JPH0951756A - 改良された皮はぎ特性を示すソーセージ用ポリアミドケーシング - Google Patents

改良された皮はぎ特性を示すソーセージ用ポリアミドケーシング

Info

Publication number
JPH0951756A
JPH0951756A JP8221866A JP22186696A JPH0951756A JP H0951756 A JPH0951756 A JP H0951756A JP 8221866 A JP8221866 A JP 8221866A JP 22186696 A JP22186696 A JP 22186696A JP H0951756 A JPH0951756 A JP H0951756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
sausage
layers
stretching
polyamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8221866A
Other languages
English (en)
Inventor
Dirk Dipl Ing Pophusen
デイルク・ポプフゼン
Hennig Cardinal Von Widdern Michael
ミヒヤエル・ヘーニヒ・カルデイナル・フオン・ビツデルン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Produktions und Vertriebs GmbH and Co oHG
Original Assignee
Wolff Walsrode AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wolff Walsrode AG filed Critical Wolff Walsrode AG
Publication of JPH0951756A publication Critical patent/JPH0951756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C13/00Sausage casings
    • A22C13/0013Chemical composition of synthetic sausage casings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/28Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of blown tubular films, e.g. by inflation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C13/00Sausage casings
    • A22C2013/002Sausage casings made by extrusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C13/00Sausage casings
    • A22C2013/0053Sausage casings multilayer casings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C13/00Sausage casings
    • A22C2013/0063Sausage casings containing polyamide, e.g. nylon, aramide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C13/00Sausage casings
    • A22C2013/0083Sausage casings biaxially oriented
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/001Tubular films, sleeves
    • B29L2023/002Sausage casings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/044 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/582Tearability
    • B32B2307/5825Tear resistant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1324Flexible food casing [e.g., sausage type, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing Of Meat And Fish (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 改良された皮はぎ特性を示すソーセージ用ポ
リアミドケーシング。 【解決手段】 ソーセージ製品を最初に切る時に裂開す
る傾向が低いことに関連して充填状態で改良された引裂
き特性を示す、水中で加熱すべきソーセージおよびクッ
キングソーセージ用の少なくとも4層から成る共押出し
2軸延伸管状シームレスケーシングであって、該管の内
側表面および外側表面を形成していて主に脂肪族ポリア
ミドで構成されている層を少なくとも2層および該内側
のポリアミド層と外側のポリアミド層で囲まれている追
加的層を少なくとも2層含み、ここで、該囲まれている
層の少なくとも1層がポリオレフィン構造を有していて
水蒸気バリヤーとして働きそして該囲まれている層の他
の少なくとも1層が主にエチレンビニルアルコールコポ
リマーから成っていて酸素バリヤーとして働き、そして
ここで、縦方向における引裂き抵抗に対する横方向にお
ける引裂き抵抗の商が約0.65から0.85の範囲に
ありそして該フィルム製品の表面延伸度が8から11の
