JPH0951786A - 乾燥食品用包材および乾燥食品の包装方法 - Google Patents

乾燥食品用包材および乾燥食品の包装方法

Info

Publication number
JPH0951786A
JPH0951786A JP22698795A JP22698795A JPH0951786A JP H0951786 A JPH0951786 A JP H0951786A JP 22698795 A JP22698795 A JP 22698795A JP 22698795 A JP22698795 A JP 22698795A JP H0951786 A JPH0951786 A JP H0951786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging
sheet
iron powder
sheet material
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22698795A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Sugiyama
康生 杉山
Hidehiko Wakabayashi
秀彦 若林
Kyosuke Ishiguro
恭佑 石黒
Katsunori Kutsukake
勝則 沓掛
Kazumi Iijima
和美 飯島
Moriyuki Suyama
盛行 須山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP22698795A priority Critical patent/JPH0951786A/ja
Publication of JPH0951786A publication Critical patent/JPH0951786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 酸化による品質の劣化を防止し、長期間に亙
り、好ましい呈味、香味を安定に保持するために有用な
乾燥食品用包材および該包材を使用して低コストで乾燥
食品を包装する方法を提供する。 【解決手段】 金属鉄粉末含有シート材を水と接触後、
養生過程を経過せしめた乾燥食品用包材および少なくと
も一部分の構成に該包材を使用して乾燥食品を包装する
方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は乾燥食品用包材およ
び乾燥食品の包装方法に関する。
【0002】さらに詳しくは、本発明は乾燥状態にある
各種の食品を酸化による品質の劣化から長期間に亙って
防止するために有用な新規な包材および該包材を使用し
て乾燥食品の酸化による品質の劣化を長期間に亙って防
止出来る乾燥食品の包装方法に関するものである。
【0003】
【従来の技術】従来、食品の保存中における酸化による
品質の劣化を防止するための種々の方策およびその方策
のために使用さるべき種々の包材、包装方法、添加物が
提案されており、それらの提案のあるものは既に実用に
供されている。
【0004】例えば、酸素吸収活性のある物品を食品と
接触状態または隣接状態で同一の包装系内に共存せしめ
る方法およびそのために使用する酸素吸収活性のある物
品に関する提案である。
【0005】また、食品とは別途に酸素吸収活性のある
物品を、いわゆる「別添品」として食品の包装中に挿入
することにより食品の酸化を防止する方法乃至該「別添
品」自体に関しても、多数の提案がなされている。
【0006】さらに、酸素吸収活性のある物品を、独立
した「別添品」としてではなく、食品の包材として使用
する試みもある。
【0007】この酸素吸収活性のある物品を包材自体と
して使用する着想は、「別添品」を使用する場合に発生
するイ)包装工程に追加して、新たに別添のための工程
の増加がある、ロ)別添のためのコスト、エネルギーの
増加は不可避である、ハ)包装内に「別添品」が適正に
挿入してあるか否かのチエック工程が必要となり、その
ための多大な設備投資を要する、ニ)「別添品」を食品
と誤認することによる事故、ホ)「別添品」の原料、包
材に由来する資源の新たな消費の増加などの問題を、或
る程度まで回避または軽減可能であるものと評価出来
る。
【0008】然しながら、現在、市販の酸素吸収活性の
ある包材は、相当量の水分を含有する食品の包材として
使用した場合には食品の酸化による劣化を効果的に防止
