JPH0958297A - 接地車輪への車体荷重を利用した自動車走行発電装置 - Google Patents

接地車輪への車体荷重を利用した自動車走行発電装置

Info

Publication number
JPH0958297A
JPH0958297A JP23908795A JP23908795A JPH0958297A JP H0958297 A JPH0958297 A JP H0958297A JP 23908795 A JP23908795 A JP 23908795A JP 23908795 A JP23908795 A JP 23908795A JP H0958297 A JPH0958297 A JP H0958297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
gear
grounding
free gear
grounding wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23908795A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Arai
輝夫 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP23908795A priority Critical patent/JPH0958297A/ja
Publication of JPH0958297A publication Critical patent/JPH0958297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 接地した車輪への車体荷重を利用した自動車
走行発電装置を提供する。 【構成】 自動車の車体側部Cに取着手段Sを設け、そ
の取着手段Sに支持ア−ム1の基端部1aをその先端部
1bが上下角往復可能に取着し、その先端部に接地車輪
2を走行方向に向けて回転自在に軸承する。前記接地車
輪2の側面に、接地車輪2よりも小径のフリ−ギャ−4
を装着し、そのフリ−ギャ−4の周外に、接地車輪2の
周縁外に出没する接地部6を有し、フリ−ギャ−4に斜
に前進して歯合し後退して離れる歯合部7を有する出没
脚5を接地車輪2の側面に複数間隔置きに固着した各出
没ガイド枠8に夫々外周方向への附勢手段9を介して夫
々装着する。また前記フリ−ギャ−4と同軸に伝達ギヤ
−10を固着し、その伝達ギヤ−10に接地車輪2の側
面に固定した発電機12の駆動ギャ−13を歯合させて
構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、接地した車輪への車体
荷重を利用し、エンジンやタイヤ車軸への負荷を殆どか
けずに自動車の走行の際にエネルギ−を有効に利用して
発電する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】これまで自動車の走行によってエンジン
に負担をかけないで発電するエネルギ−有効利用型の各
種の装置が提案されている。その形態は二種類あり、そ
の一つがタイヤの駆動軸からエネルギ−を得るもので、
もう一つがタイヤの駆動軸とは別にエネルギ−を得るも
のである。
【0003】前者の形態には、減速するときにかけるブ
レ−キ負荷を発電負荷に転用する装置がある。これは慣
性の運動エネルギ−を利用するものと、下り坂でその坂
を下る力を利用するものとがあり、両者ともエンジンに
負担をかけないようにニュ−トラルの状態で回転する車
軸から切換え接続して発電するものである。これらは減
速する時又は下り坂にある時にのみ発電するもので、常
時電力を得ることができない欠点がある。後者の形態に
は、タイヤの駆動軸とは別に速度変化によって重錘が相
対的に往復して、その往復運動エネルギ−を圧電素子に
より電気エネルギ−に転換して利用する装置(実開昭6
3−58001)が提案されている。この装置では得ら
れる発電力が小さく、利用価値が極めて小さいことが難
点である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる実情に
鑑みてなされたもので、自動車の走行によって、発電す
るものであるが、その発電のエネルギ−の生産手法が、
エンジンやタイヤ駆動軸への負荷を極力少なくすこと、
即ち水平方向の自動車の走行に極力負荷をかけずに、自
動車の走行の際に発生する垂直方向にかかる車体重量を
推進力として電気エネルギ−を得ようとするものであ
り、重力エネルギ−から電気エネルギ−を得ることがで
きる発電装置を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、自動車の車体側部Cに取着手段Sを設け、
