JPH0955U - Ic検査装置 - Google Patents

Ic検査装置

Info

Publication number
JPH0955U
JPH0955U JP7898892U JP7898892U JPH0955U JP H0955 U JPH0955 U JP H0955U JP 7898892 U JP7898892 U JP 7898892U JP 7898892 U JP7898892 U JP 7898892U JP H0955 U JPH0955 U JP H0955U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
shafts
suction
guide
supporting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7898892U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2584310Y2 (ja
Inventor
秀利 牧山
朋幸 市橋
Original Assignee
株式会社ティー・イー・エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ティー・イー・エス filed Critical 株式会社ティー・イー・エス
Priority to JP7898892U priority Critical patent/JP2584310Y2/ja
Publication of JPH0955U publication Critical patent/JPH0955U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2584310Y2 publication Critical patent/JP2584310Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ICのリードを傷めずに位置決めを行い、検
査の精度を高める。 【構成】 IC1のボディを支持する支持用凸部を設
け、この支持用凸部の近傍にガイドピンに対応する位置
決め穴20を設けたIC検査装置において、4個のブロ
ックを4本のシャフトで連結して環状体を形成し、互い
に平行な第1、3のシャフト間にX軸スライダをスライ
ド自在に架け渡し、互いに平行な第2,4のシャフト間
にY軸スライダをスライド自在に架け渡し、両スライダ
にIC吸着ノズルを貫通させ、両スライダの一方にリン
グ状の頭部を形成し、吸着ノズルにリング状のガイドを
嵌着し、このガイドの外周面にV溝を設け、両スライダ
の一方に取付ブロックを固定し、この取付ブロックに取
り付けた回動範囲調整ねじの先端をV溝に挿入し、回動
又はスライドしたスライダを基準位置に自動的に復帰さ
せる自動復帰手段を設けた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、IC検査装置に関し、特にフラットパッケージ型ICの電気的性 能の良否を自動的に検査するためのIC検査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
IC検査装置は、未検査のフラットパッケージ型ICを収納しておくIC供給 部と、検査済のフラットパッケージ型ICを収納しておくIC収納部と、IC供 給部とIC収納部との間に配置され、フラットパッケージ型ICの電気的良否を 検査するIC検査部と、IC供給部、IC検査部及びIC収納部間でフラットパ ッケージ型ICをひろい上げて搬送する複数のIC搬送装置とを備えている。
【0003】 IC供給部とIC検査部との間には未検査のフラットパッケージ型ICをIC 検査部へ運ぶ入口側スライドシャトルが配設され、IC検査部とIC収納部との 間には検査済のフラットパッケージ型ICをIC収納部側へ運ぶ出口側スライド シャトルが配設されている。
【0004】 入口側スライドシャトル、出口側スライドシャトル、IC供給部のIC供給ト レー及びIC収納部のIC収納トレーの表面には、それぞれ位置決め用の凹部が 設けられている。この凹部の周壁面はテーパ状に形成され、IC搬送装置により 運ばれてきたフラットパッケージ型ICはテーパ状の周壁面を滑って、凹部内に 収まるので、フラットパッケージ型ICの位置決めができる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、ICの高集積化に伴うフラットパッケージ型ICのファインピッチ 化が進み、フラットパッケージ型ICのリードの強度が低下したので、図17に 示すように、フラットパッケージ型IC101を入口側スライドシャトル112 等の凹部102のテーパ状の周壁面102で滑らせたとき、フラットパッケージ 型IC101のリードが傷み易いという問題があった。