できるとしても、乾燥食品の包材として使用する場合、
酸化による劣化防止効果を期待する程度には確認し得な
いと云う問題が存在する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
に鑑み、酸化による劣化から保護し、長期間、保蔵可能
な乾燥食品用包材を取得すること および該包材を効果
的に使用して乾燥食品を包装する方法を見出すことを課
題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題の解決に関し鋭意研究を重ねた結果、以下の(1)〜
(4)の技術的知見を得た。
【0011】(1)現在、市販の酸素吸収活性のある包
材は、金属鉄粉末または金属鉄微細片を練合して成るプ
ラスチック層を有するシート材料を加工、成形した構造
物であるが、乾燥状態下では、それ自体の酸素吸収活性
は微弱である。
【0012】(2)その酸素吸収活性は、水蒸気または
液体の水と接触することにより、初めて、活発に発現す
る。
【0013】(3)従来、市販の酸素吸収活性のある包
材は、比較的高水準の水分を含有する食品の包材として
使用した場合に、効果的に食品の酸化による劣化を防止
可能であるとしても、乾燥食品の包材として使用する場
合には、効果的な酸化劣化防止効果を確認出来ないとす
る認識は、酸素吸収活性のある包材の特性と被包装食品
の水分含量との関係の解明を看過したものであろう。
【0014】(4)酸素吸収活性のある包材の使用に当
たっては、包装の全ての部分について酸素吸収活性のあ
る材料で構成された包材を使用する必要は無く、包装す
べき乾燥食品の状態および予定される保蔵期間を勘案
し、酸素吸収活性のある材料を部分的に使用して構成さ
れた包材を使用してもよい。
【0015】本発明は、これらの知見に基づいて完成さ
れたものである。すなわち、請求項1に記載の第1発明
は、金属鉄粉末含有シート材料を水と接触せしめ、次い
で養生過程を経過せしめたことを特徴とする乾燥食品用
包材である。
【0016】請求項2に記載の第2発明は、金属鉄粉末
含有シート材料を水と接触せしめ、次いで密閉系内で養
生過程を経過せしめたことを特徴とする乾燥食品用包材
である。
【0017】請求項3に記載の第3発明は、金属鉄粉末
含有シート材料を水と接触せしめ、次いで該シート材料
自身を包装する密閉系内で養生過程を経過せしめたこと
を特徴とする乾燥食品用包材である。
【0018】請求項4に記載の第4発明は、少なくとも
一部分の構成に、金属鉄粉末含有シート材料を水と接触
せしめ、次いで養生過程を経過せしめた包材を使用し
て、乾燥食品を包装することを特徴とする乾燥食品の包
装方法である。
【0019】
【発明の実施の形態】本願の第1発明ないし第4発明に
おいて、使用する金属鉄粉末含有シート材料は、例えば
金属鉄粉末を含有するプラスチック層若しくは不織布層
の上層および/または下層に各種の機能を有するプラス
チック材料、金属箔、不織布、紙などのフイルム状物、
シート状物を重層し、相互の剥離が発生しないように一
体化して成る複合シート材料などである。
【0020】金属鉄粉末含有層は、特に説明を加えるま
でもなく、周辺の環境あるいは近接する物品から、脱酸
素する機能を有する。
【0021】なお、この金属鉄粉末の粒子は、微細な球
形である場合、微細な多孔性球形である場合、微細な楕
円球形である場合、微細な薄片状である場合、微細な不
定型である場合など種々の形態を採り得る。また、必要
により、金属鉄粉末の酸化を促進するため、金属鉄粉末
の粒子にハロゲン化アルカリ金属塩あるいはハロゲン化
アルカリ土金属塩を密着、共存せしめてもよい。
【0022】金属鉄粉末含有層は、包材としての機能を
十分に具えているとは云い得ないので、該層の上層およ
び/または下層に各種の機能を有するフイルム状物、シ
ート状物を重層し、包材としての特性を補完する。
【0023】表1に金属鉄粉末含有層を有するシート材
料を構成する各フイルム状物、シート状物の具備すべき
必要な機能および重層位置関係を示す。表1中、上下の
表示は、金属鉄粉末含有層を中央部に位置せしめて構成
したシート材料を包材に成形した場合、包装内容物であ
る乾燥食品と接触する内側となる側を下層、成形した包
材の外側となる側を上層と表示する。なお、同表「位
置」欄中、「上、下」とあるのは上層、下層の何れか一
方、または上層および下層の両方に当該層(フイルム状
