JPH09512895A - 熱交換器とその製造方法 - Google Patents

熱交換器とその製造方法

Info

Publication number
JPH09512895A
JPH09512895A JP7528883A JP52888395A JPH09512895A JP H09512895 A JPH09512895 A JP H09512895A JP 7528883 A JP7528883 A JP 7528883A JP 52888395 A JP52888395 A JP 52888395A JP H09512895 A JPH09512895 A JP H09512895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
heat exchanger
package
casing
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7528883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3669590B2 (ja
Inventor
ヘード,ビェルン
Original Assignee
ヘード,ビェルン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘード,ビェルン filed Critical ヘード,ビェルン
Publication of JPH09512895A publication Critical patent/JPH09512895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3669590B2 publication Critical patent/JP3669590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/02Making other particular articles heat exchangers or parts thereof, e.g. radiators, condensers fins, headers
    • B21D53/04Making other particular articles heat exchangers or parts thereof, e.g. radiators, condensers fins, headers of sheet metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D13/00Corrugating sheet metal, rods or profiles; Bending sheet metal, rods or profiles into wave form
    • B21D13/04Corrugating sheet metal, rods or profiles; Bending sheet metal, rods or profiles into wave form by rolling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0025Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being formed by zig-zag bend plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、伝熱壁を介して2つの媒体間の熱交換を行なうための熱回収式熱交換器に関する。本発明によれば、伝熱壁が成形パターンを有するシートからなりかつこれが繰り返し折り畳まれて多層パッケージ(12)を形成したもので、当該パッケージは、シートを折った後に成形することにより、2つの対向側部に2つの媒体のための接続ポート(22−25)と連通する相互に異なる流路を有するパッケージを形成するようにケーシング(15,21)内に収容されたもので、前記シートはケーシングに対してパッケージの底部及び頂部と2つの端部で、2つの媒体間での漏れを防止するようにシールされている。また、本発明は、このような熱交換器の製造方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 熱交換器とその製造方法 本発明は、伝熱壁を介して2つの媒体間の熱交換を行なうための熱回収式熱交 換器と、その熱交換器の製造方法に関する。 熱交換器は、温度の異なる2つの流れ媒体間の熱伝達に使用されている。従来 のいわゆる熱回収式の熱交換器では、熱が高温媒体から仕切壁を介してより低温 の媒体に伝達される。その構成は、1つの媒体が流れる内管と、他の媒体が流れ る外管とからなっている。この形式の熱交換器は、チューブアンドシェルと称さ れる熱交換器である。また、一般的な媒体の分離は、多かれ少なかれ平坦な分離 プレートにより行なわれている。この形式の熱交換器は、プレート熱交換器と称 されている。 熱交換器が熱伝達作用を行なう場合には、伝熱面積はできるだけ大きいことが 重要である。これは、媒体の流れを多数の平行な部分流れに分割することにより 達成され、この平行な流れは、所定容積内で大きな伝熱表面積を有するユニット に形成されている相互に並列の通路内を移動する。流れを平行な流れに分離する 装置は、製造が複雑で高価になる。内部流れの漏れをシールすることに対する仕 様も厳しくなっている。 蒸発又は凝縮される場合以外は、媒体は、熱交換器を通過する場合に熱変化す る。