JPH0952729A - 耐擦傷性ガラス - Google Patents

耐擦傷性ガラス

Info

Publication number
JPH0952729A
JPH0952729A JP14625696A JP14625696A JPH0952729A JP H0952729 A JPH0952729 A JP H0952729A JP 14625696 A JP14625696 A JP 14625696A JP 14625696 A JP14625696 A JP 14625696A JP H0952729 A JPH0952729 A JP H0952729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
weight
density
brittleness
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14625696A
Other languages
English (en)
Inventor
Seegaru Jitendora
セーガル ジテンドラ
Akira Takada
章 高田
Yasumasa Nakao
泰昌 中尾
Setsuo Ito
節郎 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP14625696A priority Critical patent/JPH0952729A/ja
Publication of JPH0952729A publication Critical patent/JPH0952729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】きわめて耐擦傷性の高いガラスを得る。 【解決手段】本質的に74〜78重量%のSiO2 、重
量比RO/R'2O比が0.6〜1.6であるところの1
5〜30重量%のRO+R'2O、4重量%以上のLi2
O、0〜10重量%のM23 (MはBおよび/または
Al)からなり、密度が2.41g/ccを超えて2.
47g/cc以下とされることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐擦傷性がきわめ
て高いガラスに関する。
【0002】
【従来の技術】ガラスは本質的に脆い材料であり、特に
使用時に発生する微小な表面傷によってその強度が低下
し、そこに力が加わると、微小傷を端緒とするクラック
が伸展して破壊に至る。
【0003】したがって、ガラスの耐久性を上げるため
に、表面に傷が付きにくくしようとする試みは古くから
行われている。たとえばそれは表面のハードコーティン
グであり、イオン交換による表面強化であり、また急冷
による物理強化である。
【0004】これらの技術はガラスの表面を他の材料で
覆って傷の発生を防ぐ方法と、表面に圧縮残留応力を発
生させて傷の発生、伸展を防ぐ方法に大別され、どちら
にせよ、本質的にガラスそのものの脆さを改善する試み
ではない。したがって、表面のコーティングが磨耗、劣
化などにより除去されてしまったり、あるいは温度の上
昇などによって表面の残留応力が消失してしまう環境下
においてその効果は発現されないという問題がある。
【0005】一方、現在もっとも汎用されているソーダ
ライムシリカガラスは歴史的にも推移があるが、一般的
には以下のような組成を有する。
【0006】 SiO2 66〜75 重量%、 MgO 0〜 5 重量%、 CaO 7〜12 重量%、 Na2 O 12〜20 重量%、 K2 O 0〜 3 重量%、 Al23 0〜 4 重量%。
【0007】ソーダライムシリカガラスにおいて、組成
と硬度との関係については、研究は多くない。一般的な
認識としては、SiO2 を増加させると強度が上がるこ
と、CaOでNa2 Oを置換するとネットワークの結合
性が上がり、強度が向上すること、Al23 の添加が
強度および硬度の向上に役立つこと、などがある程度で
ある。
【0008】さらに表面の傷のつきやすさに対応する擦
傷硬度については、実際のガラスの強度を決定するうえ
で重要であるが、ガラスの研磨現象は複雑で、必ずしも
ビッカース硬度との相関性が良くない。これは、耐擦傷
