JPH09512016A - α1Cアドレナリン受容体拮抗薬 - Google Patents

α1Cアドレナリン受容体拮抗薬

Info

Publication number
JPH09512016A
JPH09512016A JP7527097A JP52709795A JPH09512016A JP H09512016 A JPH09512016 A JP H09512016A JP 7527097 A JP7527097 A JP 7527097A JP 52709795 A JP52709795 A JP 52709795A JP H09512016 A JPH09512016 A JP H09512016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dioxide
butyl
piperidin
oxo
dihydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7527097A
Other languages
English (en)
Inventor
ハフ,ジヨエル・アール
リー,ヒー−ヨーン
ネレンバーグ,ジエニー・ビー
トンプソン,ウエイン・ジエイ
Original Assignee
メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド filed Critical メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド
Publication of JPH09512016A publication Critical patent/JPH09512016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、特定の新規化合物およびその化合物の誘導体、それらの合成、ならびにそれらの選択的α1Cアドレナリン受容体拮抗薬としての使用に関する。これらの化合物の一つの利用は、良性前立腺肥大の治療におけるものである。これらの化合物は、α1C受容体サブタイプ豊富な平滑筋組織を弛緩させる能力において選択的であって、同時に起立性低血圧を誘発することがない。そのような組織のあるものは、尿道内層を囲んでいるのが認められる。従って、本発明の化合物の一つの用途は、尿の流動障害を低減させることによって、良性前立腺肥大を患う男性に急性の症状緩和を与えることである。本発明の化合物の別の用途は、ヒト5−αレダクターゼ阻害薬化合物との併用で与えられ、良性前立腺肥大の影響の急性および慢性の緩和を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】 α1Cアドレナリン受容体拮抗薬 発明の背景 i.発明の属する技術分野 本発明は、本願明細書に参考資料として内容を組み込む1995年4月14日 出願の米国特許出願08/229276号の一部継続出願である。 本発明は、特定の新規化合物およびその誘導体、それらの合成およびそれらの 選択的α−1cアドレナリン受容体(adrenoceptor)拮抗薬としての使用に関する 。これらの化合物の一つの応用は、良性前立腺肥大の治療におけるものである。 これら化合物は、同時に起立性低血圧を誘発することなく、α1C受容体サブタ イプ豊富の平滑筋組織を弛緩させる能力において選択的である。そのような組織 のあるものは、尿道内壁を取り囲んでいるのが認められている。従って、本発明 の化合物の一つの用途は、尿の流れの障害を小さくすることで、良性前立腺肥大 を患う男性について急性的に症状を緩和することである。本発明の化合物のさら に別の用途は、ヒト5αレダクターゼ阻害薬化合物との併用で得られ、良性前立 腺肥大の影響を急 性的および慢性的に緩和する。本発明の化合物の他の利点については、本開示内 容全体から理解することができる。ii.発明の背景 ヒトアドレナリン受容体は、内在性膜蛋白質であり、αアドレナリン受容体お よびβアドレナリン受容体という2つの広い範疇に分類されている。そのいずれ の種類も、カテコールアミン、ノルエピネフリンおよびエプネフリンの結合に対 する末梢交感神経系の作用に介在している。 ノルエピネフリンは、アドレナリン作動性神経終末によって産生され、エピネ フリンは副腎髄質によって産生される。これら化合物に対するアドレナリン受容 体の結合親和力が分類の一つの基礎となっており、α受容体はエピネフリンより ノルエピネフリンとの結合力が強く、合成化合物であるイソプロテレノールより はるかに強く結合する。これらホルモンの結合親和力は、β受容体では逆転する 。多くの組織において、α受容体活性化によって誘発される平滑筋収縮などの機 能的反応は、β受容体結合によって誘発される反応とは反対である。 その後、α受容体とβ受容体の間の機能的区別がさらに注目されるようになり 、各種動物源および組織源からのこれら受容 体の薬理特性決定によってその区別が明瞭になった。その結果、αおよびβのア ドレナリン受容体はさらに小さく、α1、α2、β1およびβ2サブタイプに分 類されるようになった。α1受容体とα2受容体の機能的相違が認識されるよう になり、それら2つのサブタイプ間で選択的結合を示す化合物が開発されてきた 。そうして、WO92/0073には、テラゾシン(terazosin)のR(+)エナ ンチオマーがα1サブタイプのアドレナリン受容体に選択的に結合する選択的能 力を有することが報告されている。α2受容体の作動薬刺激はエピネフリンとノ ルエピネフリンの分泌を阻害すると言われるが、α2受容体の拮抗作用はそれら ホルモンの分泌を促すと言われていることから、その化合物のα1/α2選択性 は重要であることが開示されている。従って、フェノキシベンズアミンおよびフ ェントールアミンなどの非選択的αアドレナリン遮断薬の使用は、そのα2アド レナリン受容体介在の血漿カテコールアミン濃度上昇の誘発とそれに伴う生理的 続発症(心拍数上昇および平滑筋収縮)によって制限を受ける。 αアドレナリン受容体に関する全般的背景については、ルフォロの著作(Robe rt R,Ruffolo,Jr.,α-Adrenoreceptors: Molecular Biology,Biochemistry and Pharmacology, (Progress in Basic an d Clinical Pharmacology series,Karger,1991)を参照されたい。そこでは、 α1/α2サブクラス分類の根拠、分子生物学、シグナル形質導入(signal tran sduction)(G蛋白質相互作用ならびにαアドレナリン受容体の3’−末端から 離れたそれとリガンドの結合活性に重要な部位の位置)、作動薬構造活性相関、 受容体の機能、ならびにα−アドレナリン受容体親和性を示す化合物についての 治療的応用が検討されている。 動物組織からのα受容体サブタイプのクローニング、配列決定および発現によ り、α1受容体はさらにα1A(Lomasney,et al.,J.Biol.Chem ., 266: 63 65-6369(1991)、ラットα1A;Bruno et al.,BBRC179 : 1485-1490(1991)、 ヒトα1A)、αB1(Cotecchia,et al., PNAS 85; 7159-7163(1988)、ハ ムスターα1B; Libert,et al.,Science ,(1989)、イヌα1B;Ramarao,e t.al,,J.Biol,Chem ., 267:21936-21945(1992)、ヒトα1B)に細分類され 、最も最近では、ウシの脳を用いる研究で、新たなα1Cサブタイプが提案され ている(シュウィンらの報告(Schwinn,et al., J.Biol.Chem.,265: 8183-81 89,1990)およびヒラサワらの報告 (Hirasawa et al., BBRC 195: 902-909(1993))には、ヒトα1Cアドレナリ ン受容体のクローニング、機能的発現および組織分布について記載されており、 ヘーヘらの報告(Hoehe et al.,Human Mol.Genetics 1(5): 349(8/92))には α1Cアドレナリン受容体遺伝子における2対立遺伝子Pst1制限断片多型の 存在が記載されており、別の研究では、α1D受容体サブタイプが存在する可能 性のあることすら示唆されている(Perez et al.,Mol.Pharm.40: 876-883 ,1992 参照))。各α1受容体サブタイプは、それ自体の薬理的および組織的 特異性を示す。シュウィンら(Schwinn)らは、クローン化ウシα1C受容体が α1Aサブタイプについて示唆されている薬理的性質を示すと記述している。そ うではあっても、α1Aサブタイプが発現される組織でそれが発現しないこと、 ならびにクロロエチルクロニジンに対するその感受性に基づいて、その受容体に 新たな呼称が与えられた。 αアドレナリン受容体サブタイプにおける相違は、病態生理学的状態に関連性 がある。良性前立腺肥大BPHは、概して50歳以上の男性が罹患する病気であ って、加齢に伴ってその重度が高くなる。その状態の症状には、排尿困難の増大 および 性的機能不全などであるが、それらに限定されるものではない。これらの症状は 、前立腺の拡大すなわち肥大によって誘発される。前立腺が大きくなるに連れて 、それによって男性の尿道を通る液体の自由な流れが障害される。同時に、大き くなった前立腺のノルアドレナリン性神経支配が大きくなり、その結果膀胱頸部 および尿道のアドレナリン性緊張が高まることで、尿道を通る尿流量のさらなる 制限が生じるようになる。 前立腺肥大の機構は、かなりわかっている。主な原因物質として、男性ホルモ ン5α−ジヒドロテストステロンが確認されている。男性睾丸によって5α−ジ ヒドロテストステロンが連続的に産生されることで、その男性の一生を通じて前 立腺の肥大成長が誘発される。約50歳を超えると、多くの男性において、その 肥大した前立腺が尿道を閉塞し始めて、前記の病理症状を生じさせるようになる 。 以上でまとめた機構が解明されたことで、最近では、BPHの悪性進行を抑制 し、多くの場合それを逆行させる上で有効な薬剤が開発されるようになった。そ れらの薬剤の最先端には、メルク社(Merck & Co.,Inc.)の製品プロスカー( PROSCAR;登録商標)(フィナステリド(finasteride))がある。この化 合物の効果は、テストステロンを5α−ジヒドロテストステロンに変換する酵素 テストステロン5−αレダクターゼを阻害して、前立腺の肥大速度を低下させ、 しかも多くの場合前立腺の重量を低下させるというものである。 プロスカー(登録商標)などの薬剤の開発は、BPHの長期抑制に光明を与え るものである。しかしながら、その症候群が長期間に形成されるものであること からわかる通り、その逆行も直ちに進行するものではない。そこでしばらくの間 、BPHを患っている男性は相変わらずそれを患い続け、実際には、それら薬剤 が十分な速度で作用しているという希望的考えを失う場合がある。 その問題に対して、一つの解決法は、症状の急性的緩和を行うことによって比 較的作用の遅い治療を補償するような医薬的に活性な化合物を同定することであ る。α−1アドレナリン受容体に結合して、該疾患によるアドレナリン性緊張の 増加を低減することによって尿道平滑筋の弛緩を誘発する薬剤は、その活性に対 する良好な候補薬となると考えられる。そこで、そのような薬剤としてアルフゾ シン(alfuzosin)がある。その薬剤はEP0204597号で、前立腺肥大の 患者において排尿 を誘発することが報告されている。同様に、WO92/0073号では、テラゾ シンのR(+)エナンチオマーがα1サブタイプのアドレナリン受容体に結合す る選択的能力を有することが報告されている。さらに、WO92/161213 号(本願に参考資料として組み込む)においては、5−αレダクターゼ阻害薬化 合物とα1−アドレナリン受容体遮断薬(テラゾシン、ドキサゾシン(doxazosin )、プラゾシン、ブナゾシン、インドラミン(indoramin)、アルフゾシン)との併 用が開示されている。しかしながら、これら化合物のα1A、α1Bまたはα1 Cサブタイプ特異性についての情報は、それらの細かい分類はまだなかったこと から、得られていなかった。現行のBHP治療では、プラゾシン(Minipress,Pf izer)またはテラゾシン(Hytrin,Abbott)などの既存の非選択的α−1拮抗薬 が用いられる。これらの非選択的拮抗薬においては、末梢血管系におけるα−1 a受容体およびα−1b受容体の拮抗作用に関連する副作用、例えば起立性低血 圧および失神などが問題となっている。 活性化合物の同定は、アドレナリン受容体が豊富であることがわかっている動 物組織を用いることで行うのが普通である。そこで、ラット組織を用いて、アド レナリン受容体拮抗薬のス クリーニングが行われてきた。しかしながら、動物種間の変異性のために、動物 組織で活性であるように見えた化合物がヒトにおいては活性がなかったり、十分 な選択性を持たなかったりする場合がある。それにより、特に多量の化合物スク ーニング計画を行う場合には、かなりの時間と労力の損失となる。さらに、ヒト において非常に有効である可能性のある化合物が、異質の動物受容体において顕 著な親和性を持たないことから見逃されてしまう危険性もある。それについては 、ある動物種において生物学的に活性な蛋白質の配列間でただ1個のアミノ酸が 変わることで、かなりの薬理的差が生じる場合があることが認められている。そ こでフォングら(Fong et al., J.Biol. Chem.,267: 25668-25671,1992)は 、ヒトニューロキニン−1受容体とそれと相同のラット受容体の間で配列におい て22の互いに異なるアミノ酸残基が存在することを明らかにしている。彼らは さらに、突然変異受容体での研究で、ヒト受容体においてラット受容体の拮抗薬 結合親和性を再現するには、わずか2個のアミノ酸残基を置換することが必要か つ十分であることをも明らかにしている。オクセンベルグら(Oksenberg et al. ,Nature,360: 161-163,1992)は、ただ1個のアミノ 酸の相違がヒトと齧歯類の5−ヒドロキシトリプタミン受容体間の主要な薬理的 相違をもたらすことを明らかにしている。同様に、クーゼら(Kuhse et al.,Ne uron ,5: 867-873,1990)は、1個のアミノ酸を交換することによって、ラット 新生仔のグリシン受容体サブユニットの薬理学が変化することを明らかにしてい る。このような困難および予測の困難さのために、ヒトにおいて活性な化合物を 同定するような化合物スクリーニングが必要とされるようになった。 これらの問題は、α1Cサブタイプのヒトアドレナリン受容体をクローニング し、ヒトα1Cアドレナリン受容体と特異的に相互作用する化合物の同定を可能 にするスクリーニングアッセイを行うことによって解決される。マーシャルら( Marshall et al,Br.J.Pharm., 107: 327(1992))は、α1Cアドレナリン受 容体と特異的に相互作用する化合物がヒト前立腺の収縮(contraction)を惹起す るであろうと推測している。本願特許開示で開示されているように、クローン化 ヒトα1Cアドレナリン受容体およびヒトα1C受容体に結合する化合物を同定 する方法によって、現在では特異的ヒトα1Cアドレナリン受容体拮抗薬の同定 が可能となっている。本特許開示において、 本発明者らは、本発明者らの発見した新規化合物がヒトα1C受容体に特異的に 結合することを明らかにするものである。これらの化合物についてさらに、他の ヒトα1受容体サブタイプに対する結合を調べ、さらには他の種類の受容体に対 して対抗スクリーニングを行って(counterscreened)、それら化合物のヒトα 1Cアドレナリン受容体についての特異性を明らかにする。 本発明の化合物を用いることで、BPHの急性症状が低減する。そこで、本発 明の化合物を単独で、あるいはより長期作用性の抗BPH治療薬、例えばプロス カー(登録商標)(フィナステリド)を含むテストステロン5−αレダクターゼ 阻害薬などとの併用で使用することができる。抗BPH薬としての利用の他に、 これら化合物を用いて、所望される場合には常に、非常に組織特異的で局在した α1Cアドレナリン受容体遮断を誘発することができる。この遮断の効果には、 眼内圧の低下、心臓不整脈の制御、ならびに多くのα−1C受容体介在の中枢神 経系事象の制御などがある。発明の概要 本発明は、良性前立腺肥大(良性前立腺肥大症すなわちBPHとしても知られ る)によって生じる尿路通過障害の治療 用の化合物を提供するものである。それらの化合物は、ナノモルおよびナノモル 以下の濃度でヒトα−1Cアドレナリン受容体に選択的に拮抗しながら、α1A およびα1Bヒトアドレナリン受容体ならびに他の多くのG蛋白質結合受容体に 対しては少なくとも10倍低い親和性を示す。本発明は、末梢アドレナリン性遮 断に関連する副作用の低減という非選択的α−1アドレナリン受容体拮抗薬に勝 る利点を有する。そのような副作用には、起立性低血圧、失神、嗜眠などがある 。 これらの化合物は下記式の構造を有するものであり、 さらにはそれの医薬的に許容される塩、プロドラッグ、多型体または代謝物も本 発明に含まれる。 上記式中、 nは3〜5の整数であり、 Yはカルボニル、スルホニル、−CO−CH2−、または−CO−NR12−を 表し、 R12は水素、置換または未置換の低級アルキル、置換または未置換のフェニル であり、 Eはカルボニルまたはスルホニルであり、 A、B、G、Dは独立に、炭素または窒素であり、 R1〜R4は独立に、水素;ハロゲン;ニトロ;アミノ;置換または未置換の低 級アルキル;過ハロゲン化低級アルキル;置換または未置換の低級アルコキシ; スルホニルアルキル;およびに置換もしくは未置換のアリールまたはヘテロアリ ールからなる群から選択され、ただし、A、B、GまたはDのいずれかが窒素で ある場合、置換基R基は存在せず、 Qは独立に、(−CH2−)r、−NH−、S、またはOであり、 rは0〜3であり、 Xは a) または b) であり、 Tは窒素、炭素、炭素数1〜3の低級アルキレンまたは炭素数1〜3の低級ア ルケニレンであり、 R7〜R10は独立に、水素、低級アルキル、低級アルケニルおよび低級アルコ キシからなる群から選択され、 ZはO、S、CH2、CH2O、OCH2、SCH2、低級アルキレン、低級アル ケニレン、NH、またはNMeからなる群から選択される。 本発明の1実施態様においては、該化合物は下記式の構造を有し、 それの医薬的に許容される塩、プロドラッグ、多型体または代謝物も含まれる。 上記式中、置換基は全て上記で定義された通りである。 これらの化合物を用いて、α1C受容体の特異的遮断が望ましい場合は必ず効 果を得ることができ、単独または他の活性化合物との併用で、良性前立腺肥大( BPH)の治療ならびに前立腺組織の収縮の阻害に特に有用である。一つの好ま しい併用療法では、本明細書に記載の化合物を、テストステロン5−αレダクタ ーゼを阻害する上で有効な化合物との併用で使用する。図面の簡単な説明 図1は、ヒト心臓mRNAのPCRによって得られるcDNAの配列(配列番 号4)を示す図である。 図2は、ヒト心臓から得られたオープン読み取り枠(配列番号5)とウシα− 1Cアドレナリン受容体配列(配列番号6)との比較を表す図である。 図3は、図1からの心臓mRNA誘導配列を用いるヒト海馬cDNAライブラ リのスクリーニングによって得られたcDNAの配列(配列番号7)を示す図で ある。 図4は、オリゴヌクレオチドによるヒトゲノムDNAライブ ラリのPCR増幅によって得られたヒトα−1C遺伝子の3’コーディング領域 の配列(配列番号10)を示す図である。 図5は、図3および図4に示したヒトα−1C DNAの連結部分の配列(配 列番号11)を示す図である。 図6は、ヒトα−1Cアドレナリン受容体のアミノ酸配列(配列番号12)を 示す図である。 図7は、5’−未翻訳領域を示す、ヒトα−1Cアドレナリン受容体のヌクレ オチドおよびアミノ酸配列の直線配置(alignment)(配列番号11および配列番 号12)を示す図である。 図8は、COS細胞におけるヒトα−1Cアドレナリン受容体の発現を示す図 である。発現ベクター単独およびヒトα−1Cアドレナリン受容体をコードした 配列を有する発現ベクターでトランスフェクションした細胞からの膜を用いた結 合データである。 図9は、ヒトα−1Cアドレナリン受容体を有する発現ベクターでトランスフ ェクションされたCOS細胞からの膜を用いた場合の化合物の結合曲線である。 図10は、ヒトα1A受容体のヌクレオチド配列である(配列番号13)。 図11は、ヒトα1Aアドレナリン受容体のアミノ酸配列である(配列番号1 4)。 図12は、ヒトα1Bアドレナリン受容体の部分配列である(配列別番号17 )。 図13は、ヒトα1Bアドレナリン受容体の部分配列である(配列番号20) 。 図14は、ヒトα1Bアドレナリン受容体の部分配列である(配列番号23) 。 図15は、複合ヒト/ラットα1Bアドレナリン受容体である(配列番号24 )。 図16は、複合ヒト/ラットα1Bアドレナリン受容体のアミノ酸配列である (配列番号25)。 図17は、ヒトα1A、1Bおよび1Cアドレナリン受容体発現ベクターでト ランスフェクションしたCOS細胞からの膜を用いた、化合物の結合曲線である 。 図18は、切断(truncated)ヒトα1Cアドレナリン受容体の配列(配列番号 26)である。 図19は、Pst1部位を有するヒトα1Cアドレナリン受容体のヌクレオチ ド配列(配列別号27)である。 図20は、Pst1部位エンコード対立遺伝子によってエンコードされたヒト α1Cアドレナリン受容体のアミノ酸配列(配列番号28)である。 図21は、図19および図20のヌクレオチドおよびアミノ酸配列の直線配置 である(配列番号27および配列番号28)。 図22は、ヒトα1Aアドレナリン受容体のヌクレオチド配列(配列番号29 )である。 図23は、ヒトα1Aアドレナリン受容体のアミノ酸配列(配列番号30)で ある。 図24は、図22および図23のヌクレオチドおよびアミノ酸配列の直線配置 である(配列番号29および配列番号30)。発明の詳細な説明 本発明の化合物は下記式の構造を有し、 それの医薬的に許容される塩、プロドラッグ、多型体または代謝物も本発明に含 まれる。 上記式中、 nは3〜5の整数であり、 Yはカルボニル、スルホニル、−CO−CH2−、または−CO−NR12−を 表し、 R12は水素、置換または未置換の低級アルキル、置換または未置換のフェニル であり、 Eはカルボニルまたはスルホニルであり、 A、B、G、Dは独立に、炭素または窒素であり、 R1〜R4は独立に、水素;ハロゲン;ニトロ;アミノ;置換または未置換の低 級アルキル;過ハロゲン化低級アルキル;置換または未置換の低級アルコキシ; スルホニルアルキル;および置換もしくは未置換のアリールまたはヘテロアリー ルからなる群から選択され、ただし、A、B、GまたはDのいずれかが窒素であ る場合、置換基R基は存在せず、 Qは独立に、(−CH2−)r、−NH−、S、またはOであり、 rは0〜3であり、 Xは a) または b) であり、 Tは窒素、炭素、炭素数1〜3の低級アルキレンまたは炭素数1〜3の低級ア ルケニレンであり、 R7〜R10は独立に、水素、低級アルキル、低級アルケニルおよび低級アルコ キシからなる群から選択され、 ZはO、S、CH2、CH2O、OCH2、SCH2、低級アルキレン、低級アル ケニレン、NH、またはNMeからなる 群から選択される。 本発明の1実施態様においては、その化合物は下記式の構造を有し、 それの医薬的に許容される塩、プロドラッグ、多型体または代謝物も含まれる。 上記式中、置換基は全て上記で定義された通りである。 本明細書で使用される場合、低級アルキル、低級アルキレンまたは低級アルコ キシという用語は、炭素数1〜8の置換または未置換の、直鎖または分岐の鎖を 意味する。本明細書で使用される場合、置換された基とは、その基がハロゲン化 、過ハロゲン化(特に−CF3)、アルキル化、アルコキシ化されているかある いはアリールまたはヘテロアリールで置換されていることを意味する。スルホニ ルアルキルという用語は、スルホニル低級アルキルを意味する。 本発明のこの実施態様のある部類においては、その化合物は ピペリジルベンゾオキサジノン置換されたブチルサッカリンまたはスピロインダ ニルピペリジン置換されたブチルサッカリンである。本発明のこの実施態様にお いて、その化合物は下記式の化合物から選択され、 式中、変数/基は全て前記で定義した通りである。本発明の具体的な実施態様 においては、R1〜R4のうちの一つは好ましくは、ニトロ基、ハロゲンまたはハ ロゲン化アルキルなどの電子求引基であり、それらの置換基は生物学的利用能を 向上させる上で寄与するものであることを本発明者らが発見したものである。 本発明の代表的化合物は、ヒトα1Cアドレナリン受容体について高い選択性 を示し、従って良性前立腺肥大の治療および前立腺組織の収縮阻害に有用である 。ヒトα1Cアドレナリン受容体に対するその選択性が示唆するものとして、こ れらの化合物は、拡張期血圧にほとんど影響を与えずに、尿道内圧降下 に選択性を示す。 本発明の代表的化合物は、ヒトα1Cアドレナリン受容体サブタイプに対して 、マイクロモル以下での親和性を示しながら、ヒトα1Aおよびα1Bアドレナ リン受容体サブタイプならびに多くの他のG蛋白質結合ヒト受容体に対して少な くとも10倍低い親和性を示す。本発明の特に代表的な化合物は、ヒトα1Cア ドレナリン受容体サブタイプに対して、ナノモルおよびナノモル以下での親和性 を示しながら、ヒトα1Aおよびα1Bアドレナリン受容体サブタイプならびに 多くの他のG蛋白質結合ヒト受容体に対して少なくとも30倍低い親和性を示す 。本発明の代表的化合物は、他の全ての被験ヒトG蛋白質結合受容体(セロトニ ン、ドーパミン、α2アドレナリン受容体、βアドレナリン受容体またはムスカ リン受容体など)よりヒトα1Cアドレナリン受容体に対して300倍を超える 選択性を示しながら、ヒトα1Aまたはα1Bアドレナリン受容体と比較して、 ヒトα1Cアドレナリン受容体に対して500倍以上低いKiを示す。さらに、 本発明の代表的化合物は、公知の動物モデルにおいて良好な生物学的利用能を示 す(イヌで約30%、ラットで約16%)。これらの特徴から、ヒトにおける生 物学 的利用能が良好であることを予想される。 本発明の化合物は、当業界で公知の方法(例えば、米国特許4818756号 、同4937343号、同4988809および同5187276号(これらは 参照を目的として参考資料として本明細書に組み込む)を参照)に従って製造さ れるサッカリンまたは置換サッカリン(「サッカリン部分」と称する)で開始す る2段階アルキル化工程によって製造される。本発明の化合物の製造において本 明細書で使用されるスピロピペリジンの製造は、例えば、公開された欧州特許出 願90313262.9号(公開番号0431943 A2,6/12/91( 参照のため、参考資料として本明細書に組み込む))に記載されている。サッカ リン部分は、1,4−ジブロモブタンなどの試薬または類似の試薬によってアル キル化されて、ブチルサッカリン部分を形成する(下記の反応図1参照)。その ブチルサッカリンは次に、ピペリジニルベンゾオキサジノン(下記の反応図2で 示した方法に従って製造)またはスピロインダニルピペリジン(下記の反応図3 に示した方法に従って製造)でアルキル化されて、本発明の活性化合物を形成す る(下記の反応図1参照)。これらの段階についてはさらに以下の反応図を参 照しながら明らかにし、それに対して合成例を挙げる。具体的に特定された溶媒 、触媒および反応物は、当業者によって類似の試薬に切り換えることができるこ とは理解しておくべき点である。置換基は全て上記に定義された通りである。 略号は、DMFがジメチルホルムアミドであり、EtOHがエタノールである 。 これらの化合物は、BPHの場合のようにそのような治療を必要とする場合に α1C受容体に拮抗するのに有効な、しかも前立腺組織の収縮を阻害する用量で 投与される。医療用に使用する場合、本発明の化合物の塩は医薬的に許容される 塩である。しかしながら、他の塩が、本発明による化合物またはそれらの医薬的 に許容される塩の製造において有用な場合がある。本発明の化合物の医薬的に許 容される塩の好適なものには、例えば本発明による化合物の溶液と、塩酸、硫酸 、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、酢酸、安息香酸、シュウ酸、クエン酸、酒 石酸、炭酸またはリン酸などの医薬的に許容される酸の溶液とを混合することに よって生成することができる酸付加塩などがある。さらに、本発明の化合物に酸 部分がある場合には、それの医薬的に許容される塩で好適なものには、例えばナ トリウム塩またはカリウム塩などのアルカリ金属塩、例えばカルシウム塩または マグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩、ならびに例えば4級アンモニウム塩 などの好適な有機配位子によって形成される塩などがあり得る。 本発明はその範囲に、本発明の化合物のプロドラッグを含むものである。一般 に、そのようなプロドラッグは本発明の化合物の官能基誘導体であり、要求され る化合物にin vivoで容易に変換されるものである。好適なプロドラッグ誘導体 の選択および製造についての従来法は、例えば、バンガードの編著(′Design o f Prodrugs′,ed.H.Bundgaard,Elsevier,1985)に記載されている。これら の化合物の代謝物には、本発明の化合物を生物環境中に導入した際に生成する活 性種などがある。 本発明による化合物が少なくとも1つの不斉中心を持つ場合、それによりその 化合物はエナンチオマーとして存在し得る。本発明による化合物が2個以上の不 斉中心を持つ場合、それらの化合物はさらにジアステレオマーとして存在し得る 。そのような異性体およびそれらの混合物はいずれも本発明の範囲に包含される ことは理解しておくべき点である。さらに、本発明の化合物の結晶形の中には、 多型体として存在するものもあり、その場合も本発明に含まれるものである。さ らに、本発明の化合物の中には、水または一般的な有機溶媒と溶媒和物を形成し 得るものもある。そのような溶媒和物は、本発明の範囲に含まれる。 本発明の範囲内の具体的化合物には、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベンゾオキサゾリ ニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソチアゾール− 3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(3,4−ジヒドロ−2−オキソ−( 1H)−キノリン−1−イル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2− ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3,1,4−ベンゾオ キサジニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソチアゾ ール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−(1H)−キノリン− 1−イル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソチアゾー ル−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−(1H)−キノリン− 1−イル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−5−ニトロ−1,2−ベンゾ イソチアゾール−3(2H)−オン、 6−クロロ−1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2− オキソ−(1H)−キノリン−1−イル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル) −1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 5−クロロ−1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−(1H) −キノリン−1−イル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾ イソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−(1H)−キノリン− 1−イル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−7−ニトロ−1,2−ベンゾ イソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−(1H)−キノリン− 1−イル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−4−メトキシ−1,2−ベン ゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベンゾオキサゾリ ニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−5−ニトロ−1,2−ベンゾイソ チアゾール−3(2H)−オン、 6−クロロ−1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベン ゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソ チアゾール−3(2H)−オン、 5−クロロ−1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベン ゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソ チアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベンゾオキサゾリ ニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−7−ニトロ−1,2−ベンゾイソ チアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベンゾオキサゾリ ニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−4−メトキシ−1,2−ベンゾイ ソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(5−クロロ−2−オキソ−3−ベン ゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソ チアゾール−3(2H)−オ ン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(3a−(R)−8a−(S)−2− オキソ−3,3a,8,8a−テトラヒドロ−2H−インデノ[1,2−d]オ キサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソチア ゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソナフタ[2,3−d]オ キサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソチア ゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(6−メチル−2−オキソ−3−ベン ゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソ チアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−5−フェニル−3−ベ ンゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイ ソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(6−メトキシ−2−オキソ−3−ベ ンゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イ ル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(6−カルボメトキシ−2−オキソ− 3−ベンゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベ ンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(5−エチルスルホニル−2−オキソ −3−ベンゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2− ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−オキサゾロ[4, 5−b]ピリジル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソ チアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(7−カルボエトキシ−2−オキソ− 3−ベンゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベ ンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(5−tert−ブ チル−2−オキソ−3−ベンゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブ チル)−1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(5,7−ジメチル−2−オキソ−3 −ベンゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベン ゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(スピロ(1,3−ジヒドロ−1−オキソ− 2H−インデン−2,4’−ピペリジン−1’−イル)ブチル)−1,2−ベン ゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4’−(3,4−ジヒドロ−1−オキソナ フタレン)−2(1H)−スピロピペリジン−1’−イル)ブチル)−1,2− ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 4−(3,4−ジヒドロ−6−メチル−スピロ[2H−1−ベンゾピラン−2 ,4’−ピペリジン−4(3H)−オン]−1’−イル)−ブチルフタルイミド 、 4−(スピロ(ピペリジン−4,6’−[6H]チエノ[2, 3−b]チオピラン−4’(5’H)−オン−1’−イル)−ブチルフタルイミ ド、 4−(スピロ[ベンゾチアゾール−2(3H),4’−ピペリジン−1’−イ ル)−ブチルフタルイミド、 4−(3,4−ジヒドロ−6−メトキシ−スピロ[2H−1−ベンゾピラン− 2,4’−ピペリジン−4(3H)−オン]−1’−イル)−ブチルフタルイミ ド、 4−(3,4−ジヒドロ−6−メタンスルホニルアミジル−スピロ[2H−1 −ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン−4(3H)−オン]−1’−イル)− ブチルフタルイミド、 1,1−ジオキシド−2−(4−(スピロ[ベンゾチアゾール−2(3H), 4’−ピペリジン−1’−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソチアゾール− 3(2H)−オン、 4−(6−トリフルオロメチル−スピロ[ベンゾチアゾール−2(3H),4 ’−ピペリジン−1’−イル)−ブチルフタルイミド、 1,1−ジオキシド−2−(4−(スピロ[ベンゾフラン−2(3H),4’ −ピペリジン]−1’−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソチアゾール−3 (2H)−オン、 4−(スピロ[ベンゾフラン−2(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル )−ブチルフタルイミド、 4−(スピロ[2H−1,3−ベンゾオキサジン−2,4’−ピペリジン]− 1’−イル)−ブチルフタルイミド、 3,3−ジオキシド−1,2−デヒドロ−2−(4−(スピロ[2H−インデ ン−2,4’−ピペリジン−1(3H)−オン]−1’−イル)−ブチル)−ナ フタ[1,2−d]イソチアゾール−1−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(スピロ[2H−インデン−2,4’−ピペ リジン−1(3H)−オン]−1’−イル)−ブチル)−4−メトキシ−1,2 −ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(スピロ[2H−インデン−2,4’−ピペ リジン−1(3H)−オン]−1’−イル)−ブチル)−7−メトキシ−1,2 −ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(スピロ(1,3−ジヒドロ−1−オキソ− 