JPS62279608A - 分割超電導マグネツト - Google Patents

分割超電導マグネツト

Info

Publication number
JPS62279608A
JPS62279608A JP61122552A JP12255286A JPS62279608A JP S62279608 A JPS62279608 A JP S62279608A JP 61122552 A JP61122552 A JP 61122552A JP 12255286 A JP12255286 A JP 12255286A JP S62279608 A JPS62279608 A JP S62279608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coils
coil
superconducting magnet
internal protection
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61122552A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinao Sanada
真田 芳直
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61122552A priority Critical patent/JPS62279608A/ja
Publication of JPS62279608A publication Critical patent/JPS62279608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/001Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for superconducting apparatus, e.g. coils, lines, machines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 [発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は磁気共鳴イメージング装置(MRI装置)等に
使用される超電導マグネットに関する。
(従来の技術) 従来この種の超電導マグネットとして、第2図のように
構成したものがある。
すなわち、同一クライオスタット1内に、電気的に渡り
線(超電導線)により直列に接続される複数(ここでは
2個)のコイル2,3と、これらのコイル2,3に並列
に接続された永久電流スイッチ(PCSスイッチ)4と
、この永久電流スイッチ4に並列に接続された内部保護
抵抗5および内部保護抵抗スイッチ6の直列回路とを有
し、これを脱着電流リード7を介して電源8に共通に接
続し、さらにこの電源8に並列に電源側保護抵抗9を接
続し、またこの電源側保護抵抗9と上記電源8との間に
しゃ所用スイッチ10を接続したものである。
このような構成のものにおいて、コイル2,3に通電す
るには以下のように行う。
■脱着電流リード7を電K 8に接続する。
■内部保護抵抗スイッチ6を開路する。
■永久電流スイッチ4を開路状態にする。
■しゃ所用スイッチ10を閉路する。
■電源8で電流を一定のスイープレイトで定格値まで立
ち上げる。
■永久電流スイッチ4を閉路状態(永久電流モード)に
する。
■電源8の電流をOAまで降下させる。
■内部保護抵抗スイッチ6を閉路する。
■脱着電流リード7を取り外す。
超電導コイルは、外乱によりクエンチと言われる常電導
転位がおこり、数10A/mm2の高電流密度の線材は
、焼損のおそれがあるため、次のように電源側保護抵抗
9又は内部保護抵抗5が作動する。すなわち、電流立ち
上げ及び降下中は電源側保護抵抗9が作動する。また、
永久電流モード中は内部保護抵抗5が作動する。
このような構成の従来の超電導マグネットでは、複数の
コイル2,3が直列に接続されているので、各コイル2
,3の電流値のばらつきがなく、必要な磁界の精度が通
電方法に関係なく一定であるという利点を有する。
ところが、複数のコイル2,3が同一クライオスタット
1内に収納され、かつ同一の保護系すなわち内部保護抵
抗スイッチ6と内部保護抵抗5となっているため、−個
のコイル2がクエンチした場合に、他のコイル3もしゃ
断され、液体ヘリウムの蒸発量が多い。また、−個のコ
イル2のみクエンチして、しゃ断されても他のコイル3
は超電導状態のままで、このコイル2にのみ蓄積エネル
ギーが集中し、コイル2が焼損する虞れがある。
また、複数のコイル2,3を同一のクライオスタット1
に収納しているため、渡り線が複雑になり、組立て時の
作業性が悪い。さらに、超電導マグネットが分割されて
いないので、大形となるばかりでなく輸送が困難である
(発明が解決しようとする問題点) 上記のように従来の超電導マグネットにあっては、−個
のコイルのクエンチが他のコイルに影響するばかりでな
く、液体ヘリウムの蒸発量が多く、全体が大形化するこ
とから輸送が困難である。
そこで、本発明はあるコイルのクエンチが他のコイルに
影響を及ぼすことがなく、液体ヘリウムの消費量が少な
く、輸送が容易な分割超電導マグネットを提供すること
を目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は上記目的を達成するため、同一クライオスタッ
ト内に、電気的に直列に接続される複数のコイルと、こ
れらのコイルに並列に接続された永久電流スイッチと、
この永久電流スイッチに並列に接続された内部保護抵抗
および内部保護抵抗スイッチの直列回路とを有し、これ
に電源が共通に接続される超電、導マグネットにおいて
、上記各コイル毎にそれぞれ分割クライオスタット内に
収納するとともに、上記各コイルに並列に上記永久電流
スイッチとおよび上記内部保護抵抗と内部保護抵抗スイ
ッチの直列回路をそれぞれ接続して超電導マグネットユ
ニットを構成し、この超電導マグネットユニットを複数