熱い媒体の温度は概して減少し、より低温の媒体の温度は概して増大する。 媒体間の温度差が小さいときに重要なことは、高温流体の最も高温部分(開始部 )が低温流体の最も高温部分(終端部)を加熱し、高温流体の最も低温部分(終 端部)が低温流体の最も低温部分(開始部)を加熱するように熱交換器内で幾何 学的な流れになることである。このような熱交換器内で幾何学的な交差流れを作 るように使用す ると、低温流体の流出温度が高温流体の流出温度よりも高くなるというような熱 交換状態を達成することができる。このような状態は、熱交換器を通って同一方 向に媒体が移動する幾何学的な流れを用いる、つまり平行流の熱交換器には不可 能である。 熱交換器内で最適な熱移動を達成するには、各媒体と仕切壁との間の熱伝達が 可能な限り良好に行なわれる必要がある。これは、仕切壁と接触する媒体中に、 乱流の発生、良好な混合、渦が充満した流れを作るような仕切壁を設計すること によって達成される。ここに、熱交換器の設計時に考慮すべき3つの重要な目的 があるが、これらのうち少なくとも1つあるいは好ましくは3つすべて達成され るべきである。 これら目的とは、 1)大きな全伝熱表面積をもつように、複数の通路を相互に並列関係とする手 法を用い、流れを複数の平行通路に分配するように構成すること、 2)熱交換器の伝熱壁が良好に伝熱する乱流の発生に寄与すること、 3)熱交換器内で媒体が交差流となること。 これら目的は、達成が困難である。特に、目的番号1と3は、高価なケーシン グを用いることなく達成することは困難であることが証明されている。 本発明は、3つの目的すべてを同時に達成し得る、コストの低減を保持した熱 交換器に関する。 本発明は、添付図面を参照して一実施の形態によりより詳細に記載されるが、 ここに、 図1は、本発明による熱交換器の製造の重要な工程を示す斜視図、 図2は、媒体の内部流れを示すため完全に閉鎖されていない状態で示 された本発明による熱交換器の斜視図、 図3は、同熱交換器内の伝熱壁の一部の斜視図、 図4は、完全に閉鎖されていない状態で示された僅かに相違する実施の形態の 本発明による熱交換器の斜視図である。 本発明による熱交換器は、好ましくは、図1に示すように、完成すれば伝熱壁 として機能する金属、プラスチックあるいは他の適当な材料の1枚の連続したシ ート1から作られている。図1における参照番号2と3は、ローラを示し、その 間に前記シートが矢印4の方向に送られる。前記ローラの表面は、傾斜した畝状 突部と溝5,6のパターンを有するように形成されている。さらに、当該ローラ は、同ローラの軸線に平行に伸延する畝状突部と溝7,8も形成されている。各 畝状突部7は、対向するローラ上の溝8と対応している。したがって、前記シー トがローラ間を通過するとき、畝状突部7と溝8は、シートに折れ線9を形成す る。各ローラの外周面に沿って連続して1つの畝状突部7が1つの溝8に受け入 れられるために、複数の折れ線9がシートの対向する側の一方と他方にそれぞれ プレスされることになる。これは、折れ線でシートを簡単に折り、多数の平行な 層を有するパッケージ10を作ることになる。前記ローラ上の傾斜したパターン 5,6は、図1の円で囲まれた拡大部11に最適に図示されている波形状の溝を 付与する。シートは、適当な厚さのパッケージ10が得られるように、適当な長 さに切断される。図1において、最終的に完成したパッケージは符号12で表さ れている。パッケージ12の両端部は、カバー部材13により閉塞されているが 、このカバー部材13は、例えば、パッケージ12の両端部を合成物内に浸漬す ることにより形成するようになっており、この合成物は、当初柔らかく、爾後化 学反応や冷却により硬化するものである。符号14は、シール部材であり、この シール部材は、パッケージの一面、例えば底部 に取り付けられている。図示していないが、対応するシール部材がパッケージの 反対側にも取り付けられている。符号15は、箱状のケーシング全体を示し、こ の中にパッケージ12が矢印16で示すように置かれることになる。このように パッケージがケーシング内に置かれると、シール部材14は、ケーシングの底部 に対して押圧され、カバー部材13がケーシングの端壁17,18に対してシー ルされる。好ましくは、パッケージ12の幅Bは、実質的にケーシングの側壁1 9,20間のスペースと対応し、パッケージ12の高さHは、実質的にケーシン グの高さに対応することである。前記ケーシング15は、図1においてケーシン グ15の上部開口に一致するような形状の蓋21を有している。ケーシング15 の角部には、接続ポート22−25が設けられている。接続ポート22と25は 、それぞれ一方の媒体の入り口ポートと出口ポートとして機能し、接続ポート2 3と24は、それぞれ他方の媒体の入り口ポートと出口ポートとして機能する。 パッケージ12がケーシング15内に位置するときに前記蓋21が嵌合されると 、蓋は、パッケージ12の頂部面をシールする。シール部材14とカバー部材1 3は、2つの媒体が混合状態になることを防止し、これにより媒体は、パッケー ジ12の各側部や折り曲げられたシートの各側部で分離状態とされる。パッケー ジの上部を明確に示すために、僅かに上昇させている図2は、2つの媒体の流れ 経路を示している。媒体の一方の流れの方向は矢印26により、また媒体の他方 を矢印27で示している。図3に最も明確に表されているように、折られたシー トの1つの層における波形は、次の層の波形と交差して伸延されている。隣接す る層の対向面に形成されたこれら交差した波形は、各層間を流れる媒体に乱流を 生じさせる。これは、かなりの量に対して2つの媒体間の有効な熱交換に寄与す る。 