2H−インデン−2,4’−ピペリジン−1’−イル)ブチル)−5−メトキシ −1,2−ベンゾイソチアゾ ール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(スピロ(1,3−ジヒドロ−1−オキソ− 2H−インデン−2,4’−ピペリジン−1’−イル)ブチル)−6−メトキシ −1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(スピロ(1,3−ジヒドロ−1−オキソ− 2H−インデン−2,4’−ピペリジン−1’−イル)ブチル)−5−メチル− 1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(スピロ(1,3−ジヒドロ−1−オキソ− 2H−インデン−2,4’−ピペリジン−1’−イル)ブチル)−5−クロロ− 1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(スピロ(1,3−ジヒドロ−1−オキソ− 2H−インデン−2,4’−ピペリジン−1’−イル)ブチル)−5−フルオロ −1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(スピロ(1,3−ジヒドロ−1−オキソ− 2H−インデン−2,4’−ピペリジン−1’ −イル)ブチル)−5−ニトロ−1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)− オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(スピロ(1,3−ジヒドロ−1−オキソ− 2H−インデン−2,4’−ピペリジン−1’−イル)ブチル)−6−ニトロ− 1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(スピロ(1,3−ジヒドロ−1−オキソ− 2H−インデン−2,4’−ピペリジン−1’−イル)ブチル)−イソチアゾロ [5,4−c]ピリジン−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(スピロ(1,3−ジヒドロ−1−オキソ− 2H−インデン−2,4’−ピペリジン−1’−イル)ブチル)−イソチアゾロ [5,4−b]ピリジン−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(6−メチル−2−オキソ−3−ベン ゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−5−ニトロ−1,2 −ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 2−(4−(スピロ(1,3−ジヒドロ−1−オキソ−2H −インデン−2,4’−ピペリジン−1’−イル)ブチル)−ピロロ[3,4− b]ピリジン−5,7(1H)−ジオン、 1,1−ジオキシド−2,3−ジヒドロ−2−(4−(スピロ[2H−インデ ン−2,4’−ピペリジン−1(3H)−オン]−1’−イル)−ブチル)−ナ フタ[1,8−de]イソチアジン−3−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(スピロ[3−オキソ−フタラン−1,4’ −ピペリジン−1’−イル)ブチル)−1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2 H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(1,3−ジヒドロ−2−オキソ−2 H−ベンゾイミダゾリン−1−イル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1 ,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(1,3−ジヒドロ−2−オキソ−3 −メチル−2H−ベンゾイミダゾリン−1−イル)−ピペリジン−1−イル)− ブチル)−1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(1,3−ジヒドロ−2−オキソ−5 −メチル−2H−ベンゾイミダゾリン−1− イル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソチアゾール− 3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(1,3−ジヒドロ−2−オキソ−4 −メチル−2H−ベンゾイミダゾリン−1−イル)−ピペリジン−1−イル)− ブチル)−1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(1,3−ジヒドロ−2−オキソ−5 −メトキシ−2H−ベンゾイミダゾリン−1−イル)−ピペリジン−1−イル) −ブチル)−1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(1,3−ジヒドロ−2−オキソ−5 −クロロ−2H−ベンゾイミダゾリン−1−イル)−ピペリジン−1−イル)− ブチル)−1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(1,3−ジヒドロ−2−オキソ−5 −フルオロ−2H−ベンゾイミダゾリン−1−イル)−ピペリジン−1−イル) −ブチル)−5−クロロ−1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(1,3−ジヒドロ −2−オキソ−5−メチル−2H−ベンゾイミダゾリン−1−イル)−ピペリジ ン−1−イル)−ブチル)−5−クロロ−1,2−ベンゾイソチアゾール−3( 2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(1,3−ジヒドロ−2−オキソ−6 −メチル−2H−ベンゾイミダゾリン−1−イル)−ピペリジン−1−イル)− ブチル)−5−クロロ−1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(5−メチル−2−オキソ−3−ベン ゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−5,6−ジヒドロ− [1,4]ジオキシノ[2,3−e]ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン 、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベンゾオキサゾリ ニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−5,6−ジヒドロ−[1,4]ジ オキシノ[2,3−e]ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(スピロ−1,3−ジヒドロ−1−オ キソ−2H−インデニル)−2,4’−ピペリジン−1’−イル)−ブチル)− 5,6−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−e]ベンゾイソチアゾール −3(2 H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(1,3−ジヒドロ−2−オキソ−1 H−3,4−ジヒドロキナゾリン−1−イル)−ピペリジン−1−イル)−ブチ ル)−1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 2−(4−ヒドロキシブチル)−1,1−ジオキシド−5,6−ジヒドロ−[ 1,4]ジオキシノ[2,3−d]ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベンゾオキサゾリ ニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−5−エトキシ−1,2−ベンゾチ アゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(スピ ロ−1,3−ジヒドロ−1−オキソ−2H−インデニル)−2,4’−ピペリジ ン−1’−イル)−ブチル)−5−エトキシ−1,2−ベンゾチアゾール−3( 2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(スピロ−1,3−ジヒドロ−1−オ キソ−2H−インデニル)−2,4’−ピペリジン−1’−イル)−ブチル)− 5−エチル−1,2−ベンゾチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベンゾオキサゾリ ニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−5−エチル−1,2−ベンゾチア ゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(スピロ−1,3−ジヒドロ−1−オ キソ−2H−インデニル)−2,4’−ピペリジン−1’−イル)−ブチル)− 5−(2−プロピル)−1,2−ベンゾチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベンゾオキサゾリ ニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−5−(2−プロピル)−1,2− ベンゾチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベンゾオキサゾリ ニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−6−ニトロ−1,2−ベンゾイソ チアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベンゾオキサゾリ ニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−5−フルオロ−1,2−ベンゾイ ソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベンゾオキサゾリ ニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−5−メチル−1,2−ベンゾイソ チアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベンゾオキサゾリ ニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−5−ブロモ−1,2−ベンゾイソ チアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベンゾオキサゾリ ニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−5−トリフルオロメチル−1,2 −ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベンゾオキサゾリ ニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−5−トリフルオロメトキシ−1, 2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−1−ナフタ[1,2− d]オキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイ ソチアゾール−3(2H) −オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−2 −オキソ−3−ナフタ[2,3−d]オキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル )−ブチル)−1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(5−メチル−2−オキソ−3−ベン ゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソ チアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(5−カルボメトキシ−2−オキソ− 3−ベンゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベ ンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(6−フルオロ−2−オキソ−3−ベ ンゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイ ソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(4−メチル−2−オキソ−3−ベン ゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル) −ブチル)−1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(4−メトキシ−2−オキソ−3−ベ ンゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイ ソチアゾール−3(2H)−オン、 5−クロロ−1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(6−メチル−2−オキ ソ−3−ベンゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2 −ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 5−メチルチオ−1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(6−メチル−2− オキソ−3−ベンゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1 ,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 5−エトキシ−1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(6−メチル−2−オ キソ−3−ベンゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1, 2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 5−クロロ−1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(6− フルオロ−2−オキソ−3−ベンゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル) −ブチル)−1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 4−メチル−1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベン ゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソ チアゾール−3(2H)−オン、 4−クロロ−1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベン ゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソ チアゾール−3(2H)−オン、 4−エトキシ−1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベ ンゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイ ソチアゾール−3(2H)−オン、 4−(2−プロピルオキシ)−1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2− オキソ−3−ベンゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1 ,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 5−メトキシ−1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(6−メチル−2−オ キソ−3−ベンゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1, 2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベンゾオキサゾリ ニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−6−メチルスルホニル−1,2− ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 5−メトキシ−1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベ ンゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイ ソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベンゾオキサゾリ ニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−5−メチルスルホニル−1,2− ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 5−メチルチオ−1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3− ベンゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾ イソチアゾール−3(2 H)−オン、 5−メチルスルホニル−1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(6−メチル −2−オキソ−3−ベンゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル )−1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、または 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−1−オキサゾロ[5, 4−b]ピリジル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソ チアゾール−3(2H)−オン、 ならびにそれらの医薬的に許容される塩、代謝物およびプロドラッグなどがあ るが、これらに限定されるものではない。 本発明の好ましい化合物には、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(1,3−ジヒドロ−2−オキソ−2 H−ベンゾイミダゾリン−1−イル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1 ,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(1,3−ジヒドロ−2−オキソ−3 −メチル−2H−ベンゾイミダゾリン−1−イル)−ピペリジン−1−イル)− ブチル)−1,2−ベンゾ イソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(1,3−ジヒドロ−2−オキソ−5 −メチル−2H−ベンゾイミダゾリン−1−イル)−ピペリジン−1−イル)− ブチル)−1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(1,3−ジヒドロ−2−オキソ−5 −クロロ−2H−ベンゾイミダゾリン−1−イル)−ピペリジン−1−イル)− ブチル)−1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(1,3−ジヒドロ−2−オキソ−5 −フルオロ−2H−ベンゾイミダゾリン−1−イル)−ピペリジン−1−イル) −ブチル)−5−クロロ−1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(1,3−ジヒドロ−2−オキソ−5 −メチル−2H−ベンゾイミダゾリン−1−イル)−ピペリジン−1−イル)− ブチル)−5−クロロ−1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(1,3−ジヒドロ−2−オキソ−6 −メチル−2H−ベンゾイミダゾリン−1− イル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−5−クロロ−1,2−ベンゾイソ チアゾール−3(2H)−オン、および 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(5−メチル−2−オキソ−3−ベン ゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−5,6−ジヒドロ− [1,4]ジオキシノ[2,3−e]ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン 、 ならびにそれらの医薬的に許容される塩、代謝物およびプロドラッグなどがあ る。 本発明はさらに、本発明の1以上の化合物を医薬的に許容される担体とともに 含有してなる医薬組成物をも提供する。好ましくはこれらの組成物は、経口投与 、非経口投与、経鼻投与、舌下投与または直腸投与、あるいは吸入または通気に よる投与用に、錠剤、丸薬、カプセル、粉剤、粒剤、無菌非経口溶液または懸濁 液、計量したエアロゾルまたは液体スプレー、点滴薬、アンプル、自動注射装置 または坐剤などの単位製剤(unitdosage form)となっている。別法としては、そ の組成物を週1回または月1回投与に適した形態で提供することができる。例え ば、デカン酸塩などの活性化合物の不溶性塩を採用して、筋肉注射用のデポー製 剤を提供することができる。錠剤などの固 体組成物を調製するには、主要な有効成分を、例えばコーンスターチ、乳糖、シ ョ糖、ソルビトール、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、リン 酸二カルシウムまたはガムなどの従来の錠剤用成分のような医薬用担体、ならび に例えば水などの医薬用希釈剤と混和して、本発明の化合物またはそれの医薬的 に許容される塩の均一混合物を含有する固体前製剤(preformulation)組成物を形 成する。これらの前製剤組成物が均一であると言う場合、それは、有効成分がそ の組成物全体に均一に分散して、その組成物を、錠剤、丸薬およびカプセルなど の効果の等しい単位製剤に容易に小分けできることを意味している。次に、その 固体前製剤組成物を、本発明の有効成分を0.1〜約500mg含有する上記の 種類の単位製剤に小分けする。その新規な組成物の錠剤または丸薬に対してコー ティングまたはその他の調合処理を施して、長期作用の利点を与える製剤を得る ことができる。例えば、錠剤または丸薬を内側用量成分と外側用量成分とを有す るようにし、後者の成分が前者を包み込む形態とすることができる。その2つの 成分は腸溶性層によって分離して、それによって胃での分解に抵抗性を持たせて 、内側成分が分解されずに十二指腸中に通過していくかある いは徐放されるようにすることができる。そのような腸溶性層またはコーティン グには各種材料を使用することができ、そのような材料には、多くのポリマー酸 やセラック、セチルアルコールおよび酢酸セルロースなどの材料とポリマー酸の 混合物などがある。 本発明の新規組成物を含んだ経口投与用または注射投与用の液剤には、水溶液 、適切に芳香を施したシロップ、水性または油性懸濁液、ならびに綿実油、ゴマ 油、カカオ油またはピーナツ油などの食用油との芳香を施した乳剤、さらにはエ リキシル剤および類似の医薬用媒体(vehicles)などがある。水性懸濁液用の好適 な分散剤または懸濁剤には、トラガカントゴム、アカシア、アルギナート、デキ ストラン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ポリビ ニルピロリドンまたはゼラチンなどの合成または天然のガムがある。 BPHの治療では、好適な投与量レベルは、1日当たり約0.01〜250m g/kg、好ましくは1日当たり約0.05〜100mg/kg、特には1日当 たり約0.05〜5mg/kgである。それらの化合物は、1日1〜4回の投与 法で投与することができる。 本発明による化合物についての前記の製造法によって立体異 性体の混合物が生じる場合、それらの異性体は、分取クロマトグラフィーなどの 従来の方法によって分離することができる。それらの化合物はラセミ体として製 造することができるか、あるいは個々のエナンチオマーをエナンチオ特異的合成 あるいはラセミ体の分割によって製造することができる。例えば、それらの化合 物は、(−)−ジ−p−トルオイル−d−酒石酸および/または(+)−ジ−p −トルオイル−L−酒石酸などの光学活性の酸による塩形成とそれに続く分別結 晶および遊離塩基の再生によるジアステレオマー対の生成などの標準法によって それらの成分のエナンチオマーに分割することができる。それらの化合物はさら に、ジアステレオマーエステルまたはアミドの形成と、それに続くクロマトグラ フ分離およびキラル補助部分(chiral auxiliary)の除去によっても分割すること ができる。 上記合成手順のいずれの際にも、対象とする全ての分子にある感受性基または 反応性基を保護する必要があるか、ないしはそれが望ましい場合がある。それは 、マコーミーの編著(Protective Groups in Organic Chemistry,ed.J.F.W.Mc Omie,Plenum Press,1973)およびグリーンらの著作(T.W.Greene & P.G.M.Wut s, Protective Groups in Organic Synthesis, John Wiley & Sons,1991)に記載のものなどの従来の保護基によって行うこと ができる。その保護基は、当業者には公知の方法を用いる簡便な後段階で除去す ることができる。 α1C受容体への親和性を示す化合物の結合の特異性は、クローン化α1C受 容体でトランスフェクションされたCOS細胞から得られた膜と他の種類のαま たはβアドレナリン受容体を発現することが知られている組織からの膜について それらへの親和性を比較することでわかる。さらに、COS細胞で発現したヒト α1C受容体とともに、クローン化ヒトα1Aおよびハイブリッドヒト/ラット α1B(細胞質のカルボキシ末端領域のみがラットの配列)をその目的に用いる ことができると考えられる。クローン化ヒトα1A、α1Bおよびα1C受容体 の発現ならびにそれらの結合上の特性と公知の選択的拮抗薬との比較によって、 化合物の選択ならびに薬理活性を予測できる新規化合物の発見を合理的に行う方 法が得られる。ヒトα1Cアドレナリン受容体サブタイプのこれら化合物による 拮抗作用は、麻酔を施した動物において、機能的に示すことができる。これらの 化合物を用いて、起立性低血圧作用を示すことなく尿流量を増加させることがで きる。 1−Cサブタイプのヒトαアドレナリン受容体が、同定、クローン化および発 現されている。この受容体についての部分コード領域が、逆転写酵素−ポリメラ ーゼ連鎖反応法(RT−PCR)によって形成された。従って、3種のα1受容 体サブタイプ(A、B、C)全ての第5および第6トランスメンブラン(transm embrane)ドメインで保存されたアミノ酸をエンコードする縮重(degenerate)オ リゴヌクレオチドを用いて、テンプレートとしてヒト心臓mRNAを用いるRT −PCR反応を刺激した。予測された大きさの生成物をクローニングし、配列決 定した。増幅cDNAの翻訳によって、ウシα1C受容体に95%相同する蛋白 質をエンコードするオープン読み取り枠が得られた(図2;配列番号5および配 列番号6)。この部分配列を用いて、ヒト海馬ライブラリからより大きいcDN Aクローンを得た(図3;配列番号6)。残りのコード領域は、cDNA配列お よびウシα1C受容体の最後の6個のアミノ酸に基づいたプライマーを用いるヒ トゲノムDNAのPCR増幅によって得られた(図4;配列番号10)。次に、 図3の配列番号6と図4の配列番号10で示した部分配列を用いて完全な受容体 をアッセンブリーして、図5の配列番号11に示した配列を 得た。この配列の翻訳を図6の配列番号12に示し、さらには、そのヌクレオチ ドおよびアミノ酸の配列ならびに5’−未翻訳配列の直線配置を図7の配列番号 11および配列番号12に示してある。 ヒトα1Cアドレナリン受容体の3’−末端の6個のアミノ酸が、既に得られ ている配列番号10:クローンの放射性同位元素標識3’−末端512ヌクレオ チドによってヒトゲノムライブラリをスクリーニングすることで確認された。完 全なヒトエキソン2がこの方法で得られ、配列決定された。この遺伝子のヌクレ オチド配列を図19の配列番号27に示し、そのアミノ酸配列を図20の配列番 号28に示してある。本発明者らは、このクローンが、以下の点を除いて、その 遺伝子の元の3’−末端部分と同一であることを発見した。 1)その新たなクローンとこれまで得られているクローンとの間に5つのサイ レントヌクレオチド変化がある(終止コドンを含む最後の5個のコドンで、それ ぞれが第3ヌクレオチドにおいてサイレントの変化を持つ)。 2)ヌクレオチド位置1636(アミノ酸347)には、シトシンからチミン への塩基変化があり、それによってその位置 にPst1部位が形成され、同時にArgからCysへの1個のアミノ酸変化が ある。そこで、本発明者らは、ヘーヘら(Hoehe et al.,Human Mol.Genetics 1 (5): 349(8/92))によって記載された2個の対立遺伝子Pst1制限断片 多型(RFLP)の部位を確認し、位置決定した。両方の対立遺伝子のクローン を用いる薬理試験により、本発明者らは、ArgからCysへの変化は薬理的に 識別できないものであるように見えることを確認した(以下の表II、実施例1 1を参照)。 哺乳動物細胞系で発現した時に(図8参照)、クローン化ヒトα1C受容体を 用いて、その受容体に結合してその機能を変えるリガンドを発見する。さらに、 クローン化α1C受容体によって、RNase保護アッセイにより、大動脈およ び前立腺などのヒト組織におけるmRNAレベルの定量を行うことができる。こ れらの目的に向けて、その受容体の完全なコード配列が得られる。しかしながら 、受容体のリガンド結合およびシグナル形質導入セグメント(G蛋白質相互作用 )が変化を受けていない限り、その配列の3’末端での切断はその受容体の機能 に影響を与えない。そこで、配列番号11で与えられる配列に加えて、完全にヒ トα1C配列から成る3’末端で切断さ れた配列である配列識別番号26が開示される。 ヒト受容体がクローニングされ、COS細胞またはCHO細胞などの細胞中で 発現すると、その受容体は他のヒト蛋白を持たない。そこで、異なったヒトαア ドレナリン受容体サブタイプを発現する細胞からの膜を、膜の関連する受容体結 合アッセイについて当業界で公知の方法に従って単離する。例えば、シュウィン らの方法(Schwinn et al.,J.Biol.Chem ,,2658183-8189,1990)を用いる ことができる。注目化合物を用いて、公知の定量可能なα受容体リガンドの結合 と競争させる。そうして、放射性同位元素標識したプラゾシン、ニグルジピン(n iguldipine)、5−メチルウラピジル(5-methyl urapidil)、テラゾシン、ドザゾ シン(dozazosin)、フェノキシベンザミン、WB4101、ベノキサチアン(beno xathian)、HEAT(2−[β−(4−ヒドロキシ−3−ヨードフェニル)エチ ルアミノメチル]テトラロンまたはフェントラミンをその目的に用いることがで きる(例えば、Robert R,Ruffolo,Jr.,α-Adrenoreceptors: Molecular Biol ogy,Biochemistry and Pharmacology(Progress in Basic and Clinical Phar macology シリーズ,Karger,1991),29頁)。 125ヨウ素の検出は容易であることから、125I−HEAT がこの目的には好ましいと考えられる。未標識の被験化合物の量を増すことによ って、その受容体から標識化合物を追い出す。これらの実験から、各被験化合物 および受容体サブタイプについてのIC50値を求める。 ラットα1Aアドレナリン受容体配列との相同性がより大きいヒトα1Aアド レナリン受容体の新たな配列も本明細書に示されている(実施例12および図2 2、23および24の配列番号29および配列番号30を参照)。これまでのと ころ、これら2つの受容体間で異なったアミノ末端アミノ酸配列に基づいてリガ ンド結合の差は認められていないが、両方のクローンに対して化合物をスクリー ニングしなければ、そのような差を排除することはできない。本明細書では、新 たなヒトα1Aアドレナリン受容体配列が与えられていることから、既報のヒト α1Aアドレナリン受容体配列を用いて確認された化合物を、現在このクローン に対して確認することができる。 選択的ヒトα1Cアドレナリン受容体拮抗作用を示す本発明の化合物は、さら にカウンタースクリーニング(counterscreening)によって明らかにすることが できる。それは、各種生物学的機能に介在する他の受容体を用いて、当業 者には公知の方法をに従って行われる。各種ヒトα1アドレナリン受容体サブタ イプの中で選択的でありしかもα2アドレナリン受容体、β−アドレナリン受容 体、ムスカリン受容体、セロトニン受容体その他などの他の受容体に対する親和 性が低い化合物が特に好ましい。これらの非特異的活性がないことは、各種ヒト α1アドレナリン受容体に対して高い親和性を有する化合物を同定するための、 本明細書に開示の方法に類似の方法でクローン化され、発現された受容体を用い ることによって確認することができる。さらに、機能的生物学的試験を行って、 α1Cアドレナリン受容体拮抗薬として確認された化合物の効果が確認される。 本特許開示の化合物は、通常の試験によって決定される適切な用量で単独で使 用して、可能性のある毒性を最小限としながら、ヒトα1Cアドレナリン受容体 に対する最適の拮抗作用を示すことができる。さらに、BPHの影響を緩和する 他の薬剤と同時投与または連続投与が望ましい。そこで、1実施態様において、 そのような投与には、本発明の化合物とヒトテストステロン5−αレダクターゼ 阻害薬の投与などがある。その実施態様には、5−αレダクターゼアイソザイム 2の阻害薬が含ま れる。現在、そのような化合物は当業界では多く知られており、プロスカー(登 録商標)(フィナステリドとしても知られる。4−アザ−ステロイド;例えば、 本願に参考資料として組み込む米国特許4377584号および4760071 号参照)などの化合物がある。ヒト5−αレダクターゼアイソザイム2への選択 性のために主として前立腺組織において活性であるプロスカー(登録商標)に加 えて、テストステロン5−αレダクターゼアイソザイム1(特に皮膚で認められ る)の阻害に特異的活性を持つ化合物ならびにアイソザイム1および2の両方に 対する二重阻害薬(dual inhibitors)として作用する化合物の併用が、本発明の 化合物との併用においては有用である。5α−レダクターゼ阻害薬として活性な 化合物については、WO93/23420、EP0572166、WO93/2 3050、WO93/23038、WO93/23048、WO93/2304 1、WO93/23040、WO93/23039、WO93/23376、W O93/23419、EP0572165、WO93/23051に記載されて おり、それらはそれぞれ、本願に参考資料として組み込まれる。 本発明はさらに、本発明の新規な治療法に使用される好適な 局所、経口、全身的(systemic)および非経口投与用の医薬製剤を提供することを も目的とする。ヒトα1Cアドレナリン受容体の特異的拮抗作用に用いるための 有効成分として本発明の化合物を含有する組成物は、全身的投与用の従来の媒体 (vehicles)中にて、非常に多様な治療用製剤で投与することができる。例えば、 それらの化合物は錠剤、カプセル(それぞれ、時限式(timed)製剤および徐放性( sustained)製剤を含む)、丸薬、粉剤、粒剤、エリキシル剤、チンキ剤、溶液剤 、懸濁剤、シロップおよび乳剤などの経口用製剤で、あるいは注射によって投与 することができる。同様に、それらは静脈投与(全量一斉(bolus)および点滴(in fusion)の両方)、腹腔内投与、皮下投与、局所投与(閉塞(occlusion)を伴う場 合と伴わない場合)または筋肉内投与でも投与することができ、それらはいずれ も、医薬業界の当業者には良く知られた製剤を用いるものである。有効量である が無毒性の量の所望の化合物を、α1C拮抗薬として用いることができる。 それら生成物の1日用量は、成人1日当たり0.01〜1000mgの広い範 囲で変動させることができる。経口投与の場合、その組成物は、治療を受ける患 者に対して症状に応じた用量の調節を行うために、有効成分0.01、0.05 、 0.1、0.5、1.0、2.5、5.0、10.0、15.0、25.0およ び50.0mgを含有する刻印を施した(scored)または刻印のない(unscored)錠 剤の形で提供するのが好ましい。その薬剤の有効量は、1日当たり約0.000 2mg/kg(体重)〜約50mg/kg(体重)の用量レベルで与えられるの が普通である。その範囲はさらに詳細には、1日当たり約0.001mg/kg (体重)〜7mg/kg(体重)である。テラゾシンに関して言えば、本発明の 強力かつより選択的な化合物は、テラゾシンについて使用される用量と等量また は10〜100倍少ない用量で有効であることが予想される(例えば、米国特許 5212176号参照)。α1Cアドレナリン受容体阻害薬およびテストステロ ン5−αレダクターゼ阻害薬を併用する場合には、それら両剤の用量を調節して 、所望の効果が得られるようにする。当業者には明らかなように、本発明のα1 Cアドレナリン受容体阻害薬を用いた治療によってBPHの急性症状が緩和され る場合には、5−αレダクターゼ阻害薬の量を低減することができる。他方、そ れら各種薬剤の用量を独立に最適化し、組み合わせることで、いずれか一方を単 独で用いた場合に達成されるであろう以上に病状を緩和するような相乗的結果が 得られる場合がある。 本明細書で使用される「治療上有効な量」という用語は、治療する疾患の症状 の緩和を含めて、研究者、獣医、医師その他の臨床医が求めている、組織、系、 動物またはヒトにおける生体応答または医学的反応を引き出す活性な化合物また は薬剤の量を意味する。本明細書で使用される阻害上有効な量または拮抗作用上 有効な量とは、特定の酵素または受容体と接触した場合に、その酵素または受容 体の通常の触媒活性またはシグナル形質導入を阻害するだけの活性化合物の量を 意味している。 本明細書で使用される「患者(被験者)」という用語は、治療、観察または実 験の対象となった動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒトを指す。 有利な点として、本発明の化合物は、1日用量の1回投与で投与することがで きるか、あるいは総1日用量を1日2回、3回または4回に分けて投与すること ができる。さらに、本発明の化合物は、好適な経鼻ビヒクルの局所使用を介して 、あるいは当業者には公知の経皮用皮膚膏薬(transdermal skinpatches)の形態 を用いた経皮的経路を介して、経鼻的に投与することができる。経皮的運搬系(d elivery system)の形で投与するには、当然のことながら、投与法を通じて、投 与は間欠的ではなく連続的に行う。 良性前立腺肥大、前立腺炎の治療ならびに前立腺癌の予防および/または治療 には、α1Cアドレナリン受容体遮断効果を示す本発明の化合物を、経口、全身 的または非経口の単一医薬製剤で、4,7β−ジメチル−4−アザ−5α−コレ スタン−3−オンなどの5α−レダクターゼ1阻害薬に加えて、フィナステリド などの5α−レダクターゼ2阻害薬の治療上有効量と併用することができる。別 法として、α1Cアドレナリン受容体拮抗薬と5α−レダクターゼ1または2阻 害薬を、経口、全身的または非経口の別個の製剤で投与する併用療法を行うこと ができる。5α−レダクターゼ阻害薬についての用量および製剤について記載さ れた米国特許4377584号および4760071号などを参照する。 有効成分を別個の製剤とする複数の有効成分による併用治療の場合、それらの 有効成分を同時に投与することができるか、あるいはそれらをそれぞれ別個に時 差を設けて投与することができる。 本発明の化合物を利用する投与方法は、患者のタイプ、種類、年齢、体重、性 別および医学的状態;治療すべき状態の重度;投与経路;患者の腎機能および肝 機能;ならびに使用される特定の化合物などの多様な因子に従って選択する。通 常の技術を 有する医師または獣医であれば、その状態の進行を防止、逆転または停止させる 上で必要な薬剤の有効量を容易に決定・処方することができる。