JPH0954952A - 光学ピックアップ装置及び光ディスク検査装置 - Google Patents

光学ピックアップ装置及び光ディスク検査装置

Info

Publication number
JPH0954952A
JPH0954952A JP7204486A JP20448695A JPH0954952A JP H0954952 A JPH0954952 A JP H0954952A JP 7204486 A JP7204486 A JP 7204486A JP 20448695 A JP20448695 A JP 20448695A JP H0954952 A JPH0954952 A JP H0954952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
signal
laser beam
optical disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7204486A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Nakayama
邦男 中山
Kiyoshi Osato
潔 大里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Music Solutions Inc
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Disc Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Disc Technology Inc filed Critical Sony Corp
Priority to JP7204486A priority Critical patent/JPH0954952A/ja
Publication of JPH0954952A publication Critical patent/JPH0954952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 温度変化や経年変化により光ディスクが変形
することにより、光検出器と戻り光が形成する測定用ス
ポットとの間で機械的な位置誤差が生じてしまい不安定
なRF信号を得てしまう。 【解決手段】 アナモフィックプリズム4は、コリメー
トレンズ3を介したレーザビームを円形にする。グレー
ティング5は、上記レーザビームを少なくとも3本の光
束成分に分離する。ハーフミラー10は、集光レンズ9
で集光された光ディスク20からの戻り光をRF信号系
光路11上とサーボ信号系光路15上に分離する。凹レ
ンズ12は、RF信号系光路11上の戻り光を拡大す
る。スリット13は、この凹レンズ12によって拡大さ
れた戻り光の内の±1次光を除去する。RF信号用の光
検出器14は、スリット13を透過した0次光を受光す
る。サーボ信号用の光検出器17は、マルチレンズ16
によって導かれた0次光及び±1次光を受光する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスクから情
報信号を再生する光学ピックアップ装置及び光ディスク
上の欠陥等を検査する光ディスク検査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば再生専用のコンパクトディ
スクや、光磁気ディスクのような光ディスクを製造して
出荷する前段階には、光ディスク検査装置により、これ
らの光ディスクに再生レベルの光ビームを照射し戻り光
を検出してRF信号のレベルを観測することが一般に行
われている。光ディスク検査装置で、上記戻り光のRF
信号が変化するか否かを検出することにより、上記光デ
ィスク上に欠陥やゴミの付着等が存在するか否かを検出
している。
【0003】この光ディスク検査装置は、RF信号を再
生するために、一般的な光学ピックアップ装置で行われ
ているようなトラッキングサーボとフォーカシングサー
ボを行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記光ディ
スクには、温度変化や湿度変化により、製造時にそり等
が発生してしまうことがある。このため、光ディスク検
査装置の光検出器と戻り光が形成する測定用スポットと
の間で機械的な位置誤差が生じてしまい不安定なRF信
号を得ることなり、上記光ディスク上の検査が不正確と
なってしまう。
【0005】また、一般的に使用されている光ディスク
プレーヤに備えられた光学ピックアップ装置でも、温度
変化や経年変化により光ディスクが変形することによ
り、光検出器と戻り光が形成する測定用スポットとの間
で機械的な位置誤差が生じてしまい不安定なRF信号を
得ることなる。
【0006】本発明は、上記実情に鑑みてなされたもの
であり、機械的な変動に対してより安定で精度の高い信
号を得ることのできる光学ピックアップ装置及び光ディ
スク検査装置の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る光学ピック
