JPH09512A - アクティブシールド磁石のクエンチ保護 - Google Patents

アクティブシールド磁石のクエンチ保護

Info

Publication number
JPH09512A
JPH09512A JP8036622A JP3662296A JPH09512A JP H09512 A JPH09512 A JP H09512A JP 8036622 A JP8036622 A JP 8036622A JP 3662296 A JP3662296 A JP 3662296A JP H09512 A JPH09512 A JP H09512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
magnet
imaging system
resonance imaging
magnetic resonance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8036622A
Other languages
English (en)
Inventor
John Maurice Bird
エム. バード ジョン
Alan George Andrew M Armstrong
ジョージ アンドルー マルセル アームストロング アラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elscint Ltd
Original Assignee
Elscint Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elscint Ltd filed Critical Elscint Ltd
Publication of JPH09512A publication Critical patent/JPH09512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/001Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for superconducting apparatus, e.g. coils, lines, machines
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/42Screening
    • G01R33/421Screening of main or gradient magnetic field
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F6/00Superconducting magnets; Superconducting coils
    • H01F6/02Quenching; Protection arrangements during quenching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明はアクティブシールド形磁気共鳴(M
R)装置、更に詳しくはクエンチの場合に磁気装置の外
部の漏洩磁場の変化を防止可能にする保護を有するよう
なシステムである。 【解決手段】 本発明はシステムのコイル(内側コイル
及び外側コイル)をグループに分割し、各グループから
漏洩磁場への正味の双極子モーメント及び寄与が常にゼ
ロに近付くようにする。各グループは保護ユニット、例
えば抵抗器に並列に接続され、万一クエンチの場合に
は、過剰電流が保護ユニットに流れるようにし、システ
ムのコイルの焼き切れを回避する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気共鳴(MR)
診断用イメージング装置(imaging device)、更に詳しく
はアクティブシールド形MRI用磁石のクエンチ保護シ
ステム(protective system) に関する。
【0002】
【従来の技術】診断用イメージングのためのMRIシス
テムは、通常、高強度の直流(DC)磁場を生じさせるため
の超伝導コイル及び漏洩磁場(stray field) に対して、
人を保護するためのある種のシールドを有する。人がさ
らされる最大許容磁場は0.5MT(5ガウス)であ
り、磁石シールドシステムは、どのような作業条件下で
も漏洩磁場をコントロールしなければならない。
【0003】MRI磁石をシールドするためには、基本
的に二つの方法がある。その一つの方法は、パッシブシ
ールド(passive shielding) と呼ばれ、戻りヨーク(ret
urnYork) 形の従来の強磁気シールド(通常鉄)をMR
I超伝導磁石の周囲に設けるものである。
【0004】磁石シールドの第二の方法は、アクティブ
シールドと呼ばれ、この場合、MRI装置には、二つの
コイルセットが設けられる。第一のコイルセットは、主
均一(main homogenous) 磁場用であり、第二のコイルセ
ットは、アクティブシールドのために使われる。
【0005】通常、上記コイルは、低温超伝導材料で作
られている。このような磁石が抵抗器により更に分割さ
れていると、クエンチが生じた場合、異なる磁石区域(s
ections)の異なる電流によって、5ガウスの輪郭(conto
ur) が正常な運転条件下の場合よりも磁石から遠くまで
一時的に広がる。当業者による一つの解決法は、過度に
重くて高価な導体(conductor) からアクティブシールド
磁石を造る必要とした。従って、アクティブシールド形
MRIシステムにおいて、重くて高価な導体を用いるこ
となく、またこのようなシステムに生じた漏洩磁場を増
大させることなく、超伝導コイルがクエンチの間の燃え
尽き(burning up)から保護するための手段の必要が残
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】超伝導コイルにかかわ
る固有の問題は、万一のクエンチの場合に超伝導コイル
が焼き切れる(burn-out)のに対して保護することにかか
わる。超伝導におけるクエンチは、超伝導それ自体の機
械的障害(mechanical disturbance)によって生じ、これ
は超伝導性の損失を結果する。この現象は、磁場に蓄え
られるエネルギーが超伝導コイル中で熱となって放散し
損失する(dissipate) プロセスをもたらす。超伝導コイ
ルが適切に保護されない場合、クエンチ中に超伝導コイ
ルが焼き切れる危険がある。
【0007】パッシブシールド形システムの場合、クエ
ンチ中に超伝導コイルの焼き切れを防ぐため二つの解決
法が提案されている。第一の方法は、超伝導線中に過剰
な銅安定剤を使用することである。しかし、この方法は
高価である。第二の方法は超伝導コイルの内部を更に分
割して、複数の保護抵抗器(protective resistor) 及び
ダイオード手段により分流することを使用する。例えば
ある従来システムでは、この目的のために複数の半導体
ダイオードを使用し、他の従来システムでは、同じ目的
のために複数のオーム(ohmic) 保護抵抗器を使用してい
る。これらの構成は、パッシブシールド形システムにお
ける焼き切れを防ぐものではあるが、漏洩磁場をコント
ロールするものではなく、アクティブシールド形システ
ムにおけるクエンチの問題を解決するものではない。
【0008】本発明によれば、改良されたアクティブシ
ールド形磁気共鳴イメージングシステムが提供される。
このシステムによれば、万一のクエンチの場合にも超伝
導コイルが焼き切れから保護され、システムの漏洩磁場
は変わることなくそのままに保たれる。
【0009】
【課題を解決するための手段】このシステムは、アクテ
ィブシールドされた磁石と複数の保護抵抗器を有し、こ
のアクティブシールドされた磁石が、順方向電流の内側
磁石コイルと、逆方向電流の外側磁石コイルとを有し、
これら内側磁石コイル及び外側磁石コイルが電気的に複
数のグループにして配置され、それによりあるグループ
の全てのコイルを流れる電流が同じ大きさであり、上記
コイルのグループが夫々コイルペア(coil pair) からな
り、各グループのコイルペアが、前記内側磁石コイルか
らの第一コイルと、外側磁石コイルからの第二コイルか
らなり、前記ペアの第一及び第二コイルが、同じ双極子
モーメント(dipole moment) を有し、それにより前記コ
イルペアから磁石の漏洩磁場に対する正味(net) の双極
子モーメント及び寄与(contribution)が常にゼロに近付
き、夫々グループの電気的な配置が、保護抵抗器と並列
に電気的に接続している。万一、コイルのいずれかのグ
ループにクエンチが生じた場合には、コイルの抵抗が著
しく増大し、そのため電流の大部分が保護抵抗器中を流
れる。かくして超伝導コイルが焼き切れる程には加熱さ
れることはない。更に夫々のコイルグループは、多数の
ペアからなり、夫々のペアは、磁石の漏洩磁場に対する
正味の双極子モーメントと寄与がゼロに近付き、その結
果クエンチが生じても漏洩磁場は増大することはない。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、従来のMRIシステムの
ためのコイル装置(coil arrangement)11を示す。図2
は、従来技術で知られたこのようなシステム内でどのよ
うに複数の区域に分割されて抵抗器14で保護されるか
を示す。コイルは、スイッチ15により超伝導回路に接
続されている。万一、いずれかの区域でクエンチが生じ
た場合には、その部分の内部抵抗が増大するためにその
区域の電流は急速に低下し、電流が保護抵抗器の代替路
を通って流れる。かくして超伝導コイルそれ自体の大き
な温度上昇が避けられる。もし、クエンチが磁石の他の
区域に継続している場合、また超伝導コイルの全部の区
域がクエンチコイル(quenching coil)を含む場合であっ
ても、焼き切れは生じることはない。なぜなら磁場にも
ともと蓄えられていたエネルギーが多数の抵抗器中に放
散して損失し、従って、生じる温度上昇はさほどに強烈
なものではなくなるからである。
【0011】図3は、アクティブシールドされたMRI
システムのコイル装置を示す。好ましくは超伝導材料か
らなる第一のコイルセット13は、図3に示されている
ようにZ軸線の周囲に配置される。この第一コイルセッ
ト13は、順方向電流を通して主セット(main set)コイ
ルとも呼ばれる。第二のコイルセット12は、上記主セ
ットの外側に、これと共軸に配置されている。これら両
コイルセットは、電力供給部(図示せず)と直列に接続
することにより磁石が励磁される。MRIの主磁場を作
る主コイルセットに供給される電流と反対方向の電流
が、シールドコイルと呼ばれる第二コイルセット12に
供給される。磁石が励磁されると、第一コイルセットと
第二コイルセットが間隔をおいて配置されるため、高均
一磁場が磁石の内側に生じ、磁石の外側で測定した漏洩
磁場はゼロに近付く。
【0012】図4の回路図は、本発明の一実施例を示
す。全ての第一コイルセット12及び第二コイルセット
13は、直列に接続されている。コイル11、21、3
1、41、51及び61は、第二コイルセット13を構
成する。コイル10、20、30、40、50及び60
は、第一コイルセット12を構成する。内側コイルセッ
ト13及び外側コイルセット12は、ペアA〜Fの形で
電気的に配列されている。夫々のペアは、主磁石コイル
である第一コイルセット13からの一本のコイルと、外
側コイルか又はシールドコイル12である第二コイルセ
ットからの一本のコイルとからなる。夫々のペアは、ブ
リッジ(bridging)して保護抵抗器14と電気的に接続さ
れている。
【0013】一つのペアの第一コイル及び第二コイル
は、同じ双極子モーメントを有し、そのため前記コイル
ペアから磁石の漏洩磁場への正味の双極子モーメント及
び寄与は、常にゼロに近付く。
【0014】万一、あるコイルのペアにクエンチが生じ
た場合には、その抵抗が著しく増大し、電流の大部分が
該ペアに並列に接続されている保護抵抗器を通る。従っ
て、超伝導コイルは、加熱されず焼き切れない。また夫
々のペアでは、磁石の漏洩磁場への双極子モーメント及
び寄与はゼロに近付くため、漏洩磁場はクエンチが生じ
た場合でも増大しない。万一、例えばコイル12B及び
コイル13Bを含むコイルシステムの区域B(図4)で
クエンチが生じた場合には、電流が大部分その区域14
Bの抵抗器へ流れる。
【0015】保護区域にあらわれるコイルペアの数に制
限はない。いずれかの保護区域における正味の双極子モ
ーメントがゼロであるように設定されている限り、アク
ティブシールド磁石におけるコイルの数か、或いは単一
コイルと考えられる別々の巻線(winding) の数に制限は
ない。かくして本発明の他の実施例では、コイルをグル
ープに分割してあり、夫々のグループは、複数の上述し
たコイルペアからなり、各ペアは磁石の漏洩磁場に対す
る正味の双極子モーメント及び寄与を有するので、これ
らがゼロに近付き、更に漏洩磁場はクエンチが生じた場
合でも増大しないから、コイルが抵抗器によりクエンチ
の間の燃え尽きから保護される。
【0016】グループ化されたコイルペアの例が図5に
示されており、このコイルペア1及び4は、グループ化
されて単一の保護抵抗器に接続されている。
【0017】
【発明の効果】上記原理により構成されたアクティブシ
ールド磁石は、MRIシステムにおけるコイルを保護す
るために提案された従来の構成に比べ、導体の重量及び
費用と全重量を著しく節減する。更に、このシステム
は、磁石の漏洩磁場を基本的に変化させることなくその
まま維持する。
【0018】本発明の別の利点は、順方向と逆方向のコ
イル/区域の間の抵抗器により内部的に分割された磁石
が、保護されていない磁石よりも外部の障害に対してよ
り敏感でないことである。このことは本発明の極めて重
要な特徴である。なぜならアクティブシールド磁石はリ
フト、自動車、地下鉄などの外部の磁気障害に対して他
の磁石よりも感度が良いあるからである。この”感度(d
e-sensitization)”は、外部の障害の場合にバランス電
流が抵抗器保護ネットワークに流れ、変化の効果を中和
することによって生じる。
【0019】なお、本発明は特定の実施例について記載
したけれども、これは例示であり本発明を限定するもの
でないことが理解されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のシールド法によるMRIシステムの従来
形コイル装置の一例を示す図である。
【図2】従来のMRIシステムにおける従来の区域分割
コイル装置及び保護抵抗器の使用を示す回路図である。
【図3】アクティブシールド法によるMRIシステムの
コイル装置の一実施例である。
【図4】本発明の一実施例を示すコイル群をペアに分割
して保護抵抗器を使用した回路図である。
【図5】本発明の他の実施例を示すコイル群をグループ
に分割して保護抵抗器を使用した回路図である。
【図6】アクティブシールド形MRIシステムの従来技
術による電気的コイル装置の例を示す回路図である。
【符号の説明】
12 外側磁石コイルセット、外側磁石コイル(第一コ
イルセット) 13 内側磁石コイルセット、内側磁石コイル(第二コ
イルセット) 14 保護ユニット、抵抗器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アラン ジョージ アンドルー マルセル アームストロング イギリス国 オックスフォードシャー オ ーエックス 201 エルイー、 フォーリ ーブリッジ ブレイドン (番地なし)

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クエンチの場合にも超伝導コイルを焼き
    切れから保護して、システムの漏洩磁場がほとんど変わ
    ることのないアクティブシールド形磁気共鳴イメージン
    グシステムであって、 アクティブシールドされた磁石と、複数の保護ユニット
    (14)を有し、 このアクティブシールドされた磁石が、順方向電流の内
    側磁石コイルセット(13)と、逆方向電流の外側磁石
    コイルセット(12)とを有し、 高均一質な磁場が磁石の内側に生じ、ゼロに近付いた漏
    洩磁場が磁石の外側に生じるように前記内側磁石コイル
    セット(13)及び外側磁石コイルセット(12)を配
    置し、 これら内側磁石コイルセット(13)及び外側磁石コイ
    ルセット(12)が電気的に複数のコイルグループにし
    て配置され、それによりあるグループの全てのコイルを
    流れる電流の大きさが実質的に同じであり、 上記コイルのグループが夫々前記内側磁石コイルセット
    (13)からのコイルと、外側磁石コイルセット(1
    2)からのコイルからなり、それにより上記グループの
    夫々から磁石の漏洩磁場に対する正味の双極子モーメン
    ト及び寄与が常にゼロに近付くようにし、 前記複数の保護ユニット(14)が夫々のグループと並
    列に電気的に接続して、クエンチの場合にコイルからの
    過剰電流が流れるようにしたアクティブシールド形磁気
    共鳴イメージングシステム。
  2. 【請求項2】 前記複数の保護ユニット(14)が抵抗
    器である請求項1記載のアクティブシールド形磁気共鳴
    イメージングシステム。
  3. 【請求項3】 前記コイルグループの夫々が複数のコイ
    ルペアからなり、 これらのコイルペアが、前記内側磁石コイルセット(1
    3)からの第一コイルと、外側磁石コイルセット(1
    2)からの第二コイルからなり、一つのペアの第一コイ
    ル及び第二コイルが同じ双極子モーメントを有し、それ
    により上記コイルペアから磁石の漏洩磁場に対する正味
    の双極子モーメント及び寄与が常にゼロに近付くように
    した請求項2記載のアクティブシールド形磁気共鳴イメ
    ージングシステム。
  4. 【請求項4】 前記コイルグループの夫々が一つのコイ
    ルペアからなり、 このコイルペアが、前記内側磁石コイルセット(13)
    からの第一コイルと、外側磁石コイルセット(12)か
    らの第二コイルからなり、これらペアの第一コイル及び
    第二コイルが同じ双極子モーメントを有し、それにより
    上記コイルペアからから磁石の漏洩磁場に対する正味の
    双極子モーメント及び寄与が常にゼロに近付くようにし
    た請求項2記載のアクティブシールド形磁気共鳴イメー
    ジングシステム。
  5. 【請求項5】 前記保護抵抗器(14)の夫々が実質的
    に1〜100オームの抵抗をもつ請求項3記載のアクテ
    ィブシールド形磁気共鳴イメージングシステム。
  6. 【請求項6】 前記保護抵抗器(14)の夫々が実質的
    に1〜100オームの抵抗をもつ請求項4記載のアクテ
    ィブシールド形磁気共鳴イメージングシステム。
  7. 【請求項7】 クエンチの場合にも超伝導コイルを焼き
    切れから保護して、システムの漏洩磁場がほとんど変わ
    ることのないアクティブシールド形磁気共鳴イメージン
    グシステムの改良された保護方法であって、 前記アクティブシールドされた磁石が、順方向電流の複
    数の内側磁石コイル(13)と、逆方向電流の複数の外
    側磁石コイル(12)とを有しており、 高均一質磁場が磁石の内側に生じ、ゼロに近付いた漏洩
    磁場が磁石の外側に生じるように前記複数の内側磁石コ
    イル(13)及び外側磁石コイル(12)を3次元の空
    間に配置するステップと、 これら複数の内側磁石コイル(13)及び外側磁石コイ
    ル(12)を電気的にコイルグループにして配置し、そ
    れによりあるグループの全てのコイルを流れる電流の大
    きさが同じであるようにし、前記コイルグループの夫々
    が、前記内側磁石コイル(13)からのコイルと、外側
    磁石コイル(12)からのコイルからなり、それにより
    上記グループから磁石の漏洩磁場に対する正味の双極子
    モーメント及び寄与が常にゼロに近付くようにするステ
    ップと、 上記グループの夫々を保護ユニット(14)と並列に電
    気的に接続することにより、クエンチの場合にコイルか
    らの過剰電流を流れさせるステップと、を有するアクテ
    ィブシールド形磁気共鳴イメージングシステムの保護方
    法。
  8. 【請求項8】 前記複数の保護ユニット(14)が抵抗
    器である請求項7記載のアクティブシールド形磁気共鳴
    イメージングシステムの保護方法。
  9. 【請求項9】 前記複数の保護ユニット(14)が半導
    体である請求項7記載のアクティブシールド形磁気共鳴
    イメージングシステムの保護方法。
  10. 【請求項10】 前記コイルグループの夫々が複数のコ
    イルペアからなり、 このコイルペアが、内側磁石コイル(13)からの第一
    コイルと、外側磁石コイル(12)からの第二コイルか
    らなり、一つのペアの第一コイル及び第二コイルが同じ
    双極子モーメントを有し、それにより上記コイルペアか
    ら磁石の漏洩磁場に対する正味の双極子モーメント及び
    寄与が常にゼロに近付くようにした請求項7記載のアク
    ティブシールド形磁気共鳴イメージングシステムの保護
    方法。
  11. 【請求項11】 前記コイルグループの夫々が一つのコ
    イルペアからなり、 このコイルペアが、前記内側磁石コイルセット(13)
    からの第一コイルと、外側磁石コイルセット(12)か
    らの第二コイルからなり、これらペアの第一コイル及び
    第二コイルが同じ双極子モーメントを有し、それにより
    上記コイルペアからから磁石の漏洩磁場に対する正味の
    双極子モーメント及び寄与が常にゼロに近付くようにし
    た請求項7記載のアクティブシールド形磁気共鳴イメー
    ジングシステムの保護方法。
  12. 【請求項12】 前記保護抵抗器(14)の夫々が、最
    高100オームまでの抵抗範囲をもつ抵抗器である請求
    項10記載のアクティブシールド形磁気共鳴イメージン
    グシステムの保護方法。
  13. 【請求項13】 前記保護抵抗器(14)の夫々が、最
    高100オームまでの抵抗範囲をもつ抵抗器である請求
    項11記載のアクティブシールド形磁気共鳴イメージン
    グシステムの保護方法。
JP8036622A 1995-02-23 1996-02-23 アクティブシールド磁石のクエンチ保護 Pending JPH09512A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB95036364 1995-02-23
GB9503636A GB2298282B (en) 1995-02-23 1995-02-23 Quench protection for actively shielded magnets
US08/605,666 US5644233A (en) 1995-02-23 1996-02-22 Quench protection for actively shielded magnets

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09512A true JPH09512A (ja) 1997-01-07

Family

ID=26306568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8036622A Pending JPH09512A (ja) 1995-02-23 1996-02-23 アクティブシールド磁石のクエンチ保護

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5644233A (ja)
JP (1) JPH09512A (ja)
DE (1) DE19606699A1 (ja)
GB (1) GB2298282B (ja)
IL (1) IL117140A0 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009039183A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Hitachi Ltd アクティブシールド型の超電導電磁石装置および磁気共鳴イメージング装置
WO2016159507A1 (ko) * 2015-03-31 2016-10-06 한국전기연구원 병렬저항이 개재된 초전도 코일
JP2017224654A (ja) * 2016-06-13 2017-12-21 株式会社東芝 高温超電導磁石装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19549211C1 (de) * 1995-12-30 1997-05-15 Bruker Analytische Messtechnik Magnetsystem
AUPO841397A0 (en) * 1997-08-05 1997-08-28 University Of Queensland, The Compact magnets for high field magnetic resonance
DE10033411C2 (de) 2000-07-08 2002-08-14 Bruker Biospin Gmbh Aktiv abgeschirmter supraleitender Magnet mit Schutzeinrichtung
DE10060284C2 (de) 2000-12-05 2003-07-17 Bruker Biospin Ag Faellanden Magnetanordnung mit einem aktiv abgeschirmten supraleitenden Magnetspulensytem und einem zusätzlichen Strompfad zur Streufeldunterdrückung im Quenchfall
US6777938B2 (en) * 2001-11-15 2004-08-17 Bruker Biospin Gmbh NMR magnet coil system with separate superconducting short-circuited regions for drift compensation as well as method for operation thereof
US6960914B2 (en) * 2003-06-27 2005-11-01 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Methods and apparatus for imaging systems
US7116535B2 (en) * 2004-04-16 2006-10-03 General Electric Company Methods and apparatus for protecting an MR imaging system
US6977571B1 (en) * 2004-11-08 2005-12-20 General Electric Company Secondary coil circuit for use with a multi-section protected superconductive magnet coil circuit
GB2423871B (en) * 2005-03-04 2007-12-12 Siemens Magnet Technology Ltd Superconducting magnet system
DE102005040374B4 (de) * 2005-08-25 2008-10-02 Bruker Biospin Ag Supraleitende Magnetanordnung mit kontaktierbaren Widerstandselementen
DE102005047938B4 (de) * 2005-10-06 2022-01-27 Bruker Biospin Gmbh Supraleitendes Magnetspulensystem mit Quenchschutz
DE102006040687A1 (de) * 2006-08-30 2008-03-13 Bruker Biospin Ag Split Coil Magnetanordnung mit verbessertem mechanischem Aufbau
DE102009029379B4 (de) 2009-09-11 2012-12-27 Bruker Biospin Gmbh Supraleitendes Magnetspulensystem mit Quenchschutz zur Vermeidung lokaler Stromüberhöhungen
US8780510B2 (en) * 2009-09-23 2014-07-15 General Electric Company Passive quench protection circuit for superconducting magnets
US9240681B2 (en) 2012-12-27 2016-01-19 General Electric Company Superconducting coil system and methods of assembling the same

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4680666A (en) * 1986-04-07 1987-07-14 General Electric Company MR magnet wiring harness circuit
EP0299325B1 (de) * 1987-07-17 1991-12-18 Siemens Aktiengesellschaft Aktiv geschirmter, supraleitender Magnet eines Kernspin-Tomographen
IL90050A (en) * 1989-04-23 1992-07-15 Elscint Ltd Integrated active shielded magnet system
US4956608A (en) * 1989-05-01 1990-09-11 General Electric Company Apparatus for propagating a quench in a superconducting magnet
GB9016184D0 (en) * 1990-07-24 1990-09-05 Oxford Magnet Tech Magnet assembly
JPH04240440A (ja) * 1991-01-23 1992-08-27 Toshiba Corp Mri装置用マグネット
US5426366A (en) * 1992-12-11 1995-06-20 U.S. Philips Corporation Magnetic resonance apparatus comprising a superconducting magnet

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009039183A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Hitachi Ltd アクティブシールド型の超電導電磁石装置および磁気共鳴イメージング装置
JP4542573B2 (ja) * 2007-08-07 2010-09-15 株式会社日立製作所 アクティブシールド型の超電導電磁石装置および磁気共鳴イメージング装置
WO2016159507A1 (ko) * 2015-03-31 2016-10-06 한국전기연구원 병렬저항이 개재된 초전도 코일
JP2017224654A (ja) * 2016-06-13 2017-12-21 株式会社東芝 高温超電導磁石装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2298282A (en) 1996-08-28
DE19606699A1 (de) 1996-10-24
IL117140A0 (en) 1996-06-18
GB2298282B (en) 1999-08-25
US5644233A (en) 1997-07-01
GB9503636D0 (en) 1995-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09512A (ja) アクティブシールド磁石のクエンチ保護
JP4542573B2 (ja) アクティブシールド型の超電導電磁石装置および磁気共鳴イメージング装置
JP2609295B2 (ja) 核磁気共鳴断層像装置の超伝導磁石
US5650903A (en) Superconducting-magnet electrical circuit having voltage and quench protection
GB2381388A (en) Balanced quench protection circuit
US6563316B2 (en) Magnet arrangement comprising an actively shielded superconducting magnet coil system and an additional current path for stray field suppression in case of a quench
US6307370B1 (en) Active shielded superconducting assembly with improved compensation of magentic field disturbances
US8467841B2 (en) Superconducting magnet coil system with quench protection for the prevention of excessive localized currents
US6507259B2 (en) Actively shielded superconducting magnet with protection means
US4812796A (en) Quench propagation device for a superconducting magnet
JPS59144106A (ja) 超電導磁石コイル装置の保護装置
JP5322780B2 (ja) 超電導マグネット装置
EP0240935A2 (en) MR magnet wiring harness circuit
US7330341B2 (en) Superconducting magnet coil system with quench protection
US7474515B2 (en) Cryogenic magnet control system
JP2007059920A (ja) 接続可能な抵抗要素を備えた超伝導磁石構造
US7170291B2 (en) Additional fringe field shield for a superconducting magnet coil system
GB2247355A (en) Superconducting magnet apparatus
Nakatsugawa et al. Magnetic characteristics of a high-T/sub c/superconducting cylinder for magnetic shielding type superconducting fault current limiter
JPH11102807A (ja) 超電導マグネットのクエンチ保護回路
GB2426059A (en) Generating Magnetic Fields for Magnetic Resonance Imaging
JPS63304608A (ja) 核スピン断層撮影装置の磁石系
JPH06132120A (ja) 超電導マグネット装置
JPH04125021A (ja) 超電導マグネット保護装置
JPH0590023A (ja) 超電導マグネツト装置