薬剤濃度を毒性 なく効果を生み出す範囲内とする上での詳細を最適化するには、その薬剤の標的 部位への利用能の動態に基づいた投与法が必要である。それには、薬剤の分布、 平衡および排出を考慮する。 本発明の方法においては、本明細書で詳細に説明した化合物を有効成分とする ことができ、それらの化合物は、所期の投与形態、すなわち経口用の錠剤、カプ セル、エリキシル剤、シロップなどに関して好適に選択され、従来の製薬上の実 務に適合した好適な医薬用希釈剤、賦形剤または担体(総称して、「担体(carri er)」材料と称する)との混合で投与されるのが一般的である。 例えば、錠剤またはカプセルの形での経口投与の場合、有効医薬成分を、エタ ノール、グリセリン、水などの経口用で無毒性の医薬的に許容される不活性担体 と組み合わせることができる。さらに、所望の場合または必要な場合には、好適 な結合剤、潤滑剤、崩壊剤および着色剤もその混合物に組み入れることができる 。好適な結合剤には、澱粉、ゼラチン、グルコースまた はβ−ラクトースなどの天然糖、トウモロコシ甘味料、アカシア、トラガカント ゴムまたはアルギン酸ナトリウムなどの天然および合成のガム、カルボキシメチ ルセルロース、ポリエチレングリコール、ロウ等があるが、これらに限定される ものではない。これらの製剤に使用される潤滑剤には、オレイン酸ナトリウム、 ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢 酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどがあるが、これらに限定されるものではない 。崩壊剤には、澱粉、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンガム などがあるが、これらに限定されるものではない。 液剤は、例えばトラガカントゴム、アカシア、メチルセルロースなどの合成お よび天然ガム等の好適に芳香を施した懸濁剤または分散剤で形成される。他の分 散剤で使用できるものとしては、グリセリンなどがある。非経口投与用には、無 菌懸濁剤および溶液剤が望ましい。静脈投与が望ましい場合には、通常は好適な 保存剤を含有する等張製剤を用いる。 本発明の化合物はさらに、小さな単ラメラ小胞、大きな単ラメラ小胞および多 重ラメラ小胞などのリポソーム運搬系(delivery systems)の形で投与することも できる。リポソーム は、コレステロール、ステアリルアミンまたはホスファチジルコリンなどの各種 リン脂質から形成することができる。 本発明の化合物は、その化合物分子が結合する個々の担体としてモノクローナ ル抗体を用いて運搬することもできる。本発明の化合物はさらに、標的に向けら れる薬剤担体としての可溶性ポリマーと結合させることもできる。そのようなポ リマーには、ポリビニルピロリドン、ピラン共重合体、ポリヒドロキシプロピル メタクリルアミドフェノール、ポリヒドロキシ−エチルアスパルタミドフェノー ルまたはパルミトイル残基で置換されたポリエチレンオキシドポリリシンなどが あり得る。さらに、本発明の化合物は、例えばポリ酢酸、ポリε−カプロラクト ン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル類、ポリアセタール類、ポリジヒ ドロピラン類、ポリシアノアクリラート類およびヒドロゲルの架橋または両親媒 性ブロック共重合体などの、薬剤の制御された放出(controlled release)を行う 上で有用な生物分解性ポリマー類と結合させることができる。 本発明の化合物は、ヒトα1Cアドレナリン受容体の特異的遮断が必要な場合 にはいつも、前記の組成物のいずれかで、当業界で確立された投与法に従って投 与することができる。 以下の実施例は、本発明をさらに明らかにするために示すものであるが、本発 明をこれら実施例の特定のものに限定するものではない。実施例1 phα1XのPCR増幅、クローニングおよび配列決定 ヒトα1A、ラットα1Bおよびウシα1C受容体のアミノ酸相同性に基づい て、変性オリゴヌクレオチドを設計して、3つの受容体サブタイプ全てをコード したcDNAを増幅した。これらのオリゴヌクレオチドは以下の通りである。 オリゴヌクレオチドMYCおよびWL’を、RNA PCRキット(Perkin E lmer Cetus)を用いるヒト心臓mRNA(Clontech)の逆転写PCR増幅におけ るプライマーとして用いた。すなわち、ランダムオリゴヌクレオチドプライマー (反 応1)またはオリゴdTプライマー(反応2)のいずれかを用いて容量20μL でmRNA0.5μgを逆転写した。反応1および2の反応物をプールし、以下 のようにPCR増幅のテンプレートとして用いた。 PCR反応: 1次反応(50μL) Perkin Elmer Cetus GeneAmp Kitからの10X緩衝液(5μL) 1.25mMのdATP、dCTP、dGTPおよびdTTPの各ストック( 8μL) 第一鎖(first strand)cDNA(3μL) 25pMのオリゴMYC(1μL) 25pMのオリゴWL’(1μL) 1.25単位のAmplitaqDNAポリメラーゼ(0.25μL) 水(31.75μL) 反応条件;94℃で1分間、45℃で2分間、72℃で2分間を40回 2次反応(100μL) Perkin Elmer Cetus GeneAmp Kitからの10X緩衝液 (9.5μL) 1.25mMのdATP、dCTP、dGTPおよびdTTPの各ストック( 16μL) 第一鎖(first strand)cDNA(5μL) 50pMのオリゴMYC(2μL) 50pMのオリゴWC’(2μL) 2.5単位のAmplitaqDNAポリメラーゼ(0.5μL) 水(65μL) 反応条件;94℃で1分間、45℃で2分間、72℃で2分間を40回 分取規模の3次反応(3×200μL) 10X緩衝液(19.5μL) 1.25mMのdATP、dCTP、dGTPおよびdTTPの各ストック( 32μL) 2次PCR反応液(5μL) 100pMのオリゴMYC(4μL) 100pMのオリゴWC’(4μL) 5単位のAmplitaqDNAポリメラーゼ(1μL) 水(134.5μL) 反応条件;94℃で1分間、50℃で2分間、72℃で2分間を30回 得られたPCR生成物をキアゲン(Qiagen)スピンカラムによって精製し、制 限エンドヌクレアーゼSpeIおよびXbaIで消化した。次にその断片をSp eI/XbaI切断pGEM9Zf(−)に連結させた。その連結混合物を用い て、大腸菌XL−1ブルーの形質転換を行った。プラスミドDNAを白色の形質 転換体から単離し、ジデオキシチェインターミネーター法によって配列決定した 。得られた塩基配列を、図1の配列識別番号4に示してある。実施例2 部分α1C cDNAクローンの単離 ヒト海馬から単離されたmRNAから得られたcDNAライブラリ(Stratage ne)を、phα1Xをプローブとして用いるプラークハイブリッド形成法によっ てスクリーニングした。ハイブリッド形成条件は以下の通りである。 5XSSC(1XSSCは、0.15M塩化ナトリウム、0.015Mクエン 酸ナトリウムである)、 50%ホルムアミド、 5Xデンハート液(Denhardt's Solution)(1%フィコール、1%ポリビニ ルピロリドン、1%ウシ血清アルブミン) 0.15mg/mLのサケ精子DNA を用いて、42℃で終夜ハイブリッド形成する。 フィルターについて、2XSSC、0.1%SDS中で室温にて5分間3回、 次に1XSSC、0.1%SDS中で50℃にて30分間1回の洗浄を行った。 オートラジオグラフィーによって陽性のクローンを確認した。陽性プラークから ファーゲミド(Phagemid)DNAを取り出し、ジデオキシチェインターミネータ ー法によって配列決定を行った。得られた塩基配列を、図3の配列識別番号7に 示してある。実施例3 α1Cの3’CGのPCR増幅、クローニングおよび配列決定 ヒトα1Cアドレナリン受容体のコード領域の3’末端を、以下の2つのオリ ゴヌクレオチドを用いてヒトゲノムDNAから増幅した。 および 条件は以下の通りである。 Perkin Elmer Cetus GeneAmp Kitからの10X緩衝液(10μL) 1.25mMのdATP、dCTP、dGTPおよびdTTPの各ストック( 16μL) 1μgのヒトゲノムDNA(Promega)(6μL) 50μMのオリゴS3C(2μL) 50μMのオリゴ3’C(2μL) 2.5単位のAmplitaqDNAポリメラーゼ(0.5μL) 水(63.5μL) 反応条件;94℃で1分間、50℃で2分間、72℃で2分間を40回 PCR生成物をキアゲンスピンカラムによって精製し、制限エンドヌクレアー ゼEcoRIで消化した。次にその断片をEcoRI切断pGEM3Zf(−) に連結させた。その連結混合物を用いて、大腸菌XL−1ブルーの形質転換を行 った。プラスミドDNAを白色の形質転換細胞から単離し、チェインタ ーミネーター法によって配列決定した。得られた塩基配列を、図4の配列識別番 号10に示してある。実施例4 ヒトαIcアドレナリン受容体の完全コード領域のアッセンブリー cDNAクローン(実施例2、図3の配列識別番号7参照)と3’CG(実施 例3、図4の配列識別番号10参照)を、それらの共通のPvuII部位(図3 の配列識別番号7の1552〜1557および図4の配列識別番号10の59〜 64)で連結することによって、ヒトα1cアドレナリン受容体の完全コード領 域をアッセンブリーした。その完全ヌクレオチド配列を図5の配列識別番号11 に示してある。そのアミノ酸配列を、図6の配列識別番号12に示してある。図 7には、5’−未翻訳配列を含むcDNAの構造を示してある。図示してある3 ’の27個のヌクレオチド(6個のアミノ酸)は、その配列を形成するのに用い たPCRプライマーの配列である。しかしながら、リガンド結合と信号形質導入 の両方についてのその受容体の機能は、その受容体のC末端から遠くで除去され る配列によって決まる。完全なヒト配列を図18の配列識別番号26に示 してあるが、それは3’末端で切断されている。実施例5 クローニングしたα1Cアドレナリン受容体の発現 ヒトα1Cアドレナリン受容体の完全配列(配列識別番号11)を、真核生物 発現ベクターpcDNAI−neo(Invitrogen)中にサブクローニングした。 得られたプラスミドを電気穿孔法によってCOS−7細胞中にトランスフェクシ ョンした。72時間後に細胞を回収し、発現受容体蛋白質を含む膜をシュウィン ら記述の方法(Schwinn,et al., J.Biol.Chem.,265:8183-8189,1990)に 従って形成した。α1拮抗剤[125I]−HEATに特異的に結合したα1C受 容体遺伝子を有するベクターをトランスフェクションしたCOS−7細胞から形 成された膜(5〜25μg、図8参照);そのベクターのみをトランスフェクシ ョンしたCOS−7細胞から形成された膜は、α1拮抗剤[125I]−HEAT (図8)とは結合せず、それによってそのα1Cアドレナリン受容体の発現が裏 付けられた。結合反応の反応液(総容量=200μL)には、pH7.4のトリ ス−HClを50mM、EDTAを5mM、NaClを150mM、[125I] −HEATを100pMで含有させ、発 現プラスミドをトランスフェクションしたCOS−7細胞から形成された膜を含 有させた。その反応液を振盪しながら、室温で1時間インキュベーションした。 反応液を、ブランデル(Brandel)細胞ハーベスタのあるワットマン(Whatman) GF/Cガラス繊維フィルターで濾過した。フィルターを氷冷緩衝液で3回洗浄 し、結合した放射能を測定した。10μMのプラゾシン存在下に、非特異的結合 を測定した。実施例6 スクリーニングアッセイ:α1Cアドレナリン受容体結合 トランスフェクションしたCOS−7細胞から得られた膜を用いて、ヒトα1 Cアドレナリン受容体に結合する化合物を確認することもできる。これらの競争 結合反応の反応液(総容量=200μL)には、pH7.4のトリス−HClを 50mM、EDTAを5mM、NaClを150mM、[125I]−HEATを 100pMで含有させ、α1C発現プラスミドをトランスフェクションしたCO S−7細胞から形成された膜、ならびに増量した未標識リガンドを含有させる。 その反応液を振盪しながら、室温で1時間インキュベーションする。反応液を、 ブランデル細胞ハーベスタのあるワットマンGF/Cガラス繊維 フィルターで濾過した。フィルターを氷冷緩衝液で3回洗浄し、結合した放射能 を測定した。結合データを解析し、反復曲線適合化プログラムによってIC50を 求めた。結果を図9に示してある。実施例7 ヒトα1Aアドレナリン受容体の発現 ヒトα1Aアドレナリン受容体の完全コード領域(Bruno et al.,BBRC., 179 : 1485-1490,(1991);本明細書の図10の配列識別番号13、図11の配列識別 番号14を参照)を、真核生物発現ベクターpcDNAI−neo(Invitrogen )中にサブクローニングした。得られたプラスミドを電気穿孔法によってCOS −7細胞中にトランスフェクションした。72時間後に細胞を回収し、発現受容 体蛋白質を含む膜をシュウィンら記述の方法(Schwinn,et al., J.Biol.Chem .,265: 8183‐8189,1990)に従って形成した。α1拮抗剤[125I]−HEA Tに特異的に結合したα1A受容体遺伝子を有するベクターをトランスフェクシ ョンしたCOS−7細胞から形成された膜;そのベクターのみをトランスフェク ションしたCOS−7細胞から形成された膜は、α1拮抗剤[125I]−HEA Tとは結合しなかった。結合反応の反応液(総容量=200μL)には、 pH7.4のトリス−HClを50mM、EDTAを5mM、NaClを150 mM、[125I]−HEATを100pMで含有させ、発現プラスミドをトラン スフェクションしたCOS−7細胞から形成された膜を含有させた。その反応液 を振盪しながら、室温で1時間インキュベーションする。反応液を、ブランデル 細胞ハーベスタのあるワットマンGF/Cガラス繊維フィルターで濾過した。フ ィルターを氷冷緩衝液で3回洗浄し、結合した放射能を測定した。10μMのプ ラゾシン存在下で、非特異的結合を測定した。実施例8 ヒトα1Bアドレナリン受容体の発現 1.ヒトα1Bアドレナリン受容体における部分cDNAのPCR増幅 5XBクローンの増幅 オリゴヌクレオチド5XBおよびA1Bを、Invitrogen Copy Kit を用いるヒト心臓mRNA(Clontech)の逆転写PCR増幅でプライ マーとして使用した。すなわち、オリゴヌクレオチドWC’をプライマーとして 用いて容量20μLでmRNA1.0μgを逆転写した。 1次反応(50μL) Perkin Elmer Cetus GeneAmp Kitからの10X緩衝液(5μL) 1.25mMのdATP、dCTP、dGTPおよびdTTPの各ストック( 8μL) 第一鎖(first strand)cDNA(2.5μL) 25pMのオリゴ5XB(1μL) 25pMのオリゴA1B(1μL) 1.25単位のAmplitaqDNAポリメラーゼ(0.25μL) 水(32.75μL) 反応条件;94℃で1分間、58℃で2分間、72℃で2分間を40回 PCR生成物をpCRベクター(Invitrogen)に直接連結し、それを用いて大 腸菌INVaF’(Invitrogen)のトランスフォームを行った。プラスミドDN Aを白色の形質転換細胞から 単離し、チェインターミネーター法によって配列決定した。得られた塩基配列を 、図12の配列識別番号17に示してある。2.EFKクローンの増幅 オリゴヌクレオチドEFKおよび5B1を、Invitrogen Copy Kitを用いるヒ ト大動脈mRNA(Clontech)の逆転写PCR増幅でプライマーとして使用した 。すなわち、オリゴdTをプライマーとして用いて容量20μLでmRNA1. 0μgを逆転写した。 1次反応(50μL) Perkin Elmer Cetus GeneAmp Kitからの10X緩衝液(5μL) 1.25mMのdATP、dCTP、dGTPおよびdTTPの各ストック( 8μL) 第一鎖(first strand)cDNA(2.0μL) 25pMのオリゴEFK(1μL) 25pMのオリゴ5B1(1μL) 1.25単位のAmplitaqDNAポリメラーゼ(0.25μL) 水(33.25μL) 反応条件;94℃で1分間、58℃で2分間、72℃で2分間を40回 PCR生成物をpCRベクター(Invitrogen)に直接連結し、それを用いて大 腸菌INVaF’(Invitrogen)のトランスフォームを行った。プラスミドDN Aを白色の形質転換細胞から単離し、チェインターミネーター法によって配列決 定した。その塩基配列を、図13の配列識別番号20に示してある。3.ヒトα1Bアドレナリン受容体の部分cDNAのアッセンブリー 5XB配列(配列識別番号17)とEFK配列(配列識別番号20)をそれら の共通のBamHI部位で結合することによって、ヒトα1Bアドレナリン受容 体をコードする部分cDNAクローンをアッセンブリーした。4.ラットα1Bアドレナリン受容体の3’末端の増幅 オリゴヌクレオチドS4Bおよび3’B2を、Invitrogen Copy Kitを用いる ラット心臓mRNAの逆転写PCR増幅でプライマーとして使用した。すなわち 、オリゴdTをプライマーとして用いて容量20μLでmRNA0.6μgを逆 転写した。 1次反応(50μL) Perkin Elmer Cetus GeneAmp Kitからの10X緩衝液(5μL) 1.25mMのdATP、dCTP、dGTPおよびdTTPの各ストック( 8μL) 第一鎖(first strand)cDNA(2.0μL) 25pMのオリゴEFK(1μL) 25pMのオリゴ5B1(1μL) 1.25単位のAmplitaqDNAポリメラーゼ(0.25μL) 水(33.25μL) 反応条件;94℃で1分間、58℃で2分間、72℃で2分間を40回 PCR生成物をpCRベクター(Invitrogen)に直接連結し、それを用いて大 腸菌INVaF’(Invitrogen)のトランスフォームを行った。プラスミドDN Aを白色の形質転換細胞から 単離し、チェインターミネーター法によって配列決定した。その塩基配列を、図 14の配列識別番号23に示してある。5.機能的ヒト/ラットハイブリッドα1Bアドレナリン受容体のアッセンブリ ーおよび発現 部分ヒトα1Bアドレナリン受容体cDNAを、ラットα1Bアドレナリン受 容体cDNAの3’末端と、その共通のBssHII制限エンドヌクレアーゼ部 位で結合した。この合成配列を図15の配列識別番号24に示し、そのアミノ酸 配列を図16の配列識別番号25に示してある。 そのヒト/ラットα1Bアドレナリン受容体の完全コード領域を、真核生物発 現ベクターpcDNAI−neo(Invitrogen)中にサブクローニングした。得 られたプラスミドを電気穿孔法によってCOS−7細胞中にトランスフェクショ ンした。72時間後に細胞を回収し、発現受容体蛋白質を含む膜をシュウィンら 記述の方法(Schwinn,el al., J.Biol.Chem.,265:8183-8189,1990)に従 って形成した。α1拮抗薬[125I]−HEATに特異的に結合したα1B受容 体遺伝子を有するベクターをトランスフェクションしたCOS−7細胞から形成 された膜;そのベクターのみをトランスフェクションしたCOS −7細胞から形成された膜は、α1拮抗剤[125I]−HEATとは結合しなか った。結合反応の反応液(総容量=200μL)には、pH7.4のトリス−H Clを50mM、EDTAを5mM、NaClを150mM、[125I]−HE ATを100pMで含有させ、発現プラスミドをトランスフェクションしたCO S−7細胞から形成された膜を含有させた。その反応液を振盪しながら、室温で 1時間インキュベーションした。反応液を、ブランデル細胞ハーベスタのあるワ ットマンGF/Cガラス繊維フィルターで濾過した。フィルターを氷冷緩衝液で 3回洗浄し、結合した放射能を測定した。10μMのプラゾシン存在下で、非特 異的結合を測定した。実施例9 選択的結合アッセイ ヒトα1受容体サブタイプ発現ベクターをトランスフェクションしたCOS− 7細胞から得られた膜を用いて、ヒトα1Cアドレナリン受容体に選択的に結合 する化合物を確認することもできる。これらの競争結合反応の反応液(総容量= 200μL)には、pH7.4のトリス−HClを50mM、EDTAを5mM 、NaClを150mM、[125I]−HEATを 100pMで含有させ、個々のα1サブタイプ発現プラスミドをトランスフェク ションしたCOS−7細胞から形成された膜、ならびに増量した未標識リガンド を含有させる。その反応液を振盪しながら、室温で1時間インキュベーションす る。反応液を、ブランデル細胞ハーベスタのあるワットマンGF/Cガラス繊維 フィルターで濾過した。フィルターを氷冷緩衝液で3回洗浄し、結合した放射能 を測定した。結合データを解析し、反復曲線適合化プログラムによってIC50を 求めた。表Iに、そのような解析から得られた結果を示してある。 実施例10 ヒトα1−Cアドレナリン受容体の新たな対立遺伝子の確認およびクローニング プローブ : 3’CG:ヒトα1cARの完全なエキソン2に特異的な525bps断片を 、単離cDNAクローンに基づくセンスプライマーとウシα1ccDNAの最後 の6個のアミノ酸に基づくアンチセンスプライマーを用いて、ヒトゲノムDNA からPCR増幅した。このPCR生成物をサブクローニングし、配列決定によっ て確認した(実施例3の配列識別番号10を参照)。ゲノムライブラリスクリーニング ラムダFix IIベクターで合成されたヒトW138線維芽細胞ゲノムライブラリ (形質転換細胞2×106個;Stratagene,La Jolla,CA)を(3’CG)でス クリーニングした。このプローブを、無作為感作(random-primed)した標識キ ット(Boehringer Mannheim,Indianapolis,IN)によって32P−dCTP(Ame rsham)で標識した。計80万のプラークを、二重Hybond-Nナイロンフィルター (Amersham,UK)を用いてスク リーニングした。ハイブリッド形成に先だって、各フィルターを変性させ(1. 5M NaCl+0.5M NaOH)、中和し(1.5M NaCl+1Mト リスCl(pH8.0))、5分間洗浄した(0.2MトリスCl(pH7.5 )+2SSC)。DNAをUV架橋剤(Stratagene,La Jolla,CA)で架橋した 。次に、そのフィルターについて、50%ホルムアミド、5×SSC(1×SS C=0.15M NaCl、0.015Mクエン酸ナトリウム、pH7.0)、 0.02%ポリビニルピロリン酸塩、0.2%フィコール、0.2%ウシ血清ア ルブミン、剪断・煮沸を行ったサケ精子DNA150μg、32P−標識プローブ 106cpm中で、60℃にて20分間ハイブリッド形成を行った。フィルター を、0.1×SSC+1%SDS溶液中で60℃にて20分間洗浄した。20の 「陽性」プラーク/クローンを3’CGプローブでさらに2回スクリーニングす ることで、α1Cアドレナリン受容体について2つのクローンが確認され、それ らを48.1Cおよび53.1Cと名付けた。クローン53.1Cについてさら に、分析および検討を行った。エキソン2のサブクローニング 53.1CラムダDNAを、プレート溶菌法によって増幅し、キアゲンのミデ ィーラムダキット(midi-lambda kit)(Qiagen,Chatsworth,CA)で精製した。E coRI制限酵素で切り出した2.6Kbのバンドを、3’CGプローブを用い るサザーン分析によって同定した。この断片を次に、pGEM3Zf(+)ベク ター中にサブクローニングした。DNA配列決定 両方向でのDNAのヌクレオチド配列分析を、サンガー(Sanger)のチェイン ターミネーター法によって行った。結果および考察 このゲノムクローンの配列分析によって、クローン53.1cには、5’末端 でイントロンが隣接する完全エキソン2の配列を有することが確認された。それ によってさらに、ヌクレオチド1636、アミノ酸位置347でシトシン(C) からチミン(T)へのヌクレオチドの変化があることがわかる。この変化によっ て、PstI部位が生じ、アルギニン(Arg)からシスチン(Cys)へのコ ドンの変化が生じる。このデータは、その遺伝子について公知ないし発表された cDNA配列とは異 なるものである。ヒトゲノムDNAのサザーン分析によって、遺伝子/エキソン 2のPstI部位が確認される。実施例11 α1−C対立遺伝子の比較薬理 本発明者らは、ヒトα−1c受容体について2つの遺伝子をクローニングした 。それらのコード領域は、1個のヌクレオチドが異なる。それらの遺伝子は、受 容体のC末端近くのアミノ酸347で、CysまたはArgのいずれかをコード している。そのヌクレオチドの相違は、PstI制限酵素認識部位内にあること から、制限断片長多型(RFLP)が形成されている。血縁関係のない個人83 名において、対立遺伝子1(LRR)の頻度は0.34であり、対立遺伝子2( LCR)の頻度は0.66である(Hoehe et al ′A two-allele PstI RFLP for the alpha-1C adrenergic receptor gene′,Human Molecular Genetics 1: 34 9,1992 ;対立遺伝子Iは2.1kbのPstI断片によって規定され、対立遺 伝子2は1.6および0.5kbの2つのバンドを生じる)。そのアミノ酸の相 違はその受容体の細胞内テール内で生じることから、本発明者らは、それらの発 現受容体間で薬理的相違があるとは予想していない。ヒ トα−1cアドレナリン受容体のその2つの対立遺伝子型の薬理的側面を調べる ため、本発明者らは、対立遺伝子2のゲノムエキソン2断片を対立遺伝子1のc DNAクローンに、共通のPvuII制限部位で連結した。その2つの対立遺伝 子型を、pcDNAI/NEO(Invitrogen)発現ベクターを用いてCOS−7 細胞中で一時的に発現させた。125I−HEAT存在下に各種拮抗剤を用いて行 った競争的阻害試験により、それらの薬理的側面には有意差がないことが明らか になった(表II)。 実施例12 新規α1−Aアドレナリン受容体のクローニング 二重コスベクターsCos−1中にFG293細胞系ゲノム DNAを有するコスミドライブラリを以下のようにスクリーニングした。発表さ れたヒトα1a受容体cDNAクローン(Bruno et al.,BBRC179 : 1485-149 0(1991);さらには図10の配列識別番号13参照)を、ベクターpcDNA1 neo中にクローニングして、クローンpEXα1aを形成した。約20万のク ローンを含むフィルターを、α1a(TMD1−3)、α1b(TMD1−5) およびα1c(TMD1−5)に相当するPCRによって形成した混合エキソン 1プローブを用いるコロニーハイブリッド形成([Sambrook,Molecular Cloning ,Cold Spring Harbor Laboratory Press,New York,1989])によってスクリー ニングした。すなわち、1.5μMの各未標識dNTPおよび50μCiの30 00Ci/mmolα−[32P]dCTPを含む反応液12μL中で、pEXα 1b、pEXα1cまたはpEXα1aを10ngと、α1bについては5’M ET(5′GAATCCCGACCTGGAC)(配列識別番号31)および3’BAM(5′GGAT CCTCAGGGTC)(配列識別番号32)、α1cについては5’597(5′CCATGGT GTTTCTCTCGGG)(配列識別番号33)および3’1219(5′GACGCGGCAGTACAT GAC)(配列識別番号34)あるいはα1aについ ては5’76(5′GTCATGATGGCTGGGTACTTG)(配列識別番号35)のプライマー それぞれの10pmolとを用いて、95℃で1分間、52℃で30秒間および 72℃で1.5分間を25回行った。そのフィルターについて、5xSSC、3 5%ホルムアミド、0.02%SDS、0.1%ラウロイルサルコシン、2%阻 止(blocking)緩衝液(Bohrenger Mannheim)中、42℃で18時間、1×106 cpm/mLのプローブとともにインキュベーションした。そのフィルターを 、0.5×SSC+0.1%SDS(2リットル)で55℃にて洗浄し、コダッ クXAR−5フィルムに露光を行った。12の一次陽性をマスタープレートから 取り、α1a−特異的プローブを用いて再度スクリーニングした。2回目で陽性 のクローンからコスミドDNAを得て、それをエンドヌクレアーゼEcoRIま たはHind IIIで消化し、サザーンブロッティング分析を行った。断片を 電気泳動によって分割し、サザーンの方法([Southern,1975#14])の方法に従 って20×SSC(1×SSC=0.15M塩化ナトリウム、0.015Mクエ ン酸ナトリウム、pH7.0)とともにニトロセルロース膜(Bohrenger Mannhe im)に移した。その膜について、前述のよ うにハイブリッド形成、洗浄および分析を行った。α1a、α1bまたはα1c に特異的なプローブを用いて行ったゲノムのサザーンブロッティングで制限パタ ーンを比較することによって、α1a、α1bおよびα1c受容体クローンを確 認した。α1a受容体エキソン1DNAを有するコスミドについてエンドヌクレ アーゼPstIによる制限消化を行い、α1a特異的プローブを用いて前述のよ うなサザーンブロッティング分析を行った。2.3および1.6kbの2つの断 片を検出し、PGEM 3ZFのPstI部位中にサブクローニングした。2. 3kb断片における正しい5’末端配列の存在が、逆方向反復配列と非反復配列 の間の結合部分を横切る配列決定によって確認された。α1a受容体遺伝子の5 ’末端を、cDNAクローンと、その共通のPstI部位で連結した(図22〜 24の配列識別番号29および配列識別番号30参照)。実施例13 カウンタースクリーニング(counterscreens)例 1.アッセイの名称: in vitroスクリーニングでのドーパミンD2,D4アッセイの目的 本アッセイの目的は、ヒトドーパミン受容体D2,D3また はD4を発現する細胞に対する[3H]スピペロンの結合に特異的に影響を与え る薬剤を選び出すことにある。方 法 ヴァントルらの方法(VanTol et al(1991),Nature(Vol 350),pp.610-613) の変法。 クローナル細胞系で安定に発現される特異的ドーパミン受容体サブタイプを含 有する冷凍ペレットを2mL溶解緩衝液(pH7.4の10mMトリス−HCl /5mM Mg)中で溶解する。これらの膜を遠心(24450rpmで15分 間)した後に得られたペレットをEDTA、MgCl2、KCl、NaCl、C aCl2およびアスコルビン酸塩を含むpH7.4の50mMトリス−HCl中 に再懸濁して、1mg/mL懸濁液を得た。50〜75μgの膜を加えて、0. 2nMの[3H]−スピペロンを含む総容量500μL中でアッセイを開始する 。非特異的結合を10μMのアポモルフィンを使用して規定する。室温で2時間 後、pH7.4の50mMトリス−HClを用いて、予め0.3%PEI中に浸 漬してあったGF/Bフィルターで急速に濾過することで、アッセイを終了する 。2.アッセイの名称 :セロトニン5HT1aアッセイの目的 本アッセイの目的は、クローニングしたヒト5HT1a受容体への結合に特異 的に影響を与える薬剤を選び出すことにある。方法 シェレーゲルらの方法(Schelegel and Peroutka,Biochemical Pharmacology 35: 1943-1949(1986))の変法。 クローニングしたヒト5HT1a受容体を発現する哺乳動物細胞を氷冷した5 mMトリス−HCl、2mM EDTA(pH7.4)中で溶解し、ポリトロン (polytron)ホモジナイザーで均質化する。得られたホモジネートを1000× gで30分間遠心し、次に上清を再度38000×gで30分間遠心する。結合 アッセイでは、50mMトリス−HCl、4mMCaCl2および1mg/mL アスコルビン酸塩の溶液に0.25nMの[3H]8−OH−DPATの入った ものを用いる。非特異的結合は、10μMプロプラノロールを用いて決定する。 そのアッセイは、室温で1時間のインキュベーション後にGF/Cフィルターで の急速濾過によって終了させる。実施例14 機能アッセイの例 ヒトα1Cアドレナリン受容体に対する化合物の特異性を確認し、それら化合 物の生理活性を決定するために、以下の機能試験を行うことができる。1.in vitroでのラット、イヌおよびヒトの前立腺およびイヌ尿道 体重250〜400gのTaconic Farmsのスプレーグ−ドーリーネズミの雄を 、麻酔下(メトヘキシタール;腹腔内投与50mg/kg)に、頸部脱臼によっ て屠殺する。下腹部に切開を行って、前立腺の腹側葉部を摘出する。雑種イヌか ら摘出した各前立腺を尿道開口に沿って長軸方向に6〜8個の切片に切り取り、 必要に応じて使用前に1晩、氷冷した酸素化クレブス液中で保管する。イヌの前 立腺に近位の尿道を約5mmの輪状に切り、次にその輪状物を切って開き、輪状 筋の収縮性測定に用いる。良性前立腺肥大の経尿道手術から得たヒト前立腺片も 、必要に応じて氷冷したクレブス液中で終夜保管する。 その組織を、酸素化クレブス液[NaCl、118mM;KCl、4.7mM ;CaCl2、2.5mM;KH2PO4、1.2mM;MgSO4、1.2mM; NaHCO3、2.0 mM;デキストロース11mM]を含み、37℃に加温してあるシャーレに入れ る。過剰の脂質および連結組織を注意深く除去する。組織断片を、4−0手術用 絹のあるガラス製組織ホルダーに取り付け、それを、クレブス緩衝液の入った5 mLのカバーを施した37℃の組織浴に入れて、5%CO2/95O2を吹き込ん だ。その組織をStatham-Gould力変換器につなぎ、1グラム(ラット、ヒト)ま たは1.5グラム(イヌ)の張力をかけ、その組織を1時間放置して平衡状態と する。収縮を、ヒューレット−パッカード7700シリーズ帯形記録計で記録す る。 1感作用量である3μM(ラットの場合)、10μM(イヌの場合)および2 0μM(ヒトの場合)のフェニレフリンを加えた後、作働薬に対する累積濃度反 応曲線を得て、組織を1時間にわたり10分ごとに洗浄する。浴に媒体(ベヒク ル)または拮抗薬を加え、1時間インキュベーションしてから、その作働薬に対 する別の累積濃度応答曲線を得る。 GraphPad Inplot ソフトウェアを用いて、各群についてEC50値を計算する。 3以上の濃度を調べた場合は、シルドプロットからpA2(−logKb)値を 得た。3未満の拮抗薬濃度を調べる場合、下記式に従ってKb値を計算する。 Kb=[B]/(x−1) 式中、xは拮抗薬存在下および不在下での作働薬のEC50の比であり、[B] は拮抗薬濃度である。2.麻酔犬における尿道内圧の測定 目的: 良性前立腺肥大は尿流速低下を引き起こすが、それは前立腺重量増加による前 立腺尿道の非活動性の物理的閉塞と、前立腺収縮による活動性閉塞の両方によっ て生じ得るものである。プラゾシンおよびテラゾシンなどのαアドレナリン受容 体拮抗薬は活動性前立腺収縮を防止し、従って尿流速を改善し、男性における症 状緩和を与えるものである。しかしながら、それらは非選択的α−1受容体拮抗 薬であって、顕著な血管効果も有する。本発明者らはヒト前立腺中の主要サブタ イプとしてα−1C受容体サブタイプを確認したことから、現在ではこの受容体 を具体的な標的として、血管の変化を併発せずに前立腺収縮を阻害することが可 能である。以下のモデルを用いて、麻酔犬における尿道内圧および動脈血圧のア ドレナリン作用介在の変化を測定して、選択的αアドレナリン受容体拮抗薬の効 力および強さを評価する。その目標は、1)前立腺/尿道の収縮および血管反応 の原因であるα−1受容体サブタイプを確認すること、 ならびに2)このモデルを用いて新規な選択的αアドレナリン作用性拮抗薬を評 価することにある。この方法で、新規および標準的なαアドレナリン作用性拮抗 薬を評価することができる。方法 この試験では、雄の雑種イヌ(7〜12kg)を用いる。そのイヌに対して、 ペントバルビタールナトリウム(静注で35mg/kgと静脈注入で4mg/k g/時)で麻酔を施す。気管内チューブを挿管し、Harvard instrumentsの容積 形大型動物換気装置を用いて、室内空気で動物の換気を行う。それぞれ動脈血圧 測定および薬剤投与のため、カテーテル(PE240または260)を、大腿動 脈を介して大動脈へと大腿静脈(2本のカテーテル、各静脈に1本)を介して大 静脈へ挿管する。陰茎側面に約1/2インチの恥骨上切開を行って、尿道系すな わち膀胱および尿道を露出させる。その尿道系を結紮し、カニューレ挿入して、 尿が自由にビーカーに流れ込むようにする。膀胱の球部を収縮させて、近位およ び遠位の尿道の切開が容易になるようにする。膀胱頸部では尿道の下にアンビリ カル(umbilical)テープを通し、前立腺から約1〜2cm離れた遠位尿道の下 に別のアンビリカルテープを置く。膀胱を切開し、尿道内にミラー(Millar)の 微小先端(micro-tip)圧力変換器 を進入させる。膀胱切開部を2−0または3−0の絹で縫合して(巾着縫合)、 変換器を固定する。その変換器の先端を前立腺尿道に置き、その前立腺を軽く押 し、ミラーカテーテルの位置を確認し、尿道圧の大きい変化を記録する。 α−1アドレナリン作用性作働薬であるフェニレフリンを投与して(静脈投与 で0.1〜100μg/kg;容量0.05mL/kg)、尿道内圧および動脈 血圧の変化について用量−応答曲線を得る。αアドレナリン作用性拮抗薬(また は媒体)の用量を大きくして投与した後、動脈血圧および尿道内圧に対するフェ ニレフリンの効果を再度評価する。各動物について、4または5本のフェニレフ リン用量−応答曲線を得る(対照が1本、拮抗薬または媒体が3または4用量) 。動脈血圧および尿道内圧におけるフェニレフリン誘発の変化に対する拮抗薬の 相対的効果を、シルド解析によって求める。曲線間で傾き、最低応答および最大 応答を一定に制限する4パラメータ論理式と、平均曲線の族を同時に適合させる (ALLFITソフトウェアパッケージを使用)。拮抗薬用量についての用量比 (用量−応答曲線の対照から右側へのシフト)を、各曲線についてのED50の比 として計算する。次にこれらの用量比を用いて、シ ルドプロットを作成し、Kb(静脈投与μg/kgとして表す)を求める。その Kb(フェニレフリン用量−応答曲線の2倍の右側シフトを起こす拮抗薬用量) を用いて、尿道内圧および動脈血圧に関しての、フェニレフリン応答阻害への拮 抗薬の相対的効力を比較する。動脈血圧Kbと尿道内圧Kbとの比として、相対 的選択性を計算する。基底線動脈血圧に対するα−1拮抗薬の効果もモニタリン グする。動脈血圧および尿道内圧における変化に対する相対的拮抗薬効力を比較 することによって、尿道内圧上昇の原因であるα受容体サブタイプも全身血管系 中に存在するか否かについての示唆が得られる。この方法によれば、血管系で作 用せずにフェニレフリンに対する尿道内圧上昇を防止するα1Cアドレナリン受 容体拮抗薬の選択性を確認することができる。 実験終了後、過剰用量のペントバルビタールまたは飽和KClを静脈投与する ことで、イヌを屠殺する。実施例15 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベンゾキサゾリニル )−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソチアゾール−3( 2H)−オン 段階1: 4−ピペリドン塩酸塩水和物15.4g、エーテル200mL、飽和Na2C O3水溶液100mLおよびジ−t−ブチルジカーボネート21.8gの混合物 を48時間にわたってはげしく攪拌した。層の分液を行い、有機層を10%クエ ン酸水溶液150mLずつで2回洗浄し、MgSO4で乾燥した。減圧下に溶媒 を除去して、N−t−ブチロキシカルボニル−4−ピペリドン18.9g(95 %)を白色固体として得た。 段階2: N−t−ブチロキシカルボニル−4−ピペリドン6.0g、2−アミノフェノ ール3.3g、1,2−ジクロロエタン25mL、氷酢酸25mLおよび粉末状 4Åモレキュラーシーブス500mgの混合物を不活性雰囲気下で攪拌した。3 0分後、水素化ホウ素トリアセトキシナトリウム6.4gを加え、攪拌を38時 間継続した。その反応混合物を酢酸エチル400mLおよび飽和NaHCO3水 溶液200mL中に投入し、分液を行った。有機層をブラインで洗浄し(100 mLで2回)、MgSO4で乾燥し、濾過し、減圧下に濃縮した。その粗生成物 について濃NH4OHを0.5%含有する1〜3%メタノー ル/塩化メチレンを溶離液とする勾配溶離でシリカゲルでのクロマトグラフィー を行って、1−t−ブチロキシカルボニル−4−(2−ヒドロキシフェニルアミ ノ)ピペリジン6.95g(79%)を橙赤色泡状物として得た。 段階3 1−t−ブチロキシカルボニル−4−(2−ヒドロキシフェニルアミノ)ピペ リジン6.95gおよびジイソプロピルエチルアミン6.2mLのテトラヒドロ フラン(120mL)溶液を0℃で攪拌しながら、それにトリホスゲン3.0g を加えた。その反応液を0℃で30分間、次に室温で2時間攪拌した。沈殿物を 濾去し、濾液を減圧下に濃縮し、酢酸エチル250mLと飽和Na2CO3水溶液 100mLとの間で分配を行った。分液を行い、有機層を飽和Na2CO3水溶液 100mL、水100mLおよびブライン100mLで洗浄し、MgSO4で乾 燥し、減圧下に濃縮した。