その取着手段Sに支持ア−ム1の基端部1aをその先端
部1bが上下角往復可能に取着する。そして、その先端
部1bに設けた軸承部14に接地車輪2を走行方向に向
けてその接地車輪2の中心軸3を回転自在に軸承する。
【0006】前記接地車輪2の側面に、前記中心軸3と
同軸に前記接地車輪2よりも小径のフリ−ギャ−4を装
着し、そのフリ−ギャ−4の周外に、前記接地車輪2の
周縁外に出没する接地部6を有し、前記フリ−ギャ−4
に斜に前進して歯合し後退して離れる歯合部7を有する
出没脚5を接地車輪2の側面に複数間隔置きに固着した
各出没ガイド枠8に夫々外周方向への附勢手段9を介し
て夫々装着する。また前記フリ−ギャ−4の側面にその
フリ−ギャ−4と同軸に伝達ギヤ−10を固着し、その
伝達ギヤ−10に直接又は従動ギヤ−11を介して接地
車輪2の側面に固定した発電機12の駆動ギャ−13を
歯合させて構成する。
【0007】そして、支持ア−ム1を下降させて接地車
輪2を接地状態の位置で固定して自動車を走行させる
と、前記出没脚5の接地部6が夫々順次接地しつつ上方
に押し上げられ、その押し上げによって各出没脚5の歯
合部7が順次フリ−ギャ−4押上げて間断なく回転さ
せ、このフリ−ギャ−4の回転によって駆動ギャ−13
が回転して発電機12を稼働して電力を得る接地車輪へ
の車体荷重を利用した自動車走行発電装置である。
【0008】また、前記支持ア−ム1の先端部1bに設
けた軸承部17の両側対称に接地車輪2を設けたもので
ある。
【0009】さらに、自動車CのタイヤTのホイ−ル部
に軸承部14を設け、その軸承部14にタイヤTの車体
荷重によって生じる変形限度までの中心距離と同じ距離
の径をゆうする接地車輪2を走行方向に向けてその接地
車輪2の中心軸3を回転自在に軸承する。そして、前記
接地車輪2の側面に、前記中心軸3と同軸に前記接地車
輪2よりも小径のフリ−ギャ−4を装着し、そのフリ−
ギャ−4の周外に、前記接地車輪2の周縁外に出没する
接地部6を有し、前記フリ−ギャ−4に斜に前進して歯
合し後退して離れる歯合部7を有する出没脚5を接地車
輪2の側面に複数間隔置きに固着した各出没ガイド枠8
に夫々外周方向への附勢手段9を介して夫々装着する。
また前記フリ−ギャ−4の側面にそのフリ−ギャ−4と
同軸に伝達ギヤ−10を固着し、その伝達ギヤ−10に
直接又は従動ギヤ−11を介して接地車輪2の側面に固
定した発電機12の駆動ギャ−13を歯合させて構成す
る。
【0010】そして、自動車を走行させると、前記出没
脚5の接地部6が夫々順次接地しつつ上方に押し上げら
れ、その押し上げによって各出没脚5の歯合部7が順次
フリ−ギャ−4押上げて間断なく回転させ、このフリ−
ギャ−4の回転によって駆動ギャ−13が回転して発電
機12を稼働して電力を得る接地車輪への車体荷重を利
用した自動車走行発電装置である。
【0011】さらにまた、前記接地車輪2の中心軸3を
軸承部14,17に着脱可能とするものである。
【0012】
【作用】本発明は上記構成なので、自動車が走行(水平
走行)すると、出没脚5の接地部6が夫々順次地面Gに
接地しつつ上方に押し上げ(垂直推進)られ、その押し
上げによって各出没脚5の歯合部7が順次フリ−ギャ−
4押上げて間断なく回転させ、このフリ−ギャ−4の回
転によって駆動ギャ−13が回転して発電機12を稼働
して電力が得られる。自動車の走行(水平走行)への負
荷は出没脚5の接地部6が地面Gに接地開始してから接
地車輪2の最下部に至るまでの間にベクトルとして発生
するが、この負荷は出没脚5を上方へ押し上げ(垂直推
進)る力に比較すると極めて小さいために自動車走行を
殆ど阻害することはない。
【0013】また、支持ア−ム1の先端部1bに両側対
称に接地車輪2を設けた態様とすれば、一箇所の装置で
2倍の電力を得ることができる。さらにまた、接地車輪
2の中心軸3を軸承部17,14に着脱可能とする態様
であれば、装着したくない時にタイヤから取り外すこと
が容易にできる。
【0014】
【実施例】以下本発明の実施例を図によって説明する
と、図6及び図7に示すように、自動車の周側部に支持
ア−ム1を配し、自動車の車体Cにその支持ア−ム1を
支持する取着手段Sを設け、その取着手段Sに支持ア−
ム1の基端部1aをその先端部1bが上下角往復可能且
つ上限又は下限に位置固定可能に取着する。そして、図
1及び図2に示すように、その先端部1bに設けた軸承
部17に接地車輪2を走行方向に向けてその接地車輪2
の中心軸3を回転自在に軸承する。
【0015】前記接地車輪2の側面に、前記中心軸3と
同軸に前記接地車輪2よりも小径のフリ−ギャ−4を装
着し、そのフリ−ギャ−4の周外に、前記接地車輪2の
周縁外に出没する接地部6を有し、前記フリ−ギャ−4