性が、硬度に関係する因子のみならず微細クラックの発
生と伸展による試料からの脱離、摩擦熱による影響があ
るためと考えられる。
【0009】結局、従来は、ガラス表面の傷のつきやす
さと組成との関係については、石英ガラスが最も耐擦傷
性に優れており、網目修飾イオンが増えるにしたがい、
耐擦傷性が低下するという程度の認識しかなかった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来の認識に基づき、
単純に硬度を上げるためにSiO2 を増加させると、溶
解しにくくなるため、生産性の良い溶融法による生産が
困難になる。一方、ソーダライムシリカ系のガラスにお
いて、一般的には、溶融法での生産が容易な組成を選択
すると、さほど硬度の向上は見られないという問題があ
る。
【0011】また、ガラスの表面に何らかの処理を行う
ことによって脆さを克服する方法においては、ガラス成
形後の後処理が必要であり、コストの上昇の問題や適用
の制限の問題、場合によっては使用時にその効果が持続
しない問題などがある。
【0012】本発明の目的は、従来技術が有する前述の
問題、すなわち、後処理や表面の改質ではなく、ガラス
そのものの脆さを改善し、実使用時の外力による傷の発
生を防ぐとともに、溶融法による生産が可能でソーダラ
イムガラスの持つ耐久性などの長所を基本的に維持した
ガラスを提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、本質的に74
〜78重量%のSiO2 、RO/R'2O比が0.6〜
1.6であるところの15〜30重量%のRO+R'2
(RはMg、CaおよびZnから選ばれた1種以上、
R' はLi、NaおよびKから選ばれた1種以上)、4
重量%以上のLi2 O、0〜10重量%のM23 (M
はBおよびAlから選ばれた1種以上)からなり、密度
が2.41g/ccを超えて2.47g/cc以下とさ
れることを特徴とする耐擦傷性ガラスである。
【0014】本発明者は、多種のソーダライムシリカガ
ラスについてその組成と耐擦傷性の関係を詳細に検討
し、その結果前述のガラス組成範囲内において、その密
度を2.41g/ccを超えて2.47g/cc以下
(通常のソーダライムシリカガラスの密度は2.49〜
2.52g/cc程度)とすることによって、従来のソ
ーダライムシリカガラスにおける溶融性、化学的耐久性
などの特性を基本的に維持するとともに、従来のソーダ
ライムシリカガラスに比べて大変に傷がつきにくくなる
ことを見いだした。
【0015】特に、前述の組成でガラスの密度を2.5
2g/ccから下げていった場合に2.47g/cc以
下になると、他の特性は徐々に変化するのに対して、耐
擦傷性は急激に改善されることを見いだした。これはす
なわち、密度2.47g/cc近傍の組成域において、
ガラス構造の柔軟性(原子レベルでの結合角の自由度)
が急激に変わるためと考えられる。
【0016】すなわち、本発明はソーダライムシリカガ
ラスにおいて、密度が最も耐擦傷性に影響する因子であ
り、また、その制御がある組成範囲内において可能であ
ることを見いだしたことに基づく。そして、後記実施例
に示すとおり、その組成を最適化すれば、溶融法による
製造が容易で、かつ、通常のソーダライムシリカガラス
に比べて傷の発生荷重が非常に高く、実際の強度も大き
く向上したガラスが得られる。
【0017】次に本発明のガラスの組成範囲について説
明する。
【0018】SiO2 はガラスの網目構造を形成する主
成分である。これが少なすぎると、相対的に非架橋酸素
量が増えて、網目構造が弱くなるとともに、密度が上昇
してクラック伝播が容易となるため、強度自体が低くな
る。また、多すぎると、溶融性が悪くなり、溶融法によ
って均質なガラスを得ることが困難となる。この観点で
本発明では、ガラス全体に対して74〜78重量%とす
る。
【0019】R'2O(R' はLi、NaおよびKから選
ばれた1種以上)は溶解性の改善に必須であり、また、
RO(RはMg、CaおよびZnから選ばれた1種以
上)は溶解性の改善および化学的耐久性の改善に必須な
成分である。R'2OとROの量は合量で15〜30重量
%とする。
【0020】ROを一定量含有することにより、ガラス
全体の化学的な耐久性を改善することができる。この観