その粗生成物について、溶離液を40%〜50%酢酸 エチル/ヘキサンとする勾配溶離で、シリカゲルでのクロマトグラフィーを行っ て、1−((1−t−ブチロキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)−3−ベ ンゾキサゾリン−2−オン6.0g(79%)を黄色泡状物として得た。 段階4 1−((1−t−ブチロキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)−3−ベン ゾキサゾリン−2−オン6.0g(19mmol)の酢酸エチル(120mL) 溶液を攪拌しながら−78℃に冷却し、フリットガラス製の(fritted)分散管 で塩化水素ガス流を15分間導入した。その混合物を1時間で0℃に昇温させて 、次に2時間で室温に昇温させた。得られた沈殿を濾過によって回収した。減圧 下に8時間乾燥することで、1−(4−ピペリジニル)−3−ベンゾキサゾリン −2−オンの塩酸塩4.2g(16.5mmol、88%)をオフホワイト固体 として得た。 段階5 1−(4−ピペリジニル)−3−ベンゾキサゾリン−2−オン塩酸塩430m g(1.7mmol)および2−(4−ブロモブチル)−1,1−ジオキシド− 1,2−ベンゾチアゾール−3(2H)−オン588mg(1.9mmol)、 乾燥ジメチルホルムアミド20mLおよびジイソプロピルエチルアミン0.6m L(3.5mmol)の混合物を3時間で80℃に加温した。溶媒を減圧下に除 去し、粗油状生成物を酢酸エチル 100mLに溶かし、飽和NaHCO3水溶液(30mLで3回)、ブライン( 30mLで1回)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、減圧下に濃縮した。溶離液を 10%メタノール/塩化メチレンとする勾配溶離でその粗生成物についてシリカ ゲルでのクロマトグラフィーを行い、酢酸エチルから再結晶を行って、1,1− ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベンゾキサゾリニル)−ピペ リジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)− オン300mg(40%)をオフホワイトの結晶固体として得た。 元素分析:C232535S 計算値:C:60.64、H:5.53、N:9.22 実測値:C:60.04、H:5.50、N:9.29 1H NMR(300MHz、CDCl3)8.07(dd、J=6.54, 2.2Hz、1H)、7.93(m、1H)、7.85(m、2H)、7.18 (m、4H)、4.21(tt、J=12.4,4.34Hz、1H)、3.8 5(t、J=7.27Hz、2H)、3.07(d、J=11.67Hz、2H )、2.45(t、J=7.57Hz、2H)、2.35(dt、J=12.4 5,3.71Hz、2H)、2.11 (dt、J=12.1,1.84Hz、2H)、1.90(m、4H)、1.6 4(m、2H)。実施例16 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(3,4−ジヒドロ−2−オキソ−(1 H)−キノリン−1−イル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベ ンゾイソチアゾール−3(2H)−オン オガワらの方法(H.Ogawa et al.,J.Med.Chem.1993,36,2011-2017)に 従って製造された3,4−ジヒドロ−1−(4−ピペリジル)−2(1H)−キ ノリノンの塩酸塩および2−(4−ブロモブチル)−1,1−ジオキシド−1, 2−ベンゾチアゾール−3(2H)−オンから、実施例15の段階5に記載の方 法を用いて、1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(3,4−ジヒドロ−2− オキソ−(1H)−キノリン−1−イル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル) −1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オンを白色固体として得た。 1H NMR(300MHz、CDCl3)8.07(dd、J=6.5,2 .3Hz、1H)、7.92(t、J=6.73Hz、1H)、7.84(m、 2H)、7.21(t、J= 8.73Hz、2H)、7.19(m、1H)、6.99(t、J=7.13H z、1H)、4.35(tt、J=12.2,4.2Hz、1H)、3.83( t、J=7.32Hz、2H)、3.04(d、J=11.42Hz、2H)、 2.81(t、J=6.59Hz、2H)、2.61(m、3H)、2.43( t、J=7.19Hz、2H)、2.09(t、J=11.71Hz、2H)、 1.88(m、2H)、1.69(m、5H)。実施例17 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(1,2−ジヒドロ−4(H)−2−オ キソ−3,1−ベンゾキサジニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1, 2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン 段階1 N−t−ブチロキシカルボニル−4−ピペリジノン20g、2−アミノベンジ ルアルコール13g、酢酸14mLおよびトルエン500mLの混合物を不活性 雰囲気下で16時間還流させながら、水を共沸除去した。室温まで冷却した後、 シアノヒドリドホウ酸ナトリウム14gおよびテトラヒドロフラン 200mLを加え、その混合物を室温で24時間攪拌した。その反応混合物を減 圧下に濃縮し、残留物を酢酸エチル750mLに溶かし、飽和NaHCO3水溶 液(500mLで4回)およびブライン(250mL)で洗浄した。有機層をM gSO4で乾燥し、溶媒を減圧下に除去した。溶離液を15〜30%酢酸エチル /ヘキサンとする勾配溶離で、その粗生成物についてシリカゲルでのクロマトグ ラフィーを行い、1−t−ブチロキシカルボニル−4−((2−ヒドロキシメチ ル)フェニルアミノ)ピペリジン24g(78%)をガム状物として得た。 段階2 1−t−ブチロキシカルボニル−4−((2−ヒドロキシメチル)−フェニル アミノ)ピペリジン24g、テトラヒドロフラン250mL、ジイソプロピルエ チルアミン41mLの混合物を0℃に冷却して攪拌しながら、それにトリホスゲ ン8.54gを加えた。その反応液を0℃で1時間、次に室温で72時間攪拌し た。エーテル(250mL)を加え、その混合物を冷却して0℃として3時間経 過させ、沈殿物を濾去し、濾液を減圧下に濃縮した。残留物を酢酸エチル750 mLに溶かし、5 %クエン酸水溶液(500mLで2回)、水(250mL)、飽和NaHCO3 水溶液(500mLで2回)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、減圧下に濃縮した 。残留物をエーテル(約200mL)中で沸騰させて、固体を溶解させた。終夜 冷却することで、1−((1−t−ブチロキシカルボニル)ピペリジン−4−イ ル)−1,2−ジヒドロ−4(H)−3,1−ベンゾキサジン−2−オン19g をオフホワイト結晶として得た(収率75%)。 段階4 攪拌・氷冷した1−((1−t−ブチロキシカルボニル)−ピペリジン−4− イル)−1,2−ジヒドロ−4(H)−3,1−ベンゾキサジン−2−オン19 gの酢酸エチル(500mL)溶液に、塩化水素気流を30分間分散させた。0 ℃で1時間、次に室温で1時間攪拌を続けた。得られた懸濁液をエーテル250 mLで希釈し、0℃で1時間経過させ、固体生成物を濾過によって回収した。1 8時間減圧乾燥することで、1−(4−ピペリジニル)−1,2−ジヒドロ−4 (H)−3,1−ベンゾキサジン−2−オンの塩酸塩14gをオフホワイト固体 として得た(91%)。 段階5 1−(4−ピペリジニル)−1,2−ジヒドロ−4(H)−3,1−ベンゾキ サジン−2−オンの塩酸塩および2−(4−ブロモブチル)−1,1−ジオキシ ド−1,2−ベンゾチアゾール−3(2H)−オンから、実施例15の段階5に 記載の方法を用いて、白色固体のHCl塩を得た。 1H NMR(400MHz、CD3OD)8.10(t、J=7.33Hz 、1H)、7.99(m、3H)、7.42(t、J=7.14Hz、1H)、 7.27(t、J=7.51Hz、2H)、7.16(t、J=7.69Hz、 1H)、5.17(s、2H)、4.27(t、J=12.08Hz、1H)、 3.87(t、J=6.22Hz、2H)、3.67(m、3H)、3.19( m、3H)、2.98(m、2H)、2.16(d、J=12.5Hz、2H) 、1.92(m、4H)。実施例18 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソー(1H)−キノリン−1 −イル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソチアゾール −3(2H)−オン オガワらの方法(H.Ogawa et al.,J.Med.Chem.1993,36,2011-2017)に 従って製造された1−(4−ピペリジル)−2(1H)−キノリノンの塩酸塩お よび2−(4−ブロモブチル)−1,1−ジオキシド−1,2−ベンゾチアゾー ル−3(2H)−オンから、実施例15の段階5に記載の方法を用いて、白色固 体を得た。 1H NMR(300MHz、CDCl3)8.08(d、J=6.73Hz 、1H)、7.90(m、3H)、7.7(d、J=9.5Hz、1H)、7. 6(d、J=9.2Hz、1H)、7.56(d、J=7.62Hz、1H)、 7.26(m、2H)、6.71(d、J=9.47Hz、1H)、3.85( brm、3H)、3.45(brm、1H)、3.25(brm、3H)、3. 14(brm、6H)、1.95(brs、4H)。実施例19 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−(1H)−キノリン−1 −イル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−5−ニトロ−1,2−ベンゾイ ソチアゾール−3(2H)−オン オガワらの方法(H.Ogawa et al.,J.Med.Chem.1993,36,2011-2017)に 従って製造された1−(4−ピペリジル)−2(1H)−キノリノンの塩酸塩お よび2−(4−ブロモブチル)−5−ニトロ−1,1−ジオキシド−1,2−ベ ンゾチアゾール−3(2H)−オンから、実施例15の段階5に記載の方法を用 いて、白色固体を得た。 1H NMR(300MHz、CDCl3)8.88(d、J=1.9Hz、 1H)、8.73(dd、J=8.36,1.71Hz、1H)、8.15(d 、J=8.36Hz、1H)、7.79(brm、1H)、7.62(d、J= 3.47Hz、1H)、7.51(m、2H)、7.20(m、2H)、6.6 6(d、J=9.33Hz、1H)、3.91(t、J=7.33Hz、2H) 、2.85(brm、2H)、2.48(t、J=8.27Hz、2H)、2. 21(t、J=10.65Hz、2H)。実施例20 6−クロロ−1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−(1H)− キノリン−1−イル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイ ソチアゾール−3(2H)−オン オガワらの方法(H.Ogawa et al.,J.Med.Chem.1993,36,2011-2017)に 従って製造された1−(4−ピペリジル)−2(1H)−キノリノンの塩酸塩お よび2−(4−ブロモブチル)−6−クロロ−1,1−ジオキシド−1,2−ベ ンゾチアゾール−3(2H)−オンから、実施例15の段階5に記載の方法を用 いて、白色固体のHCl塩を得た。 1H NMR(300MHz、CDCl3)8.25(d、J=1.66Hz 、1H)、8.08(d、J=8.17Hz、1H)、7.98(dd、J=8 .24,1.71Hz、1H)、7.89(d、J=9.52Hz、1H)、7 .85(d、J=8.55Hz、1H)、7.71(d、J=7.68Hz、1 H)、7.68(t、J=7.57Hz、1H)、7.33(t、J=7.65 Hz、1H)、6.59(d、J=9.52Hz、1H)、5.06(brm、 1H)、3.88(t、J=6.3Hz、2H)、3.69(d、J=9.87 Hz、2H)、3.26(m、6H)、1.94(m、6H)。実施例21 5−クロロ−1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−(1H)− キノリン−1−イル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイ ソチアゾール−3(2H)−オン 1−(4−ピペリジニル)−3−ベンゾキサゾリン−2−オンの塩酸塩および 2−(4−ブロモブチル)−6−クロロ−1,1−ジオキシド−1,2−ベンゾ チアゾール−3(2H)−オンから、実施例15の段階5に記載の方法を用いて 、白色固体のHCl塩を得た。 1H NMR(300MHz、CD3OD)8.11(d、J=7.81Hz 、1H)、8.13(s、1H)、8.02(dd、J=8.3,1.7Hz、 1H)、7.90(d、J=9.52Hz、1H)、7.85(d、J=8.8 5Hz、1H)、7.71(d、J=7.57Hz、1H)、7.67(t、J =8.97Hz、1H)、7.33(t、J=7.32Hz、1H)、6.59 (d、J=9.47Hz、1H)、5.08(brm、1H)、3.89(t、 J=6.11Hz、2H)、3.71(d、J=8.74Hz、2H)、3.3 0 (brm、6H)、2.0〜1.9(m、6H)。実施例22 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−(1H)−キノリン−1 −イル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−7−ニトロ−1,2−ベンゾイ ソチアゾール−3(2H)−オン 1−(4−ピペリジニル)−3−ベンゾキサゾリン−2−オンの塩酸塩と2− (4−ブロモブチル)−6−ニトロ−1,1−ジオキシド−1,2−ベンゾチア ゾール−3(2H)−オンから、実施例15の段階5に記載の方法を用いて、白 色固体を得た。 1H NMR(300MHz、CDCl3)8.65(d、J=8.19Hz 、1H)、8.44(d、J=7.63Hz、1H)、8.10(t、J=8. 11Hz、1H)、7.81(brs、1H)、7.61(d、J=9.34H z、1H)、7.52(m、2H)、7.19(t、J=7.33Hz、1H) 、6.67(d、J=9.28Hz、1H)、3.95(t、J=7.38Hz 、2H)、3.10(d、J=10.37Hz、2H)、2.86(brs、2 H)、2.49(t、 J=6.95Hz、2H)、2.22(t、J=10.74Hz、2H)、1. 98(m、2H)、1.70(brm、5H)。実施例23 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−(1H)−キノリン−1 −イル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−4−メトキシ−1,2−ベンゾ イソチアゾール−3(2H)−オン オガワらの方法(H.Ogawa et al.,J.Med.Chem.1993,36,2011-2017)に 従って製造された1−(4−ピペリジル)−2(1H)−キノリノンの塩酸塩お よび2−(4−ブロモブチル)−4−メトキシ−1,1−ジオキシド−1,2− ベンゾチアゾール−3(2H)−オンから、実施例15の段階5に記載の方法を 用いて、白色固体を得た。 1H NMR(300MHz、CDCl3)7.80(t、う=8.1Hz、 2H)、7.60(d、J=9.33、2H)、7.51(m、2H)、7.2 5(m、3H)、6.66(d、J=9.27Hz、1H)、4.06(s、2 H)、3.80(t、J=6.9Hz、2H)、3.09(dd、J =9.8,1.8Hz、2H)、2.84(m、2H)、2.46(t、J=7 .2Hz、2H)、2.19(t、J=11.6Hz、2H)、1.89(br m、2H)、1.69(brm、3H)、1.58(s、3H)。実施例24 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベンゾキサゾリニル )−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−5−ニトロ−1,2−ベンゾイソチア ゾール−3(2H)−オン 1−(4−ピペリジル)−3−ベンゾキサゾリン−2−オンの塩酸塩と2−( 4−ブロモブチル)−5−ニトロ−1,1−ジオキシド−1,2−ベンゾチアゾ ール−3(2H)−オンから、実施例15の段階5に記載の方法を用いて、白色 固体のHCl塩を得た。 1H NMR(300MHz、CD3OD)8.82(m、2H)、8.39 (d、J=8.98Hz、1H)、7.25(m、4H)、4.50(tt、J =8.01,3.96Hz、1H)、3.93(t、J=6.05Hz、2H) 、3.74(d、J=12 94Hz、2H)、3.26(m、4H)、2.7 3(m、2H)、2.17(d、J=13.9Hz、2H)、1.93(brm 、4H)。実施例25 6−クロロ−1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベンゾ キサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソチア ゾール−3(2H)−オン 1−(4−ピペリジニル)−3−ベンゾキサゾリン−2−オンの塩酸塩と2− (4−ブロモブチル)−6−クロロ−1,1−ジオキシド−1,2−ベンゾチア ゾール−3(2H)−オンから、実施例15の段階5に記載の方法を用いて、白 色固体のHCl塩を得た。 1H NMR(300MHz、CD3OD)8.22(d、J=1.41Hz 、1H)、8.07(dd、J=8.3,2.63Hz、1H)、7.96(d d、J=8.19,1.65Hz)、7.33(d、J=7.13Hz、1H) 、7.23(m、2H)、4.49(tt、J=12.21,4.21Hz、1 H)、3.88(t、J=5.86Hz、2H)、3.74(d、J=11.7 2Hz、2H)、3.23(brm、4H)、2.73(m、2H)、2.17 (d、J=13.43Hz、2H)、1.9(brm、4H)。実施例26 5−クロロ−1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベン ゾキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソチ アゾール−3(2H)−オン 1−(4−ピペリジニル)−3−ベンゾキサゾリン−2−オンの塩酸塩と2− (4−ブロモブチル)−5−クロロ−1,1−ジオキシド−1,2−ベンゾチア ゾール−3(2H)−オンから、実施例15の段階5に記載の方法を用いて、白 色固体のHCl塩を得た。 1H NMR(300MHz、CD3OD)8.10(d、J=6.59Hz 、1H)、8.11(s、1H)、7.29(m、2H)、7.21(m、2H )、4.49(tt、J=12.21,4.21Hz、1H)、3.88(t、 J=5.86Hz、2H)、3.74(d、J=11.72Hz、2H)、3. 23(brm、4H)、2.73(m、2H)、2.17(brd、2H)、1 .9(brm、4H)。実施例27 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベンゾキサゾリニル )−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−7−ニトロ−1,2−ベンゾイソチア ゾール−3(2H)−オン 1−(4−ピペリジニル)−3−ベンゾキサゾリン−2−オンの塩酸塩と2− (4−ブロモブチル)−7−ニトロ−1,1−ジオキシド−1,2−ベンゾチア ゾール−3(2H)−オンから、実施例15の段階5に記載の方法を用いて、白 色固体のHCl塩を得た。 1H NMR(300MHz、CD3OD)8.76(d、J=8.25Hz 、1H)、8.50(d、J=7.76Hz、1H)、8.22(t、J=7. 76Hz)、7.24(m、4H)、4.49(tt、J=12.21,4.2 1Hz、1H)、3.96(t、J=6.01Hz、2H)、3.76(d、J =11.7Hz、2H)、3.23(m、4H)、2.73(m、2H)、2. 17(dd、J=14.5,2.2Hz、2H)、1.9(m、4H)。実施例28 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベンゾキサゾリニル )−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−4−メトキシ−1,2−ベンゾイソチ アゾール−3(2H)−オン 1−(4−ピペリジニル)−3−ベンゾキサゾリン−2−オンの塩酸塩と2− (4−ブロモブチル)−4−メトキシ−1,1−ジオキシド−1,2−ベンゾチ アゾール−3(2H)−オンから、実施例15の段階5に記載の方法を用いて、 白色固体を得た。 1H NMR(400MHz、CDCl3)7.83(t、J=8.06Hz 、1H)、7.49(d、J=7.69Hz、1H)、7.46(d、J=7. 51Hz、1H)、7.30(d、J=8.6Hz、1H)、7.17(m、3 H)、4.56(dt、J=11.72,4.21Hz、1H)、4.07(s 、3H)、3.79(m、4H)、3.16(m、2H)、2.88(m、4H )、2.07(d、J=13.0Hz、2H)、1.96(m、4H)。実施例29 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(5−クロロ−2−オキソ−3−ベンゾ キサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソチア ゾール−3(2H)−オン 5−クロロ−1−(4−ピペリジニル)−3−ベンゾキサゾリン−2−オンの 塩酸塩と2−(4−ブロモブチル)−1,1−ジオキシド−1,2−ベンゾチア ゾール−3(2H)−オンから、実施例15の段階5に記載の方法を用いて、白 色固体のHCl塩を得た。 1H NMR(400MHz、CD3OD)8.10(td、J=6.0,1 .2Hz、2H)、8.02〜7.94(dtの重なり、2H)、7.43(d 、J=1.8Hz、1H)、7.24(d、J=8.4Hz、1H)、7.16 (dd、J=8.6,2.0Hz、1H)、4.43(tt、J=12.4,4 .4Hz、1H)、3.88(t、J=6.4Hz、2H)、3.66(d、J =11.5Hz、2H)、3.16〜3.05(m、4H)、2.66(qd、 J=13.0,3.7Hz、2H)、2.13(d、J=13.4Hz、2H) 、2.01〜1.88(m、4H)。実施例30 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(3a−(R)−8a−(S)−2−オ キソ−3,3a,8,8a−テトラヒドロ−2H−インデノ[1,2−d]オキ サゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソチアゾ ール−3(2H)−オン 4−(3a−(R)−8a−(S)−2−オキソ−3,3a,8,8a−テト ラヒドロ−2H−インデノ[1,2−d]オキサゾリニル)−ピペリジンの塩酸 塩と2−(4−ブロモブチル)−1,1−ジオキシド−1,2−ベンゾチアゾー ル−3(2H)−オンから、実施例15の段階5に記載の方法を用いて、白色固 体のHCl塩を得た。 1H NMR(400MHz、CD3OD)8.10〜8.07(m、1H) 、8.02〜7.94(m、2H)、7.59(d、J=7.1Hz、1H)、 7.32〜7.31(m、4H)、5.37〜5.30(m、2H)、3.86 (m、3H)、3.55〜3.41(m、4H)、3.25〜2.98(m、5 H)、2.55(m、2H)、2.14(m、1H)、1.94〜1.77(m 、4H)。実施例31 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソナフト[2,3−d]オキ サゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソチアゾ ール−3(2H)−オン 4−(2−オキソナフト[2,3−d]オキサゾリニル)−ピペリジンの塩酸 塩と2−(4−ブロモブチル)−1,1−ジオキシド−1,2−ベンゾチアゾー ル−3(2H)−オンから、実施例15の段階5に記載の方法を用いて、白色固 体のHCl塩を得た。 1H NMR(400MHz、CD3OD)8.11(td、J=6.5,0 .9Hz、2H)、8.02〜7.94(m、2H)、7.89(d、J=8. 2Hz、2H)、7.68(d、J=5.3Hz、2H)、7.50〜7.42 (m、2H)、4.58(tt、J=12.3,4.0Hz、1H)、3.90 (t、J=6.4Hz、2H)、3.72(d、J=13.0Hz、2H)、3 .22〜3.15(m、4H)、2.80(qd、J=12.8,3.0Hz、 2H)、2.21(d、J=13.7Hz、2H)、2.00〜1.92(m、 4H)。実施例32 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(6−メチル−2−オキソ−3−ベンゾ キサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソチア ゾール−3(2H)−オン 4−(6−メチル−2−オキソ−3−ベンゾキサゾリニル)−ピペリジンの塩 酸塩と2−(4−ブロモブチル)−1,1−ジオキシド−1,2−ベンゾチアゾ ール−3(2H)−オンから、実施例15の段階5に記載の方法を用いて、白色 固体のHCl塩を得た。 1H NMR(400MHz、CD3OD)8.09(td、J=5.7,1 .5Hz、2H)、8.03〜7.94(m、2H)、7.21(d、J=8. 1Hz、1H)、7.11(s、1H)、7.06(d、J=8.0Hz、1H )、4.46(tt、J=12.2,4.0Hz、1H)、3.88(t、J= 6.4Hz、2H)、3.71(d、J=12.5Hz、2H)、3.26〜3 .16(m、4H)、2.71(qd、J=13.5,3.5Hz、2H)、2 .38(s、3H)、2.14(d、J=14.1Hz、2H)、1.97〜1 .91(m、4H)。実施例33 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−5−フェニル−3−ベン ゾキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソチ アゾール−3(2H)−オン 4−(2−オキソ−5−フェニル−3−ベンゾキサゾリニル)−ピペリジンの 塩酸塩と2−(4−ブロモブチル)−1,1−ジオキシド−1,2−ベンゾチア ゾール−3(2H)−オンから、実施例15の段階5に記載の方法を用いて、白 色固体のHCl塩を得た。 1H NMR(400MHz、CD3OD)8.11〜8.07(tの重なり 、2H)、8.02〜7.94(m、2H)、7.64(d、J=7.1Hz、 2H)、7.58(d、J=1.5Hz、1H)、7.47〜7.41(m、3 H)、7.38〜7.33(m、2H)、4.57(tt、J=12.4,4. 2Hz、1H)、3.88(t、J=6.4Hz、2H)、3.71(d、J= 12.1Hz、2H)、3.23〜3.13(m、4H)、2.77(qd、J =14.0,3.0Hz、2H)、2.18(d、J=13.9Hz、2H)、 1.97 〜1.90(m、4H)。実施例34 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(6−メトキシ−2−オキソ−3−ベン ゾキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソチ アゾール−3(2H)−オン 4−(6−メトキシ−2−オキソ−3−ベンゾキサゾリニル)−ピペリジンの 塩酸塩と2−(4−ブロモブチル)−1,1−ジオキシド−1,2−ベンゾチア ゾール−3(2H)−オンから、実施例15の段階5に記載の方法を用いて、白 色固体のHCl塩を得た。 1H NMR(400MHz、CD3OD)8.14(td、J=6.4,1 .4Hz、2H)、8.05〜8.00(tdの重なり、2H)、7.26(d 、J=8.6Hz、1H)、6.99(d、J=2.4Hz、1H)、6.86 (dd、J=8.8,2.4Hz、1H)、4.48(tt、J=12.1,4 .2Hz、1H)、3.92(t、J=6.2Hz、2H)、3.83(s、3 H)、3.75(d、J=12.1Hz、2H)、3.34〜3.22(m、4 H)、2.74(q d、J=12.6,3.6Hz、2H)、2.19(d、J=13.5Hz、2 H)、2.00〜1.95(m、4H)。実施例35 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(6−カルボメトキシ−2−オキソ−3 −ベンゾキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾ イソチアゾール−3(2H)−オン 4−(6−カルボメトキシ−2−オキソ−3−ベンゾキサゾリニル)−ピペリ ジンの塩酸塩と2−(4−ブロモブチル)−1,1−ジオキシド−1,2−ベン ゾチアゾール−3(2H)−オンから、実施例15の段階5に記載の方法を用い て、白色固体のHCl塩を得た。 1H NMR(400MHz、CD3OD)8.01(t、J=6.8Hz、 2H)、7.94〜7.86(m、3H)、7.78(d、J=1.5Hz、1 H)、7.31(d、J=8.4Hz、1H)、4.40(m、1H)、3.8 3(s、3H)、3.79(t、J=6.6Hz、2H)、3.72(d、J= 7.1Hz、2H)、3.05(m、2H)、2.97(m、2H)、2.60 (m、2H)、2.05(d、J =12.5Hz、2H)、1.89〜1.79(m、4H)。実施例36 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(5−エチルスルホニル−2−オキソ− 3−ベンゾキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベン ゾイソチアゾール−3(2H)−オン 4−(5−エチルスルホニル−2−オキソ−3−ベンゾキサゾリニル)−ピペ リジンの塩酸塩と2−(4−ブロモブチル)−1,1−ジオキシド−1,2−ベ ンゾチアゾール−3(2H)−オンから、実施例15の段階5に記載の方法を用 いて、白色固体のHCl塩を得た。 1H NMR(400MHz、CD3OD)8.01(t、J=6.0Hz、 2H)、7.93〜7.87(m、2H)、7.77(s、1H)、7.67( d、J=7.1Hz、1H)、7.42(d、J=8.2Hz、1H)、4.4 8(m、1H)、3.79(m、2H)、3.60(d、J=11.2Hz、2 H)、3.14〜3.06(qとmの重なり、6H)、2.61(brq、J= 12.5Hz、2H)、2.10(d、J=13.4Hz、2H)、1.85( m、4H)、1.15 (t、J=6.2Hz、3H)。実施例37 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−オキサゾロ[4,5 −b]ピリジル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソチ アゾール−3(2H)−オン 4−(2−オキソ−3−オキサゾロ[4,5−b]ピリジル)−ピペリジンの 塩酸塩と2−(4−ブロモブチル)−1,1−ジオキシド−1,2−ベンゾチア ゾール−3(2H)−オンから、実施例15の段階5に記載の方法を用いて、白 色固体のHCl塩を得た。 1H NMR(400MHz、CD3OD)8.03〜7.99(m、3H) 、7.94〜7.85(2つのtdの重なり、2H)、7.49(dd、J=8 .0,1.2Hz、1H)、7.07(dd、J=8.0,5.0Hz、1H) 、4.56(tt、J=12.1,4.1Hz、1H)、3.79(t、J=6 .4Hz、2H)、3.63(t、J=12.8Hz、2H)、3.20〜3. 09(m、4H)、2.82(qd、J=13.3,3.5Hz、2H)、2. 09(d、J=13. 4Hz、2H)、1.85〜1.78(m、4H)。実施例38 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(7−カルベトキシ−2−オキソ−3− ベンゾキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイ ソチアゾール−3(2H)−オン 4−(7−カルベトキシ−2−オキソ−3−ベンゾキサゾリニル)−ピペリジ ンの塩酸塩と2−(4−ブロモブチル)−1,1−ジオキシド−1,2−ベンゾ チアゾール−3(2H)−オンから、実施例15の段階5に記載の方法を用いて 、白色固体のHCl塩を得た。 1H NMR(400MHz、CD3OD)8.01(td、J=6.4,1 .5Hz、2H)、7.94〜7.86(m、2H)、7.63(dd、J=8 .1,1.1Hz、1H)、7.47(dd、J=7.9,1.1Hz、1H) 、7.26(t、J=8.1Hz、1H)、4.42(tt、J=12.1,4 .0Hz、1H)、3.87(s、3H)、3.80(t、J=6.2Hz、2 H)、3.63(d、J=12.8Hz、2H)、3.16〜3.06(m、4 H)、2.65 (qd、J=13.0,4.0Hz、2H)、2.09(d、J=13.5Hz 、2H)、1.89〜1.83(m、4H)。実施例39 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(5−tert−ブチル−2−オキソ− 3−ベンゾキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベン ゾイソチアゾール−3(2H)−オン 4−(5−tert−ブチル−2−オキソ−3−ベンゾキサゾリニル)−ピペ リジンの塩酸塩と2−(4−ブロモブチル)−1,1−ジオキシド−1,2−ベ ンゾチアゾール−3(2H)−オンから、実施例15の段階5に記載の方法を用 いて、白色固体を得た。 1H NMR(300MHz、CDCl3)8.07(dd、J=6.6,2 .25Hz、1H)、7.88(m、3H)、7.19(s、1H)、7.11 (s、2H)、4.17(tt、J=12.21,3.66Hz、1H)、3. 85(t、J=7.14Hz、2H)、3.09(d、J=10.85Hz、2 H)、2.46(t、J=7.38Hz、2H)、2.36(dt、J=12. 15,3.5Hz、2H)、2.13 (dt、J=10.89,1.27Hz、2H)、1.91(m、4H)、1. 66(m、2H)、1.342(s、9H)。実施例40 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(5,7−ジメチル−2−オキソ−3− ベンゾキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイ ソチアゾール−3(2H)−オン 4−(5,7−ジメチル−2−オキソ−3−ベンゾキサゾリニル)−ピペリジ ンの塩酸塩と2−(4−ブロモブチル)−1,1−ジオキシド−1,2−ベンゾ チアゾール−3(2H)−オンから、実施例15の段階5に記載の方法を用いて 、白色固体を得た。 1H NMR(300MHz、CDCl3)8.08(d、J=7.27Hz 、1H)、7.90(m、3H)、7.65(brm、1H)、6.752(s 、1H)、4.55(brm、1H)、3.85(brt、2H)、3.70( brm、2H)、3.32(brm、2H)、3.10(brm、2H)、2. 87(brm、2H)、2.413(s、3H)、2. 318(s、3H)、2.06(brm、6H)。実施例41 2−(4−ブロモブチル)−1,1−ジオキシド−1,2−ベンゾチアゾール− 3(2H)−オン コマーフォードらの一般的方法(J.D.Commerford and H.B.Donahue J,Org.C hem.1956,21,583-4)の変法を行った。サッカリンナトリウム6g、1,4− ジブロモブタン100mLおよびN,N−ジメチルホルムアミド5mLの混合物 を50℃で終夜加熱した。室温まで冷却した後、その混合物をエーテル250m Lと水50mLで希釈した。水層をエーテル50mLずつでさらに2回抽出し、 合わせた有機抽出液をMgSO4で乾燥し、減圧下に濃縮した。過剰の1,4− ジブロモブタンを短い塔の減圧蒸留によって除去し、得られた油状残留物をエー テル−ヘキサンからの結晶化によって精製した。融点71〜2℃。実施例42 2−(4−ブロモブチル)−1,1−ジオキシド−5−メトキシ−1,2−ベン ゾチアゾール−3(2H)−オン コマーフォードらの一般的方法(J.D.Commerford and H.B.D onahue J.Org.Chem.1956,21,583-4)の変法を行った。ロンバルジノ記述の 方法(J,G.Lombardino,J.Org.Chem 1971, 36,1843-5)に従って製造した3 ,3−ジオキシド−5−メトキシ−1,2−ベンゾチアゾール−3(2H)−オ ン0.5g、N,N−ジメチルホルムアミド1mLおよび水素化ナトリウム60 %オイル分散品0.1gの混合物を室温で15分間攪拌し、1,4−ジブロモブ タン1.4mLを加えた。室温で終夜攪拌後、その混合物を酢酸エチル25mL で希釈し、飽和NaHCO3水溶液25mL、飽和ブライン25mLで洗浄し、 MgSO4で乾燥した。溶媒の減圧除去および減圧蒸留によって、粗生成物を粘 稠油状物として得たが、それは1H−NMR的に1,4−ジブロモエタンを含ま ず、それ以上精製せずに使用した。実施例43 2−(4−ブロモブチル)−1,1−ジオキシド−5−ニトロ−1,2−ベンゾ チアゾール−3(2H)−オン コマーフォードらの一般的方法(J.D.Commerford and H.B.Donahue J.Org.C hem.1956,21,583-4)の変法を行った。サアリら記述の方法(W.S.Saari and J.E.Schwering,J. Heterocyclic Chem.1986,23,1253)に従って製造した3,3−ジオキシド− 5−ニトロ−1,2−ベンゾチアゾール−3(2H)−オン1.0gと1N N aOH6mLの混合物を攪拌しながら、加温して溶解させ、冷却して室温として 15分間経過させた。その混合物を減圧下に乾燥するまで濃縮し、得られた白色 固体をトルエン20mLを用いる共沸によって乾燥させた。得られたナトリウム 塩をN,N−ジメチルホルムアミド3mLに溶かし、1,4−ジブロモブタン2 .6mLを加えた。室温で終夜攪拌した後、その混合物を酢酸エチル25mLで 希釈し、飽和NaHCO3水溶液25mLおよび飽和ブライン25mLで洗浄し 、MgSO4で乾燥した。溶媒の減圧除去および減圧蒸留によって粗生成物1. 1gを固体として得た。その固体は 1H NMR的に1,4−ジブロモブタンを 含有しなかったことから、それ以上の精製を行わずに使用した。 1H NMR(300MHz、CDCl3)8.87(d、J=0.5Hz、 1H)、8.74(dd、J=8.38,2.03Hz、1H)、8.15(d d、J=8.41,2.0Hz、1H)、3.88(t、J=6.8Hz、2H )、3.47(t、J=6.3Hz、2H)、2.02(m、4H)。実施例44 1,1−ジオキシド−2−(4−(スピロ−1,3−ジヒドロ−1−オキソ−2 H−インデニル)−2,4’−ピペリジン−1’−イル)ブチル)−1,2−ベ ンゾチアゾール−3(2H)−オン 段階1 イソニペコチン酸エチル55g、エーテル200mL、飽和炭酸ナトリウム2 00mLおよび水200mLの混合物を氷冷攪拌し、それに塩化ベンゾイル40 mLを滴下した。得られた混合物を昇温させて終夜攪拌し、酢酸エチル200m Lで希釈し、分液した。有機層を1N塩酸200mLで洗浄し、MgSO4で乾 燥し、濃縮した。残留物を減圧乾燥することで、1−ベンゾイル−4−ピペリジ ンカルボン酸エチル83.3(92%)を白色固体として得た。 段階2 市販の1Mリチウムビストリメチルシリルアミドのテトラヒドロフラン溶液1 76mLを攪拌しながら、テトラヒドロフラン100mLで希釈し、不活性雰囲 気下で−78℃に冷却した。温度を−60℃以下に保ちながら、1−ベンゾイル −4−ピペ リジンカルボン酸エチル44gのテトラヒドロフラン(200mL)溶液と、次 に臭化ベンジル21mLを滴下した。得られた混合物を昇温させて終夜攪拌し、 1N塩酸200mLと酢酸エチル200mLで希釈し、分液した。有機層を1N 塩酸200mLで洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃縮した。残留物をトルエン3 00mLに溶かし、濾過し、減圧下に濃縮した。減圧乾燥によって、1−ベンゾ イル−4−(フェニルメチル)−4−ピペリジンカルボン酸エチル56.3gを 、展開液を酢酸エチル:ヘキサン=1:1とする薄層クロマトグラフィーで均一 な粘稠油状物として得た。 1H NMR(300MHz、CDCl3)1.20(t、3H)、1.40 (m、1H)、1.60(m、1H)、2.07(m、1H)、2.22(m、 1H)、2.85(d、2H)、3.08(m、1H)、3.65(m、1H) 、4.12(q、2H)、4.65(m、1H)、7.04(m、2H)、7. 