JPH0957803A - タイバーの抜取り機構を備えた成形装置 - Google Patents

タイバーの抜取り機構を備えた成形装置

Info

Publication number
JPH0957803A
JPH0957803A JP24077195A JP24077195A JPH0957803A JP H0957803 A JPH0957803 A JP H0957803A JP 24077195 A JP24077195 A JP 24077195A JP 24077195 A JP24077195 A JP 24077195A JP H0957803 A JPH0957803 A JP H0957803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tie bar
platen
clamping device
fixed
mold clamping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24077195A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Urano
省二 浦野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiki Seisakusho KK
Original Assignee
Meiki Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiki Seisakusho KK filed Critical Meiki Seisakusho KK
Priority to JP24077195A priority Critical patent/JPH0957803A/ja
Publication of JPH0957803A publication Critical patent/JPH0957803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1748Retractable tie-rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1748Retractable tie-rods
    • B29C2045/175Retractable tie-rods using the movable mould plate for extracting a tie rod

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 タイバーの抜取りを簡単かつ容易に行うこと
ができる新規な手段を提案する。 【解決手段】 可動盤40に被抜取タイバー35を掴持
するクランプ装置50を設けて該可動盤の後退とともに
前記被抜取タイバーを固定盤30より引抜き型締め装置
22側に移動することができるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は成形装置に関し、
特にはタイバーの抜取り機構を備えた成形装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】例えば射出成形装置は、ベース上に固設
された固定盤と型締め装置側固定部に架設された4本の
タイバーに沿って可動盤が前記型締め装置によって前後
動するようになっている。固定盤と可動盤の対向する盤
面には成形用金型が取り付けられて成形品の成形がなさ
れるのであるが、この成形用金型は成形品の種類に応じ
てその都度交換する必要がある。
【0003】成形用金型の交換(取付を含む)は、固定
型および可動型を合着した状態で、通常、装置外のクレ
ーン等によって前記4本のタイバーの上部空間から金型
を吊り上げながら行われる。しかるに、金型が大きい場
合または天井が低いなどの事情によりタイバーの上部空
間が十分とれない場合には、前記タイバーを除去してこ
れを行う必要がある。
【0004】従来のこの種タイバーの除去は、それがさ
ほど頻繁に行われているわけではないが、例えばタイバ
ー後端部を適当な駆動装置によって後方へ引き抜いた
り、あるいは型締め装置側にシリンダ装置を設けてこれ
によってタイバーを後方へ移動したりして行っている。
しかしながら、駆動装置によってタイバー後端部を後方
へ引き抜くには、タイバー後方に該駆動装置を設置すべ
き相当なスペースを必要とし、また、シリンダ装置によ
る場合にはストロークの長い大型装置を必要とするな
ど、実際上では様々な障碍があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、このよう
な状況にあって、タイバーの抜取りに際し、大きなスペ
ースや大型装置を必要とすることなく、簡単かつ容易に