点で、本発明では、重量比RO/R'2Oは、0.6〜
1.6とされる。
【0021】添加するこれらのR、R' は、傾向として
は元素番号の小さい、すなわち軽い元素が密度の低減に
有効であり、結果として耐擦傷性も改善される。かかる
観点で、Rとしては、CaよりはむしろMgを多くする
ことが好ましい。ただし、いくつかの元素においては同
時に添加される元素の影響により、異なった挙動も示す
ものもある。これらは耐擦傷性を決定する因子が密度以
外に非架橋酸素量やシリカを主体とする網目構造の形、
ヤング率などがあるためと考えられる。
【0022】R'2Oのうち特にLi2 Oは、耐擦傷性向
上のために有効な成分である。本発明では、この観点で
4重量%以上のLi2 Oを含有する。
【0023】M23 (MはBおよびAlから選ばれた
1種以上)は必須成分ではないが、少量の添加によりガ
ラスの化学耐久性を向上して、均一なガラスを製造でき
る。好ましくは0.1重量%以上をガラスに含有させ
る。ただし、過度の添加は、密度が上昇し、その結果耐
擦傷性の劣化を引き起こす。
【0024】具体的には、本発明におけるガラスの好ま
しい組成範囲は、本質的に以下のようになる。
【0025】 SiO2 74〜78 重量%、 MgO 5〜15 重量%、 CaO 0〜 2 重量%、 ZnO 0〜 2 重量%、 Li2 O 4〜16 重量%、 Na2 O 0〜 5 重量%、 K2 O 0〜 7 重量%、 B23 0〜 2 重量%、 Al23 0〜 2 重量%。
【0026】本発明でいう、「本質的」とは、SiO
2 、M23 、RO、およびR'2Oからなる上記の主成
分がガラス全体の96重量%以上を占めることをいう。
他に微量成分として、ガラス全体の均質化、着色、赤外
線透過能および紫外線透過能の制御の目的で、Fe、N
i、Se、Co、Ceなどを添加できる。
【0027】また、より均質なガラスをより容易に製造
するために、公知の清澄剤も添加できる。かかる清澄剤
としては、SO3 、Clなどがある。
【0028】本発明のガラスは、溶融性にも優れるた
め、各種の製造方法が適用できる。すなわち、常法にし
たがって目標組成になるように各原料を調合し、これを
1450〜1600℃に加熱してガラス化する。次いで
この溶融ガラスを清澄した後、所定の形状に成形する。
その際、板ガラスに成形する場合は、ロールアウト法、
フロート法、プレス法等が使用される。また、各種容器
形状にする場合にはプレス法、エアーブロウ法が使用さ
れる。また、ファイバに成形する場合には、白金製のピ
ンホールから引き出す方法が使用される。かくして成形
されたガラスは通常のガラスと同様に徐冷され、商品と
なる。
【0029】本発明のガラスは本質的に傷の発生がしに
くいため、表面に特段の処理を施すことなく高い耐久性
を有する。また、溶融性にも優れることから、広範な応
用ができる。
【0030】特に、熱性反射膜等の機能性膜を表面に付
加すること、物理的または化学的手法による強化などを
行うことは自由である。また、用途の面からみれば、車
両用、建築用、びん用、ファイバ用など、種々の用途に
使用できる。
【0031】本発明のガラスは、単板ガラス、合わせガ
ラス、複層ガラスとして使用できる。合わせガラス、複
層ガラスとする場合は、本発明によるガラス同志を使用
して合わせガラス、複層ガラスとしてもよく、本発明に
よるガラスと他のガラスとを使用し合わせガラス、複層
ガラスとしてもよい。
【0032】本発明において、ガラスの脆さ(耐擦傷
性)の指標としてはローンらによって提案された脆さ指
標値Bを使用した(B.R.Lawn and D.B.Marshall,J.Am.C
eram.Soc.,62[7-8]347-350(1979))。ここで、脆さ指標
値Bは材料のビッカース硬さHv と破壊靭性値Kc から
式(1)により定義される。
【0033】
【数1】
【0034】この脆さの指標をガラスに適用する際の大
きな問題は破壊靭性値Kc が正確に評価しにくいことで
ある。そこで、本発明者は、いくつかの手法を検討した
結果、ビッカース圧子を押し込んだときにガラス表面に
残る圧子の痕の大きさと痕の四隅から発生するクラック
の長さとの関係から脆さを定量的に評価できることを見
いだした。
