JPH09512793A - ペンタフルオロエタンの精製方法 - Google Patents

ペンタフルオロエタンの精製方法

Info

Publication number
JPH09512793A
JPH09512793A JP7525952A JP52595295A JPH09512793A JP H09512793 A JPH09512793 A JP H09512793A JP 7525952 A JP7525952 A JP 7525952A JP 52595295 A JP52595295 A JP 52595295A JP H09512793 A JPH09512793 A JP H09512793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hfa
pentafluoroethane
component
cfc
distillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7525952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3856820B2 (ja
Inventor
ユーイング,ポール,ニコラス
コアー,スチユアート
マーチン,ジヨン,スチユアート
ワトソン,マイケル,ジヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27267142&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH09512793(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from GB9406961A external-priority patent/GB9406961D0/en
Priority claimed from GB9417868A external-priority patent/GB9417868D0/en
Priority claimed from GB9420510A external-priority patent/GB9420510D0/en
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPH09512793A publication Critical patent/JPH09512793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3856820B2 publication Critical patent/JP3856820B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C17/383Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by distillation
    • C07C17/386Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by distillation with auxiliary compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ペンタフルオロエタンからクロロペンタフルオロエタンを除去することによってペンタフルオロエタンを精製する方法であって、不純物を含有しているペンタフルオロエタンに、クロロペンタフルオロエタンに対して非理想的な相互作用をする及び/又はクロロペンタフルオロエタンとペンタフルオロエタンの共沸混合物に対して非理想的な相互作用をする成分を加えて、しかも該成分の添加によりペンタフルオロエタン本体それ自体に対して相対的なクロロペンタフルオロエタンの揮発度及び/又はクロロペンタフルオロエタンとペンタフルオロエタンの共沸混合物の揮発度を増大させ、次いで得られた混合物を蒸留することからなる、ペンタフルオロエタンの精製方法。

Description

【発明の詳細な説明】 ペンタフルオロエタンの精製方法 本発明は、ペンタフルオロエタン(HFA 125)の精製方法に関し、特にペンタフ ルオロエタンから不純物であるクロロペンタフルオロエタン(CFC 115)を除去す る方法に関する。 最近、ペンタフルオロエタンの製造について種々の方法が提案されている。ハ イドロフルオロアルカン類はオゾンを涸渇させる可能性が全く無いという理由か ら、ペンタフルオロエタンは他のハイドロフルオロアルカン類、例えば1,1,1,2- テトラフルオロエタン、ジフルオロメタン及び1,1,1-トリフルオロエタン並びに これらの配合物と共に、クロロフルオロカーボン類及びハイドロクロロフルオロ カーボン類の適当な代替品として提案されている。 すなわち、日本特許出願公開平3-099026号、平1-258632号及び平4-029941号明 細書には、ペンタフルオロクロロエタンを水素化触媒の存在下で水素と接触させ ることによってペンタフルオロエタンを製造することが提案されている。