24(m、3H)、7.38(m、5H)。 段階2 1−ベンゾイル−4−(フェニルメチル)−4−ピペリジンカルボン酸エチル 65g、ポリリン酸300gおよびキシレン 500mLの混合物を終夜加熱攪拌した。キシレン層を傾斜法によって除去し、 残留物を追加のキシレン100mLずつで2回洗浄した。残留物を水1Lと酢酸 エチル1Lに溶かし、分液した。水層を追加の酢酸エチル200mLずつで2回 抽出し、合わせた有機層を飽和Na2CO3水溶液500mL、水で洗浄し、Mg SO4で乾燥した。溶媒を減圧下に除去して、1’−ベンゾイル−1,3−ジヒ ドロ−1−オキソ−スピロ(2H−インデニル−2,4’−ピペリジン)27g を結晶固体として得た(融点149〜154℃)。 1H NMR(300MHz、CDCl3)1.50(m、2H)、2.00 (m、2H)、3.12(m、2H)、3.25(ddd、2H)、3.90( m、1H)、4.62(m、1H)、7.43(m、1H)、7.63(dd、 1H)、7.79(d、1H)。 段階3 1’−ベンゾイル−1,3−ジヒドロ−1−オキソ−スピロ(2H−インデニ ル−2,4’−ピペリジン)27g、エタノール400mLおよび濃塩酸100 mLの混合物を48時間加熱還流した。その混合物を濃縮してエタノールを除去 し、水 200mLで希釈し、酢酸エチルで2回抽出した。水層を20%NaOHによっ て塩基性とし、酢酸エチル200mLずつで3回抽出した。合わせた有機層を水 50mLで洗浄し、MgSO4で乾燥した。溶媒の減圧除去によって1,3−ジ ヒドロ−1−オキソ−スピロ(2H−インデン−2,4’−ピペリジン)18g を褐色固体生成物として得た。 1H NMR(300MHz、CDCl3)1.35(dd、2H)、1.6 2(brs、1H)、1.88(ddd、2H)、2.81(ddd、2H)、 3.10(s、2H)、37(m、2H)、7.38(t、1H)、7.46( d、1H)、7.60(t、1H)、7.77(d、1H)。 段階4 1,3−ジヒドロ−1−オキソ−スピロ(2H−インデニル−2,4’−ピペ リジン)と2−(4−ブロモブチル)−1,1−ジオキシド−1,2−ベンゾチ アゾール−3(2H)−オンから、実施例15の段階5に記載の方法を用いて、 1,1−ジオキシド−2−(4−(スピロ(1,3−ジヒドロ−1−オキソ−2 H−インデン−2,4’−ピペリジン−1’−イル)ブチル)−1,2−ベンゾ イソチアゾール−3(2H)−オン を白色固体として得た。 1H NMR(400MHz、CDCl3)8.06(d、J=6.8Hz、 1H)、7.92(d、J=6.6Hz、1H)、7.89〜7.83(m、2 H)、7.75(d、J=7.7Hz、1H)、7.59(t、J=7.4Hz 、1H)、7.44(d、J=6.96Hz、1H)、7.37(t、J=7. 4Hz、1H)、3.83(t、J=7.4Hz、2H)、3.02(s、2H )、2.95(t、J=11.36Hz、2H)、2.45(t、J=7.4H z、2H)、2.17〜2.01(m、4H)、1.94〜1.90(m、2H )、1.67〜1.64(m、2H)、1.38(brd、J=12Hz、2H )。実施例45 1,1−ジオキシド−2−(4−(4’−(3,4−ジヒドロ−1−オキソナフ タレン)−2(1H)−スピロピペリジン−1’−イル)ブチル)−1,2−ベ ンゾイソチアゾール−3(2H)−オン ギリガンら記述の方法(P.J.Gilligan,et al.,J.Med.Chem.1994,37,36 4-370)に従って製造した4’−(3,4 −ジヒドロ−1−オキソナフタレン)−2(1H)−スピロピペリジンおよび2 −(4−ブロモブチル)−1,1−ジオキシド−1,2−ベンゾチアゾール−3 (2H)−オンから、実施例15の段階5に記載の方法を用いて、融点226〜 8℃の白色固体を得た。実施例46 4−(3,4−ジヒドロ−6−メチル−スピロ[2H−1−ベンゾピラン−2, 4’−ピペリジン−4(3H)−オン]−1’−イル)−ブチルフタルイミド 3,4−ジヒドロ−6−メチル−スピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,4’ −ピペリジンおよび2−(4−ブロモブチル)−フタルイミドから、実施例15 の段階5に記載の方法を用いて、融点>275℃(分解)の白色固体を得た。実施例47 4−(スピロ(ピペリジン−4,6’−[6H]チエノ[2,3−b]チオピラ ン−4’(5’H)−オン−1’−イル)−ブチルフタルイミド 4−(スピロ(ピペリジン−4,6’−[6H]チエノ[2,3−b]チオピ ラン−4’(5’H)−オンおよび2−(4− ブロモブチル)−フタルイミドから、実施例15の段階5に記載の方法を用いて 、融点261〜3℃(分解)の白色固体を得た。実施例48 4−(スピロ[ベンゾチアゾール−2(3H),4’−ピペリジン−1’−イル )−ブチルフタルイミド 段階1 4−ピペリドン塩酸塩水和物(2g、13mmol)、ブロモブチルフタルイ ミド(3.67g、13mmol)およびトリエチルアミン(3.4mL、26 mmol)のクロロホルム(25mL)溶液を終夜還流させた。その反応混合物 を飽和NaHCO3水溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥した。フラッシュクロマ トグラフィーによる精製で、4−(4’−ケトピペリジニル)ブチルフタルイミ ド(0.85g)を得た。 段階2 4−(4’−ケトピペリジニル)ブチルフタルイミド(200mg、0.67 mmol)、2−アミノチオフェノール(125mL、0.73mmol)およ びトシル酸(tosic acid)(30mg)のベンゼン(25mL)溶液を終夜還流 させた。 その反応混合物を濃縮し、残留物を酢酸エチルと飽和NaHCO3との間で分配 した。有機層をNa2SO4で乾燥した。クロマトグラフィーによって白色固体を 得た。 1H NMR(300MHz、CDCl3)8.01〜7.95(m、2H) 、7.88〜7.82(m、2H)、7.17(d、J=7.57Hz、1H) 、7.04(t、1H)、6.86(t、J=3.76Hz、1H)、6.78 (d、J=7.63Hz、1H)、4.14(brs、1H)、3.85(t、 J=7.04Hz、2H)、2.89〜2.06(m、2H)、2.54〜2. 30(m、6H)、2.18〜2.06(m、2H)、1.90〜1.72(m 、2H)、1.69〜1.37(m、2H)。実施例49 4−(3,4−ジヒドロ−6−メトキシ−スピロ[2H−1−ベンゾピラン−2 ,4’−ピペリジン−4(3H)−オン]−1’−イル)−ブチルフタルイミド 3,4−ジヒドロ−6−メトキシ−スピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,4 ’−ピペリジン−4(3H)−オンおよび2−(4−ブロモブチル)−フタルイ ミドから、実施例15の段 階5に記載の方法を用いて、融点11〜113℃の白色固体を得た。実施例50 4−(3,4−ジヒドロ−6−メタンスルホニルアミジル−スピロ[2H−1− ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン−4(3H)−オン]−1’−イル)−ブ チルフタルイミド 3,4−ジヒドロ−6−メタンスルホニルアミジル−スピロ[2H−1−ベン ゾピラン−2,4’−ピペリジン−4(3H)−オンおよび2−(4−ブロモブ チル)−フタルイミドから、実施例15の段階5に記載の方法を用いて、融点8 9〜90℃の白色固体を得た。実施例51 1,1−ジオキシド−2−(4−(スピロ[ベンゾチアゾール−2(3H),4 ’−ピペリジン−1’−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソチアゾール−3 (2H)−オン 2−(4−ブロモブチル)−1,1−ジオキシド−1,2−ベンゾチアゾール −3(2H)−オン、4−ピペリドンおよび2−アミノチオフェノールから、実 施例48に記載の方法を用いて、融点178〜80℃の白色固体を得た。実施例52 4−(6−トリフルオロメチル−スピロ[ベンゾチアゾール−2(3H),4’ −ピペリジン−1’−イル)−ブチルフタルイミド 4−(4’−ケトピペリジニル)ブチルフタルイミドおよび2−アミノ−5− トリフルオロメチルチオフェノールから、実施例48の段階2に記載の方法を用 いて、融点157〜8℃の白色固体を得た。実施例53 1,1−ジオキシド−2−(4−(スピロ[ベンゾフラン−2(3H),4’− ピペリジン]−1’−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソチアゾール−3( 2H)−オン エフランドら記述の方法(R.C.Effland et al,J.Helerocyclic Chem.1981 ,18,811)に従って製造したスピロ[ベンゾフラン−2(3H),4’−ピペ リジン]および2−(4−ブロモブチル)−1,1−ジオキシド−1,2−ベン ゾチアゾール−3(2H)−オンから、実施例15の段階5に記載の方法を用い て、融点98〜100℃の白色固体を得た。実施例54 4−(スピロ[ベンゾフラン−2(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル) −ブチルフタルイミド エフランドら記述の方法(R.C.Effland et al.J.Heterocyclic Chem,1981 ,18,811)に従って製造したスピロ[ベンゾフラン−2(3H),4’−ピペ リジン]および2−(4−ブロモブチル)−フタルイミドから、実施例15の段 階5に記載の方法を用いて、融点255〜7℃の白色固体を得た。実施例55 4−(スピロ[2H−1,3−ベンゾキサジン−2,4’−ピペリジン]−1’ −イル)−ブチルフタルイミド スピロ[2H−1,3−ベンゾキサジン−2,4’−ピペリジン]および2− (4−ブロモブチル)−フタルイミドから、実施例15の段階5に記載の方法を 用いて、融点165〜7℃の白色固体を得た。実施例56 3,3−ジオキシド−1,2−デヒドロ−2−(4−(スピロ[2H−インデニ ル−2,4’−ピペリジン−1(3H)−オン]−1’−イル)−ブチル)−ナ フト[1,2−d]イソチアゾール−1−オン 1,3−ジヒドロ−1−オキソ−スピロ(2H−インデニル−2,4’−ピペ リジン)および2−(4−ブロモブチル)−3,3−ジオキシド−1,2−デヒ ドロナフト[1,2−d]イソチアゾール−1−オンから、実施例15の段階5 に記載の方法を用いて、白色固体を得た。 1H NMR(300MHz、CDCl3)9.27(d、J=8.4Hz、 1H)、8.30(d、J=8.5Hz、1H)、8.00(d、J=7.6H z、1H)、7.88(d、J=8.5Hz、1H)、7.82〜7.73(m 、3H)、7.56(t、1H)、7.43(d、J=7.6Hz、1H)、7 .36(t、3H)、3.85(t、J=7.4Hz、2H)、3.01(s、 2H)、2.97(brd、2H)、2.14〜2.0(m、4H)、1.90 (m、8H)、1.69(m、2H)、1.38(brd、J=12Hz、2H )。 融点(HCl塩)243〜5℃。実施例57 1,1−ジオキシド−2−(4−(スピロ[2H−インデニル−2,4’−ピペ リジン−1(3H)−オン]−1’−イル)−ブチル)−4−メトキシ−1,2 −ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン 1,3−ジヒドロ−1−オキソ−スピロ(2H−インデニル−2,4’−ピペ リジン)および1,1−ジオキシド−2−(4−ブロモブチル)−4−メトキシ −1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オンから、実施例15の段階5 に記載の方法を用いて、白色固体を得た。 1H NMR(300MHz、CDCl3)7.83〜7.74(m、2H) 、7.61(t、J=7.4Hz、1H)、7.56(m、2H)、7.34( t、J=7.7Hz、1H)、7.29(m、1H)、4.05(s、3H)、 3.78(t、J=7.3Hz、2H)、3.02(s、2H)、2.96(b rd、J=11Hz、2H)、2.43(t、J=7.6Hz、2H)、2.1 7〜2.0(m、4H)、1.87(m、2H)、1.65(m、2H)、1. 31(brd、J=12Hz、2H)。実施例58 1,1−ジオキシド−2−(4−(スピロ[2H−インデニル−2,4’−ピペ リジン−1(3H)−オン]−1’−イル)−ブチル)−7−メトキシ−1,2 −ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン 1,3−ジヒドロ−1−オキソ−スピロ(2H−インデニル−2,4’−ピペ リジン)および1,1−ジオキシド−2−(4−ブロモブチル)−7−メトキシ −1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オンから、実施例15の段階5 に記載の方法を用いて、白色固体を得た。 1H NMR(300MHz、CDCl3)7.77〜7.72(m、2H) 、7.61〜56(m、2H)、7.44(d、J=7.6Hz、1H)、7. 37(t、1H)、7.28(d、1H)、4.05(s、3H)、3.80( t、J=7.3Hz、2H)、3.02(s、2H)、2.96(m、2H)、 2.44(t、J=7.5Hz、2H)、2.13〜2.03(m、4H)、1 .89(m、2H)、1.65(m、2H)、1.39(brd、J=12Hz 、2H)。 融点(HCl塩)130℃(分解)実施例59 1,1−ジオキシド−2−(4−(スピロ(1,3−ジヒドロ−1−オキソ−2 H−インデニル−2,4’−ピペリジン−1’−イル)−ブチル)−5−メトキ シ−1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン 1,3−ジヒドロ−1−オキソ−スピロ(2H−インデニル−2,4’−ピペ リジン)および1,1−ジオキシド−2−(4−ブロモブチル)−5−メトキシ −1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オンから、実施例15の段階5 に記載の方法を用いて、白色固体を得た。 1H NMR(400MHz、NCDCl3)7.80(d、J=8.6Hz 、1H)、7.75(d、J=7.6Hz、1H)、7.6(d、J=7.6H z、1H)、7.59(t、1H)、7.48〜7.37(m、2H)、7.3 2(t、J=7.8Hz、1H)、7.29(d、1H)、3.95(s、3H )、3.81(t、J=7.4Hz、2H)、3.02(s、2H)、2.95 (brd、J=11Hz、2H)、2.44(t、J=7.4Hz、2H)、2 .14〜2.0(m、4H)、1.90(m、2H)、1.65(m、2H)、 1.38(brd、J=12Hz、2H)。 融点(HCl塩)205〜7℃。実施例60 1,1−ジオキシド−2−(4−(スピロ(1,3−ジヒドロ−1−オキソ−2 H−インデニル−2,4’−ピペリジン−1’−イル)−ブチル)−6−メトキ シ−1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン 1,3−ジヒドロ−1−オキソ−スピロ(2H−インデニル−2,4’−ピペ リジン)および1,1−ジオキシド−2−(4−ブロモブチル)−6−メトキシ −1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オンから、実施例15の段階5 に記載の方法を用いて、白色固体を得た。 1H NMR(400MHz、CDCl3)7.94(d、J=8.6Hz、 1H)、7.75(d、J=7.6Hz、1H)、7.6(t、1H)、7.4 4(d、J=7.6Hz、1H)、7.39〜7.34(m、2H)、7.27 〜7.25(m、1H)、3.97(s、3H)、3.79(t、J=7.3H z、2H)、3.02(s、2H)、2.96(m、2H)、2.44(brt 、2H)、2.14〜2.0(m、4H)、1.89(m、2H)、1.65( m、2H)、1.38(brd、2H)。 融点(HCl塩)229〜31℃実施例61 1,1−ジオキシド−2−(4−(スピロ(1,3−ジヒドロ−1−オキソ−2 H−インデニル−2,4’−ピペリジン−1’−イル)−ブチル)−5−メチル −1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン 1,3−ジヒドロ−1−オキソ−スピロ(2H−インデニル−2,4’−ピペ リジン)および1,1−ジオキシド−2−(4−ブロモブチル)−5−メチル− 1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オンから、実施例15の段階5に 記載の方法を用いて、白色固体を得た。 1H NMR(300MHz、CDCl3)7.86〜7.76(m、3H) 、7.68〜7.58(m、2H)、7.46(d、J=6.8Hz、1H)、 7.39(t、J=7.4Hz、1H)、3.83(t、J=6.8Hz、2H )、3.03(s、2H)、2.98(brd、J=10.6Hz、2H)、2 .57(s、3H)、2.46(t、J=7.4Hz、2H)、2.19〜2. 05(m、4H)、1.92(m、2H)、1.66(m、2H)、1.40( brd、11.6H z、2H)。 融点(HCl塩)230〜1℃実施例62 1,1−ジオキシド−2−(4−(スピロ(1,3−ジヒドロ−1−オキソ−2 H−インデニル−2,4’−ピペリジン−1’−イル)ブチル)−5−クロロ− 1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン 1,3−ジヒドロ−1−オキソ−スピロ(2H−インデニル−2,4’−ピペ リジン)および1,1−ジオキシド−2−(4−ブロモブチル)−5−クロロ− 1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オンから、実施例15の段階5に 記載の方法を用いて、白色固体を得た。 1H NMR(400MHz、CDCl3):8.02(s、1H)、7.8 7〜7.80(m、2H)、7.75(d、J=7.6Hz、1H)、7.59 (t、J=7.6Hz、1H)、7.44(d、J=7Hz、1H)、7.37 (t、J=7.5Hz、1H)、3.82(t、J=7.4HZ、2H)、3. 02(s、2H)、2.95(brd、J=11.5Hz、2H)、2.44( t、2H)、2.16〜2.0 (m、4H)、1.90 (m、2H)、1.64 (m、2H)、1.38( brd、J=11.5Hz、2H)。 融点(HCl塩)235〜7℃実施例63 1,1−ジオキシド−2−(4−(スピロ(1,3−ジヒドロ−1−オキソ−2 H−インデン−2,4’−ピペリジン−1’−イル)ブチル)−5−フルオロ− 1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン 1,3−ジヒドロ−1−オキソ−スピロ(2H−インデニル−2,4’−ピペ リジン)および1,1−ジオキシド−2−(4−ブロモブチル)−5−フルオロ −1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オンから、実施例15の段階5 に記載の方法を用いて、白色固体を得た。 1H NMR(400MHz、CDCl3)7.93(m、1H)、7.76 〜7.71(m、2H)、7.61〜7.45(m、2H)、7.44(d、J =7.7Hz、1H)、7.37(t、J=7.4Hz、1H)、3.82(t 、J=7.4Hz、2H)、3.02(s、2H)、2.97(brd、J=1 1.5Hz、2H)、2.45(t、J=7.4Hz、 2H)、2.16(m、2H)、2.05(m、2H)、1.95〜1.87( m、2H)、1.7〜1.6(m、2H)、1.38(brd、J=12.5H z、2H)。 融点(HCl塩)238〜40℃実施例64 1,1−ジオキシド−2−(4−(スピロ(1,3−ジヒドロ−1−オキソ−2 H−インデニル−2,4’−ピペリジン−1’−イル)ブチル)−5−ニトロ− 1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン 1,3−ジヒドロ−1−オキソ−スピロ(2H−インデニル−2,4’−ピペ リジン)および1,1−ジオキシド−2−(4−ブロモブチル)−5−ニトロ− 1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オンから、実施例15の段階5に 記載の方法を用いて、白色固体を得た。 1H NMR(400MHz、CDCl3)8.84(s、1H)、8.70 (d、J=6.38Hz、1H)、8.11(d、J=8.4Hz、1H)、7 .73(d、J=7.6Hz、1H)、7.56(t、J=8.4Hz、1H) 、7.43(d、J=7.7Hz、1H)、7.35(t、1H)、3. 86(t、J=7.4Hz、2H)、3.00(s、2H)、2.95(brd 、2H)、2.42(t、J=7.4Hz、2H)、2.14(m、2H)、2 .04(m、2H)、1.94(m、2H)、1.63(m、2H)、1.37 (brd、J=12.5Hz、2H)。 融点(HCl塩)241〜3℃実施例65 1,1−ジオキシド−2−(4−(スピロ(1,3−ジヒドロ−1−オキソ−2 H−インデニル−2,4’−ピペリジン−1’−イル)ブチル)−6−ニトロ− 1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン 1,3−ジヒドロ−1−オキソ−スピロ(2H−インデニル−2,4’−ピペ リジン)および1,1−ジオキシド−2−(4−ブロモブチル)−6−ニトロ− 1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オンから、実施例15の段階5に 記載の方法を用いて、白色固体を得た。 1H NMR(300MHz、CDCl3)8.75(s、1H)、8.68 (dd、J=2,6.4Hz、1H)、8.26(d、J=8.3Hz、1H) 、7.75(d、J=7. 5Hz、1H)、7.59(t、1H)、4.25(brd、J=12.5Hz 、2H)、3.88(t、J=7.4Hz、2H)、3.02(s、2H)、2 .96(brd、2H)、2.44(t、J=7.4Hz、2H)、2.13〜 1.91(m、6H)、1.63(m、2H)。 融点(HCl塩)231〜4℃実施例66 1,1−ジオキシド−2−(4−(スピロ(1,3−ジヒドロ−1−オキソ−2 H−インデニル−2,4’−ピペリジン−1’−イル)ブチル)−イソチアゾロ [5,4−c]ピリジン−3(2H)−オン 段階1 アロら記述の方法(B.I.Alo,O.B.Familoni,F.Marsais and G.Queguiner,J .Heterocyclic Chem.1992,29,61-4)に従って製造したピリジン−3−スル ホニルクロライド16gのクロロホルム(250mL)溶液を、4−アミノ−1 −ブタノール8gおよびトリエチルアミン40mLのクロロホルム(250mL )溶液に0℃で加えた。その混合物を室温まで昇温させながら終夜攪拌し、乾燥 するまで減圧下に濃縮した。残留物を 酢酸エチル500mLとともに攪拌し、濾過し、濃縮して乾燥させた。粗N−( 4−ヒドロキシブチル)ピリジン−3−スルホンアミド(28g)の塩化メチレ ン(200mL)溶液に、3,4−ジヒドロ−2H−ピラン30mLおよびp− トルエンスルホン酸・1水和物3gを加えた。その反応液を終夜攪拌し、飽和重 炭酸ナトリウム水100mLとともに振盪し、MgSO4で乾燥し、乾燥するま で濃縮した。残留物について酢酸エチルを溶離液とするシリカゲルでのクロマト グラフィーを行って、N−(4−(2−テトラヒドロピラニロキシ)ブチル)ピ リジン−3−スルホンアミド20gを濃琥珀色油状物として得た。 段階2 乾燥ジイソプロピルアミン54mLの乾燥テトラヒドロフラン(200mL) 溶液を−78℃に冷却し、それに、温度を−30℃以下に維持しながら、市販の 1.6M n−ブチルリチウムのヘキサン溶液205mLを加えた。−30℃で 30分間経過させた後、その溶液を−78℃まで冷却し、液温を−70℃以下に 保ちながら、N−(4−(2−テトラヒドロピラニロキシ)ブチル)ピリジン− 3−スルホンアミド23.3gの乾 燥テトラヒドロフラン(150mL)溶液を滴下した(約30分間)。得られた 溶液を−78℃で2.5時間経過させ、得られた深赤色溶液に、取り付けてある フリットガラス製分散管(fritted glass dispersion tube)を用いて二酸化炭 素ガス流を吹き込むことで、クエンチングを行った。その添加の際、着色が消失 し、温度は−40℃まで上昇した。−40℃以下で15分後、浴を外し、緩やか な二酸化炭素流下にその溶液を1時間かけて昇温させて室温とした。その混合物 を水400mLとエーテル500mLとの間で分配した。エーテル抽出層には、 未反応のN−(4−(2−テトラヒドロピラニロキシ)ブチル)ピリジン−3− スルホンアミドが含まれていた。濃HClを用いて、水層を注意深くpH=3の 酸性とし、クロロホルム200mLずつで5回抽出した。合わせた有機抽出液を MgSO4で乾燥し、減圧下に濃縮した。減圧乾燥によって、N−(4−(2− テトラヒドロピラニロキシ)ブチル)4−カルボキシピリジン−3−スルホンア ミド19gを琥珀色固体として得た。 段階3 N−(4−(2−テトラヒドロピラニロキシ)ブチル)4−カルボキシピリジ ン−3−スルホンアミド19gおよびトリエチルアミン16mLの塩化メチレン (300mL)溶液を0℃で攪拌しながら、それに、クロルギ酸メチル6.5m Lを滴下した。30分後、その混合物を飽和重炭酸ナトリウム水100mLとと もに振盪し、MgSO4で乾燥し、減圧下に濃縮した。得られた暗褐色油状物に ついて溶離液を酢酸エチル:ヘキサン=1:1とするシリカゲルでのクロマトグ ラフィーを行って、均一な1,1−ジオキシド−2−(4−(2−テトラヒドロ ピラニロキシ)ブチル)−イソチアゾロ[5,4−c]ピリジン−3(2H)− オン16gを琥珀色油状物として得た。 段階4 2−(4−(2−テトラヒドロピラニロキシ)ブチル)−イソチアゾロ[5, 4−c]ピリジン−3(2H)−オン1gおよびp−トルエンスルホン酸・1水 和物0.1gのメタノール(50mL)溶液を室温で終夜攪拌し、減圧下に乾燥 するまで濃縮した。得られた残留物を酢酸エチル200mLに溶かし、飽和重炭 酸ナトリウム水4mLで洗浄し、MgSO4で乾燥し、 減圧下に濃縮した。終夜減圧乾燥することによって、2−(4−ヒドロキシブチ ル)−イソチアゾロ[5,4−c]ピリジン−3(2H)−オン0.73g(7 8%)を油状物として得た。 1H NMR(400MHz、CDCl3)9.28(s、1H)、9.15 (d、J=5Hz、1H)、7.98(d、J=5Hz、1H)、3.86(t 、J=7.5Hz、2H)、3.71(t、J=6.4Hz、2H)、2.36 (brd、1H)、1.98(m、2H)、1.27(m、2H)。 段階5 2−(4−ヒドロキシブチル)−イソチアゾロ[5,4−c]ピリジン−3( 2H)−オン0.73gおよびトリエチルアミン0.8mLの乾燥テトラヒドロ フラン(50mL)溶液を0℃で攪拌しながら、それに、工業用4−ニトロベン ゼンスルホニルクロライド0.63gを加えた。4時間後、その溶液を濾過し、 減圧下に乾燥するまで濃縮した。残留物を酢酸エチル100mLに溶かし、飽和 炭酸ナトリウム水10mLで洗浄し、MgSO4で乾燥した。減圧下に濃縮して 、粗2−(4−(4−ニトロベンゼンスルホニロキシ)ブチル)−イソチアゾロ [5,4−c]ピリジン−3(2H)−オン1.4gを油状物として得た。その 粗生成物は、NMRにより、少量の塩化物を汚染物として含有する4−ニトロベ ンゼンスルホン酸化合物の混合物であり、それ以上精製せずに次の段階に使用し た。 段階6 1,3−ジヒドロ−1−オキソ−スピロ(2H−インデニル−2,4’−ピペ リジン)0.60gおよび1,1−ジオキシド−2−(4−(4−ニトロベンゼ ンスルホニロキシ)ブチル)−イソチアゾロ[5,4−c]ピリジン−3(2H )−オン1.4gを無水アセトニトリル20mLに入れた混合物を室温で終夜攪 拌し、次に乾燥するまで減圧下に濃縮した。固体の塊状物を酢酸エチル200m Lと飽和炭酸ナトリウム水20mLとの間で分配した。有機抽出層をMgSO4 で乾燥し、減圧下に濃縮した。残留物について、10%メタノール/酢酸エチル を溶離液とするシリカゲルでのクロマトグラフィーを行って、白色固体0.5g を得た。 1H NMR(400MHz、CDCl3)9.26(s、1H)、9.15 (m、1H)、7.95(d、J=4.9Hz、1H)、7.75(d、J=7 .5Hz、1H)、7.5 9(t、J=8.1Hz、1H)、7.44(d、J=7.7Hz、1H)、3 .85(t、J=7.4Hz、2H)、3.02(s、2H)、2.95(br d、J−12Hz、2H)、2.44(t、J=7.4Hz、2H)、2.17 〜2.03(m、4H)、1.92(m、2H)、1.64(m、2H)、1. 4(brd、J=12Hz、2H)。 融点(HCl塩)228〜30℃。実施例67 1,1−ジオキシド−2−(4−(スピロ(1,3−ジヒドロ−1−オキソ−2 H−インデニル−2,4’−ピペリジン−1’−イル)ブチル)−イソチアゾロ [5,4−b]ピリジン−3(2H)−オン 段階1 カツら記述の方法(L.Katz,W.Schroeder and M.Cohen,J.Org.Chem.1954 ,19,711-17)に従って製造した2−メルカプトニコチン酸メチル4.3g、塩 化メチレン10mL、氷酢酸60mLおよび水150mLの混合物に、0〜3℃ で1.5時間、塩素ガスを吹き込んで分散させた。得られた溶液をクロロホルム 200mLずつで4回抽出し、合わせた抽出液をMg SO4で乾燥し、ドラフトチャンバー内で減圧下に濃縮した。得られた油状の2 −クロロスルホニルニコチン酸メチル3.5gを塩化メチレン20mLに溶かし 、それを、4−アミノ−1−ブタノール2gおよびトリエチルアミン3mLの塩 化メチレン(200mL)溶液に0℃で加えた。その混合物を、室温まで昇温さ せながら終夜攪拌し、傾斜法を行って得られた残留物を塩化メチレン100mL ずつで3回抽出した。合わせた抽出液を、乾燥するまで減圧下に濃縮した。得ら れた粗N−(4−ヒドロキシブチル)3−メトキシカルボニルピリジン−2−ス ルホンアミド(5g)の塩化メチレン(100mL)溶液に、3,4−ジヒドロ −2H−ピラン10mLおよびp−トルエンスルホン酸・1水和物1gを加えた 。その反応液を終夜攪拌し、飽和重炭酸ナトリウム水50mLとともに振盪し、 MgSO4で乾燥し、乾燥するまで濃縮した。得られた粗N−(4−(2−テト ラヒドロピラニロキシ)ブチル)3−メトキシカルボニルピリジン−2−スルホ ンアミド(7g)のメタノール(100mL)および水(30mL)の溶液を攪 拌しながら、それに水酸化リチウム・1水和物2gを加えた。その反応混合物を 室温で終夜攪拌し、減圧下に乾燥するまで濃縮してメタノ ールを除去し、濃HClでpH=3の酸性とし、クロロホルム50mLずつで5 回抽出した。合わせた抽出液をMgSO4で乾燥し、乾燥するまで濃縮した。残 留物としてN−(4−(2−テトラヒドロピラニロキシ)ブチル)3−カルボキ シカルボニルピリジン−2−スルホンアミド5gを得て、それをそれ以上精製せ ずに使用した。 段階2 N−(4−(2−テトラヒドロピラニロキシ)ブチル)3−カルボキシカルボ ニルピリジン−2−スルホンアミド3gおよびトリエチルアミン2.3mLの塩 化メチレン(100mL)溶液を0℃で攪拌しながら、それにクロルギ酸メチル 0.8mLを滴下した。2時間後、その混合物を飽和重炭酸ナトリウム水10m Lとともに振盪し、MgSO4で乾燥し、減圧下に濃縮した。得られた暗褐色油 状物について、溶離液を酢酸エチル:ヘキサン=1:1とするシリカゲルでのク ロマトグラフィーを行って、均一な1,1−ジオキシド−2−(4−(2−テト ラヒドロピラニロキシ)ブチル)−イソチアゾロ[5,4−b]ピリジン−3( 2H)−オン3gを琥珀色油状物として得た。 段階3 2−(4−(2−テトラヒドロピラニロキシ)ブチル)−イソチアゾロ[5, 4−b]ピリジン−3(2H)−オン1gおよびp−トルエンスルホン酸・1水 和物0.1gのメタノール(50mL)溶液を室温で終夜攪拌し、減圧下に乾燥 するまで濃縮した。残留物を酢酸エチル200mLに溶かし、MgSO4で乾燥 し、減圧下に濃縮した。終夜減圧乾燥によって、1,1−ジオキシド−2−(4 −ヒドロキシブチル)−イソチアゾロ[5,4−b]ピリジン−3(2H)−オ ン0.73gを油状物として得た。 1H NMR(400MHz、CDCl3):9.00(d、J=1.5Hz 、1H)、8.40(d、J=7.7Hz、1H)、7.80(dd、J=1. 5,7.7Hz、1H)、3.86(t、J=7.5Hz、2H)、3.71( t、J=6.4Hz、2H)、2.31(brs、1H)、1.98(m、2H )、1.26(m、2H)。 段階4 1,1−ジオキシド−2−(4−ヒドロキシブチル)−イソチアゾロ[5,4 −b]ピリジン−3(2H)−オン0.73 gおよびトリエチルアミン0.8mLの乾燥テトラヒドロフラン(50mL)溶 液を0℃で攪拌しながら、それに、工業用4−ニトロベンゼンスルホニルクロラ イド0.63gを加えた。4時間後、その溶液を濾過し、減圧下に乾燥するまで 濃縮した。残留物を酢酸エチル100mLに溶かし、飽和炭酸ナトリウム水10 mLで洗浄し、MgSO4で乾燥した。減圧下に濃縮して、粗1,1−ジオキシ ド−2−(4−(4−ニトロベンゼンスルホニロキシ)ブチル)−イソチアゾロ [5,4−b]ピリジン−3(2H)−オン1.4gを油状物として得た。その 粗生成物は、NMRにより、少量の塩化物を汚染物として含有する4−ニトロベ ンゼンスルホン酸化合物の混合物であり、それ以上精製せずに次の段階に使用し た。 段階5 1,3−ジヒドロ−1−オキソ−スピロ(2H−インデニル−2,4’−ピペ リジン)0.60gおよび1,1−ジオキシド−2−(4−(4−ニトロベンゼ ンスルホニロキシ)ブチル)−イソチアゾロ[5,4−b]ピリジン−3(2H )−オン1.4gを無水アセトニトリル20mLに入れた混合物を室温で終夜攪 拌し、次に乾燥するまで減圧下に濃縮した。固体の塊 状物を酢酸エチル200mLと飽和炭酸ナトリウム水20mLとの間で分配した 。有機抽出層をMgSO4で乾燥し、減圧下に濃縮した。残留物について、10 %メタノール/酢酸エチルを溶離液とするシリカゲルでのクロマトグラフィーを 行って、白色固体0.5gを得た。 1H NMR(400MHz、CDCl3)9.00(d、J=4.8Hz、 1H)、8.38(d、J=7.7Hz、1H)、7.81〜7.74(m、2 H)、7.59(t、J=7.4Hz、1H)、7.45(d、J=7Hz、1 H)、7.37(t、J=7.4Hz、1H)、3.87(t、J=7.23H z、1H)、3.02(s、2H)、2.97(brd、J=11.35Hz、 2H)、2.46(t、J=7.33Hz、2H)、2.20〜2.03(m、 4H)、2.07〜2.20(m、2H)、1.97〜1.90(m、2H)、 1.70〜1.61(m、2H)、1.61(brd、J=12.08Hz、2 H)。実施例68 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(6−メチル−2−オキソ−3−ベンゾ キサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−5−ニトロ−1,2−ベ ンゾイソチアゾール−3(2H)−オン 4−(6−メチル−2−オキソ−3−ベンゾキサゾリニル)−ピペリジンおよ び2−(4−ブロモブチル)−1,1−ジオキシド−5−ニトロ−1,2−ベン ゾイソチアゾール−3(2H)−オンから、実施例15の段階5に記載の方法を 用いて、白色固体を得た。 HCl塩の 1H NMR(400MHz、CDCl3)8.87(d、J=2 .0Hz、1H)、8.74(d、J=2.18Hz、1H)、8.72(d、 J=1.8Hz、1H)、8.14(d、J=8.4Hz、1H)、7.11( d、J=6.54Hz、1H)、7.03(s、1H)、6.94(d、J=8 .06Hz、1H)、4.18(m、1H)、3.89(t、J=7.39Hz 、2H)、3.06(d、J=10.07Hz、2H)、2.46(m、2H) 、2.38(s、3H)、2.34(m、2H)、2.14(t、J=11.5 Hz、2H)、1.94(m、2H)、1.85(d、J=11.4Hz、2H )、1.65(m、2H)。実施例69 2−(4−(スピロ(1,3−ジヒドロ−1−オキソ−2H−インデニル−2, 4’−ピペリジン−1’−イル)ブチル)−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5 ,7(1H)−ジオン 1,3−ジヒドロ−1−オキソ−スピロ(2H−インデニル−2,4’−ピペ リジン)および2−(4−ブロモブチル)−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5 ,7(1H)−ジオンから、実施例15の段階5に記載の方法を用いて、白色固 体を得た。 1H NMR(400MHz、CDCl3)9.15(s、1H)、9.06 (s、1H)、9.06(d、J=4.76Hz、1H)、7.75(d、J= 4.76Hz、1H)、7.59(t、J=7.42Hz、1H)、7.44( d、J=8.0Hz、1H)、7.37(t、J=7.33Hz、1H)、3. 76(t、J=7.14Hz、2H)、3.02(s、2H)、2.41(br t、J=7.33Hz、2H)、2.12〜1.99(m、4H)、1.77〜 1.72(m、2H)、1.56(brm、2H)、1.38(m、2H)。実施例70 1,1−ジオキシド−2,3−ジヒドロ−2−(4−(スピロ[2H−インデニ ル−2,4’−ピペリジン−1(3H)−オン]−1’−イル)−ブチル)−ナ フト[1,8−de]イソチアジン−3−オン 1,3−ジヒドロ−1−オキソ−スピロ(2H−インデニル−2,4’−ピペ リジン)および2−(4−ブロモブチル)−1,1−ジオキシド−2,3−ジヒ ドロナフト[1,8−de]イソチアジン−3−オンから、実施例15の段階5 に記載の方法を用いて、白色固体を得た。 1H NMR(300MHz、CDCl3)8.37(d、J=7.92Hz 、1H)、8.26(d、1H)、8.08(m、2H)、7.86〜7.74 (m、3H)、7.58(t、1H)、7.44(d、J=7.7Hz、1H) 、7.38(t、1H)、3.90(t、J=7.3Hz、2H)、3.02( s、2H)、2.98(brd、2H)、2.46(t、J=7.4Hz、2H )、2.14〜1.94(m、6H)、1.69(m、2H)、1.40(br d、2H)。 融点(HCl塩)248〜50℃。実施例71 2−(4−ブロモブチル)−1,1−ジオキシド−4−メトキシ−1,2−ベン ゾチアゾール−3(2H)−オン コマーフォードらの一般的方法(J.D,Commerford and H.B.Donahue J.Org.C hem.1956,21,583-4)の変法を行った。フラスタら記述の方法(D.J.Hlasta, J.J.Court and R.C.Desai, Tetrahedron Lett,1991,32,7179-82)に従って製 造した3,3−ジオキシド−4−メトキシ−1,2−ベンゾチアゾール−3(2 H)−オン0.5g、N,N−ジメチルホルムアミド1mLと水素化ナトリウム 60%オイル分散品0.1gの混合物を室温で15分間攪拌し、1,4−ジブロ モブタン1.4mLを加えた。室温で終夜攪拌した後、その混合物を酢酸エチル 25mLで希釈し、飽和NaHCO3水25mL、飽和ブライン25mLで洗浄 し、MgSO4で乾燥した。溶媒の減圧除去および減圧蒸留によって、粗生成物 を粘稠油状物として得た。これは 1H−NMR的に1,4−ジブロモブタンを含 まなかったことから、それ以上精製せずに使用した。実施例72 2−(4−ブロモブチル)−1,1−ジオキシド−6−メトキシ−1,2−ベン ゾチアゾール−3(2H)−オン コマーフォードらの一般的方法(J,D.Commerford and H.B.Donahue J,Org,C hem.1956,21,583-4)の変法を行った。フラスタら記述の一般的方法(D.J.Hl asta,J.J.Court and R.C.Desai,Tetrahedron Lett.1991,32,7179-82)を用 いてN,N−ジエチル−4−メトキシベンズアミドから製造した3,3−ジオキ シド−6−メトキシ−1,2−ベンゾチアゾール−3(2H)−オン0.5g、 N,N−ジメチルホルムアミド1mLと水素化ナトリウム60%オイル分散品0 .1gの混合物を室温で15分間攪拌し、1,4−ジブロモブタン1.4mLを 加えた。室温で終夜攪拌した後、その混合物を酢酸エチル25mLで希釈し、飽 和NaHCO3水25mL、飽和ブライン25mLで洗浄し、MgSO4で乾燥し た。溶媒の減圧除去および減圧蒸留によって、粗生成物を粘稠油状物として得た 。これは 1H−NMR的に1,4−ジブロモブタンを含まなかったことから、そ れ以上精製せずに使用した。実施例73 2−(4−ブロモブチル)−1,1−ジオキシド−7−メトキシ−1,2−ベン ゾチアゾール−3(2H)−オン コマーフォードらの一般的方法(J.D.Commerford and H.B.Donahue J.Org.C hem.1956,21,583-4)の変法を行った。