【0006】 また、IC搬送装置によりフラットパッケージ型IC101をひろい上げては 置くという動作を繰り返すが、このときに位置ずれが生じ、更にIC検査部内は 例えば−55〜+150℃の雰囲気温度に保たれるので、その温度変化に応じて フラットパッケージ型IC101が伸縮し、位置ずれが生じるなどして、ファイ ンピッチ化したフラットパッケージ型IC101の検査に支障を来たすという問 題があった。
【0007】 この考案はこのような事情に鑑みてなされたもので、その課題はICのリード を傷めずに位置決めを行うことができるIC検査装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前述の課題を解決するため請求項1記載の考案のIC検査装置は、第1の所定 個所からICをひろい上げ、そのICを第2の所定個所に運ぶIC搬送装置を備 え、このIC搬送装置のIC吸着ノズルにホルダを介して互いに平行な複数のガ イドピンを取り付け、前記第1及び第2の所定個所の表面に前記ICのボディを 支持する支持用凸部を設け、この支持用凸部の近傍に前記ガイドピンに対応する 位置決め穴を設けたIC検査装置において、4個のブロックを4本のシャフトで 連結して環状体を形成し、前記シャフトのうち互いに平行な第1、3のシャフト 間にX軸スライダをスライド自在に架け渡し、前記シャフトのうち互いに平行な 第2,4のシャフト間にY軸スライダをスライド自在に架け渡し、前記両スライ ダに前記IC吸着ノズルを貫通させ、前記両スライダの一方にリング状の頭部を 形成し、前記IC吸着ノズルにリング状のガイドを嵌着し、このガイドの外周面 にV溝を設け、前記両スライダの一方に取付ブロックを固定し、この取付ブロッ クに取り付けた回動範囲調整ねじの先端を前記V溝に挿入し、回動又はスライド した前記両スライダを基準位置に自動的に復帰させる自動復帰手段を設けた。
【0009】 また、請求項2記載の考案のIC検査装置は、第1の所定個所からICをひろ い上げ、そのICを第2の所定個所に運ぶIC搬送装置を備え、このIC搬送装 置のIC吸着ノズルにホルダを介して互いに平行な複数のガイドピンを取り付け 、前記第1及び第2の所定個所の表面に前記ICのボディを支持する支持用凸部 を設け、この支持用凸部の近傍に前記ガイドピンに対応する位置決め穴を設けた IC検査装置において、筒状のフローティングブロック内に前記IC吸着ノズル を摺動自在に収容し、前記フローティングブロックにフランジを設け、そのフラ ンジの下面側にリフトプレートを配置し、前記フランジの上面側に吸着用配管が 接続されるサクションベースを配置し、前記フランジ及び前記リフトプレート間 、並びに前記フランジ及びサクションベース間のそれぞれに、リテーナで転動自 在に支持されたベアリングボールを配設し、前記リフトプレート、前記フランジ 及び前記サクションベースをガイドねじで連結し、このガイドねじが挿通する前 記フランジの孔の内径をそのガイドねじの外径よりも十分大きくした。
【0010】 更に、請求項3記載のIC検査装置は、第1の所定個所からICをひろい上げ 、そのICを第2の所定個所に運ぶIC搬送装置を備え、このIC搬送装置のI C吸着ノズルにホルダを介して互いに平行な複数のガイドピンを取り付け、前記 第1及び第2の所定個所の表面に前記ICのボディを支持する支持用凸部を設け 、この支持用凸部の近傍に前記ガイドピンに対応する位置決め穴を設けたIC検 査装置において、筒状のフローティングブロック内に前記IC吸着ノズルを摺動 自在に収容し、前記フローティングブロックにフランジを設け、このフランジを 吸着用配管が接続されるサクションベースに筒状弾性体を介して懸架し、前記フ ランジ側の通路開口と前記サクションベース側の通路開口とを対向させ、前記フ ランジのサクションベース対向面に凸部又は凹部を設け、この凸部又は凹部と嵌 合する凹部又は凸部を前記サクションベースのフランジ対向面に設けた。
【0011】 また、請求項4記載のIC検査装置は、第1の所定個所からICをひろい上げ 、そのICを第2の所定個所に運ぶIC搬送装置を備え、このIC搬送装置のI C吸着ノズルにホルダを介して互いに平行な複数のガイドピンを取り付け、前記 第1及び第2の所定個所の表面に前記ICのボディを支持する支持用凸部を設け 、この支持用凸部の近傍に前記ガイドピンに対応する位置決め穴を設けたIC検 査装置において、4個のブロックを4本のシャフトで連結して環状体を形成し、 前記シャフトのうち互いに平行な第1、3のシャフト間にX軸スライダをスライ ド自在に架け渡し、前記シャフトのうち互いに平行な第2,4のシャフト間にY 軸スライダをスライド自在に架け渡し、前記両スライダに前記IC吸着ノズルを 貫通させ、前記両スライダの一方にリング状の頭部を形成し、その頭部をホルダ プレートに回動自在に配設されたプーリベアリングで回動自在に支持し、回動又 はスライドした前記両スライダを基準位置に自動的に復帰させる自動復帰手段を 設けた。