例示されたシートは、波形状のパターンが付与されているが、本発明 の保護範囲内で、層間の内部で乱流を作るような他の形状の成形パターンも使用 することができる。例示された成形パターンは、ローラ手段により作られたが、 この成形パターンは、スタンプ手段によっても形成できる。上述したように、カ バー部材13は、凝固するような合成物により作られている。しかしながら、パ ッケージの両端部に対して押し付けられる中程度の柔軟層をもつ分離蓋のような カバー部材13で作ることも本発明の範囲内である。パッケージの両端部と外部 ケーシングの両端壁との間に柔軟な材料の層を使用することも可能である。この ケーシング15と蓋21は、有効に媒体の流れを分離したりシールしたりする手 段を構成するパッケージ12上のシール13,14と共に外殻を形成している。 しかしながら、図示されているシールは、非常に単純で安価な方法で作られてい る。シール用合成物あるいは他の柔軟な材料の適用は、高い精度あるいは幾何学 的に正確さを必要とせず作ることができる。シールの効果は、そこで適当な材料 が使用されると、良好な嵌合のみによっても、あるいは半田付けや溶接によって も達成され得る。 図4によれば、上述した例と比較すると、蓋21を有するケーシング15は、 パッケージ12の周りの外殻を形成しているが、ここの外殻は断面形状が直角の 箱28により形成されている。この箱の一側には一方の媒体用の入り口ポート2 9と出口ポート30が設けられ、他側には他方の媒体用の入り口ポート31と出 口ポート32が設けられている。この例では、パッケージ12は、箱の1つの開 口端を通って挿入され、この箱は、蓋34,35により閉塞されるケーシング3 3を形成している。この蓋34,35は、これら自体かあるいは中間のシール層 のいずれかによりパッケージ12の端部に対してシールするように構成されてい る。図4における下方の蓋34には、例えば蓋に注がれた液体シール合成物が固 着されているが、この液体シール合成物は、集合体28,12が浸 漬された後に凝固するようなものである。他方の蓋35は、前記集合体28,1 2が反転された後に、同様な方法で固着される。この種のモールディングは、図 1,2に示されている例にも使用され得る。適当なシール用合成物を使用すると き、蓋は、モールディング工程で型として使用するのみで、モールディング後に 取り除いても良い。 シートの成形パターンは、少なくとも3つの目的がある。1つは、媒体が内部 層の空間内で流れるように、折られたシート内の連続する層間に所定の距離ある いはピッチを確立することである。また、成形パターンは、前述したような流れ の乱れを作る。 上述した単純なパターンは、前記両目的を果たす。上述したようにシートを折 り曲げた後、傾斜した波形は、畝状突部が交差する方式で形成する。この畝状突 部は、他の曲げとの間に所定の空間を維持したり、曲がりくねった、上述したよ うに熱が壁に伝達するのを促進するように媒体に乱流を誘発する流路を作る。 この熱交換器の構成によれば、2つの媒体の流れは、多数の平行な溝を越える とき乱され、次の位置では異なった状態に置かれる。前記成形パターンの第3の 目的は、各溝内部及び各溝を越える横方向流れに等しく分配することを達成する ことである。このように2つの媒体間に確立された本質的に交差流のパターンは 、それら入り口と出口ポートが前記流れ方向に延長部として存在していないとき も同等に流す。 もし、横方向流れに対する抵抗が、溝内での縦方向流れの抵抗よりも低いなら ば、この種流れの横方向広がりは、有効性を発揮する。このような結果は、シー トの長手方向延在部に対して波形の角度が45°以下の場合、換言すれば、流れ の指向方向に対して波形の角度が45°以上の場合ならば、提案した単純な波形 状シートで得られる。 上記例として使用されている単純な波形状パターンは、図1に示すよ うに、螺旋状にカットされたローラ間で簡単に製造される。これは、また層間の 空間を保つ目的、乱流を発生させたり、上述した流れの横方向分配する目的を果 たすには適している。前述したように、他のスタンプされた多数のパターンも使 用できる。シートの折り曲げを容易にするために、波形は、好ましくは図1に示 すように、中断され、適当に離間した間隔の折れ線により置き換えられる。パタ ーンの他の重要性は、熱交換器の主要部内に著しく高い長手方向流れの抵抗を生 じることなく、有効な流れの横方向の分配を与えるために、シートの主要部とは 異なるパターンとし、入り口及び出口の面積(シートの両外部)を提供すること である。熱交換器の伝熱部分での流れ抵抗の低減は、大部分そこでの熱移動の減 少を伴ない、好ましくない。 本発明は、上述した例に限定されるものではなく、本発明の保護範囲を逸脱す ることなく次の請求の範囲の枠内でその記述により変更可能である。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1996年6月18日 【補正内容】 請求の範囲 1. 