上記の 日本特許出願明細書には温度及び圧力に関する適当な条件並びに適当な触媒が記 載されている。 また、弗素化触媒、例えばアルミナ、弗化アルミニウム、オキシ弗化アルミニ ウム、クロミア(chromia)、ハロゲン化クロミア又はオキシハロゲン化クロムの 存在下で、ペルクロロエチレン、クロロテトラフルオロエタン及び/又はジクロ ロトリフルオロエタンに弗化水素を気相中で約200℃〜500℃の範囲内の温度で反 応させることによって該ペルクロロエチレン、クロロテトラフルオロエタン及び /又はジクロロトリフルオロエタンを弗素化することによってHFA 125を製造す ることが提案されている。前記の弗素化触媒は、クロム又はアルミニウム以外の 金属の1種又はそれ以上、例えば亜鉛及び/又はニッケルをアルミナ及び/又は クロミアと組み合わせて含有していてもよい。 しかしながら、これらのペンタフルオロエタンの製造方法及びそれとは別のペ ンタフルオロエタンの製造方法は、不純物、特にクロロフルオロカーボン不純物 であるクロロペンタフルオロエタン(CFC 115)と一緒にペンタフル オロエタンを含有している生成物をもたらす。 HFA 125からCFC 115を蒸留によって除去することは、理論的には可能であるが 、実際には実行不可能である。前記の2種類の成分の沸点は常圧でそれぞれ-38. 7℃及び-48℃であり、これらの共沸混合物の沸点は常圧で−55℃である。純粋な HFA 125を得るためには、極めて低い冷却器温度をもつ大きな蒸留釜(distillati on still)を必要とする。さらにまた、前記の共沸組成物はHFA 125の含有量が多 い(HFA 125が約90重量%)ので、共沸蒸留はHFA 125を浪費して無駄にする。こ の分離は加圧(superatmospheric pressure)ではより一層困難であり、CFC 115に 対するHFA 125の相対揮発度(relative volatility)は、HFA 125の純度が100%に 近づくに連れて1.0に近くなる。 本発明者らは今般、本明細書において第3成分蒸留(thirdc omponent distill ation)と呼ぶ方法によってHFA 125からCFC 115を効果的に除去できることを知見 した。 本発明によれば、ペンタフルオロエタンからクロロペンタフルオロエタンを除 去することによってペンタフルオロエタンを精製する方法であって、不純物を含 有するペンタフルオロエタンに、クロロペンタフルオロエタンに対して非理想的 な相互作用をする及び/又はクロロペンタフルオロエタンとペンタフルオロエタ ンの共沸混合物に対して非理想的な相互作用をする成分を添加して、しかも該成 分の添加により、ペンタフルオロエタン本体それ自体(bulk)に対して相対的なク ロロペンタフルオロエタンの揮発度及び/又はクロロペンタフルオロエタンとペ ンタフルオロエタンの共沸混合物の揮発度を増大させ、次いで得られた混合物を 蒸留することからなる、ペンタフルオロエタンの精製方法が提供される。 不純物を含有するHFA 125に添加してCFC 115の相対揮発度を増大させるための 前記の成分を、以下、便宜上“第3成分”と呼ぶ。しかし、本発明はHFA 125とC FC 115の2成分のみを含有する組成物の処理に限定されないことが理解されるべ きである。 前記の第3成分は、CFC 115に対して非理想的な相互作用をし及び/又はCFC 1 15とHFA 125の共沸混合物に対して非理想的な相互作用をし、それによ りHFA 125本体それ自体に対して相対的なCFC 115の揮発度を増大させ且つそれに よって単蒸留によりHFA 125からCFC 115を除去することができる化合物であり得 る。一般に、該化合物は極性であり且つHFA 125の沸点よりも低い沸点を持つも のであり、その効果はHFA 125本体それ自体に対するCFC 115の揮発度を増大させ るべきものであり、それによりCFC 115を蒸留塔又は蒸留釜から塔頂留出物(top product)として除去することを可能にし、一方では、HFA 125を蒸留塔又は蒸留 釜から缶出液(bottom product)として採取するようなものであるのが好ましい。 この場合に、典型的には、前記の第3成分は−50℃よりも低い沸点をもつもので ある。本発明者らは特に、常圧で約−50℃〜−100℃の範囲内の沸点をもつ第3 成分を用いることを好む。 種々様々な化合物を前記の第3成分として使用し得る。該第3成分は有機化合 物又は無機化合物であってもよい。適当な無機化合物の例としては、塩化水素( 及びそれと、例えば弗化水素との混合物)及び二酸化炭素が挙げられる。有機化 合物を用いる場合には、該有機化合物は炭素原子を1個又はそれ以上含有してい てもよい。前記の有機化合物が炭素原子を2個又はそれ以上含有するものである 場合には、該化合物はエチレン性不飽和化合物又は飽和化合物であり得る。