【0012】
【作用】
ガイドピンが位置決め穴に挿入されたとき、ガイドピンは位置決め穴にガイド されて水平方向に動き、その動きに対してIC吸着ノズルがホルダを介して追随 し、ICが位置決めされる。
【0013】
【実施例】
以下この考案の実施例を図面に基いて説明する。
【0014】 図1はこの考案の一実施例に係るIC検査装置全体を示す平面図、図2は図1 のII−II線に沿う断面図である。このIC検査装置は、未検査のフラットパ ッケージ型IC(以下ICという)を収納しておくIC供給部2と、検査済のI C1を収納しておくIC収納部3と、IC1の電気的良否を検査するIC検査部 4と、IC1を搬送する第1、第2及び第3のIC搬送装置5〜7とを備えてい る。
【0015】 前記IC収納部2にはIC収納トレー8が配置され、IC収納トレー8には未 検査のIC1が収納されている。
【0016】 前記IC検査部4はIC供給部2とIC収納部3との間に配置され、断熱壁9 で形成されたチャンバ内には環状のターンテーブル10が配設され、ターンテー ブル10に囲まれるようにしてICソケット11が配設されている。また、チャ ンバ内を−55〜+150℃の範囲の雰囲気温度に設定することができる。
【0017】 チャンバとIC供給部2との間には水平方向に移動するプレート状の入口側ス ライドシャトル12が、チャンバとIC収納部3との間にはプレート状の出口側 スライドシャトル13がそれぞれ配設されている。入口側スライドシャトル12 は駆動機構14により水平にスライドし、IC収納部2側からチャンバ内にIC 1を運び、出口側スライドシャトル13は駆動機構15により水平にスライドし 、チャンバ側からIC供給部3にICを運ぶ。
【0018】 また、ターンテーブル10の下面はプーリ16に連結され、モータ17の回転 力がベルト18を介してプーリ16に伝わり、ターンテーブル10が回転する。
【0019】 前記IC収納部3にはIC収納トレー19が配置され、検査済のIC1が収納 される。
【0020】 前記両スライドシャトル12,13、ターンテーブル10及びICソケット1 1には位置決め穴20〜23が設けられている。
【0021】 また、入口側スライドシャトル12、ターンテーブル10、ICソケット11 及び出口側スライドシャトル13に、図10に示すように、IC1のボディーを 支持する凸部38,39が設けられている。
【0022】 IC供給部2にはIC搬送装置5が配設され、このIC搬送装置5はIC吸着 部24と、このIC吸着部24をXY方向に動かすX軸ガイド機構25とY軸ガ イド機構26とからなる。IC吸着部24はIC供給部2のIC収納トレー8か ら未検査のIC1をひろい上げ、入口側スライドシャトル12の所定位置にのせ る。
【0023】 IC収納部3側のIC搬送装置7も、IC吸着部27と、このIC吸着部27 をXY方向に動かすX軸ガイド機構28とY軸ガイド機構29とからなる。IC 吸着部27は出口側スライドシャトル13から検査済のIC1をひろい上げ、I C収納トレー19にのせる。
【0024】 IC検査部4のチャンバ内に配設されたIC搬送装置6は、ガイドシャフト3 0と、ガイドシャフト30にスライド自在に取り付けられたスライダ31と、ス ライダ31に取り付けられた3個のIC吸着部32〜34と、IC吸着部32〜 34を下方へ動かすエアシリンダ35〜37とからなる。IC吸着部32はチャ ンバ内に入り込んだ入口側スライドシャトル12からIC1をひろい上げ、ター ンテーブル10にのせ、IC吸着部33はターンテーブル10からIC1をひろ い上げ、ICソケット11にのせる。IC吸着部34はICソケット11上のI C1を保持し、検査後ひろい上げ、出口側スライドシャトル13にのせる。
【0025】 図3は図2のIC吸着部34を示す拡大側面図、図4はその縦断面図である。
【0026】 IC吸着ノズル40にはホルダ41を介して2本のガイドピン42,43が取 り付けられている。図6に示すように、4個のブロック44〜47を4本のシャ フト48〜51で連結して環状体を形成し、シャフト48,50間にX軸スライ ダ52を、シャフト49,51間にY軸スライダ53をそれぞれスライド自在に 架け渡した。IC吸着ノズル40は両スライダ52,53を貫通している。IC 吸着ノズル40にはノズルホルダブロック54を介してリング状のガイド55が 嵌着され、このガイド55の外周面にV溝56が設けられている(図5)。
【0027】 また、スライダ53にリング状の頭部53aが形成され、その頭部53aがノ ズルホルダブロック54に回動自在に取り付けられている。図5に示すように、 頭部53aには取付ブロック57がボルト62で連結され、この取付ブロック5 7に回動範囲調整ねじ58が取り付けられている。回転範囲調整ねじ58の先端 はV溝56に挿入され、その挿入量によって回動範囲が調整される。また、取付 ブロック57とガイド55とに自動復帰手段としての巻ばね59がかけ渡され、 Y軸スライダ53が回動しても元の位置に自動的に復帰する。巻ばね59の一端 はブロック57のねじ60の先端で保持され、巻ばね59の他端はガイド55の 孔61に挿入されている。
【0028】 また、シャフト48〜51にはそれぞれ2個のコイルバネ63〜70が取り付 けられ、コイルバネ63,64,67,68はX軸スライダ52がX軸方向に動 いたとき、そのX軸スライダ52を自動的に基準位置に復帰させるようにバネ力 が働き、コイルバネ65,66,69,70はY軸スライダ53がY軸方向に動 いたとき、そのY軸スライダ53を自動的に基準位置に復帰させるようにバネ力 が働く。
【0029】 図7は図2のIC吸着部32,33を示す拡大側面図、図8はその平面図、図 9は縦断面図である。
【0030】 フローティングブロック71内にIC吸着ノズル72が摺動自在に収容され、 そのフローティングブロック71のフランジ71aの下面側にリフトプレート7 3が配置されている。フランジ71aの上面側に吸着用配管74が接続されるサ クションベース75が配置されている。フランジ71a及びリフトプレート73 間、フランジ71a及びサクションベース75間のそれぞれに、リテーナ76, 77で転動自在に支持されたベアリングボール78,79が配設されている。リ フトプレート73、フランジ71a及びサクションベース75はガイドねじ80 で連結されている。ガイドねじ80が挿通されるフランジ71aの孔81の内径 は、そのガイドねじ80の外径よりも十分大きい。
【0031】 次に、この実施例のIC検査装置の作動を説明する。
【0032】 図示しない起動スイッチをオンにすると、IC搬送装置5〜7が作動してIC 吸着部24がIC供給部2のIC収納トレー8から未検査のIC1を吸着し、そ のIC1を入口側スライドシャトル12まで運び、その入口側スライドシャトル 12の所定位置に置く。
【0033】 入口側スライドシャトル12がIC1を受け取ると、駆動機構14が作動して IC1をIC検査部4の所定雰囲気温度に設定されたチャンバ内に運ぶ。IC1 がチャンバ内に運ばれると、IC吸着部32がIC1を吸着してひろい上げ、タ ーンテーブル10上に置く。IC1はターンテーブル10上をほぼ一回転したと ころで、IC吸着部33により吸着されてひろい上げられ、ICソケット11上 に置かれる。IC1はここで測定され、測定後IC吸着部34により吸着されて ひろい上げられ、出口側スライドシャトル13の所定位置に置かれる。
【0034】 出口側スライドシャトル13がIC1を受け取ると、IC1をIC収納部3側 へ運ぶ。
【0035】 IC1がIC収納部3に運ばれると、IC搬送装置7のIC吸着部27がIC 1を吸着してひろい上げ、測定結果に応じていずれかのIC収納トレー19に置 く。
【0036】 IC吸着部32〜34がIC1を入口側スライドシャトル12、ターンテーブ ル10、ICソケット11からひろい上げるとき、又はIC1をターンテーブル 10、ICソケット11及び出口側スライドシャトル13におくとき、図10に 示すように、IC吸着部32〜34のガイドピン42,43はガイド穴20〜2 3に入り込む。IC吸着ノズルはXY方向及びθ方向に、動くことができるので 、吸着パッド38からIC1を離したとき、IC1は常に正確な位置に置かれる 。
【0037】 また、入口側スライドシャトル12、ターンテーブル10、ICソケット11 及び出口側スライドシャトル13に、図10に示すように、IC1のボディーを 支持する凸部38,39が設けられているので、IC1のリードは傷まない。
【0038】 図11は他のIC吸着部を示す縦断面図である。
【0039】 筒状のフローティングブロック82内にIC吸着ノズル83が摺動自在に収容 され、フローティングブロック82にフランジ82aが設けられている。吸着用 配管85が接続されるサクションベース84にフローティングブロック82のフ ランジ82aが筒状弾性体85を介して懸架されている。フランジ82a側の通 路開口82bとサクションベース84側の通路開口84aとが対向している。フ ランジ82aのサクションベース対向面に凸部82cが設けられ、その凸部82 cと嵌合する凹部84bがサクションベース84のフランジ対向面に設けられて いる。
【0040】 この実施例のIC吸着部は、構造が簡単であり、前述の実施例のIC吸着部と 同様の機能を発揮する。
【0041】 図12は他のIC吸着部を示す縦断面図、図13はその平面図である。
【0042】 ホルダプレート86の中央部にはホルダブロック87が固定され、このホルダ ブロック87にはIC搬送装置のアームの連結ピン88が挿入される。
【0043】 ホルダプレート86の両端部にはそれぞれ3個のプーリ89が回動自在に設け られ、プーリ89を介してIC吸着ノズルがそれぞれ連結されている。
【0044】 4個のブロック90を4本のシャフト91で連結して環状体を形成し、シャフ ト91のうち互いに平行なシャフト91の間にX軸スライダ92をスライド自在 に架け渡し、残りの互いに平行なシャフト91の間に図16に示すY軸スライダ 93をスライド自在に架け渡し、両スライダ92,93に筒状のノズルホルダ9 4を貫通させるようにして固定させた。
【0045】 Y軸スライダ93には図14及び図15に示すようにリング状の頭部93aが 形成され、この頭部93aは前述したホルダプレート86側のプーリ89に回動 自在に支持されている。また、シャフト91にはそれぞれ2個のコイルバネ95 が取り付けられ、コイルバネ95はX軸スライダ92がX軸方向に動いたとき、 そのX軸スライダ92を自動的に基準位置に復帰させるようにバネ力が働き、コ イルバネ91はY軸スライダ93がY軸方向に動いたとき、そのY軸スライダ9 3を自動的に基準位置に復帰させるようにバネ力が働く。
【0046】 ノズルホルダ94内にはIC吸着ノズル96が摺動自在に挿入され、IC吸着 ノズル96の後端部に装着した平ワッシャ97で支持されている。IC吸着ノズ ル96の先端にはパッドホルダ98を介して吸着パッド38が装着されている。 また、パッドホルダ98のフランジ98aとノズルホルダ94の端面との間には スプリング99が配設され、そのスプリング99によりパッドホルダ98が下方 へ付勢される。IC吸着ノズル96の後端には継手100が装着され、その継手 100には図示しない配管が接続される。
【0047】 ノズルホルダ94にはホルダ41を介してIC吸着ノズル96に平行な2本の ガイドピン42,44が取り付けられている。
【0048】 この実施例のIC吸着部によれば、IC1を2個同時に吸着することができる 。
【0049】
【考案の効果】
以上説明したようにこの考案のIC検査装置によれば、検査時におけるICの リードの損傷を防ぐことができるとともに、位置決め穴にガイドピンが挿入した とき、そのガイドピンの水平方向の動きにIC吸着ノズルが追随するので、IC の位置決めがより正確になり、検査の精度が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はこの考案の一実施例に係るIC検査装置
を示す平面図である。
【図2】図2は図1のII−II線に沿う断面図であ
る。
【図3】図3はIC搬送装置のIC吸着部を示す側面図
である。
【図4】図4は図3のIC吸着部の縦断面図である。
【図5】図5は図3のIC吸着部の上面図である。
【図6】図6は図3のIC吸着部の下面図である。
【図7】図7は他のIC吸着部を示す側面図である。
【図8】図8は図7のIC吸着部の上面図である。
【図9】図9は図7のIC吸着部の縦断面図である。
【図10】図10はIC吸着部がICを吸着又は置くと
きの状態を示す断面図である。
【図11】図11は他の実施例のIC吸着部を示す縦断
面図である。
【図12】図12は他の実施例のIC吸着部を示す縦断
面図である。
【図13】図13は図12のIC吸着部の上面図であ
る。
【図14】図14は図12のIC吸着部のY軸スライダ
を示す平面図及び破断面図である。
【図15】図15は図12のIC吸着部のY軸スライダ
を示す破断面図である。
【図16】図16は図12のIC吸着部のX軸スライダ
を示す平面図及び断面図である。
【図17】図17は従来のIC検査装置におけるICの
保持構造を示す断面図である。
【符号の説明】
1 IC 6 IC搬送装置 20 位置決め穴 38,39 支持用凸部 40 IC吸着ノズル 41 ホルダ 42,43 ガイドピン 44〜47 ブロック 48〜51 シャフト 52 X軸スライダ 53 Y軸スライダ 53a 頭部 55 ガイド 56 V溝 57 取付ブロック 59 巻きばね 63〜70 コイルスプリング

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の所定個所からICをひろい上げ、
    そのICを第2の所定個所に運ぶIC搬送装置を備え、
    このIC搬送装置のIC吸着ノズルにホルダを介して互
    いに平行な複数のガイドピンを取り付け、前記第1及び
    第2の所定個所の表面に前記ICのボディを支持する支
    持用凸部を設け、この支持用凸部の近傍に前記ガイドピ
    ンに対応する位置決め穴を設けたIC検査装置におい
    て、4個のブロックを4本のシャフトで連結して環状体
    を形成し、前記シャフトのうち互いに平行な第1、3の
    シャフト間にX軸スライダをスライド自在に架け渡し、
    前記シャフトのうち互いに平行な第2,4のシャフト間
    にY軸スライダをスライド自在に架け渡し、前記両スラ
    イダに前記IC吸着ノズルを貫通させ、前記両スライダ
    の一方にリング状の頭部を形成し、前記IC吸着ノズル
    にリング状のガイドを嵌着し、このガイドの外周面にV
    溝を設け、前記両スライダの一方に取付ブロックを固定
    し、この取付ブロックに取り付けた回動範囲調整ねじの
    先端を前記V溝に挿入し、回動又はスライドした前記両
    スライダを基準位置に自動的に復帰させる自動復帰手段
    を設けたことを特徴とするIC検査装置。
  2. 【請求項2】 第1の所定個所からICをひろい上げ、
    そのICを第2の所定個所に運ぶIC搬送装置を備え、
    このIC搬送装置のIC吸着ノズルにホルダを介して互
    いに平行な複数のガイドピンを取り付け、前記第1及び
    第2の所定個所の表面に前記ICのボディを支持する支
    持用凸部を設け、この支持用凸部の近傍に前記ガイドピ
    ンに対応する位置決め穴を設けたIC検査装置におい
    て、筒状のフローティングブロック内に前記IC吸着ノ
    ズルを摺動自在に収容し、前記フローティングブロック
    にフランジを設け、そのフランジの下面側にリフトプレ
    ートを配置し、前記フランジの上面側に吸着用配管が接
    続されるサクションベースを配置し、前記フランジ及び
    前記リフトプレート間、並びに前記フランジ及びサクシ
    ョンベース間のそれぞれに、リテーナで転動自在に支持
    されたベアリングボールを配設し、前記リフトプレー
    ト、前記フランジ及び前記サクションベースをガイドね
    じで連結し、このガイドねじが挿通する前記フランジの
    孔の内径をそのガイドねじの外径よりも十分大きくした
    ことを特徴とするIC検査装置。
  3. 【請求項3】 第1の所定個所からICをひろい上げ、
    そのICを第2の所定個所に運ぶIC搬送装置を備え、
    このIC搬送装置のIC吸着ノズルにホルダを介して互
    いに平行な複数のガイドピンを取り付け、前記第1及び
    第2の所定個所の表面に前記ICのボディを支持する支
    持用凸部を設け、この支持用凸部の近傍に前記ガイドピ
    ンに対応する位置決め穴を設けたIC検査装置におい
    て、筒状のフローティングブロック内に前記IC吸着ノ
    ズルを摺動自在に収容し、前記フローティングブロック
    にフランジを設け、このフランジを吸着用配管が接続さ
    れるサクションベースに筒状弾性体を介して懸架し、前
    記フランジ側の通路開口と前記サクションベース側の通
    路開口とを対向させ、前記フランジのサクションベース
    対向面に凸部又は凹部を設け、この凸部又は凹部と嵌合
    する凹部又は凸部を前記サクションベースのフランジ対
    向面に設けたことを特徴とするIC検査装置。
  4. 【請求項4】 第1の所定個所からICをひろい上げ、
    そのICを第2の所定個所に運ぶIC搬送装置を備え、
    このIC搬送装置のIC吸着ノズルにホルダを介して互
    いに平行な複数のガイドピンを取り付け、前記第1及び
    第2の所定個所の表面に前記ICのボディを支持する支
    持用凸部を設け、この支持用凸部の近傍に前記ガイドピ
    ンに対応する位置決め穴を設けたIC検査装置におい
    て、4個のブロックを4本のシャフトで連結して環状体
    を形成し、前記シャフトのうち互いに平行な第1、3の
    シャフト間にX軸スライダをスライド自在に架け渡し、
    前記シャフトのうち互いに平行な第2,4のシャフト間
    にY軸スライダをスライド自在に架け渡し、前記両スラ
    イダに前記IC吸着ノズルを貫通させ、前記両スライダ
    の一方にリング状の頭部を形成し、その頭部をホルダプ
    レートに回動自在に配設されたプーリベアリングで回動
    自在に支持し、回動又はスライドした前記両スライダを
    基準位置に自動的に復帰させる自動復帰手段を設けたこ
    とを特徴とするIC検査装置。
JP7898892U 1992-10-20 1992-10-20 Ic検査装置 Expired - Fee Related JP2584310Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7898892U JP2584310Y2 (ja) 1992-10-20 1992-10-20 Ic検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7898892U JP2584310Y2 (ja) 1992-10-20 1992-10-20 Ic検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0955U true JPH0955U (ja) 1997-01-21