アップ装置は、分離手段によって分けられたRF信号系
光路とサーボ信号系光路の内、RF信号系光路を光路拡
大手段によって拡大するので、RF信号を得るスポット
サイズと第1の光検出手段を大きくでき、機械的な変動
に対してより安定で精度の高い信号を得られる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る光学ピックア
ップ装置及び光ディスク検査装置の好ましい実施の形態
について説明する。
【0009】先ず、第1の実施の形態は、図1に示すよ
うに、コンパクトディスクのような光ディスク20にレ
ーザビームを照射して得られた戻り光から該光ディスク
20上の情報信号を再生する光学ピックアップ装置1で
ある。
【0010】この光学ピックアップ装置1は、光ディス
ク20に断面が楕円形の発散レーザビームを出射する例
えばレーザダイオードのような半導体レーザ2と、この
半導体レーザ2からの発散レーザビームを取り込むNA
の大きなコリメートレンズ3と、コリメートレンズ3を
介したレーザビームを整形するアナモフィックプリズム
4と、このアナモフィックプリズム4からの上記整形さ
れたレーザビームを0次光、±1次光の3つに回折する
グレーティング5と、このグレーティング5で回折され
たレーザビームの一部を図中矢印R方向に反射し、残り
を透過すると共に、後述するように光ディスク20から
の戻り光を図中矢印L方向に反射するビームスプリッタ
6と、ビームスプリッタ6を透過したレーザビームの偏
光面をπ/2ずらして円偏光にする1/4波長板7と、
この円偏光とされたレーザビームを光ディスク20の信
号記録面に集束する対物レンズ8と、光ディスク20の
信号記録面から対物レンズ8、1/4波長板7及びビー
ムスプリッタ6を介して供給される戻り光を集光する集
光レンズ9と、この集光レンズ9で集光された上記戻り
光をRF信号系光路11上とサーボ信号系光路15上に
分離するハーフミラー10と、RF信号系光路11上の
戻り光を拡大する凹レンズ12と、この凹レンズ12に
よって拡大された戻り光の内の±1次光を除去するスリ
ット13と、このスリット13を透過した0次光を受光
するRF信号用の光検出器14と、上記サーボ信号系光
路上15の戻り光を後述するサーボ信号用の光検出器1
7上に導くマルチレンズ16と、マルチレンズ16によ
って導かれた0次光及び±1次光を受光する上記サーボ
信号用の光検出器17と、ビームスプリッタ6で図中矢
印R方向に反射された上記レーザ光を受光するオートパ
ワーコントロール(APC)用の光検出器18とを備え
る。
【0011】アナモフィックプリズム4は、ビーム整形
手段の一種である。半導体レーザ2から出たレーザ光
は、放射角があり円形でないため、規格で定められたリ
ムインテンシティ(rim intensity)が得られない。こ
のため、アナモフィックプリズム4は、コリメートレン
ズ3を介したレーザビームを円形にして、リムインテン
シティを規格値に適合させている。
【0012】グレーティング5は、上記レーザビームを
少なくとも3本の光束成分(0次光、+1次光、−1次
光)に分離する。この3本の光束成分の一部は、ビーム
スプリッタ6の反射面6Rで反射されてAPC用光検出
器18の受光面に入射する。APC用光検出器18は、
上記レーザビームの一部の光量を電気信号に変換し、図
示しないAPC回路に供給する。APC回路は、半導体
レーザ2の出力を制御する。
【0013】ビームスプリッタ6を透過した残りの上記
レーザビームは、1/4波長板7を通過することによっ
て位相差がπ/2となり、例えば右回りの円偏光とな
る。対物レンズ8によって、光ディスク20に集光され
た右回りの円偏光は、光ディスク20の信号記録面に照
射される。このとき、グレーティング5によって分離さ
れた3本の光束、すなわち0次光及び±1次光は、図2
に示すように、矢印Cの方向に回転している光ディスク
20上の信号記録面に形成されたトラックT上に3つの
スポットを形成する。例えば、0次光が主スポットSP
0を、+1次光が補助スポットSP+1を、−1次光が補
助スポットSP-1のようにである。
【0014】上記トラックTに達した上記レーザビーム
は、光ディスク20で反射され回転方向が逆の左回りの
円偏光となる。この左回りの円偏光となったレーザビー
ム(戻り光)は、1/4波長板7で、さらに位相差をπ
/2ずらされるので直線偏光となり、ビームスプリッタ
6の反射面6Rで矢印L方向に反射される。
【0015】ビームスプリッタ6で矢印L方向に反射さ
れた上記戻り光は、集光レンズ9で集光されて、ハーフ
ミラー10に入射する。ハーフミラー10は反射面10
Rで上記戻り光の半分をRF信号系光路11上に反射す
る。一方、ハーフミラー10を透過した上記戻り光は、
サーボ信号系光路15上を進む。
【0016】RF信号系光路11上の戻り光は、凹レン
ズ12によって拡大される。拡大された戻り光は、RF
信号系光路11中の凹レンズ12とRF信号用光検出器
14との間に配設されてなるスリット13に達する。こ
のスリット13は、戻り光の内の±1次光を除去し、0
次光のみを通過させる。このため、RF信号用光検出器
14には図2に示した主スポットSPOからの戻り光の
みが照射される。この主スポットSPOからの戻り光
は、凹レンズ12により拡大されている。また、RF信
号用光検出器14の受光面を図3の(A)に示すように
大きくする。したがって、温度変化や湿度変化により発
生する機械的な変動に対してより安定で精度の高い信号
が得られる。
【0017】RF信号用光検出器14の受光面14a
は、図3の(A)に示すように、4分割されている。そ
して、拡大スポットSPLOから得られる各出力I1
2、I3、I4から、RF信号を検出できる。
【0018】一方、サーボ信号系光路15上の3ビーム
からなる戻り光は、マルチレンズ16を介してサーボ信
号用光検出器17の図3の(B)に示す受光面17aに
入射する。
【0019】サーボ信号用光検出器17の受光面17a
は、図3の(B)に示すように、合計6分割されてい
る。中央部の受光面17a1は、4分割されており、戻
り光が形成する主スポットsp0から得られる各出力
1、i2、i3、i4の内、(i1+i3)−(i2+i4
を算出することによりフォーカスサーボ信号を得る。ま
た、両側の受光面17a2及び受光面17a3上に形成さ
れる補助スポットsp+及び補助スポットsp-から得ら
れる出力i+及び出力i-の差、i+−i-を算出すること
によりトラッキングサーボ信号を得る。
【0020】以上のように、この光学ピックアップ装置
1は、ハーフミラー10でRF信号系光路11上及びサ
ーボ信号系光路15上を進みように分離された戻り光を
RF信号用光検出器14及びサーボ信号用光検出器17
で受光しているので、RF信号及びサーボ信号を高精度
で得ることができる。
【0021】また、特に、RF信号系光路11上では、
戻り光を凹レンズ12で拡大してからスリット13で±
1次光を排除し、0次光のみをRF信号用光検出器14
の受光面14aに入射させているので、機械的な変動に
対してより安定で精度の高い信号を得られる。
【0022】なお、この光学ピックアップ装置1は、コ
ンパクトディスクのような上記光ディスク20を再生す
るだけでなく、信号記録層が多層構造とされる多層光デ
ィスクを再生するのにも適する。
【0023】コンピュータの記憶装置、画像情報のパッ
ケージメディアとして、光学ディスクの高密度化が進ん
でいる。この高密度の光学ディスクを高速に読み取るた
めの技術としては、信号記録領域である情報信号層を複
数積層した多層光ディスクが提案されている。
【0024】この多層光ディスクには、例えば、情報信
号層が2層に重ね合わされて構成されている図4の
(A)に示すような2層光ディスク70がある。この2
層光ディスク70は、図4の(B)に示すように、ポリ
カーボネイト(PC)、ポリメチルメタアクリレート
(PMMA)等の透明な合成樹脂材料によって形成され
るディスク基板70aと、このディスク基板70aの主
面上に形成される第1の情報信号層70bと、この第1
の情報信号層70b上に透明樹脂材料によって形成され
る例えば厚み40μmのスペーサ層70cと、第1の情
報信号層70bにスペーサ層70cを介して重ね合わさ
れて形成される第2の情報信号層70dと、この第2の
情報信号層70dを機械的及び化学的に保護するために
第2の情報信号層70d上に被服形成される保護層70
eとから構成されている。
【0025】このように多層光ディスクは、例えば第1
の情報信号層70a、第2の情報信号層70bのような
情報信号層が厚み十μm〜数十μmのスペーサ層を介し
て複数存在する光ディスクである。任意の情報信号層か
ら情報信号を読み取るためには、光学ピックアップ装置
を構成する対物レンズの焦点位置をわずかに移動させる
ように該対物レンズをわずかに移動させる。
【0026】そして、例えば2層光ディスク70の場
合、第1の情報信号層70bは、上記対物レンズを介し
てレーザ光を第2の情報信号層70dまで透過させるた
め、反射率を100%より十分小さくしている。ここ
で、2層光ディスク70の第1の情報信号層70bから
情報信号を読み取り再生するには、図4の(B)に示す
ように、対物レンズ59が第1の情報信号層70bにレ
ーザ光を集束するように移動される。
【0027】また、第2の情報信号層70dから情報信
号を読み取り再生するには、図4の(C)に示すよう
に、対物レンズ59が第2の情報信号層70dにレーザ
光を集束するように移動される。
【0028】このような2層光ディスク70から光学ピ
ックアップ装置を使って情報信号を読み取り再生する場
合を以下に説明する。なお、この光学ピックアップ装置
では、半導体レーザ53からのレーザ光をビームスプリ
ッタ56で反射し、対物レンズ59で集束して2層光デ
ィスク70に照射している。2層光ディスク70からの
戻り光は、ビームスプリッタ56を透過して光検出器5
4に達する。
【0029】先ず、2層光ディスク70の第1の情報信
号層70bから情報信号を読み取り再生する場合を図5
を参照しながら説明する。一般的に、2層光ディスク7
0のような多層光ディスクから情報信号を読み出す場
合、読み出しの対象とする情報信号層ではない情報信号
層から迷光が発生してしまう。図5に示す場合、第1の
情報信号層70bに照射されたレーザ光が、第1の情報
信号層70bに照射される過程で、この第1の情報信号
層70bを透過して情報信号の読み取りの対象にされて
いない第2の情報信号層70dにも照射されてしまう。
なお、図5には、説明の簡略化のために、光検出器54
の受光面を直線的に示す。
【0030】このため、光検出器54には、対物レンズ
59で焦点が合わされた第1の情報信号層70bからの
反射レーザ光O1が照射されると共に、焦点が合わされ
ていない第2の情報信号層70dからのフォーカスぼけ
した反射レーザ光O2も照射される。この反射レーザ光
2が迷光である。
【0031】次に、2層光ディスク70の第2の情報信
号層70dから情報信号を読み取り再生する場合を図6
を参照しながら説明する。図6に示す場合、第2の情報
信号層70dに照射されたレーザ光が、第2の情報信号
層70dに照射される過程で、情報信号の読み取りの対
象にされていない第1の情報信号層70bにも照射され
てしまう。
【0032】このため、光検出器54には対物レンズ5
9で焦点が合わされた第2の情報信号層70dからの反
射レーザ光o2が照射されると共に、焦点が合わされて
いない第1の情報信号層70bからのフォーカスぼけし
た反射レーザ光o1も照射される。この反射レーザ光o1
が迷光である。
【0033】したがって、この光ピックアップ装置の光
検出器54では、上記反射レーザ光の他に所望の情報信
号層70b又は70d以外から上記迷光も照射されるの
で、高精度のRF信号を得ることができない。
【0034】ここで、上記光学ピックアップ装置1を用
いれば、RF信号系光路11上のスリット12で上述し
たような迷光を除去できるので、高精度のRF信号を得
ることができる。また、サーボ信号系光路15に上記ス
リットのような不要光除去手段を設けてもよい。
【0035】次に、このような光学ピックアップ装置1
を用いて、光ディスク20のRF信号のレベルを観測
し、光ディスク上に欠陥やゴミ等の付着等があるか否か
を検査する光ディスク検査装置30について図7を参照
しながら説明する。
【0036】この図7において、ホストコンピュータよ
りインターフェース31、CPU32を介して光ディス
ク20の自動検査を行わせるための検査命令がシステム
コントローラ33に送られる。このシステムコントロー
ラ33からは、サーボ信号処理回路34に対して各々の
サーボ系を駆動する命令が送られる。これによってサー
ボ信号処理回路34は、スピンドルモータ35、送りモ
ータ36、光学ピックアップ装置1、をそれぞれサーボ
駆動制御する。すなわち、スピンドルモータ35が駆動
されて光ディスク20が回転され、また、送りモータ3
6が駆動されて光学ピックアップ装置1のトラッキング
サーボ動作等が行われ、さらに、光学ピックアップ装置
1により対物レンズのフォーカスサーボ動作が行われ
て、光ディスク20上の信号記録面の所望の位置に上記
レーザビームが移動制御される。
【0037】光学ピックアップ装置1の上記RF信号用
光検出器14及びサーボ信号用光検出器17で得られた
信号は、RFマトリックスアンプ37に供給される。こ
のRFマトリックスアンプ37では、光ビームの正確な
制御に必要なフォーカスエラー信号及びトラッキングエ
ラー信号等のサーボ信号、データ再生用のRF信号等を
生成する。そして、サーボ信号をサーボ信号処理回路3
4に、RF信号をRFアンプ38に供給する。
【0038】RFアンプ38は、RF信号を増幅してコ
ンパレータ39に供給する。コンパレータ39は、上記
RF信号を2値化し、レベル検出回路40に供給する。
光ディスク20上に欠陥が存在するとき、レベル検出回
路40はRF信号のレベルの低下を検出する。この検出
信号は、CPU32に送られ、CPU32からインター
フェース31を介してホストコンピュータへ送信されて
例えばディスプレイ上に表示される。
【0039】以上により、光ディスク検査装置30では
上記光ディスク20上の欠陥を検査することができる。
【0040】なお、図1に示したAPC用光検出器18
からの検出信号は、APC回路41に供給される。この
APC回路41は、光学ピックアップ装置1の半導体レ
ーザ2の出力を自動制御する。
【0041】この光ディスク検査装置30でも、光学ピ
ックアップ装置1は、戻り光をRF信号系光路11及び
サーボ信号系光路15とに分け、RF信号用光検出器1
4及びサーボ信号用光検出器17で受光しているので、
RF信号再生及びサーボを精度よく安定に行える。特
に、RF信号系光路11上では、戻り光を凹レンズ12
で拡大してからスリット13で±1次光を除去し、0次
光のみをRF信号用光検出器14の受光面14aに入射
させているので、機械的な変動に対してより安定で精度
の高い信号を得ることのできる。
【0042】したがって、光ディスク検査装置30は、
正確かつ安定に光ディスクの欠陥、汚れ等を検査でき
る。
【0043】また、この光ディスク検査装置30によ
り、上述したような2層光ディスク70の検査も、正確
かつ安定に行える。
【0044】
【発明の効果】本発明に係る光学ピックアップ装置は、
分離手段によって戻り光をRF信号系光路上とサーボ信
号系光路上とに分離し、RF信号系光路上の戻り光を光
拡大手段によって拡大するので、機械的な変動に対して
より安定で精度の高い信号を得られる。
【0045】また、本発明に係る光学ピックアップ装置
は、このような光学ピックアップ装置を使って光ディス
クを検査するので、正確かつ安定に光ディスクの欠陥、
汚れ等を検査できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光学ピックアップ装置の実施の形
態の概略構成図である。
【図2】上記実施の形態により光ディスクのトラック上
に形成される3スポットを示す模式図である。
【図3】上記実施の形態で用いられるRF信号用光検出
器及びサーボ信号用光検出器の受光面を示す模式図であ
る。
【図4】2層光ディスクの構造を示す模式図である。
【図5】2層光ディスクの第1の情報信号層から情報信
号を読み取り再生する場合の状態図である。
【図6】2層光ディスクの第2の情報信号層から情報信
号を読み取り再生する場合の状態図である。
【図7】本発明に係る光ディスク検査装置の実施の形態
の概略構成図である。
【符号の説明】
1 光学ピックアップ装置 2 半導体レーザ 3 コリメートレンズ 4 アナモフィックプリズム 5 グレーティング 6 ビームスプリッタ 7 1/4波長板 8 対物レンズ 9 集光レンズ 10 ハーフミラー 11 RF信号系光路 12 凹レンズ 13 スリット 14 RF用光検出器 15 サーボ信号系光路 16 マルチレンズ 17 サーボ用光検出器

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ディスクにレーザビームを照射して得
    られた戻り光から該光ディスク上の情報信号を再生する
    光学ピックアップ装置において、 上記レーザビームを出射する光源と、 上記光源からの上記レーザビームを整形するビーム整形
    手段と、 上記ビーム整形手段からの上記整形されたレーザビーム
    を回折する回折手段と、 上記回折手段からの回折レーザビームを上記光ディスク
    の信号記録面に集束する対物レンズと、 上記光ディスクからの戻り光をRF信号系光路上とサー
    ボ信号系光路上に分離する分離手段と、 上記RF信号系光路上の戻り光を拡大する光拡大手段
    と、 上記光拡大手段からの拡大レーザ光を受光する第1の光
    検出手段と、 上記サーボ信号系光路上の戻り光を受光する第2の光検
    出手段とを備えることを特徴とする光学ピックアップ装
    置。
  2. 【請求項2】 上記RF信号系光路中の上記光拡大手段
    と上記第1の光検出手段との間に、不要光除去手段を設
    けて成ることを特徴とする請求項1記載の光学ピックア
    ップ装置。
  3. 【請求項3】 上記第2の光検出手段は、3ビームを受
    光できる受光面を備えることを特徴とする請求項1記載
    の光学ピックアップ装置。
  4. 【請求項4】 光ディスクにレーザビームを照射して得
    られた戻り光から該光ディスクの検査を行う光ディスク
    検査装置において、 上記レーザビームを出射する光源と、 上記光源からの上記レーザビームを整形するビーム整形
    手段と、 上記ビーム整形手段からの上記整形されたレーザビーム
    を回折する回折手段と、 上記回折手段からの回折レーザビームを上記光ディスク
    の信号記録面に集束する対物レンズと、 上記光ディスクからの戻り光をRF信号系光路上とサー
    ボ信号系光路に分離する分離手段と、 上記RF信号系光路上の戻り光を拡大する光拡大手段
    と、 上記光拡大手段からの拡大レーザ光を受光する第1の光
    検出手段と、 上記サーボ信号系光路上の戻り光を受光する第2の光検
    出手段とを備えることを特徴とする光ディスク検査装
    置。
  5. 【請求項5】 上記RF信号系光路中の上記光拡大手段
    と上記第1の光検出手段との間に、不要光排除手段を設
    けて成ることを特徴とする請求項4記載の光ディスク検
    査装置。
  6. 【請求項6】 上記第2の光検出手段は、3ビームを受
    光できる受光面を備えることを特徴とする請求項4記載
    の光ディスク検査装置。
JP7204486A 1995-08-10 1995-08-10 光学ピックアップ装置及び光ディスク検査装置 Pending JPH0954952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7204486A JPH0954952A (ja) 1995-08-10 1995-08-10 光学ピックアップ装置及び光ディスク検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7204486A JPH0954952A (ja) 1995-08-10 1995-08-10 光学ピックアップ装置及び光ディスク検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0954952A true JPH0954952A (ja) 1997-02-25

Family

ID=16491329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7204486A Pending JPH0954952A (ja) 1995-08-10 1995-08-10 光学ピックアップ装置及び光ディスク検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0954952A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100339681C (zh) * 2004-09-02 2007-09-26 精碟科技股份有限公司 光盘片检测装置
US7403279B2 (en) 2004-10-14 2008-07-22 Ebara Corporation Information recording medium examining apparatus and method
US9418695B2 (en) 2013-06-19 2016-08-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Optical information apparatus and information processing apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100339681C (zh) * 2004-09-02 2007-09-26 精碟科技股份有限公司 光盘片检测装置
US7403279B2 (en) 2004-10-14 2008-07-22 Ebara Corporation Information recording medium examining apparatus and method
US9418695B2 (en) 2013-06-19 2016-08-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Optical information apparatus and information processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000171346A (ja) 収差検出装置および光ピックアップ装置
US7639588B2 (en) Optical disc drive apparatus
JP2002288873A (ja) 光情報記録再生装置
JPH0922540A (ja) 光ピックアップ装置
JPH0954952A (ja) 光学ピックアップ装置及び光ディスク検査装置
WO2007094288A1 (ja) 光学ヘッド、光学ヘッドの制御方法及び光情報処理装置
JP3549260B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2006031773A (ja) 光ディスク装置
GB2308489A (en) Dual focusing optical pickup device
JPH09320084A (ja) 円盤状光記録媒体の傾き測定装置
EP1351227A1 (en) Optical pickup and optical disc drive
US20070064573A1 (en) Optical head unit and optical disc apparatus
JP3046394B2 (ja) 光ヘッドおよび光情報記録装置
JP5062240B2 (ja) 光学ドライブ装置
JP2660523B2 (ja) 光記録再生装置
JP3583564B2 (ja) 光ピックアップ
JP2002055024A (ja) 収差検出方法及び光ピックアップ装置
US5532477A (en) Optical pickup apparatus having lens group for determining paths of an incident beam and a reflected & beam
JPH11273150A (ja) 光学読取式記録媒体及びそのドライブ装置
JP2002175640A (ja) 光ヘッド、受発光素子および光記録媒体記録再生装置
JP2002039915A (ja) 検出装置及び光ピックアップ装置
EP2267704A1 (en) Optical pickup and optical disc device
JPH11283257A (ja) 光ディスク装置及びそのフォーカスサーボ方法
JPH1083580A (ja) 光ディスク測定装置
JP2002208165A (ja) 光ピックアップ装置及び光学ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011225