行うことができる新規な手段を提案するものである。こ
れによって、金型交換等の作業の多様化が図られ成形装
置の操作性および作業性を格段と向上させることが可能
となる。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、まず、請求項
1の発明は、固定盤と型締め装置側固定部に架設された
タイバーに沿って可動盤が前記型締め装置によって前後
動する成形装置において、前記可動盤に被抜取タイバー
を掴持するクランプ装置を設けて可動盤の後退とともに
前記被抜取タイバーを固定盤より引抜き前記型締め装置
側に移動することができるようにしたことを特徴とする
タイバーの抜取り機構を備えた成形装置に係る。
【0007】また、請求項2の発明は、請求項1の発明
をもとにさらにタイバーの抜取りを容易にする機構を備
えたもので、固定盤と型締め装置側固定部に架設された
タイバーに沿って可動盤が前記型締め装置によって前後
動する成形装置における少なくとも一のタイバーを前記
固定盤より抜き取る機構であって、前記被抜取タイバー
の前端部を前記固定盤に固定または挿通自在に保持する
タイバー前端部保持装置と、前記被抜取タイバーを固定
盤および型締め装置側固定部に固定または挿通自在に保
持する開閉カラー装置と、前記可動盤に一体に設けら
れ、前記被抜取タイバーを掴持することができる開閉自
在なクランプ部を備えたタイバークランプ装置を有する
ことを特徴とするタイバーの抜取り機構を備えた成形装
置に係る。
【0008】さらに、請求項3の発明は、請求項2の発
明において、前記型締め装置側固定部後方の前記被抜取
タイバーの移動位置線上に、当該被抜取タイバーの後部
を支持するタイバー後部支持装置を設けたタイバーの抜
取り機構を備えた成形装置に係る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下添付の図面に従ってこの発明
を詳細に説明する。図1はこの発明の一実施例を示すタ
イバーの抜取り機構を備えた成形装置の全体の概略斜視
図、図2はタイバークランプ装置の一例を示す要部の断
面図、図3は図2のタイバークランプ装置を3−3線で
切断した状態の断面図、図4は図3のクランプ装置のク
ランプ状態を示す断面図、図5はタイバー前端部保持装
置の一例を示す縦断面図、図6は図5のタイバー前端部
保持装置を6−6線で切断した状態の断面図、図7は開
閉カラー装置の一例を示す縦断面図、図8は図7の開閉
カラー装置の側面図、図9はタイバー後部支持装置の一
例を示す側面図である。
【0010】図10はタイバー抜取りのスタート状態を
示す概略平面図、図11はタイバーの抜取り状態を示す
同じ概略平面図、図12は繰り返し抜取りのために可動
盤を前進した状態の概略平面図、図13は繰り返し抜取
り状態を示す概略平面図、図14はタイバーの抜取り状
態における金型の交換作業を示す概略平面図、図15は
抜取り後のタイバーを元の位置に戻すタイバー組付け状
態を示す概略平面図である。
【0011】また、図16はこの発明によるタイバー抜
取り工程を示す流れ図、図17は抜取り後のタイバーを
元の位置に戻すタイバー組付工程を示す流れ図、図18
はタイバークランプ装置と可動盤の作動を連動して行う
場合のスイッチ信号を図解した図である。
【0012】
【実施例】この発明は、前記したように、固定盤と型締
め装置側固定部に架設されたタイバーに沿って可動盤が
前記型締め装置によって前後動する成形装置において、
金型交換時等に、前記タイバーのうちの少なくとも一本
のタイバー、すなわち通常上側の一本のタイバー(以
下、これを被抜取タイバーという)を固定盤から引抜く
ようにしたものである。ここで、請求項1の発明は、成
形装置の可動盤に被抜取タイバーを掴持するクランプ装
置を設けて可動盤の後退とともに前記被抜取タイバーを
固定盤より引抜き型締め装置側に移動することができる
ようにしたものである。これに対して、請求項2の発明
は、被抜取タイバーの抜取を効率よく行うために、前記
被抜取タイバーの前端部を前記固定盤に固定または挿通
自在に保持するタイバー前端部保持装置と、前記被抜取
タイバーを固定盤および型締め装置側固定部に固定また
は挿通自在に保持する開閉カラー装置と、可動盤に一体
に設けられ前記被抜取タイバーを掴持することができる
開閉自在なクランプ部を備えたタイバークランプ装置を
有することを特徴とするものである。
【0013】請求項1およびそれと請求項2との対比か
ら理解できるように、この発明は、基本的には、従来の
成形装置の可動盤にタイバークランプ装置のみを設ける
ことによって実現される。そして、請求項2では、従来
装置におけるタイバー前端部保持ナットをタイバー前端
部保持装置に、従来装置における割りカラー部材を開閉
カラー装置にそれぞれ置き換えたものである。なお、請
求項3はさらにタイバー後部保持装置を付設したもので
ある。
【0014】まず、図1に従って、この発明の概略を説
明する。図1は射出成形装置20の概略図で、ベース2
1上に型締め装置22および固定盤30が固設されてい
る。符号27は射出装置である。型締め装置22のシリ
ンダ作動部23には可動盤40が取り付けられている。
可動盤40は固定盤30と型締め装置側固定部であるシ
リンダプレート25との間に架設された上下左右4本の
タイバー36に摺動自在に保持されていて、型締め装置
22のシリンダ作動部23の前後動によって前進後退
(型閉め、型開き)自在に構成されている。符号Mは成
形用金型で、M1は固定型、M2は可動型である。
【0015】図1では、4本のタイバー36のうち非操
作側の上側の1本のタイバー35が固定盤30より抜き
取られている状態が図示される。被抜取タイバー35が
固定盤30より抜き取られることによって、図のよう
に、固定盤30と可動盤40との間には大きな作業空間
Sが作出され、例えば成形用金型Mの出し入れが大幅に
容易となる。なお、この例の被抜取タイバー35は全長
が約4000mmで、その抜取(移動)距離は最大で約
2000mmとなっている。
【0016】被抜取タイバー35は、固定盤30と型閉
め装置側固定部であるシリンダプレート25に架設され
ている。すなわち、被抜取タイバー35は、固定盤30
とはその外側のタイバー前端部保持装置60と内側の開
閉カラー装置70によって、シリンダプレート25とは
その内側の開閉カラー装置80と外側のタイバー後端部
保持ナット37によってそれぞれ保持されている。な
お、このタイバーの保持構造について、従来装置のもの
を使用する場合には、前記タイバー前端部保持装置60
が公知のタイバー前端部保持ナット60A、開閉カラー
装置70,80が公知の割りカラー部材70A,80A
によってそれぞれ代置されることになる。
【0017】この発明では、図示のように、可動盤40
に被抜取タイバー35を掴持することができる開閉自在
なクランプ部を有するタイバークランプ装置50が設け
られる。このタイバークランプ装置50の一例が図2な
いし図4に図示される。図において、符号51は可動盤
40との取付部、52はクランプ装置のフレーム、52
Aは摺動溝部、53は内側クランプ部材、54は外側ク
ランプ部材、55は(油圧)シリンダ装置、56は前記
シリンダ装置の固定プレート、57は同じくシリンダ装
置の作動部材、58は前記固定プレート56と外側クラ
ンプ部材54とを連結するアーム部材、59はパッキン
グ部材である。なお、図2の符号49は可動盤40に取
り付けられたブッシュである。
【0018】図3および図4の開閉状態図からよく理解
されるように、まず図3に示したシリンダ装置55によ
って作動部材57が矢印aのように縮んだ状態では、当
該作動部材57が固着された内側クランプ部材53が矢
印a1のように外側に開いているとともに、固定プレー
ト56とアーム部材58を介して連結された外側クラン
プ部材54が矢印a2のように外側に開いている。これ
が被抜取タイバー35のアンクランプ時である。一方、
図4に示すような作動部材57がシリンダ装置55によ
って矢印bのように伸びたときには、当該作動部材57
が固着された内側クランプ部材53が矢印b1のように
内側に、かつ固定プレート56とアーム部材58を介し
て連結された外側クランプ部材54が矢印b2のよう
に、それぞれフレーム52の摺動溝部52Aを摺動して
互いに閉じ方向に移動して被抜取タイバー35を掴持す
る。これが被抜取タイバー35のクランプ時である。
【0019】次に、被抜取タイバー35の前端部の保持
機構について説明すると、従来装置では、前記したよう
に、タイバー前端部はタイバー前端部保持ナット60A
によって螺着固定されていてこのナットを緩める(外
す)ことによって当該タイバーの固定を解除することが
可能である。
【0020】さらに、このタイバー抜取作業を効率よく
行うために、図5および図6に示すようなタイバー前端
部保持装置60が設けられる。この例のタイバー前端部
保持装置60の開閉機構は前記のタイバークランプ装置
50の機構とほぼ同じものである。なお、この例におい
て被抜取タイバー35の前端部は従来のねじ部に代え鋸
刃溝35Aが形成されており、これを着脱自在に保持す
るクランプ部材63,64には該鋸刃溝35Aに歯合す
る係合突部69が形成されている。
【0021】図5および図6に示すタイバー前端部保持
装置60に関し、符号61は固定盤30との取付部、6
2は保持装置のフレーム、62Aは摺動溝部、63は内
側クランプ部材、64は外側クランプ部材、65は(油
圧)シリンダ装置、66は前記シリンダ装置の固定プレ
ート、67は同じくシリンダ装置の作動部材、68は前
記固定プレート66と外側クランプ部材64とを連結す
るアーム部材、69は前記した被抜取タイバー35の前
端部の鋸刃溝35Aに歯合する係合突部、LS2は被抜
取タイバー35の前端部位置を検出する近接スイッチ
(リミットスイッチ)である。
【0022】このタイバー前端部保持装置60は、図の
ようにシリンダ装置65によって作動部材67が縮んだ
状態では、当該作動部材67が固着された内側クランプ
部材63がフレーム62の摺動溝部62Aを外側に摺動
して開くとともに、固定プレート66とアーム部材68
を介して連結された外側クランプ部材64も同じくフレ
ーム62の摺動溝部62Aを外側に摺動して開く。これ
が被抜取タイバー35の固定解除状態である。一方、固
定時には、図示しないが、作動部材67がシリンダ装置
65によって伸ばされ、当該作動部材67が固着された
内側クランプ部材63が内側に、かつ固定プレート66
とアーム部材68を介して連結された外側クランプ部材
64が同じく内側に、それぞれフレーム62の摺動溝部
62Aを摺動して互いに閉じ方向に移動し、被抜取タイ
バー35の前端部の鋸刃溝35Aと各クランプ部材6
3,64の係合突部69が歯合して被抜取タイバー35
を固定する。
【0023】さらに、被抜取タイバー35は、その両側
部を保持する固定盤30および型締め装置側固定部(シ
リンダプレート)25にカラーを介して保持され、従来
装置ではこのカラーは公知の割りカラー70A,80A
が使用される。この割りカラー70A,80Aは締付ボ
ルトを緩める(外す)ことによってその固定を解除する
ことができる。
【0024】タイバー抜取作業を効率よく行うために、
図7および図8に示すような開閉カラー装置70,80
が設けられる。実施例の開閉カラー装置70,80は、
ともに同一構造のもので、その開閉機構は図示のような
クランプ機構による。すなわち、図7および図8の開閉
カラー装置70,80に関し、符号71は上側カラー部
材、72は下側カラー部材、73および74は移動溝、
75および76はピン、77は(エア)シリンダ装置、
78は前記シリンダ装置の作動部材、79は前記シリン
ダ装置の作動部材78と下側カラー部材72との連結固
定部である。
【0025】この開閉カラー装置70,80は、図のよ
うに、シリンダ装置77の作動部材78が縮んだ状態で
は、上側カラー部材71および下側カラー部材72がと
もに内側に閉じていて被抜取タイバー35を固定する。
一方、固定解除時は、図示しないが、シリンダ装置77
の作動部材78が伸びて、当該作動部材78が固定され
た下側カラー部材72が下方に、かつ上側カラー部材7
1が上方へ、それぞれの移動溝73,74およびピン7
5,76を介して開き方向に移動し、被抜取タイバー3
5と各カラー部材71,72との固定が解除される。
【0026】また、図9は被抜取タイバー35のための
タイバー後部支持装置90に関し、被抜取タイバー35
を後方へ引き抜いた際に、該タイバー35後部が重さに
よって不安定となり、不測の事態が生じないようにする
ためのものである。このタイバー後部支持装置90は、
図のように、被抜取タイバー35の抜取り移動する位置
線上に支持台91が設けられ、該支持台91にはタイバ
ー後端部37が円滑に移動することができるようにボー
ル(またはコロ)部材92が配設されている。符号93
は型締め装置22との間に設けられた固定部、94はベ
ース21との間に設けられた固定脚、LS1はタイバー
抜取り後端を規制するリミットスイッチである。なお、
図9から明らかなように、被抜取りタイバー35の後端
部37はそのナット部37Aを緩めたりする必要はなく
そのまま後方へ移動される。
【0027】次に、図10ないし図13の図および図1
6の流れ図に従って、タイバーの抜取り工程を説明す
る。図10は図1に図示した射出成形装置20の概略平
面図であって、固定盤30と型締め装置側固定部25に
架設されたタイバー36に沿って可動盤40が型締め装
置22によって前後動するものである。そして、この成
形装置20における一のタイバー35が前記固定盤30
より抜き取られる。
【0028】被抜取タイバー35の抜取りには、まず、
固定盤30および型締め装置側固定部25における前記
被抜取タイバー35の固定を解除して当該タイバー35
を挿通可能に保持せしめることが必要である。この工程
は、まず図10のように、固定盤30と可動盤40との
間に金型または適当なブロックNを配して型締め装置2
2を増圧して可動盤40を矢印f1のように前進してタ
イバー35を伸ばす。そして、このタイバー35が伸び
た状態で、開閉カラー装置70,80(または割りカラ
ー部材70A,80A。以下同じ)を開く。次いで、型
締め装置22の圧抜きをして、タイバー前端部保持装置
60(またはタイバー前端部保持ナット60A。以下同
じ)を開きその固定を解除する。これによって、被抜取
タイバー35が挿通可能に保持される。なお、タイバー
後端部保持ナット37は、前記したように、抜取方向と
なるのでそのままでよい。
【0029】しかる後、図11のように、可動盤40に
設けたクランプ装置50を作動してそのクランプ部を閉
じることによって被抜取タイバー35を掴持し、このク
ランプ状態で可動盤40を矢印r1のように後退(型開
き)させて当該被抜取タイバー35を固定盤30より引
抜き型締め装置側22に移動する。なお、クランプ装置
50は、通常時(つまりタイバーの抜取時以外)には、
そのクランプ部が開いた状態であることはいうまでもな
い。この1回の可動盤40の移動でタイバー35の抜取
り距離が十分である場合にはこれで抜取工程が完了す
る。
【0030】これに対して、可動盤40の1回の移動で
はタイバー35の抜取り距離が十分でない場合には、可
動盤40の抜取移動が繰り返される。すなわち、1回目
の可動盤40の後退位置で前記クランプ装置50の掴持
を解除して、図12の符号f2のように、可動盤40を
前進(型閉め)させて該クランプ装置50を当該タイバ
ー35の前部に移動させる。その後、この戻し位置で再
びクランプ装置50を作動してクランプ部を閉じ該被抜
取タイバー35を掴持し直して、図13の符号r2のよ
うに、再び可動盤40を後退(型開き)させて、当該被
抜取タイバー35をさらに後方へ移動する。
【0031】そして、この図12および図13のf2お
よびr2で示される可動盤40の移動(型開きおよび型
閉め)およびクランプ装置50の動作(クランプおよび
アンクランプ)を、必要により繰り返すことによって、
前記被抜取タイバー35を所定後方位置(例えば、図9
で示したリミットスイッチLS1が作動する位置)まで
移動する。
【0032】上で述べた抜取工程の流れ図が図16に示
される。この流れ図では、可動盤40の1回の後退で抜
取りが完了する場合(同図の左側の直線ライン)と、被
抜取タイバー35の所定抜取位置がリミットスイッチ
(LS1)で規制されていて、このリミットスイッチ
(LS1)の作動によって抜取りが完了する場合(同図
の右側のループライン)が示される。
【0033】なお、図16中の破線部分で囲ったよう
に、クランプ装置のクランプと可動型後退とをセットと
した動作を第1(型開き)信号、クランプ装置のアンク
ランプと可動型前進とをセットとした動作を第2(型閉
め)信号として、これらの信号をスイッチによって操作
するようにすれば、タイバーの抜取り作業は大幅に効率
化することができる。
【0034】図14に戻ると、この図は被抜取タイバー
35の抜取完了後、金型装置Mの出し入れを示すもので
あって、図のように、上側1本のタイバーを抜き取るこ
とによって、クレーン等による金型装置Mの出し入れは
高く吊り上げる必要がなくなり、作業性が大幅に改善さ
れる。成形装置の設置されている場所の天井高さの問題
も解消される。
【0035】また、図15は被抜取タイバー35の抜取
後、当該被抜取タイバー35を元の位置に組付ける工程
を示したものである。このタイバーの組付工程は、前述
の抜取りと逆の動作によって行われる。すなわち、抜取
り位置にあるタイバー35をクランプ装置50によって
掴持して可動盤40を前進させ、当該タイバー35を前
方へ移動(型閉め)する。1回の可動盤40の前進で組
付位置に到達しないときには、クランプ装置50による
タイバー35の掴持を解除して可動盤40を後退(型開
き)させ、後退位置で再びタイバー35の後部を掴持し
て可動盤40を前進(型閉じ)させて、タイバーを前送
りする。これを必要により繰り返して、タイバー35を
所定組付け位置(例えば、図6で示したリミットスイッ
チLS2が作動する位置)まで前送りする。
【0036】図17の流れ図にこの被抜取りタイバーの
組付け工程の詳細が記される。この流れ図から理解され
るように、可動盤40の1回の前進で組付けが完了する
場合が同図の左側の直線ラインに示され、被抜取タイバ
ー35の所定組付位置がリミットスイッチ(LS2)で
規制されていて、このリミットスイッチ(LS2)の作
動によって組付けが完了するまで可動盤40の前後動が
繰り返される場合が同図の右側のループラインに示され
る。
【0037】この組付け工程においても、前記抜取工程
と同様に、図17中の破線部分で囲ったように、クラン
プ装置のクランプと可動型前進とをセットとした動作を
第3(型閉め)信号、クランプ装置のアンクランプと可
動型後退とをセットとした動作を第4(型閉め)信号と
して、これらの信号をスイッチによって操作すれば、タ
イバーの組付け作業は大幅に効率化することができる。
なお、図18はタイバーの抜取および組付工程と型開き
および型閉め信号との動作関係を各信号毎に区分けした
ものである。
【0038】図17に図示したように、タイバーが所定
組付け位置まで戻された後に、タイバー前端部保持装置
60(またはタイバー前端部保持ナット60A)を閉じ
タイバー35が固定盤30に固定される。その後、前記
抜取りの場合と同様に、型締め装置22を増圧してタイ
バー35を伸ばして開閉カラー装置70,80(または
割りカラー部材70A,80A)を閉じる。型締め装置
22の圧抜きをして、タイバー組付けが完了する。
【0039】
【発明の効果】以上図示し詳細に説明したように、請求
項1の発明によれば、可動盤に被抜取タイバーを掴持す
るクランプ装置を設けて可動盤の後退とともに前記被抜
取タイバーを固定盤より引抜き前記型締め装置側に移動
するようにしたものであるから、タイバーの抜取りを簡
単かつ容易に行うことができるようになった。特に、従
来手段に比して、特別に大きなスペースや大型装置を設
ける必要がなくなった。
【0040】また、請求項2の発明によれば、上記請求
項1の発明に加えて、被抜取タイバーを固定または挿通
自在に保持することができるタイバー前端部保持装置お
よび開閉カラー装置を設けたものであるから、請求項1
の発明におけるタイバーの抜取りを効率よく行うことが
できる。
【0041】さらに、請求3の発明によれば、請求項2
の装置にタイバー後部支持装置を付設したものであるか
ら、重量のあるタイバーの引抜き時の作業を安全かつ効
率よく行うことができる。このように、この発明によれ
ば、成形装置におけるタイバーの引抜きを全く新規な手
段で行うものであって、これによって、金型交換等の作
業の多様化が図られ成形装置の操作性を格段と向上させ
ることができるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示すタイバーの抜取り機
構を備えた成形装置の全体の概略斜視図である。
【図2】タイバークランプ装置の一例を示す要部の断面
図である。
【図3】図2のタイバークランプ装置を3−3線で切断
した状態の断面図である。
【図4】図3のクランプ装置のクランプ状態を示す断面
図である。
【図5】タイバー前端部保持装置の一例を示す縦断面図
である。
【図6】図5のタイバー前端部保持装置を6−6線で切
断した状態の断面図である。
【図7】開閉カラー装置の一例を示す縦断面図である。
【図8】図7の開閉カラー装置の側面図である。
【図9】タイバー後部支持装置の一例を示す側面図であ
る。
【図10】タイバー抜取りのスタート状態を示す概略平
面図である。
【図11】タイバーの抜取り状態を示す同じ概略平面図
である。
【図12】繰り返し抜取りのために可動盤を前進した状
態の概略平面図である。
【図13】繰り返し抜取り状態を示す概略平面図であ
る。
【図14】タイバーの抜取り状態における金型の交換作
業を示す概略平面図である。
【図15】抜取り後のタイバーを元の位置に戻すタイバ
ー組付け状態を示す概略平面図である。
【図16】この発明によるタイバー抜取り工程を示す流
れ図である。
【図17】同じく抜取り後のタイバーを元の位置に戻す
タイバー組付工程を示す流れ図である。
【図18】タイバークランプ装置と可動盤の作動を連動
して行う場合のスイッチ信号を図解した図である。
【符号の説明】
20 射出成形装置 22 型閉め装置 25 型閉め装置側固定部(シリンダプレート) 27 射出装置 30 固定盤 35 被抜取タイバー 36 タイバー 40 可動盤 50 タイバークランプ装置 60 タイバー前端部保持装置 70 開閉カラー装置 80 開閉カラー装置 90 タイバー後部保持装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定盤と型締め装置側固定部に架設され
    たタイバーに沿って可動盤が前記型締め装置によって前
    後動する成形装置において、 前記可動盤に被抜取タイバーを掴持するクランプ装置を
    設けて可動盤の後退とともに前記被抜取タイバーを固定
    盤より引抜き前記型締め装置側に移動することができる
    ようにしたことを特徴とするタイバーの抜取り機構を備
    えた成形装置。
  2. 【請求項2】 固定盤と型締め装置側固定部に架設され
    たタイバーに沿って可動盤が前記型締め装置によって前
    後動する成形装置における少なくとも一のタイバーを前
    記固定盤より抜き取る機構であって、 前記被抜取タイバーの前端部を前記固定盤に固定または
    挿通自在に保持するタイバー前端部保持装置と、 前記被抜取タイバーを固定盤および型締め装置側固定部
    に固定または挿通自在に保持する開閉カラー装置と、 前記可動盤に一体に設けられ、前記被抜取タイバーを掴
    持することができる開閉自在なクランプ部を備えたタイ
    バークランプ装置を有することを特徴とするタイバーの
    抜取り機構を備えた成形装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記型締め装置側固
    定部後方の前記被抜取タイバーの移動位置線上に、当該
    被抜取タイバーの後部を支持するタイバー後部支持装置
    を設けたタイバーの抜取り機構を備えた成形装置。
JP24077195A 1995-08-24 1995-08-24 タイバーの抜取り機構を備えた成形装置 Pending JPH0957803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24077195A JPH0957803A (ja) 1995-08-24 1995-08-24 タイバーの抜取り機構を備えた成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24077195A JPH0957803A (ja) 1995-08-24 1995-08-24 タイバーの抜取り機構を備えた成形装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0957803A true JPH0957803A (ja) 1997-03-04

Family

ID=17064474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24077195A Pending JPH0957803A (ja) 1995-08-24 1995-08-24 タイバーの抜取り機構を備えた成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0957803A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112007001463T5 (de) 2006-06-19 2009-05-07 Ahresty Corp. Zugstangen-Reverszug-Formklemmvorrichtung
KR20170079507A (ko) * 2015-12-30 2017-07-10 엘에스엠트론 주식회사 타이 바의 분리를 위한 사출 성형기의 형체 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112007001463T5 (de) 2006-06-19 2009-05-07 Ahresty Corp. Zugstangen-Reverszug-Formklemmvorrichtung
KR20170079507A (ko) * 2015-12-30 2017-07-10 엘에스엠트론 주식회사 타이 바의 분리를 위한 사출 성형기의 형체 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2455702A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur besseren zugaenglichmachung des werkzeugraumes einer formmaschine
WO2007148591A1 (ja) タイバー逆抜き型締装置
EP2069119B1 (en) Two platen traverse cylinder mounting system
JP4126656B2 (ja) 型締装置およびタイバー抜き方法
US7717159B2 (en) Method, apparatus and system of changing a mold in a die casting machine
JP2000071028A (ja) 金型及び金型交換装置
JP3332522B2 (ja) タイバー引抜き装置
US20200282443A1 (en) Punch press set-up
JPH0957803A (ja) タイバーの抜取り機構を備えた成形装置
JP3530232B2 (ja) 型締装置におけるタイバー抜取り装置
JPH0970830A (ja) 成形装置のタイバー抜取り方法
JP2003230922A (ja) 金型交換装置
JPS6341728B2 (ja)
JP3347661B2 (ja) 射出成形機の安全扉装置
JP2865229B2 (ja) 低圧鋳造装置
JP2004358533A (ja) 曲げ加工装置
JP2007331332A (ja) タイバー逆抜き型締装置
JPH07246622A (ja) 型締装置
JP3188915B2 (ja) 製品取出装置
KR100458201B1 (ko) 프레스성형제품의 파지이동장치
JP2639695B2 (ja) 金型自動交換装置
JP3101408U (ja) インサート成形品取出装置
JPH1086182A (ja) 射出成形機の金型クランプ装置
JPH0852757A (ja) 射出成形装置および射出成形装置における型締装置
JPH05138323A (ja) 射出成形装置の金型交換装置