に斜に前進して歯合し後退して離れる歯合部7を有する
出没脚5を接地車輪2の側面に複数間隔置きに固着した
各出没ガイド枠8に夫々外周方向へのバネによる附勢手
段9を介して夫々装着する。
【0016】また前記フリ−ギャ−4の側面にそのフリ
−ギャ−4と同軸に伝達ギヤ−10を固着し、その伝達
ギヤ−10に直接に接地車輪2の側面に固定した発電機
12の駆動ギャ−13を歯合させる。前記伝達ギヤ−1
0から発電機12の駆動ギャ−13への駆動の伝達は上
記図2に示したような直接とするものではなく、図4に
示すように、従動ギャ−11を介して回転速度を調節し
て接地車輪2の側面に固定した発電機12の駆動ギャ−
13に歯合させることもできる。
【0017】そして、支持ア−ム1を下限まで下降させ
て接地車輪2を地面Gに接地状態の位置で固定して自動
車を走行させると、前記出没脚5の接地部6が夫々順次
接地しつつ上方に押し上げられ、その押し上げによって
各出没脚5の歯合部7が順次フリ−ギャ−4押上げて間
断なく回転させ、このフリ−ギャ−4の回転によって駆
動ギャ−13が回転して発電機12を稼働して電力が得
られる。
【0018】また、図3に示すように、前記支持ア−ム
1の先端部1bに設けた軸承部17の両側対称に接地車
輪2を設けることもできる。そして、発電によって生じ
た電流は発電機12から支持ア−ム1に沿って設けた回
路(図略)を経て車体内のバッテリ−(図略)に蓄電さ
れる。この回路は回転体と車体を繋ぐ部分があるので、
その部分の両者間に通電接触子による接続部があれば電
流を車体内に導くことができる。
【0019】上記の支持ア−ム1の先端に接地車輪2を
取り付けるものとは別に、タイヤTのホイ−ル部に取り
付ける態様も可能である。その態様は、図4に示すよう
に、自動車のタイヤTのホイ−ル部に軸承部14をボル
ト15で取り付ける。その軸承部14にタイヤTの車体
荷重によって生じる変形限度までの中心距離と同じ距離
の径を有する接地車輪2を走行方向に向けてその接地車
輪2の中心軸3を回転自在に軸承する。
【0020】そして、前記接地車輪2の側面に、前記中
心軸3と同軸に前記接地車輪2よりも小径のフリ−ギャ
−4を装着し、そのフリ−ギャ−4の周外に、前記接地
車輪2の周縁外に出没する接地部6を有し、前記フリ−
ギャ−4に斜に前進して歯合し後退して離れる歯合部7
を有する出没脚5を接地車輪2の側面に複数間隔置きに
固着した各出没ガイド枠8に夫々外周方向へのバネによ
る附勢手段9を介して夫々装着する。また前記フリ−ギ
ャ−4の側面にそのフリ−ギャ−4と同軸に伝達ギヤ−
10を固着し、その伝達ギヤ−10に従動ギヤ−11を
介して接地車輪2の側面に固定した発電機12の駆動ギ
ャ−13を歯合させて構成する。この態様においは、発
電機12によって発電された電流は軸承部14からタイ
ヤTのホイ−ル部に設けた回路(図略)を経て車体内の
バッテリ−(図略)に蓄電される。
【0021】そして、自動車を走行させると、タイヤT
の地面G接触部分が車体の重みで凹み、前記出没脚5の
接地部6が夫々順次地面Gに接地しつつ上方に押し上げ
られ、その押し上げによって各出没脚5の歯合部7が順
次フリ−ギャ−4押上げて間断なく回転させ、このフリ
−ギャ−4の回転によって駆動ギャ−13が回転して発
電機12を稼働して電力を得る。
【0022】自動車のタイヤTのホイ−ル部に対して、
軸承部14がボルト15で取り付けられてているので装
置全体の着脱が可能である。なお、発電機12を直接雨
水に触れないようにするために、防水カバ−16で覆っ
たり、取付け位置を接地車輪2の可能なかぎり車軸側に
なるように固定して水溜まりの水面から遠ざけるなどの
対策を採ることもできる。
【0023】
【発明の効果】本発明は上記のようで、自動車が走行
(水平走行)によって、出没脚5の接地部6が夫々順次
接地しつつ上方に押し上げ(垂直推進)られ、その押し
上げる力によって発電機12を稼働して電力を得ること
ができる。その際、自動車が走行を殆ど阻害することは
ない。そして、支持ア−ム1の先端部1bに両側対称に
接地車輪2を設けた態様とすれば、一箇所の装置で2倍
の電力を得ることができ、また接地車輪2の中心軸3を
軸承部14に着脱可能とする態様であれば、装着したく
ない時にタイヤから取り外すことが容易にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の模式的正面図。
【図2】図1の模式的縦断側面図。
【図3】図2の装置を両側対称に設けた態様を示す模式
的縦断側面図。
【図4】別の態様を示す模式的縦断側面図。
【図5】図4の模式的正面図。
【図6】本発明の取り付け部位を示す使用状態を示す模
式的平面図。
【図7】本発明の取り付け部位を示す使用状態を示す模
式的側面図。
【符号の説明】
