JPH0952817A - 美白化粧料 - Google Patents

美白化粧料

Info

Publication number
JPH0952817A
JPH0952817A JP7203117A JP20311795A JPH0952817A JP H0952817 A JPH0952817 A JP H0952817A JP 7203117 A JP7203117 A JP 7203117A JP 20311795 A JP20311795 A JP 20311795A JP H0952817 A JPH0952817 A JP H0952817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beautifying
whitening
extract
kojic acid
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7203117A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuharu Masuda
光晴 増田
Yuji Suzuki
裕二 鈴木
Yusuke Shibuya
祐輔 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP7203117A priority Critical patent/JPH0952817A/ja
Publication of JPH0952817A publication Critical patent/JPH0952817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 (A)ハイドロキノン誘導体並びにコウ
ジ酸及びその誘導体から選ばれる1種又は2種以上の美
白剤、及び(B)カミツレ抽出物を含有する美白化粧
料。 【効果】 美白効果に優れ、シミ・ソバカスも十分に予
防及び治療することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は美白化粧料に関し、
更に詳しくは皮膚美白効果及びシミ・ソバカスの防止効
果を有する美白化粧料に関する。
【0002】
【従来の技術】皮膚のシミやソバカスは、一般に、日光
の紫外線暴露による刺激やホルモンの異常又は遺伝的要
素を原因としてメラノサイトが活性化され、その結果メ
ラノサイトにて合成されたメラニン色素が皮膚内に異常
沈着することにより発生する。
【0003】このようなシミ・ソバカスの治療には、従
来、L−アスコルビン酸及びその誘導体、ハイドロキノ
ン誘導体、コウジ酸及びその誘導体、胎盤抽出物等のメ
ラニン抑制効果を有するものが使用されている。
【0004】しかし、これらの物質はいずれも微弱なメ
ラニン抑制効果しか示さないため、それぞれ単独で化粧
料等に配合した場合、十分な美白効果及びシミ・ソバカ
ス防止効果が得られなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、美白効果に優れ、シミ・ソバカスを十分に防止する
ことができる美白化粧料を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、かかる実
情に鑑み鋭意検討した結果、特定の美白剤とカミツレ抽
出物を組合せて用いれば、優れた美白効果及びシミ・ソ
バカス防止効果を示す美白化粧料が得られることを見出
し、本発明を完成するに至った。
【0007】すなわち、本発明は、下記成分(A)及び
(B); (A)ハイドロキノン誘導体並びにコウジ酸及びその誘
導体から選ばれる1種又は2種以上の美白剤、(B)カ
ミツレ抽出物を含有することを特徴とする美白化粧料を
提供するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明で用いられる成分(A)の
美白剤のうち、ハイドロキノン誘導体としては特に限定
されるものではなく、例えばハイドロキノンと糖の縮合
物、ハイドロキノンに炭素数1〜4のアルキル基を一つ
導入したアルキルハイドロキノンと糖の縮合物等が挙げ
られ、これらのうち好ましいものとしては、例えばアル
ブチン等を挙げることができる。
【0009】また、コウジ酸及びその誘導体としては特
に限定されるものではなく、例えばコウジ酸、コウジ酸
モノブチレート、コウジ酸モノカプレート、コウジ酸モ
ノパルミテート、コウジ酸モノステアレート、コウジ酸
モノシンナモエート、コウジ酸モノベンゾエート等のモ
ノエステル、コウジ酸ジブチレート、コウジ酸ジパルミ
テート、コウジ酸ジステアレート、コウジ酸ジオレエー
ト等のジエステル等を好ましいものとして挙げることが
できる。成分(A)としては、これらのうち、特にアル
ブチン、コウジ酸が好ましい。
【0010】成分(A)の美白剤は、1種を単独で又は
2種以上を組合せて用いることができ、その配合量は特
に制限されるものではないが、美白効果、保存安定性及
び使用感の点から、全組成中に0.01〜30重量%配