フラスタら記述の一般的方法(D.J,Hl asta,J.J.Court and R.C.Desai,Tetrahedron Lett.1991,32,7179-82)を用 いてN,N−ジエチル−3−メトキシベンズアミドから製造した3,3−ジオキ シド−7−メトキシ−1,2−ベンゾチアゾール−3(2H)−オン0.5g、 N,N−ジメチルホルムアミド1mLと水素化ナトリウム60%オイル分散品0 .1gの混合物を室温で15分間攪拌し、1,4−ジブロモブタン1.4mLを 加えた。室温で終夜攪拌した後、その混合物を酢酸エチル25mLで希釈し、飽 和NaHCO3水25mL、飽和ブライン25mLで洗浄し、MgSO4で乾燥し た。溶媒の減圧除去および減圧蒸留によって、粗生成物を粘稠油状物として得た 。これは 1H−NMR的に1,4−ジブロモブタンを含まなかったことから、そ れ以上精製せずに使用した。実施例74 2−(4−ブロモブチル)−1,1−ジオキシド−5−メチル−1,2−ベンゾ チアゾール−3(2H)−オン コマーフォードらの一般的方法(J.D.Commerford and H.B.Donahue J.Org.C hem.1956,21,583-4)の変法を行った。ロンバルジノ記述の方法(J.G.Lombar dino,J.Org.Chem.1971,36,1843-5)に従って製造した3,3−ジオキシド −5−メチル−1,2−ベンゾチアゾール−3(2H)−オン0.5g、N,N −ジメチルホルムアミド1mLと水素化ナトリウム60%オイル分散品0.1g の混合物を室温で15分間攪拌し、1,4−ジブロモブタン1.4mLを加えた 。室温で終夜攪拌した後、その混合物を酢酸エチル25mLで希釈し、飽和Na HCO3水25mL、飽和ブライン25mLで洗浄し、MgSO4で乾燥した。溶 媒の減圧除去および減圧蒸留によって、粗生成物を粘稠油状物として得た。これ は 1H−NMR的に1,4−ジブロモブタンを含まなかったことから、それ以上 精製せずに使用した。実施例75 2−(4−ブロモブチル)−1,1−ジオキシド−5−フルオロ−1,2−ベン ゾチアゾール−3(2H)−オン コマーフォードらの一般的方法(J.D.Commerford and H.B.Donahue J.Org.C hem,1956,21,583-4)の変法を行った。ロンバルジノ記述の方法(J.G.Lombar dino,J.Org,Chem.1971,36,1843-5)に従って製造した3,3−ジオキシド −5−フルオロ−1,2−ベンゾチアゾール−3(2H)−オン0.5g、N, N−ジメチルホルムアミド1mLと水素化ナトリウム60%オイル分散品0.1 gの混合物を室温で15分間攪拌し、1,4−ジブロモブタン1.4mLを加え た。室温で終夜攪拌した後、その混合物を酢酸エチル25mLで希釈し、飽和N aHCO3水25mL、飽和ブライン25mLで洗浄し、MgSO4で乾燥した。 溶媒の減圧除去および減圧蒸留によって、粗生成物を粘稠油状物として得た。こ れは 1H−NMR的に1,4−ジブロモブタンを含まなかったことから、それ以 上精製せずに使用した。実施例76 2−(4−ブロモブチル)−1,1−ジオキシド−5−クロロ−1,2−ベンゾ チアゾール−3(2H)−オン コマーフォードらの一般的方法(J.D.Commerford and H.B.Donahue J,Org,C hem,1956,21,583-4)の変法を行った。ロンバルジノ記述の方法(J.G.Lombar dino,J.Org.Chem.1971,36,1843-5)に従って製造した3,3−ジオキシド −5−クロロ−1,2−ベンゾチアゾール−3(2H)−オン0.5g、N,N −ジメチルホルムアミド1mLと水素化ナトリウム60%オイル分散品0.1g の混合物を室温で15分間攪拌し、1,4−ジブロモブタン1.4mLを加えた 。室温で終夜攪拌した後、その混合物を酢酸エチル25mLで希釈し、飽和Na HCO3水25mL、飽和ブライン25mLで洗浄し、MgSO4で乾燥した。溶 媒の減圧除去および減圧蒸留によって、粗生成物を粘稠油状物として得た。これ は 1H−NMR的に1,4−ジブロモブタンを含まなかったことから、それ以上 精製せずに使用した。実施例77 2−(4−ブロモブチル)−1,1−ジオキシド−6−ニトロ−1,2−ベンゾ チアゾール−3(2H)−オン コマーフォードらの一般的方法(J.D.Commerford and H.B.Donahue J.Org.C hem.1956,21,583-4)の変法を行った。カモガワら記述の方法(H.Kamogawa, S.Yamamoto and M,Nanasawa,Bull.Chem.Soc.Japan,1982,55,3824-7)に 従って製造した3,3−ジオキシド−6−ニトロ−1,2−ベンゾチアゾール− 3(2H)−オン1.0gおよび1N NaOH6mLの混合物を攪拌しながら 、それを加温して溶解させ、室温まで冷却して15分間経過させた。その混合物 を減圧下に乾燥するまで濃縮し、得られた白色固体をトルエン20mLを用いて 共沸で乾燥させた。得られたナトリウム塩をN,N−ジメチルホルムアミド3m Lに溶かし、1,4−ジブロモブタン2.6mLを加えた。室温で終夜攪拌した 後、その混合物を酢酸エチル25mLで希釈し、飽和NaHCO3水25mL、 飽和ブライン25mLで洗浄し、MgSO4で乾燥した。溶媒の減圧除去および 減圧蒸留によって、粗生成物を固体として得た。これは 1H−NMR的に1,4 −ジブロモブタンを含まなかったこ とから、それ以上精製せずに使用した。実施例78 2−(4−ブロモブチル)−1,1−ジオキシド−2,3−ジヒドロナフト[1 ,8−de]イソチアジン−3−オン コマーフォードらの一般的方法(J.D.Commerford and H,B.Donahue J.Org.C hem.1956,21,583-4)の変法を行った。ロンバルジノ記述の方法(J.G.Lombar dino,J.Org.Chem.1971,36,1843-5)に従って製造した1,1−ジオキシド −2,3−ジヒドロナフト[1,8−de]イソチアジン−3−オン0.5g、 N,N−ジメチルホルムアミド1mLと水素化ナトリウム60%オイル分散品0 .1gの混合物を室温で15分間攪拌し、1,4−ジブロモブタン1.4mLを 加えた。室温で終夜攪拌した後、その混合物を酢酸エチル25mLで希釈し、飽 和NaHCO3水25mL、飽和ブライン25mLで洗浄し、MgSO4で乾燥し た。溶媒の減圧除去および減圧蒸留によって、粗生成物を粘稠油状物として得た 。これは 1H−NMR的に1,4−ジブロモブタンを含まなかったことから、そ れ以上精製せずに使用した。実施例79 2−(4−ブロモブチル)−3,3−ジオキシド−1,2−デヒドロナフト[1 ,2−d]イソチアゾール−1−オン コマーフォードらの一般的方法(J.D.Commerford and H.B.Donahue J.Org.C hem.1956,21,583-4)の変法を行った。ロンバルジノ記述の方法(J.G.Lombar dino,J.Org.Chem.1971,36,1843-5)に従って製造した3,3−ジオキシド −1,2−デヒドロナフト[1,2−d]イソチアゾール−1−オン0.5g、 N,N−ジメチルホルムアミド1mLと水素化ナトリウム60%オイル分散品0 .1gの混合物を室温で15分間攪拌し、1,4−ジブロモブタン1.4mLを 加えた。室温で終夜攪拌した後、その混合物を酢酸エチル25mLで希釈し、飽 和NaHCO3水25mL、飽和ブライン25mLで洗浄し、MgSO4で乾燥し た。溶媒の減圧除去および減圧蒸留によって、粗生成物を粘稠油状物として得た 。これは 1H−NMR的に1,4−ジブロモブタンを含まなかったことから、そ れ以上精製せずに使用した。実施例80 2−(4−ブロモブチル)−ピロロ[3,4b]ピリジン−5,7(1H)−ジ オン コマーフォードらの一般的方法(J.D.Commerford and H.B.Donahue J.Org.C hem.1956,21,583-4)の変法を行った。市販のピロロ[3,4b]ピリジン− 5,7(1H)−ジオン(アルドリッチケミカル社)0.5g、N,N−ジメチ ルホルムアミド1mLと水素化ナトリウム60%オイル分散品0.1gの混合物 を室温で15分間攪拌し、1,4−ジブロモブタン1.4mLを加えた。室温で 終夜攪拌した後、その混合物を酢酸エチル25mLで希釈し、飽和NaHCO3 水25mL、飽和ブライン25mLで洗浄し、MgSO4で乾燥した。溶媒の減 圧除去および減圧蒸留によって、粗生成物を粘稠油状物として得た。これは 1H −NMR的に1,4−ジブロモブタンを含まなかったことから、それ以上精製せ ずに使用した。実施例81 1,1−ジオキシド−2−(4−(スピロ[3−オキソ−フタラン−1,4’− ピペリジン−1’−イル)ブチル−1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H) −オン 米国特許3686186号に記載の方法に従って製造したスピロ[フタラン− 1,4’−ピペリジン]−3−オンおよび2−(4−ブロモブチル)−1,1− ジオキシド−1,2−ベンゾチアゾール−3(2H)−オンから、実施例15の 段階5に記載の方法を用いて、融点226〜8℃の白色固体を得た。実施例82 5−クロロ−1−(4−ピペリジニル)−3−ベンゾキサゾリン−2−オン 2−アミノ−4−クロロフェノールおよびN−t−ブチロキシカルボニル−4 −ピペリドンから、実施例15の段階2〜4に従って、白色固体を得た。実施例83 4−(3a−(R)−8a−(S)−2−オキソ−3,3a,8,8a−テトラ ヒドロ−2H−インデノ[1,2−d]オキサゾリニル)−ピペリジン トンプソンらの方法(W.J.Thompson et al.J.Med.Chem.1992,35,1685-1 701)に従って製造した(−)−1(S)−アミノ−2(R)−ヒドロキシイン ダンおよびN−t−ブチロキシカルボニル−4−ピペリドンから、実施例15の 段階2〜 4に従って、白色固体を得た。実施例84 4−(2−オキソナフト[2,3−d]オキサゾリニル)−ピペリジン 3−アミノ−2−ナフトールおよびN−t−ブチロキシカルボニル−4−ピペ リドンから、実施例15の段階2〜4に従って、白色固体を得た。実施例85 4−(6−メチル−2−オキソ−3−ベンゾキサゾリニル)−ピペリジン 6−アミノ−m−クレゾールおよびN−t−ブチロキシカルボニル−4−ピペ リドンから、実施例15の段階2〜4に従って、白色固体を得た。実施例86 4−(2−オキソ−5−フェニル−3−ベンゾキサゾリニル)−ピペリジン 2−アミノ−4−フェニルフェノールおよびN−t−ブチロキシカルボニル− 4−ピペリドンから、実施例15の段階2〜4に従って、白色固体を得た。実施例87 4−(6−メトキシ−2−オキソ−3−ベンゾキサゾリニル)−ピペリジン 2−アミノ−5−メトキシフェノールおよびN−t−ブチロキシカルボニル− 4−ピペリドンから、実施例15の段階2〜4に従って、白色固体を得た。実施例88 4−(6−カルボメトキシ−2−オキソ−3−ベンゾキサゾリニル)−ピペリジ ン 4−アミノ−3−ヒドロキシ安息香酸メチルおよびN−t−ブチロキシカルボ ニル−4−ピペリドンから、実施例15の段階2〜4に従って、白色固体を得た 。実施例89 4−(5−エチルスルホニル−2−オキソ−3−ベンゾキサゾリニル)−ピペリ ジン 2−アミノ−4−(エチルスルホニル)フェノールおよびN−t−ブチロキシ カルボニル−4−ピペリドンから、実施例15の段階2〜4に従って、白色固体 を得た。実施例90 4−(2−オキソ−3−オキサゾロ[4,5−b]ピリジル)−ピペリジン 2−アミノ−3−ヒドロキシピリジンおよびN−t−ブチロキシカルボニル− 4−ピペリドンから、実施例15の段階2〜4に従って、白色固体を得た。実施例91 4−(7−カルベトキシ−2−オキソ−3−ベンゾキサゾリニル)−ピペリジン 3−アミノ−2−ヒドロキシ安息香酸メチルおよびN−t−ブチロキシカルボ ニル−4−ピペリドンから、実施例15の段階2〜4に従って、白色固体を得た 。実施例92 4−(5−tert−ブチル−2−オキソ−3−ベンゾキサゾリニル)−ピペリ ジン 2−アミノ−4−tert−ブチルフェノールおよびN−t−ブチロキシカル ボニル−4−ピペリドンから、実施例15の段階2〜4に従って、白色固体を得 た。実施例93 4−(5,7−ジメチル−2−オキソ−3−ベンゾキサゾリニル)−ピペリジン 6−アミノ−2,4−ジメチルフェノールおよびN−t−ブチロキシカルボニ ル−4−ピペリドンから、実施例15の段階2〜4に従って、白色固体を得た。実施例94 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(1,3−ジヒドロ−2−オキソ−2H −ベンゾイミダゾリン−1−イル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1, 2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン 1,3−ジヒドロ−1−(4−ピペリジニル)−2H−ベンゾイミダゾール− 2−オンおよび2−(4−ブロモブチル)−1,1−ジオキシド−1,2−ベン ゾチアゾール−3(2H)−オンから、実施例15の段階5に記載の方法を用い て、融点193〜5℃の白色固体を得た。 元素分析;C232644S・0.5CHCl3 計算値:C:54.89、H:5.19、N:10.90 実測値:C:54.60、H:5.24、N:10.84 1H NMR(300MHz、CDCl3)10.0(s、1H)、8.2( d、1H)、8.1〜7.9(m、3H)、7.4(dd、1H)、7.25( m、1H)、7.18(m、3H)、4.5(m、1H)、3.95(t、2H )、3.2(dN J=12Hz、2H)、2.6(m、4H)、2.3(t、 J=12Hz、2H)、2.1(m、4H)、1.95(m、2H)、1.8( m、2H)。実施例95 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(1,3−ジヒドロ−2−オキソ−3− メチル−2H−ベンゾイミダゾリン−1−イル)−ピペリジン−1−イル)−ブ チル)−1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン 段階1 1,3−ジヒドロ−1−(4−ピペリジニル)−2H−ベンゾイミダゾール− 2−オン1g、テトラヒドロフラン25mL、飽和Na2CO310mL、水20 mLおよびジ−tert−ブチル−ジカーボネート1.05gの混合物を6時間 攪拌した。その混合物をクロロホルム100mLで抽出し、有機抽出液を減圧下 に乾燥するまで濃縮した。減圧乾燥によって、1,3− ジヒドロ−1−(1−tert−ブチロキシカルボニルピペリジン−4−イル) −2H−ベンゾイミダゾール−2−オン1.6gを白色結晶固体として得た。 段階2 水素化ナトリウム60%オイル分散品0.060g、DMF10mL、ヨウ化 メチル0.086mLおよび1,3−ジヒドロ−1−(1−tert−ブチロキ シカルボニルピペリジン−4−イル)−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン0 .4gの混合物を12時間攪拌し、次にクロロホルム100mLと水50mLと の間で分配した。クロロホルム抽出液をMgSO4で乾燥し、減圧下に濃縮した 。ヘキサンでのトリチュレーションによって、1,3−ジヒドロ−1−(1−t ert−ブチロキシカルボニルピペリジン−4−イル)−3−メチル−2H−ベ ンゾイミダゾール−2−オン0.38gを結晶固体として得た。 1H NMR(300MHz、CDCl3)7.13〜7.03(m、3H) 、6.98(d、1H)、4.5(m、1H)、4.3(brm、2H)、3. 4(s、3H)、2.85(m、4H)、2.3(m、2H)、1.8(d、2 H)、 1.5(s、9H)。 段階3 1,3−ジヒドロ−1−(1−tert−ブチロキシカルボニルピペリジン− 4−イル)−3−メチル−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン0.383gの 酢酸エチル(500mL)溶液を氷冷攪拌し、それに塩化水素気流を30分間吹 き込んだ。攪拌を0℃で1時間、次に室温で1時間続けた。その懸濁液をクロロ ホルム250mLと飽和Na2CO3水50mLとの間で分配した。減圧下に乾燥 して、1,3−ジヒドロ−1−(4−ピペリジニル)−2H−ベンゾイミダゾー ル−2−オン0.296gをオフホワイト固体として得た。 段階4 1,3−ジヒドロ−1−(4−ピペリジニル)−3−メチル−2H−ベンゾイ ミダゾール−2−オンおよび2−(4−ブロモブチル)−1,1−ジオキシド− 1,2−ベンゾチアゾール−3(2H)−オンから、実施例15の段階5に記載 の方法を用いて、融点161〜163℃の白色固体を得た。 元素分析;C242844S 計算値:C:61.52、H:6.02、N:11.96 実測値:C:61.44、H:6.06、N:11.84 1H NMR(300MHz、CDCl3)8.2(d、1H)、8.1〜7 .9(m、3H)、7.13〜7.03(m、3H)、6.98(d、1H)、 4.5(m、1H)、3.95(t、2H)、3.4(s、3H)、3.2(d 、J=12Hz、2H)、2.6(m、4H)、2.3(t、J=12Hz、2 H)、2.1(m、4H)、1.95(m、2H)、1.8(m、2H)。実施例96 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(1,3−ジヒドロ−2−オキソ−5− メチル−2H−ベンゾイミダゾリン−1−イル)−ピペリジン−1−イル)−ブ チル)−1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン 段階1 4−クロロ−3−ニトロ−トルエン69g、4−アミノ−1−ピペリジンカル ボン酸エチル50g、炭酸ナトリウム24g、ヨウ化ナトリウム0.1gおよび シクロヘキサノール120mLの混合物を150℃で72時間加熱した。冷却後 、シクロヘキサノールを減圧下に留去し、残留物を酢酸エチル1Lと水 1Lとの間で分配した。有機抽出液をMgSO4で乾燥し、減圧下に濃縮した。 溶離液を酢酸エチル20%/シクロヘキサンとするシリカゲルでのクロマトグラ フィーを行って、4−(4−メチル−2−ニトロアニリノ)−1−ピペリジンカ ルボン酸エチル38.5g(42.3%)を橙赤色結晶固体として得た。 1H NMR(400MHz、CDCl3)8.0(s、1H)、7.27( t、J=9Hz、1H)、6.8(d、J=9Hz、1H)、4.15(q、J =7Hz、2H)、4.05(brm、2H)、3.67(brm、1H)、3 .10(brt、 J=11Hz、2H)、2.27(s、3H)、2.06( brd、J=11Hz、2H)、1.6(m、2H)、1.27(t、J=7H z、4H)。 段階2 4−(4−メチル−2−ニトロアニリノ)−1−ピペリジンカルボン酸エチル 8.23g、テトラヒドロフラン200mL、エタノール225mLおよび5% 白金炭素2gの混合物を水素雰囲気下に7時間攪拌した。触媒を濾去し、濾液を 濃縮して、濃厚油状物を得た。得られた粗4−(4−メチル−2−アミノ アニリノ)−1−ピペリジンカルボン酸エチルの酢酸エチル(500mL)溶液 を氷冷下に高攪拌し、それに飽和炭酸ナトリウム水500mLを加え、次に1. 9Mのホスゲンのトルエン溶液20mLを30分かけて滴下した。室温で終夜攪 拌後、分液を行い、有機層をMgSO4で乾燥し、乾燥するまで濃縮した。残留 物についてエーテル−ヘキサンでトリチュレーションを行って、4−(5−メチ ル−2−オキソ−1−ベンゾイミダゾリニル)ピペリジン−1−カルボン酸エチ ル8gを白色結晶固体として得た。 段階3 4−(5−メチル−2−オキソ−1−ベンゾイミダゾリニル)ピペリジン−1 −カルボン酸エチル5gおよび2N NaOH20mLとの混合物を12時間加 熱還流した。得られた溶液を冷却し、塩化アンモニウム5gとともに30分間攪 拌し、クロロホルム200mLずつで3回抽出した。合わせた有機抽出液をMg SO4で乾燥し、減圧下に濃縮し、エーテルでトリチュレーションした。乾燥後 、固体生成物1,3−ジヒドロ−1−(4−ピペリジニル)−5−メチル−2H −ベンゾイミダゾール−2−オンを3.5g得た。 段階4 1,3−ジヒドロ−1−(4−ピペリジニル)−5−メチル−2H−ベンゾイ ミダゾール−2−オンおよび2−(4−ブロモブチル)−1,1−ジオキシド− 1,2−ベンゾチアゾール−3(2H)−オンから、実施例15の段階5に記載 の方法を用いて、融点104〜6℃の白色固体を得た。 元素分析;C242844S・0.35CH3OH・0.35CH2Cl2 計算値:C:58.22、H:5.95、N:11.00 実測値:C:58.43、H:5.91、N:10.60実施例97 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(1,3−ジヒドロ−2−オキソ−4− メチル−2H−ベンゾイミダゾリン−1−イル)−ピペリジン−1−イル)−ブ チル)−1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン 1,3−ジヒドロ−1−(4−ピペリジニル)−4−メチル−2H−ベンゾイ ミダゾール−2−オンおよび2−(4−ブロモブチル)−1,1−ジオキシド− 1,2−ベンゾチアゾール−3(2H)−オンから、実施例15の段階5に記載 の方法を 用いて、融点90〜2℃の白色固体を得た。 元素分析;C242844S・0.5CH2Cl2 計算値:C:57.58、H:5.72、N:10.96 実測値:C:57.41、H:5.74、N:10.96実施例98 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(1,3−ジヒドロ−2−オキソ−5− メトキシ−2H−ベンゾイミダゾリン−1−イル)−ピペリジン−1−イル)− ブチル)−1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン 4−クロロ−3−ニトロ−アニソールから、実施例96の段階1〜4に記載の 方法を用いて、融点162〜4℃の白色固体を得た。 元素分析;C242845S・0.5CH3OH 計算値:C:58.78、H:6.04、N:11.19 実測値:C:58.99、H:5.88、N:10.87実施例99 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(1,3−ジヒドロ−2−オキソ−5− クロロ−2H−ベンゾイミダゾリン−1−イル)−ピペリジン−1−イル)−ブ チル)−1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン 2,5−ジクロロニトロベンゼンから、実施例96の段階1〜4に記載の方法 を用いて、融点206〜8℃の白色固体を得た。 元素分析;C2325ClN44S−0.8CH2Cl2 計算値:C:54.46、H:5.11、N:10.68 実測値:C:54.34、H:4.87、N:10.81実施例100 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(1,3−ジヒドロ−2−オキソ−5− フルオロ−2H−ベンゾイミダゾリン−1−イル)−ピペリジン−1−イル)− ブチル)−5−クロロ−1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン 2−クロロ−5−フルオロニトロベンゼンおよび2−(4−ブロモブチル)− 1,1−ジオキシド−5−クロロ−1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H) −オンから、実施例96の 段階1〜4に記載の方法を用いて、融点259〜61℃の白色固体を得た。 元素分析;C2324FClN44S・HCl 計算値:C:50.83、H:4.64、N:10.31 実測値:C:50.74、H:4.60、N:10.18実施例101 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(1,3−ジヒドロ−2−オキソ−5− メチル−2H−ベンゾイミダゾリン−1−イル)−ピペリジン−1−イル)−ブ チル)−5−クロロ−1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン 1,3−ジヒドロ−1−(4−ピペリジニル)−5−メチル−2H−ベンゾイ ミダゾール−2−オンおよび2−(4−ブロモブチル)−1,1−ジオキシド− 5−クロロ−1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オンから、実施例1 5の段階5に記載の方法を用いて、融点258〜60℃の白色固体を得た。 元素分析;C2327ClN44S・HCl・0.4H2O 計算値:C:52.72、H:5.31、N:10.25 実測値:C:52.75、H:5.23、N:10.25 実施例102 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(1,3−ジヒドロ−2−オキソ−6− メチル−2H−ベンゾイミダゾリン−1−イル)−ピペリジン−1−イル)−ブ チル)−5−クロロ−1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン 1,3−ジヒドロ−1−(4−ピペリジニル)−5−メチル−2H−ベンゾイ ミダゾール−2−オンおよび2−(4−ブロモブチル)−1,1−ジオキシド− 5−クロロ−1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オンから、実施例1 5の段階5に記載の方法を用いて、融点273〜75℃の白色固体を得た。 元素分析;C2327ClN44S・HCl・0.5H2O 計算値:C:52.55、H:5.33、N:10.22 実測値:C:52.52、H:5.05、N:10.16実施例103 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(5−メチル−2−オキソ−3−ベンゾ キサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−5,6−ジヒドロ−[1 ,4]ジオキシノ[2,3−e]ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン 4−(5−メチル−2−オキソ−3−ベンゾキサゾリニル)−ピペリジンおよ び2−(4−ヒドロキシブチル)−1,1−ジオキシド−5,6−ジヒドロ−[ 1,4]ジオキシノ[2,3−d]ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オンか ら、実施例66の段階4〜6に記載の方法を用いて、融点98〜101℃の白色 固体を得た。 元素分析;C262937S・0.3CHCl3 計算値:C:56.06、H:5.24、N:7.46 実測値:C:56.11、H:5.30、N:7.45 1H NMR(300MHz、CDCl3)7.4(d、H)、7.27(d 、1H)、7.18(d、1H)、7.05(s、1H)、6.95(d、1H )、4.5(m、2H)、4.4(m、2H)、4.2(m、1H)、3.8( t、2H)、3.08(d、2H)、2.44(t、2H)、2.39(s、3 H)、2.1(t、2H)、1.85(m、4H)、1.71(m、2H)、1 .65(m、2H)。実施例104 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベンゾキサゾリニル )−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−5,6−ジヒドロ−[1,4]ジオキ シノ[2,3−e]ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン 4−(2−オキソ−3−ベンゾキサゾリニル)−ピペリジンおよび2−(4− ヒドロキシブチル)−1,1−ジオキシド−5,6−ジヒドロ−[1,4]ジオ キシノ[2,3−d]ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オンから、実施例6 6の段階4〜6に記載の方法を用いて、融点79〜82℃の白色固体を得た。 1H NMR(400MHz、CDCl3)7.4(d、1H)、7.3(m 、2H)、7.2〜7.0(brm、3H)、4.5(m、2H)、4.4(m 、2H)、4.2(m、1H)、3.8(m、2H)、3.1(brd、2H) 、2.5〜2.4(brm、2H)、2.2(m、2H)、2.0〜1.85( brm、4H)、1.80(m、2H)、1.7(m、2H)。 元素分析;C252737S・0.3CHCl3 計算値:C:55.31、H:5.01、N:7.65 実測値:C:55.20、H:5.08、N:7.39実施例105 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(スピロ−1,3−ジヒドロ−1−オキ ソ−2H−インデニル)−2,4’−ピペリジン−1’−イル)−ブチル)−5 ,6−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−e]ベンゾイソチアゾール− 3(2H)−オン 1,3−ジヒドロ−1−オキソ−スピロ(2H−インデニル−2,4’−ピペ リジン)および2−(4−ヒドロキシブチル)−1,1−ジオキシド−5,6− ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−d]ベンゾイソチアゾール−3(2 H)−オンから、実施例66の段階4〜6に記載の方法を用いて、白色固体を得 た。 元素分析;C2629826S・0.4CHCl3 計算値:C:58.25、H:5.26、N:5.15 実測値:C:58.36、H:5.40、N:5.20実施例106 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(1,3−ジヒドロ−2−オキソ−1H −3,4−ジヒドロキナゾリン−1−イル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル )−1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン 段階1 2−アミノメチルアニリン45g、ジ−tert−ブチルジカーボネート60 g、塩化メチレン1000mLの混合物を18時間攪拌し、2N NaOH50 0mLで洗浄した。有機抽出液をMgSO4で乾燥し、減圧下に濃縮した。減圧 乾燥によって、2−(tert−ブトキシカルボニルアミノメチル)アニリン4 7gを白色結晶固体として得た。 1H NMR(400MHz、CDCl3)7.1(t、1H)、7.05( d、1H)、6.65(dd、2H)、4.8(brs、1H)、4.2(br m、4H)、1.44(s、9H)。 段階2 2−(tert−ブトキシカルボニルアミノメチル)アニリン15.5g、N −t−ブチロキシカルボニル−4−ピペリド ン15g、1,2−ジクロロエタン250mL、氷酢酸4.2mLおよび水素化 ホウ素トリアセトキシナトリウム25gの混合物を室温で48時間攪拌した。そ の反応混合物をクロロホルム500mLおよび飽和Na2CO3水溶液500mL 中に投入し、分液を行った。水層をクロロホルム250mLずつで2回抽出し、 合わせた有機層をMgSO4で乾燥し、減圧下に濃縮した。終夜の減圧乾燥によ って、(2−(tert−ブトキシカルボニルアミノメチル)アニリノ)ピペリ ジンカルボン酸tert−ブチル30.1gを固体として得た。 1H NMR(400MHz、CDCl3)7.19(t、1H)、7.0( d、1H)、6.6(dd、2H)、4.94(brs、1H)、4.75(b rs、1H)、4.23(brm、2H)、4.0(brm、2H)、3.45 (brm、1H)、3.0(brm、2H)、2.0(brm、2H)、1.8 2(brm、1H)、1.46(s、9H)、1.44(s、9H)。 段階3 4−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノメチルアニリノ)−1−ピペ リジンカルボン酸tert−ブチル27.1 gおよびトリエチルアミン30mLの塩化メチレン(400mL)溶液に、1. 93Mのホスゲンのトルエン溶液60mLを滴下した。12時間攪拌後、1N NaOH200mLを加えた。その混合物を振盪し、有機層を分液し、MgSO4 で乾燥し、減圧下に濃縮した。溶離液を酢酸エチル25%/ヘキサンとするシ リカゲルでのクロマトグラフィーによって、終夜で減圧乾燥した後、1,3−ジ ヒドロ−1−[1−tert−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イル]−3 −tert−ブトキシカルボニル−1H−3,4−ジヒドロキナゾリン−2−オ ンカーボキシレート25gを透明ガラス状物として得た。 1H NMR(400MHz、CDCl3)7.52(d、1H)、7.45 (t、1H)、7.36(m、1H)、7.10(d、1H)、4.2〜4.0 (brm、5H)、3.65〜3.25(brm、2H)、2.75(brm、 2H)、2.28(brd、1H)、1.8(brd、1H)、1.5(s、9 H)、1.49(s、9H)。 段階4 1,3−ジヒドロ−1−[1−tert−ブトキシカルボニルピペリジン−4 −イル]−3−tert−ブトキシカルボニ ル−1H−3,4−ジヒドロキナゾリン−2−オンカーボキシレート25gの酢 酸エチル(1L)溶液を−50℃の冷却下に攪拌しながら、それを15分間にわ たって塩化水素ガスで飽和させた。得られた混合物を昇温させて室温とし、4時 間攪拌した。白色固体沈殿物を濾過によって回収した。減圧乾燥によって、1, 3−ジヒドロ−1−[1−ピペリジン−4−イル]−3−tert−ブトキシカ ルボニル−1H−3,4−ジヒドロキナゾリン−2−オン塩酸塩13.1gを白 色固体として得た。その塩(0.8g)を、クロロホルムと飽和炭酸ナトリウム 水との間で分配することで遊離塩基に変換した。減圧乾燥によって、1,3−ジ ヒドロ−1−[ピペリジン−4−イル]−1H−3,4−ジヒドロキナゾリン− 2−オン0.68gを白色固体として得た。 1H NMR(400MHz、CDCl3)7.25(dd、1H)、7.1 2(d、1H)、7.06(d、1H)、6.98(t、1H)、5.2(br s、1H)、4.28(s、2H)、4.10(m、1H)、3.22(d、2 H)、2.73(m、2H)、2.59(m、2H)、2.05(brs、1H )、1.82(brd、2H)。 段階5 1,3−ジヒドロ−1−[ピペリジン−4−イル]−1H−3,4−ジヒドロ キナゾリン−2−オンおよび2−(4−ブロモブチル)−1,1−ジオキシド− 1,2−ベンゾチアゾール−3(2H)−オンから、実施例15の段階5に記載 の方法を用いて、白色固体を得た。 元素分析;C242844S・0.35CHCl3・0.45H2O 計算値:C:52.70、H:5.49、N:10.10 実測値:C:52.71、H:5.49、N:10.33実施例107 2−(4−ヒドロキシブチル)−1,1−ジオキシド−5,6−ジヒドロ−[1 ,4]ジオキシノ[2,3−d]ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン 段階1 1,4−ベンゾジオキサン12gのクロロホルム(40mL)溶液を、硫酸カ ルシウム乾燥管を取り付けた条件下で−10℃に冷却・攪拌しながら、それにク ロルスルホン酸6mLを15分間かけて滴下した。その混合物を15分間かけて 20℃まで 昇温させ、氷400mLに投入し、クロロホルム1Lで抽出した。MgSO4に よる乾燥および減圧下での濃縮によって、1,4−ベンゾジオキサン−6−スル ホニルクロライド21.5gを白色結晶固体として得た。 段階2 4−アミノブタノール10gおよびトリエチルアミン25mLの塩化メチレン (250mL)溶液を氷冷・攪拌しながら、それに1,4−ベンゾジオキサン− 6−スルホニルクロライド21.5gのクロロホルム(100mL)溶液を30 分間かけて加えた。その混合物を昇温させ、終夜攪拌し、6N HCl100m Lで洗浄し、MgSO4で乾燥した。この溶液に塩化メチレン300mL、ジヒ ドロピラン20mLおよびp−トルエンスルホン酸・1水和物100mgを加え た。12時間攪拌後、その混合物を飽和Na2CO3で洗浄し、MgSO4で乾燥 し、減圧下に濃縮した。溶離液を30%酢酸エチル/ヘキサンとするシリカゲル でのクロマトグラフィーを行って、終夜減圧乾燥した後、N−(4−(2−テト ラヒドロピラニロキシ)ブチル)−1,4−ベンゾジオキサン−6−スルホンア ミド13gを樹脂状物として得た。 段階3 N−(4−(2−テトラヒドロピラニロキシ)ブチル)−1,4−ベンゾジオ キサン−6−スルホンアミド13gの乾燥テトラヒドロフラン(250mL)溶 液を−78℃で冷却・攪拌しながら、それに市販の1.6Mのn−ブチルリチウ ム・ヘキサン溶液50mLを10分間かけて加えた。0℃まで昇温させながら6 0分間経過させた後、その溶液を−78℃に冷却し、フリットガラス製分散管に よって、温度を−40℃に維持しながら、二酸化炭素気流を30分間吹き込んで クエンチングした。その溶液を1時間かけて昇温させて室温とし、水200mL 、飽和Na2CO3水200mLとエーテル200mL(3回)との間で分配した 。水層を濃塩酸によって注意深くpH=3の酸性とし、エーテル200mLで3 回抽出した。合わせた有機抽出液をMgSO4で乾燥し、減圧下に濃縮した。減 圧乾燥により、N−(4−(2−テトラヒドロピラニロキシ)ブチル)5−カル ボキシ−1,4−ベンゾジオキサン−6−スルホンアミド10.1gを泡状物と して得た。 段階4 N−(4−(2−テトラヒドロピラニロキシ)ブチル)5−カルボキシ−1, 4−ベンゾジオキサン−6−スルホンアミド10gおよびトリエチルアミン7m Lの塩化メチレン(200mL)溶液を0℃に冷却・攪拌しながら、それにクロ ロギ酸メチル2mLを滴下した。20℃で3時間後、その混合物を飽和炭酸ナト リウム水50mLとともに振盪し、MgSO4で乾燥し、減圧下に濃縮した。残 留物を、p−トルエンスルホン酸・1水和物1gを含有するメタノール200m Lに溶かし、室温で終夜攪拌し、減圧下に乾燥するまで濃縮した。残留物を酢酸 エチル200mLに溶かし、飽和炭酸ナトリウム水5mLで洗浄し、MgSO4 で乾燥し、減圧下に濃縮した。エーテルによるトリチュレーションによって、2 −(4−ヒドロキシブチル)−1,1−ジオキシド−5,6−ジヒドロ−[1, 4]ジオキシノ[2,3−d]ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン4gを 、白色結晶固体として得た。 1H NMR(400MHz、CDCl3)7.4(d、1H)、7.25( d、1H)、4.5(m、2H)、4.4(m、2H)、3.8(t、2H)、 3.7(t、2H)、 1.95(m、2H)、1.7(m、2H)、1.55(brs、1H)。実施例108 2−(4−ヒドロキシブチル)−1,1−ジオキシド−5−エトキシ−1,2− ベンゾチアゾール−3(2H)−オン エトキシベンゼンから、実施例107の段階1〜4に記載の方法を用いて、濃 厚油状物を得た。実施例109 2−(4−ヒドロキシブチル)−1,1−ジオキシド−5−エチル−1,2−ベ ンゾチアゾール−3(2H)−オン 4−エチルベンゼンスルホニルクロライドから、実施例107の段階2〜4に 記載の方法を用いて、濃厚油状物を得た。実施例110 2−(4−ヒドロキシブチル)−1,1−ジオキシド−5−イソプロピル−1, 2−ベンゾチアゾール−3(2H)−オン 4−イソプロピルベンゼンスルホニルクロライドから、実施例107の段階2 〜4に記載の方法を用いて、濃厚油状物を得た。実施例111 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベンゾキサゾリニル )−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−5−エトキシ−1,2−ベンゾチアゾ ール−3(2H)−オン 4−(2−オキソ−3−ベンゾキサゾリニル)−ピペリジンおよび2−(4− ヒドロキシブチル)−1,1−ジオキシド−5−エトキシ−1,2−ベンゾチア ゾール−3(2H)−オンから、実施例66の段階4〜6に記載の方法を用いて 、白色固体を得た。 1H NMR(400MHz、CDCl3)7.79(d、J=8.57Hz 、1H)、7.44(s、1H)、7.29〜7.26(m、2H)、7.21 (d、J=6.89Hz、1H)、7.16〜7.06(m、2H)、4.24 〜4.11(m、1H)、3.81(t、J=7.3Hz、2H)、3.06( brd、J=11.76Hz、2H)、2.45(t、J=7.39Hz、2H )、2.36(m、2H)、2.11(bt、J=11.08Hz、2H)、1 .93〜1.80(brm、6H)、1.65(brm、2H)、1.48(t 、J=6.97Hz、3H)。 元素分析;C253036S・HCl・1.2H2O 計算値:C:53.75、H:6.03、N:7.52 実測値:C:53.72、H:5.65、N:7.52実施例112 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(スピロ−1,3−ジヒドロ−1−オキ ソ−2H−インデニル)−2,4’−ピペリジン−1’−イル)−ブチル)−5 −エトキシ−1,2−ベンゾチアゾール−3(2H)−オン 1,3−ジヒドロ−1−オキソ−スピロ(2H−インデニル−2,4’−ピペ リジン)および2−(4−ヒドロキシブチル)−1,1−ジオキシド−5−エト キシ−1,2−ベンゾチアゾール−3(2H)−オンから、実施例66の段階4 〜6に記載の方法を用いて、白色固体を得た。 元素分析;C263025S・HCl・0.45H2O・0.3CHCl3 計算値:C:56.11、H:5.77、N:4.98 実測値:C:56.14、H:5.74、N:5.18実施例113 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(スピロ−1,3−ジヒドロ−1−オキ ソ−2H−インデニル)−2,4’−ピペリジン−1’−イル)−ブチル)−5 −エチル−1,2−ベンゾチアゾール−3(2H)−オン 1,3−ジヒドロ−1−オキソ−スピロ(2H−インデニル−2,4’−ピペ リジン)および2−(4−ヒドロキシブチル)−1,1−ジオキシド−5−エチ ル−1,2−ベンゾチアゾール−3(2H)−オンから、実施例66の段階4〜 6に記載の方法を用いて、白色固体を得た。 元素分析;C263024S・HCl・0.2CHCl3 計算値:C:59.71、H:5.97、N:5.32 実測値:C:59.66、H:6.16、N:5.35実施例114 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベンゾキサゾリニル )−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−5−エチル−1,2−ベンゾチアゾー ル−3(2H)−オン 4−(2−オキソ−3−ベンゾキサゾリニル)−ピペリジンおよび2−(4− ヒドロキシブチル)−1,1−ジオキシド− 5−エチル−1,2−ベンゾチアゾール−3(2H)−オンから、実施例66の 段階4〜6に記載の方法を用いて、融点165〜168℃の白色固体を得た。 1H NMR(400MHz、CDCl3)7.9(s、1H)、7.8(m 、1H)、7.66(m、1H)、7.3(m、1H)、7.2〜7.05(m 、3H)、4.2(m、1H)、3.8(m、2H)、3.1(m、2H)、2 .82(m、2H)、2.4(m、2H)、2.1(m、2H)、2.0〜1. 8(brm、4H)、1.8〜1.6(brm、4H)、1.3(t、3H)。 元素分析;C253036S・HCl・1.4H2O 計算値:C:55.66、H:6.06、N:7.01 実測値:C:55.82、H:5.81、N:6.91実施例115 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(スピロ−1,3−ジヒドロ−1−オキ ソ−2H−インデニル)−2,4’−ピペリジン−1’−イル)−ブチル)−5 −(2−プロピル)−1,2−ベンゾチアゾール−3(2H)−オン 1,3−ジヒドロ−1−オキソ−スピロ(2H−インデニル −2,4’−ピペリジン)および2−(4−ヒドロキシブチル)−1,1−ジオ キシド−5−(2−プロピル)−1,2−ベンゾチアゾール−3(2H)−オン から、実施例66の段階4〜6に記載の方法を用いて、白色固体を得た。 元素分析;C273224S・HCl・1.00H2O 計算値:C:60.60、H:6.59、N:5.24 実測値:C:60.62、H:6.36、N:5.28実施例116 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベンゾキサゾリニル )−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−5−(2−プロピル)−1,2−ベン ゾチアゾール−3(2H)−オン 4−(2−オキソ−3−ベンゾキサゾリニル)−ピペリジンおよび2−(4− ヒドロキシブチル)−1,1−ジオキシド−5−(2−プロピル)−1,2−ベ ンゾチアゾール−3(2H)−オンから、実施例66の段階4〜6に記載の方法 を用いて、白色固体を得た。 1H NMR(400MHz、CDCl3)7.9(s、1H)、7.8(d 、1H)、7.7(d、1H)、7.3(m、 1H)、7.2〜7.0(brm、3H)、4.2(m、1H)、3.8(m、 2H)、3.1(m、3H)、2.7〜2.5(brm、2H)、2.1(m、 2H)、2.0〜1.8(brm、4H)、1.7〜1.6(m、4H)、1. 35(d、6H)。 元素分析;C253036S・HCl・1.6CH3CO2 CH2CH3 計算値:C:57.64、H:6.69、N:6.23 実測値:C:57.06、H:6.12、N:6.56 以下の実施例117〜144は、容易に入手できる原料を用いて、上記で詳述 したものと同じ方法で行った。実施例117 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベンゾキサゾリニル )−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−6−ニトロ−1,2−ベンゾイソチア ゾール−3(2H)−オン 1H NMR(400MHz、CDCl3)8.78(d、J=1.46Hz 、1H)、8.70(dd、J=8.39Hz,2.01Hz、1H)、8.2 9(dd、J=8.39Hz,0.4Hz、1H)、7.26〜7.08(m、 4H)、 4.21(dt、J=12.43Hz,4.2Hz、1H)、3.91(t、J =7.40Hz、2H)、3.08(d、J=11.58Hz、2H)、2.4 7(t、J=7.22Hz、2H)、2.39(dq、J=12.43Hz,3 .80Hz、2H)、2.12(t、J=10.24Hz、2H)、1.95( q、J=7.56Hz、2H)、1.87(dd、J=11.92Hz,2.0 1Hz、2H)、1.65(q、J=7.89Hz、2H)。実施例118 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベンゾキサゾリニル )−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−5−フルオロ−1,2−ベンゾイソチ アゾール−3(2H)−オン 1H NMR(400MHz、CDCl3)7.95(dd、J=4.37H z,4.20Hz、1H)、7.73(dd、J=7.05Hz,2.35Hz 、1H)、7.56(dt、J=8.39Hz,2.52Hz、1H)、7.2 5(s、1H)、7.20(d、J=7.89Hz、1H)、7.14(dt、 J=7.55Hz,1.18Hz、1H)、7.09 (dq、J=7.72Hz,1.18Hz、1H)、4.22(tt、J=12 .42Hz,4.2Hz、1H)、3.84(t、J=7.39Hz、2H)、 3.07(d、J=11.75Hz、2H)、2.45(t、J=7.22Hz 、2H)、2.38(dq、J=8.70Hz,3.90Hz、2H)、2.1 2(dt、J=11.75Hz,1.51Hz、2H)、1.82〜1.60( m、4H)、1.64(q、J=7.56Hz、2H)。実施例119 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベンゾキサゾリニル )−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−5−メチル−1,2−ベンゾイソチア ゾール−3(2H)−オン 1H NMR(400MHz、CDCl3)7.86(s、1H)、7.81 (d、J=7.89Hz、1H)、7.66(d、J=8.06Hz、1H)、 7.21(d、J=7.55Hz、1H)、7.15(t、J=6.21Hz, 1.51Hz、1H)、4.2(m、1H)、3.83(t、J=7.39Hz 、2H)、3.08(d、J=11.75Hz、2H)、2.56(s、3H) 、2.45(t、J= 6.88Hz、2H)、2.37(dt、J=8.22Hz,3.86Hz、2 H)、2.11(t、J=12.26Hz、2H)、1.94〜1.85(m、 4H)、1.63(m、2H)。実施例120 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベンゾキサゾリニル )−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−5−ブロモ−1,2−ベンゾイソチア ゾール−3(2H)−オン 融点158〜162℃ 1H NMR(400MHz、CDCl3)8.20(m、1H)、7.99 (dd、1H)、7.79(d、1H)、7.22〜7.06(m、4H)、4 .21(m、1H)、3.83(t、2H)、3.07(d、2H)、2.55 (t、2H)、2.42〜2.30(m、2H)、2.10(t、2H)、1. 94〜1.82(m、4H)、1.61(m、2H)。 実施例121 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベンゾキサゾリニル )−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−5−トリフルオロメチル−1,2−ベ ンゾイソチアゾール−3(2H)−オン 融点177〜179℃ 1H NMR(400MHz、CDCl3)8.38(s、1H)、8.18 (d、1H)、8.10(d、1H)、7.25(m、1H)、7.2(d、1 H)、7.1〜7.2(m、2H)、4.2(m、1H)、3.88(m、2H )、3.05(brd、2H)、2.45(m、2H)、2.4(m、2H)、 2.1(m、2H)、1.82〜2.0(brm、4H)、1.75〜1.6( m、2H)。実施例122 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベンゾキサゾリニル )−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−5−トリフルオロメトキシ−1,2− ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン 融点230〜233℃ 1H NMR(400MHz、CDCl3)8.0(d、1H)、7.9(s 、1H)、7.68(d、1H)、7.25(d、1H)、7.20(d、1H )、7.1〜7.19(m、2H)、4.2(m、1H)、3.83(m、2H )、3.05(brd、2H)、2.42(m、2H)、2.4(m、2H)、 2.1(m、2H)、2.8〜1.8(brm、4H)、1.6(m、2H)。実施例123 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−1−ナフト[1,2−d ]オキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソ チアゾール−3(2H)−オン 1H NMR(400MHz、CD3OD)7.46(d、J=8.61Hz 、1H)、7.24(dd、J=6.77,0.73Hz、1H)、7.21( d、J=7.32Hz、1H)、7.16〜7.09(m、3H)、6.90( d、J=8.79Hz、1H)、6.79(t、J=7.30Hz、1H)、6 .66(t、J=7.51Hz、1H)、6.64(d、J=8.79Hz、1 H)、4.35(m、1H)、 3.03(t、J=6.22Hz、2H)、2.89(d、J=12.63Hz 、2H)、2.63(q、J=6.96Hz、1H)、2.53(brt、J= 12.45Hz、1H)、2.41(brm、2H)、2.17(brm、2H )、1.48(brd、J=13.55Hz、2H)、1.10(brm、4H )。実施例124 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−2− オキソ−3−ナフト[2,3−d]オキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル) −ブチル)−1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン 1H NMR(300MHz、CD3OD)8.09(m、2H)、7.98 (m、2H)、7.08(s、1H)、6.93(s、1H)、3.87(m、 2H)、3.74(d、J=12.21Hz、2H)、3.24(brm、4H )、2.79(brm、6H)、2.13(brd、J=13.54Hz、2H )、1.95(brd、J=3.47Hz、4H)、1.89(s、4H)。実施例125 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(5−メチル−2−オキソ−3−ベンゾ キサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソチア ゾール−3(2H)−オン 1H NMR(400MHz、CDCl3)8.08(d、J=7.05Hz 、1H)、7.95〜7.85(m、4H)、7.06(d、J=8.23Hz 、1H)、6.92(d、J=8.22Hz、1H)、4.58(brt、J= 11.92Hz、1H)、3.86(t、J=6.55Hz、2H)、3.72 (d、J=10.58Hz、2H)、3.34(q、J=11.25Hz、2H )、3.13(brm、2H)、2.93(brm、2H)、2.45(s、3 H)、2.11〜1.99(m、6H)。実施例126 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(5−カルボメトキシ−2−オキソ−3 −ベンゾキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾ イソチアゾール−3(2H)−オン 1H NMR(400MHz、CDCl3)8.63(s、 1H)、8.09(d、J=7.05Hz、1H)、7.96〜7.86(m、 5H)、4.61(brt、J=13.09Hz、1H)、4.00(s、3H )、3.87(t、J=6.72Hz、2H)、3.75(d、J=10.91 Hz、2H)、3.41(q、J=12.26Hz、2H)、3.13(m、2 H)、2.93(m、2H)、2.13〜2.00(m、6H)。実施例127 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(6−フルオロ−2−オキソ−3−ベン ゾキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソチ アゾール−3(2H)−オン 融点154〜155℃ 1H NMR(400MHz、CDCl3)8.06(dd、1H)、7.9 6〜7.82(m、3H)、7.18(brq、1H)、6.99(dd、1H )、6.88(td、1H)、4.19(m、1H)、3.84(t、2H)、 3.06(d、2H)、2.44(t、2H)、2.40〜2.25(m、2H )、2.10(t、2H)、1.96〜1.81(m、4H) 、1.61(bs、2H)。実施例128 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(4−メチル−2−オキソ−3−ベンゾ キサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソチア ゾール−3(2H)−オン 1H NMR(400MHz、CDCl3)8.07(dd、J=6.72, 1.52Hz、1H)、7.93(d、J=6.55Hz、1H)、7.85( m、2H)、7.03(d、J=7.05Hz、1H)、6.97(t、J=7 .72Hz、1H)、6.89(d、J=7.72Hz、1H)、4.21(d t、J=8.23,3.86Hz、1H)、3.86(t、J=7.21Hz、 2H)、3.09(d、J=11.92Hz、2H)、2.71(dq、J=8 .72,3.7Hz、2H)、2.55(s、3H)、2.43(t、J=7. 56Hz、2H)、2.03(t、J=12.08Hz、2H)、1.91(m 、2H)、1.65(d、J=7.72Hz、2H)、1.63〜1.59(m 、2H)。実施例129 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(4−メトキシ−2−オキソ−3−ベン ゾキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソチ アゾール−3(2H)−オン 1H NMR(400MHz、CDCl3)8.07(dd、J=5.37, 1.01Hz、1H)、7.94〜7.82(m、3H)、7.04(t、J= 8.22Hz、1H)、6.85(dd、J=7.71,0.84Hz、1H) 、6.73(d、J=8.56Hz、1H)、4.45(tt、J=12.25 ,4.2Hz、1H)、3.94(s、3H)、3.84(t、J=7.39H z、2H)、3.04(brd、J=11.58Hz、2H)、2.54(qd 、J=8.73,3.69Hz、2H)、2.43(t、J=7.22Hz、2 H)、2.07(dt、J=10.24,1.68Hz、2H)、1.93(m 、2H)、1.77(brd、J=9.74Hz、2H)、1.63(m、2H )。実施例130 5−クロロ−1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(6−メチル−2−オキソ −3−ベンゾキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベ ンゾイソチアゾール−3(2H)−オン 1H NMR(400MHz、CDCl3)8.04(d、J=1.68Hz 、1H)、7.85(tとdtの重なり、2H)、7.13(d、J=8.05 Hz、1H)、7.04(s、1H)、6.95(d、J=8.05Hz、1H )、4.19(dt、J=12.42,4.02Hz、1H)、3.84(t、 J=7.39Hz、2H)、3.07(d、J=11.59Hz、2H)、2. 45(t、J=7.39Hz、2H)、2.38(s、3H)、2.33(dq 、J=12.25,3.52Hz、2H)、2.11(t、J=11.58Hz 、2H)、1.95〜1.84(m、4H)、1.63(m、2H)。実施例131 5−メチルチオ−1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(6−メチル−2−オ キソ−3−ベンゾキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2 −ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン 1H NMR(400MHz、CDCl3)7.78(t、J=1.68Hz 、1H)、7.75(s、1H)、7.62(dd、J=8.23,1.85H z、1H)、7.15(brd、J=7.39Hz、1H)、7.02(s、1 H)、6.94(d、J=8.06Hz、1H)、4.19(m、1H)、3. 82(t、J=7.22Hz、2H)、3.08(brd、J=9.56Hz、 2H)、2.60(s、3H)、2.46(brm、2H)、2.37(s、3 H)、2.42〜2.37(brm、2H)、2.15〜2.11(brm、2 H)、1.94〜1.83(brm、4H)、1.66〜1.64(brm、2 H)。実施例132 5−エトキシ−1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(6−メチル−2−オキ ソ−3−ベンゾキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2− ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン 1H NMR(400MHz、CDCl3)7.79(dd、J=8.56, 3.53Hz、1H)、7.44(dd、J=4.36,2.35Hz、1H) 、7.29(m、1H)、7.14(d、J=8.06Hz、1H)、7.02 (s、1H)、6.94(brd、J=7.22Hz、1H)、4.18(m、 3H)、3.81(t、J=7.38Hz、2H)、3.71(t、J=6.3 8Hz、1H)、3.06(d、J=11.75Hz、2H)、2.44(t、 J=7.38Hz、2H)、2.37(s、3H)、2.31(dt、J=12 .26,3.53Hz、1H)、2.10(dt、J=11.92,2.02H z、2H)、1.97〜1.82(m、4H)、1.73〜1.61(m、2H )、1.48(dt、J=7.06,1.18Hz、3H)。実施例133 5−クロロ−1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(6−フルオロ−2−オキ ソ−3−ベンゾキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2− ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン 融点155〜156℃ 1H NMR(400MHz、CDCl3)8.04(dd、1H)、7.8 9〜7.82(m、2H)、7.18(q、1H)、7.00(dd、1H)、 6.89(td、1H)、4.19(m、1H)、3.82(t、2H)、3. 07(d、2H)、2.45(t、2H)、2.40〜2.27(m、2H)、 2.11(td、2H)、1.97〜1.82(m、4H)、1.64(m、2 H)。実施例134 4−メチル−1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベンゾ キサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソチア ゾール−3(2H)−オン 融点137〜138℃ 1H NMR(400MHz、CDCl3)7.78〜 7.69(m、2H)、7.58(d、J=7.5Hz、1H)、7.27(d 、J=4.7Hz、1H)、7.20(dd、J=6.9Hz,1.4Hz、1 H)、7.17〜7.06(m、2H)、4.21(m、1H)、3.81(t 、J=14.8Hz、2H)、3.07(d、J=11.6Hz、2H)、2. 79(s、3H)、2.46(t、J=14.8Hz、2H)、2.41〜2. 31(m、2H)、2.12(t、J=23.8Hz、2H)、1.97〜1. 81(m、4H)、1.69〜1.59(m、2H)。実施例135 4−クロロ−1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベンゾ キサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソチア ゾール−3(2H)−オン 融点178〜180℃ 1H NMR(400MHz、CDCl3)7.88〜7.84(m、1H) 、7.82〜7.76(m、2H)、7.31〜7.26(m、1H)、7.2 4〜7.08(m、3H)、4.21(m、1H)、3.84(t、J=14. 6Hz、2H)、3.09(d、J=9.6Hz、2H)、 2.46(t、J=14.5Hz、2H)、2.43〜2.33(m、2H)、 2.12(t、J=23.8Hz、2H)、1.99〜1.83(m、4H)、 1.71〜1.59(m、2H)。実施例136 4−エトキシ−1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベン ゾキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソチ アゾール−3(2H)−オン 1H NMR(400MHz、CDCl3)7.77(t、J=7.6Hz、 1H)、7.45(d、J=8.0Hz、1H)、7.28〜7.27(m、2 H)、7.19(d、J=7.6Hz、1H)、7.15(t、J=7.6Hz 、1H)、7.08(td、J=7.6Hz,1.4Hz、1H)、4.28( q、J=7.0Hz、2H)、4.26(tt、J=12.6,4.2Hz、1 H)、3.78(t、J=7.4Hz、2H)、3.07(d、J=11.6H z、2H)、2.44(t、J=7.2Hz、2H)、2.36(td、J=1 2.5,3.7Hz、2H)、2.11(td、J= 12.0,1.6Hz、2H)、1.93〜1.83(m、4H)、1.63( qn、J=7.6Hz、2H)、1.55(t、J=7.0Hz、3H)。実施例137 4−(2−プロピロキシ)−1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキ ソ−3−ベンゾキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2− ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン 1H NMR(400MHz、CDCl3)7.75(dd、J=8.4,7 .7Hz、1H)、7.43(d、J=7.5Hz、1H)、7.27(d、J =7.9Hz、1H)、7.26(d、J=8.6Hz、1H)、7.19(d d、J=7.8,1.2Hz、1H)、7.14(td、J=7.7,1.3H z、1H)、7.08(td、J=7.8,1.2Hz、1H)、4.77(s ept.,J=6.0Hz)1H)、4.21(tt、J=12.5,4.3H z)1H)、3.77(t、J=7.4Hz、2H)、3.07(d、J=11 .7Hz、2H)、2.44(t、J=7.3Hz)2H)、2.36(td、 J=12.6,3.8Hz、2H)、 2.11(td、J=11.9,1.8Hz、2H)、1.94〜1.83(m 、4H)、1.63(qn、J=7.5Hz、2H)、1.47(d、J=6. 0Hz、6H)。実施例138 5−メトキシ−1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(6−メチル−2−オキ ソ−3−ベンゾキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2− ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン 1H NMR(400MHz、CDCl3)7.81(d、J=8.6Hz、 1H)、7.77(d、J=8.11Hz、1H)、7.48(d、J=2.2 Hz、1H)、7.33(dd、J=8.6,2.4Hz、1H)、7.07( d、J=7.9Hz、1H)、7.03(s、1H)、4.56(t、J=12 .6Hz、1H)、3.97(s、3H)、3.83(t、J=6.6Hz、2 H)、3.72(d、J=11.0Hz、2H)、3.25(m、2H)、3. 11(m、2H)、2.90(m、2H)、2.37(s、3H)、2.09〜 1.96(m、6H)。実施例139 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベンゾキサゾリニル )−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−6−メチルスルホニル−1,2−ベン ゾイソチアゾール−3(2H)−オン 1H NMR(400MHz、CDCl3)8.51(s、1H)、8.40 (d、J=9.57Hz、1H)、8.27(d、J=7.89Hz、1H)、 7.20(d、J=7.73Hz、1H)、7.16〜7.08(m、3H)、 4.21(m、1H)、3.89(t、J=7.39Hz、2H)、3.17( s、3H)、3.12(bd、2H)、2.40(s、2H)、2.37(d、 2H)、1.93(t、J=7.73Hz、2H)、1.87(bd、2H)、 1.60(bm、4H)。実施例140 5−メトキシ−1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベン ゾキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソチ アゾール−3(2H)−オン 1H NMR(400MHz、CDCl3)7.93(d、J=7.87Hz 、1H)、7.82(d、J=8.60Hz、1H)、7.48(d、J=2. 38Hz、1H)、7.34(dd、J=6.22,2.38Hz、1H)、7 .27(m、1H)、7.20(d、J=7.14Hz、1H)、7.13(t 、J=7.69Hz、1H)、4.60(tt、J=12.81,4.03Hz 、1H)、3.97(s、3H)、3.83(t、J=6.59Hz、2H)、 3.74(d、J=12.09Hz、2H)、3.32(dq、J=12.82 ,4.03Hz、2H)、3.12(brt、J=4.58Hz、2H)、2. 92(brq、J=10.07Hz、2H)、2.14〜1.95(m、6H) 。実施例141 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベンゾキサゾリニル )−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−5−メチルスルホニル−1,2−ベン ゾイソチアゾール−3(2H)−オン 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)8.67(d、J=8.06 Hz、1H)、8.57(dd、J= 8.06,1.51Hz、1H)、8.54(s、1H)、7.39(m、2H )、7.26(t、J=7.88Hz、1H)、7.17(t、J=7.72H z、1H)、4.49(dt、J=11.92,4.01Hz、1H)、3.8 5(bm、2H)、3.64(brd、J=11.92Hz、2H)、3.44 (s、3H)、3.20〜3.10(m、2H)、2.54(m、2H)、2. 08(brd、J=12.59Hz、2H)。実施例142 5−メチルチオ−1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベ ンゾキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソ チアゾール−3(2H)−オン 1H NMR(400MHz、CDCl3)7.93(d、J=7.87Hz 、1H)、7.77(m、2H)、7.63(dd、J=8.24,1.83H z、1H)、7.27(m、1H)、7.20(dd、J=8.05,1.10 Hz、1H)、7.13(t、J=8.42,0.92Hz、1H)、4.60 (dt、J=12.81,4.22Hz、1H)、 3.84(t、J=6.59Hz、2H)、3.74(brd、J=11.54 Hz、2H)、3.33(dq、J=13.55,3.84Hz、2H)、3. 13(m、2H)、2.92(q、J=10.07Hz、2H)、2.60(s 、3H)、2.14〜1.93(m、6H)。実施例143 5−メチルスルホニル−1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(6−メチル− 2−オキソ−3−ベンゾキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)− 1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン 1H NMR(400MHz、CDCl3)8.63(s、1H)、8.46 (dd、J=8.05,1.65Hz、1H)、8.15(dd、J=8.05 ,0.55Hz、1H)、7.13(d、J=8.06Hz、1H)、7.03 (s、1H)、6.95(d、J=8.05Hz、1H)、4.18(dt、J =12.01,4.21Hz、1H)、3.89(t、J=7.33Hz、2H )、3.16(s、3H)、3.07(brd、J=10.99Hz、2H)、 2.46(t、J=7.14Hz、2H)、2.38(s、3H)、 2.34(m、2H)、2.11(t、J=11.17Hz、2H)、1.97 〜1.84(m、6H)。実施例144 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−1−オキサゾロ[5,4 −b]ピリジル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソチ アゾール−3(2H)−オン 1H NMR(400MHz、CDCl3)8.38(d、J=7.51Hz 、1H)、8.07(m、2H)、7.91(m、3H)、7.25(m、1H )、4.64(m、1H)、3.86(t、J=3.20Hz、2H)、3.7 4(brd、J=10.99Hz、2H)、3.29(m、2H)、3.13( bs、2H)、2.92(m、2H)、2.18〜1.99(m、6H)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C07D 417/06 221 9053−4C C07D 417/06 221 471/04 104 9283−4C 471/04 104H 491/10 9271−4C 491/10 495/04 111 9053−4C 495/04 111 498/04 105 7822−4C 498/04 105 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CN,C Z,EE,FI,GE,HU,IS,JP,KG,KR ,KZ,LK,LR,LT,LV,MD,MG,MN, MX,NO,NZ,PL,RO,RU,SG,SI,S K,TJ,TT,UA,US,UZ (72)発明者 リー,ヒー−ヨーン アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 (72)発明者 ネレンバーグ,ジエニー・ビー アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126 (72)発明者 トンプソン,ウエイン・ジエイ アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065、ローウエイ、イースト・リンカー ン・アベニユー・126

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 下記式の化合物ならびに該化合物の医薬的に許容される塩、プロドラッグ 、多型体または代謝物。 [上記式中、 nは3〜5の整数であり; Yはカルボニル、スルホニル、−CO−CH2−、または−CO−NR12−を 表し; R12は水素、置換または未置換の低級アルキル、置換または未置換のフェニル であり; Eはカルボニルまたはスルホニルであり; A、B、G、Dは独立に、炭素または窒素であり; R1〜R4は独立に、水素;ハロゲン;ニトロ;アミノ;置換または未置換の低 級アルキル;過ハロゲン化低級アルキル;置換または未置換の低級アルコキシ; スルホニルアルキル;お よび置換もしくは未置換のアリールまたはヘテロアリールからなる群から選択さ れ、ただし、A、B、GまたはDのいずれかが窒素である場合、置換基R基は存 在せず; Qは独立に、(−CH2−)r、−NH−、S、またはOであり; rは0〜3であり; Xは a) または b) であり; Tは窒素、炭素、炭素数1〜3の低級アルキレン、または炭素数1〜3の低級 アルケニレンであり; R7〜R10は独立に、水素、低級アルキル、低級アルケニルおよび低級アルコ キシからなる群から選択され; ZはO、S、CH2、CH2O、OCH2、SCH2、低級アルキレン、低級アル ケニレン、NH、またはNMeからなる群から選択される。] 2. 下記式の構造を有する請求項1に記載の化合物ならびに該化合物の医薬的 に許容される塩、プロドラッグ、多型体または代謝物。 [上記式中、置換基は全て請求項1で定義された通りである。] 3. ベンゾオキサゾリニルピペリジン置換ブチルサッカリンまたはスピロ 1 −オキソ−2H−インデネニルピペリジン置 換ブチルサッカリンである請求2に記載の化合物。 4. 下記式 および の化合物[上記式中、置換基は全て、請求項1で定義した通りである。]から選 択される請求項3に記載の化合物。 5. 