物、シート状物)が存在することを意味する。また、同
一のフイルム状物、シート状物に複数の機能を持たせる
ことも可能である。
【0024】
【表1】
【0025】これら、個別のフイルム状物、シート状物
の材質は、製造された複合シート材料が食品の包材とし
て加工、成型されることを考慮して、食品包装用として
適当な成分、材質の素材が選択される。また、金属鉄粉
末含有層とフイルム状物、シート状物との重層一体化方
法およびその際に使用する接着剤、可塑剤などの補助材
料についても同様な配慮が必要である。その材質は表1
に記載する機能を充足し、食品の包材として適当と認め
られる材質の素材の範囲内である限り、格別の制限なく
広く各種の素材が使用される。
【0026】図1は、金属鉄粉末含有層を有するシート
材料の構成の一例の断面を示す模式図である。図1中、
11は隠蔽・ヒートシール層、12は金属鉄粉末含有
層、13はバリヤー層、14は保護層を示す。
【0027】図2は、金属鉄粉末含有層を有するシート
材料の構成の他の一例の断面を示す模式図である。図2
中、21は隠蔽・ヒートシール層を、22は金属鉄粉末
含有層を、23はバリヤー層を、24は表面に印刷可能
な保護・隠蔽層を示す。
【0028】尚、上記の構成を有する金属鉄粉末含有層
を有するシート材料は、現在、市販されている包材用シ
ート材料の中に見出すことが出来る場合には、これらの
市販品から適当なシート材料を選択して使用してもよ
い。当面する乾燥食品を包装する目的には、例えば「オ
キシガード」[東洋製罐(株)製品]が適当である。
【0029】金属鉄粉末含有シート材料ならびに金属鉄
粉末を練合して成るプラスチック層を有するシート材料
と水(液体の水および水蒸気の何れをも含む。以下、同
様)を接触せしめるには、格別の限定された方法による
必要はない。
【0030】例えば、該シート材料を巻き取ってあるコ
イルを他のコイルに巻き替える間の工程で、展張された
シート材料を室温水または熱水を満たした水槽中を通過
せしめる方法あるいは展張されたシート材料の片面ある
いは両面に、水を均一に噴霧する方法が採用される。
【0031】図3は、該材料と水を接触せしめる一態様
を例示する模式的説明図である。図3中、31は水を接
触せしめる前の該シート材料が巻いてあるコイルを、3
2は水を接触せしめた後の該シート材料を巻き取ったコ
イルを、33は巻き変え移動中の該シート材料の片面に
水を噴霧中のノズルを、34または35は31のコイル
または32のコイルに近接する位置に設置されている各
コイルから(への)該シート材料の巻きほごし、または
巻き込みの操作を円滑ならしめるための補助ロールであ
る。
【0032】金属鉄粉末含有シート材料に接触せしめる
水の量は、該シート材料の透湿性などの性質、包装工程
に移行する迄の「待ち時間」(時間間隔)、該シート材
料による包材を使用して乾燥食品を包装する際の包装環
境、包装される乾燥食品の性質、包装後の乾燥食品の保
蔵環境、包装後内容の乾燥食品が消費される迄の時間な
ど、予想される種々の条件を勘案して決定する。
【0033】具体的には、例えば水と接触後のシート材
料の表面上に残留する自由水が金属鉄粉末含有層に浸
透、保持し得る水の量の1〜100倍量となる程度を目
安に設定するとよい。
【0034】なお、水との接触は、通常、シート材料の
形態で行うが、水と接触前のシート材料を加工、成形し
た包材成形完成品の形態あるいは包材成形中間品の形態
で行うことも可能である。
【0035】水との接触工程を経過した金属鉄粉末含有
シート材料は、次いで養生過程に移行する。
【0036】ここで云う養生過程とは、予め設定された
温度、湿度の下に一定時間保持し、金属鉄粉末含有層に
水が浸透、到達することを云う。
【0037】通常、養生過程で採用される温度は10〜
30℃、保持時間は10分〜12時間程度であるが、此
等の各条件の範囲に限定されるものではない。
【0038】また、養生過程は密閉系内あるいは半密閉
系内で行われる。密閉系内での養生処理は、解放系内で
行うよりも、一層、確実に金属鉄粉末含有シート材料の
酸素吸収活性を均一化、定常化することが出来る。ま
た、密閉系内では養生条件を容易に制御出来る。
【0039】水と接触後養生過程を経過した金属鉄粉末
含有シート材料は、表面に付着している水を適当な方法
で除去後、直ちに使用目的に適合する形態、構造の包材
に加工、成形される。また、多くの場合、包材の成形工
程に連続して、包装内容物である乾燥食品の該包材への