個上記電源に直列に接続可能にしたものである。
(作用) 上記のように各コイル毎にクライオスタットおよびコイ
ルの保護系が独立しているため、あるコイルのクエンチ
が他のコイルに影響を及ぼすことがなく、液体ヘリウム
の蒸発量が極めて少なく、しかも輸送が容易となる。
(実施例) 以下、本発明について第1図を参照して説明するが、こ
こでは第2図の従来例と異なる点のみを説明する。すな
わち、各コイル2,3をそれぞれ分割クライオスタット
12.13内に収納するとともに、上記各コイル2,3
に並列に永久電流スイッチ42.43および内部保護抵
抗52゜53と内部保護抵抗スイッチ62.63の直列
回路をそれぞれ接続して超電導マグネットユニットUl
、U2を構成し、この超電導マグネットユニッ)Ul、
U2の入力端子を上記電源8に直列に接続可能に脱着電
流リード72.73を設けたものである。なお、図示し
ないが電磁力等の機械的な支持は、コイル容器を真空断
熱容器に支持し、真空断熱容器を一体に外部で支持する
ことは言うまでもない。上記フライスタット12.13
の相互間はこの間に設ける図示しないサポートで連結す
る。
このような構成のものにおいて、コイル2.3に通電す
るには以下のように行う。
■超電導マグネットユニットUl、U2の脱着電流リー
ド72.73を電源8に接続する。
■内部保護抵抗スイッチ62.63を開路する。
■永久電流スイッチ42.43を開路状態にする。
■しゃ断用スイッチ10を閉路する。
■電源8で電流を一定のスイープレートで定格値まで立
ち上げる。
■永久電流スイッチ42.43を閉路状態(永久電流モ
ード)にする。
■電源8の電流をOAまで降下させる。
■内部保護抵抗スイッチ62.63を閉路する。
■脱着電流リード72.73を取り外す。
このように電源8とコイル2,3が直列に接続されてい
て電流値を定格値まで立ち上げることにより、コイル2
.3毎の電流のばらつきが防止でき、磁界精度の劣化が
防止できる。又、各コイル2.3毎にクライオスタット
12.13および内部保護抵抗スイッチ62,63、内
部保護抵抗52.53からなる保護系が独立しているた
め、例えばコイル2のみがクエンチしても他のコイル3
には波及しない。このことは、従来のように全体をしゃ
断する場合に比べて、液体ヘリウムの蒸発量が半分とな
る。このため、液体ヘリウムが高価であっても経済的に
は有利となる。又、あるフィル2にクエンチが発生して
も他のコイル3の蓄積エネルギーがコイル2に集中する
のを防止できる。さらに、コイル2,3毎にクライオス
タット12.13が独立しているので、各コイル2,3
の渡り線(超電導線)がないため、組立て時の作業性が
良い。又、輸送時は超電導マグネットユニットUl、U
2を分割して行なえるので、従来の超電導マグネットの
比べて重量および寸法を小さくできるため、輸送が簡単
であり、特に輸送制限がある場合には有利である。
[発明の効果] 以上述べた本発明によれば、同一クライオスタット内に
、電気的に直列に接続される複数のコイルと、これらの
コイルに並列に接続された永久電流スイッチと1 この
永久電流スイッチに並列に接続された内部保護抵抗およ
び内部保護抵抗スイッチの直列回路とを有し、これに電
源が共通に接続される超電導マグネットにおいて、上記
各コイル毎にそれぞれ分割クライオスタット内に収納す
るとともに、上記各コイルに並列に上記永久電流スイッ
チとおよび上記内部保護抵抗と内部保護抵抗スイッチの
直列回路をそれぞれ接続して超電導マグネットユニット
を構成し、この超電導マグネットユニットを複数個上記
電源に直列に接続可能にしたので、あるコイルのクエン
チが他のコイルに影響を及ぼすことがなく、液体ヘリウ
ムの消費量が少なく、輸送が容易な分割超電導マグネッ
トを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による分割超電導マグネットの一実施例
を示す概略構成図、第2図は従来の超電導マグネットの
一例を示す概略構成図である。 2.3・・・コイル、12.13・・・クライオスタッ
ト、42.43・・・永久電流スイッチ、52.53・
・・内部保護抵抗、62.63・・・内部保護抵抗スイ
ッチ、72.73・・・脱着電流リード、8・・・電源
、9・・・電源側保護抵抗、10・・・しゃ断用スイッ
チ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  同一クライオスタット内に、電気的に直列に接続され
    る複数のコイルと、これらのコイルに並列に接続された
    永久電流スイッチと、この永久電流スイッチに並列に接
    続された内部保護抵抗および内部保護抵抗スイッチの直
    列回路とを有し、これに電源が共通に接続される超電導
    マグネットにおいて、上記各コイル毎にそれぞれ分割ク
    ライオスタット内に収納するとともに、上記各コイルに
    並列に上記永久電流スイッチとおよび上記内部保護抵抗
    と内部保護抵抗スイッチの直列回路をそれぞれ接続して
    超電導マグネットユニットを構成し、この超電導マグネ
    ットユニットを複数個上記電源に直列に接続可能にした
    分割超電導マグネット。
JP61122552A 1986-05-28 1986-05-28 分割超電導マグネツト Pending JPS62279608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61122552A JPS62279608A (ja) 1986-05-28 1986-05-28 分割超電導マグネツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61122552A JPS62279608A (ja) 1986-05-28 1986-05-28 分割超電導マグネツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62279608A true JPS62279608A (ja) 1987-12-04

Family

ID=14838700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61122552A Pending JPS62279608A (ja) 1986-05-28 1986-05-28 分割超電導マグネツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62279608A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5256993A (en) * 1990-07-16 1993-10-26 Chicago Bridge & Iron Technical Services Company Coil containment vessel for superconducting magnetic energy storage
FR2730103A1 (fr) * 1995-01-31 1996-08-02 Gec Alsthom T & D Sa Limiteur de courant supraconducteur
JP2007220907A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Japan Superconductor Technology Inc 超電導磁石装置及びその運転方法
CN102055172A (zh) * 2009-11-04 2011-05-11 日本超导体技术公司 超导磁体用的励磁电源及其操作方法
JP2011254694A (ja) * 2009-11-04 2011-12-15 Japan Superconductor Technology Inc 超電導マグネット用の励磁電源、およびその操作方法
JP2019175889A (ja) * 2018-03-26 2019-10-10 学校法人上智学院 超電導装置及び超電導コイル保護方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5256993A (en) * 1990-07-16 1993-10-26 Chicago Bridge & Iron Technical Services Company Coil containment vessel for superconducting magnetic energy storage
FR2730103A1 (fr) * 1995-01-31 1996-08-02 Gec Alsthom T & D Sa Limiteur de courant supraconducteur
JP2007220907A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Japan Superconductor Technology Inc 超電導磁石装置及びその運転方法
CN102055172A (zh) * 2009-11-04 2011-05-11 日本超导体技术公司 超导磁体用的励磁电源及其操作方法
JP2011254694A (ja) * 2009-11-04 2011-12-15 Japan Superconductor Technology Inc 超電導マグネット用の励磁電源、およびその操作方法
JP2012257455A (ja) * 2009-11-04 2012-12-27 Japan Superconductor Technology Inc 超電導マグネット用の励磁電源
JP2019175889A (ja) * 2018-03-26 2019-10-10 学校法人上智学院 超電導装置及び超電導コイル保護方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8134434B2 (en) Superconducting quick switch
US5650903A (en) Superconducting-magnet electrical circuit having voltage and quench protection
US20070159280A1 (en) Superconducting quick switch
EP0828331B1 (en) Quench-protecting electrical circuit for a superconducting magnet
JPH04359626A (ja) 限流装置
EP2287861B1 (en) High voltage fault current limiter having immersed phase coils
US7330341B2 (en) Superconducting magnet coil system with quench protection
US7649721B2 (en) Fault current limiting
JPS62279608A (ja) 分割超電導マグネツト
Markiewicz et al. A 17.5 Tesla superconducting concentric Nb 3 Sn and V 3 Ga magnet system
US5333087A (en) Superconducting magnet apparatus with a magnetic shield
Yim et al. Improvement in operational characteristics of KEPCO’s line-commutation-type superconducting hybrid fault current limiter
Cho et al. Fabrication and test of a 3MJ SMES magnet
JPH10270234A (ja) 超電導コイル装置
JP2533119B2 (ja) 短絡抑制用超電導装置
Kashikhin Novel approach to linear accelerator superconducting magnet system
JP3310074B2 (ja) 超電導磁石装置
JPS6120303A (ja) 超電導コイル装置
Ballou et al. Design and testing of a dual 8-T 380-mm/12-T 220-mm split superconducting solenoid for ORNL
JPS61171105A (ja) 超電導マグネツトの励磁装置
JPH05343224A (ja) 超電導磁石回路
US3061737A (en) Cryogenic device wherein persistent current loop induced in outer superconductor maintains inner superconductor resistive
Jung et al. Recovery characteristics of three-phase matrix-type SFCL in ground fault
JPS6388810A (ja) 超電導マグネツト
Horiuchi et al. Test results on experimental SMES system with normal conducting shielding coils