範囲であるケーシング。これの製造方法も挙げる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、改良された皮はぎ(skinn
ing)特性、特にソーセージ製品に最初の切り込みを
入れた時に裂開する(burst open)傾向が低
いソーセージ用ポリアミドケーシング(casing
s)に関する。
【0002】本発明は、主にポリアミドを含有する層を
少なくとも2層、水蒸気バリヤーとして働く層を1層そ
して酸素バリヤーとして働く層を1層を含む多層から成
るソーセージ用シームレス(seamless)管状ケ
ーシングを提供し、このケーシングは、特に取り外し性
が良好でありかつ充填状態で縦方向に裂ける危険性が顕
著に低下していることから消費者に明確な改良点を与え
る。
【0003】知られているように、水中で加熱すべきソ
ーセージおよびクッキングソーセージ(cooking
−sausages)の皮膜を実際の使用標準に合致さ
せるにはこれを広範な1組の特定要求に従わせる必要が
ある。
【0004】このような要求には下記が含まれる: − 強度が高いこと、形状が筒状であること、詰まって
いること(fullness)(しわのない仕上げ) − 皮はぎ挙動が良好なこと − 殺菌温度に及ぶ温度で安定なこと − バリヤー特性が非常に良好なこと(ソーセージ肉の
重量損失が低くかつ灰色になる傾向が低いこと) − ソーセージ肉が高い接着性を示すこと − 皮の取り外しが容易なこと、最初の切り込みに対す
る応答が良好なこと − 末端が有効に締め付けられること − Lebensmittelrecht[食品法令]
/生態に従って安全なこと − 印刷用インクが信頼できる様式で接着すること。
【0005】市場で今まで知られていたケーシングは、
上記1組の要求で挙げた項目全部を必ずしも満足させ
ず、特に皮はぎ挙動(引裂き抵抗)および最初の切り込
みに対する応答に関して明確に不良である。調理して冷
却したソーセージの皮をはぐ時、ソーセージの皮が容易
に螺旋状にはがれる(peeling off)ことが
必要とされ、好適には、このソーセージの皮は縦方向に
裂けるべきでない。本分野の技術者はこれを「螺旋筋状
皮はぎ(spiral striated skinn
ing)」挙動とも呼ぶ。予備的な切り込みを入れる場
合の皮はぎの目的は、次にソーセージから均一な幅の片
を螺旋状に取り除いてそのソーセージを少しづつ露出さ
せることである。この場合、優先的に縦方向に裂けてソ
ーセージが現れるのは容認されない。このような皮はぎ
挙動は特に水中で加熱される種類の大直径ソーセージお
よび大直径のクッキングソーセージで特に重要である、
と言うのは、これらは多くの場合消費者がその包装され
ているソーセージをより良く評価することができるよう
に斜めに切って2分されそしてこの形態で真空包装され
るからである。このような皮はぎ挙動の達成は、しばし
ば、丸められた(主観的に新鮮と見なされる)ソーセー
ジで望まれる挙動と対立する。
【0006】優先的に縦方向に裂開することの説明は本
方法の機構に関する考察から分かるであろう。Kess
elの式(Schnell、Gross、Hange
r;、Techn.Mechanik、2巻、Elas
to−statik、51頁以降、「Heidelbe
rger Taschenbuecher」、Spri
nger Verlagに記述されている式)に従い、
ケーシングに入っているソーセージ肉の内圧が一定であ
るとすると、横方向における応力(張力)は縦方向にお
ける張力の2倍である。この式は、通常の包装用ケーシ
ングが優先的に縦方向に裂開することを説明している。
【0007】上記種類の管状フィルムの製造は通常下記
の手順段階で実施される: 1. 延伸を受けさせるべき一次管を押出し加工し、検
定した後、冷却し、 2. この一次管を延伸に適切な温度に再加熱し、 3. 該管の内部容積とこの管を取り巻く環境の間に差
圧をかけることに加えて縦方向の延伸を助長する縦方向
延伸力をかけることで2軸延伸し、 4. この2軸延伸管状フィルムの熱硬化を行い、 5. 巻き上げた後、オフライン製造段階(締め付けな
ど)を行う。
【0008】本分野の技術者が用いる「2軸延伸」は、
熱可塑性押出し物をこのポリマー材料のガラス転移温度
と溶融温度の間の温度で横方向と縦方向に延伸すること
を意味する。この2軸延伸は、通常、バブル(bubb
le)に気圧ボルスタ(gas pressure b
olster)または液圧ボルスタを充填した後、この
バブルを、異なる高い外周速度で運転されている2対の
ローラー間に気体もしくは水が漏れないように通すこと
で実施される。上記ローラーが有する異なる外周速度の
比が縦方向の延伸度に相当する一方、横方向の延伸度
は、延伸前の一次管の管直径に対する延伸された状態に
おける管直径の比率から計算される。延伸比は、横方向
延伸度と縦方向延伸度の商を表し、そして縦方向延伸度
と横方向延伸度の積から表面延伸度を測定する。
【0009】固体状態で管状フィルムの延伸を行ってい
る間に分子は横方向および縦方向両方の弾性係数および
強度がかなり向上するような様式で配列してくる。
【0010】この包装用ケーシングが充填過程中および
低温殺菌もしくは殺菌中に受ける変形が主に弾性変形で
ある場合、その強度は充分である。この包装用ケーシン
グはそのような充填過程中それの筒状形状を保持する必
要があり、膨れたり曲がったりしてはならない。従来技
術で製造されたソーセージ用ケーシングは、これにでき
るだけ高い等方性を持たせるように設計されている。ケ
ーシングの直径は、充填過程中、充填圧力(これは通常
1.3バールであるが、1.6バールにもなり得る)が
原因で弾性的に約2から15%引き伸ばされるが、この
引き伸ばされる度合はケーシング材料および充填圧力に
依存する。このような後で受ける引き伸ばしおよびそれ
に関連した張力状態(縦方向の裂開が優先的に起こり得
るような)により、最初等方性を示していた機械的特性
が変化する。
【0011】部分結晶性の脂肪族ポリアミド(PA)を
加工して2軸延伸管状フィルムを成形することに関して
数多くの教示が特許文献に与えられている。これに関連
して、実際に使用する時の特性を改良する目的で下記の
調合物の開発が1番手として最初に公開された。
【0012】ドイツ特許第28 50 181号には、
PAにオレフィン系コポリマーを混合することで改良さ
れた引き伸ばし性を達成することが述べられている。ド
イツ特許第28 50 182号で用いられたポリアミ
ド類(これのガラス点は水の吸収に応じて低温に移動す
る)の代わりに、ドイツ特許第28 50 181号に
従い、上記ポリアミド類とポリアミド類に相溶性を示す
改質ポリオレフィン類、例えばアイオノマー樹脂を含む
ポリマー混合物をソーセージ用ケーシングの製造で用い
ると、引裂き抵抗が改良される。ポリマーブレンド物内
に存在する相構造物の柔らかさが異なることが原因で裂
けが不意に起こる挙動はそのケーシングの欠点になるこ
とが知られている。
【0013】従来技術では、延伸を行うに適切な延伸温
度で一次管に延伸バブルの状態で同時2軸延伸を受けさ
せた後このように延伸を受けさせた管に熱処理を受けさ
せている。
【0014】この延伸を同時に行いながら延伸が優先的
に横方向または縦方向に起こるように調節してこれを行
うのは可能であるとしても非常に制限された度合のみで
ある。上述したKesselの式から推論されるよう
に、このような延伸は内圧が原因となって周囲方向(横
方向)の方がより大きな度合で起こり、延伸用ローラー
の速度に差を付けることによる縦方向延伸の調節は追加
的である。縦方向の延伸度が横方向の延伸度より明らか
に高くなるようにローラーの延伸速度を高めることも可
能であるが、この場合、延伸バブルが破裂する危険性が
あることから制限された度合のみである。
【0015】従って、本目的は、本明細書の上に示した
序論で与えた公知ポリアミドケーシングが有する好まし
い特性に加えて、特に水中で加熱されるソーセージ用の
ケーシングとして用いる場合に必要とされる皮はぎ挙動
を示すソーセージ用ポリアミドケーシングを開発するこ
とである。この目的の重要な点は、例えば調理されたソ
ーセージに最初の切れ目を入れた時に縦方向に裂開する
危険性を低くすることである。
【0016】本発明に従い、縦方向に裂開する傾向が低
いことに関連して充填状態で改良された引裂き特性を示
す、水中で加熱すべきソーセージおよびクッキングソー
セージ用の、少なくとも4層から成る共押出し2軸延伸
管状シームレスケーシングを提供することで上記重大な
欠点を成功裏に克服し、ここでは、このケーシングに、
該管の内側表面および外側表面を形成していて主に脂肪
族ポリアミドで構成されている層を少なくとも2層およ
び該内側のポリアミド層と外側のポリアミド層で囲まれ
ている追加的層を少なくとも2層含めるが、ここで、該
囲まれている層の少なくとも1層はポリオレフィン構造
を有していて水蒸気バリヤーとして働きそして該囲まれ
ている層の他の少なくとも1層は主にエチレンビニルア
ルコールコポリマーから成っていて酸素バリヤーとして
働き、そしてこのケーシングは、縦方向における引裂き
抵抗に対する横方向における引裂き抵抗の商が0.65
から0.85の範囲にありそして該フィルム製品の表面
延伸度が8から11の範囲であることを特徴とする。
【0017】この種類の管状フィルムはダブルバブル方
法(double−bubbleprocess)で通
常に製造され、この方法では、環状ノズルに通して押出
し加工した一次管を冷却し、そして次に再加熱して延伸
温度にした後、いわゆる延伸バブル(stretchi
ng bubble)の状態で2軸延伸を同時に受けさ
せる。
【0018】驚くべきことに、第一2軸延伸の後に高い
横方向の戻り収縮(returntransverse
shrinkage)を起こさせることによって横方
向の全延伸度が縦方向の全延伸度の65%から85%に
なるように該管状フィルムにさらなる縦方向延伸を固体
を引き伸ばすに必要な温度の第二バブルの状態で受けさ
せることができそしてこのさらなる縦方向延伸をこの材
料の強度を弱めることなく(強度が弱くなることは最終
的に調製するソーセージで求められる筒状形状にとって
有害である)行うことができることを見い出した。
【0019】上記2軸延伸後に行うさらなる縦方向延伸
を1:1.1から1:1.5の範囲、好適には1:1.
25から1:1.35の範囲にすべきであり、そして第
一延伸バブルとさらなる第二延伸バブルの間で起こり得
る横方向の戻り収縮を20%から50%の範囲、好適に
は30%から40%の範囲にすべきである。
【0020】好適な態様では、この延伸および収縮段階
の後、該管状フィルムの寸法安定性を改良することに関
連した熱硬化期間を置くが、熱処理を1つ以上の段階で
行うことでこれを実施する。このような熱処理により、
ソーセージの皮が貯蔵および加工条件下で高い寸法性を
保つような望ましい収縮特性を達成する。このような熱
硬化は、次の第三バブルの状態で実施可能であると同様
に第二バブルの状態で直接行うことも可能である(さら
なる延伸バブル)。
【0021】ソーセージの皮はさらなる延伸中に高い横
方向収縮を受けることから横方向の強度が不充分になる
結果として最終調製ソーセージの筒状形状保持が不可能
になりかつ横方向の膨張で明らかに膨らむと予測されて
いた。しかしながら、本発明に従うと、通常様式とは異
なり、縦方向の延伸を高くしそして次に熱処理を行う結
果として、ソーセージ皮の直径寸法安定性が達成されそ
して更に縦方向に裂開する危険性が明らかに低下するこ
とを見い出した。
【0022】本発明に従って横方向における引裂き抵抗
と縦方向における引裂き抵抗の商を調整した上記種類の
多層管状フィルムを用いると、本明細書の上に示した要
求全部を満足させるケーシング、特に明らかに改良され
た螺旋皮はぎ挙動を示すケーシングが成功裏に得られ
る。これにより、最初の切り込みを裂けなしに信頼でき
る様式で行うことが可能になり、その結果として、縦方
向に裂開する傾向が明らかに小さくなる。驚くべきこと
に、ダブルバブル方法による同時2軸延伸手段で得られ
る管状フィルムにさらなる縦方向延伸を第二バブルの状
態で直径の戻り収縮を可能にしながら受けさせると結果
としてバブルの内部圧力で該管状フィルムが製造過程中
に裂開することなく上記管状フィルムを製造することが
できることをここに見い出した。
【0023】本発明に従う管状フィルムの製造を好適に
は「ダブルバブル」または「注入バブル(inject
ed bubble)」方法で実施し、ここでは、管状
の押出し物を最初徹底的に冷却することで固体状態にし
た後、そのようにして得られた厚い壁(300から60
0μm)を有する一次管を、さらなる製造過程段階で、
固体の延伸を行うに適切な温度に再加熱した後、空気圧
のボルスタを入れた状態で、密に合わさった2対のロー
ラー間で横方向および縦方向両方の延伸を受けさせる。
この再加熱は、例えば該一次管の回りの全領域を加熱す
る熱風、過熱蒸気、調節水浴および/または赤外放射器
などを用い、1つ以上の段階で実施可能である。この第
一延伸段階の後のソーセージ皮に、空気圧ボルスタを用
いてプレス用2本ローラーの間で再び膨らませた第二バ
ブルの状態で、特定の戻り収縮(直径の低下)を受けさ
せると同時にさらなる縦方向延伸を受けさせる。この次
に行う熱硬化過程で圧縮空気の圧力レベルを変えること
により、上記管の直径を調節することができる。戻り収
縮(戻り直径/熱硬化後直径の間の差を熱硬化後直径で
割った商)、熱硬化温度および滞留時間の変数を用いる
ことにより、熱硬化によるソーセージ皮の収縮の目標値
を正確に調整することができる。より高い柔軟性を達成
する目的で熱硬化を水または蒸気の存在下で実施しても
よい。ロール上で収縮張力が働かないように、この2軸
延伸管状フィルムを巻き上げる前にこれの冷却を充分に
行うべきである。水中で加熱されるソーセージおよびク
ッキングソーセージに標準的な30から150mmの範
囲の直径になるように、この2軸延伸管状フィルムを製
造する。好適な態様では、この共押出しフィルムの厚さ
を35から70ミクロメートルの範囲で変化させる。
【0024】以下に示す技術を用いて以下に記述するソ
ーセージ用ケーシングの関連特性を測定する。
【0025】いろいろなケーシングに入れて製造したソ
ーセージの評価を、最終的に調製したソーセージを冷蔵
温度に冷却した後行う。サンプルソーセージの製造で
は、各場合とも、水中で加熱されるソーセージに標準的
な同一ソーセージ肉サンプルを用いる。充填圧力を各ソ
ーセージ用ケーシングで具体的に調整する。
【0026】引裂き長:ソーセージを充填した皮(最終
直径65mm、長さ38cm)を軸方向に半分にした
後、鋭利なナイフを用いて両側に3mmの縦方向切れ目
を入れる。次に、このソーセージの端をクリップで挟
み、これに特定重量をかけ、そして力を3回かけ(3回
解放し)た後、初期引裂きの長さを測定する。測定を3
回実施して平均値を測定する。この測定した個々の値が
許容される標準偏差内であるならば、この測定値は信頼
できると見なし、これを比較として用いる。
【0027】詰まっていること:詰まっていることの指
示として強さ、質感および末端形状を主観的に評価す
る。評価基準としてまたマーキング(marking
s)の生成も利用可能である。クラスマーク(clas
s mark)の順位を確認する(1=堅い質感で非常
に丸い、から、6=柔らかい質感でほとんど丸くな
い)。
【0028】皮の取り外し性:皮の取り外し性を評価す
る目的で、鋭利なナイフを用いて最初に切り込みを入れ
ることから出発してソーセージの皮をそのソーセージか
ら剥がした。クラスマーク(1=皮の取り外し性が非常
に良好、から、6=取り外し性が非常に劣る)を与える
ことで評価を行った。評価が非常に良好であることは、
剥がす過程中に粘着も亀裂も生じることなくソーセージ
の皮をそのソーセージから螺旋的に片(幅が約3−5m
mの片)の状態で剥がすことができることが必要条件で
ある。このソーセージの皮がいずれかの方向に裂ける場
合、如何なる状況下でも好適には横方向に進行し続ける
(裂ける)べきであり、優先的に縦方向に裂けるべきで
ない。
【0029】筒状形状:ソーセージの長さ方向に渡って
形状が筒状であること、即ち最終直径が一様であること
を、平均的な長さが38cmのソーセージの長さ方向に
渡って1cm間隔で測定し、平均値の標準偏差を計算
し、そしてこれを評価で用いる。クリップの影響を低く
する目的で、末端から約3cmの所から測定を実施す
る。
【0030】引裂き抵抗:DIN 53363に従う試
験−横方向および縦方向の引裂き試験。
【0031】本発明の主題事項を下記の実施例でより詳
しく説明する。
【0032】
【実施例】直径が60mmの2軸延伸管状フィルムを用
いて、以下に示す実施例を実施した。いろいろなポリマ
ー類を含む層を用いた本発明に従う共押出し加工ケーシ
ングおよび比較実施例で用いたケーシングの組成を、下
記の如き省略形で示す: PA ポリアミド6 例えば、Durethan B 38 F(バイエルA
G) PO プロピレンを基とするコポリマー 例えば、Admer QF 551(三井化学) XX エチレン−ビニルアルコールのコポリマー 例えば、EVAL LC F 101 BZ(クラレ) aPA 部分芳香族コポリアミド 例えば、Selar PA 3426(デュポン) MB ポリアミド6を基とするマスターバッチ 例えば、ColourマスターバッチPAホワイト AB 抗ブロッキング用マスターバッチ 例えば、アンチブロッカー(antiblocker)
を含有するPA6実施例1.1: 多層ノズルに通して下記のフィルム構造
物を押出し加工することで直径が21mmの一次管を生
じさせた:PA(10μm)/PO(5μm)/XX(5μ
m)/PA(35μm) 次に、この一次管の同時2軸延伸を90℃の表面温度で
行った。横方向の延伸度は3.9に等しくそして縦方向
の延伸度は2.8に等しいことを確認した。次に、この
ようにして製造した管に更に第二バブルの状態で約35
%の横方向戻り収縮を起こさせながら1.3に等しい延
伸を縦方向に110℃の表面温度で受けさせた後、第三
バブルの状態で熱硬化を受けさせた。その結果として、
横方向の全延伸度は2.9に等しくなりそして縦方向の
全延伸度は3.6に等しくなった。延伸比RVは78%
であるとして確認し、表面延伸度は10.4であった。
【0033】比較実施例1.2:多層ノズルに通して下
記のフィルム構造物を押出し加工することで直径が19
mmの一次管を生じさせた:PA(10μm)/PO(5
μm)/XX(5μm)/PA(35μm) 次に、この一次管の同時2軸延伸を90℃の表面温度で
行った。横方向の延伸度は3.5に等しくそして縦方向
の延伸度は3.0に等しいことを確認した。次に、この
ようにして製造した管にさらなる縦方向延伸を受けさせ
ることなく熱硬化を受けさせ、約10%の横方向戻り収
縮が起こった。その結果として、横方向の全延伸度は
3.2に等しくなりそして縦方向の全延伸度は3.0に
等しくなった。延伸比は105%であるとして確認し、
表面延伸度は9.5であった。
【0034】実施例1.1および比較実施例1.2で確
認した加工変数と同様に、以下の実施例で確認した加工
変数も以下の表1に要約する。
【0035】実施例2.1 多層ノズルに通して下記のフィルム構造物を押出し加工
することで直径が23mの一次管を生じさせた:PA+
5%AB(15μm)/PO(4μm)/PA(15μm)
/XX(4μm)/PA+10%MB(35μm)比較実施例2.2 多層ノズルに通して下記のフィルム構造物を押出し加工
することで直径が19mの一次管を生じさせた:PA+
5%AB(15μm)/PO(4μm)/PA(15μm)
/XX(4μm)/PA+10%MB(35μm)実施例3.1 多層ノズルに通して下記のフィルム構造物を押出し加工
することで直径が22mの一次管を生じさせた:PA
(6μm)/PO(3μm)/PA+10%MB+5%a
PA(14μm)/XX(5μm)/PA(14μm)比較実施例3.2 多層ノズルに通して下記のフィルム構造物を押出し加工
することで直径が19mの一次管を生じさせた:PA
(6μm)/PO(3μm)/PA+10%MB+5%a
PA(14μm)/XX(5μm)/PA(14μm)実施例4.1 多層ノズルに通して下記のフィルム構造物を押出し加工
することで直径が22mの一次管を生じさせた:PA+
5%AB(6μm)/PO(3μm)/PA(12μm)/
XX(3μm)/PA+10%aPA+10%MB(23
μm)比較実施例4.2 多層ノズルに通して下記のフィルム構造物を押出し加工
することで直径が18mの一次管を生じさせた:PA+
5%AB(6μm)/PO(3μm)/PA(12μm)/
XX(3μm)/PA+10%aPA+10%MB(23
μm)
【0036】
【表1】
【0037】表1に、新規実施例1.1から4.1各々
の詳細に沿ってそれの比較実施例1.2から4.2各々
の詳細を挙げる。製造に関して、各対内のサンプルは主
にそれの横方向戻り収縮の点で異なり、新規サンプルの
方がずっと高い。本新規サンプルが示す引裂き抵抗の商
(横/縦)は有意に低く、そしてこれが示す縦方向の引
裂き抵抗はずっと高い。本新規サンプルはまたソーセー
ジからより容易に取り外し可能である。
【0038】本明細書および実施例は例示であり、本発
明を制限するものでないこと、そして本発明の精神およ
び範囲内に入る他の態様自身が本分野の技術者に思い浮
かぶであろうことは理解されるであろう。
【0039】本発明の特徴および態様は以下のとおりで
ある。
【0040】1. ソーセージ製品を最初に切る時に裂
開する傾向が低いことに関連して充填状態で改良された
引裂き特性を示す、水中で加熱すべきソーセージおよび
クッキングソーセージ用の少なくとも4層から成る共押
出し2軸延伸管状シームレスケーシングであって、該管
の内側表面および外側表面を形成していて主に脂肪族ポ
リアミドで構成されている層を少なくとも2層および該
内側のポリアミド層と外側のポリアミド層で囲まれてい
る追加的層を少なくとも2層含み、ここで、該囲まれて
いる層の少なくとも1層がポリオレフィン構造を有して
いて水蒸気バリヤーとして働きそして該囲まれている層
の他の少なくとも1層が主にエチレンビニルアルコール
コポリマーから成っていて酸素バリヤーとして働き、そ
してここで、縦方向における引裂き抵抗に対する横方向
における引裂き抵抗の商が約0.65から0.85の範
囲にありそして該フィルム製品の表面延伸度が約8から
11の範囲であるケーシング。
【0041】2. 該脂肪族ポリアミドが線状ポリアミ
ド(PA)であるPA6、PA66、PA11、PA1
2、線状コポリアミドであるPA6.66、PA6.
6、PA6.8、PA6.9、PA6.10、PA6.
11およびPA6.12の少なくとも1つを含む第1項
記載のケーシング。
【0042】3. 該主に脂肪族ポリアミドで構成され
ている層がまた(部分)芳香族ポリアミドもしくはコポ
リアミド、ポリオレフィン系(コ)ポリマー(EVA、
EVOH、アイオノマー樹脂、酸改質エチレンコポリマ
ーまたはプロピレンコポリマー)または(コ)ポリエス
テルの少なくとも1つを含む第1項記載のケーシング。
【0043】4. 水蒸気バリヤーとして働く層がエチ
レンまたはプロピレンの少なくとも1つのホモポリマー
またはコポリマーを含む第1項記載のケーシング。
【0044】5. 酸素バリヤーとして働く層がEVO
Hを含む第1項記載のケーシング。
【0045】6. 筒状であるか或は環またはソーセー
ジ(形状の)ケーシングの形態で曲がっている第1項記
載のケーシング。
【0046】7. 1層以上の層(類)、好適には外側
層にマスターバッチを添加してそれを色付けする第1項
記載のケーシング。
【0047】8. 延伸バブルによる同時2軸延伸の
後、横方向の戻り収縮を起こさせることを伴って、さら
なる縦方向延伸を行うことで作られる第1項記載のケー
シングであって、この加工段階が、さらなる縦方向延伸
および熱硬化の両方をさらなるバブルでか或は個別のバ
ブル2つで実施することを含むケーシング。
【0048】9. 2軸延伸の後に行うさらなる縦方向
延伸が約1:1.1から1:1.5の範囲であり、第一
延伸バブルとさらなる第二延伸バブルの間で起こり得る
横方向の戻り収縮が約20%から50%の範囲であり、
そして寸法安定性を高める目的で該管状フィルムにその
後熱処理を受けさせた第8項記載のケーシング。
【0049】10. さらなる縦方向延伸が約1:1.
25から1:1.35の範囲でありそして横方向が収縮
が約30%から40%の範囲である第9記載のケーシン
グ。
【0050】11. 該共押出しケーシングの全層厚の
合計が約35から70μmである第1項記載のケーシン
グ。
【0051】12. 該共押出しケーシングの全層厚の
合計が約40から65μmである第1項記載のケーシン
グ。
【0052】13. 該主に脂肪族ポリアミドで構成さ
れている層がまた(部分)芳香族ポリアミドもしくはコ
ポリアミド、ポリオレフィン系(コ)ポリマー(EV
A、EVOH、アイオノマー樹脂、酸改質エチレンコポ
リマーまたはプロピレンコポリマー)または(コ)ポリ
エステルの少なくとも1つを含み、水蒸気バリヤーとし
て働く層がエチレンまたはプロピレンの少なくとも1つ
のホモポリマーまたはコポリマーを含み、酸素バリヤー
として働く層がEVOHを含み、1層以上の層にマスタ
ーバッチを添加してそれを色付けし、2軸延伸の後に行
うさらなる縦方向延伸が約1:1.25から1:1.3
5の範囲であり、第一延伸バブルとさらなる第二延伸バ
ブルの間で起こり得る横方向の戻り収縮が約30%から
40%の範囲であり、そして寸法安定性を高める目的で
該管状フィルムにその後熱処理を受けさせた、該共押出
しケーシングの全層厚の合計が約40から65μmであ
る第8項記載のケーシング。
【0053】14. 管の内側表面および外側表面を形
成していて主に脂肪族ポリアミドで構成されている層を
少なくとも2層および該内側のポリアミド層と外側のポ
リアミド層で囲まれている追加的層を少なくとも2層含
み、ここで、該囲まれている層の少なくとも1層がポリ
オレフィン構造を有していて水蒸気バリヤーとして働き
そして該囲まれている層の他の少なくとも1層が主にエ
チレンビニルアルコールコポリマーから成っていて酸素
バリヤーとして働き、そしてここで、縦方向における引
裂き抵抗に対する横方向における引裂き抵抗の商が約
0.65から0.85の範囲にありそして該フィルム製
品の表面延伸度が約8から11の範囲である、少なくと
も4層から成る共押出し2軸延伸管状シームレス管を製
造する方法であって、各流れが管の層を形成するように
少なくとも4つの流れから成る押出し物を共押出し加工
して管を生じさせ、この管をバブル延伸し、そして横方
向の戻り収縮が起こるのを可能にしながら該管にさらな
る縦方向延伸および熱硬化を受けさせ、ここで、このさ
らなる縦方向延伸および熱硬化を1または2つのさらな
るバブル延伸で行うことを含む方法。
【0054】15. 第14項記載の方法で作られた
管。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B29K 23:00 77:00 B29L 9:00 23:00 (72)発明者 ミヒヤエル・ヘーニヒ・カルデイナル・フ オン・ビツデルン ドイツ29683フアリングボステル・バルベ ンリート10

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ソーセージ製品を最初に切る時に裂開す
    る傾向が低いことに関連して充填状態で改良された引裂
    き特性を示す、水中で加熱すべきソーセージおよびクッ
    キングソーセージ用の少なくとも4層から成る共押出し
    2軸延伸管状シームレスケーシングであって、該管の内
    側表面および外側表面を形成していて主に脂肪族ポリア
    ミドで構成されている層を少なくとも2層および該内側
    のポリアミド層と外側のポリアミド層で囲まれている追
    加的層を少なくとも2層含み、ここで、該囲まれている
    層の少なくとも1層がポリオレフィン構造を有していて
    水蒸気バリヤーとして働きそして該囲まれている層の他
    の少なくとも1層が主にエチレンビニルアルコールコポ
    リマーから成っていて酸素バリヤーとして働き、そして
    ここで、縦方向における引裂き抵抗に対する横方向にお
    ける引裂き抵抗の商が約0.65から0.85の範囲に
    ありそして該フィルム製品の表面延伸度が約8から11
    の範囲であるケーシング。
JP8221866A 1995-08-11 1996-08-06 改良された皮はぎ特性を示すソーセージ用ポリアミドケーシング Pending JPH0951756A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19529603A DE19529603A1 (de) 1995-08-11 1995-08-11 Polyamid-Wursthülle mit verbesserter Schälcharakteristik
DE19529603.6 1995-08-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0951756A true JPH0951756A (ja) 1997-02-25

Family

ID=7769287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8221866A Pending JPH0951756A (ja) 1995-08-11 1996-08-06 改良された皮はぎ特性を示すソーセージ用ポリアミドケーシング

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5747124A (ja)
EP (1) EP0758527B1 (ja)
JP (1) JPH0951756A (ja)
AT (1) ATE202452T1 (ja)
CA (1) CA2182940C (ja)
DE (2) DE19529603A1 (ja)
ES (1) ES2160192T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001113650A (ja) * 1999-09-14 2001-04-24 Wolff Walsrode Ag 多層二軸延伸高バリヤープラスチックスキン
JP2004501005A (ja) * 2000-06-26 2004-01-15 ヴオルフ・ヴアルスロデ・アクチエンゲゼルシヤフト ナノ分散添加物を有しポリアミドから製造された合成包装材料、及びその食品包装への使用法
JP2008213265A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Futamura Chemical Co Ltd 熱可塑性フィルムの製造方法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19721142A1 (de) * 1997-05-21 1998-11-26 Kalle Nalo Gmbh Mehrschichtige, biaxial verstreckte Nahrungsmittelhülle mit zwei Sauerstoff-Barriereschichten
RU2113125C1 (ru) * 1997-08-06 1998-06-20 Общество с ограниченной ответственностью - Производственно-коммерческая фирма "Атлантис-ПАК" Рукавная пленка на основе полиамидов
DE19806468A1 (de) * 1998-02-17 1999-08-26 Wolff Walsrode Ag Flexible, polyamidhaltige Mehrschichtfolie mit verbesserter Thermoformbarkeit durch Befeuchtung
CA2256299A1 (en) * 1998-08-24 2000-02-24 Teepak Investments, Inc. Puncture resistant plastic food casing
RU2131670C1 (ru) * 1998-08-28 1999-06-20 Общество С Ограниченной Ответственностью Производственно-Коммерческая Фирма "Атлантис-Пак" Легкоснимаемая рукавная колбасно-сосисочная оболочка
DE19943909A1 (de) 1999-09-14 2001-03-15 Wolff Walsrode Ag Mehrschichtig coextrudierte biaxial gereckte Hochbarriere-Kunststoffhülle mit verminderter Haftung zum Füllgut sowie deren Verwendung als Nahrungsmittelhülle
US6555243B2 (en) 2000-06-09 2003-04-29 Ems-Chemie Ag Thermoplastic multilayer composites
DE10110964C2 (de) * 2000-06-09 2002-10-31 Ems Chemie Ag Thermoplastische Mehrschichtverbunde
UA75387C2 (en) * 2001-02-01 2006-04-17 Becker & Co Naturinwerk Five-layered, biaxially-oriented tubular film for the packaging and wrapping of meat, or meat with bones and a pack made thereof
UA75117C2 (en) * 2001-02-01 2006-03-15 Becker & Co Naturinwerk Multi-layered, sealable tubular film for the packaging and wrapping of paste-like foodstuffs, meat and meat with bones, and a pack made thereof
US7244481B2 (en) 2001-06-18 2007-07-17 Viskase Companies, Inc. Nylon food casing having a barrier core layer
JP4868672B2 (ja) * 2001-09-28 2012-02-01 グンゼ株式会社 食品包装用多層フィルム
DE10216473B4 (de) * 2002-04-12 2004-10-28 Ticona Gmbh Mehrschichtige, schlauchförmige Verpackungshülle für pastöses Füllgut
DE20217987U1 (de) * 2002-06-20 2003-03-06 Kuhne Anlagenbau Gmbh Mehrschichtige flächen- oder schlauchförmige Nahrungsmittelhülle oder -folie
UA79975C2 (en) * 2002-07-05 2007-08-10 Becker & Co Naturinwerk Biaxial stretch tubular film for the packaging and covering of meat, meat with bones or paste like foodstuffs, bag made from this film and their use
UA80287C2 (en) * 2002-07-05 2007-09-10 Becker & Co Naturinwerk Biaxial stretch tubular film for the packaging and covering of meat, meat with bones or paste-like foodstuffs and use thereof
US20040062834A1 (en) * 2002-09-26 2004-04-01 Casematic, S.A. De C.V. Polyamide-based sausage casing
DE10254172B4 (de) * 2002-11-20 2005-07-21 Kuhne Anlagenbau Gmbh Mehrschichtige, flächen- oder schlauchförmige Nahrungsmittelhülle oder -folie
DE10302960A1 (de) * 2003-01-24 2004-08-05 Kalle Gmbh & Co. Kg Rauchdurchlässige Nahrungsmittelhülle auf Basis von Polyamid und wasserlöslichen Polymeren
US20070160806A1 (en) * 2004-01-30 2007-07-12 Mitsubishi Plastics, Inc. Layered polyamide film
DE102004026681A1 (de) * 2004-05-28 2005-12-22 Wipak Walsrode Gmbh & Co.Kg Sterilisationsbeständige bzw. pasteurisierungsbeständige Verpackungsfolie
DE102005037275A1 (de) * 2005-08-08 2007-02-22 Kalle Gmbh Mehrschichtige Nahrungsmittelhülle mit mindestens einer Schicht auf Basis eines Polyester/Polyamid-Gemisches
EP1813424A1 (en) 2006-01-30 2007-08-01 A. Schulman Plastics Filler composition for use in a multi-layered tubular food casing
US20090029079A1 (en) * 2007-07-23 2009-01-29 Viskase Companies, Inc. Nylon Food Casing
US8945643B2 (en) * 2008-08-21 2015-02-03 The Hillshire Brands, Company System and method for forming a multi-layer extruded food product
US10136656B2 (en) 2010-10-01 2018-11-27 The Hillshire Brands Company Systems and methods for providing a food product with additives
US20110151158A1 (en) * 2009-05-26 2011-06-23 Stall Alan D Method of making a food casing
RU2442425C2 (ru) * 2010-05-24 2012-02-20 Общество С Ограниченной Ответственностью "Производственно-Коммерческая Фирма "Атлантис-Пак" Синтетическая колбасная оболочка на полиамидной основе, наполняемая без растяжения, и способ получения такой оболочки
US9380804B2 (en) 2012-07-12 2016-07-05 The Hillshire Brands Company Systems and methods for food product extrusion
DE102014104307B4 (de) 2013-03-28 2022-05-12 Buergofol GmbH Schlauchlining-System, dessen Verwendung sowie Verfahren zum Positionieren mindestens zweier Folien einer Schlauchinnenfolienanordnung des Schlauchlining-Systems
DE102016223297A1 (de) 2016-11-24 2018-05-24 Kalle Gmbh Schlauchförmige Nahrungsmittelhülle mit Übertragungsfunktion
DE102019126642A1 (de) * 2019-10-02 2021-04-08 Kalle Gmbh Selbstabdichtende, sterilisierbare Nahrungsmittelhülle
WO2021148685A1 (es) 2020-01-20 2021-07-29 Sociedad Anónima Minera Catalano Aragonesa Envase reciclable con capacidad de sellado

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI66278C (fi) * 1978-11-18 1984-10-10 Becker & Co Naturinwerk Slangfolie foer foerpackning och omhoeljande av pastaartade lismedel speciellt korv och smaeltost foerpackad i form av kenrv
DE4243800A1 (de) * 1992-12-23 1994-06-30 Wolff Walsrode Ag Mehrschichtige Kunststoffhülle mit zwei nebeneinanderliegenden Schichten aus aliphatischem Polyamid
DE59308844D1 (de) * 1992-12-23 1998-09-10 Wolff Walsrode Ag Mehrschichtig coextrudierte, biaxial verstreckte, nahtlose Wursthülle mit verbesserter Sauerstoffbarriere
DE4328517A1 (de) * 1993-08-25 1995-03-02 Wolff Walsrode Ag Geraffte, füllfertig konditionierte Nahrungsmittelhülle
DE4339337C2 (de) * 1993-11-19 1999-10-21 Becker & Co Naturinwerk Fünfschichtige, biaxial verstreckte Schlauchfolie zur Verpackung und Umhüllung von pastösen Lebensmitteln
DE4342618A1 (de) * 1993-12-14 1995-06-22 Wolff Walsrode Ag Mindestens 4-schichtig coextrudierte, biaxial verstreckte, transparente, schlauchförmige Wursthülle mit hoher Barrierewirkung gegenüber Wasserdampf-, Sauerstoffpermeation und Lichtdurchlässigkeit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001113650A (ja) * 1999-09-14 2001-04-24 Wolff Walsrode Ag 多層二軸延伸高バリヤープラスチックスキン
JP2004501005A (ja) * 2000-06-26 2004-01-15 ヴオルフ・ヴアルスロデ・アクチエンゲゼルシヤフト ナノ分散添加物を有しポリアミドから製造された合成包装材料、及びその食品包装への使用法
JP2008213265A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Futamura Chemical Co Ltd 熱可塑性フィルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2160192T3 (es) 2001-11-01
CA2182940A1 (en) 1997-02-12
EP0758527A1 (de) 1997-02-19
US5747124A (en) 1998-05-05
DE59607157D1 (de) 2001-08-02
EP0758527B1 (de) 2001-06-27
CA2182940C (en) 2007-01-09
DE19529603A1 (de) 1997-02-13
ATE202452T1 (de) 2001-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0951756A (ja) 改良された皮はぎ特性を示すソーセージ用ポリアミドケーシング
US5425974A (en) 5-layered coextruded biaxially stretched tubular film having at least 3 polyamide layers
US5356676A (en) Coextruded biaxially stretched tubular film
US6541087B1 (en) Multilayer, biaxially stretched, high-barrier plastic skin
JP4864177B2 (ja) 延伸多層フィルムケーシング
EP2260713B1 (en) Smokeable polymeric casing
US20090029079A1 (en) Nylon Food Casing
NZ248545A (en) Polyamide/polyolefin (optionally functionalised)/polyamide multilayer film for sausage casings
DK162589B (da) Varmekrympelig biaksialt strukket laminatfilm og fremgangsmaade til dens fremstilling
JPH05208444A (ja) 内側pa層を有する同時押出しされた少くとも3層の二軸延伸管状フイルム
US5928738A (en) Shirred stick packaging casing
EP1269852B1 (en) Nylon food casing having a barrier core layer
US6517920B1 (en) Multilayer, coextruded, biaxially stretched high-barrier plastic casing
JP4794050B2 (ja) 多層ケーシングフィルム
US6919112B2 (en) Polyamide-based sausage skin which can be filled manually
JPH08238053A (ja) ポリアミドをベースとしたソーセージ用ケーシング
WO2011149386A2 (en) Polyamide-based synthetic sausage casing able to be filled without stretching and method of production thereof
US20100007043A1 (en) Multi-Tube Extrusion Apparatus and Method
RU2760225C1 (ru) Многослойная термоусадочная пленка
WO2002085619A1 (en) Nylon 6-based multilayer casing film
AU3316299A (en) Biaxially oriented, by hand fillable, tubular film for packaging and encasing food stuffs
EP3393788A1 (en) Food packaging film and manufacturing method for making the same
US6908649B1 (en) Coextruded, at least 3-layered, biaxially stretched tubular film with inner PA layer
CA2388087C (en) Nylon food casing having a barrier core layer
JPH01196338A (ja) 熱収縮性多層フィルムおよびその食品包装体