C 自動車の車体 S 取着手段 T 自動車のタイヤ G 地面 1 支持ア−ム 1a 支持ア−ムの基端部 1b 支持ア−ムの先端部 2 接地車輪 3 接地車輪の中心軸 4 フリ−ギャ− 5 出没脚 6 接地部 7 歯合部 8 出没ガイド枠 9 附勢手段 10 伝達ギヤ− 11 従動ギヤ− 12 発電機 13 駆動ギャ− 14 軸承部 15 ボルト 16 防水カバ− 17 軸承部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車の車体側部Cに取着手段Sを設
    け、その取着手段Sに支持ア−ム(1)の基端部(1
    a)をその先端部(1b)が上下角往復可能に取着し、
    その先端部(1b)に設けた軸承部(14)に接地車輪
    (2)を走行方向に向けてその接地車輪(2)の中心軸
    (3)を回転自在に軸承し、前記接地車輪(2)の側面
    に、前記中心軸(3)と同軸に前記接地車輪(2)より
    も小径のフリ−ギャ−(4)を装着し、そのフリ−ギャ
    −(4)の周外に、前記接地車輪(2)の周縁外に出没
    する接地部(6)を有し、前記フリ−ギャ−(4)に斜
    に前進して歯合し後退して離れる歯合部(7)を有する
    出没脚(5)を接地車輪(2)の側面に複数間隔置きに
    固着した各出没ガイド枠(8)に夫々外周方向への附勢
    手段(9)を介して夫々装着し、また前記フリ−ギャ−
    (4)の側面にそのフリ−ギャ−(4)と同軸に伝達ギ
    ヤ−(10)を固着し、その伝達ギヤ−(10)に直接
    又は従動ギヤ−(11)を介して接地車輪(2)の側面
    に固定した発電機(12)の駆動ギャ−(13)を歯合
    させて成り、支持ア−ム(1)を下降させて接地車輪
    (2)を接地状態の位置で固定して自動車を走行させる
    と、前記出没脚(5)の接地部(6)が夫々順次接地し
    つつ上方に押し上げられ、その押し上げによって各出没
    脚(5)の歯合部(7)が順次フリ−ギャ−(4)押上
    げて間断なく回転させ、このフリ−ギャ−(4)の回転
    によって駆動ギャ−(13)が回転して発電機(12)
    を稼働して電力を得ることを特徴とする接地車輪への車
    体荷重を利用した自動車走行発電装置。
  2. 【請求項2】 支持ア−ム(1)の先端部(1b)に設
    けた軸承部(17)の両側対称に接地車輪(2)を設け
    た請求項1の接地車輪への車体荷重を利用した自動車走
    行発電装置。
  3. 【請求項3】 自動車のタイヤTのホイ−ル部に軸承部
    (14)を設け、その軸承部(14)にタイヤTの車体
    荷重によって生じる変形限度までの中心距離と同じ距離
    の径を有する接地車輪(2)を走行方向に向けてその接
    地車輪(2)の中心軸(3)を回転自在に軸承し、前記
    接地車輪(2)の側面に、前記中心軸(3)と同軸に前
    記接地車輪(2)よりも小径のフリ−ギャ−(4)を装
    着し、そのフリ−ギャ−(4)の周外に、前記接地車輪
    (2)の周縁外に出没する接地部(6)を有し、前記フ
    リ−ギャ−(4)に斜に前進して歯合し後退して離れる
    歯合部(7)を有する出没脚(5)を接地車輪(2)の
    側面に複数間隔置きに固着した各出没ガイド枠(8)に
    夫々外周方向への附勢手段(9)を介して夫々装着し、
    また前記フリ−ギャ−(4)の側面にそのフリ−ギャ−
    (4)と同軸に伝達ギヤ−(10)を固着し、その伝達
    ギヤ−(10)に直接又は従動ギヤ−(11)を介して
    接地車輪(2)の側面に固定した発電機(12)の駆動
    ギャ−(13)を歯合させて成り、自動車を走行させる
    と、前記出没脚(5)の接地部(6)が夫々順次接地し
    つつ上方に押し上げられ、その押し上げによって各出没
    脚(5)の歯合部(7)が順次フリ−ギャ−(4)押上
    げて間断なく回転させ、このフリ−ギャ−(4)の回転
    によって駆動ギャ−(13)が回転して発電機(12)
    を稼働して電力を得ることを特徴とする接地車輪への車
    体荷重を利用した自動車走行発電装置。
  4. 【請求項4】 接地車輪(2)の中心軸(3)を軸承部
    (17),(14)に着脱可能とする請求項1乃至3の
    うちいずれか一項記載の接地車輪への車体荷重を利用し
    た自動車走行発電装置。