充填および封鎖工程、すなわち、包装工程が連続してい
る。
【0040】養生過程を実施する場所と包装工程を実施
する場所とが隣接していない場合、あるいは養生過程と
包装工程との間に相当程度の「待ち時間」が存在する場
合には、該シート材料自身を、一旦、包装した上で保存
する。このような場合には、養生過程を、該シート材料
自身を包装している密閉系内で実施するとよい。
【0041】包装している密閉系内で養生条件は、該シ
ート材料自身の包装を開封して乾燥食品の包装に供する
までの予定時間を勘案して決定される。
【0042】該シート材料自身の包装方法およびシート
材料自身の包材には、酸素バリヤー性のある素材を使用
し、内部の空隙を排除して開口部を溶着密封する。例え
ば、ボビンに巻取ったコイル状の該シートを、透明ポリ
プロピレン製の袋に収容し開口部を溶着密封した形態が
採用できる。 図4は上記例の説明図であって、図4
中、41はボビンに巻取ったコイル状の養生中のシート
材料を、42は開口部を溶着密封した袋を、43は該袋
の縦方向貼合わせ部を、44は該袋の両端を溶着密封し
た部分を示す。
【0043】乾燥食品の包装に適合する包材形態、構造
は、包装すべき乾燥食品の性質、予想される保蔵条件お
よびその期間を勘案して、適宜、選択される。
【0044】このため、乾燥食品の包装に使用する包材
の全面を隈なく、水と接触後養生過程を経過した金属鉄
粉末含有シート材料を使用して構成する必要はない。多
くの場合、包材の一部分のみを該シート材料で構成した
場合でも包装内部の酸素を効果的に吸収することが出来
る。
【0045】例えば、片面が該シート材料で他面が透明
なフィルム材料で構成された「四方貼合わせ袋」、蓋部
のみが該シート材料で構成されたカップ型容器、本体部
分に該シート材料を使用し蓋部は透明の酸素遮断能を有
する熱シール性シートで構成されたカップ型容器、本体
部分に該シート材料を使用したチューブ型容器、プラス
チック・ボトルまたはガラス製瓶のキャップ、プラスチ
ック・ボトルの開口部またはガラス製瓶の開口部をシ−
ルするパラコート蓋、貼合わせパウチ型容器、底面に非
通気性のシートを本体部分に該シート材料を使用したス
タンデイング・パウチ型容器、本体部分に該シート材料
を使用したトレー型容器等、種々の容器の形態を採用し
得る。
【0046】図5は、片面(底面)に水と接触後養生過
程を経過した金属鉄粉末含有シート材料を、他面を透明
な熱可塑性のプラスチック・フイルムを使用する「四方
貼合わせ袋」および同袋に顆粒状の乾燥食品(包装内容
物)を充填した状態を例示する説明図である。図5中、
51は片面(底面)に水と接触後養生過程を経過した金
属鉄粉末含有シート材料より成る部分を、52は透明な
熱可塑性のプラスチック・フイルムを、53は縦方向お
よび横方向の四方に、該シート材料と透明な熱可塑性の
プラスチック・フイルムとを溶着し貼合わせた部分を、
54は顆粒状の乾燥食品を示す。
【0047】なお、水と接触後養生過程を経過した金属
鉄粉末含有シート材料は、コイル状に巻き取ることが出
来るので、この状態の侭で乾燥食品の包装工程に供給可
能であり、包装工程の連続化、高速化のために有効であ
る。
【0048】本発明の方法において、包装の対象となる
食品は乾燥状態にある食品である。この場合の乾燥状態
は、狭義に理解すべきではなく、通常の乾燥食品に加え
て半乾燥食品をも対象とする。それらの乾燥食品、半乾
燥食品を例示すれば次の通りである。
【0049】(1)魚介類加工品:干貝柱、畳鰯、鯣、
鯣加工品、魚田麩、魚肉振掛け (2)珍味食品類:ビーフジャーキー、ミックス・ナッ
ツ、焼海苔 (3)ナッツ食品類:ピーナッツ、アーモンド、アーモ
ンドフレーク、カシューナッツ、ガルバンソー (4)スナック食品類:ポテトチップス、シューストリ
ング、ポップコーン (5)シリアル食品類:コーンフレークス、ミューズレ
ー (6)嗜好品類:粉末インスタントコーヒー、粉末イン
スタントテイー、コーヒー豆、紅茶(葉)、緑茶
(葉)、烏竜茶(葉) (7)乾麺・パスタ類:乾饂飩、乾素麺、マカロニ、ス
パゲッティー、インスタントラーメン、ビーフン、春
雨、乾パン、粉末インスタントポタージュスープ、クル
トン (8)穀類・穀粉類:搗精白米、「寒梅粉」、「ホット
ケーキプレミックス」、小麦胚芽 (9)乾燥野菜類:干椎茸、乾燥ゼンマイ、凍結乾燥
葱、切干し大根、乾海苔、乾若布、乾鹿尾菜、当り胡麻
粉末 (10)菓子類:「バウムクーヘン」、「カステラ」、
