JPH0958507A - 車両用舵角比可変操舵装置 - Google Patents

車両用舵角比可変操舵装置

Info

Publication number
JPH0958507A
JPH0958507A JP21628695A JP21628695A JPH0958507A JP H0958507 A JPH0958507 A JP H0958507A JP 21628695 A JP21628695 A JP 21628695A JP 21628695 A JP21628695 A JP 21628695A JP H0958507 A JPH0958507 A JP H0958507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
gear ratio
steering gear
vehicle
vehicle speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21628695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3123403B2 (ja
Inventor
Kazunori Kagawa
和則 香川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP07216286A priority Critical patent/JP3123403B2/ja
Publication of JPH0958507A publication Critical patent/JPH0958507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3123403B2 publication Critical patent/JP3123403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両の走行状態等に応じてステアリングギヤ
比を変えることができ、且つ旋回時のステアリング操作
性が向上する。 【解決手段】 ステアリングホイール12の回転がステ
アリングギヤ比可変機構16を介してピニオン20に伝
わり、ラック軸22が移動し操舵輪が転舵する。ステア
リングギヤ比可変機構16はスピードメータ26に接続
されてた制御回路24に連結されている。制御回路24
は車速が低速までの領域ではステアリングギヤ比を最小
にし、車速が低速から中速までの領域では車速に対して
ヨー角速度が一定となるステアリングギヤ比より小さい
ステアリングギヤ比にし、車速が高速の領域では、車速
に対してヨー角速度が一定となるステアリングギヤ比と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両用舵角比可変操
舵装置に係り、特に、車速等に応じてステアリングギヤ
比を変えることができる車両用舵角比可変操舵装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車等の車両においては、車速
に応じてステアリングギヤ比を変えることができる車両
用舵角比可変操舵装置が知られており、その一例が、特
開平6−227422号公報に示されている。
【0003】この車両用舵角比可変操舵装置では、操舵
輪の最大転舵角を一定、つまり回転部材の回転角を一定
とした状態で、軸方向変位量を可変とすることにより、
ステアリングホイールの最大操舵角を可変にすることが
できるようになっている。
【0004】具体的には、回動部材の軸方向変位量を大
きくすると大操舵角で大転舵角が得られ、回動部材の軸
方向変位量を小さくすると小操舵角で大転舵角が得られ
る。この時のステアリングギヤ比の変化を制御するとに
よって、図3に示される如く、高速域T1ではステアリ
ングホイールの操舵角度に対するラックストローク(舵
角比)が小さくなるので安定した操舵特性を実現でき、
低速域T2ではステアリングホイールの操舵角度に対す
るラックストローク(舵角比)が大きくなるのでシャー
プな操舵特性を実現できるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この車
両用舵角比可変操舵装置では、中低速時のシャープなハ
ンドリングと高速時の安定性の両立を狙っているが、舵
角比が車両の旋回運動状態を考慮した特性となっていな
い。このため、車両が旋回する場合には、ステアリング
ホイールの操舵角度に対する、車両重心を通る鉛直線ま
わりの車両回転角(ヨー角)の変化速度(ヨー角速度)
が、車速の大小によって異なる。従って、運転者が経験
的にヨー角速度を予測してステアリングホイールを操作
する必要がありステアリング操作が煩雑になるという不
具合がある。
【0006】本発明は上記事実を考慮し、車両の走行状
態等に応じてステアリングギヤ比を変えることができ、
且つ旋回時のステアリング操作性を向上することができ
る車両用舵角比可変操舵装置を得ることが目的である。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明の
車両用舵角比可変操舵装置は、車速に応じてステアリン
グギヤ比を演算し、このステアリングギヤ比に基づいて
車輪を転舵させる車両用舵角比可変操舵装置において、
所定車速以下の領域ではステアリングギヤ比を車速に対
してヨー角速度が一定となるステアリングギヤ比よりも
低くし、所定車速以上の領域ではステアリングギヤ比を
車速に対してヨー角速度が一定となるステアリングギヤ
比にするステアリングギヤ比演算手段を備えたことを特
徴としている。
【0008】従って、請求項1記載の本発明の車両用舵
角比可変操舵装置では、所定車速以上の高速域では、車
速に対してヨー角速度が一定となるステアリングギヤ比
となるため、車両が旋回する場合には、車速に対するヨ
ー角速度が一定になる。一方、所定車速以下の中低速域
では、車速に対してヨー角速度が一定となるステアリン
グギヤ比より小さいステアリングギヤ比になるため、回
頭性が向上する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の車両用舵角比可変操舵装
置の一実施形態を図1及び図2に従って説明する。
【0010】図1に示される如く、本実施形態の車両用
舵角比可変操舵装置10では、ステアリングホイール1
2に連動する回動軸14に、ステアリングギヤ比可変機
構16が接続されている。このステアリングギヤ比可変
機構16からは、出力軸18が突出しており、この出力