所望 ならば、第3成分同士の混合物を使用してもよい。第3成分の特定と選択は、試 行錯誤に基づく簡単な日常実験による。本発明者らは、前記の第3成分が塩化水 素、二酸化炭素又は式CF2HX(式中、XはCl又はHである)で示される化合物からな る群の中から選択されるものであることを好む。本発明者らは特に第3成分とし てジフルオロメタン(HFC 32)を用いることを好む。 最も適した第3成分を選択することに影響を及ぼし得る因子は、蒸留塔又は蒸 留釜から除去されるCFC 115を含有する相互作用生成物(interaction product)の 事後処理である。この相互作用生成物を分解することによって、例えば熱酸化す ることによって処理する場合には、CFC 115から容易に分離できない第3成分の 量は最小限になるであろう。 最も適した第3成分の選択は、高い効率のCFC 115除去、HFA 125との望ましく ない相互作用及び事後のCFC 115/第3成分の相互作用生成物の分離及 び/又は処理の間の歩み寄りによる調和(compromise)である場合が多い。しかし ながら、本発明者らは、特に有用な第3成分がジフルオロメタンであることを見 出した。 前記の混合物に添加される第3成分の量は、用いる個々の化合物と、HFA 125 から除去すべきCFC 115の量とに大きく左右されるであろう。しかしながら、一 般的には且つ指針としては、第3成分と、処理すべき混合物中のCFC 115との重 量比による量は1:2〜200:1の範囲内にあるであろう。さらに詳しくは、第 3成分が式CF2HX(式中、XはCl又はHである)で示される化合物である場合に は、前記の重量比は1:2〜10:1の範囲内にあり且つ第3成分の量(重量基準 )は通常は除去すべきCFC 115の量(重量基準)にほぼ等しい。第3成分が塩化 水素である場合には、前記の重量比は50:1〜200:1の範囲内にあるのが好ま しい。 第3成分はその場で生じさせ得る。すなわち、CFC 115/HFA 125の混合物をCF C 115の水素化によって製造する場合には、ある種の化合物を水素化プロセスに 一緒に供給してもよく、該化合物は水素化条件下で第3成分に転化される。ある いはCFC 115/HFA 125の混合物を弗化水素化(hydrofluorlnation)によって製造 する場合には、ある種の化合物を弗化水素化反応に一緒に供給してもよく、該化 合物は弗化水素化条件下で第3成分に転化され得る。従って、例えば第3成分が ジフルオロメタンである場合には、12/22をCFC 115と一緒に水素化反応に供給 してもよく、また塩化メチレンを弗化水素化反応に供給してもよい。別法として 、用いる第3成分が塩化水素である場合には、塩化水素はHFA 125製造プロセス 、例えばペルクロロエチレン/ジクロロトリフルオロエタンの弗化水素化及びク ロロペンタフルオロエタンの水素化の副生物として生じさせてもよい。 前記混合物の蒸留は常圧、加圧又は減圧で行い得、約2バール〜約15バール、 特に約2バール〜約10バールの加圧が好ましい。蒸留塔又は蒸留釜の内部の温度 分布は通常は、蒸留が部分環流条件下、例えば約10バールの圧力で約10℃〜30℃ の缶出液(HFA 125)温度で生ずるようなものである。 本発明の方法は、不純物CFC 115を種々様々な量で、例えばCFC 115を0.1 %程度の少ない量で又はCFC 115を20%程度の多い量(それよりも多い場合もある )で含有しているHFA 125の処理に有用である。前記の不純物の量が少ない場合に は、通常は蒸留塔又は蒸留釜を一回通すと、HFA 125中の不純物の濃度を許容し 得る濃度に、例えば10ppm以下に下げるのに十分である。これに対して、最初の 不純物濃度が高い場合には、一つ以上の蒸留塔又は蒸留釜を用いてHFA 125を該 蒸留塔又は蒸留釜に1回以上通して不純物の濃度を連続的に下げることが好まし いものであり得る。 前記の分離の生成物は、精製HFA 125を含有する缶出液(a bottoms fraction) と、CFC 115と第3成分とを含有する塔頂留出物(an overheads fraction)とであ る。前記の塔頂点留出物は、例えば熱酸化することによって処理し得るが、所望 ならば、例えばCFC 115内容物をさらに反応させることによって、例えば水素化 することによって又はLiAlH4を用いて反応させることによって分離し得る。この ようにして得られた第3成分はHFA 125精製工程に再循環させ得る。 操作条件を注意深く制御することによって、一回の分離工程で、本質的にCFC 115を含有していない缶出液(HFA 125)と、本質的にHFA 125を含有していない塔 頂留出物とを得ることができる。しかしながら、実際には、2工程で分離を行う ことが好ましいものであり得る。2工程法の一つの態様においては、第1工程か ら得られた塔頂留出物は、若干量のHFA 125を含有し且つ第3成分と、CFC 115と 、HFA 125とを含有しており、また缶出液はHFA 125を含有している。次いで、塔 頂留出物を第2工程で分離して、第3成分とCFC 115とを含有する第2工程塔頂 留出物と、第3成分とHFA 125とを含有する第2工程缶出液とが得られる。第3 成分がジフルオロメタンである場合には、第2工程缶出液は冷媒組成物(配合物) の成分として使用するために採取してもよいし、あるいは第1工程の蒸留塔又は 蒸留釜に再循環させてもよい。 2工程法の別の態様においては、第1工程から得られた塔頂留出物は第3成分 と、CFC 115と、場合によっては少量のHFA 125とを含有し、また缶出液は第3成 分とHFA 125とを含有する。第1工程缶出液は、追加の第3成分と一緒に第2工 程の蒸留塔又は蒸留釜に通送され、該蒸留塔又は蒸留釜からは 本質的に純粋なHFA 125を含有する第2工程缶出液と、第3成分と少量のHFA 125 とを含有する第2工程塔頂留出物とが取り出される。第2工程塔頂留出物は、不 純物を含有しているHFA 125(CFC 115を含有している)と一緒に第1工程の蒸留塔 又は蒸留釜に供給される。 本発明の方法の2工程からなる態様を、2つの蒸留塔又は蒸留釜を用いる方法 の別の態様を概略的に示す添付の図面を参照して以下に説明する。 図面の第1図については、不純物を含有しているHFA 125、例えばHFA 125製造 プロセスの製品は供給ライン2を介して蒸留塔1に供給され、また液状第3成分 (以下、便宜上HFA 32と呼ぶ)は供給ライン3を介して蒸留塔1に供給される。本 質的にCFC 115を含有していないHFA 125を含有する缶出液は出口4を介して取り 出され、またHFA 32、CFC 115及びHFA 125を含有する塔頂留出物は出口5を介し て取り出される。得られた塔頂留出物は第2の蒸留塔6に供給される。HFA 32と CFC 115とを含有する第2工程塔頂留出物は蒸留塔6から出口7を介して取り出 され、一方、HFA 32とHFA 125とを含有する第2工程缶出液は蒸留塔6から出口 8を介して取り出される。 出口8を介して取り出された第2工程缶出液は製品ライン9を介して採取して もよいし、あるいは再循環ライン10を介して第1工程の蒸留塔1に再循環させて もよい。出口7を介して取り出された第2工程塔頂留出物は廃棄処分に送っても よいし、又は処理してHFA 32を回収してもよい。この場合には、HFA 32は第1工 程の蒸留塔1又は第2工程の蒸留塔2に再循環させてもよい。 図面の第2図については、不純物を含有しているHFA 125(CFC 115を含有して いる)は供給ライン101を介して第1の蒸留塔103に供給され、またHFA 32は供給 ライン102を介して前記蒸留塔103に供給される。第2の蒸留塔106から出た塔頂 留出物はHFA 32とHFA 125を含有しており、ライン108を介して第1の蒸留塔103 に供給され、また本質的に純粋なHFA 125はライン107を介して缶出液として取り 出される。HFA 32と、CFC 115と、場合によっては少量のHFA 125とを含有してい る塔頂留出物は第1の蒸留塔103からライン104を介して取り出され、またHFA 32 とHFA 125とを含有している缶出液はライン105を介して取り出され、そして第2 の蒸留塔106に供給される。 本発明を以下の実施例により説明するが、実施例に限定されるものではない。 実施例1 組成は全てモル%で示した。 250mlフラスコと、5段の真空ジャケット付き充填カラム(直径2.5cm)と、冷却 管と、取り出し制御装置とから構成される蒸留釜に−80℃で、HFA 125が88.5% と、CFC 115が1.6%と、HFA 32が9.9%とからなる混合物を装填した。カラムを 常圧で全環流下(蒸留釜底部温度−52℃)で安定化させた。平衡に達した後に、気 相の試料をカラム上部から取り出し、これをGC分析することによって下記の組成 を持つことが明らかになった。 HFA 125 - 80.3%、 HFA 32 - 16.5%、 CFC 115 - 2.6% 蒸留は環流比5:1で開始し、約30分後には前記の装填物を取り出した。蒸留 液の組成は下記の通りであった。 HFA 125 - 90.9%、 HFA 32 - 7.8%、 CFC 115 - 0.9% 比較例 HFA 129が98.2%とCFC 115が1.8%とからなる混合物150gを使用して前記の実 験を反復した。全環流下で平衡に達した後に、気相の試料を採取し、 HFA 125 - 98.0%、 CFC 115 - 2.0% であると分析した。 装填物を5:1の環流比5:1で約30分蒸留した後には、蒸留液組成は下記の 通りであった。 HFA 125 - 98.3%、 CFC 115 - 1.7% 実施例2〜4 これらの実施例は、第3成分蒸留中に、HFA 32中の選択的飛沫同伴(entralnme nt)による、不純物を含有しているHFA 125からのCFC 115の除去を例証するもの である。 蒸留は、理論段数6段の内径3.5cmのカラムを取り付けたハステロイC製 の蒸留釜で行った。この蒸留釜に材料を装填し、全環流下で平衡にさせ、蒸留器 の6個所で試料を採取した。カラム分布組成をGC分析によって得、モル%表示で 記録した。 比較実施例 HFA 32を用いないHFA 125とCFC 115の蒸留 装填材料: HFA 125=1332g CFC 115=26g 蒸留釜圧力=5.9バール 蒸留釜分布: これらの結果は、カラム全体を通じて115と125の相対量がほとんど変化がない ことを示している。 実施例2 HFA 32を用いたHFA 125とCFC 115の分離〔HFA 32:CFC 115の供給モル比=4.5 :1〕 装填材料: HFA 125 773g CFC 115 37.6g HFA 32 57g 蒸留釜圧力=6.6バール 蒸留釜分布: これらの結果は、CFC 115の濃度がHFA 32の存在下でカラムにわたって有意に 変化し、カラムの頂部においてCFC 115の濃度が高いことを示している。 実施例3 HFA 32を用いたHFA 125とCFC 115の分離〔HFA 32:CFC 115の供給モル比=11 :1〕 装填材料: HFA 125=877g CFC 115= 17g HFA 32 =168g 蒸留釜圧力=6.6バール 本実施例は、実施例2と比較して、蒸留釜の頂部におけるCFC 115の濃度が供 給原料中のHFA 32の濃度の増大と共に増大することを示している。 実施例4 HFA 32を用いたHFA 125とCFC 115の分離〔HFA 32:CFC 115の供給モル比=11 :1〕 装填材料: HFA 125=877g CFC 115= 17g HFA 32 =168g 蒸留釜圧力=12.8バール 実施例5 R 115を1モル%含有する混合物においてR 115からR 125を分離するのに共留 剤(entrainer)として塩化水素(HCl)を使用することは、‘RADFRAC’(Aspen Tech nology Ltd)算出パッケージを使用してモデル化されており且つ物性データが測 定されており、それは公に、自由に利用し得る。 理論段数39段をもち且つ第14段目(蒸留カラムの頂部から数えて)に単一のカラ ム供給点をもつ蒸留塔を想定して算出を行った。HCl/R 125/CFC 115がモル比 で4.67:1.00:0.01の液体供給原料を10バールの圧力で運転する蒸留塔に入れた 。蒸留塔は環流比3で運転する全冷却器(total condenser)を 有する。R 115/HClの塔頂留出物が得られ、R 125の缶出液はR 115の少量の不純 物とHClとを有していた。製品R 125の純度は99.87モル%に達した。 蒸留塔はHCl組成分布が15〜25段において有意なモル分率をもち、そこでR 125 /R 115の分離の大部分が生ずるように制御しなければならない。蒸留塔について 算出した物質収支を以下に示す。“軽留分”は蒸留塔から出る塔頂留出物であり 、“製品”は蒸留塔から出る缶出液である。 蒸留塔物質収支
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 9420510.1 (32)優先日 1994年10月11日 (33)優先権主張国 イギリス(GB) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),CA,CN,JP,KR,M X,US (72)発明者 コアー,スチユアート イギリス国 チエシヤー ダブリユエイ4 5デイエツチ,ウオリングトン,アプル トン,フオクスヒルズ クロス 31 (72)発明者 マーチン,ジヨン,スチユアート イギリス国 チエシヤー シイダブリユ8 2エスジイ.ノースウイツチ,ハートフ オード,モアーナント アベニユ,127 (72)発明者 ワトソン,マイケル,ジヨン イギリス国 テイエス21 1ピーイー.ク リーブランド,ロング ニユートン.ダー リントン ロード 1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ペンタフルオロエタンからクロロペンタフルオロエタンを除去することに よってペンタフルオロエタンを精製する方法であって、不純物を含有しているペ ンタフルオロエタンに、クロロペンタフルオロエタンに対して非理想的な相互作 用をする及び/又はクロロペンタフルオロエタンとペンタフルオロエタンの共沸 混合物に対して非理想的な相互作用をする成分を加えて、しかも該成分の添加に よりペンタフルオロエタン本体それ自体に対して相対的なクロロペンタフルオロ エタンの揮発度及び/又はクロロペンタフルオロエタンとペンタフルオロエタン の共沸混合物の揮発度を増大させ、次いで得られた混合物を蒸留することからな る、ペンタフルオロエタンの精製方法。 2.前記の成分が極性であり且つHFA 125の沸点よりも低い沸点を持つもち、 それによってHFA 125本体それ自体に対して相対的なCFC 115の揮発度を増大させ るものであり、それによってCFC 115を蒸留塔又は蒸留釜から塔頂留出物として 除去することを可能にし、一方HFA 125を蒸留塔又は蒸留釜から缶出液として採 取する請求項1記載の方法。 3.前記の成分が−50℃よりも低い沸点をもつものである請求項1又は2に記 載の方法。 4.前記の成分が常圧で約−50℃〜−100℃の範囲内の沸点をもつものである 請求項1〜3に記載の方法。 5.前記の成分が塩化水素又は式CF2HX(式中、XはH又はClである)で示さ れる化合物から選択されるものである請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法 。 6.前記の成分がジフルオロメタンである請求項5に記載の方法。 7.添加される前記成分の量が、クロロペンタフルオロエタンと該成分との重 量比が約10:1〜約1:10の範囲内にあるような量である請求項1〜6のいずれ か1項に記載の方法。 8.蒸留を約2バール〜約15バールの範囲内の圧力で行う請求項1〜7のいず れか1項に記載の方法。 9.蒸留が部分環流条件下で生ずるような温度で蒸留を行う請求項1〜 8のいずれか1項に記載の方法。 10.蒸留塔又は蒸留釜から出る塔頂留出物がクロロペンタフルオロエタンを含 有するものであり、次いで前記の成分を処理してCFC 115から該成分を分離し、 該成分を蒸留塔又は蒸留釜に再循環させる、請求項2に記載の方法。 11.前記の塔頂留出物がペンタフルオロエタンとクロロペンタフルオロエタン とを含有するものであり、次いで前記の成分を第2の蒸留塔又は蒸留釜に通送し 、該蒸留塔又は蒸留釜から前記成分とCEC 115とを含有する塔頂留出物と、HFA 1 25と前記成分とを含有する缶出液とを回収する、請求項2に記載の方法。
JP52595295A 1994-04-08 1995-03-27 ペンタフルオロエタンの精製方法 Expired - Lifetime JP3856820B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9406961.4 1994-04-08
GB9406961A GB9406961D0 (en) 1994-04-08 1994-04-08 Process for the purification of pentafluoroethane
GB9417868.8 1994-09-06
GB9417868A GB9417868D0 (en) 1994-09-06 1994-09-06 Process for the purification of pentafluoroethane
GB9420510.1 1994-10-11
GB9420510A GB9420510D0 (en) 1994-10-11 1994-10-11 Process for the purification of pentafluoroethane
PCT/GB1995/000672 WO1995027689A1 (en) 1994-04-08 1995-03-27 Process for the purification of pentafluoroethane

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09512793A true JPH09512793A (ja) 1997-12-22
JP3856820B2 JP3856820B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=27267142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52595295A Expired - Lifetime JP3856820B2 (ja) 1994-04-08 1995-03-27 ペンタフルオロエタンの精製方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5928479A (ja)
EP (1) EP0754171B1 (ja)
JP (1) JP3856820B2 (ja)
AT (1) ATE199705T1 (ja)
DE (1) DE69520357T2 (ja)
ES (1) ES2156939T3 (ja)
GR (1) GR3036030T3 (ja)
PT (1) PT754171E (ja)
WO (1) WO1995027689A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6527917B1 (en) 1997-08-21 2003-03-04 Daikin Industries Ltd. Process for preparing pentafluoroethane
JP2004532206A (ja) * 2001-03-23 2004-10-21 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド ジフルオロメタンの精製

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994025419A1 (en) * 1993-04-30 1994-11-10 E.I. Du Pont De Nemours And Company AZEOTROPIC AND AZEOTROPE-LIKE COMPOSITIONS AND A PROCESS FOR SEPARATING HCl AND HALOCARBONS
US5718807A (en) * 1994-09-20 1998-02-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Purification process for hexafluoroethane products
CN1084720C (zh) * 1995-07-14 2002-05-15 纳幕尔杜邦公司 从hfc-125中去除cfc-115和氢氟酸的蒸馏方法
AU4752097A (en) * 1996-10-10 1998-05-05 Allied-Signal Inc. Process for separating pentafluoroethane and chloropentafluoroethane
US6303838B1 (en) * 1997-10-17 2001-10-16 E.I. Du Pont De Nemours And Company Separating 1,1,1,3,3-pentafluoropropane from hydrogen fluoride
US7060165B2 (en) 2002-02-14 2006-06-13 Pcbu Services, Inc. Processes for purification and production of fluorocarbons
US7273835B2 (en) * 2004-08-04 2007-09-25 Honeywell International Inc. Azeotrope-like compositions of difluoromethane

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07133240A (ja) * 1993-05-25 1995-05-23 Showa Denko Kk ペンタフルオロエタンの精製方法
JPH09501400A (ja) * 1993-04-30 1997-02-10 イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー 共沸および共沸様組成物並びにHC▲l▼とハロカーボンとを分離するための方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3732150A (en) * 1971-10-22 1973-05-08 Phillips Petroleum Co Process for separating halogenated hydrocarbons by azeotropic distillation with ammonia
US4843181A (en) * 1987-10-22 1989-06-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the manufacture of 1,1,1-trifluorodichloroethane and 1,1,1,2-tetrafluorochloroethane
US5087329A (en) * 1991-05-16 1992-02-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for separating pentafluoroethane from a mixture of halogenated hydrocarbons containing chloropentafluoroethane
IT1252659B (it) * 1991-12-23 1995-06-20 Ausimont Spa Procedimento per la depurazione dell'1,1,1-trifluoro-2-fluoroetano e dell'1,1,1-trifluoro-2,2-dicloroetano
US5346595A (en) * 1993-02-23 1994-09-13 Alliedsignal Inc. Process for the purification of a pentafluoroethane azeotrope
FR2701943B1 (fr) * 1993-02-24 1995-05-12 Atochem Elf Sa Purification du pentafluoroéthane.
US5585529A (en) * 1993-04-06 1996-12-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Separation of chloropentafluoroethane from pentafluoroethane
US5421964A (en) * 1993-04-30 1995-06-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for separating HCl and halocarbons
AU684757B2 (en) * 1993-05-25 1998-01-08 Showa Denko Kabushiki Kaisha Purification process of pentafluoroethane

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09501400A (ja) * 1993-04-30 1997-02-10 イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー 共沸および共沸様組成物並びにHC▲l▼とハロカーボンとを分離するための方法
JPH07133240A (ja) * 1993-05-25 1995-05-23 Showa Denko Kk ペンタフルオロエタンの精製方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6527917B1 (en) 1997-08-21 2003-03-04 Daikin Industries Ltd. Process for preparing pentafluoroethane
JP4529287B2 (ja) * 1997-08-21 2010-08-25 ダイキン工業株式会社 ペンタフルオロエタンの製造方法
JP2004532206A (ja) * 2001-03-23 2004-10-21 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド ジフルオロメタンの精製

Also Published As

Publication number Publication date
GR3036030T3 (en) 2001-09-28
EP0754171B1 (en) 2001-03-14
PT754171E (pt) 2001-07-31
EP0754171A1 (en) 1997-01-22
DE69520357T2 (de) 2001-06-28
ATE199705T1 (de) 2001-03-15
JP3856820B2 (ja) 2006-12-13
DE69520357D1 (de) 2001-04-19
US5928479A (en) 1999-07-27
ES2156939T3 (es) 2001-08-01
WO1995027689A1 (en) 1995-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4389389B2 (ja) 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンおよび1,1,1−トリフルオロ−3−クロロ−2−プロペンから成る共沸組成物およびそれを用いる分離精製方法、ならびに1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンおよび1,1,1−トリフルオロ−3−クロロ−2−プロペンの製造方法
US7750195B2 (en) Process for obtaining a purified hydrofluoroalkane
EP2661419B1 (en) High purity e-1-chloro-3,3,3-trifluoropropene and methods of making the same
AU2001293792A1 (en) Process for obtaining a purified hydrofluoroalkane
EP0734366A1 (en) Production of pentafluoroethane
JP3856820B2 (ja) ペンタフルオロエタンの精製方法
JP3496708B2 (ja) 1,1,1,2,2−ペンタフルオロエタンの製造方法
JP2007016048A (ja) ジフルオロメタンの精製
JP3279449B2 (ja) フッ化水素及びジフルオロメタンの分離方法
JP3920375B2 (ja) 1,1−ジフルオロエタンの製造方法
JP3182869B2 (ja) ペンタフルオロエタンとペンタフルオロクロロエタンとの共沸混合物およびペンタフルオロクロロエタンの分離方法
US6849772B2 (en) Process for producing and purifying 1,1-difluoroethane, and product thus obtained
JPH08143486A (ja) ペンタフルオロエタンの精製方法
CA2185328C (en) Process for the purification of pentafluoroethane
WO1998015511A1 (en) Process for separating pentafluoroethane and chloropentafluoroethane
JPH06293674A (ja) ペンタフルオロエタンとフッ化水素の共沸混合物およびペンタフルオロエタンまたはフッ化水素の回収方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040827

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350