「銅鑼焼き」、「ビスケット」、「クラッカ−」、「ク
ッキー」、「花林糖」、「おこし」、「落雁」、「素
甘」、「練切り」、「羊羮」、「最中」、「五家宝」、
「諸越」 (11)米菓類:「柿の種」、「草加煎餅」、「瓦煎
餅」、「おかき」、「油揚げおかき」 (12)乳製品類:パルメザンチーズ粉末、脱脂粉乳、
調整粉乳 (13)調味料類:魚節粉末とグルタミン酸モノナトリ
ウムなどからなる顆粒調味料、削り魚節、焼干し、煮干
し、昆布粉末、粉末胡椒、粒胡椒
【0050】以下、実施例により本発明の方法について
説明する。尚 これらの実施例は本発明の思想を限定す
るものではない。実施例の記載中、特記の無い限り、
「部」は重量部を、「%」は重量/重量%を示す。
【0051】
【実施例】
(実施例1)==顆粒調味料の包装および保存試験== (1−1)−−原料シート材の調製−− シート幅60cm長さ40mの「オキシガード」[東洋
製罐(株)製品]のシートを巻取ってあるコイルを1m
/分の速度で巻き直した。巻き直し作業中にシートの下
面より、室温(20℃)に保ってある滅菌水を加圧ノズ
ルから噴霧し、ボビンに巻き取った。この巻き直したシ
ートのコイルを、透明で大型の酸素バリヤー性を有する
袋に収容し、脱気後、開口部を溶着して封鎖した。封鎖
した袋は25℃に保ってある恒温室内で、8時間、保持
した。
【0052】(1ー2)−−包材への加工、成形−− 1−1で包装したコイルを袋から取り出し、展張しなが
ら水吸い取りローラーで過剰の水を除去して連続的にス
タンデング・パウチに加工、成形した。スタンデング・
パウチの空容量は150mLであった。
【0053】(1−3)−−スタンデング・パウチへの
顆粒状調味料の充填、包装−− パウチの成形工程に連続して、1−2で成形したスタン
デング・パウチの内部に自動計量装置を経由した顆粒状
調味料を充填し、開口部を加圧溶着により封鎖した。パ
ウチ1個当たりの充填量は100g/個とした。
【0054】(1−4)−−対照包装品の試作−− 水との接触処理を行っていない「オキシガード」のシー
トより、1−2、1−3と同様の工程を経過して、対照
包装品を試作した。
【0055】(1−5)−−試験包装品および対照包装
品の保存−− 1−3及び1−4で製作した試験包装品と対照包装品の
各20個を無作為に選択してダンボール箱に収容し、四
月以降1年間、遮光下、室内に保存した。この期間、温
度あるいは湿度の制御、管理は特に行っていない。
【0056】(1−6)−−保存試験による試験包装品
および対照包装品の評価−− ダンボール箱に収容した試験包装品及び対照包装品より
各2個を、包装直後、1週間後、3月後、6月後および
12月後に、それぞれ無作為に取出した。パウチを開封
し、内容物より10gを分取し、耐熱ガラス製のポット
中に入れ、1500mLの80℃に保ってある熱水に溶
解して、試験包装品の調味液ならびに対照包装品の調味
液を取得した。
【0057】これらの調味液を室温(20℃)まで放冷
し、直ちに7名のパネラ−による官能試験に付した。こ
の試験は、試験包装品の調味液および対照包装品の調味
液について、何れが試験品あるいは対照品であるかを明
示することなく、両者を比較しその間の差異の有無なら
びに呈味の好ましさおよび香味の好ましさについて、最
高点を5点とする5点法による採点評価を問う試験方法
によって実施した。
【0058】表2に試験包装品の調味液および対照包装
品の調味液について、各保存期間経過後における官能試
験の評定結果を示す。表2の中、官能試験の結果の数値
は、各パネラ−の付与した評点より最大の評点および最
小の評点、各一個を控除した5個の評点の平均値を四捨
五入した数値である。
【0059】
【表2】
【0060】表2に示す通り、官能試験の評定結果で
は、試験包装品の呈味の好ましさは保存12か月を経過
しても、全く変化が認められず、香味の好ましさは保存
12か月後に、初めて僅少の変化を見たに留った。対照
包装品の呈味の好ましさは6か月以降変化し、12か月
後には明瞭な劣化を認めた。香味の好ましさは保存3か
月後以降変化し、12か月後には明瞭な魚腥臭を認め
た。
【0061】(実施例2)==「ミックス・ナッツ」の
包装および保存試験== (2−1)−−原料シート材の調製−− 実施例1、1−1と同様の方法により「オキシガード」
のコイルに滅菌水を加圧ノズルより噴霧し、同様に酸素
バリヤー性の袋内に包装し保持した。