2つの媒体間を横切る伝熱壁を、成形パターンを有する1枚のシートから 形成し、当該シートは繰り返し折り畳んで多層のパッケージを形成し、当該パッ ケージは外部ケーシング内に収容され、前記シートは、折った後に成形すること により前記パッケージの2つの対向側部に2つの媒体のための接続ポート(22 −25;29−32)を有する相互に異なる流路を形成してなる熱交換を行なう ための熱回収式熱交換器において、 前記シートのパターンは、当該シートの長手方向延在部に対して所定の傾斜角 で波形状に伸延するように形成され、かつ畝状突部を横切るようにしてシートの 折り畳み状態を形成し、前記シートの長手方向側端部に形成された前記パッケー ジの端部はシール層(13)により覆われ、前記端部間に伸延された前記パッケ ージの相互に対向する両側部は、前記端部間に伸延するシール部材(14)が設 けられ、前記パッケージは、前記外部ケーシング(15,21;28,34,3 5)の大きさに適合し得るようになっており、そして当該外部ケーシング内に配 置されるとき、当該パッケージと外部ケーシングとの間を前記両シールにより取 り囲み、これにより各媒体が連通される接続ポート(22−25;29−32) の連通状態の下で折り畳まれたシートの両側部の内の一方が他方から分離される ようにしたことを特徴とする熱回収式熱交換器。 2. 前記シートの波形は、当該シートの好ましい折り曲げのために、折れ線( 9)により適当間隔で断たれるように置き換えられていることを特徴とする請求 の範囲1に記載の熱交換器。 3. 前記シートの長手方向延在部に対する波形の角度は、45°以下であり、 当該シートのパケットの端部方向の流れ抵抗が当該方向と直交 する方向より指向する流れ方向で高くなり、前記シートのパッケージの中央部で の流れ抵抗が指向する流れ方向で低いことを特徴とする請求の範囲1又は2に記 載の熱交換器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AT,AU,BB,BG,BR,BY,C A,CH,CN,CZ,CZ,DE,DE,DK,DK ,EE,ES,FI,FI,GB,GE,HU,IS, JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR,L T,LU,LV,MD,MG,MN,MW,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG, SI,SK,SK,TJ,TM,TT,UA,UG,U S,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 伝熱壁を介して2つの媒体間の熱交換を行なうための熱回収式熱交換器に おいて、 a)媒体を分離する伝熱壁は、外部ケーシング(15,21;28,34,3 5)内に設けられ、1枚の成形パターンを有するシートから構成されかつこれが 繰り返し折り畳まれて多層パッケージを形成している、 b)前記シートは、折った後に成形することにより、2つの対向側部に2つの 媒体のための接続ポート(22−25;29−32)を有する相互に異なる流路 を形成している、 c)前記シートはケーシングに対してパッケージ(12)の底部及び頂部と2 つの端部で、2つの媒体間の漏れを防止するようにシールされている、 ことを特徴とする熱回収式熱交換器。 2. 前記シートのパターンは、当該シートの長手方向延在部に対して所定の傾 斜角で波形状伸延するように形成されていることを特徴とする請求の範囲1に記 載の熱交換器。 3. 前記シートの波形は、当該シートの折り曲げを容易にするために、適当な 間隔で中断され、折れ線により置き換えられることを特徴とする請求の範囲2に 記載の熱交換器。 4. 前記シートの長手方向延在部に対する波形の傾斜角は、45°以下である ことを特徴とする請求の範囲2又は3に記載の熱交換器。 5. 前記シートのパターンは、当該シートのパケットの端部方向の流れ抵抗が 当該方向と直交する方向より高くなり、前記シートのパッケージの中央部での流 れ抵抗が指向する流れ方向で低いことを特徴とする請求の範囲1乃至4のいずれ か1つに記載の熱交換器。 6. 前記パッケージの両端部でのシールは、前記ケーシングの2つの対向する 側壁と一致するようにしたことを特徴とする請求の範囲1乃至5のいずれか1つ に記載の熱交換器。 7. 分離された伝熱壁を介して2つの媒体間で熱伝達を行なうための熱回収式 熱交換器の製造方法において、 a)多層パッケージを形成するため伝熱材料の1枚の成形パターンを有するシ ート(1)を繰り返し折り、ケーシング(20,21;28,34,35)内に 前記パッケージを収納する、 b)前記シート、つまり直角に折られた端部の長手方向端部を蓋形成部材(1 2)とともにシールする、 c)前記折られたシートにより形成されたパッケージ(12)をケーシング内 に収容しかつ前記ケーシングに対して底部及び頂部で前記パッケージをシールし 、当該シート2つの対向側面が2つの空間に対向し、該空間はケーシング内で互 いに分離し前記媒体の一方の入り口部と出口部として設けられている、 ことを特徴とする熱交換器の製造方法。 8. シートに付与される望ましいパターンの形状に対応し、シートに折り曲げ 線を作るために軸方向に畝状突部(7)と溝(8)を有する適切な畝状突部と凹 部(5,6)を有する少なくとも2つの成形ローラ間に連続的にシートを送り込 むことにより当該シートにスタンプすることによりシート(1)に成形パターン を形成するようにしたことを特徴とする請求の範囲7に記載の熱交換器の製造方 法。 9. 前記蓋形成シール部材は、凝固しうる合成物をモールドすることにより形 成したことを特徴とする請求の範囲7又は8に記載の熱交換器の製造方法。
JP52888395A 1994-05-06 1995-05-02 熱交換器とその製造方法 Expired - Fee Related JP3669590B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9401567A SE515923C2 (sv) 1994-05-06 1994-05-06 Värmeväxlare
SE9401567-4 1994-05-06
PCT/SE1995/000479 WO1995030867A1 (en) 1994-05-06 1995-05-02 Heat exchanger and method for its manufacture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09512895A true JPH09512895A (ja) 1997-12-22
JP3669590B2 JP3669590B2 (ja) 2005-07-06

Family

ID=20393915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52888395A Expired - Fee Related JP3669590B2 (ja) 1994-05-06 1995-05-02 熱交換器とその製造方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0759139B1 (ja)
JP (1) JP3669590B2 (ja)
AT (1) ATE190394T1 (ja)
AU (1) AU2458695A (ja)
DE (1) DE69515474T2 (ja)
SE (1) SE515923C2 (ja)
WO (1) WO1995030867A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014224624A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 株式会社タクボ精機製作所 熱交換装置
JP2022511300A (ja) * 2018-11-05 2022-01-31 ツェンダー グループ インターナショナル アーゲー 筐体を熱交換器ブロックに備え付ける方法、およびそのような筐体を有する熱交換器ブロック

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2308883A (en) * 1996-01-03 1997-07-09 Simon Derricutt Heat exchanger with concertina plate
US5732460A (en) * 1996-05-17 1998-03-31 Livernois Research & Development Company Corrugation machine for making a core for a heat exchanger
US6186223B1 (en) * 1998-08-27 2001-02-13 Zeks Air Drier Corporation Corrugated folded plate heat exchanger
IT1314398B1 (it) * 2000-04-19 2002-12-13 Cosmotec S P A Scambiatore di calore ad elevata efficienza termica, lamieraparzialmente corrugata per scambiatori di calore, impianto e
DE10146258A1 (de) * 2001-09-20 2003-04-17 Behr Gmbh & Co Wärmetauscher und gehäuseartige Halterung für den Wärmetauscher
DE10302708A1 (de) * 2003-01-23 2004-07-29 Behr Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Austausch von Wärme
DK200600137A (da) * 2005-12-21 2007-06-22 Petersen Peder Vejsig Varmeveksler i tynde profilerede plader
JP4667298B2 (ja) * 2006-04-24 2011-04-06 株式会社豊田中央研究所 熱交換器及び熱交換型改質器
DE102007004993A1 (de) * 2007-02-01 2008-08-07 Modine Manufacturing Co., Racine Herstellungsverfahren für Flachrohre und Walzenstraße
NO334102B1 (no) 2010-09-07 2013-12-09 Pleat As Varmeveksler
DE102011011326A1 (de) 2011-02-16 2012-08-16 Mtu Aero Engines Gmbh Plattenwärmetauscher
NO340556B1 (no) 2014-05-30 2017-05-08 Pleat As Anordning for varmeveksling
NO342528B1 (no) 2016-01-29 2018-06-11 Sperre Coolers As System for varmeveksling
CN112845938B (zh) * 2020-12-31 2023-06-23 南宁市安和机械设备有限公司 一种制作错位打点油冷器管的设备

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1201715A (en) * 1967-04-19 1970-08-12 Mtu Muenchen Gmbh Improved heat exchanger
SE352724B (ja) * 1969-11-10 1973-01-08 Thermovatic Jenssen S
US3640340A (en) * 1970-11-20 1972-02-08 Baxter Laboratories Inc Heat exchange device with convoluted heat transfer wall
DE2408462A1 (de) * 1974-02-22 1975-08-28 Kernforschungsanlage Juelich Waermetauscher fuer getrennt gefuehrte medien
US4043388A (en) * 1975-04-14 1977-08-23 Deschamps Laboratories, Inc. Thermal transfer care
DE3416840A1 (de) * 1984-05-07 1985-11-07 Etablissement Agura, Vaduz Verfahren zur herstellung eines heizkessels mit einer doppelwandigen, maeanderfoermigen lamelle als ein waermeuebertragendes medium fuehrendem teil
GB8611667D0 (en) * 1986-05-13 1986-06-18 Mckirdy I D Heat exchanger
US5224538A (en) * 1991-11-01 1993-07-06 Jacoby John H Dimpled heat transfer surface and method of making same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014224624A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 株式会社タクボ精機製作所 熱交換装置
JP2022511300A (ja) * 2018-11-05 2022-01-31 ツェンダー グループ インターナショナル アーゲー 筐体を熱交換器ブロックに備え付ける方法、およびそのような筐体を有する熱交換器ブロック

Also Published As

Publication number Publication date
JP3669590B2 (ja) 2005-07-06
ATE190394T1 (de) 2000-03-15
DE69515474D1 (de) 2000-04-13
DE69515474T2 (de) 2000-11-02
SE515923C2 (sv) 2001-10-29
SE9401567D0 (sv) 1994-05-06
SE9401567L (sv) 1995-11-07
EP0759139B1 (en) 2000-03-08
EP0759139A1 (en) 1997-02-26
WO1995030867A1 (en) 1995-11-16
AU2458695A (en) 1995-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09512895A (ja) 熱交換器とその製造方法
US5803162A (en) Heat exchanger for motor vehicle cooling exhaust gas heat exchanger with disk-shaped elements
US5318114A (en) Multi-layered type heat exchanger
US4131159A (en) Heat exchanger
AU763765B2 (en) Clip on manifold heat exchanger
EP2573494B1 (en) Use of a heat exchanger for the supply of hot water
CA2621963C (en) Foam core heat exchanger and method
JP2000097578A (ja) 熱交換器、特に、排気ガス熱交換器
US5662162A (en) Heat exchanging apparatus
US4179781A (en) Method for forming a heat exchanger core
WO1997006395A1 (fr) Echangeur de chaleur
JPH08219677A (ja) 熱交換器としてのプレート積層体
JP2004293862A (ja) 熱交換器
JPS6183881A (ja) 二流体熱交換器
JPH1162587A (ja) オイルクーラ内蔵型ラジエータ
EP0984239A2 (en) Heat exchanger
JPH0493596A (ja) 積層型熱交換器のコア部構造
JP4328425B2 (ja) 積層型熱交換器
JPS6391492A (ja) 熱交換器
JPH11294990A (ja) 並設一体型熱交換器
JP3829928B2 (ja) 熱交換器
JP3674079B2 (ja) 積層型熱交換器
JP3374345B2 (ja) 多管式熱交換器用チャンネルカバー
JPH0523981Y2 (ja)
JPH0116949Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080422

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees