JPH0922540A - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置

Info

Publication number
JPH0922540A
JPH0922540A JP8138296A JP13829696A JPH0922540A JP H0922540 A JPH0922540 A JP H0922540A JP 8138296 A JP8138296 A JP 8138296A JP 13829696 A JP13829696 A JP 13829696A JP H0922540 A JPH0922540 A JP H0922540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
beam splitter
pickup device
optical pickup
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8138296A
Other languages
English (en)
Inventor
Yang-Oh Choi
良吾 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiu Denshi Kk
WiniaDaewoo Co Ltd
Original Assignee
Daiu Denshi Kk
Daewoo Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019950014150A external-priority patent/KR960042559A/ko
Priority claimed from KR1019950014149A external-priority patent/KR960042558A/ko
Application filed by Daiu Denshi Kk, Daewoo Electronics Co Ltd filed Critical Daiu Denshi Kk
Publication of JPH0922540A publication Critical patent/JPH0922540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • G11B7/0909Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only by astigmatic methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/123Integrated head arrangements, e.g. with source and detectors mounted on the same substrate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/22Apparatus or processes for the manufacture of optical heads, e.g. assembly

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構成が簡略化された光ピックアップ装置を提
供する。 【解決手段】 光ディスク44を読み取るためのレーザ
ビームを放射するための光源40を含む。前記光源40
から放射されたレーザビームを入射光と反射光とに分離
すると共に前記光ディスク44からの光を入射光と反射
光とに分離するためのビームスプリッター42が設置さ
れる。前記ビームスプリッター42からの光を集光して
前記光ディスク44に焦点を形成すると共に前記光ディ
スク44からの光を集光して前記ビームスプリッター4
2に入射させるための対物レンズ43がビームスプリッ
ター42の上部に配置される。マイクロフレネルレンズ
45が前記ビームスプリッター42から入射される光の
非点収差を発生すると共に光を集光するために前記ビー
ムスプリッター42の一面に取り付けられる。前記マイ
クロフレネルレンズ45からの光を受光して前記光ディ
スク44に記録された情報を読み取ってフォーカスエラ
ーを検出するための光検出器46が設置される。これは
組立が容易で製品の信頼性が向上されたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光ピックアップ装置
に関するものであり、より詳細にはマイクロフレネルレ
ンズを使用することにより構成が簡略化され組立が容易
になった新規な光ピックアップ装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】光ディスク形状の通常的な情報記録媒体
に記録された情報を再生する光ディスク再生装置には光
ディスク駆動機構が具備され光ディスクに対する情報の
再生がなされている。このような光ディスクは多数のト
ラックに単位情報が記録されるために既存の磁気的特性
を利用する磁気情報記録媒体に比べて大量の情報記録が
可能である。光ディスクのこのような特性を利用して光
ディスクに停止画像または動画像を記録することにより
高音質及び高解像度の情報を再生することができる。
【0003】既に知られているように、トラックが光学
ディスクに螺旋状に形成されている場合、単一トラック
のセクタはディスクの離心率によりディスクの回転中心
から同一距離にあるものではないため、レーザビームを
トラックに正確に照射するためにはトラッキング制御が
必要である。トラックが円形で形成されるとしてもディ
スクでの離心率により単一トラックのセクタがディスク
の回転中心から同一距離にいないため、トラッキング制
御が必要になる。このようなトラッキング制御のために
通常的に光ピックアップ装置は単一のレーザビームを利
用して情報を読み取る1ビーム方式(Ryoichiに
よる米国特許第4,767,921号)及び単一のレー
ザビームを回折格子などによって3分割して情報を読み
取る3ビーム方式(Matsuokaによる米国特許第
4,973,886号、Takahashiによる米国
特許第5,073,888号など)が使用されている。
【0004】光ピックアップ装置は、レーザ光源から放
射され前記1ビームまたは3ビーム方式により形成され
た1ビームまたは3ビームが光学ディスク及び光学レン
ズなどにより反射されたり、それを通じて透過された光
からトラッキングエラー信号を誘導しこれに応じてトラ
ッキングアクチュエータを動作してトラッキングが制御
できるように構成される。
【0005】一方、リードモード時にディスクは回転さ
れているために光ピックアップ装置からディスクまでの
距離が微細に変化するようになる。このような変動によ
り正確なデータの読み取りが難しくなりフォーカシング
制御が必要である。フォーカシングを制御するために、
一般的に非点収差現象を利用した非点収差方法(Tak
anoriによる米国特許第4,862,446号)、
ナイフ エッジ方法(Masamiによる米国特許第
4,684,799号、Koichiroによる米国特
許第4,868,377号)などが使用されている。光
ピックアップ装置は、レーザ光源から放射されたレーザ
ビームが光学ディスク及び光学レンズなどによって反射
されたりまたはそれを通じて透過された光からフォーカ
シングエラー信号を誘導しこれに応じてフォーカシング
アクチュエータを動作させフォーカシングが制御できる
ように構成される。
【0006】前記のような構成を有する従来の光ピック
アップ装置を図面を参照して以下に具体的に説明する。
図1には一般的な光ピックアップ装置の概略図を示して
いる。光源10は一つのレーザダイオードで構成されレ
ーザビームを発生させる。3ビーム方式である場合には
レーザビームを3分割する回折格子11が設置される。
光源10から放射されるレーザビームは回折格子11に
よって3ビームに分割された後、ビームスプリッター1
2によって反射光と透過光に分離され、光ディスク15
の方向に反射されたビームはコリメーターレンズ13に
よって平行光に変換される。コリメーターレンズ13に
よって平行光に変換されたビームは対物レンズ14を通
過してディスク15の表面に約1μmのビームスポット
を形成し、ディスクに記録された光情報を読み出す。
【0007】ここで、前記ビームスプリッター12は二
つの直角プリズムをその傾斜面(45°)が対面するよ
うに設置され、入射したビームの一部は透過し、他の一
部は入射光と90°の角度で反射させる。
【0008】ディスク15の表面に照射されたレーザビ
ームは情報が記録されたピット15aの有無により反射
光量が異なり、この反射光量に基づいて情報を読み取
る。この反射光は対物レンズ14を通じて再び平行光に
変換された後、ビームスプリッター12に入射する。こ
こで入射したレーザビームの一部は反射し90°の角度
に亘って偏向し、残りは透過する。透過光の光路に非点
収差発生レンズ16を設置してこれを通じて4分割また
は6分割光検出器17に入射させる。
【0009】前記光検出器17に受光された光の像から
前記ディスクに対するピックアップ装置の位置の正確
度、つまりフォーカシングエラー及びトラッキングエラ
ーが検出され、フォーカシングエラー信号及びトラッキ
ングエラー信号が発生する。その信号に応じて対物レン
ズアクチュエータであるボイスコイルモータ(図示せ
ず)が駆動し、対物レンズ14を移動させてフォーカシ
ング及びトラッキングが制御できるものである。そして
前記光ディスク15のピット15aによって決定される
反射光量に基づいて情報の再生がなされる。
【0010】図2は従来の別の例としてデュアルフォー
カス光ピックアップ装置を概略的に示している。デュア
ルフォーカス光ピックアップ装置は、入射するビームの
フォーカスが互いに異なる位置に形成されるようにして
たとえば、厚さが1.2mmである光ディスクと0.6
mmである光ディスクに記録された情報を選択的に読み
取るようにする装置である(Kommaによる米国特許
第5,446,565号)。これの動作はまず、図1と
同じく光源20から放射されたレーザビームが回折格子
21を経て3ビームに分割され、以後、ビームスプリッ
ター22によって透過光と反射光に分離される。ビーム
スプリッター22で反射した光は上部に形成されたコリ
メーターレンズ23によって平行光に変換される。以
後、複合レンズ、たとえば、ホログラフィー光学レンズ
24と対物レンズ25を並んで配列して得られるレンズ
に入射した光が互いに異なる2つの位置に焦点を形成す
るようにして第1光ディスク26及び第2光ディスク2
7に記録された情報を選択的に読み出すようになってい
るものである。
【0011】すなわち、入射したレーザビームは対物レ
ンズによりエアリーディスクにおいて約1μm のスポッ
トに集束し、第1光ディスク26と第2光ディスク27
のピット26a,27aである信号面を照射する。この
光はピットが形成されていない位置において全反射し、
ピットがあるところでは光がピットによって回折され対
物レンズの視野の外にでるようになる。これにより入射
した光の一部だけが戻ることにより光検出器に光量の差
を発生させるものである。前記光ディスクから反射され
て戻ってくる変調された光情報は複合レンズとコリメー
ターレンズ23、及びビームスプリッター22を透過し
て非点収差発生レンズ28に入射する。ここでフォーカ
スエラーを検出するための非点収差が発生する。この光
情報は6分割光検出器29に送られることによりRF信
号、フォーカス信号、トラッキング信号が電流に変換さ
れ、この変換された電流は図示されていない制御回路に
よって元の信号に復調され再生される。
【0012】図3は従来の別の例として偏光されたレー
ザビームを放射する光源を使用する光ピックアップ装置
を概略的に示している。光源30から偏光されたレーザ
ビームが放射されると、このレーザビームは回折格子3
1により3ビームに分割される。コリメーターレンズ3
2を通じて平行光に変換された光はビームスプリッター
33でその傾斜面に形成され入射される偏光レーザビー
ムをすべて透過させる偏光膜34を通過して波長変換部
であるλ/4波長板35を通過するようになる。これは
直線偏光を円偏光に変換し円偏光を直線偏光に変換す
る。対物レンズ36によって集光され光ディスク37の
表面に照射されたレーザビームは情報が記録されたピッ
ト37aの存在の有無により異なる反射光量で反射され
る。この反射光は対物レンズ36を経て平行光に変換さ
れ、λ/4波長板35によりその偏光面が90°回転さ
れる。次に、ビームスプリッター33に入射すると偏光
膜34によって全反射し90°偏向する。この反射光の
光路に非点収差発生レンズとして集光レンズ38aと円
筒レンズ38b(またはナイフ エッジ)を設置して非
点収差を発生させる。そして、この光は4分割または6
分割光検出器39に入射する。
【0013】光検出器39に受光された光の像から前記
ディスクに対するピックアップ装置の位置の正確度、つ
まりフォーカシングエラー及びトラッキングエラーを検
出して、フォーカシング及びトラッキングエラー信号を
発生させる。その信号に応じて対物レンズアクチュエー
タであるボイスコイルモータ(図示せず)が駆動され対
物レンズを移動させることによりフォーカシング及びト
ラッキングが制御できるようになる。そして、前記ディ
スク37のピット37aによって決定される反射光量に
基づいて情報の再生がなされる。
【0014】これ以外にも小型でありながら高容量であ
る光ディスクとして2層のデータの記録層を有する光学
媒体も開発されているが、そのような光ピックアップ装
置がNgashimaによる米国特許第5,134,6
04号)などに開示されている。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記したよう
ないろいろな従来の光ピックアップ装置によると、レー
ザ光源から放射されたレーザビームによって情報記録媒
体に記録された情報を読み取るために、フォーカシング
及びトラッキングの制御のために、過多な数の光学構成
素子が必要になり光ピックアップ装置の製造費用が高く
なり、また光ピックアップ装置が大型化される問題点が
あった。それだけでなく、光路によりそのような多数の
光学構成素子を精密に配置しなければならない困難性も
あった。
【0016】本発明は以上のような従来技術の問題点を
解決するためのものであり、本発明の技術的課題は、構
成を簡略化し部品の組立を容易にし、製造原価が節減で
き、製品の信頼性が向上できる光ピックアップ装置をを
提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明は、光ディスクを読み取るためのレーザビーム
を放射するための光源と、前記光源から放射されたレー
ザビームと前記光ディスクからの反射光とを分離するた
めのビームスプリッターと、前記ビームスプリッターか
らの光を集光して前記光ディスクに焦点を形成すると共
に前記光ディスクからの光を前記ビームスプリッターに
入射させるための対物レンズと、前記ビームスプリッタ
ーの一方の側面に取り付けられ前記ビームスプリッター
から入射される光の非点収差を発生すると共に光を集光
するためのマイクロフレネルレンズと、前記マイクロフ
レネルレンズからの光を受光して前記光ディスクに記録
された情報を再生すると共にフォーカスエラーを検出す
るための光検出器とを含む光ピックアップ装置を提供す
る。
【0018】特に、前記光検出器は前記ビームスプリッ
ターに設置するが、前記マイクロフレネルレンズが取り
付けられた面と反対側の面に設置することが可能であ
る。
【0019】また、前記マイクロフレネルレンズが取り
付けられた面と同一な方向の延長線に前記ビームスプリ
ッターから分離して設置することもできる。
【0020】どのような場合にも、前記光源からのレー
ザビームを3ビームに分離するための回折格子が前記光
源と前記ビームスプリッターの間に設置でき、前記レー
ザビームを平行光に変換させるためのコリメーターレン
ズを所定の位置にさらに具備させられる。
【0021】一方、前記ビームスプリッターを透過した
光が相違な位置で二つの焦点が結ばれるようにするため
のホログラフィー光学レンズまたはマイクロフレネルレ
ンズをさらに含めて厚さが異なる二つの光ディスクを選
択的に読み取られるデュアルフォーカス光ピックアップ
装置にも適用できる。
【0022】前記レーザビームは偏光ビームであり得る
が、この場合、前記ビームスプリッターの傾斜面には前
記偏光ビームは透過させ前記偏光ビームと反対の位相を
有する偏光ビームは反射させるための偏光膜が形成され
ており前記ビームスプリッターと前記対物レンズの間に
は直線偏光は円偏光に、円偏光は直線偏光に変換させる
ための波長変換部が形成されており、前記マイクロフレ
ネルレンズ及び前記光検出器はすべて前記偏光ビームが
反射される方向に設置される。
【0023】この場合にも、前記光源から放射されるレ
ーザビームを3ビームに分離するための回折格子が前記
光源と前記ビームスプリッターとの間に設置でき、前記
レーザビームを平行光に変換させるためのコリメーター
レンズが所定の位置にさらに具備でき得る。
【0024】この場合にも同じく、前記ビームスプリッ
ターを透過した光が相違した位置で二つの焦点が結ばれ
るようにするためのホログラフィー光学レンズまたはマ
イクロフレネルレンズをさらに含めて厚さが異なる二つ
の光ディスクを選択的に読み取ることができるようにさ
せ得る。
【0025】
【作用】このような構成を有する本発明による光ピック
アップ装置においてはマイクロフレネルレンズを採用し
て非点収差発生レンズの役割をするようにしているが、
これはビームスプリッターと一体で形成できるためにそ
れぞれ独立的に分離されており、全体的に複雑であった
光学系の構造が簡略化され組立が容易になった。
【0026】以上のような本発明の目的と別の特徴及び
長所などは参照した本発明のいくつかの好適な実施例に
対する以下の説明から明白になるであろう。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明を添付図面に基づい
て望ましい実施例による光ピックアップ装置の各構成要
素及びこれの動作原理を詳細に説明する。
【0028】図4は本発明の一実施例による光ピックア
ップ装置を概略的に示している。まず、光源40から放
射された約680mmの波長を有するレーザビームは回
折格子41を経て3ビームに分割される。分割されたビ
ームはビームスプリッター42によって反射光と透過光
に分離される。ビームスプリッタを透過した光は光ディ
スク44の方向に伝播し、対物レンズ43を経てディス
ク44の表面に入射して1μmのビームスポットを形成
して、光ディスク44に記録された光情報を読み出す。
この際に、適切な位置にコリメーターレンズを設置して
入射した光を平行光に変換して光の集光性を向上させる
ことができる。
【0029】ディスク44の表面に照射されたレーザビ
ームは、情報が記録されたピット44aの存在により反
射光量が異なるため、異なる光量で反射する。反射光は
対物レンズ43を経て再びビームスプリッター42に入
射する。ここで入射したレーザビームの一部は反射し9
0°曲がって進行し残りは透過する。
【0030】ビームスプリッター42で反射した光はビ
ームスプリッター42の側面に取り付けられたマイクロ
フレネルレンズ45によって非点収差を発生しながら再
び反射し4分割または6分割光検出器46に受光され
る。前記マイクロフレネルレンズは透過率をほとんどゼ
ロにして入射光が全反射されるようにする。これはまた
楕円形で設計してx軸とy軸方向に入射される光の焦点
位置が相違するようにして非点収差を発生させることが
できる。従って、図4に示すように、光検出器はビーム
スプリッター42のマイクロフレネルレンズ45が設置
されていない側の側面に取り付けることができる。
【0031】前記光検出器46に入射した光の画像か
ら、前記光ディスクに対するピックアップ装置の位置の
正確度、つまりフォーカシングエラー及びトラッキング
エラーが検出され、フォーカシング及びトラッキングエ
ラー信号が発生する。その信号に応じて対物レンズのア
クチュエータであるボイスコイルモータ(図示せず)が
駆動され対物レンズ43を移動させることによりフォー
カシング及びトラッキングが制御できるようになる。前
記光ディスク44のピット44aによって決定される反
射光量に基づいて情報の再生がなされる。
【0032】前記した実施例によると、ビームスプリッ
ター、非点収差を発生させると共に入射光を集光するた
めのマイクロフレネルレンズ及び光検出器を1個の素子
として製造することができる。
【0033】図5は本発明の第2実施例による光ピック
アップ装置として、2個の光ディスクを選択的に読み取
ることができるデュアルフォーカス光ピックアップ装置
を線図的に示す。
【0034】これは図4の場合と同じく光源50から放
射されたレーザビームは回折格子51を経て3ビームに
分離され、以後、ビームスプリッター52によって透過
光と反射光に分離される。ビームスプリッター52を透
過した光は複合レンズ、つまり、ホログラフィー光学レ
ンズ53と対物レンズ54とを並んで配列して得られる
レンズに入射する。これによりフォーカシング方向に互
いに異なる2つの位置に焦点が形成され厚さが0.6m
mである第1光ディスク55及び厚さが1.2mmであ
る第2光ディスク56に記録された情報を選択的に読
む。
【0035】すなわち、ホログラフィー光学レンズ53
によって分離された光は対物レンズ54によって約1μ
m程度のエアリーディスク形態に集光され、第1光ディ
スク55と第2光ディスク56のピット55a,56a
を有する情報面に照射され、この光はデータが記録され
たピットが形成されないところでは全反射し、ピットが
形成されたところでは光がピットによって回折され対物
レンズの視野の外に出る。従って、入射された光の中で
一部だけが戻ってくることにより光検出器に光量の差を
発生させる。前記光ディスクから反射されてくる変調さ
れた光情報は複合レンズを通過してビームスプリッター
52によって透過され又は反射する。反射した光は、ビ
ームスプリッター52の側面に取り付けられたマイクロ
フレネルレンズ57によって再び反射され、ここでフォ
ーカスエラーを検出するための非点収差が発生する。こ
の光情報は6分割光検出器58に送られることによりR
F信号、フォーカス信号、トラッキング信号が電流に変
換され、この変換された電流は図示されていない制御回
路によって元の信号に復調され再生される。
【0036】本実施例によると図4の場合と同じく非点
収差を発生しながら光を集光するマイクロフレネルレン
ズがビームスプリッターの一方の側面に形成され前記マ
イクロフレネルレンズから反射される光を受光する光検
出器がビームスプリッターの他方の側面に形成されてい
る。
【0037】前記した第2実施例ではデュアルフォーカ
ス光ピックアップ装置を例示しているが、これは一面に
2層以上の記録層が積層形成された光ディスクを採用す
る光ピックアップ装置にも応用できるものであろう。
【0038】図6は本発明の第3実施例によって偏光ビ
ームを放射する光源を採用した光ピックアップ装置を線
図的に示す。
【0039】偏光ビーム、たとえばP波を放射する光源
60、これを3ビームに分割するための回折格子61及
び入射光を平行光に変換するためのコリメーターレンズ
が並んで配置されている。平行光に変換された光はビー
ムスプリッター63でこれの傾斜面に形成され入射した
P波をすべて透過しS波は反射する偏光膜64を通過し
てλ/4波長板65を通過する。このλ/4板は直線偏
光を円偏光に変換する。対物レンズ66によって集光さ
れ光ディスク67の表面に照射されたレーザビームは、
情報が記録されたピット67aの存在の有無により異な
る反射光量で反射する。反射した光は入射したビームと
は反対方向に回転する円偏光となる。この反射光は対物
レンズ66を経て平行光に変換されλ/4波長板65で
再び直線偏光に変更される。従って、ビームスプリッタ
ーに入射した光は光源から放出された光と位相が90°
異なる直線偏光、つまり、S波となる。
【0040】ビームスプリッター63に入射したS波は
偏光膜64によって全反射するためにすべて90°偏向
する。この反射光の光路にマイクロフレネルレンズ68
を設置してこの反射光を集束し非点収差を発生させ、4
分割または6分割光検出器69によって受光されるよう
にする。
【0041】本実施例では、マイクロフレネルレンズを
ビームスプリッターのその傾斜面にコーティングされた
偏光膜64によって反射した光の光路上に設置して構造
を簡単にしている。
【0042】光検出器69で受光された光の画像から、
前記光ディスクに対するピックアップ装置の位置の正確
度、つまりフォーカシングエラー及びトラッキングエラ
ーを検出して、フォーカシング及びトラッキングエラー
信号を発生させる。その信号に応じて対物レンズを移動
させフォーカシング及びトラッキングが制御できるよう
になる。そして前記光ディスク67のピット67aによ
って決定される反射光量に基づいて情報の再生がなされ
る。
【0043】図7は本発明の第4実施例による光ピック
アップ装置として偏光ビームを放射する光源を採用し、
二つの光ディスクが読み出されるようになっているデュ
アルフォーカス光ピックアップ装置を線図的に示す。
【0044】この光ピックアップは、図6の場合と同じ
く偏光ビームを放射するための光源70、前記偏光ビー
ムを3ビームに分割するための回折格子71、分割され
たビームを平行光に変換させるためのコリメーターレン
ズ72、ビームスプリッター73、前記光源70から入
射される光を透過し、光ディスクで反射した光を反射す
るための偏光膜74、直線偏光を円偏光に円偏光を直線
偏光に変換させるためのλ/4波長板75、非点収差を
発生すると共に入射光を光検出器に受光させるためのマ
イクロフレネルレンズ80及び光検出器81を備えてい
る。
【0045】しかし、二つの焦点を形成するために複合
レンズとしてホログラフィー光学レンズ76と対物レン
ズ77を並んで配列して厚さが0。6mmである第1光
ディスク78及び厚さが1.2mmである第2光ディス
ク79に記録された情報を選択的に読み取るようにな
る。
【0046】つまり、光は対物レンズによって約1μm
程度のエアリーディスクの形態に集光され第1光ディス
ク78と第2光ディスク79のピット78a,79aで
ある情報面に照射され、この光はデータが記録されたピ
ットがないところではほとんどそのまま反射され戻って
くるが、ピットがあるところでは光がピットによって回
折され対物レンズの視野の外にでる。これにより入射さ
れた光の中で一部だけが戻ってくるようになることによ
り光検出器に光量の差を発生させるものである。
【0047】
【発明の効果】以上のようないくつかの実施例を通じて
説明したように、本発明ではフォーカシング及びトラッ
キングの制御のために要求される光学素子の数を減らせ
るために、光ピックアップ装置の小型化ができ、これの
製造費用も節減できるものである。それだけでなく光路
に沿ってそのような多数の光学構成素子を精密に配置し
なければならない問題が解決されるために製品の信頼性
が向上できるものである。
【0048】本発明は実施例によって詳細に説明された
が、本発明は実施例によって限定されず、本発明が属す
る技術分野で通常の知識を有するものなら本発明の思想
と精神を離れず、本発明を修正または変更できるもので
あろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】通常的な光ピックアップ装置を線図的に示した
図面である。
【図2】従来の別の例としてデュアルフォーカス光ピッ
クアップ装置を線図的に示した図面である。
【図3】従来のまた別の例として偏光ビームを利用した
光ピックアップ装置を線図的に示した図面である。
【図4】本発明の第1実施例による光ピックアップ装置
を線図的に示した図面である。
【図5】本発明の第2実施例による光ピックアップ装置
を線図的に示した図面である。
【図6】本発明の第3実施例による光ピックアップ装置
を線図的に示した図面である。
【図7】本発明の第4実施例による光ピックアップ装置
を線図的に示した図面である。
【符号の説明】
40 光源 41 回折格子 42 ビームスプリッター 43 対物レンズ 44 光ディスク 44a ピット 45 マイクロフレネルレンズ 46 光検出器

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ディスクを読み取るためのレーザビー
    ムを放射するための光源と、 前記光源から放射されたレーザビームと前記光ディスク
    からの反射光とを分離するためのビームスプリッター
    と、 前記ビームスプリッターからの光を集光して前記光ディ
    スクに焦点を形成すると共に前記光ディスクからの光を
    前記ビームスプリッターに入射させるための対物レンズ
    と、 前記ビームスプリッターの一方の側面に取り付けられ、
    前記ビームスプリッターに入射した光に非点収差を発生
    すると共に集光するためのマイクロフレネルレンズと、 前記マイクロフレネルレンズからの光を受光して前記光
    ディスクに記録された情報を再生すると共にフォーカス
    エラーを検出するための光検出器とを含むことを特徴と
    する光ピックアップ装置。
  2. 【請求項2】 前記光検出器が前記ビームスプリッター
    に、前記マイクロフレネルレンズが取り付けられた面と
    反対側の面に設置されたことを特徴とする請求項1に記
    載の光ピックアップ装置。
  3. 【請求項3】 前記光検出器が前記マイクロフレネルレ
    ンズが取り付けられた面と同一の側にその延長線上に前
    記ビームスプリッターから分離して設置されたことを特
    徴とする請求項1記載の光ピックアップ装置。
  4. 【請求項4】 前記光源からのレーザビームを3ビーム
    に分離するための回折格子が前記光源と前記ビームスプ
    リッターとの間に設置されたことを特徴とする請求項2
    記載の光ピックアップ装置。
  5. 【請求項5】 前記レーザビームを平行光に変換させる
    ためのコリメーターレンズが所定の位置にさらに具備さ
    れたことを特徴とする請求項2記載の光ピックアップ装
    置。
  6. 【請求項6】 前記ビームスプリッターを透過した光に
    ついて異なる2個の位置にそれぞれ焦点が結ばれるよう
    にするためのホログラフィー光学レンズまたはマイクロ
    フレネルレンズをさらに含み、厚さが異なる2つの光デ
    ィスクが選択的に読み取られることを特徴とする請求項
    2記載の光ピックアップ装置。
  7. 【請求項7】 前記レーザビームを偏光ビームとし、前
    記ビームスプリッターの傾斜面には前記偏光ビームは透
    過させ前記偏光ビームと反対の位相を有する偏光ビーム
    は反射させるための偏光膜が形成されており、前記ビー
    ムスプリッターと前記対物レンズの間には直線偏光を円
    偏光に円偏光を直線偏光に変換させるための位相変換部
    が形成されており、前記マイクロフレネルレンズ及び前
    記光検出器が共に前記偏光ビームが反射される方向に設
    置されていることを特徴とする請求項1記載の光ピック
    アップ装置。
  8. 【請求項8】 前記光源から放射されるレーザビームを
    3ビームに分離するための回折格子が前記光源と前記ビ
    ームスプリッターとの間に設置されたことを特徴とする
    請求項7記載の光ピックアップ装置。
  9. 【請求項9】 前記レーザビームを平行光に変換するた
    めのコリメーターレンズが所定の位置にさらに具備され