軸18に連結されたピニオン20が、図示を省略した操
舵輪に連結されたラック軸22に噛合している。
【0011】従って、ステアリングホイール12の回転
が、ステアリングギヤ比可変機構16を介して、ピニオ
ン20に伝わり、ラック軸22がその軸方向(図1の矢
印W方向)へ移動することによって、操舵輪が転舵する
ようになっている。
【0012】ステアリングギヤ比可変機構16は、ステ
アリングギヤ比演算手段としての制御回路24に連結さ
れている。ステアリングギヤ比可変機構16は、従来か
らある周知の構造とされており、制御回路24から出力
されるギヤ比指令信号に基づいてステアリングギヤ比可
変機構16のギヤ比を変更するようになっている。ま
た、制御回路24は、スピードメータ26に接続されて
おり、車速信号が入力されるようになっている。
【0013】制御回路24をマイクロコンピュータを含
んで構成されており、内蔵された記憶装置に予め記憶さ
れたプログラムに基づき、以下の制御を行うようになっ
ている。
【0014】即ち、スピードメータ26から入力される
車速信号に基づいて、図2に示される如く、車速が低速
までの領域M1(車速が0〜V1である時)では、ステ
アリングギヤ比を、実線Gで示される如く最小にするよ
うになっている。
【0015】なお、車両が旋回する場合には、車両重心
を通る鉛直線まわりの車両回転角(ヨー角)の変化速度
(ヨー角速度)が、車速の大小によって変化するが、こ
のヨー角速度が車速に対して一定となるステアリングギ
ヤ比を図2に想像線Sで示している。
【0016】また、車速が低速から中速までの領域M2
(車速がV1〜V2である時)では、ステアリングギヤ
比を、車速に対してヨー角速度が一定となるステアリン
グギヤ比Sより小さいステアリングギヤ比にするように
なっている。
【0017】さらに、車速が高速の領域M3(車速がV
2以上である時)では、ステアリングギヤ比を、車速に
対してヨー角速度が一定となるステアリングギヤ比Sに
するようになっている。
【0018】なお、各領域の境目では、運転者が不連続
感を感じることがないように、ステアリングギヤ比が滑
らかに変化するようになっている。
【0019】次に本実施形態の作用を説明する。本実施
形態の車両用舵角比可変操舵装置10では、制御回路2
4はスピードメータ26から入力される車速信号に基づ
いて、ステアリングギヤ比可変機構16のギヤ比を変更
する。この時、車速が低速までの領域M1では、図2に
実線Gで示される如く、ステアリングギヤ比を最小にす
る。従って、必要な実舵角が素早く得られ、ステアリン
グホイールの少ない操舵量で操舵輪の最大舵角まで操舵
でき(ステアリングホイールの操舵量を低減でき)、車
庫入れ等が容易になる。
【0020】また、車速が低速から中速までの領域M2
では、ステアリングギヤ比を、車速に対してヨー角速度
が一定となるステアリングギヤ比Sより小さいステアリ
ングギヤ比にする。従って、ステアリングギヤ比をヨー
角速度が一定となるステアリングギヤ比Sとした場合に
比べ、車両の回頭性が向上する。
【0021】さらに、車速が高速の領域M3では、ステ
アリングギヤ比を、車速に対してヨー角速度が一定とな
るステアリングギヤ比Sにする。従って、車両旋回時の
ヨー角速度が車速によって変化することがなく、旋回時
のステアリング操作性が向上し、運転者の疲労及び違和
感を軽減することができるとともに、ステアリングホイ
ールの操舵量に対する操舵輪の舵角変化が小さくなるた
め、操縦安定性を確保することができる。
【0022】
【発明の効果】請求項1記載の本発明の車両用舵角比可
変操舵装置は、車速に応じてステアリングギヤ比を演算
し、このステアリングギヤ比に基づいて車輪を転舵させ
る車両用舵角比可変操舵装置において、所定車速以下の
領域ではステアリングギヤ比を車速に対してヨー角速度
が一定となるステアリングギヤ比よりも低くし、所定車
速以上の領域ではステアリングギヤ比を車速に対してヨ
ー角速度が一定となるステアリングギヤ比にするステア
リングギヤ比演算手段を備えた構成としたので、車両の
走行状態等に応じてステアリングギヤ比を変えることが
でき、且つ旋回時のステアリング操作性を向上すること
ができるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る車両用舵角比可変操
舵装置を示す概略構成図である。
【図2】本発明の一実施形態に係る車両用舵角比可変操
舵装置の車速とステアリングギヤ比との関係を示すグラ
フである。
【図3】従来の実施形態に係る車両用舵角比可変操舵装
置の車速と舵角比との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
10 車両用舵角比可変操舵装置 12 ステアリングホイール 14 回動軸 16 ステアリングギヤ比可変機構 18 出力軸 22 ラック 24 制御回路(ステアリングギヤ比演算手段) 26 スピードメータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車速に応じてステアリングギヤ比を演算
    し、このステアリングギヤ比に基づいて車輪を転舵させ
    る車両用舵角比可変操舵装置において、 所定車速以下の領域ではステアリングギヤ比を車速に対
    してヨー角速度が一定となるステアリングギヤ比よりも
    低くし、所定車速以上の領域ではステアリングギヤ比を
    車速に対してヨー角速度が一定となるステアリングギヤ
    比にするステアリングギヤ比演算手段を備えたことを特
    徴とする車両用舵角比可変操舵装置。
JP07216286A 1995-08-24 1995-08-24 車両用舵角比可変操舵装置 Expired - Fee Related JP3123403B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07216286A JP3123403B2 (ja) 1995-08-24 1995-08-24 車両用舵角比可変操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07216286A JP3123403B2 (ja) 1995-08-24 1995-08-24 車両用舵角比可変操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0958507A true JPH0958507A (ja) 1997-03-04
JP3123403B2 JP3123403B2 (ja) 2001-01-09