合するのが好ましく、特に0.01〜10重量%、更に
0.01〜5重量%配合すると、十分な美白効果が得ら
れ、かつ安定性も良好なので好ましい。
【0011】本発明で用いられる成分(B)のカミツレ
抽出物は、カミツレ〔Matricaria cham
omilla L.(Compositae)〕の花を
水もしくはメタノール、エタノール、プロパノール、プ
ロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール等の
親水性有機溶媒又はこれらの混合溶媒で抽出することに
より抽出液として得ることができ、また当該抽出液を乾
燥して乾燥粉末の形態で得ることができる。また、ヒマ
シ油、パーシック油、流動パラフィン、大豆油、ミリス
チン酸イソプロピル、低級脂肪酸トリグリセリド、中級
脂肪酸トリグリセリド、ヒマワリ油、ジカプリン酸ネオ
ペンチルグリコール、スクワラン等の親油性有機溶媒又
はこれらの混合溶媒で抽出することにより得ることがで
きる。本発明においては、このようにして得られるカミ
ツレ抽出物の1種又は2種以上を組合せて用いることが
できる。
【0012】かかるカミツレ抽出物には、一般にアズレ
ン、カマズレン、ウンベリフェロン、7−メトキシクマ
リン、マトリシン、マトリカリン、タラキサステロー
ル、ルペオール、アピイン、クロマン、スピロエーテル
等が含まれている。ここで、カミツレの好ましい抽出方
法としては、例えば次の方法が挙げられる。
【0013】カミツレの花を乾燥し、細切する。それに
スクワランを加え、時々攪拌しながら室温から50℃ま
で浸漬した後、圧搾分離して抽出液を得る。この抽出液
を濾過してカミツレ抽出エキスとする。
【0014】成分(B)の配合量は特に制限されるもの
ではないが、美白効果及び保存安定性の点から、全組成
中に固形分として0.00001〜5重量%配合するの
が好ましく、特に0.0005〜3重量%、更に0.0
01〜2重量%配合すると、十分な美白効果が得られ、
また製品の保存安定性にも優れるので好ましい。
【0015】本発明の美白化粧料には、本発明の効果を
損なわない範囲において、上記必須成分の他に通常化粧
品や医薬部外品、医薬品等に用いられる各種任意成分を
必要に応じて適宜配合することができる。このような任
意成分としては、例えば精製水、エタノール、油性成
分、保湿剤、増粘剤、防腐剤、乳化剤、薬効成分、粉
体、紫外線吸収剤、色素、香料、乳化安定剤、pH調整剤
等が挙げられる。
【0016】具体的には、油性成分としては、例えば流
動パラフィン、ワセリン、パラフィンワックス、スクワ
ラン、ミツロウ、カルナウバロウ、オリーブ油、ラノリ
ン、高級アルコール、脂肪酸、高級アルコールと脂肪酸
の合成エステル油、シリコーン油等が挙げられ;保湿剤
としては、例えばソルビトール、キシリトール、グリセ
リン、マルチトール、プロピレングリコール、1,3−
ブチレングリコール、1,4−ブチレングリコール、ピ
ロリドンカルボン酸ナトリウム、乳酸、乳酸ナトリウ
ム、ポリオキシプロピレン脂肪酸エステル、ポリエチレ
ングリコール等が挙げられ;増粘剤としては、例えばカ
ルボキシビニルポリマー、カルボキシメチルセルロー
ス、ポリビニルアルコール、カラギーナン、ゼラチン等
の水溶性高分子、塩化ナトリウム、塩化カリウム等の電
解質などが挙げられ;防腐剤としては、例えば尿素、メ
チルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、ブ
チルパラベン、安息香酸ナトリウム等が挙げられ;乳化
剤としては、例えばポリオキシエチレンアルキルエーテ
ル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエ
チレンソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エ
ステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエ
チレングリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン
硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸
エステル等の非イオン性界面活性剤などが挙げられ;粉
体としては、例えばタルク、セリサイト、マイカ、カオ
リン、シリカ、ベントナイト、バーミキュライト、亜鉛
華、雲母、雲母チタン、酸化チタン、酸化マグネシウ
ム、酸化ジルコニウム、硫酸バリウム、ベンガラ、酸化
鉄、群青等が挙げられる。
【0017】本発明の美白化粧料は、常法に従って製造
することができる。また、本発明の美白化粧料は、一般
の皮膚化粧料に限定されるものではなく、医薬部外品、
外用医薬品等を包含するものであり、その剤型も目的に
応じて任意に選択することができ、クリーム状、軟膏
状、乳液状、ローション状、溶液状、ゲル状、パック
状、パウダー状、スティック状等とすることができる。
【0018】
【発明の効果】本発明の美白化粧料は、皮膚の美白効果