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベンゾオキサゾリ ニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソチアゾール− 3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(3,4−ジヒドロ−2−オキソ−( 1H)−キノリン−1−イル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2− ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3,1,4−ベンゾオ キサジニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソチアゾ ール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−(1H)−キノリン− 1−イル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソチアゾー ル−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−(1H)−キノリン− 1−イル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−5−ニトロ−1,2−ベンゾ イソチアゾール−3(2H)−オン、 6−クロロ−1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−(1H) −キノリン−1−イル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾ イソチアゾール−3(2H)−オン、 5−クロロ−1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2− オキソ−(1H)−キノリン−1−イル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル) −1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−(1H)−キノリン− 1−イル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−7−ニトロ−1,2−ベンゾ イソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−(1H)−キノリン− 1−イル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−4−メトキシ−1,2−ベン ゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベンゾオキサゾリ ニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−5−ニトロ−1,2−ベンゾイソ チアゾール−3(2H)−オン、 6−クロロ−1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベン ゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソ チアゾール−3(2H)−オン、 5−クロロ−1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベン ゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソ チアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベンゾオキサゾリ ニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−7−ニトロ−1,2−ベンゾイソ チアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベンゾオキサゾリ ニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−4−メトキシ−1,2−ベンゾイ ソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(5−クロロ−2−オキソ−3−ベン ゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソ チアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(3a−(R)−8a−(S)−2− オキソ−3,3a,8,8a−テトラヒドロ−2H−インデノ[1,2−d]オ キサゾリニル)−ピペリジ ン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン 、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソナフタ[2,3−d]オ キサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソチア ゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(6−メチル−2−オキソ−3−ベン ゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソ チアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−5−フェニル−3−ベ ンゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイ ソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(6−メトキシ−2−オキソ−3−ベ ンゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイ ソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(6−カルボメトキシ−2−オキソ− 3−ベンゾオキサゾリニル)−ピペリジン− 1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(5−エチルスルホニル−2−オキソ −3−ベンゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2− ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−オキサゾロ[4, 5−b]ピリジル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソ チアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(7−カルボエトキシ−2−オキソ− 3−ベンゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベ ンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(5−tert−ブチル−2−オキソ −3−ベンゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2− ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(5,7−ジメチル −2−オキソ−3−ベンゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル )−1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(スピロ(1,3−ジヒドロ−1−オキソ− 2H−インデン−2,4’−ピペリジン−1’−イル)ブチル)−1,2−ベン ゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4’−(3,4−ジヒドロ−1−オキソナ フタレン)−2(1H)−スピロピペリジン−1’−イル)ブチル)−1,2− ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 4−(3,4−ジヒドロ−6−メチル−スピロ[2H−1−ベンゾピラン−2 ,4’−ピペリジン−4(3H)−オン]−1’−イル)−ブチルフタルイミド 、 4−(スピロ(ピペリジン−4,6’−[6H]チエノ[2,3−b]チオピ ラン−4’(5’H)−オン−1’−イル)−ブチルフタルイミド、 4−(スピロ[ベンゾチアゾール−2(3H),4’−ピペリジン−1’−イ ル)−ブチルフタルイミド、 4−(3,4−ジヒドロ−6−メトキシ−スピロ[2H−1−ベンゾピラン− 2,4’−ピペリジン−4(3H)−オン]−1’−イル)−ブチルフタルイミ ド、 4−(3,4−ジヒドロ−6−メタンスルホニルアミジル−スピロ[2H−1 −ベンゾピラン−2,4’−ピペリジン−4(3H)−オン]−1’−イル)− ブチルフタルイミド、 1,1−ジオキシド−2−(4−(スピロ[ベンゾチアゾール−2(3H), 4’−ピペリジン−1’−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソチアゾール− 3(2H)−オン、 4−(6−トリフルオロメチル−スピロ[ベンゾチアゾール−2(3H),4 ’−ピペリジン−1’−イル)−ブチルフタルイミド、 1,1−ジオキシド−2−(4−(スピロ[ベンゾフラン−2(3H),4’ −ピペリジン]−1’−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソチアゾール−3 (2H)−オン、 4−(スピロ[ベンゾフラン−2(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル )−ブチルフタルイミド、 4−(スピロ[2H−1,3−ベンゾオキサジン−2,4’−ピペリジン]− 1’−イル)−ブチルフタルイミド、 3,3−ジオキシド−1,2−デヒドロ−2−(4−(スピロ[2H−インデ ン−2,4’−ピペリジン−1(3H)−オン]−1’−イル)−ブチル)−ナ フタ[1,2−d]イソチアゾール−1−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(スピロ[2H−インデン−2,4’−ピペ リジン−1(3H)−オン]−1’−イル)−ブチル)−4−メトキシ−1,2 −ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(スピロ[2H−インデン−2,4’−ピペ リジン−1(3H)−オン]−1’−イル)−ブチル)−7−メトキシ−1,2 −ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(スピロ(1,3−ジヒドロ−1−オキソ− 2H−インデン−2,4’−ピペリジン−1’−イル)ブチル)−5−メトキシ −1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(スピロ(1,3−ジヒドロ−1−オキソ− 2H−インデン−2,4’−ピペリジン−1’−イル)ブチル)−6−メトキシ −1,2−ベンゾイソチアゾ ール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(スピロ(1,3−ジヒドロ−1−オキソ− 2H−インデン−2,4’−ピペリジン−1’−イル)ブチル)−5−メチル− 1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(スピロ(1,3−ジヒドロ−1−オキソ− 2H−インデン−2,4’−ピペリジン−1’−イル)ブチル)−5−クロロ− 1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(スピロ(1,3−ジヒドロ−1−オキソ− 2H−インデン−2,4’−ピペリジン−1’−イル)ブチル)−5−フルオロ −1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(スピロ(1,3−ジヒドロ−1−オキソ− 2H−インデン−2,4’−ピペリジン−1’−イル)ブチル)−5−ニトロ− 1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(スピロ(1,3−ジヒドロ−1−オキソ− 2H−インデン−2,4’−ピペリジン−1’ −イル)ブチル)−6−ニトロ−1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)− オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(スピロ(1,3−ジヒドロ−1−オキソ− 2H−インデン−2,4’−ピペリジン−1’−イル)ブチル)−イソチアゾロ [5,4−c]ピリジン−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(スピロ(1,3−ジヒドロ−1−オキソ− 2H−インデン−2,4’−ピペリジン−1’−イル)ブチル)−イソチアゾロ [5,4−b]ピリジン−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(6−メチル−2−オキソ−3−ベン ゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−5−ニトロ−1,2 −ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 2−(4−(スピロ(1,3−ジヒドロ−1−オキソ−2H−インデン−2, 4’−ピペリジン−1’−イル)ブチル)−ピロロ[3,4−b]ピリジン−5 ,7(1H)−ジオン、 1,1−ジオキシド−2,3−ジヒドロ−2−(4−(スピロ[2H−インデ ン−2,4’−ピペリジン−1(3H)−オ ン]−1’−イル)−ブチル)−ナフタ[1,8−de]イソチアジン−3−オ ン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(スピロ[3−オキソ−フタラン−1,4’ −ピペリジン−1’−イル)ブチル)−1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2 H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(1,3−ジヒドロ−2−オキソ−2 H−ベンゾイミダゾリン−1−イル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1 ,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(1,3−ジヒドロ−2−オキソ−3 −メチル−2H−ベンゾイミダゾリン−1−イル)−ピペリジン−1−イル)− ブチル)−1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(1,3−ジヒドロ−2−オキソ−5 −メチル−2H−ベンゾイミダゾリン−1−イル)−ピペリジン−1−イル)− ブチル)−1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(1,3−ジヒドロ−2−オキソ−4 −メチル−2H−ベンゾイミダゾリン−1− イル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソチアゾール− 3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(1,3−ジヒドロ−2−オキソ−5 −メトキシ−2H−ベンゾイミダゾリン−1−イル)−ピペリジン−1−イル) −ブチル)−1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(1,3−ジヒドロ−2−オキソ−5 −クロロ−2H−ベンゾイミダゾリン−1−イル)−ピペリジン−1−イル)− ブチル)−1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(1,3−ジヒドロ−2−オキソ−5 −フルオロ−2H−ベンゾイミダゾリン−1−イル)−ピペリジン−1−イル) −ブチル)−5−クロロ−1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(1,3−ジヒドロ−2−オキソ−5 −メチル−2H−ベンゾイミダゾリン−1−イル)−ピペリジン−1−イル)− ブチル)−5−クロロ−1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(1,3−ジヒドロ −2−オキソ−6−メチル−2H−ベンゾイミダゾリン−1−イル)−ピペリジ ン−1−イル)−ブチル)−5−クロロ−1,2−ベンゾイソチアゾール−3( 2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(5−メチル−2−オキソ−3−ベン ゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−5,6−ジヒドロ− [1,4]ジオキシノ[2,3−e]ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン 、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベンゾオキサゾリ ニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−5,6−ジヒドロ−[1,4]ジ オキシノ[2,3−e]ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(スピロ−1,3−ジヒドロ−1−オ キソ−2H−インデニル)−2,4’−ピペリジン−1’−イル)−ブチル)− 5,6−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−e]ベンゾイソチアゾール −3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(1,3−ジヒドロ−2−オキソ−1 H−3,4−ジヒドロキナゾリン−1−イル)−ピペリジン−1−イル)−ブチ ル)−1,2−ベンゾイソチ アゾール−3(2H)−オン、 2−(4−ヒドロキシブチル)−1,1−ジオキシド−5,6−ジヒドロ−[ 1,4]ジオキシノ[2,3−d]ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベンゾオキサゾリ ニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−5−エトキシ−1,2−ベンゾチ アゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(スピロ−1,3−ジヒドロ−1−オ キソ−2H−インデニル)−2,4’−ピペリジン−1’−イル)−ブチル)− 5−エトキシ−1,2−ベンゾチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(スピロ−1,3−ジヒドロ−1−オ キソ−2H−インデニル)−2,4’−ピペリジン−1’−イル)−ブチル)− 5−エチル−1,2−ベンゾチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベンゾオキサゾリ ニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−5−エチル−1,2−ベンゾチア ゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(スピロ−1,3−ジヒドロ−1−オ キソ−2H−インデニル)−2,4’−ピペリジン−1’−イル)−ブチル)− 5−(2−プロピル)−1,2−ベンゾチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベンゾオキサゾリ ニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−5−(2−プロピル)−1,2− ベンゾチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベンゾオキサゾリ ニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−6−ニトロ−1,2−ベンゾイソ チアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベンゾオキサゾリ ニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−5−フルオロ−1,2−ベンゾイ ソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベンゾオキサゾリ ニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−5−メチル−1,2−ベンゾイソ チアゾール−3(2H)− オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベンゾオキサゾリ ニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−5−ブロモ−1,2−ベンゾイソ チアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベンゾオキサゾリ ニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−5−トリフルオロメチル−1,2 −ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベンゾオキサゾリ ニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−5−トリフルオロメトキシ−1, 2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−1−ナフタ[1,2− d]オキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイ ソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−2 −オキソ−3−ナフタ[2,3−d]オキサ ゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソチアゾー ル−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(5−メチル−2−オキソ−3−ベン ゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソ チアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(5−カルボメトキシ−2−オキソ− 3−ベンゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベ ンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(6−フルオロ−2−オキソ−3−ベ ンゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイ ソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(4−メチル−2−オキソ−3−ベン ゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソ チアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(4−メトキシ−2 −オキソ−3−ベンゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)− 1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 5−クロロ−1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(6−メチル−2−オキ ソ−3−ベンゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2 −ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 5−メチルチオ−1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(6−メチル−2− オキソ−3−ベンゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1 ,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 5−エトキシ−1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(6−メチル−2−オ キソ−3−ベンゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1, 2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 5−クロロ−1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(6−フルオロ−2−オ キソ−3−ベンゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1, 2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 4−メチル−1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベン ゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソ チアゾール−3(2H)−オン、 4−クロロ−1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベン ゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソ チアゾール−3(2H)−オン、 4−エトキシ−1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベ ンゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイ ソチアゾール−3(2H)−オン、 4−(2−プロピルオキシ)−1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2− オキソ−3−ベンゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1 ,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 5−メトキシ−1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(6−メチル−2−オ キソ−3−ベンゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1, 2−ベンゾイソチアゾール −3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベンゾオキサゾリ ニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−6−メチルスルホニル−1,2− ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 5−メトキシ−1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベ ンゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイ ソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3−ベンゾオキサゾリ ニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−5−メチルスルホニル−1,2− ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 5−メチルチオ−1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−3− ベンゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾ イソチアゾール−3(2H)−オン、 5−メチルスルホニル−1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(6−メチル −2−オキソ−3−ベンゾオキサゾリニル) −ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2 H)−オン、または 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(2−オキソ−1−オキサゾロ[5, 4−b]ピリジル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソ チアゾール−3(2H)−オン から選択される化合物ならびに該化合物の医薬的に許容される塩、プロドラッ グ、多型体または代謝物。 6. 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(1,3−ジヒドロ−2−オキソ−2 H−ベンゾイミダゾリン−1−イル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1 ,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(1,3−ジヒドロ−2−オキソ−3 −メチル−2H−ベンゾイミダゾリン−1−イル)−ピペリジン−1−イル)− ブチル)−1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(1,3−ジヒドロ−2−オキソ−5 −メチル−2H−ベンゾイミダゾリン−1− イル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−1,2−ベンゾイソチアゾール− 3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(1,3−ジヒドロ−2−オキソ−5 −クロロ−2H−ベンゾイミダゾリン−1−イル)−ピペリジン−1−イル)− ブチル)−1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(1,3−ジヒドロ−2−オキソ−5 −フルオロ−2H−ベンゾイミダゾリン−1−イル)−ピペリジン−1−イル) −ブチル)−5−クロロ−1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(1,3−ジヒドロ−2−オキソ−5 −メチル−2H−ベンゾイミダゾリン−1−イル)−ピペリジン−1−イル)− ブチル)−5−クロロ−1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(1,3−ジヒドロ−2−オキソ−6 −メチル−2H−ベンゾイミダゾリン−1−イル)−ピペリジン−1−イル)− ブチル)−5−クロロ−1,2−ベンゾイソチアゾール−3(2H)−オン、ま たは 1,1−ジオキシド−2−(4−(4−(5−メチル−2− オキソ−3−ベンゾオキサゾリニル)−ピペリジン−1−イル)−ブチル)−5 ,6−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−e]ベンゾイソチアゾール− 3(2H)−オン から選択される請求項5に記載の化合物、ならびに該化合物の医薬的に許容さ れる塩、プロドラッグ、多型体または代謝物。 7. 治療上有効量の請求項1の化合物および医薬的に許容される担体を含有す る医薬組成物。 8. さらに治療上有効量のテストステロン5−αレダクターゼ阻害薬を含有す る請求項7に記載の組成物。 9. テストステロン5−αレダクターゼ阻害薬が、1型、2型、1型と2型、 あるいは1型・2型の二重型のテストステロン5−αレダクターゼ阻害薬である 請求項8に記載の組成物。 10. テストステロン5−αレダクターゼ阻害薬が2型テストステロン5−α レダクターゼ阻害薬である請求項9に記載の組成物。 11. テストステロン5−αレダクターゼ阻害薬がフィナステリドである請求 項10に記載の組成物。 12. 良性前立腺肥大の治療を必要とする患者における良性前立腺肥大の治療 方法であって、治療上有効量の請求項1に記 載の化合物を患者に投与することを含む治療方法。 13. 前記化合物を、治療上有効量のテストステロン5−αレダクターゼ阻害 薬との併用で投与する請求項12に記載の方法。 14. テストステロン5−αレダクターゼ阻害薬がフィナステリドである請求 項13に記載の方法。 15. 前記化合物がさらに、良性前立腺肥大の治療に有効な用量において血圧 降下をひき起こさない請求項12に記載の方法。 16. 治療上有効量の請求項7に記載の組成物を投与することを含む良性前立 腺肥大の治療方法。 17. 前立腺組織収縮の阻害を必要とする患者での前立腺組織収縮の阻害方法 であって、治療上有効量の請求項1に記載の化合物を患者に投与することを含む 阻害方法。 18. 前記化合物を、治療上有効量のテストステロン5−αレダクターゼ阻害 薬との併用で投与する請求項17に記載の方法。 19. テストステロン5−αレダクターゼ阻害薬がフィナステリドである請求 項18に記載の方法。 20. 前記化合物がさらに、良性前立腺肥大の治療に有効な用量において血圧 降下をひき起こさない請求項17に記載の方法。 21. 請求項1に記載の化合物を使用して、ヒトα1Cアドレナリン受容体に 選択的に拮抗する方法であって、ヒトα1Cアドレナリン受容体を、拮抗作用上 有効量の前記化合物に曝露させることを含む方法。 22. ヒトα1Cアドレナリン受容体の拮抗薬の製造方法であって、脱保護し たスピロピペリジンまたは脱保護したベンゾオキサゾリニルピペリジンによって ハロゲン化ブチルサッカリンをアルキル化する過程を有して成る製造方法。 23. 良性前立腺肥大の治療薬の製造における請求項1に記載の化合物の使用 。 24. 前立腺組織収縮の阻害薬の製造における請求項1に記載の化合物の使用 。 25. 良性前立腺肥大の治療に有用な薬剤であって、有効成分が請求項1に記 載の化合物である薬剤。 26. 前立腺組織収縮の阻害に有用な薬剤であって、有効成分が請求項1に記 載の化合物である薬剤。
JP7527097A 1994-04-14 1995-04-13 α1Cアドレナリン受容体拮抗薬 Pending JPH09512016A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22927694A 1994-04-14 1994-04-14
US229,276 1994-04-14
PCT/US1995/004590 WO1995028397A1 (en) 1994-04-14 1995-04-13 Alpha1c adrenergic receptor antagonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09512016A true JPH09512016A (ja) 1997-12-02

Family

ID=22860516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7527097A Pending JPH09512016A (ja) 1994-04-14 1995-04-13 α1Cアドレナリン受容体拮抗薬

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5760054A (ja)
EP (1) EP0755392A4 (ja)
JP (1) JPH09512016A (ja)
AU (1) AU688498B2 (ja)
CA (1) CA2187767A1 (ja)
WO (1) WO1995028397A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005537255A (ja) * 2002-07-08 2005-12-08 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 新規三環式スピロピペリジンまたはスピロピロリジン

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6096763A (en) * 1995-02-23 2000-08-01 Merck & Co., Inc. α1a adrenergic receptor antagonists
US5952351A (en) * 1995-02-23 1999-09-14 Merck & Co., Inc. Alpha 1a adrenergic receptor antagonists
JPH11508536A (ja) * 1995-02-23 1999-07-27 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド アドレナリン性α▲下1a▼受容体アンタゴニスト
US5807856A (en) * 1995-11-15 1998-09-15 Merck & Co., Inc. Alpha 1a adrenergic receptor antagonist
WO1999024454A1 (en) * 1997-11-10 1999-05-20 The Regents Of The University Of California METHODS AND COMPOSITIONS FOR IDENTIFYING VARIATIONS IN HUMAN α1B- AND β2-ADRENERGIC RECEPTOR GENES
US6346526B1 (en) * 1998-06-25 2002-02-12 Merck & Co., Inc. Carbapenem antibacterial compounds, compositions containing such compounds and methods of treatment
GB2355457A (en) 1999-09-30 2001-04-25 Merck & Co Inc Novel spirotricyclic substituted azacycloalkane derivatives useful as alpha 1a adrenoceptor antagonists
GB2355263A (en) 1999-09-30 2001-04-18 Merck & Co Inc Lactam and cyclic urea derivatives useful as alpha 1a adrenoceptor antagonists
AU7716600A (en) * 1999-09-30 2001-04-30 Merck & Co., Inc. Spiro[bicyclic -azacycloalkyl and -cycloalkyl] derivatives and uses thereof
SI1975164T1 (sl) 2001-04-18 2010-05-31 Euro Celtique Sa Oktahidrobenzimidazolonske spojine kot analgetiki
US6828440B2 (en) 2001-04-18 2004-12-07 Euro-Celtique, S.A. Spiroindene and spiroindane compounds
PT1598340E (pt) * 2001-04-18 2009-04-13 Euro Celtique Sa Derivados de 1-(4-piperidinil)-1,3-di-hidro-2h-benzoxazole- 2-ona e compostos relacionados como análogos de nociceptina e ligandos orl1 para o tratamento da dor
EP1385515B1 (en) 2001-04-18 2008-08-06 Euro-Celtique S.A. Spiropyrazole compounds
MXPA03009602A (es) * 2001-04-18 2004-04-02 Euro Celtique Sa Analogos de nociceptina.
ES2193875B2 (es) 2002-04-09 2005-03-01 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Derivados de benzoxazinona, su preparacion y su aplicacion como medicamentos.
EP1572173B1 (en) 2002-12-13 2010-04-28 Warner-Lambert Company LLC Alpha-2-delta ligand to treat lower urinary tract symptoms
WO2006106423A2 (en) * 2005-04-07 2006-10-12 Pfizer Inc. Amino sulfonyl derivatives as inhibitors of human 11-.beta.-hydrosysteroid dehydrogenase

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2621588B1 (fr) * 1987-10-08 1991-05-24 Roussel Uclaf Nouveaux derives de la 1,1-dioxo 1,2-benzoisothiazol 3-one, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
WO1993019758A1 (en) * 1992-04-02 1993-10-14 Smithkline Beecham Corporation Compositions and methods for treating benign prostatic hypertrophy
US5403847A (en) * 1992-11-13 1995-04-04 Synaptic Pharmaceutical Corporation Use of α1C specific compounds to treat benign prostatic hyperlasia

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005537255A (ja) * 2002-07-08 2005-12-08 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 新規三環式スピロピペリジンまたはスピロピロリジン

Also Published As

Publication number Publication date
AU2356695A (en) 1995-11-10
WO1995028397A1 (en) 1995-10-26
EP0755392A4 (en) 1997-05-02
CA2187767A1 (en) 1995-10-26
US5760054A (en) 1998-06-02
AU688498B2 (en) 1998-03-12
EP0755392A1 (en) 1997-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09512016A (ja) α1Cアドレナリン受容体拮抗薬
KR101432460B1 (ko) 스피로-옥스인돌 화합물 및 이들의 치료제로서의 용도
KR101601383B1 (ko) D2 길항제, 합성 방법 및 사용 방법
US20040138230A1 (en) Heterocyclic substituted piperazines for the treatment of schizophrenia
CN102256983A (zh) 螺羟吲哚化合物及其作为治疗剂的用途
US6075038A (en) Alpha 1a adrenergic receptor antagonists
JPH11507344A (ja) アルファ1aアドレナリンレセプターアンタゴニスト
JP2006523704A (ja) ケモカイン受容体活性ヘテロサイクリックシクロペンチルテトラヒドロイソキノリンおよびテトラヒドロピリドピリジンのモジュレーター
US6096763A (en) α1a adrenergic receptor antagonists
US6506768B2 (en) Tetrahydro γ-carbolines
JP2007517014A (ja) N−置換ピペリジン及びピペラジン誘導体
KR100588249B1 (ko) 테트라하이드로벤즈인돌 유도체
US6436962B1 (en) Arylhydantoin derivatives and uses thereof
WO1997003986A1 (fr) Composes fusionnes de triazole
JP2002505685A (ja) α1aアドレナリン受容体拮抗薬
JP2002511085A (ja) α1aアドレナリン受容体拮抗薬
AU705661B2 (en) Alpha 1a adrenergic receptor antagonists
US5807856A (en) Alpha 1a adrenergic receptor antagonist
US5952351A (en) Alpha 1a adrenergic receptor antagonists
WO1996025934A1 (en) ALPHA 1a ADRENERGIC RECEPTOR ANTAGONISTS
JPH11512710A (ja) アルファ1bアドレナリンレセプターアンタゴニスト
GB2355457A (en) Novel spirotricyclic substituted azacycloalkane derivatives useful as alpha 1a adrenoceptor antagonists
Hoffman et al. α 1a adrenergic receptor antagonists
AU700559B2 (en) Alpha 1a adrenergic receptor antagonists