Family

ID=16686160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07216286A Expired - Fee Related JP3123403B2 (ja) 1995-08-24 1995-08-24 車両用舵角比可変操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3123403B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6173221B1 (en) 1996-11-06 2001-01-09 Daimlerchrysler Ag Device for controlling the steering angle of a vehicle
KR100461366B1 (ko) * 2001-12-04 2004-12-13 현대자동차주식회사 차속감응형 파워스티어링 시스템

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6173221B1 (en) 1996-11-06 2001-01-09 Daimlerchrysler Ag Device for controlling the steering angle of a vehicle
KR100461366B1 (ko) * 2001-12-04 2004-12-13 현대자동차주식회사 차속감응형 파워스티어링 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP3123403B2 (ja) 2001-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2580865B2 (ja) 車両用ステアリング制御装置
JPH10194143A (ja) 電動パワーステアリング装置
JPS61196873A (ja) 車輌の前後輪操舵装置
JPH0338469A (ja) 前後輪操舵車両における後輪操舵方法
JP3868287B2 (ja) 車両の操舵装置
JPH0958508A (ja) 車両用舵角比可変操舵装置
JPH0958507A (ja) 車両用舵角比可変操舵装置
JP2003170851A (ja) 車輌用自動操舵装置
JPH0428589B2 (ja)
JP3778252B2 (ja) 車両用舵角比可変操舵装置
JPS61122075A (ja) 自動車のステアリング装置
JPH05254453A (ja) パワーステアリング装置
JP3139332B2 (ja) 車両用舵角比可変操舵装置
JPS62178474A (ja) 自動車のステアリング装置
JPS6246771A (ja) 自動車のステアリング装置
JPH07112822B2 (ja) 自動車のステアリング装置
JPH07112824B2 (ja) 自動車のステアリング装置
JPS6220755A (ja) 自動車のステアリング装置
JPS61122074A (ja) 自動車のステアリング装置
JP2522784B2 (ja) 自動車のステアリング装置
JPS63247168A (ja) 自動車のステアリング装置
JPH0316304B2 (ja)
JPS61122077A (ja) 自動車のステアリング装置
KR100198842B1 (ko) 자동차 4륜 조향 시스템의 후륜 조향 최적 지연시간 설정방법
JPS63227473A (ja) 自動車のステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees