JPH06132120A - 超電導マグネット装置 - Google Patents

超電導マグネット装置

Info

Publication number
JPH06132120A
JPH06132120A JP27963292A JP27963292A JPH06132120A JP H06132120 A JPH06132120 A JP H06132120A JP 27963292 A JP27963292 A JP 27963292A JP 27963292 A JP27963292 A JP 27963292A JP H06132120 A JPH06132120 A JP H06132120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting
coil
dislocation
coil group
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27963292A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunitaka Matsushima
邦隆 松島
Akihiko Ariyoshi
昭彦 有吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP27963292A priority Critical patent/JPH06132120A/ja
Publication of JPH06132120A publication Critical patent/JPH06132120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 超電導コイルの一部が常電導転位した場合に
も、超電導コイル内に発生する異常電圧を低く抑えると
ともに外部漏洩磁場が大きくなるのを防止することが可
能な超電導マグネット装置を提供する。 【構成】 第1および第2の超電導コイル群10、11
の各超電導コイルをそれぞれ厚さ方向に複数層に分割し
て分割された各層の同一層同士を直列接続し、直列接続
された同一層のコイル群にコイル保護素子13a、13
bを並列接続するとともに常電導転位発生時に発熱して
積極的に常電導転位する常電導転位発生部材12a〜1
dを同一層のコイル群の一部に設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば医療用磁気共
鳴イメージング装置等に使用される超電導マグネット装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は例えば特開昭60−123756
号公報に示された従来の超電導マグネット装置の概略構
成を示す断面図である。図において、1は巻枠(図示せ
ず)に円筒状に巻回された複数の超電導コイル1a
b、1c、1d、1e、1fで構成される第1の超電導コ
イル群、2は第1の超電導コイル群1の外側に別の巻枠
(図示せず)に円筒状に巻回された複数の超電導コイル
a、2b、2c、2dで構成される第2の超電導コイル
群、3はこれら両超電導コイル群1、2を収容し極低温
雰囲気を保つための液体ヘリウムが充填される液体ヘリ
ウム槽、4はこの液体ヘリウム槽3を囲繞するように形
成され内部が真空雰囲気になされた真空槽、5a、5b
第1の超電導コイル群1で発生する磁界、6a、6bは第
2の超電導コイル群2で発生する磁界である。
【0003】従来の超電導マグネット装置は上記のよう
に構成され、第1の超電導コイル群1を構成する各超電
導コイル1a、1b、1c、1d、1e、1fおよび第2の超
電導コイル群2を構成する各超電導コイル2a、2b、2
c、2dは、図4に示すようにそれぞれ直列接続され、第
1の超電導コイル群1および第2の超電導コイル群2に
は、抵抗または逆並列されたダイオードで構成され常電
導転位時の保護のためのコイル保護素子7a、7bおよび
8がそれぞれ並列接続され、又、両超電導コイル群1、
2には永久電流スイッチ9が直列接続されている。
【0004】そして、まず、装置が正常に永久電流モー
ドで励磁運転されている場合は、図3中矢印で示すよう
に第1の超電導コイル群1により磁界5a、5bが、又、
第2の超電導コイル群2により磁界6a、6bがそれぞれ
発生し、第1の超電導コイル群1の内側の領域では磁界
a、6a同士が、また、第2の超電導コイル群2の外側
の領域では磁界5b、6b同士がそれぞれ打ち消し合う。
なお、超電導マグネット装置としては、上記両磁界
b、6bの差が外部漏洩磁場として発生するため、特に
両磁界5b、6bの大きさが略同じ大きさで相殺されるよ
うに設計、製作されている。
【0005】次に、第1の超電導コイル群1内に常電導
転位が発生した場合の動作について説明する。今、例え
ば第1の超電導コイル群1の超電導コイル1aに常電導
転位が発生した場合、超電導コイル1aには抵抗が発生
し伸展するので急速な電流減衰が起こり異常電圧が発生
する。この異常電圧により超電導コイル1aに並列に接
続されたコイル保護素子7bに電流が流れる。すなわ
ち、超電導コイル1aに流れていた電流がコイル保護素
子7bに移り、コイルに発生する電圧は抑制され絶縁破
壊は防止される。又、前述した第1の超電導コイル群1
の他の超電導コイル1b、1c、1d、1e又は第2の超電導
コイル群の各超電導コイル2a、2b、2c、2dに常電導
転位が発生した場合も同様に、コイル保護素子7a、8
により保護される。この時、常電導転位の発生した超電
導コイルでは発生した電気抵抗による電圧と電流減衰に
よるインダクタンス電圧とを合成した電圧が発生し、又
常電導転位の発生してない超電導コイルについては、電
流減衰によるインダクタンス電圧が発生する。
【0006】従って、コイル群に対するコイル保護素子
の数が多い程コイル内発生電圧を低く押さえることが出
来、コイルインダクタンスが小さい程発生電圧は低い。
このコイル保護素子はコイルの保護機能を高めるために
は低い値の抵抗素子を使用するか、又はターンオン電圧
の低いダイオード素子を使用する必要がある。このよう
に、第1の超電導コイル群1又は第2の超電導コイル群
2の任意の超電導コイルに常電導転位が発生した場合、
コイル保護素子によりコイルは保護されるが、常電導転
位した超電導コイルに流れていた電流が急速に減衰する
為、他の常電導転位の発生していない超電導コイルに流
れている電流より小さくなり、図3中矢印で示す外部漏
洩磁場5bと6bのバランスが崩れ外部漏洩磁場が大きく
なる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の超電導マグネッ
ト装置は以上のように構成され、常電導転位から各超電
導コイルを保護するコイル保護素子7a、7b、8とし
て、低抵抗やターンオン電圧の低いダイオードを複数個
使用し、常電導転位時に発生する電圧を低く抑えるよう
にしているので、常電導転位した超電導コイルに流れる
電流と、他の常電導転位していない超電導コイルを流れ
る電流とでは大きさが異なり、図3中矢印で示す両磁界
b、6bの値も異なって相殺されないため、外部漏洩磁
場が大きくなり、又、電流減衰の時定数が長くなり長時
間にわたって外部漏洩磁場が大きくなる等という問題点
があった。
【0008】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、超電導コイルの一部が常電導転
位した場合にも、超電導コイル内に発生する異常電圧を
低く抑えるとともに外部漏洩磁場が大きくなるのを防止
することが可能な超電導マグネット装置を提供すること
を目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明に係る請求項1
の超電導マグネット装置は、第1および第2の超電導コ
イル群の各超電導コイルをそれぞれ厚さ方向に複数層に
分割して分割された各層の同一層同士を直列接続し、直
列接続された同一層のコイル群にコイル保護素子を並列
接続するとともに常電導転位発生時に発熱して積極的に
常電導転位する常電導転位発生部を同一層のコイル群の
一部に設けたものである。
【0010】又、請求項2の超電導マグネット装置は、
請求項1において、第1および第2の超電導コイル群の
各超電導コイルを、それぞれが発生する外部漏洩磁場が
ほぼ等しくなるようにそれぞれ厚さ方向に複数層に分割
するようにしたものである。
【0011】
【作用】この発明における超電導マグネット装置の常電
導転位発生部は、いずれかの超電導コイルに常電導転位
が発生すると、発熱して積極的に常電導転位し短時間で
他の超電導コイルも強制的に常電導転位を発生させ、第
1の超電導コイル群および第2の超電導コイル群により
発生する磁場を共に減衰させることにより、第1の超電
導コイル群および第2の超電導コイル群により生じる外
部漏洩磁場のバランスを崩れることなく減衰させる。
【0012】
【実施例】実施例1.以下、この発明の実施例を図につ
いて説明する。図1はこの発明の実施例1における超電
導マグネット装置の概略構成を示す断面図である。図に
おいて、液体ヘリウム槽3および真空槽4は図3に示す
従来装置のものと同様である。10a、10b、10c
10d、10e、10fはそれぞれ厚さ方向に分割された
各層コイル10aLおよび10au、10bLおよび10bu
10cLおよび10cu、10dLおよび10du、10eLおよ
び10eu、10fLおよび10fuでなる複数の超電導コイ
ルで、図示しない巻枠に円筒状に巻回され第1の超電導
コイル群10を構成している。11は11a、11b、1
c、11dはそれぞれ厚さ方向に分割された各層コイル
11aLおよび11au、11bLおよび11bu、11cLおよ
び11cu、11dLおよび11duでなる複数の超電導コイ
ルで、第1の超電導コイル群10の外側に図示しない別
の巻枠に巻回され、第2の超電導コイル群11を構成し
ている。12a、12b、12c、12dは各層コイル10
au、10bu、10eu、10fuの外側面に巻回される抵抗
体からなる常電導転位発生部材である。
【0013】この発明の実施例1における超電導マグネ
ット装置は上記のように構成され、図2に示すように第
1の超電導コイル群10および第2の超電導コイル群1
1の各下層側の各層コイル10aL〜10fLおよび11aL
〜11dLは直列に接続され、各層コイル10aL〜10fL
で発生する外部漏洩磁場と、各層コイル11aL〜11dL
で発生する外部漏洩磁場とがほぼ同じ大きさで、お互い
に打ち消し合って相殺されるように層分割され、コイル
保護素子13aが直列接続された各層コイル10aL〜1
fLおよび11aL〜11dLに並列接続されている。
【0014】又、第1の超電導コイル群10および第2
の超電導コイル群11の各上層側の各層コイル10au
10fuおよび11au〜11duは直列に接続され、各層コ
イル10au〜10fuで発生する外部漏洩磁場と、各層コ
イル11au〜11duで発生する外部漏洩磁場とがほぼ同
じ大きさで、お互いに打ち消し合って相殺されるように
層分割され、コイル保護素子13bが直列接続された各
層コイル10au〜10fuおよび11au〜11duに並列接
続され、さらに、抵抗体でなる各常電導転位発生部材1
a、12b、12c、12dが上層側の各層コイル1
bu、10bu、10cu、10du、10eu、11cuと並列
接続されている。そして、それぞれ直列接続された上層
側および下層側の各層コイルはさらに直列接続され、更
に永久電流スイッチ9に直列接続されている。
【0015】そして、まず、装置が正常に永久電流モー
ドで励磁運転されている場合は、第1の超電導コイル群
10の全層コイル10aL〜10fuが発生する外部漏洩磁
場と、第2の超電導コイル群11の全層コイル11aL
11duが発生する外部漏洩磁場とはほぼ同じ大きさで、
お互いに打ち消し合って相殺されている。又、第1の超
電導コイル群10の下側の各層コイル10aL〜10fL
発生する外部漏洩磁場と、第2の超電導コイル群11の
下側の各層コイル11aL〜11dLが発生する外部漏洩磁
場とはほぼ同じ大きさで、お互いに打ち消し合って相殺
されている。更に、第1の超電導コイル群10の上側の
各層コイル10au〜10fuが発生する外部漏洩磁場と、
第2の超電導コイル群11の上側の各層コイル11au
11duが発生する外部漏洩磁場とはほぼ同じ大きさで、
お互いに打ち消し合って相殺されている。
【0016】この状態で、今仮に、層コイル11auに常
電導転位が発生した場合は、常電導転位に伴う異常電圧
により、コイル保護素子13aが動作して直列接続され
た上層側の各層コイル10au〜11duと閉回路を形成
し、各層コイル10au〜11duに発生する電圧を抑制し
絶縁破壊を防止する。それと同時に層コイル11auの常
電導転位に伴う異常電圧により、抵抗体で構成された常
電導転位発生部材12a〜12dにも電流が流れる。この
常電導転位発生部材12a〜12dは他の各層コイル10
au、10bu、10eu、10fuに巻かれているので、この
発熱によりこれら各層コイル10au、10bu、10eu
10fuは加熱され、強制的に常電導転位する。従って残
りの各層コイル10cu、10du、11au、11bu、11
cu、11duにも抵抗が発生して電流は急速に減衰する。
【0017】又、上側の各層コイルで発生した常電導転
位に伴う抵抗損の発熱により、常電導転位が下側の各層
コイルへ伸展し、流れる電流は急速に減衰する。この
時、上側の層コイル11du、10fu、10au、11au
流れる電流および層コイル11bu、10bu、10cu、1
du、10eu、11cuに流れる電流と、下側の層コイル
11bL、10bL、10cL、10dL、10eL、11cL、1
dL、10fL、10aL、11aLに流れる電流とは、一時
的にはバランスしなくなるが、上記したようにそれぞれ
外部漏洩磁場が打ち消されるような層分割結線となって
おり、且つ電流減速が急速に起こるので外部漏洩磁場の
バランスが崩れて広がることはない。
【0018】さらに、第1の超電導コイル群10および
第2の超電導コイル群の各超電導コイルは、全てのコイ
ルにおいて2層に分割されているので、各コイルのイン
ダクタンスは約1/4になっており、常電導転位時に発
生する異常電圧は層分割されてないコイルで構成されて
いるものに比べて約1/4と低く押さえることができ
る。
【0019】実施例2.尚、上記実施例1では各超電導
コイルを2層に分割したものについて説明したが、3層
以上の複数層に分割しても良く、例えば3層分割の場
合、直列結線された下層コイル群、中層コイル群、上層
コイル群の各々のコイル群において、前述と同様に外部
漏洩磁場が打ち消されるような層分割となっておれば良
く、この場合に常電導転位発生に伴う電圧はより低く押
さえることができる。
【0020】
【発明の効果】以上のように、この発明の請求項1によ
れば第1および第2の超電導コイル群の各超電導コイル
をそれぞれ厚さ方向に複数層に分割して分割された各層
の同一層同士を直列接続し、直列接続された同一層のコ
イル群にコイル保護素子を並列接続するとともに常電導
転位発生時に発熱して積極的に常電導転位する常電導転
位発生部を同一層のコイル群の一部に設け、又、この発
明の請求項2によれば請求項1において第1および第2
の超電導コイル群の各超電導コイルを、それぞれが発生
する外部漏洩磁場がほぼ等しくなるようにそれぞれ厚さ
方向に複数層に分割するようにしたので、超電導コイル
の一部が常電導転位した場合にも、超電導コイル内に発
生する異常電圧を低く抑えるとともに外部漏洩磁場が大
きくなるのを防止することが可能な超電導マグネット装
置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1における超電導マグネット
装置の概略構成を示す断面図である。
【図2】図1における超電導マグネット装置の電気的接
続を示す回路図である。
【図3】従来の超電導マグネット装置の概略構成を示す
断面図である。
【図4】図3における超電導マグネット装置の電気的接
続を示す回路図である。
【符号の説明】
1、10 第1の超電導コイル群 2、11 第2の超電導コイル群 1a〜1f、2a〜2d、10a〜10f、11a〜11d 超電導コイル 10aL〜10fL、10au〜10fu、11aL〜11dL、11au〜11du 層コ
イル 3 液体ヘリウム槽 4 真空槽 7a、7b、8、13a、13b コイル保護素子 9 永久電流スイッチ 12a〜12d 常電導転位発生部材(常電導転位発生
部)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒状の複数の超電導コイルで構成され
    所定の領域に均一な磁界を発生する第1の超電導コイル
    群と、上記第1の超電導コイル群の外側に円筒状の複数
    の超電導コイルで構成され上記磁界とは逆性の磁界を発
    生して漏洩磁界を低減する第2の超電導コイル群とを備
    えた超電導マグネット装置において、上記第1および第
    2の超電導コイル群の各超電導コイルをそれぞれ厚さ方
    向に複数層に分割して分割された各層の同一層同士を直
    列接続し、上記直列接続された上記同一層のコイル群に
    コイル保護素子を並列接続するとともに常電導転位発生
    時に発熱して積極的に常電導転位する常電導転位発生部
    を上記同一層のコイル群の一部に設けたことを特徴とす
    る超電導マグネット装置。
  2. 【請求項2】 第1および第2の超電導コイル群の各超
    電導コイルは、それぞれが発生する外部漏洩磁場がほぼ
    等しくなるようにそれぞれ厚さ方向に複数層に分割され
    ていることを特徴とする請求項1記載の超電導マグネッ
    ト装置。
JP27963292A 1992-10-19 1992-10-19 超電導マグネット装置 Pending JPH06132120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27963292A JPH06132120A (ja) 1992-10-19 1992-10-19 超電導マグネット装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27963292A JPH06132120A (ja) 1992-10-19 1992-10-19 超電導マグネット装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06132120A true JPH06132120A (ja) 1994-05-13

Family

ID=17613691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27963292A Pending JPH06132120A (ja) 1992-10-19 1992-10-19 超電導マグネット装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06132120A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009141255A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Kobe Steel Ltd 超電導電磁石
JP2009172085A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Hitachi Ltd 超電導磁石装置、およびこれを用いた磁気共鳴イメージング装置、並びに核磁気共鳴装置
JP2009267189A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Japan Superconductor Technology Inc 超電導マグネットおよびそれを備えたマグネット装置
US8134433B2 (en) 2003-09-30 2012-03-13 Hitachi, Ltd. Superconducting magnet apparatus
JP2017224654A (ja) * 2016-06-13 2017-12-21 株式会社東芝 高温超電導磁石装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8134433B2 (en) 2003-09-30 2012-03-13 Hitachi, Ltd. Superconducting magnet apparatus
JP2009141255A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Kobe Steel Ltd 超電導電磁石
JP2009172085A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Hitachi Ltd 超電導磁石装置、およびこれを用いた磁気共鳴イメージング装置、並びに核磁気共鳴装置
JP2009267189A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Japan Superconductor Technology Inc 超電導マグネットおよびそれを備えたマグネット装置
JP2017224654A (ja) * 2016-06-13 2017-12-21 株式会社東芝 高温超電導磁石装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5650903A (en) Superconducting-magnet electrical circuit having voltage and quench protection
JP2003197418A (ja) 平衡型クエンチ保護回路
US5644233A (en) Quench protection for actively shielded magnets
JPH10149914A (ja) 超伝導磁石電気回路
US8138867B2 (en) Superconducting magnet device
US7474515B2 (en) Cryogenic magnet control system
US7330341B2 (en) Superconducting magnet coil system with quench protection
JP2004505440A (ja) 高Tc超伝導物質を利用した誘導式の電流制限器ユニットを備える超伝導装置
US5216568A (en) Superconducting magnet device
US3466504A (en) Continuous shunt protection means for superconducting solenoids
JPH06132120A (ja) 超電導マグネット装置
US5333087A (en) Superconducting magnet apparatus with a magnetic shield
US5394130A (en) Persistent superconducting switch for conduction-cooled superconducting magnet
JPH0529137A (ja) 超電導電磁石
JP2008177183A (ja) 超電導電磁石装置およびそれを用いたmri装置
JP2658532B2 (ja) 超電導マグネット装置
JP3667954B2 (ja) 超電導マグネットのクエンチ保護回路
JPS62279608A (ja) 分割超電導マグネツト
JP2008034703A (ja) 超電導マグネット及びmri装置
JP4096488B2 (ja) 限流器
GB2426059A (en) Generating Magnetic Fields for Magnetic Resonance Imaging
JPS5953685B2 (ja) 超電導トロイダルマグネツト
JPH1187129A (ja) 永久電流超電導磁石装置
JPH0368109A (ja) 超電導マグネット装置
JP2599986B2 (ja) 超電導マグネットの保護方法及びその保護装置