JP23908795A 1995-08-23 1995-08-23 接地車輪への車体荷重を利用した自動車走行発電装置 Pending JPH0958297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23908795A JPH0958297A (ja) 1995-08-23 1995-08-23 接地車輪への車体荷重を利用した自動車走行発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23908795A JPH0958297A (ja) 1995-08-23 1995-08-23 接地車輪への車体荷重を利用した自動車走行発電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0958297A true JPH0958297A (ja) 1997-03-04

Family

ID=17039635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23908795A Pending JPH0958297A (ja) 1995-08-23 1995-08-23 接地車輪への車体荷重を利用した自動車走行発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0958297A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2333346A (en) * 1998-08-15 1999-07-21 Christopher Ezissi Extracting energy from a rotating wheel
WO2007088933A1 (ja) * 2006-02-03 2007-08-09 Yoshiteru Imamura 車両用ホイールエンジン
WO2015005618A1 (ko) * 2013-07-09 2015-01-15 Park Gye Jeoung 타이어 변형을 이용한 발전시스템

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2333346A (en) * 1998-08-15 1999-07-21 Christopher Ezissi Extracting energy from a rotating wheel
GB2333346B (en) * 1998-08-15 1999-12-08 Christopher Ezissi Extracting energy from a rotating wheel
WO2007088933A1 (ja) * 2006-02-03 2007-08-09 Yoshiteru Imamura 車両用ホイールエンジン
WO2007088627A1 (ja) * 2006-02-03 2007-08-09 Yoshiteru Imamura 車両用ホイールエンジン
WO2015005618A1 (ko) * 2013-07-09 2015-01-15 Park Gye Jeoung 타이어 변형을 이용한 발전시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003246284A (ja) 電気自動車のスタンド装置
KR101465469B1 (ko) 자가발전 전기자전거
JPH0958297A (ja) 接地車輪への車体荷重を利用した自動車走行発電装置
CN211568134U (zh) 履带式爬坡装置及康复车
CN201627392U (zh) 一种倾斜式停车设备
CN205891153U (zh) 一种快速增力自行车
CN108086730A (zh) 一种自行车自动停车库
CN210768025U (zh) 一种双层立体侧停车库设备
CN211810028U (zh) 一种方便上台阶的代步车
CN220243011U (zh) 一种用于氢能源供能充电桩设备的移动承载装置
CN105523507A (zh) 搬运车
CN203078504U (zh) 一种汽车自脱困架
CN217921103U (zh) 一种紧急救援用吊装装置
CN205329609U (zh) 校园环境美容车
KR101461447B1 (ko) 평행주차 장치
CN216508292U (zh) 一种电动房车搬运机
JPH0648365A (ja) 電動補助自転車
CN217778858U (zh) 环保摇杆自行轮板小车
CN109532464B (zh) 一种电动汽车用机电一体式节能轴向磁通电机
CN211308785U (zh) 一种爬楼梯机器人及其底盘
CN215691623U (zh) 一种基于3d打印的势能小车
CN205872289U (zh) 一种曲轴式直接驱动倒三轮车
CN216834067U (zh) 便于拆卸清洗的脚踏板
CN211244151U (zh) 轮椅随动转向电动助力轮
CN212066643U (zh) 一种简易式双动力环卫保洁车