【0035】その関係は式(2)により定義される。こ
こで、Pはビッカース圧子の押し込み荷重であり、2
a、2cはそれぞれ、図1に示したように、ビッカース
圧痕の対角長および四隅から発生するクラックの長さ
(圧子の痕を含む対称な2つのクラックの全長)であ
る。
【0036】
【数2】
【0037】各種ガラスの表面に打ち込んだビッカース
圧痕の寸法と式(2)を用いれば、ガラスの脆さを簡単
に評価できる。
【0038】図2は、こうして測定した脆さ指標値Bと
サンドブラストによる摩耗量との関係を示す。脆さ指標
値Bと、サンドブラストによる摩耗量とは非常に強い相
関関係にあり、脆さ指標値が耐擦傷性の大変良い指標に
なっていることがわかる。
【0039】本発明では、溶融性の指標として、粘度が
102 ポイズとなる温度を採用する。これが1600℃
以下となるようなガラスは従来のソーダライムシリカガ
ラスと同程度に溶融性が良く、溶融法によるガラス製造
が容易であるといえる。
【0040】本発明のガラスは本質的に傷の発生がしに
くいため、表面に特段の処理を施すことなく高い耐久性
を有する。また、溶解性にも優れることから、広範な応
用ができる。
【0041】
【実施例】表1、表2には本発明のガラス(例1〜8)
および比較例(例9〜12)として検討した12種類の
ガラス組成、同ガラスの密度、脆さ指標値および溶融性
指標値として、粘度が102 ポイズ、104 ポイズとな
る温度(℃)を示す。表の組成は、蛍光X線による分析
値である。
【0042】各組成の原料粉体200gを白金製の坩堝
に投入した後、1450〜1650℃大気中にて4時間
撹拌しながら加熱溶解した。すべて通常のソーダライム
ガラスと同程度の溶解性があり、製造上の問題がないこ
とを確認した。均一に溶解した各組成のガラスは、カー
ボンの型に流し込んで約10cm角で厚さ5mmの板に
成形・冷却した。得られたガラスは490〜570℃に
おいてアニールを施し歪みを除去した後、切断研磨し、
2cm角で厚さ4mmの試料とした。
【0043】研磨して鏡面を出した試料はさらに研磨に
よる表面残留応力を除去するために角ガラスの歪み点温
度より若干上の温度に加熱(100℃/hr)し、保持
(3時間)後、徐冷(60℃/hr)した。こうして表
面の熱および加工歪みを完全に除去した状態にてその脆
さを測定した。
【0044】脆さの測定にはビッカース硬さ試験器を使
用した。同装置により、ガラス表面に圧痕を打ち込み、
前記の(1)、(2)式を用いてその圧痕の四角から発
生するクラックの長さとビッカース圧子の押し込み荷重
により脆さを算出した。
【0045】押し込み荷重は5kg重とし、すべての例
について脆さを測定した。また、密度については、試料
の乾燥重量と水中での重量からアルキメデス法により算
出した。測定にはマイクログラムまで測定可能な高精度
の秤を使用し、有効数字5桁まで計算したのち最後の桁
を四捨五入して4桁とした。
【0046】表1、表2より本発明の組成範囲にあるガ
ラスはすべて密度が2.410を超えて2.470g/
cc以下であり、かつ脆さ指標値bが6700m-1/2
下、粘度が102 ポイズとなる温度が1600℃以下と
なっている。
【0047】それに対し、その範囲外の比較例(例9、
例10)では密度は2.470g/cc以下で、脆さ指
標値Bは6600m-1/2以下となっているが、102
イズとなる温度が1600℃以上で溶解・成形性に難が
ある。比較例(例11、例12)では、102 ポイズと
なる温度が1600℃以下で溶解・成形が容易である
が、密度は2.470g/ccを超えており、脆さ指標
値Bが6600m-1/2を超えるため、耐擦傷性の改善が
見られない。
【0048】また、これらの例において密度と脆さは良
い正の相関を示しており、密度が低下するにしたがって
脆さ指標値も低下する、すなわち傷が付きにくくなって
いることが分かる。
【0049】さらに、最も低い脆さ指標値を示した例2
のガラスにビッカース圧子を押し込んだときの亀裂発生
荷重(荷重を徐々に増やしていくと、その荷重以上にお
いて初めて圧痕の四角からクラックが発生する荷重)を
求めると、900g重となった。通常のソーダライムガ
ラスでは同一の方法で求めた亀裂発生荷重は200g重
であり、脆さを改善することにより亀裂発生荷重を4.
5倍まで高めることができた。これはガラスの実使用時
強度低下の主要因がガラス製造後に表面に発生した傷に
よることを考えると、非常に大きい利点である。
【0050】すなわち、本組成のガラスを使用すること
により実使用時の表面傷による強度低下を低減でき、そ
の結果商品の寿命を格段に伸ばし、またその信頼性を大
幅に改善しうる。
【0051】
【表1】
【0052】
【表2】
【0053】
【発明の効果】本発明のガラスは溶融法によって生産性
良く製造できるとともに、これを使用することにより実
使用時の表面傷による強度低下を低減でき、その結果商
品の寿命を格段に伸ばし、またその信頼性を大幅に改善
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における脆さの定義を説明する説明図
【図2】脆さ指標値Bとサンドブラストによる摩耗量と
の関係を示すグラフ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C03C 4/00 C03C 4/00 (72)発明者 伊藤 節郎 神奈川県横浜市神奈川区羽沢町1150番地 旭硝子株式会社中央研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】本質的に74〜78重量%のSiO2 、R
    O/R'2O重量比が0.6〜1.6であるところの15
    〜30重量%のRO+R'2O(RはMg、CaおよびZ
    nから選ばれた1種以上、R' はLi、NaおよびKか
    ら選ばれた1種以上)、4重量%以上のLi2 O、0〜
    10重量%のM23 (MはBおよびAlから選ばれた
    1種以上)からなり、密度が2.41g/ccを超えて
    2.47g/cc以下とされることを特徴とする耐擦傷
    性ガラス。
  2. 【請求項2】脆さ指標値Bが6700m-1/2以下である
    ことを特徴とする請求項1記載の耐擦傷性ガラス。ここ
    で、B=Hv /Kc (Hv はビッカース硬さ、Kc は破
    壊靭性値)である。
  3. 【請求項3】粘度が102 ポイズとなる温度が1600
    ℃以下であることを特徴とする請求項1または2記載の
    耐擦傷性ガラス。
  4. 【請求項4】本質的に、以下の成分からなる請求項1、
    2または3記載の耐擦傷性ガラス。 SiO2 74〜78 重量%、 MgO 5〜15 重量%、 CaO 0〜 2 重量%、 ZnO 0〜 2 重量%、 Li2 O 4〜16 重量%、 Na2 O 0〜 5 重量%、 K2 O 0〜 7 重量%、 B23 0〜 2 重量%、 Al23 0〜 2 重量%。
JP14625696A 1995-06-09 1996-06-07 耐擦傷性ガラス Pending JPH0952729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14625696A JPH0952729A (ja) 1995-06-09 1996-06-07 耐擦傷性ガラス

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14347295 1995-06-09
JP7-143472 1995-06-09
JP14625696A JPH0952729A (ja) 1995-06-09 1996-06-07 耐擦傷性ガラス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0952729A true JPH0952729A (ja) 1997-02-25

Family

ID=26475195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14625696A Pending JPH0952729A (ja) 1995-06-09 1996-06-07 耐擦傷性ガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0952729A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1288170A1 (en) 2001-08-31 2003-03-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Glass composition for an electric lamp, stem and bulb for an electric lamp using the same, and electric lamp using the same
JP2005511469A (ja) * 2001-12-07 2005-04-28 デー ベー ヴェー フィーバー ノイハウス ゲーエムベーハー 改良された耐熱性を有する連続グラスファイバー
JP2005302289A (ja) * 2005-05-18 2005-10-27 Hoya Corp 情報記録媒体用ガラス基板及びそれを用いた磁気情報記録媒体
US7090937B2 (en) 2001-05-31 2006-08-15 Hoya Corporation Glass substrate for information recording medium and magnetic information recording medium to which the glass substrate is applied
WO2009060871A1 (ja) * 2007-11-06 2009-05-14 Asahi Glass Company, Limited 基板用ガラス板
JP2009173504A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Asahi Glass Co Ltd ディスプレイパネル用ガラス板
WO2013067129A1 (en) * 2011-11-03 2013-05-10 Owens- Brockway Glass Container Inc. Process for melting and refining silica-based glass
US8910497B2 (en) 2011-11-03 2014-12-16 Owens Brocking Glass Container Inc. Process for melting and refining silica-based glass
JP5708484B2 (ja) * 2009-04-28 2015-04-30 旭硝子株式会社 基板用ガラス板

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7090937B2 (en) 2001-05-31 2006-08-15 Hoya Corporation Glass substrate for information recording medium and magnetic information recording medium to which the glass substrate is applied
US8697592B2 (en) 2001-05-31 2014-04-15 Hoya Corporation Glass substrate for information recording medium and magnetic information recording medium to which the glass substrate is applied
US8222170B2 (en) 2001-05-31 2012-07-17 Hoya Corporation Glass substrate for information recording medium and magnetic information recording medium to which the glass substrate is applied
JP2003146694A (ja) * 2001-08-31 2003-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ランプ用ガラス組成物、これを用いたランプ用ステムおよびバルブ、ならびにこれを用いたランプ
US6812175B2 (en) 2001-08-31 2004-11-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Glass composition for an electric lamp, stem and bulb for an electric lamp using the same, and electric lamp using the same
EP1288170A1 (en) 2001-08-31 2003-03-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Glass composition for an electric lamp, stem and bulb for an electric lamp using the same, and electric lamp using the same
JP4821017B2 (ja) * 2001-12-07 2011-11-24 デーベーヴェー ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 改良された耐熱性を有する連続グラスファイバー
JP2005511469A (ja) * 2001-12-07 2005-04-28 デー ベー ヴェー フィーバー ノイハウス ゲーエムベーハー 改良された耐熱性を有する連続グラスファイバー
JP2005302289A (ja) * 2005-05-18 2005-10-27 Hoya Corp 情報記録媒体用ガラス基板及びそれを用いた磁気情報記録媒体
US7951734B2 (en) 2007-11-06 2011-05-31 Asahi Glass Company, Limited Glass plate for substrate
TWI391354B (zh) * 2007-11-06 2013-04-01 Asahi Glass Co Ltd Glass plate for substrate
JP5387411B2 (ja) * 2007-11-06 2014-01-15 旭硝子株式会社 基板用ガラス板
WO2009060871A1 (ja) * 2007-11-06 2009-05-14 Asahi Glass Company, Limited 基板用ガラス板
JP2009173504A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Asahi Glass Co Ltd ディスプレイパネル用ガラス板
JP5708484B2 (ja) * 2009-04-28 2015-04-30 旭硝子株式会社 基板用ガラス板
WO2013067129A1 (en) * 2011-11-03 2013-05-10 Owens- Brockway Glass Container Inc. Process for melting and refining silica-based glass
US8910497B2 (en) 2011-11-03 2014-12-16 Owens Brocking Glass Container Inc. Process for melting and refining silica-based glass

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10899658B2 (en) Crystallized glass and crystallized glass substrate
JP3822241B2 (ja) 耐擦傷性の板ガラス
JP7184073B2 (ja) 化学強化用ガラス
JP3822240B2 (ja) 耐擦傷性板ガラス
JP6394776B2 (ja) 化学強化ガラスおよび化学強化用ガラス
JP4213233B2 (ja) 化学強化可能なアルミノケイ酸塩ガラス及びその使用
KR102644011B1 (ko) 화학 강화용 유리
JP2012184118A (ja) ディスプレイ装置用ガラス板
JP4362369B2 (ja) モールド成形用光学ガラス
JPH09124339A (ja) 曲面ガラス
JPH09124338A (ja) 強化ガラス
CN104803602A (zh) 一种适合化学强化的高碱高铝硅酸盐玻璃
JPH0952729A (ja) 耐擦傷性ガラス
WO2020078075A1 (zh) 一种具有高应变点、可快速离子交换和耐弱酸性的锌磷铝硅酸盐玻璃
EP0980341B1 (en) Organic lens molds in inorganic glass and novel inorganic glasses
US20230060972A1 (en) Chemically strengthened glass article and manufacturing method thereof
JPH0952730A (ja) 耐擦傷性のガラス
WO2023243574A1 (ja) 化学強化用ガラス及びガラス
JP2024011959A (ja) 無機組成物物品
JP2024052506A (ja) 化学強化ガラス及びその製造方法
JP2024011923A (ja) 無機組成物物品