【0062】(2ー2)−−包材への加工、成形−− 包装したコイルを袋から取出し、実施例1の場合と同様
に過剰の水を除去後、巻き延べた「オキシガード」を片
状に切断した。片状に切断した該シートの周囲三方の上
に、熱圧着により、透明なポリプロピレン・フィルムを
貼合幅1.5cmを保って連続的に貼合わせた。加工、
成形した袋の内法は18.5×32.5cmであった。
【0063】(2−3)−−貼合わせ袋へ「ミックス・
ナッツ」充填、包装−− 湿度制御環境下、貼合わせ袋および「ミックス・ナッ
ツ」を連続式自動計量包装装置の各々のホッパー部に供
給し、連続的に貼合わせ袋内に「ミックス・ナッツ」を
充填し、開口部を圧溶着により封鎖した。貼合わせ袋1
個当たりの充填量は500g/個であった。
【0064】尚、「ミックス・ナッツ」の各ナッツの混
合比は、バターピーナッツ30%、ジャイアントコーン
20%、アーモンドスライス10%、ガルバンソー20
%およびカシューナッツ20%とした。
【0065】(2−4)−−対照包装品の試作−− 水との接触処理を行っていない「オキシガード」のシー
トより、2−2、2−3と同様の工程を経過して、対照
包装品を試作した。
【0066】(2−5)−−試験包装品および対照包装
品の保存−− 2−3及び2−4で製作した試験包装品と対照包装品の
各10個を無作為に選択してダンボール箱に収容し、四
月以降1年間、遮光下、室内に保存した。この期間、温
度あるいは湿度の制御、管理は特に行っていない。
【0067】(2−6)−−保存試験による試験包装品
および対照包装品の評価−− ダンボール箱に収容した試験包装品及び対照包装品より
各1個を、包装直後、1週間後、3月後、6月後および
12月後にそれぞれ無作為に取り出した。開封し、官能
評価試験に付した。評価項目は「ミックス・ナッツ」を
構成する各ナッツの一粒を取り、口に含んで咀嚼したと
きの呈味および香味並びに食感および全体の総合的評価
の4項目とした。採点は1−6に準ずる。
【0068】表3に各保存期間経過後における試験包装
品または対照包装品の各保存期間経過後における官能試
験の評定結果(呈味および香味)を示す。表3中、官能
試験の結果の数値は、各パネラ−の付与した評点より最
大の評点および最小の評点、各一個を控除した5個の評
点の平均値を四捨五入した数値である。
【0069】
【表3】
【0070】表3に示す通り、官能試験の評定結果で
は、試験包装品の呈味の好ましさは保存12か月を経過
しても、ほとんど変化が認められず、香味の好ましさは
保存12か月後に、初めて僅かな変化を見たに留った。
対照包装品の呈味の好ましさは早くも1週間後には変化
し、12か月後には明瞭な劣化を認めた。香味の好まし
さも1週間後に変化が認められ、6か月後、12か月後
には呈味、香味ともに劣化が明瞭となった。
【0071】
【発明の効果】本願第一発明の乾燥食品用包材は、乾燥
食品についても、比較的高い含水量の食品の場合と同様
に、長期間に亙り内容物の酸化による品質劣化を有効に
防止可能であると云う効果を有する。
【0072】また、第二発明の乾燥食品用包材は、均
一、且つ、有効に酸素吸収活性が活性化されていると云
う効果を有する。
【0073】さらに第三発明の乾燥食品用包材は、制御
容易な環境内において「待ち時間」を有効に活用して、
予め設定、制御された条件下、所期の状態に酸素吸収活
性が活性化されていると云う効果を有する。
【0074】加えて、第四発明の乾燥食品の包装方法
は、包装コストの増加を抑止し、然も長期間に亙り、被
包装品である乾燥食品の酸化による品質劣化を有効に防
止可能であると云う効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る乾燥食品用包材の一つの実施形態
における構成例を説明する部分断面図である。
【図2】本発明に係る乾燥食品用包材の別の実施形態に
おける構成例を説明する部分断面図である。
【図3】本発明に係る乾燥食品用包材の原料シート材を
水と接触せしめる一態様を例示する模式的説明図であ
る。
【図4】本発明に係る乾燥食品用包材の原料シート材を
水と接触せしめた後、原料シート材自身の包装内で養生
中の状態を示す説明図である。
【図5】本発明に係る乾燥食品の包装方法により包装さ
れた顆粒状の乾燥食品の一態様を例示する説明図であ
る。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年1月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0042
【補正方法】変更
【補正内容】
【0042】該シート材料自身の包装方法およびシート
材料自身の包材には、酸素バリヤー性のある素材を使用
し、内部の空隙を排除して開口部を溶着密封する。 図
4は上記例の説明図であって、図4中、41はボビンに
巻取ったコイル状の養生中のシート材料を、42は開口
部を溶着密封した袋を、43は該袋の縦方向貼合わせ部
を、44は該袋の両端を溶着密封した部分を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A23L 1/22 A23L 1/22 A B65D 81/24 B65D 81/24 D 81/28 81/28 Z (72)発明者 沓掛 勝則 神奈川県川崎市川崎区鈴木町1番1号 味 の素株式会社食品総合研究所内 (72)発明者 飯島 和美 神奈川県川崎市川崎区鈴木町1番1号 味 の素株式会社食品総合研究所内 (72)発明者 須山 盛行 神奈川県川崎市川崎区鈴木町1番1号 味 の素株式会社食品総合研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属鉄粉末含有シート材料を水と接触せ
    しめ、次いで養生過程を経過せしめたことを特徴とする
    乾燥食品用包材。
  2. 【請求項2】 金属鉄粉末含有シート材料を水と接触せ
    しめ、次いで密閉系内で養生過程を経過せしめたことを
    特徴とする乾燥食品用包材。
  3. 【請求項3】 金属鉄粉末含有シート材料を水と接触せ
    しめ、次いで該シート材料自身を包装する密閉系内で養
    生過程を経過せしめたことを特徴とする乾燥食品用包
    材。
  4. 【請求項4】 少なくとも一部分の構成に、金属鉄粉末
    含有シート材料を水と接触せしめ、次いで養生過程を経
    過せしめた包材を使用して、乾燥食品を包装することを
    特徴とする乾燥食品の包装方法。
JP22698795A 1995-08-14 1995-08-14 乾燥食品用包材および乾燥食品の包装方法 Pending JPH0951786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22698795A JPH0951786A (ja) 1995-08-14 1995-08-14 乾燥食品用包材および乾燥食品の包装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22698795A JPH0951786A (ja) 1995-08-14 1995-08-14 乾燥食品用包材および乾燥食品の包装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0951786A true JPH0951786A (ja) 1997-02-25

Family

ID=16853740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22698795A Pending JPH0951786A (ja) 1995-08-14 1995-08-14 乾燥食品用包材および乾燥食品の包装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0951786A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002001879A (ja) * 2000-06-19 2002-01-08 Toyo Seikan Kaisha Ltd 酸素吸収性積層体およびその製造方法
JP2002002824A (ja) * 2000-06-27 2002-01-09 Toyo Seikan Kaisha Ltd 梱包材
US6500519B2 (en) 2000-06-19 2002-12-31 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Oxygen absorbable laminate and production method thereof
JP2011235915A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Dainippon Printing Co Ltd 酸素吸収性フィルムの包装体
JP2015147585A (ja) * 2014-02-05 2015-08-20 日清フーズ株式会社 ショートパスタ包装袋

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002001879A (ja) * 2000-06-19 2002-01-08 Toyo Seikan Kaisha Ltd 酸素吸収性積層体およびその製造方法
US6500519B2 (en) 2000-06-19 2002-12-31 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Oxygen absorbable laminate and production method thereof
EP1167016A3 (en) * 2000-06-19 2003-09-17 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Oxygen absorbable laminate and production method thereof
JP2002002824A (ja) * 2000-06-27 2002-01-09 Toyo Seikan Kaisha Ltd 梱包材
JP4595167B2 (ja) * 2000-06-27 2010-12-08 東洋製罐株式会社 梱包体
JP2011235915A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Dainippon Printing Co Ltd 酸素吸収性フィルムの包装体
JP2015147585A (ja) * 2014-02-05 2015-08-20 日清フーズ株式会社 ショートパスタ包装袋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ozdemir et al. Active food packaging technologies
Smith et al. Interactive packaging involving sachet technology
RU2472687C2 (ru) Упакованные пищевые продукты
Gaikwad et al. Current scenario of gas scavenging systems used in active packaging—a review
CA3052804A1 (en) Process for maintaining freshness of vegetable pieces
EP3583046B1 (en) Packaged food product with vegetable components
JP3528873B2 (ja) 電子レンジ調理用食品包装体及びその包装方法
JPH0951786A (ja) 乾燥食品用包材および乾燥食品の包装方法
JP3722170B2 (ja) 乾燥食品用包材および乾燥食品の包装方法
JP4649838B2 (ja) 鮮度保持用包装体
JP3648834B2 (ja) 乾燥食品用包材および乾燥食品の包装法
EP2828178B1 (en) Packaged seasoning product
JP3783115B2 (ja) 乾燥食品用包材
EP2022340A2 (en) A method of preparing a precooked and seasoned food product based on cereals in grain form
Adhiaman et al. Industry-Ready Active Packaging Technologies in Food Sector
JP4809826B2 (ja) 袋入り納豆
JP3163390B2 (ja) 容器入りサラダ
JPH03183437A (ja) 生鮮農産物の保存方法
JPS6387966A (ja) 食品の冷凍保存および解凍方法
JP2000157151A (ja) 焼き菓子などの処理方法
JPH1128779A (ja) 液状茶又はペースト状茶の保存方法
JPS6387964A (ja) 食品の保存および調理方法
JPH06183456A (ja) 溶解包装品
JP3649429B2 (ja) 酸素吸収剤含有容器使用のレトルト食品米飯類
JP3010896U (ja) 昆布巻食品