JPH09511858A - Osiエージェントにおける要求の並列実行 - Google Patents

Osiエージェントにおける要求の並列実行

Info

Publication number
JPH09511858A
JPH09511858A JP9509082A JP50908297A JPH09511858A JP H09511858 A JPH09511858 A JP H09511858A JP 9509082 A JP9509082 A JP 9509082A JP 50908297 A JP50908297 A JP 50908297A JP H09511858 A JPH09511858 A JP H09511858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cmip
request
thread
osi
managed object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9509082A
Other languages
English (en)
Inventor
フェリドゥン、メテイン
バーケル、コメリス ヴァン
パーカー、デヴィッド、ウイリアム
Original Assignee
インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン filed Critical インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン
Publication of JPH09511858A publication Critical patent/JPH09511858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols

Abstract

(57)【要約】 本発明は、複数の共通管理情報プロトコル(CMIP)要求を同時に処理するため、主スレッドと各主スレッド内のサブスレッドとを提供することにより、開放型システム間相互接続(OSI)接続におけるCMIP要求の実行を編成する方法に関する。簡潔に述べると、入りCMIP要求を実行するために主スレッドを順次開始し、主スレッドが、特定の管理対象オブジェクトが使用可能か、すなわちロックされていないかどうかを検査し、それをロックし、この管理対象オブジェクトにおけるCMIP要求を処理するためにサブスレッドを開始する。これにより、主スレッドは別のサブスレッドを開始することができ、したがって複数のCMIP要求の並列実行が可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】 OSIエージェントにおける要求の並列実行 本発明は、開放型システム間相互接続(OSI)環境における共通管理情報プ ロトコル(CMIP)要求の処理に関し、詳細には、複数の要求が同時に受け取 られたまたは保留中のときに、いわゆるOSIエージェントにおいて前記CMI P要求を実行することに関する。 背景 OSI(開放型システム間相互接続)システム管理は、記憶装置、データベー ス、遠隔通信用交換機、通信リンクなどの資源に関わる情報をやりとりするため に、OSI環境内及びOSIプロトコル標準内でそれらの資源を監視、制御、調 整するための機構を提供する標準である。 OSI管理標準では、資源の標準化されたアクセスを提供するアプリケーショ ン・エンティティを「エージェント」、管理機能を実行するアプリケーション・ エンティティを「マネージャ」と定義している。資源は、標準化された「管理対 象オブジェクト・クラス」を使って表され、クラスの各インスタント化体が「管 理対象オブジェクト・インスタンス」と呼ばれる。例えば、1つの管理対象オブ ジェクト・クラスは一般的に定義されたタイプのディスク装置であり、そのタイ プの個々のディスク装置かそれぞれこのクラスの1つのインスタンスとなる。こ のようなシステムにおける様々な動作は、「共通管理情報プロトコル」、略して CMIPによって支配される。 マネージャ・アプリケーションは、CMIS(共通管理情報サービス)サービ ス要求をCMIPプロトコルを使ってネットワークを介してエージェントに送る ことにより、そのエージェントに含まれる管理対象オブジェクトに対して管理動 作を実行する。このようなサービス要求には、以下の動作が含まれる。crea te、delete、set、get、action、cancel−get。 エージェントはやはりCMIPプロトコルを使って応答と事象をマネージャに戻 す。通信ネットワーク1の他にOSIマネージャ2、エージェント・カーネル4 を伴うOSIエージェント3、管理対象オブジェクト・インスタンス5−a、5 −b、5−i、5−n、アクセスすべき資源6−a、6−b及びCMIPプロト コル・メッセージの流れを含めて、このようなOSI環境の構成を一般的に図1 に示す。 OSIシステム管理標準ならびに関連するCMIPプロトコル及びCMISサ ービスは、下記の刊行物に記載されている。 − ISO/IEC 10040,Information Technology-Open Systems Interconnection( 情報技術−開放型システム間相互接続)‐Systems Management Overview(シス テム管理の概要), 1991. − ISO/IEC 9595,Information Technology-Open Systems Interconnection( 情報技術−開放型システム間相互接続)‐Common Management Information Serv ice Definition(共通管理情報サービスの定義),1991. − ISO/IEC 9596,Information Technology-Open Systems Interconnection( 情報技術−開放型システム間相互接続)‐Common Management Information Prot ocol Definition(共通管理情報プロトコルの定義),1991. − ISO/IEC 10165-1,Information Technology-Open Systems