に優れ、日焼け等によるシミ・ソバカスを十分に予防及
び治療することができる。
【0019】
【実施例】以下に本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0020】実施例1〜5及び比較例1〜4(クリー
ム) 表2に示す組成のクリームを製造し、その美白効果につ
いて評価した。結果を表2に示す。
【0021】(製法)油相成分を80℃で加熱溶解し、
60℃に加熱した水相成分を攪拌しながら加え、更に攪
拌しながら室温まで冷却して、クリームを得た。
【0022】(UV−B誘導色素斑に対する美白効果試
験)被験者20名の上腕内側部にUV−B領域の紫外線
を最小紅斑量の2倍量を1日1回2日間にわたり照射し
誘導した色素斑に、1日2回、1ケ月間被験部位に試料
を連続塗布することにより美白効果を調べた。評価は、
色差計(村上色彩製CMS−1200)を用いて測定を
行い、得られたマンセル値よりL*値を算出し、その回
復をあらわすΔΔL*値を用いた。尚、ΔΔL*値は以下
のように定義した。試料塗布開始直前の試料塗布被験部
位及び試料未塗布の被験部位のL*をそれぞれL0
0 '、連続塗布1ケ月後の各々の部位のL*値をそれぞ
れL1、L1 ' としてΔΔL*は以下の式であらわした。 ΔΔL*=(L1−L0)−(L1 ' −L0 ') 評価は表1に示す評価点により、被験者20名の平均値
で示した。
【0023】
【表1】
【0024】
【表2】
【0025】表2に示す結果より、本発明の美白クリー
ムは、特定の美白剤とカミツレ抽出物を組合せて配合す
ることにより、美白効果が相乗的に向上して優れた美白
効果をますことが認められた。
【0026】実施例6(乳液) 以下に示す組成の乳液を常法により製造した。得られた
乳液は美白効果に優れ、シミ・ソバカスを予防・治療す
ることができた。
【0027】
【表3】 (成分) (重量%) トリステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン 1.0 オレイン酸グリセリン 1.0 モノステアリン酸グリセリン 0.5 スクワラン 6.0 トリオクタン酸グリセリル 2.0 オクタン酸セチル 2.0 ステアリルアルコール 2.0 1,3−ブチレングリコール 3.0 グリセリン 1.0 キサンタンガム 0.2 エデト酸四ナトリウム 0.1 アルブチン 3.0 カミツレ抽出物(カミツレリキッド(一丸ファルコス社製) 固形分0.6〜1.2%) 0.001 クエン酸ナトリウム 0.5 イオン交換水 残 量 香料 適 量 防腐剤 適 量
【0028】実施例7(エッセンス) 以下に示す組成のエッセンスを常法により製造した。得
られたエッセンスは美白効果に優れ、シミ・ソバカスを
予防・治療することができた。
【0029】
【表4】 (成分) (重量%) 1,3−ブチレングリコール 8.0 グリセリン 4.0 キサンタンガム 0.3 コンドロイチン硫酸ナトリウム 0.1 ヒアルロン酸ナトリウム 0.05 エタノール 3.0 ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン テトラデシルエーテル 2.0 アルブチン 1.0 カミツレ抽出物(カミツレSQ(丸善製薬社製) 固形分1%) 0.01 クエン酸 0.15 クエン酸ナトリウム 0.85 エデト酸四ナトリウム 0.1 イオン交換水 残 量 香料 適 量 防腐剤 適 量
【0030】実施例8(ローション) 以下に示す組成のローションを常法により製造した。得
られたローションは美白効果に優れ、シミ・ソバカスを
予防・治療することができた。
【0031】
【表5】 (成分) (重量%) 1,3−ブチレングリコール 8.0 グリセリン 4.0 ヒアルロン酸ナトリウム 0.1 エタノール 3.0 ポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエーテル 0.3 コウジ酸 1.0 カミツレ抽出物(カミツレDO(丸善製薬社製) 固形分0.1%) 0.05 クエン酸ナトリウム 1.0 エデト酸四ナトリウム 0.1 イオン交換水 残 量 香料 適 量 防腐剤 適 量
【0032】実施例9(パック剤) 以下に示す組成のパック剤を常法により製造した。得ら
れたパック剤は美白効果に優れ、シミ・ソバカスを予防
・治療することができた。
【0033】
【表6】 (成分) (重量%) ジプロピレングリコール 3.0 ポリエチレングリコール 3.0 1,3−ブチレングリコール 1.0 グリセリン 2.0 ピロリドンカルボン酸ナトリウム 1.0 クエン酸ナトリウム 1.0 エデト酸二ナトリウム 0.1 カミツレ抽出物(カミツレリキッド(一丸ファルコス社製) 固形分0.6〜1.2%) 0.05 乳酸 0.5 ポリビニルアルコール 12.0 コウジ酸 2.0 ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラ デシルエーテル 0.3 防腐剤 適 量 香料 適 量 イオン交換水 残 量