    たことを特徴とする請求項7記載の光ピックアップ装
    置。
  10. 【請求項10】 前記ビームスプリッターを透過した光
    について異なる2個の位置にそれぞれ焦点が結ばれるよ
    うにするためのホログラフィー光学レンズまたはマイク
    ロフレネルレンズをさらに含み、厚さが異なる二つの光
    ディスクを選択的に読み取ることができることを特徴と
    する請求項7記載の光ピックアップ装置。
  11. 【請求項11】 前記光源からのレーザビームを3ビー
    ムに分離するための回折格子が前記光源と前記ビームス
    プリッターとの間に設置されたことを特徴とする請求項
    10記載の光ピックアップ装置。
  12. 【請求項12】 前記レーザビームを平行光に変換する
    ためのコリメーターレンズが所定の位置にさらに具備さ
    れたことを特徴とする請求項10記載の光ピックアップ
    装置。
JP8138296A 1995-05-31 1996-05-31 光ピックアップ装置 Pending JPH0922540A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR95-14149 1995-05-31
KR1019950014150A KR960042559A (ko) 1995-05-31 1995-05-31 디지탈 비디오 디스크 플레이어의 듀얼 포커스 광 픽업장치
KR95-14150 1995-05-31
KR1019950014149A KR960042558A (ko) 1995-05-31 1995-05-31 디지탈 비디오 디스크 플레이어의 듀얼 포커스 광 픽업장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0922540A true JPH0922540A (ja) 1997-01-21

Family

ID=26631053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8138296A Pending JPH0922540A (ja) 1995-05-31 1996-05-31 光ピックアップ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5777971A (ja)
EP (1) EP0745983A3 (ja)
JP (1) JPH0922540A (ja)
CN (1) CN1146595A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100189910B1 (ko) * 1996-05-15 1999-06-01 윤종용 광픽업장치
GB2315912A (en) * 1996-07-31 1998-02-11 Daewoo Electronics Co Ltd Optical pickup system for selectively reading disks of differing thickness
KR19980058055A (ko) * 1996-12-30 1998-09-25 배순훈 광 픽업 장치
JPH10268117A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Fuji Photo Optical Co Ltd ピックアップ光学系用対物レンズ
TW342493B (en) * 1997-04-29 1998-10-11 Ind Tech Res Inst Digital video disc (DVD) optical head with dual-wavelength laser
JPH1139703A (ja) * 1997-07-14 1999-02-12 Sharp Corp ホログラムレーザユニット及び2焦点型の光ピックアップ装置
US6487016B1 (en) * 1997-08-26 2002-11-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head
JP3147879B2 (ja) * 1998-12-08 2001-03-19 日本電気株式会社 光学的情報記録再生装置
US6781934B2 (en) * 2000-12-29 2004-08-24 Lg Electronics, Inc. Laser diode unit for optical pick-up apparatus
DE10197178T1 (de) * 2001-02-01 2003-12-18 Fujitsu Ltd Optische Anordnung und optische Speicheranordnung
US7282701B2 (en) * 2005-02-28 2007-10-16 Asml Netherlands B.V. Sensor for use in a lithographic apparatus
JP4655025B2 (ja) * 2006-09-07 2011-03-23 パナソニック株式会社 光ピックアップ装置
CN102798472A (zh) * 2012-05-23 2012-11-28 北京理工大学 基于fpa非制冷红外热成像的菲涅耳透镜光学读出系统
CN102798473A (zh) * 2012-05-23 2012-11-28 北京理工大学 基于fpa非制冷红外热成像系统的菲涅耳透镜光学读出方法
ITUB20154022A1 (it) * 2015-09-30 2017-03-30 St Microelectronics Srl Sistema per accoppiare luce a dispositivi integrati e procedimento corrispondente

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60103308A (ja) * 1983-11-11 1985-06-07 Pioneer Electronic Corp マイクロフレネルレンズの製造方法
DE3887762T2 (de) * 1987-03-17 1994-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optischer Kopf.
US4935911A (en) * 1987-05-20 1990-06-19 Ricoh Company, Ltd. Optical head device for recording and reproducing information
JPH01311428A (ja) * 1988-06-09 1989-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ヘッド装置及びこれを用いた光情報装置
US5148322A (en) * 1989-11-09 1992-09-15 Omron Tateisi Electronics Co. Micro aspherical lens and fabricating method therefor and optical device
JP3155287B2 (ja) * 1990-05-30 2001-04-09 株式会社リコー 光情報記録再生装置
US5377177A (en) * 1991-09-27 1994-12-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical pickup having first and second reflecting surfaces and hologram
JPH07311961A (ja) * 1994-05-16 1995-11-28 Nippon Steel Corp 光ピックアップ
KR0134462B1 (ko) * 1994-10-26 1998-04-20 배순훈 한쪽면에 복수개의 기록층을 형성한 광디스크용 광 픽업 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
CN1146595A (zh) 1997-04-02
EP0745983A3 (en) 1998-03-04
EP0745983A2 (en) 1996-12-04
US5777971A (en) 1998-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100389072B1 (ko) 광학픽업장치
JPH0922540A (ja) 光ピックアップ装置
US5731901A (en) Dual focusing optical pickup device
JP2752598B2 (ja) 3ビームトラッキング方式の光ピックアップ装置
JPH06101153B2 (ja) 光磁気ディスク用の信号検出装置
JPH01171129A (ja) 光学ヘッド及びトラッキング方法
JPH09138967A (ja) 光ピックアップ装置
JPH10233032A (ja) 光ヘッド装置及び当該光ヘッド装置を備えた光学式記録再生装置
JP2674552B2 (ja) 光記録再生装置
JP3443839B2 (ja) 光磁気ディスク装置及び誘電体光路部材
US5532477A (en) Optical pickup apparatus having lens group for determining paths of an incident beam and a reflected & beam
JPH08153336A (ja) 光ヘッド装置
JPH10143878A (ja) 光ピックアップおよびそれを用いた光ディスク装置
KR0181815B1 (ko) 듀얼 포커스 광 픽-업장치
JPH09120573A (ja) 光学ヘッド
JP3110311B2 (ja) 光学ヘッド装置及び光学部品の製作方法
KR960006099B1 (ko) 파라볼라 반사경을 갖춘 광픽업장치
JPH10149562A (ja) 光学ピックアップ及び光ディスク装置
JP2002251768A (ja) 光路分離素子及びそれを用いた光ピックアップ装置
KR19980078466A (ko) 트윈렌즈 광 픽업장치
JPH103690A (ja) 光学ピックアップ
JPH08212584A (ja) 光ヘッド
JP2001110084A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0944886A (ja) 光ピックアップ及び再生装置
JP2002074731A (ja) 光ピックアップ装置