Interconnection (情報技術−開放型システム間相互接続)‐Structure of Management Informat ion-Part 1:Management Information Model(管理情報の構造−第1部:管理情 報のモデル),1992. − ISO/IEC 10165-2,Information Technology-Open Systems Interconnection (情報技術−開放型システム間相互接続)‐Structure of Management Informat ion-Definition of Management Information(管理情報の構造−管理情報の定義 ),1992. − ISO/IEC 10165-4,Information Technology-Open Systees Interconnection (情報技術−開放型システム間相互接続)‐Guidelines for the Definition of Management Objects(管理対象オブジェクトの定義のための指針),1992. 多数のマネージャがあるエージェントに同時に接続することができ、各マネー ジャがそれぞれエージェントにCMIP要求を非同期的に送ることができる。そ の結果、以下の問題が生じる。 OSIエージェントは複数のソースから複数のCMIP要求を受け取ることが できる。これらの要求のいくつかは処理時間が長くかかる。その典型的な例は、 管理対象オブジェクト・インスタンスへのCMIP「get」要求であり、資源 アクセス(接続確立、応答待機、機能クローズ)を生じる可能性がある。したが って、CMIP要求の順次処理は長い遅延を生じ、したがって性能が低下する可 能性がある。 要求の処理及び資源のアクセスを編成する際に何らかの助けとなるのは「スレ ッド」を使用することである。スレッドとは、あるプロセス内部の単一の制御流 れであり、各スロットがそれ自体のスレッド識別子(ID)と制御流れをサポー トするために必要な資源を有する。この状況において「mutex(相互排除) 」と呼ばれる機能が準備されており、これは複数のスレッドが共用データに対す るアクセスを直列化することができる。スレッドはmutexをロックすること ができ、したがってその同じスレッドがそのmutexをロック解除するまでそ の所有者とする。 スレッドの説明及び定義は下記の刊行物に出ている。 − A.ビレル(Birrel)、「An Introduction to Programming with Threads 」、Systems Programming with Modu la-3、G.ネルソン(Nelson)編、Prentice Hall,1991,pp.88-118 − Draft Standard for Information Technology(情報技術規格案)−Portabl e Operating System Interface(ポータブル・オペレーティング・システム・イ ンタフェース)(POSIX)-Part 1: Systems Application Program Interface( 第1部:システム・アプリケーション・プログラム・インタフェース)(API),A mendment 2: Threads Extension(修正2:スレッド拡張)IEEE,October 1993 − 米国特許第5 247 676号「RPC Based Computer System Using Transparent C allback and Assoclated Method」この特許は、第1の発呼スレッドと第2の被 呼スレッドとヘルパ・スレッドを開示している。しかし、この特許はコンピュー タ・システム内の遠隔手順呼出し(RPC)及びコールバックに関するもので、 OSI環境における複数のCMIP要求を処理する問題は扱っていない。 従来技術で提示されたスレッドとmutex機能を利用すると、アクセスの直 列化が可能になるが、それ自体は、複数のCMIP要求を受け取り、資源にアク セスしなければならないとき、遅延が長くなり、性能が低下する可能性があると いう上記の問題を解決するものではない。 発明の目的 したがって、本発明の一目的は、不当な遅延なしにエージ ェントによって多数のCMIP要求が処理できる、CMIP要求の実行方法を考 案することである。 もう一つの目的は、スレッドを使用し、かつオブジェクトをロックすると相互 排除のために長い遅延が生じるときに引き起こされる欠点を回避する、CMIP 要求の実行方法を提供することである。 上記のその他の目的は、請求の範囲で定義する方法によって達成される。 次に添付の図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。 図面のリスト 第1図は、少なくとも1つのマネージャと、少なくとも1つのエージェント及 び管理対象オブジェクトと、資源と、マネージャとエージェントの間のCMIP プロトコル流れとを含むOSI環境を表す概略図である。 第2図は、スレッド及びサブスレッド内の動作を示す、本発明による方法の流 れ図である。 第3図は、本発明がその中で使用されるOSIエージェントの様々な相互作用 を示す概略ブロック図である。 第4図は、本発明がその中で使用されるOSIシステムの特定の実施例のブロ ック図である。 第5図は、複数のサブスレッドの相互作用、直列にエージェント内のスレッド が使用するサブスレッド・テーブルの実 施例を示す概略図である。 詳細な説明 発明の基礎 次に第2図及び第3図に関して本発明の詳細を説明する。第2図は、CMIP 要求を処理する際にOSIエージェントで実施される動作を示す流れ図であり、 第3図はCMIP要求を処理するためのOSIエージェントの様々な部分の相互 作用を示す図である。 本発明の要点は次の通りである。各エージェントは「主スレッド」を有し、こ れは常に活動状態でメッセージ・ディスパッチ機能を実行する。主スレッドは、 ネットワークからメッセージを読み取り、その主スレッド用に提供された内部要 求待ち行列からメッセージ(があれば)を取り出す。エージェント内で実行され る各CMIP要求ごとに別々のサブスレッドが開始される。複数のサブスレッド からある管理対象オブジェクト・インスタンスへのアクセスを防止するため、各 管理対象オブジェクト・インスタンスはそれぞれロックを有する。オブジェクト ・インスタンスは、当該のCMIP要求が実行されている限り、1つのサブスレ ッドについてロックされ、処理が完了するとロック解除される。以下及び請求の 範囲では、「オブジェクト」の語は、「管理対象オブジェクト・インスタンス」 を指すものとする。 エージェント内で下記の手順が実行される。(第2図参照) A.主スレッド用基本手順 1.待ち行列中にメッセージがあるかどうか検査する。内部要求待ち行列中の 各メッセージごとに、下記の手順Bを実行する。待機中のメッセージがない場合 は、ステップ2に進む。 2.ネットワークからのCMIP要求を待つ。メッセージを受け取ると下記の 手順Bを実行し、次いでステップ1に戻る。 B.主スレッド用要求処理手順 1.要求がCMIP Createの場合、ステップ3に進む。そうでない場 合は、宛先オブジェクトがロックされているかどうか検査する。オブジェクトが ロックされていない場合は、ステップ2に進む。ロックされている場合は、メッ セージを内部要求待ち行列に入れ(手順Aに戻)る。 注:最後のステップで、以前に内部要求待ち行列から取り出されたメッセージ が待ち行列に戻され、あるいはネットワークから新たに受け取ったメッセージが 新たにその待ち行列に入れられる。 2.オブジェクトをロックする。 3.サブスレッドを開始する。 4.手順Aに戻る。 C.サブスレッド用手順 1.サブスレッドと、それが働きかけているオブジェクトをスレッド・マネー ジャに登録する。 2.要求を処理する。 3.要求がCMIP要求でない場合、主スレッドにオブジェクトをロックする 。 4.サブスレッドを終了し、それをスレッド・マネージャから登録解除する。 第3図には、1つのOSIエージェント用の様々な部分とそれらの相互関係を 示す。入力8上で受け取った通信ネットワークからのCMIP要求、または要求 待ち行列9に一時的に格納されていたCMIP要求を処理するために主スレッド 7が設けられている。CMIP要求は、管理対象オブジェクト10−1...1 0−i...10−nで処理され、これらのオブジェクトは資源(記憶装置、交 換機など)に接続されている。主スレッド7はオブジェクト・テーブル11を維 持し、この中に管理対象オブジェクトが登録される。 第3図のブロック図を見るとわかるように、活動サブスレッドと、各スレッド でロックされたがまだロック解除(解放)されていないオブジェクトとを追跡す るために「スレッド・マネージャ」12が各OSIエージェント中に設けられる 。このために「スレッド情報テーブル」13が維持されるが、このテーブルは、 各活動スレッドごとに、そのスレッドがロックしたオブジェクトをリストする。 これによって、サブスレッドが既にそれ自体ロックされているオブジェクトをロ ックしようと試みるのを防止することもできる。(詳細については、後節「多重 スレッド処理」をも参照のこと)。 各オブジェクトのロック状況が、第3図に示した「オブジェクト・テーブル」 11に維持される。このテーブルは、エージェント中に存在するすべてのオブジ ェクトのリストを含んでいる。テーブル中の各オブジェクト・エントリごとに、 そのオブジェクトのロック状況(ロック済み/ロック解除)が示される。あるオ ブジェクトが作成されたとき、オブジェクト・テーブルに新しいエントリが追加 される。同様に、あるオブジェクトがエントリから削除されたとき、オブジェク ト・テーブル中の対応するエントリも削除される。 要求がCMIP Createであるときに管理対象オブジェクトをロックし ない理由は、単にCreate要求があるオブジェクトに向けられるものではな く、エージェントにオブジェクトを作成するように指令するものだからである。 オブジェクトの作成後、他のCMIP動作をこのオブジェクトに送ることができ 、これらの動作に対してそのオブジェクトはロックされることになる。 OSIシステム管理の例 次に、本発明の応用例の一つの具体例を第4図に関して説明する。この実施例 の目的は、2台のディスク・ドライブを管理しなければならないというOSIシ ステム管理の簡単なケースを例示することである。この実施例では、ディスク・ ドライブが「知能的」である、すなわちそれぞれがコマンドに応じてその内容の 整合性を検査する処理能力を備えていると仮定する。第4図にこのシステムの構 成を示す。この構成 は、OSIマネージャ14と、OSIエージェント15及び管理対象オブジェク ト16、17と、資源としてディスク・ドライブ18、19(ディスク−1とデ ィスク−2)を含んでいる。OSIの必要に応じて、ディスク・ドライブを表す またはモデル化するためのオブジェクト・クラスが定義される。OSIフォーマ リズム(GDMOとASN.1)を使って、オブジェクト・クラス(ディスク) を次のようにして定義することができる。(不要な細部は省略)。 disk MANAGED OBJECT CLASS DERIVED FROM top; ... ATTRIBUTES checkdisk GET-REPLACE ... ...,,, REGISTEREDAS{1 3 18 0 2 4 5 1}; checkdisk ATTRIBUTE WITH ATTRIBUTE SYNTAX INTEGER; BEHAVIOUR checkdiskBehaviour BEHAVIOUR DEFINED AS "1に設定されたときは、ディスク整合性検査をして、次いでその値を 走査されたバイト数に設定する" REGISTERED AS{1 3 18 02 4 6 1}. この場合、2つのディスク・ドライブ、ディスク−1とディスク−2はOSI エージェント内で「ディスク」管理対象オブジェクト・クラスの2つのインスタ ンスによって表される。「ディスク」インスタンスの属性「checkdisk 」が1の値に設定されたとき、整合性検査動作を開始させるコマンドが実際のデ ィスク・ドライブに送られる。このコマンドは検査が済むと完了し、走査された バイト数を返す。言い換えれば、その属性に対するOSI設定動作は、整合性検 査の完了後に始めて完了し、走査バイト数を「設定」値として返す。 この例では、OSIマネージャ14は単一の「スコープ済み」CMIP Se t要求を、スコープ内の「ディスク」管理対象オブジェクト・クラスの各インス タンスにおける「checkdisk」属性の値を1に設定せよとの命令と共に エージェント15に送る。エージェントは、スコープ内に含まれるインスタンス のセット(この例では2個のインスタンスがある)を決定し、選択された各イン スタンス16、17について、設定要求を発行し、各要求を新しいサブスレッド 上で開始する。(開始前に、エージェントの主スレッドが、そのスレッドがロッ クされているかそれともロック解除されているかを検査する。)この手法により 、両方の要求を並列に処理することが可能になる。すなわち、コマンドをディス ク−1 18に送ってもエージェントはブロックされず、したがってディスク− 2 19への要求も送ることができる。同時に、ディスク−1とディスク−2が それぞれの整合性検査を受けている間に、エージェントが他の照会に応答するた めに使用できる。この動作が完了するまで、ディスク−1とディスク−2を表す 管理対象オブジェクト・インスタンスはロックされており、これらのインスタン スに対する新しいCMIP動作は開始できない。 ディスク−1とディスク−2がそれぞれその整合性検査を完了すると、そのセ ットに対する応答が(checkdisk属性の新しい値を含めて)元のスコー プ済み要求に対する応答として、エージェント15を介して、マネージャ14に 戻される。この場合、SMIP設定要求により、OSIの要求通り3つの応答が OSIマネージャに戻される。リンクされた2つの応答(それぞれが各ディスク ・インスタンス中の設定属性の値を含む)と、応答の終りを示す空セット応答で ある。 多重スレッド処理の例 第5図に、複数のサブスレッドが動作しており、1つのサブスレッドがその実 行中に別のオブジェクトにアクセスまたはそれを使用しなければならないという 例を示す。第5図は、この例で使用されるOSIエージェントの構成図である、 以前に作成された3つの管理対象オブジェクト・インスタンス I1(20)、I2(21)、I3(22)を含んでいる。1つまたは複数のO SIマネージャからの要求がエージェントの入力23に到着し、到着した順に順 次主スレッド24に引き渡される。これらのメッセージを主スレッドが一時に1 つずつ読む。 各インスタンスのロック/ロック解除装置はオブジェクト・テーブル25に保 管される。このテーブルは、エージェント内で活動状態のどのスレッドからもア クセス可能である。ロックされた管理対象オブジェクト・インスタンスは、それ をロックしたスレッドのみがロック解除できることに留意されたい。 第5図において、インスタンスI1の実施形態からのコード・セグメント26 が示されている。このセグメントは、I1に対して行われたある要求の処理中に 実行されるものと仮定する。このコード例は、 − インスタンスI2にアクセスする(アクセスのためにそれをロックしようと 試みる)。 − 必要とされる操作を実行する。 − 完了するとインスタンスI2を解放(ロック解除)する。 今説明している特定の例では、2つの要求をエージェントが順に受け取る。最 初の要求OP1はインスタンスI1宛であり、第2の要求OP2はI2宛である 。下記のステップが実行される。 − 主スレッドがOP1を受け取る。 − I1がロックされているかどうか検査する。ロックされていない。 − I1をロックする。OP1を処理するためサブスレッド27を開始する。( サブスレッドA) − 主スレッド24がOP2を受け取る。 − I2がロックされているかどうか検査する。ロックされていない。 − I2をロックする。OP2を処理するためサブスレッド28を開始する。( サブスレッドB) − サブスレッドAが第5図に示したコード・セグメントに入る。I2にアクセ ス(ロック)しようと試みるが、対I2は既にロックされている。サブスレッド Aは(一般的に)ブロックされる。 − サブスレッドBがOP2の処理を完了する。主スレッド24に、I2を解放 するよう依頼して終了する。 − 主スレッド24がI2をロック解除する。 − このときサブスレッドAは次に進むことができる(基礎システムがサブスレ ッドAをブロック解除する。I2はこのときサブスレッドAのためにロックされ ている)。 − コード・セグメントの終わりに。サブスレッドAがI2を解放(ロック解除 )する。 − サブスレッドAがOP1の処理を完了する。主スレッド24にI1を解放す るよう依頼し、終了する。 − 主スレッド24がI1をロック解除する。 この例では、異なる管理対象オブジェクト・インスタンスに作用する場合、複 数の要求が別々のサブスレッドによって同時に処理できることが明らかになる。 しかし、このロックにより、任意の管理対象オブジェクト・インスタンス上で複 数のサブスレッドが動作することは妨げられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 パーカー、デヴィッド、ウイリアム イギリス国サーレイ、サルフォード、セン ト ジョージズ・ロード “リンドセル" (番地なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.少なくとも1つのOSIマネージャと、 前記いずれかのOSIマネージヤから発行されるCMIP(共通管理情報プロト コル)要求を実行する、管理対象オブジェクトと、 それぞれ複数の管理対象オブジェクトへのアクセスを提供するOSIエージェ ントと を含むOSI(開放型システム間相互接続)システムにおいて、 CMIP要求の実行を編成する方法であって、 CMIP要求の実行を順次開始するため、各OSIエージェントに主スレッド を提供するステップと、 OSIエージェントが受け取ったCMIP要求について、前記CMIP要求に よってアドレスされる管理対象オブジェクトがロックされているかどうか前記主 スレッドによって検査し、その管理対象オブジェクトがロックされていない場合 は、 前記管理対象オブジェクトをロックするステップと、 前記CMIP要求を処理するためにサブスレッドを開始するステップとを含み 、 前記サブスレッド開始ステップが、 前記サブスレッドと前記管理対象オブジェクトを登録するステップと、 前記CMIP要求を処理するステップと、 前記CMIP要求の処理が完了したとき、前記オブジェクトをロック解除する ステップとを含み、 複数のCMIP要求が同時サブスレッドによって並列に実行できることを特徴 とする方法。 2.前記主スレッドによって開始されたサブスレッドを管理するために、各OS Iエージェント内にスレッド・マネージャを提供するステップを含み、 前記スレッド・マネージャが、各活動サブスレッド及びそのスレッドのために ロックされている任意の管理対象オブジェクトを登録するテーブルを維持する ことを特徴とする、請求項1に記載の方法。 3.各OSIエージェント内に主スレッドのための要求待ち行列を設けるステッ プと、 それぞれのOSIエージェントが受け取った任意のCMIP要求が直ちに処理 できないとき、その要求を前記要求待ち行列に格納するステップと を含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。 4.主スレッドがCMIP要求を処理するとき、前記CMIP要求によってアド レスされる管理対象オブジェクトがロックされていることを検出した場合に、当 該CMIP要求を前記要求待ち行列中に戻すステップをさらに含むことを特徴と する、請求項3に記載の方法。 5.前記CMIP要求がGetコマンド、Setコマンド、 Createコマンド、Deleteコマンド、Actionコマンド、Can cel−Getコマンドを含み、 CMIP要求がCreateコマンド型のものである場合、Create要求 を実行するため、主スレッドが、中間の検査ステップとロック・ステップなしで 、サブスレッドを直ちに開始することを特徴とする、請求項1に記載の方法。 6.最初にサブスレッド自体によってアドレスされそれ自体のためにロックされ た管理対象オブジェクト以外の管理対象オブジェクトにサブスレッドがアクセス しなければならないとき、 前記他の管理対象オブジェクトがロックされているかどうか当該サブスレッド によって検査し、それがまだロックされていない場合、 前記他の管理対象オブジェクトを当該サブスレッドによってロックするステッ プと、 前記他の管理対象オブジェクト内で必要な操作を実行するステップと、 前記他の管理対象オブジェクトを当該サブスレッドによってロック解除するス テップと を含む、請求項1に記載の方法。
JP9509082A 1995-08-18 1995-08-18 Osiエージェントにおける要求の並列実行 Pending JPH09511858A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB1995/000663 WO1997007621A1 (en) 1995-08-18 1995-08-18 Parallel execution of requests in osi agents

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09511858A true JPH09511858A (ja) 1997-11-25

Family

ID=11004361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9509082A Pending JPH09511858A (ja) 1995-08-18 1995-08-18 Osiエージェントにおける要求の並列実行

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5898832A (ja)
EP (1) EP0787396A1 (ja)
JP (1) JPH09511858A (ja)
WO (1) WO1997007621A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6289343B1 (en) 1998-02-04 2001-09-11 International Business Machines Corp. Apparatus and method for performing semantic concurrency control in dispatching client requests within a server in a client/server computer system
KR101241584B1 (ko) * 2009-12-21 2013-03-11 한국전자통신연구원 데이터 플로우 병렬 처리 장치 및 방법

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10320216A (ja) * 1997-05-14 1998-12-04 Sony Corp コンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3204187B2 (ja) * 1997-12-01 2001-09-04 日本電気株式会社 通信システムにおける管理情報通信方法、交換機および管理情報通信のための変換プログラムを記憶した記録媒体
JP3892558B2 (ja) * 1997-12-16 2007-03-14 富士通株式会社 エージェント装置及びプログラム記録媒体
JP3937371B2 (ja) * 1998-05-08 2007-06-27 富士通株式会社 競合制御方法及び競合制御システム
KR100279764B1 (ko) * 1998-06-15 2001-02-01 강상훈 오.에스.아이.망관리시스템에서관리대상시스템을위한프로세스구조
US6665704B1 (en) * 1999-06-18 2003-12-16 Sun Microsystems, Inc. Bounding delays and reducing threading overheads in caching
US7831974B2 (en) * 2002-11-12 2010-11-09 Intel Corporation Method and apparatus for serialized mutual exclusion
US7451444B2 (en) * 2003-09-30 2008-11-11 Sas Institute Inc. Computer-implemented system and method for managing service agents
US20060015872A1 (en) * 2004-07-13 2006-01-19 Pohl William N Process management
CN101650681B (zh) * 2008-08-14 2013-01-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 多硬盘led灯测试系统及方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6394343A (ja) * 1986-10-09 1988-04-25 Nec Corp フアイル制御システム
JPH02171846A (ja) * 1988-12-24 1990-07-03 Mitsubishi Electric Corp トランザクション処理方式
JPH0421134A (ja) * 1990-05-16 1992-01-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチタスク処理システムにおけるイベントデキューイング方法
JPH0535505A (ja) * 1991-07-16 1993-02-12 Fujitsu Ltd 入出力タスクの制御方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2023314B (en) * 1978-06-15 1982-10-06 Ibm Digital data processing systems
EP0381655A3 (en) * 1989-01-31 1992-12-02 International Business Machines Corporation Method for synchronizing the dispatching of tasks among multitasking operating systems
US5247676A (en) * 1989-06-29 1993-09-21 Digital Equipment Corporation RPC based computer system using transparent callback and associated method
US5430876A (en) * 1989-06-27 1995-07-04 Digital Equipment Corporation Remote procedure callback system and method
CA2044022A1 (en) * 1990-06-28 1991-12-29 Miriam A. Nihart Common agent computer management system and method
US5261097A (en) * 1991-03-11 1993-11-09 Digital Equipment Corporation Computer system and method for executing command scripts using multiple synchronized threads
US5367635A (en) * 1991-08-29 1994-11-22 Hewlett-Packard Company Network management agent with user created objects providing additional functionality
US5377350A (en) * 1993-04-30 1994-12-27 International Business Machines Corporation System for cooperative communication between local object managers to provide verification for the performance of remote calls by object messages
US5526524A (en) * 1993-12-23 1996-06-11 International Business Machines Corporation Method and system for management of locked objects in a computer supported cooperative work environment
US5522077A (en) * 1994-05-19 1996-05-28 Ontos, Inc. Object oriented network system for allocating ranges of globally unique object identifiers from a server process to client processes which release unused identifiers
US5701470A (en) * 1995-12-08 1997-12-23 Sun Microsystems, Inc. System and method for space efficient object locking using a data subarray and pointers
US5706515A (en) * 1996-03-25 1998-01-06 Sun Microsystems, Inc. System and method for implementing an atomic wait for notification operation

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6394343A (ja) * 1986-10-09 1988-04-25 Nec Corp フアイル制御システム
JPH02171846A (ja) * 1988-12-24 1990-07-03 Mitsubishi Electric Corp トランザクション処理方式
