JPH095642A - 立体内視鏡装置 - Google Patents

立体内視鏡装置

Info

Publication number
JPH095642A
JPH095642A JP7159089A JP15908995A JPH095642A JP H095642 A JPH095642 A JP H095642A JP 7159089 A JP7159089 A JP 7159089A JP 15908995 A JP15908995 A JP 15908995A JP H095642 A JPH095642 A JP H095642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
fixed focus
lenses
image pickup
focus lenses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7159089A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Tabei
憲治 田部井
Atsushi Morimura
森村  淳
Kenya Uomori
謙也 魚森
Takeo Azuma
健夫 吾妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7159089A priority Critical patent/JPH095642A/ja
Publication of JPH095642A publication Critical patent/JPH095642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 立体内視鏡装置の撮影中に、撮像レンズの焦
点距離(画角)を変更する。 【構成】 同一焦点距離の2つの固定焦点レンズ3a,
3b及び4a,4bを1組とし、複数組の固定焦点レン
ズをそれぞれレンズ装着部2の回転軸5に対して対称と
なるように所定距離を隔てて装着し、回転機構部を制御
して複数組の固定焦点レンズのいずれか1組を所定間隔
に対応する所定の位置に設けられた2つの撮像素子と対
向するようにレンズ装着部を回転させ停止させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、立体画像を撮影する立
体内視鏡装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】内視鏡装置の内部に2つのカメラを設
け、それぞれのカメラによる画像を観察者の右目及び左
目に対応させ、立体的に画像を観察する立体内視鏡装置
が提案されている。一般的に、内視鏡装置は小型軽量で
あることが要求されるため、特に立体内視鏡装置の撮影
レンズとしては、ズームレンズ等の可変焦点レンズを用
いることは事実上不可能である。そのため、立体内視鏡
装置の撮影レンズとしては、構造が簡単で、且つ小型軽
量である固定焦点レンズが用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方、内視鏡を用いた
手術等において、手術時間の短縮や手術の確実性を向上
させるため、例えば、始めに患部を探すために焦点距離
の短いレンズを用いて広範囲を撮影し、次に患部を詳細
に観察するために焦点距離の長いレンズを用いて狭い範
囲を拡大して撮影することが好ましい。しかしながら、
立体内視鏡装置の撮影レンズに固定焦点レンズを用いた
場合、撮影レンズの画角を変えることができず、手術中
に必要に応じて撮影範囲を変更することができないとい
う問題点を有していた。
【0004】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたものであり、必要に応じて撮影レンズの画角、す
なわち撮影範囲を変更しうる立体内視鏡装置を提供する
ことを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の立体内視鏡装置は、所定間隔を隔てて設け
られた同一焦点距離の2つの固定焦点レンズを1組と
し、それぞれ焦点距離の異なる2組以上の固定焦点レン
ズをそれぞれ回転軸対称に取り付けたレンズ装着部と、
前記所定間隔に対応する所定の位置に設けられた2つの
撮像素子と、前記レンズ装着部を回転させ、前記2組以
上の固定焦点レンズのいずれか1組を前記撮像素子に対
向する位置に停止させる回転機構部とを具備する。
【0006】上記構成において、前記各固定焦点レンズ
を、それぞれの焦点距離に応じて前記各固定焦点レンズ
から前記撮像素子までの光軸方向の距離が変化するよう
に、前記レンズ装着部に装着することが好ましい。また
は、前記各固定焦点レンズは前記レンズ装着部の同一面
に装着され、前記レンズ装着部は、前記撮像素子に対向
する固定焦点レンズの焦点距離に応じて、光軸方向に移
動することが好ましい。
【0007】また、上記各構成において、前記各組の固
定焦点レンズは、それぞれの組の焦点距離に応じて前記
所定間隔が異なることが好ましい。また、上記各構成に
おいて、前記各固定焦点レンズのうち、撮像に使用して
いない固定焦点レンズのいずれか少なくとも1つを照明
用レンズとして用いることが好ましい。
【0008】
【作用】以上のように構成された本発明の立体内視鏡装
置によれば、同一焦点距離の2つの固定焦点レンズを1
組とし、複数組の固定焦点レンズをそれぞれレンズ装着
部の回転軸に対して対称となるように所定距離を隔てて
装着し、回転機構部を制御して複数組の固定焦点レンズ
のいずれか1組を所定間隔に対応する所定の位置に設け
られた2つの撮像素子と対向するようにレンズ装着部を
回転させ停止させるように構成したので、レンズ装着部
を回転させることにより、目的に応じて任意の焦点距離
のレンズ組を選択することができる。また、撮影レンズ
として使用するそれぞれの組の固定焦点レンズの焦点距
離に応じて異なった複数の画角で被写体を立体的に観察
することができる。さらに、ズームレンズ等の構成の複
雑な可変焦点レンズではなく、固定焦点レンズを用いて
いるため、レンズの構成自体が簡単になり、立体内視鏡
装置全体を大型化させることもない。
【0009】また、各固定焦点レンズを、それぞれの焦
点距離に応じて各レンズから撮像素子までの光軸方向の
距離が変化するように、レンズ装着部に装着することに
より、各固定焦点レンズの焦点距離にかかわらず、同じ
位置に焦点を合わせることができる。その結果、撮影レ
ンズの焦点距離が変化しても撮影される被写体の位置は
一定であり、例えば、始めに患部を探すために焦点距離
の短いレンズを用いて広範囲を撮影し、次に患部を詳細
に観察するために焦点距離の長いレンズを用いて狭い範
囲を拡大して撮影するような操作も可能となる。また
は、各固定焦点レンズをレンズ装着部の同一面に装着
し、レンズ装着部を、撮像素子に対向する固定焦点レン
ズの焦点距離に応じて、光軸方向に移動させることによ
っても同様に、各固定焦点レンズの焦点距離にかかわら
ず、同じ位置に焦点を合わせることができる。さらに、
レンズ装着部を180度以上回転可能にすることによ
り、同一のレンズ組を用いて距離の異なる複数の位置の
被写体に焦点を合せることができる。
【0010】また、各組の固定焦点レンズをそれぞれの
組の焦点距離に応じて所定間隔が異なるように装着する
ことにより、撮影レンズの焦点距離に応じて撮影される
領域を水平方向に移動させることができる。そのため、
撮影レンズの焦点距離を変化させた場合でも、両眼の視
差の変化を少なくすることができる。特に、あらかじめ
焦点合せがなされる被写体までの距離を固定し、その距
離での両眼視差が一定になるようにレンズ間隔を決定す
ることにより、両眼視差の変化をなくすことができる。
【0011】また、各固定焦点レンズのうち、撮像に使
用していない固定焦点レンズのいずれか少なくとも1つ
を照明用レンズとして用いることにより、レンズの共用
による立体内視鏡装置の小型化を図ることができる。
【0012】
【実施例】本発明の立体内視鏡装置の第1の実施例につ
いて、図1から図4を参照しつつ説明する。図1は第1
の実施例の立体内視鏡の正面断面図であり、図2は図1
のA−A断面図である。図1に示す立体内視鏡1おい
て、同一の焦点距離を有する2枚の固定焦点レンズ3a
と3b、4aと4bをそれぞれ1組し、第1のレンズ組
3aと3bの中心を結ぶ直線L1と第2のレンズ組4a
と4bの中心を結ぶ直線L2とがほぼ直交するように、
かつ、回転軸5に対して対称となるように、レンズ装着
部2に装着されている。直線L1とL2の交点はレンズ
装着部2の回転軸5と一致する。また、第1のレンズ組
3a及び3b、第2のレンズ組4a及び4bはそれぞ
れ、それらの焦点距離に応じて、同じ位置にある被写体
を撮像素子6a及び6bの撮像面に結像するように、レ
ンズ装着部2の各レンズの光軸方向において異なる位置
に装着されている。
【0013】図2に示すA−A断面図において、例えば
第1のレンズ組3a及び3bに対して所定の位置には、
ぞれぞれ右目及び左目に対応する2つの撮像素子6a及
び6bが設けられている。また、レンズ装着部2の回転
軸5は回転駆動部7に連結されている。撮像素子6a及
び6bからの出力信号は、それぞれ信号処理部8a及び
8bにより、通常の映像信号に変換される。回転駆動部
7は、選択信号10に基づいて、レンズ装着部2の回転
軸5を回転させ、第1のレンズ組3a及び3b又は第2
のレンズ組4a及び4bのいずれかを、それぞれ撮像素
子6a及び6bと対向し、それらの光軸が一致する位置
で停止させる。
【0014】次に、レンズ装着部2、各固定焦点レンズ
3a〜4b、撮像素子6a及び6bの詳細を図3及び図
4に示す。図3は第1のレンズ組3a及び3bが選択さ
れた状態を示す断面図であり、図4は第2のレンズ組4
a及び4bが選択された状態を示す断面図である。ここ
で、あらかじめ、焦点を合わせたい被写体(図示せず)
から撮像素子6a及び6bの撮像面までの距離Dを決定
しておく。第1のレンズ組3a及び3bの焦点距離をf
1とし、第2のレンズ組4a及び4bの焦点距離をf2
(例えば、f2>f1)とする。第1のレンズ組3a及
び3bの主点H1から撮像素子6a及び6bの撮像面ま
での距離d1、及び第2のレンズ組4a及び4bの主点
H2から撮像素子6a及び6bの撮像面6cまでの距離
d2は、被写体までの距離Dと各レンズの焦点距離f1
またはf2により、一義的に決定される。その結果、レ
ンズ装着部2を回転させ、第1のレンズ組3a及び3b
又は第2のレンズ組4a及び4bのいずれを撮像レンズ
として選択した場合であっても、同じ距離Dの位置に焦
点が合う。すなわち、本発明の立体内視鏡装置は、選択
する撮像レンズの焦点距離にかかわらず、常に装置の撮
像素子又は装置の先端から一定の距離の被写体に焦点が
合うように構成されている。なお、レンズ装着部2が光
軸方向に厚い場合、各レンズ3a〜4bの前後の開口部
の径をレンズの有効径よりも大きくすることにより、光
線のけられを防止することができる。
【0015】一般的には、各レンズ組3a,3b及び4
a,4bの光軸と、撮像素子6a及び6bの中心とが一
致するように、撮像素子とレンズを配置する。しかし、
図1に示す構成において、焦点距離f1の第1のレンズ
組3a及び3bのレンズ間隔D1と、焦点距離f2の第
2のレンズ組4a及び4bのレンズ間隔D2を同一にし
た場合、レンズ組を切り替えて画角を変更すると、両眼
視差の大きさも変化し、違和感が発生する。そこで、各
レンズ組ごとにレンズ間隔を変え、それぞれのレンズ組
を使用したときの撮像方向を水平方向にずらすことによ
り、レンズ組を変更したときの両眼視差の変化を抑える
ことができる。特に、あらかじめ焦点を合わせる被写体
までの距離Dを決定しておき、その距離Dにおける両眼
視差が一定になるようにレンズ間隔D1及びD2を決定
することにより、レンズ装着部2を回転させてレンズ組
を変更しても、あらかじめ設定した距離Dにある被写体
に生じる両眼視差は変化しない。
【0016】次に、本発明の立体内視鏡装置の第2の実
施例について、図5及び図6を参照しつつ説明する。図
5は第1のレンズ組3a及び3bが選択された状態を示
す断面図であり、図6は第2のレンズ組4a及び4bが
選択された状態を示す断面図である。図5及び図6に示
すように、第1のレンズ組3a,3b及び第2のレンズ
組4a,4bは、それぞれレンズ装着部2の光軸方向に
おける同じ位置(面)に装着されている。立体内視鏡1
の鏡筒の内周部及びレンズ装着部2の外周部には、それ
ぞれ螺旋状の溝11及び突起12からなる光軸方向のレ
ンズ繰出機構が設けられている。
【0017】上記構成により、レンズ装着部2を回転さ
せることにより、複数のレンズ組の中から撮像レンズと
して1組のレンズを選択することができると共に、光軸
方向におけるレンズの主点と撮像素子6a,6bの間の
距離を変化させることができる。例えば、図5に示す第
1のレンズ組3a,3bが選択された状態におけるレン
ズ3a,3bの主点から撮像素子6a,6bの撮像面6
cまでの距離が前記第1の実施例における距離d1とな
るように、また、図6に示す第2のレンズ組4a,4b
が選択された状態におけるレンズ4a,4bの主点から
撮像素子6a,6bの撮像面6cまでの距離が前記第1
の実施例における距離d2となるように、螺旋状の溝1
1の傾斜角を設定する。それにより、第1のレンズ組3
a,3b又は第2のレンズ組4a,4bのいずれを選択
した場合であっても、距離Dにおける被写体に焦点を合
せることができる。
【0018】なお、図1に示すように、第1のレンズ組
3aと3bの中心を結ぶ直線L1と第2のレンズ組4a
と4bの中心を結ぶ直線L2とがほぼ直交するようにレ
ンズ装着部2に装着した場合、レンズ装着部2は少なく
とも90度回転させることにより、その目的を達成する
ことができる。しかし、レンズ装着部2を180度以
上、90度の整数倍回転させることにより、第1のレン
ズ組3a,3b及び第2のレンズ組4a,4bの少なく
とも一方について、2ヵ所以上の被写体に焦点を合せる
ことができる。
【0019】上記第2の実施例では、立体内視鏡1の鏡
筒の内周部及びレンズ装着部2の外周部には、それぞれ
螺旋状の溝11及び突起12からなる光軸方向のレンズ
繰出機構を設けた例を示したが、回転軸5と回転駆動部
10の回転軸支持部分の内側に、螺旋状の溝及び突起か
らなる繰出機構を形成しても同様の効果が得られる。さ
らに、複数の被写体に対する各レンズ組(又はレンズ装
着部2)の光軸方向の繰出量とレンズ装着部2の回転角
が線形関係にない場合、立体内視鏡1の鏡筒の内周部に
任意の非線形カム溝を形成し、レンズ装着部2の外周部
にカム溝に係合するピンを設けてもよい。
【0020】次に、本発明の立体内視鏡装置の第3の実
施例について、図7及び図8を参照しつつ説明する。図
7は第3の実施例の立体内視鏡の正面断面図であり、図
8は図7のB−O−B断面図である。図7及び図8に示
すように、例えば第2のレンズ組4a,4bが撮像レン
ズとして選択されている場合、他方の第1のレンズ組3
a,3bのうち少なくとも一方(例えば、レンズ3a)
は、照明用光源13に対向する。その逆の場合も同様で
ある。第3の実施例では、撮像レンズとして使用されて
いないレンズのうち、少なくとも1つを照明用レンズと
して使用するので、レンズの共用化による装置の小型化
を図ることができる。
【0021】なお、上記各実施例では、レンズ装着部2
に2組のレンズを取り付けた例を示したが、3組以上の
レンズを取り付けるた場合であっても、同様の効果が得
られることは言うまでもない。
【0022】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、同
一焦点距離の2つの固定焦点レンズを1組とし、複数組
の固定焦点レンズをそれぞれレンズ装着部の回転軸に対
して対称となるように所定距離を隔てて装着し、回転機
構部を制御して複数組の固定焦点レンズのいずれか1組
を所定間隔に対応する所定の位置に設けられた2つの撮
像素子と対向するようにレンズ装着部を回転させ停止さ
せるように構成したので、撮影レンズとして使用するそ
れぞれの組の固定焦点レンズの焦点距離に応じて異なっ
た複数の画角で被写体を立体的に観察することができ
る。
【0023】また、各固定焦点レンズを、それぞれの焦
点距離に応じて各レンズから撮像素子までの光軸方向の
距離が変化するように、レンズ装着部に装着することに
より、各固定焦点レンズの焦点距離にかかわらず、同じ
位置に焦点を合わせることができる。その結果、撮影レ
ンズの焦点距離が変化しても撮影される被写体の位置は
一定であり、例えば、始めに患部を探すために焦点距離
の短いレンズを用いて広範囲を撮影し、次に患部を詳細
に観察するために焦点距離の長いレンズを用いて狭い範
囲を拡大して撮影するような操作も可能となる。また
は、各固定焦点レンズをレンズ装着部の同一面に装着
し、レンズ装着部を、撮像素子に対向する固定焦点レン
ズの焦点距離に応じて、光軸方向に移動させることによ
っても同様に、各固定焦点レンズの焦点距離にかかわら
ず、同じ位置に焦点を合わせることができる。
【0024】また、各組の固定焦点レンズをそれぞれの
組の焦点距離に応じて所定間隔が異なるように装着する
ことにより、撮影レンズの焦点距離に応じて撮影される
領域を水平方向に移動させることができる。そのため、
撮影レンズの焦点距離を変化させた場合でも、両眼の視
差の変化を少なくすることができる。特に、あらかじめ
焦点合せがなされる被写体までの距離を固定し、その距
離での両眼視差が一定になるようにレンズ間隔を決定す
ることにより、両眼視差の変化をなくすことができる。
【0025】また、各固定焦点レンズのうち、撮像に使
用していない固定焦点レンズのいずれか少なくとも1つ
を照明用レンズとして用いることにより、レンズの共用
による立体内視鏡装置の小型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の立体内視鏡装置の第1の実施例の構成
を示す正面断面図
【図2】図1におけるA−A断面図
【図3】第1の実施例におけるレンズ装着部の構成の詳
細を示す断面図
【図4】第1の実施例におけるレンズ装着部の構成の詳
細を示す断面図
【図5】本発明の立体内視鏡装置の第2の実施例におけ
るレンズ装着部の構成の詳細を示す断面図
【図6】本発明の立体内視鏡装置の第2の実施例におけ
るレンズ装着部の構成の詳細を示す断面図
【図7】本発明の立体内視鏡装置の第3の実施例の構成
を示す正面断面図
【図8】図7におけるB−O−B断面図
【符号の説明】
1 :立体内視鏡装置 2 :レンズ装着部 3a,3b:第1のレンズ組 4a,4b:第2のレンズ組 5 :回転軸 6a,6b:撮像素子 7 :回転駆動部 8a,8b:信号処理部 11 :螺旋状の溝 12 :螺旋状の突起 13 :照明用光源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吾妻 健夫 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定間隔を隔てて設けられた同一焦点距
    離の2つの固定焦点レンズを1組とし、それぞれ焦点距
    離の異なる2組以上の固定焦点レンズをそれぞれ回転軸
    対称に取り付けたレンズ装着部と、前記所定間隔に対応
    する所定の位置に設けられた2つの撮像素子と、前記レ
    ンズ装着部を回転させ、前記2組以上の固定焦点レンズ
    のいずれか1組を前記撮像素子に対向する位置に停止さ
    せる回転機構部とを具備する立体内視鏡装置。
  2. 【請求項2】 前記各固定焦点レンズを、それぞれの焦
    点距離に応じて前記各固定焦点レンズから前記撮像素子
    までの光軸方向の距離が変化するように、前記レンズ装
    着部に装着した請求項1記載の立体内視鏡装置。
  3. 【請求項3】 前記各固定焦点レンズは前記レンズ装着
    部の同一面に装着され、前記レンズ装着部は、前記撮像
    素子に対向する固定焦点レンズの焦点距離に応じて、光
    軸方向に移動する請求項1記載の立体内視鏡装置。
  4. 【請求項4】 前記各組の固定焦点レンズは、それぞれ
    の組の焦点距離に応じて前記所定間隔が異なる請求項1
    から3のいずれかに記載の立体内視鏡装置。
  5. 【請求項5】 前記各固定焦点レンズのうち、撮像に使
    用していない固定焦点レンズのいずれか少なくとも1つ
    を照明用レンズとして用いる請求項1から4のいずれか
    に記載の立体内視鏡装置。
JP7159089A 1995-06-26 1995-06-26 立体内視鏡装置 Pending JPH095642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7159089A JPH095642A (ja) 1995-06-26 1995-06-26 立体内視鏡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7159089A JPH095642A (ja) 1995-06-26 1995-06-26 立体内視鏡装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH095642A true JPH095642A (ja) 1997-01-10

Family

ID=15686003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7159089A Pending JPH095642A (ja) 1995-06-26 1995-06-26 立体内視鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH095642A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016012248A1 (de) * 2014-07-23 2016-01-28 Olympus Winter & Ibe Gmbh Stereo-videoendoskop mit mehreren optischen baugruppen
KR101715470B1 (ko) * 2015-04-10 2017-03-14 충북대학교 산학협력단 집적영상 현미경 장치 및 심도범위 개선 방법
JP2020114388A (ja) * 2014-07-21 2020-07-30 エンドチョイス インコーポレイテッドEndochoice, Inc. 多焦点マルチカメラ内視鏡システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020114388A (ja) * 2014-07-21 2020-07-30 エンドチョイス インコーポレイテッドEndochoice, Inc. 多焦点マルチカメラ内視鏡システム
WO2016012248A1 (de) * 2014-07-23 2016-01-28 Olympus Winter & Ibe Gmbh Stereo-videoendoskop mit mehreren optischen baugruppen
KR101715470B1 (ko) * 2015-04-10 2017-03-14 충북대학교 산학협력단 집적영상 현미경 장치 및 심도범위 개선 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5937212A (en) Image pickup apparatus
EP2753978B1 (en) Variable 3-dimensional adaptor assembly for camera
EP1346250B1 (en) Single-axis stereoscopic video imaging system with centering capability
JPH10286217A (ja) 硬性鏡の視野変換システム
US20220007002A1 (en) Lens apparatus and image pickup apparatus
US6112033A (en) Multiple-lens image pickup apparatus for viewing in stereoscopic panoramic, and ordinary photographing modes
JP2002277946A (ja) 光学システム
JP3478687B2 (ja) 複眼撮像装置
JP3265091B2 (ja) 複眼撮像系
JP2006284989A (ja) 立体像撮影用光学アダプター
JP4727356B2 (ja) 医療用立体観察装置
JPH095642A (ja) 立体内視鏡装置
JPH0843740A (ja) 実体顕微鏡の双眼鏡筒
JPH08205200A (ja) 立体撮像装置
JP2945118B2 (ja) 実体顕微鏡
JP3609874B2 (ja) 立体視内視鏡
JP3554398B2 (ja) 内視鏡用立体視アダプター
JP3033857B2 (ja) 実体顕微鏡
JP2000092518A (ja) 立体カメラ装置
JP2888588B2 (ja) ズームレンズカメラ
JP2000010025A (ja) 望遠光学装置
JPH08234113A (ja) 実体顕微鏡の双眼鏡筒
JPH06308427A (ja) 立体画像形成装置
JPH0795624A (ja) 光学装置
JP2956384B2 (ja) 立体画像形成装置