JPH0956415A - サンダル - Google Patents

サンダル

Info

Publication number
JPH0956415A
JPH0956415A JP7240941A JP24094195A JPH0956415A JP H0956415 A JPH0956415 A JP H0956415A JP 7240941 A JP7240941 A JP 7240941A JP 24094195 A JP24094195 A JP 24094195A JP H0956415 A JPH0956415 A JP H0956415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insole
sandal
sandals
heel
foot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7240941A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Kazutama
雅夫 萬玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7240941A priority Critical patent/JPH0956415A/ja
Publication of JPH0956415A publication Critical patent/JPH0956415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造に当たって、甲皮の取付けを容易になし
得るサンダル、歩行中に脱げることがなく、かつ履き心
地がよいサンダルおよび足の裏を適度に押圧して刺激す
るサンダルを提供すること。 【解決手段】 (1)甲皮16、中敷14、サンダル底
12を含んでなるサンダル10において、中敷14の両
側縁の前後方向の中間部に所定高さの取付部18を設
け、該取付部18に甲皮16をミシンや接着剤で取り付
けるようにした。 (2) サンダルの後部に踵当て片を配置し、踵当て片
の両端部に結合したゴム紐の他端部をサンダルの中間部
(例えば甲皮の基部)に取付け、人の踵を前方に押し付
けるようにし、かつ踵当て片は人の踵に略沿い得るよう
に形成した。 (3) サンダルの中敷を発泡塩化ビニール樹脂でつく
り、踵の裏、土ふまず、指の付け根が当たる部分の裏面
側に複数の盲孔を設け、かつ盲孔の表面部付近に非発泡
層を形成させ、硬化させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はサンダルに関するも
のであり、特に製造時に甲皮の取付けを容易になし得る
サンダル、使用時サンダル自体が脱げ難く、しかも使用
感の優れたサンダルおよび足の裏を押圧し適度に刺激し
得るサンダルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来よりサンダルの製造時における甲皮
の取付けは、中敷の下方に取付け得るように先ず甲皮の
両端部を折曲げ(つり込み折曲げ工程)、しかる後ミシ
ン等で中敷の裏側に甲皮の端部を縫いつけて固定して行
なうのが通例である。また、サンダルは使用時に脱げ易
いので、ゴム帯等を踵に引っかけるようにしたサンダル
等も提案されている。例えば、実開平6ー57204号
のサンダルがこれである。さらに、足の裏が当たる部分
に多数の突起部を設け、足の裏を押圧して刺激するよう
にしたサンダルが提供されている。
【発明が解決しようとする課題】
【0003】ところが、前記甲皮のつり込み折曲げ工程
は手間がかかる上に作業が煩わしく、かつミシン掛けは
折曲げられた甲皮の狭い空間内でしなければならないの
で作業がし難く能率が上がらない等の問題点があった。
また、上記ゴム帯等を用いたサンダルは、使用時にゴム
帯で踵を圧迫して履き心地がよくないという問題点があ
った。さらに、上面に多数の突起部を有するサンダル
は、表面にごみ等が溜り易いという問題点があった。本
発明はこのような事情を背景としてなされたものであ
り、本発明の目的は、製造時に甲皮の取付けを容易にな
し得るサンダル、使用時脱げ難く、しかも履き心地のよ
いサンダルおよび表面に突起設けずに足の裏を押圧して
刺激し得るサンダルを提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するためになされたものであり、本発明は下記のように
構成される。 A サンダル底と中敷と甲皮とを含んでなるサンダルに
おいて、前記中敷にはそれぞれの両側縁の中間部に所定
高さの取付部を一体に設け、該取付部にミシンおよび/
または接着により前記甲皮を取り付けるようにしたこと
を特徴とするサンダル。 B 前記A項記載のサンダルにおいて、前記中敷を外中
敷と内中敷とで構成し、かつ外中敷は請求項1記載の中
敷の上面側に周縁部付近を残して所定深さの凹部を形成
してなり、さらに内中敷は外中敷の前記凹部に嵌り得る
ように形成された平板状の部材であり、しかも内中敷は
ミシンおよび/または接着により外中敷に取り付けるよ
うにしたサンダル。 C サンダルにおいて、足の踵に略沿い得るように形成
された踵当て片をサンダル自体の後部寄りに配置すると
共に該踵当て片の両端部にそれぞれ結合された各ゴム紐
の他端部をサンダル自体の中間部に取付け、かつ前記踵
当て片の上端部側には指で把持し得る把持部を設けたこ
とを特徴とするサンダル。 D 前記A項もしくはC項記載のサンダルにおいて、サ
ンダル自体をサンダル底と中敷と甲皮とを含んでなるよ
うにし、かつ前記中敷は成形用型内に発泡塩化ビニール
樹脂が充填されてつくられると共に、足の踵の裏、土ふ
まずおよび指の付け根が当たる部分の裏側には複数の盲
孔が形成され、しかも前記成形用型内には先端部が半球
状の複数のピンを突出させ成形完了後の中敷を取り出す
ことにより前記盲孔が形成されるようにして、該盲孔の
表面部分付近を非発泡層として硬化するようにし、該盲
孔の上端部で前記足の裏の部分を押圧して刺激し得るよ
うにしたことを特徴とするサンダル。 E 前記D項記載のサンダルにおいて、前記盲孔は断面
が円形で上端側が凹球面状をなすように形成され、かつ
盲孔の表面部付近に非発泡層を形成させるようにしたサ
ンダル。 ここに、「盲孔」とは貫通していない孔を意味し、「非
発泡層」とは発泡樹脂中に形成された発泡していない層
状の部分をいうものである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面に
基づいて詳細に説明する。図1(ホ)において10はサ
ンダルであり、図1(イ)、(ロ)、(ニ)に示すサン
ダル底12と中敷14と甲皮16とで構成されている。
中敷14は図1(ロ)に示すように両側縁の中間部には
両側縁に沿って所定高さの取付部18が設けられてい
る。中敷14は合成樹脂(例えば塩化ビニール)で射出
成形によりつくられ、取付部18が一体に成形されてい
る。両取付部18の内側には、図1(ハ)、図2に示す
ように甲皮16が接着剤で接着されると共に、ミシンに
より縫付けられ取付けられている。なお、甲皮16は
皮、合成皮革等でつくられた従来の甲皮に近似するもの
であるが、両端部が折曲げられていない点で異なる。こ
のようにして甲皮16が取り付けられた中敷14は、図
1(ニ)に示すサンダル底12の上面側に接着されて図
1(ホ)に示すサンダル10が構成される。サンダル底
12は合成樹脂製の一般的な形状のものの使用が可能で
あるが、ここでは、ウレタン樹脂製のかかとの高いもの
を使用している。また、中敷14は表面に凹凸模様等を
付けるようにしてもよい。
【0006】なお、従来より甲皮の中敷への取付けは、
甲皮の端部を折曲げて中敷の裏側に位置させ、ミシンで
縫付けるが、縫付け部付近の内部空間が狭いので、ミシ
ン掛けの作業がしにくいが、本発明の実施の形態例では
中敷14の両側に上下方向に立設された取付部18に甲
皮16の端部側方を当接させミシンで縫付けるので、縫
付け部付近の内部空間、すなわち左右の両取付部18間
の空間が広く、さらに取付部18の外側は何も存在しな
いので、ミシン掛けが容易で作業能率を向上させ得ると
いう利点がある。
【0007】図3は、前記サンダル底12と異なるサン
ダル底22を使用した他のサンダル20の例を示す。な
お、変更を要しない部材は、同一番号を付して詳しい説
明は省略する。サンダル底22は、合成樹脂(例えばウ
レタン)でつくられた略平板状の底板23に、断面がく
さび状のスポンジからなる踵上げ部材24を接着してな
るものであり、その上面側に前記中敷14が接着され
る。
【0008】このように、本発明の中敷14は、種々の
サンダル底に取付けでき、サンダル底の種類に限定され
ないという利点がある。もし、サンダル底自体に甲皮取
付け用の取付部を設けるとすれば、従来のサンダル底を
流用することができず、特別にサンダル底を製造しなけ
ればならないので、製造コストが高くなるという不利益
は免れないが、本発明のサンダルは従来のサンダル底を
そのまま使用できるのでこのような不利な点はない。
【0009】図4、図5は、本発明の他の実施の形態例
に使用する中敷28を示す。甲皮とサンダル底は、前記
各実施の形態例の場合と同じものを使用する。中敷28
は外中敷30と内中敷32からなっており、外中敷30
は前記中敷14の上面側に周縁部付近に所定幅を残して
凹部36を形成したものと同じであり、内中敷32は前
記凹部36に嵌り得るように形成された平板状の部材
で、皮、合成皮革等でつくられる。内中敷32は外中敷
30に嵌め込んだ状態で図6に示すようにミシンで縫付
けられる。
【0010】図7は、本発明のさらに他の実施の形態例
を示す。すなわち、サンダル40の後部側に、足の踵に
略沿い得るように形成された踵当て片42を配置し、か
つ踵当て片42の両端部にゴム紐44を結合し、両ゴム
紐44の他端部をサンダル40の中間部(例えば甲皮の
基部)に取り付けてなるものである。踵当て片42の上
端部側には指で把持し得る把持片(把持部)46が設け
られ、使用容易とされている。踵当て片42は、皮、合
成皮革、軟質あるいは硬質の合成樹脂、金属板、厚手の
布等でつくられる。把持片46は踵当て片42と一体に
形成してもよい。図8は、同サンダル40の使用状態を
示す。本実施の形態例のサンダルによれば、足の踵48
に当接した踵当て片42はゴム紐44によりサンダル前
部側に引っ張られるので、使用時脱げることがなく、歩
き易く、また踵には踵当て片42が当たるので、従来の
ゴム紐だけの場合のように、踵に食い込まず、履き心地
がよいという利点がある。さらに、サンダルに対し足の
サイズに多少の大小があっても、適合できるという利点
がある。
【0011】図9は本発明のさらに別の実施の形態例に
使用する中敷52を示す。中敷52の両側の中間部付近
には、前述した各中敷と同様に甲皮を取り付けるための
取付部54が設けられている。中敷52は、射出成形用
の型内に発泡塩化ビニール樹脂が充填されてつくられる
が、足の踵の裏、土ふまずおよび指の付け根が当たる部
分の裏側には、複数の盲孔56が形成されている。そし
て、盲孔56は踵の裏が当たる部分は円形状に、土ふま
ずと指の付け根が当たる部分は略直線状に配列されてい
る。なお、中敷52の上面側は同図(イ)、(ロ)に示
すように土ふまずと指の付け根が当たる部分は若干盛り
上がるようにされている。中敷52は発泡塩化ビニール
樹脂で構成されるが、同図(ハ)に示すように盲孔52
の表面部は発泡していない非発泡層58が形成され、硬
化されている。成形用型内には、先端部が半球状の所定
高さのピンが、同図(イ)に示す盲孔56に対応する位
置に複数個配置されており、該成形用型内には発泡塩化
ビニール樹脂を充填し成形後中敷52を取り出せば、前
記ピンが外れた後の位置に盲孔56が形成される。中敷
成形時に成形用型内に充填された発泡塩化ビニール樹脂
は、成形用型の内表面付近で発泡しない非発泡層、いわ
ゆるスキン層となり、硬化するが、同様にピンの表面部
付近の樹脂も非発泡層(スキン層)となり、硬化する。
すなわち、非発泡層58は、盲孔56の外周部において
所定厚さの円筒状部分の上端側に所定厚さの凸球面形の
ドーム状部分が形成されたような形状をなしている。従
って、この非発泡層58の部分は、上方からの押し付け
に対する変形抵抗力が大きくなるように作用する。本実
施の態様例では、中敷52は、射出成形によりつくられ
るが、樹脂を金型内で加熱し発泡させて成形する他の発
泡成形によってもよい。
【0012】以上のように構成された中敷52は、取付
部18を設けない通常のサンダルの中敷として使用でき
るが、図1、図3、図7に示すサンダル10、20、4
0の中敷として使用することが特に好ましい。というの
は、従来のサンダルでは、甲皮の両端の折曲げ部をミシ
ン等で中敷の裏側に縫いつけるので、盲孔の存在はその
障害となるおそれがあるが、本実施の態様例の中敷では
取付部54に甲皮を縫いつけるので、盲孔の存在は障害
とならないからである。中敷52は、発泡塩化ビニール
樹脂でつくられているので、履いた際に体重で圧縮され
引っ込むが、盲孔56の表面部付近は非発泡層が形成さ
れ、他の部分に比し硬化し、前述のように変形しにくい
ので、容易に引っ込まない。従って、盲孔56の非発泡
層の部分で足の裏を適度に押圧し、刺激を与えるという
効果を生ずる。さらに、中敷52の表面には突起がない
ので、ゴミ等が溜りにくいという利点がある。
【0013】図1、図3、図7に示す実施の形態例で
は、甲皮は一枚の皮等からなるものを使用したが、勿論
他の形状の甲皮を使用することも可能である。また、取
付部18は切れ目なく連続した形状をなしているが、断
続した形状とすることも可能である。取付部18は上下
方向に立設されているが、斜め方向に設けることも可能
である。以上本発明のいくつかの実施の態様について説
明したが、本発明はこのような態様に何等限定されるも
のではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種
々なる態様で実施し得ることはもちろんである。
【0014】
【実施例】図9に示す中敷52を使用したサンダルにお
いて、中敷52の厚さを約5mm、盲孔56の直径Dは
足の踵の裏および土ふまずが当たる部分では約4mm、
指の付け根があたる部分では約3mm、各盲孔56の上
端部と中敷表面との距離Sを1〜1.5mm、非発泡層
58の厚さを1〜2mmとした。このサンダルを使用た
ところ、足の裏を適度に刺激し、好結果が得られた。
【0015】
【発明の効果】本発明は上述の通り構成されているの
で、次に記載する効果を奏する。請求項1記載のサンダ
ルによれば、中敷に設けられた取付部に甲皮をミシンで
縫付けることができるようにされているので、ミシン掛
けする際の内部空間が広くなり、ミシン掛けが容易で、
作業能率が向上し、製造コストの軽減を図ることができ
る。また、サンダル底は変更を加える必要がないので、
種々の市販のサンダル底をそのまま使用でき、応用範囲
が広く製造コストを軽減できるという利点がある。さら
に、甲皮の端部を中敷の裏側に折曲げなくてもよいの
で、甲皮の材料が少なくて済み、製造コストの軽減を図
ることができる。請求項2記載のサンダルによれば、中
敷は外中敷と内中敷とからなるので、中敷の材質、模様
等を変えることにより、異なった趣味感や使用感のサン
ダルが得られるという利点がある。請求項3記載のサン
ダルによれば、使用時足の踵に踵当て片を当接させ、か
つゴム紐の弾性で常時押し付けるようにされているの
で、歩行中にサンダルが脱げにくく、しかも踵当て片は
当接面を広くとり得るので、踵にくい込むことがなく、
履き心地がよいという利点がある。さらに、踵当て片に
は把持部を設けているので、これを引っ張ることにより
サンダルを履いたり、脱いだりすることが容易である。
請求項4記載のサンダルによれば、中敷は発泡塩化ビニ
ール樹脂で構成されているので、履いたとき体重で引っ
込むが、中敷の裏側に形成された盲孔の表面部は非発泡
層で硬化しているので、履いた際引っ込みにくいことか
ら、足の裏を適度に刺激し得ると共に、表面が略平坦で
あるから従来の突起を有するサンダルに比し、ゴミ等が
溜りにくいという利点がある。請求項5記載のサンダル
によれば、発泡塩化ビニール樹脂製の中敷に形成され盲
孔は断面が円形で上端部が凹球面状をなしているので、
盲孔周辺に形成される非発泡層は所定厚さの円筒状部分
の上端に所定厚さの凸球面状の部分が形成されたような
形状をなし、上方から押し付けに対する変形抵抗力が増
し、足裏に対する適度な押圧力を生じさせ易いという利
点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(イ)〜(ホ)は、本発明の一実施の形態例に
使用する各部品の斜視図、部分組付斜視図、および全体
斜視図である。
【図2】図1(ハ)における横断面図である。
【図3】本発明の他の実施の形態例を示す側面図であ
る。
【図4】本発明のさらに他の実施の形態例に使用する部
品の横断面図である。
【図5】同部品の縦断面図である。
【図6】同部品の平面図である。
【図7】本発明のさらに別の実施の形態例を示す斜視図
である。
【図8】同実施例の使用状態を示す説明図である。
【図9】(イ)、(ロ)、(ハ)は本発明のさらに異な
る実施の形態例に使用する部品の斜視図、側面図および
部分拡大断面図である。
【符号の説明】
10 サンダル 12 サンダル底 14 中敷 16 甲皮 18 取付部 20 サンダル 22 サンダル底 28 中敷 30 外中敷 32 内中敷 36 凹部 40 サンダル 42 踵当て片 44 ゴム紐 46 把持片(把持部) 52 中敷 54 取付部 56 盲孔 58 非発泡層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サンダル底と中敷と甲皮とを含んでなる
    サンダルにおいて、前記中敷にはそれぞれの両側縁の中
    間部に所定高さの取付部を一体に設け、該取付部にミシ
    ンおよび/または接着により前記甲皮を取り付けるよう
    にしたことを特徴とするサンダル。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のサンダルにおいて、前記
    中敷を外中敷と内中敷とで構成し、かつ外中敷は請求項
    1記載の中敷の上面側に周縁部付近を残して所定深さの
    凹部を形成してなり、さらに内中敷は外中敷の前記凹部
    に嵌り得るように形成された平板状の部材であり、しか
    も内中敷はミシンおよび/または接着により外中敷に取
    り付けるようにしたサンダル。
  3. 【請求項3】 サンダルにおいて、足の踵に略沿い得る
    ように形成された踵当て片をサンダル自体の後部寄りに
    配置すると共に該踵当て片の両端部にそれぞれ結合され
    た各ゴム紐の他端部をサンダル自体の中間部に取付け、
    かつ前記踵当て片の上端部側には指で把持し得る把持部
    を設けたことを特徴とするサンダル。
  4. 【請求項4】 請求項1もしくは請求項3記載のサンダ
    ルにおいて、サンダル自体をサンダル底と中敷と甲皮と
    を含んでなるようにし、かつ前記中敷は成形用型内に発
    泡塩化ビニール樹脂が充填されてつくられると共に、足
    の踵の裏、土ふまずおよび指の付け根が当たる部分の裏
    側には複数の盲孔が形成され、しかも前記成形用型内に
    は先端部が半球状の複数のピンを突出させ成形完了後の
    中敷を取り出すことにより前記盲孔が形成されるように
    して、該盲孔の表面部分付近を非発泡層として硬化する
    ようにし、該盲孔の上端部で前記足の裏の部分を押圧し
    て刺激し得るようにしたことを特徴とするサンダル。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のサンダルにおいて、前記
    盲孔は断面が円形で上端側が凹球面状をなすように形成
    し、かつ盲孔の表面部付近に非発泡層を形成させるよう
    にしたサンダル。
JP7240941A 1995-08-24 1995-08-24 サンダル Pending JPH0956415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7240941A JPH0956415A (ja) 1995-08-24 1995-08-24 サンダル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7240941A JPH0956415A (ja) 1995-08-24 1995-08-24 サンダル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0956415A true JPH0956415A (ja) 1997-03-04

Family

ID=17066932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7240941A Pending JPH0956415A (ja) 1995-08-24 1995-08-24 サンダル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0956415A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6802138B2 (en) Cushioning system for footwear and related method of manufacture
JP4908209B2 (ja) 囲われて関節のようにつなげられているつま先を有する履物の物品
JP2006528519A5 (ja)
JP3228641U (ja) 中底、中敷、及びハイヒール靴
US4586209A (en) Method of making footwear
US4073074A (en) Ladies shoe construction
WO1999032004A1 (en) Insole for stimulating sole of user and shoe provided with insole
JPH0956415A (ja) サンダル
KR20170015862A (ko) 경량신발
JPS60171002A (ja) 靴の中底
JP4462417B2 (ja) 履物製品、履物構造および履物製品の製造方法
JP2005185675A (ja) 履物
JP4766411B2 (ja) 履物、その製造方法及びこれに用いる中底
JP3549768B2 (ja) 靴用中底の形成方法
JPH0755922Y2 (ja) 安全靴
JP4660801B2 (ja) 履物の製造方法
JP3020040U (ja) マッサージ機能付き履物底
JP4050678B2 (ja) 靴およびその製造方法
EP1454549A1 (en) Method and apparatus for providing a shoe using san crispino and vulcanization constructions
JP3015466U (ja) 足裏健康具及びその健康具を用いるスリッパ
JPH0644405U (ja) 履物用中敷
JPH0636725Y2 (ja) 安全靴
JP2700863B2 (ja) 射出成形靴底およびこれを製造するための方法
JPH0312244Y2 (ja)
JPH0713524Y2 (ja) 靴中敷き