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記成分(A)及び(B); (A)ハイドロキノン誘導体並びにコウジ酸及びその誘
    導体から選ばれる1種又は2種以上の美白剤、(B)カ
    ミツレ抽出物を含有することを特徴とする美白化粧料。
JP7203117A 1995-08-09 1995-08-09 美白化粧料 Pending JPH0952817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7203117A JPH0952817A (ja) 1995-08-09 1995-08-09 美白化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7203117A JPH0952817A (ja) 1995-08-09 1995-08-09 美白化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0952817A true JPH0952817A (ja) 1997-02-25

Family

ID=16468689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7203117A Pending JPH0952817A (ja) 1995-08-09 1995-08-09 美白化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0952817A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1129430A (ja) * 1997-05-14 1999-02-02 Kao Corp 化粧料
WO1999047118A1 (en) * 1998-03-16 1999-09-23 The Procter & Gamble Company Compositions for regulating skin appearance
JP2000143479A (ja) * 1998-11-05 2000-05-23 Kao Corp 美白化粧料
JP2000191504A (ja) * 1998-12-29 2000-07-11 Clarins 肌を白くする化粧料組成物
US9227090B2 (en) 2008-06-18 2016-01-05 Conopco, Inc. Method for lightening skin

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1129430A (ja) * 1997-05-14 1999-02-02 Kao Corp 化粧料
WO1999047118A1 (en) * 1998-03-16 1999-09-23 The Procter & Gamble Company Compositions for regulating skin appearance
WO1999047119A1 (en) * 1998-03-16 1999-09-23 The Procter & Gamble Company Methods for regulating skin appearance
US6051602A (en) * 1998-03-16 2000-04-18 The Procter & Gamble Company Methods for regulating skin appearance
US6093411A (en) * 1998-03-16 2000-07-25 The Procter & Gamble Company Compositions for regulating skin appearance
US6235773B1 (en) 1998-03-16 2001-05-22 The Procter & Gamble Company Compositions for regulating skin appearance
JP2000143479A (ja) * 1998-11-05 2000-05-23 Kao Corp 美白化粧料
JP2000191504A (ja) * 1998-12-29 2000-07-11 Clarins 肌を白くする化粧料組成物
US9227090B2 (en) 2008-06-18 2016-01-05 Conopco, Inc. Method for lightening skin

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3696271B2 (ja) 美白化粧料
JP4091825B2 (ja) 皮膚外用剤
JP4091824B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2764510B2 (ja) 美白化粧料
JP3601875B2 (ja) 化粧料
JPH08208451A (ja) 植物生薬抽出物配合美白剤
JPH06107531A (ja) 美白化粧料
JPH11322630A (ja) 抗菌剤、並びにそれを含む皮膚外用剤及び皮膚洗浄剤
JP2000143479A (ja) 美白化粧料
JP3271840B2 (ja) 新規イソフラボン配糖体及びこれを含有する化粧料
JP2711782B2 (ja) 美白化粧料
JPH0952817A (ja) 美白化粧料
JP3013130B2 (ja) 美白化粧料
JP2001039854A (ja) 皮膚外用剤
JPH0672849A (ja) 美白化粧料
JPH03200708A (ja) 皮膚外用剤
JPH06321764A (ja) 美白剤
JP3025605B2 (ja) 美白化粧料
JPH1121226A (ja) メラニン産生抑制皮膚外用剤
JP2002114629A (ja) 化粧料
JP2004359603A (ja) 細胞死抑制剤
JP2005272444A (ja) 皮膚外用剤
JP2003238429A (ja) 線維芽細胞賦活剤及びこれを含む皮膚外用剤
JP4445658B2 (ja) 化粧料
JP2007320851A (ja) 皮膚外用剤