JPH0421134A (ja) * 1990-05-16 1992-01-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチタスク処理システムにおけるイベントデキューイング方法
JPH0535505A (ja) * 1991-07-16 1993-02-12 Fujitsu Ltd 入出力タスクの制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6289343B1 (en) 1998-02-04 2001-09-11 International Business Machines Corp. Apparatus and method for performing semantic concurrency control in dispatching client requests within a server in a client/server computer system
KR101241584B1 (ko) * 2009-12-21 2013-03-11 한국전자통신연구원 데이터 플로우 병렬 처리 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US5898832A (en) 1999-04-27
EP0787396A1 (en) 1997-08-06
WO1997007621A1 (en) 1997-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5475817A (en) Object oriented distributed computing system processing request to other object model with code mapping by object managers located by manager of object managers
JP3439337B2 (ja) ネットワーク管理システム
US6182108B1 (en) Method and system for multi-threaded processing
JP2779587B2 (ja) コンピュータシステムに用いる名前スペースの一部分を別の名前スペースの一部分として利用可能にするための装置及びその方法
JP3075486B2 (ja) データベースネットワークの管理方法
US8745707B2 (en) Method and apparatus providing optimistic locking of shared computer resources
US7246167B2 (en) Communication multiplexor using listener process to detect newly active client connections and passes to dispatcher processes for handling the connections
JP3519920B2 (ja) オブジェクトのネーミングを管理するための方法、オブジェクトの物理corbaアドレス上でオブジェクトの論理アドレスを表示するための方法およびコンピュータシステム
US6470375B1 (en) System and method for managing the execution of system management tasks
US6282568B1 (en) Platform independent distributed management system for manipulating managed objects in a network
US6336147B1 (en) Method and apparatus for managing connections for communication among objects in a distributed object system
US7233972B2 (en) Method and apparatus for coordination of client/server processes
US6760733B1 (en) Object management system and data processing system with centralized mechanism for managing containment relationships among objects
US6317773B1 (en) System and method for creating an object oriented transaction service that interoperates with procedural transaction coordinators
US6785691B1 (en) Object oriented processing system and data sharing environment for applications therein
JPH1165863A (ja) 共有資源管理方法
KR20020090520A (ko) 트랜잭션 처리 시스템의 병렬 로깅 방법
JPH10320220A (ja) 記述子を転送する方法および装置
US6108689A (en) Method and system for processing messages in a distributed computing environment
JPH09511858A (ja) Osiエージェントにおける要求の並列実行
JPH05204853A (ja) データ処理システム、特に電気通信システム用ソフトウェア構造
CN112083914B (zh) 实现对象模型嵌入式操作系统软总线的方法及系统
JPH09160847A (ja) クライアント・サーバ型分散処理システム
CN109669793A (zh) 中间件进程内对象调用方法
JP3328118B2 (ja) マルチタスクトランザクション通信制御装置