JP2584310Y2 JP2584310Y2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=13677281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7898892U Expired - Fee Related JP2584310Y2 (ja) 1992-10-20 1992-10-20 Ic検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2584310Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010188465A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Kanto Auto Works Ltd ロボットハンド
WO2011104790A1 (ja) * 2010-02-23 2011-09-01 村田機械株式会社 移載装置及びワーク載置装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101112193B1 (ko) 2010-11-09 2012-02-27 박양수 회전형 엘이디 검사 장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010188465A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Kanto Auto Works Ltd ロボットハンド
WO2011104790A1 (ja) * 2010-02-23 2011-09-01 村田機械株式会社 移載装置及びワーク載置装置
JP2011176053A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Murata Machinery Ltd 移載装置及びワーク載置装置
US8882437B2 (en) 2010-02-23 2014-11-11 Murata Machinery, Ltd. Transfer device, and workpiece mounting device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2584310Y2 (ja) 1998-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5322822B2 (ja) 半導体検査用ウエハプローバ及び検査方法
JP2856816B2 (ja) 要素搬送アライメント装置及び方法
KR100394125B1 (ko) 집적 회로 패키지 테스트 장치 및 이를 이용한 집적 회로패키지 테스트 방법
TWI473201B (zh) 用於電子器件的測試裝置
CN110653181B (zh) 一种主板自动复测机及其复测方法
US6343503B1 (en) Module appearance inspection apparatus
US6036431A (en) Parts handling method
KR19990063665A (ko) 자동 반도체 부품 조종 장치
KR100273837B1 (ko) 웨이퍼링의공급장치
JP2007329458A (ja) 検査装置及び検査方法
US4955590A (en) Plate-like member receiving apparatus
KR20090092170A (ko) 테이핑 장비
JPH0955U (ja) Ic検査装置
TWI452647B (zh) 傳送工具
KR102231146B1 (ko) 이송툴모듈, 니들핀 조립체, 및 그를 가지는 소자핸들러
KR100295786B1 (ko) Ic 패키지 전송 및 재배치 장치
US6468023B1 (en) Apparatus and method for inverting an IC device
TWI602759B (zh) Processing unit and electronic parts conveying device
KR100668238B1 (ko) 반도체 소자 테스터에서 스테핑 모터를 이용한 피커 장치
KR102104051B1 (ko) 소자핸들러
CN220271381U (zh) 测试治具、音圈马达频响测试机构及其测试系统
JPH11333775A (ja) 部品吸着装置、部品ハンドリング装置および部品試験装置
JPH04355943A (ja) ウエハプローバ
JPS63138747A (ja) フラツトパツケ−ジicのアライメント装置
JP3414427B2 (ja) 基板搬送装置及び基板検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees