JP3075486B2 - データベースネットワークの管理方法 - Google Patents

データベースネットワークの管理方法

Info

Publication number
JP3075486B2
JP3075486B2 JP03126061A JP12606191A JP3075486B2 JP 3075486 B2 JP3075486 B2 JP 3075486B2 JP 03126061 A JP03126061 A JP 03126061A JP 12606191 A JP12606191 A JP 12606191A JP 3075486 B2 JP3075486 B2 JP 3075486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
database
data
request
real
management system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03126061A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04232541A (ja
Inventor
ジヤン−ミシエル・ドウロリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel Lucent NV
Original Assignee
Alcatel NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel NV filed Critical Alcatel NV
Publication of JPH04232541A publication Critical patent/JPH04232541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3075486B2 publication Critical patent/JP3075486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • H04Q3/0029Provisions for intelligent networking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/27Replication, distribution or synchronisation of data between databases or within a distributed database system; Distributed database system architectures therefor
    • G06F16/275Synchronous replication
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99951File or database maintenance
    • Y10S707/99952Coherency, e.g. same view to multiple users

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ネットワークの様々な
データベースにおいてデータの整合性を維持するために
データベースネットワークを管理する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】データベースネットワークはインテリジ
ェント・コミュニケーションネットワークで使用され
る。インテリジェント・コミュニケーションネットワー
クは、交換センタと専用機械とを含む特別なアーキテク
チャにより、ユーザに新規サービスを簡単に提供するこ
とができる。これらの専用機械は、ネットワークを経て
もたらされるサービスを制御する。ソフトウェア及びこ
れらの専用機械のデータを修正することにより新規サー
ビスは導入される。この際、ネットワークの交換センタ
は影響を受けない。このことは、新規サービスの導入を
容易にしている。
【0003】これらの専用機械は、データ管理のための
ネットワークのセンタであるサービス管理システム(S
MS)と、サービスを提供するためにデータが利用され
ている節点であるサービス制御ポイント(SCP)とを
備えている。
【0004】インテリジェントネットワークのサービス
を利用する呼は、要求されたサービスを提供するために
サービス制御ポイントに問い合わせをする、サービス交
換ポイントと呼ばれる専門交換センタへ送られる。例え
ば、サービス交換ポイントは、フリーフォン番号をディ
レクトリ番号に変換するためにサービス制御ポイントに
問い合わせすることができる。インテリジェント電話通
信ネットワークによって管理されたデータを操作する主
たる関係者は、サービス加入者と取り交わした契約から
生じるデータを管理するサービスプロバイダ、例えば、
呼が送られる回数等のいくつかのサービスデータを修正
することができる、フリーフォン加入者、例えば、フリ
ーフォン番号を呼ぶ際、呼ばれた番号をディレクトリ番
号に変換するために用いられるサービスデータを使用す
るユーザ、である。
【0005】1つの公知のインテリジェントネットワー
クでは、サービスデータは次のなかで蓄積、管理され
る。
【0006】サービス管理システムに位置しており、関
係データベース管理システム(RDBMS)によって管
理された関係データベース。このデータベースのデータ
は、サービスプロバイダの制御下で加入者の管理プログ
ラムによって、かつ加入者の制御下で加入者のアクセス
管理プログラムによって操作される。
【0007】各サービス制御ポイントに位置しており、
リアルタイムデータ管理システムRTDMSによってそ
れぞれ管理されたリアルタイムでアクセス可能なデータ
ベース。これらのデータベースは、サービス制御ポイン
トによって提供されるサービスを与えるプログラムによ
る操作、例えばフリーフォン番号をディレクトリ番号に
変換する操作によりリアルタイムでアクセス可能であ
る。
【0008】サービス管理システムにおける関係データ
ベースはリファレンスデータベースである。複数のサー
ビス制御ポイントの複数のデータベースを構成するデー
タは、様々なサービス制御ポイントで複写され又は様々
なサービス制御ポイントへと分散された、サービス管理
システムのデータベースからのデータで構成されてい
る。以下に示す3つの方法により、データを複数のデー
タベース間に分散させることができる。
【0009】サービスが単一のサービス制御ポイントだ
けで提供されるならば、リファレンスデータベースのテ
ーブルはこのサービス制御ポイントのデータベース内へ
のみコピーされる。
【0010】トラヒック分割を基礎として、サービス
が、多数のサービス制御ポイントによって提供されるな
らば、リファレンスデータベースのテーブルは多数のサ
ービス制御ポイントの複数のデータベース内へとコピー
され、この場合このテーブルは「複写」されたと言われ
る。
【0011】資源分割を基礎として、サービスが、これ
らのサービス制御ポイントによって提供されるならば、
リファレンスデータベースのテーブルは多数のサービス
制御ポイントの複数のデータベースへと部分的にコピー
され、この場合このテーブルは「分散」されたと言われ
る。
【0012】データの管理は以下によって実施される。
【0013】サービス管理システムのみに置かれる関係
データベース管理システム(RDBMS)、サービス管
理システム及び各サービス制御ポイントに置かれるリア
ルタイムデータ管理システム(RTDMS)。
【0014】これらの2つのデータ管理システムは同一
方法でデータを規定する。「テーブル」とは、これらの
管理システムによって管理されたデータ構造のことを指
す。従って、RDBMS及びRTDMSは、これらのシ
ステムが異なる物理的組織と異なるデータ操作言語とを
有していても、共通の論理データモデルを共有すること
ができる。
【0015】RDBMSはアメリカ国立標準協会によっ
て規格化されているSQL(Structured Q
uery Language)を使用する。RTDMS
は1組のリアルタイム向きの基本命令を使用する。デー
タ管理の観点からすれば、それゆえインテリジェント電
話通信ネットワークは異種の構成要素(異なるオペレー
ティングシステムで動作するデータベース)のネットワ
ークである。データを操作するアプリケーションプロセ
スの実行の複雑さは、データベースネットワークの管理
に左右される。アプリケーションプロセスがネットワー
クの異種性に対応する場合には、この実行は極めて複雑
になる。
【0016】多数の分散配置されたデータベースへのデ
ータの分散は、サービスプロバイダによって利用される
加入者管理プログラムのようなアプリケーションプロセ
スがデータを修正する要求を生成する際、データベース
ネットワーク管理(DBNM)が、データの整合性を保
証するようにデータ管理プロセスを実行することを要求
する。データを操作するアプリケーションプロセス実行
上の複雑さはデータベースネットワーク管理に左右され
る。アプリケーションプロセスがネットワークの異種性
に対応する場合には、この実行は極めて複雑になる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題及び課題を解決するため
の手段】本発明の第1の目的は、アプリケーションプロ
セスに単一形式の要求を用い、夫々のオペレーティング
システムで実行される管理システムを有する複数のデー
タベース内のデータを修正すること許可し、データ管理
システムのオペレーティングシステムの言語とデータの
操作言語との間の違いに対する対応をアプリケーション
プロセスに求めない管理プロセスを提案することであ
る。
【0018】本発明方法は、アプリケーションプロセス
が、リアルタイムでアクセス可能なデータベース内にお
けるデータに対し、遅延された修正を実行することを可
能にする。フリーフォンサービスの場合に、例えば、番
号の紹介は交換手の配置完了又は広告キャンペーンの開
始に一致していることが望ましい。サービス制御ポイン
トにおいてサービス操作のデータのコピーを改訂する日
付けは、それゆえアプリケーションプロセスの制御下で
定義されるべきパラメータである。
【0019】本発明方法は更に、サービス制御ポイント
への1本又は数本のリンクの使用不能の場合にも、デー
タベースネットワーク全体で修正要求が実行されること
を可能にする。
【0020】本発明方法は、有利には、例えば修正要求
の誤った実行による異常を検出するために、ネットワー
ク全体にわたってデータの整合性を検証するステップを
有する。
【0021】
【実施例】次に以下の説明及び添付図面によって本発明
を更に詳しく説明する。
【0022】例えば図1に示すインテリジェント電話通
信ネットワークはサービス管理システム11とCCIT
T規格NO.7のリンクによってサービス管理システム
に接続された複数のサービス制御ポイント12,13,
等とを備えている。
【0023】サービス管理システム11は、アプリケー
ションプロセス、特に加入者管理プログラム1及びアク
セス管理プログラム2と、関係データベース管理システ
ム3と、各サービスに対してのレファレンスデータベー
スを構成する関係データベース4とを取り扱う。サービ
ス制御ポイント12は、リアルタイムサービスを提供す
るプログラム、すなわちリアルタイムデータベース管理
システム6及びリアルタイムでアクセス可能なデータベ
ース7で構成されるリアルタイムサービス5を実行す
る。他のサービス制御ポイントはサービス制御ポイント
12と同様である。サービス制御ポイント13は、リア
ルタイムサービスを提供するプログラム、すなわちリア
ルタイムデータベース管理システム6及びリアルタイム
でアクセス可能なデータベース7で構成されるリアルタ
イムサービス8を実行する。
【0024】図2は、本発明による方法を実行するため
のネットワークの機能ブロック図である。このネットワ
ークは、データベースネットワーク管理21を備える点
において図1のネットワークと異なる。アプリケーショ
ンプロセス20はデータベースネットワーク管理21
へ、SQL言語で記述されたデータ修正要求を送る。次
にデータベースネットワーク管理21は、関係データベ
ース管理システムの動的SQLインターフェイスを使用
してこのデータ修正要求を動的SQL言語の記述に変換
し、レファレンスデータベース4に関連する関係データ
ベース管理3へ送る。動的SQL言語は、プログラムと
して記述され、コンパイルされて実行される通常のSQ
L言語と異なり、端末から直接命令を入力して実行する
ことを可能にする言語である。この修正がレファレンス
データベース4内で実行された際に、データベースネッ
トワーク管理21は、リアルタイムでアクセス可能であ
り、この修正に関速するデータベース7、10、等のリ
ストを決定する。次にデータベースネットワーク管理2
1は、データの同じ修正要求をデータベース7,10等
にそれぞれ関速しているリアルタイムデータベース管理
システム6,9等へ転送してメッセージを送る。要求の
型式、修正するべきテーブルの名称、修正するべきテー
ブルのコラムの名称、及びこれらのコラムの値を決定す
るために、ある1つの要求を具体化する各文字列は、デ
ータベースネットワーク管理21によって分析される。
この要求はリアルタイムデータベース管理システムの基
本命令の形式で表されることになる。データベースネッ
トワーク管理21は、データの修正の実行に関連し、か
つ同期してリアルタイムサービスプログラムの動作をト
リガするための事象を、データ修正と共に伝送すること
ができる。
【0025】図3はデータベースネットワーク管理21
の機能アーキテクチャを更に詳細に表している、インテ
リジェントネットワークの機能ブロック図を示す。この
図では明確にするために、サービス制御ポイント12の
みを示している。サービス管理システム11は次の2つ
のオペレーティングシステム(以下OSと略す)を有す
るハイブリッド機械である。
【0026】米国エー・ティー・ティー ベル ラボラ
トリズ(ATT BELL LABORATORIE
S)社によって商業化されたユニックス(UNIX)
OSの具体例の1つであり、仏国アルカテル シー・ア
イ・ティー(ALCATELCIT)社の商品であるA
LCATEL8300機械に取り付けられたアニックス
(ANIX) OS。
【0027】呼の処理のために設計され、ALCATE
L CIT社によって商業化されたリアルタイムのOS
であるアトホス(ATHOS)OS。
【0028】データベースネットワーク管理21はそれ
ぞれレファレンス番号28,32,36で区別された、
3つのデータベースネットワーク管理モジュールDBN
M1,DBNM2,DBNM3を備えている。第1及び
第2のモジュールはサービス管理システム11のANI
X環境30とATHOS環境31とでそれぞれ実行され
る。第3のモジュールはサービス制御ポイント12を含
む各サービス制御ポイントのATHOS環境で実行され
る。
【0029】サービス管理システム11においてリファ
レンスデータベース4に関連している関係データベース
管理3は、ANIX環境で実行される。リアルタイムデ
ータベース管理システム6等はATHOS環境で実行さ
れる。サービス制御ポイント12等はATHOS OS
のみで動作するリアルタイム機械である。DBNM1モ
ジュールはANIXサーバプロセス26及び27のプー
ルである。サーバプロセス26及び27は、アプリケー
ションプロセス22〜24によって要求される関係デー
タベース管理システム3へのアクセスを実行する。サー
バプロセス26、27はアプリケーションプロセス22
〜24とメッセージインターフェース25を介して連絡
している。アプリケーションプロセス22〜24によっ
て提供されるメッセージはSQL言語で表されている。
サーバプロセス26〜28はこれらのメッセージを動的
SQLの形式でデータベース管理システム3に転送し、
リアルタイムデータベース管理システム6等への別のメ
ッセージを作成する。これらのメッセージは、サービス
制御ポイント12等のデータベース7で実施されるべき
修正を含んでいるリアルタイムデータベース管理システ
ムの基本命令から作成されている。これらのメッセージ
はATHOS環境で実行されるDBNM2モジュールを
通過する。
【0030】サーバプロセス26,27とアプリケーシ
ョンプロセス22〜24とは、メッセージインターフェ
ース25の2つの待ち行列を介してメッセージを交換す
るためにANIX OSの呼を使用する。レファレンス
データベース4のデータにアクセスするために、アプリ
ケーションプロセス(例えば22)はこのアクセス要求
を含むメッセージを第1の待ち行列に置き、次に第2の
待ち行列で応答を待ち受ける。
【0031】自由なサーバプロセスは第1の待ち行列で
要求を待ち受ける。これらのサーバプロセスは第2の待
ち行列にそれらの応答を与える。
【0032】ある1つの要求は、テーブル又はトランザ
クションにおけるラインを選択するための命令であるか
もしれない。用語「トランザクション」は一連の操作、
特に関係データベース管理システム3を介して関係デー
タベース4で実行されるデータ修正のことを指してい
る。次に示す管理操作がトランザクションに適用され
る。
【0033】開くこと、トランザクションを構成する一
連の修正の実行、及び小さな故障に対応した、一連のデ
ータ修正の中止。
【0034】サーバプロセス26,27のそれぞれはど
のアプリケーションプロセスからの要求でも処理するこ
とができる。但し、もし要求が数回のメッセージ交換を
必要とするならば、この処理を首尾一貫として処理する
ために、ある特定のサーバプロセスがこの要求を行った
アプリケーションプロセスに割り当てられる。この割り
当ては以下の場合に実施される。
【0035】− アプリケーションプロセスがあるテー
ブルのラインを選択する命令を送り、かつその応答が多
数の応答メッセージを必要とする時。
【0036】メッセージインターフェース25は、1つ
の選択命令が、テーブルから選択することの可能な多数
のラインをアプリケーションプロセスに強いることはな
い。このため、1つの命令は複数の応答メッセージを必
要とする多数のラインを選択することができる。メッセ
ージのサイズはシステム構成のパラメータである。選択
命令がどのうよなものであれ、読み出されたすべてのデ
ータを収容するのにただ一つの応答メッセージで充分で
あるかどうかは確実でない。それゆえ、サーバプロセス
は選択されたラインを転送するために1つのメッセージ
で充分かどうかを決定する。もし1つより多いメッセー
ジが必要な場合は、サーバプロセスは応答メッセージで
アプリケーションプロセスにそのことを知らせ、そして
次の応答メッセージを呼び出す要求を待ち受ける。それ
ゆえ、ある特定のサーバプロセスは選択命令を発したア
プリケーションプロセスに従属する。アプリケーション
プロセスは希望するとき応答の残りの部分を要求するこ
とができる。
【0037】− アプリケーションプロセスがトランザ
クションを開く時。
【0038】各トランザクションは多数のメッセージを
有する。整合性を保証するために、これらのメッセージ
は同じサーバプロセスによって処理されなければならな
い。
【0039】上記両方の場合において、特定のアプリケ
ーションプロセスへのサーバプロセスの割り当ては、ア
プリケーションプロセスの同一性とサーバプロセスの同
一性とサーバプロセスの同一性とをメッセージによって
交換することによって達成される。
【0040】メッセージインタフェース25の2つの待
ち行例を介して交換されるメッセージの内容を説明す
る。
【0041】ライン選択命令に対してアプリケーション
プロセスによってサーバプロセスにアドレスされるメッ
セージは以下を含む。
【0042】特定のサーバプロセスが指定されていない
ことを示す通常の値を含んでいるメッセージタイプ、こ
の命令が選択命令であることを指示している操作コー
ド、アプリケーションプロセスの識別情報、すべてのコ
ラムである値を有しているところのキーを含んでいる文
字列の形式での選択命令。
【0043】応答の残りの部分を要求するためにアプリ
ケーションプロセスによってサーバプロセスへと送られ
るメッセージは以下を含む。
【0044】割り当てられるサーバプロセスの識別情
報、言い換えると要求を処理し始め、かつこれにより処
理を継続するように指定されたサーバプロセスを特定す
るメッセージタイプ、この要求が応答の残りの部分に対
する要求であることを指示している操作コード、サーバ
プロセスによって生成される操作を指定するレファレン
ス。
【0045】トランザクションを開くことを要求するた
めにアプリケーションプロセスによってサーバプロセス
に送られるメッセージは以下を含む。
【0046】いかなる特定のサーバプロセスも指定され
ていないことを示す、通常の値を含むメッセージタイ
プ、この要求がトランザクションを開く要求であること
を指示している操作コード、アプリケーションプロセス
の識別情報、トランザクションを構成する修正がサービ
ス制御ポイントで行われるべき日付け、場合によって
は、サービス制御ポイントでのデータの修正と同期して
いなければならないリアルタイムのサービスプログラム
の動作をトリガするため事象の指定。
【0047】トランザクション命令に対して、アプリケ
ーションプロセスによってサーバプロセスに送られるメ
ッセージは以下を含む。
【0048】割り当てられたサーバプロセスの識別情報
を含むメッセージタイプ、トランザクションが進行中の
トランザクションであるか、又は終了したトランザクシ
ョンであるかを指示する操作コード、アプリケーション
プロセスの識別情報、サーバプロセスによって生成され
る、トランザクションを指定するレファレンス、動的S
QL言語で表されかつすべてのコラムがある値を有する
ところのアクセスキーを含む文字列の形式での命令。
【0049】選択命令への応答のために、サーバプロセ
スによってアプリケーションプロセスに送られるメッセ
ージは以下を含む。
【0050】アプリケーションプロセスの識別情報を含
むメッセージタイプ、この応答が単一の応答であるか、
又は多数の応答メッセージから成る応答であるかを指示
している操作コード、1つより多い応答メッセージが存
在するならば、サーバープロセスの識別情報及び操作の
レファレンス、もし命令がトランザクション内に含まれ
るならばトランザクションのレファレンス、データベー
スから読み出されるデータ。
【0051】修正命令に応答するために、サーバプロセ
スによってアプリケーションプロセスに送られるメッセ
ージは以下を含む。
【0052】アプリケーションプロセスの識別情報を含
むメッセージタイプ、操作のタイプ及び操作が正確に実
行されたか否かを指示する操作コード、サーバプロセス
の識別情報、トランザクションのレファレンス。
【0053】トランザクションの管理命令に応答するた
めに、サーバプロセスによってアプリケーションプロセ
スに送られるメッセージは以下を含む。
【0054】アプリケーションプロセスの識別情報を含
むメッセージタイプ、関連する操作のタイプ及び操作が
正確に実行されたか否かを指示する操作コード、サーバ
プロセスの識別情報、トランザクションのレファレン
ス。
【0055】DBNM1モジュール28のサーバプロセ
ス26及び27と、アプリケーションプロセス22〜2
4とは以下に示す処理を実行する。3つのサーバプロセ
スはメッセージインターフェース25の第1の待ち行列
で待機する。アプリケーションプロセスは第1の待ち行
列にメッセージを置くことによってデータへのアクセス
を要求する。このアプリケーションプロセスの識別情報
を含むメッセージタイプを含んでいる応答メッセージを
受け取るまでアプリケーションプロセスの実行を抑制す
るモードでANIX OSを呼び出して、アプリケーシ
ョンプロセスは次に第2の待ち行列で応答を待ち受け
る。
【0056】サーバプロセス26又は27があるテーブ
ルにおけるデータラインを選択する命令を受け取る際、
この命令はSQLの文字列の形式で表されている。サー
バプロセスはこの命令を動的SQLの文字列の形式へと
変換し、関係データベース管理システム3に送る前にこ
れに記述子を付け加える。記述子は動的SQLの文字列
の形式へと変換された命令にレファレンスデータベース
4から読み出されるデータのラインを与える。記述子で
提供されるフォーマットを使用する応答メッセージによ
って、サーバプロセスは読み出されたデータをアプリケ
ーションプロセスに転送する。もし1つより多いメッセ
ージが必要であれば、サーバプロセスはこのことを応答
で示し、アプリケーションプロセスによって継続して送
られる要求を第1の待ち行列で待機する。
【0057】サーバプロセス26又は27がトランザク
ションを開くための要求を受け取る際、このサーバプロ
セスはこのトランザクションのための内部レファレンス
を生成する。この内部レファレンスは、修正の実際の実
行のために定められた日付けと、適切な場合に動作をト
リガする事象とを表している。内部レファレンスは、ア
プリケーションプロセスへ受け取りメッセージを送り返
し、そして第1の待ち行列で待機する。
【0058】サーバプロセス26又は27がデータの修
正命令を受け取る際、このサーバプロセスがトランザク
ションの内部レファレンスを検証し、次いで関係データ
ベース管理システム3に修正命令を伝える。もし命令が
間違いなく実行されたならば、サーバープロセスはこの
情報をトランザンションの内容に記録し、次に命令メッ
セージの終了をアプリケーションプロセスに送る。サー
バプロセスは、次に第1の待ち行列で待機する。
【0059】サーバプロセス26又は27が、トランザ
クション命令の終了、言い換えるとデータ修正を中止す
る命令又はデータの修正を実行する命令を受け取る際、
このサーバプロセスはトランザクションの内部レファレ
ンスを検証し、関係データベース管理システム3に命令
を伝える。もし命令が実行命令であり、かつ間違いなく
実行されたならば、サーバプロセスはDBNM2モジュ
ールへトランザクションが関係しているすべての修正命
令を含む改訂メッセージを送る。もし命令がトランザク
ションに関する修正の中止命令であるならば、サーバプ
ロセスはDBNM2へ改訂メッセージを送らない。
【0060】最後に、サーバプロセスは命令の終わりの
メッセージをアプリケーションプロセスへ送り、第1の
待ち行例で新たな要求を待ち受ける。
【0061】DBNM2モジュール32はログファイル
33及び遅延修正ログファイル34並びにサービス制御
ポイント内でサービスの細部を記述するデータ35に関
連している。ファイル33及び34並びにデータ35の
機能については後で説明する。
【0062】DBNM2モジュールは各データ修正要求
が適用されるサービス制御ポイントを決定し、これらの
サービス制御ポイントにパラメータとすることができる
日付けと共にこれらの修正要求を転送する。これに加え
て、DBNM2モジュールはネットワーク全体にわたっ
てデータが整合性を有していることを検証するため検査
機能を実行する。このモジュールは、正規セッションイ
ンターフェースを実行するが低い階層は実行しないプロ
トコルX.215に準拠する内部セッションを介してD
BNM1モジュール28と交信する。
【0063】ATHOS環境での各サービス制御ポイン
ト12等において、RTDMS6等を使用してデータベ
ース7等のテーブルを改訂するために、DBNM3モジ
ュール36は実行される。このモジュールは、すべての
低い階層を実行するプロトコルX.215に準拠する正
規セッション手段によってDBNM2モジュール32と
交信する。さらに、このモジュールは、リアルタイムで
実行されるサービスプログラム5への進行中の修正と関
連しており、データの修正と同期して動作を指令する事
象を転送する。
【0064】RTDMS6によって管理されるデータベ
ース7のテーブルでの修正を実行するために、DBNM
3モジュールは以下を探しながらSQL言語で表された
各命令を分析する。
【0065】操作の名称、テーブルの名称、修正に関連
しているテーブルのすべてのコラムの名称、ASCII
コードで受け取られCHILLコードに翻訳されたこれ
らのコラムの値、WHERE文節でのアクセスキー。
【0066】また、DBNM3モジュールは多くのテー
ブル変換を実行する。何故ならば性能上の理由のため
に、各リアルタイムデータベース管理システムのテーブ
ルのレイアウトは、関係データベース管理のテーブルの
レイアウトとわずかに異なることがあるからである。例
えば、関係データベース管理システムのテーブルの多数
のコラムは各リアルタイムデータベース管理システム6
等のテーブルの一つのコラムに結合することができる。
【0067】各改訂メッセージによって要求されるデー
タの修正はデータベース7において実行され、その後も
しこれらの修正が間違いなく実行されたならば応答がD
BNM3モジュールによって、サービス管理システム1
1におけるDBNM2モジュールへ送られる。もし事象
が改訂メッセージに伴うならば、DBNM3モジュール
はリアルタイムでサービスプログラム5にこの事象を転
送する。
【0068】図4はDBNM2モジュール32のさらに
詳しい機能ブロック図を示している。DBNM2モジュ
ール32は、修正要求に伴う日付けを分析するモジュー
ル40と、遅延修正のログ管理サービスモジュール41
と、データ分散のモジュール42と、検査モジュール4
3と、サービス制御ポイント間に分散した修正を管理す
るモジュール44とを備えている。
【0069】サービス制御ポイントのデータベースは必
ずしも直ちに改訂されないので、モジュール40は修正
の実行のため定められた日付けを分析する。日付けはア
プリケーションプロセスによって検査されるパラメータ
である。日付け実行が遅延されていることを示す際に
は、修正はモジュール41によって処理される。実行の
日付けが来ると、モジュール41は修正要求をモジュー
ル42へ転送する。
【0070】ログファイル34は実行期限によって分類
された実行のための修正要求のリストを含む。日付け実
行が遅延されていることを示すたびに、ログファイル3
4はモジュール41によって満たされる。修正要求がA
THOS OSの時間管理システムによってサービス制
御ポイントへと転送されなければならないたびに、ログ
ファイル34はモジュール44によって空にされる。与
えられた日付けについてすべての要求を処理した後、モ
ジュール44は動作するべき次の日付けを時間管理シス
テムに指示する。
【0071】モジュール42の機能は、サービス制御ポ
イントでのサービス故障を示しているデータ35を基礎
として、データ修正が中継されなければならないサービ
ス制御ポイントのリストを決定することである。
【0072】データは次に示すように分配される。各サ
ービス制御ポイントに対して、データ35は各サービス
制御ポイントによって提供されるサービスのリストを含
む。各サービスに対して、データ35はこのサービスが
提供される手段によるデータを含んでいるテーブルの名
称のリストを含む。各テーブルの名称に対して、もし異
なるサービス制御ポイント間でのトラフィック・シェア
リングを基礎としてサービスが提供されるならば、デー
タ35は改訂されるべきテーブルの名称のリストを含
む。もし、資源分割を基礎としてサービスが提供される
ならば、テータ35はさらに1次アクセスキー上の分散
に対する基準を含む。例えば、所定番号より低いすべて
の番号が1つのサービス制御ポイント内で管理され、す
べてのより高い番号は他のサービス制御ポイント内で管
理される。
【0073】モジュール44の機能は、修正すべきテー
ブルの全体のコピー又は部分的なコピーが存在するすべ
てのサービス制御ポイントにおいて修正要求を実行する
ことである。もし、修正が多くのサービス制御ポイント
で実施される必要があるならば、モジュール44はすべ
てのサービス制御ポイントにおけるデータが同時に修正
されることを要求しない。もし例えばあるサービス制御
ポイントが一時的にアクセス不可能であっても、修正は
他のサービス制御ポイント全体において実行される。
【0074】様々なデータベースの相互間の整合性はそ
れゆえ弱いが、しかし全体的な整合性はログファイル3
3及び34によって保証される。モジュール44は改訂
メッセージに関連している全てのサービス制御ポイント
におけるデータを修正する各操作に対してレファレンス
を割り当てる。
【0075】モジュール44は関連する全てのサービス
制御ポイントへ修正メッセージを送る。モジュール44
はログファイル33に操作レファレンスを保存する。進
行中の改訂が関連するそれぞれのサービス制御ポイント
から発する応答をログファイルる34が記録するまで、
モジュール44はこの操作をログファイル33に保存し
ておく。
【0076】検査モジュール43はネットワーク全体に
わたってデータの整合性を検証する。このモジュール
は、ラインのある固定された番号のブロックについてレ
ファレンスデータベース4の各テーブルの読み出しを要
求し、それらのコピーを含む全てのサービス制御ポイン
トにおいて同じラインの読み出しを求める要求を生成す
る。モジュール43はログファイル33及び34の内容
を考慮してこれら2つのファイルを比較する。非整合性
が検出された場合、モジュール43はサービス制御ポイ
ントのオペレータに通報し、オペレータの要求によって
のみ整合性を再構築する。
【0077】本発明の範囲は上記の実施例に限定されな
い。特に、本発明による方法は、ANIX及びATHO
Sシステム以外の公知のOSに対応する環境で実行され
得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】インテリジェント電話通信ネットワークの一例
のブロック図である。
【図2】本発明による方法を実行するためデータベース
ネットワーク管理を含むインテリジェント電話通信ネッ
トワークの機能ブロック図である。
【図3】インテリジェント電話通信ネットワークにおけ
るデータベースネットワーク管理及びサービス制御ポイ
ントの細部の詳細機能ブロック図である。
【図4】データベースネットワーク管理の一部の詳細機
能ブロック図である。
【符号の説明】
3 関係データベース管理システム 4 リファレンスデータベース 5、8 リアルタイムサービス 6、9 リアルタイムデータベース管理システム 7、10 リアルタイムデータベース 11 サービス管理システム 12、13 サービス制御ポイント 22、23、24 アプリケーションプロセス 25 メッセージインタフェース 26、27 サーバプロセス 33、34 ログファイル 28 DBNM1 32 DBNM2 36 DBNM3
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−61545(JP,A) 特開 昭64−39865(JP,A) 特開 平1−245344(JP,A) 特開 平2−58165(JP,A) 中村正弘著「リレーショナルDB扉開 くデータベース言語標準SQL」日経コ ンピュータ(1987,12,21,日経BP 社)NO.163,P.50〜66 大里博志 他著「動的SQLにおける インタフェース」情報処理学会研究報告 (89−DBS−71)1989,5,18,Vo l.89,No.37,P.71−6.1〜71 −6.8

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リファレンスデータベースを構成する関
    係データベース(4)と、リアルタイムでアクセス可能
    であり、夫々のオペレーティングシステムで実行される
    管理システムを有する複数のデータベース(7,10)
    とを備えており、前記関係データベース(4)のデータ
    は、前記リアルタイムでアクセス可能なデータベース
    少なくとも部分的に複製されているデータベースネット
    ワークの管理方法であって、アプリケーションプロセス
    (22−24)がデータベースネットワークの全てにお
    いてデータを修正することを可能にするために、 アプリケーションプロセス(22−24)から関係デー
    タベース管理システムのサーバプロセス(26,27)
    へ、SQL言語で表されているデータ修正要求を送り、リアルタイムでアクセス可能なデータベース(7,1
    0)におけるデータ修正要求の実行を延期するためのパ
    ラメータを、必要に応じてアプリケーションプロセス
    (22−24)からサーバプロセス(26,27)へ転
    送し、 前記データ修正要求を処理する期間の間、該データ修正
    要求を1つのサーバプロセスに割り当て、SQL言語で表されているデータ修正要求を、動的SQ
    L言語で表されているデータ修正要求へ変換し、 サーバプロセス (26,27)から関係データベース
    (4)の管理システム(3)へ、動的SQL言語で表さ
    れているデータ修正要求を送って、該データ修正要求に
    基づいて関係データベース(4)における修正を実行
    し、 該データ修正要求を実行すべき、リアルタイムでアクセ
    ス可能なデータベース(7,10)を決定し、リアルタイムでアクセス可能なデータベース(7,1
    0)におけるデータ修正要求の実行を延期するためのパ
    ラメータに応じて実行を延期するための処理を行い、 前記決定された各データベースの管理システム(6)に
    データ修正要求を転送し、 前記決定された各データベースにおいてデータ修正要求
    を実行する データベースネットワークの管理方法。
  2. 【請求項2】 ネットワーク全体にわたってデータ修正
    要求が実行されることを保証するために、 各データ修正要求にリファレンスを割り当て、 ファイル(33)内に該データ修正要求のリファレンス
    を保存し、 前記データ修正要求が実行されたことを知らせ、リア
    ルタイムでアクセス可能なデータベース(7,10)を
    特定するものをファイル(34)に保存し、 前記決定されたデータベースの全てが該データ修正要求
    を実行したことを知らせた際に、該データ修正要求の実
    行がデータベースネットワークにおいて完了しているこ
    とを結論することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 ネットワーク全体においてデータの整合
    性を保証するために、前記ファイル(33,34)内に
    保存された情報を考慮して、関係データベース(4)の
    内容がリアルタイムでアクセス可能なデータベース
    (7,10)の内容に一致することを検証することをさ
    らに含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
JP03126061A 1990-05-29 1991-05-29 データベースネットワークの管理方法 Expired - Lifetime JP3075486B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9006651A FR2662831B1 (fr) 1990-05-29 1990-05-29 Procede de gestion d'un reseau de bases de donnees.
FR9006651 1990-05-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04232541A JPH04232541A (ja) 1992-08-20
JP3075486B2 true JP3075486B2 (ja) 2000-08-14

Family

ID=9397043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03126061A Expired - Lifetime JP3075486B2 (ja) 1990-05-29 1991-05-29 データベースネットワークの管理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5452450A (ja)
EP (1) EP0459345A1 (ja)
JP (1) JP3075486B2 (ja)
AU (1) AU644168B2 (ja)
CA (1) CA2043293C (ja)
FR (1) FR2662831B1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5768577A (en) * 1994-09-29 1998-06-16 International Business Machines Corporation Performance optimization in a heterogeneous, distributed database environment
US6873627B1 (en) 1995-01-19 2005-03-29 The Fantastic Corporation System and method for sending packets over a computer network
US5920701A (en) * 1995-01-19 1999-07-06 Starburst Communications Corporation Scheduling data transmission
US5978577A (en) * 1995-03-17 1999-11-02 Csg Systems, Inc. Method and apparatus for transaction processing in a distributed database system
DE19522053A1 (de) * 1995-06-17 1996-12-19 Roland Man Druckmasch Informationsübertragungssystem
US5991771A (en) * 1995-07-20 1999-11-23 Novell, Inc. Transaction synchronization in a disconnectable computer and network
US6192365B1 (en) 1995-07-20 2001-02-20 Novell, Inc. Transaction log management in a disconnectable computer and network
US5758150A (en) * 1995-10-06 1998-05-26 Tele-Communications, Inc. System and method for database synchronization
US5826270A (en) * 1995-12-28 1998-10-20 Csg Systems, Inc. Methods and systems for client or customer-site transaction processing in a distributed database system
US6070001A (en) * 1995-12-29 2000-05-30 Csg Systems, Inc Addressability system
WO1997035265A1 (en) * 1996-03-19 1997-09-25 Siebel Systems, Inc. Method of maintaining a network of partially replicated database system
US5999946A (en) 1996-04-10 1999-12-07 Harris Corporation Databases in telecommunications
US5809495A (en) * 1996-06-04 1998-09-15 Oracle Corporation Method for obtaining information regarding the current activity of a database management system from a viritual table in a memory of the database management system
US6331869B1 (en) 1998-08-07 2001-12-18 Be Here Corporation Method and apparatus for electronically distributing motion panoramic images
US6459451B2 (en) 1996-06-24 2002-10-01 Be Here Corporation Method and apparatus for a panoramic camera to capture a 360 degree image
US6341044B1 (en) 1996-06-24 2002-01-22 Be Here Corporation Panoramic imaging arrangement
US6493032B1 (en) 1996-06-24 2002-12-10 Be Here Corporation Imaging arrangement which allows for capturing an image of a view at different resolutions
US6373642B1 (en) 1996-06-24 2002-04-16 Be Here Corporation Panoramic imaging arrangement
US5878434A (en) * 1996-07-18 1999-03-02 Novell, Inc Transaction clash management in a disconnectable computer and network
US20060195595A1 (en) 2003-12-19 2006-08-31 Mendez Daniel J System and method for globally and securely accessing unified information in a computer network
US6144731A (en) * 1997-03-12 2000-11-07 Harris Corporation Distributed telephony management
US6466254B1 (en) 1997-05-08 2002-10-15 Be Here Corporation Method and apparatus for electronically distributing motion panoramic images
US6356296B1 (en) 1997-05-08 2002-03-12 Behere Corporation Method and apparatus for implementing a panoptic camera system
US5933837A (en) * 1997-05-09 1999-08-03 At & T Corp. Apparatus and method for maintaining integrated data consistency across multiple databases
US6226649B1 (en) 1997-06-23 2001-05-01 Oracle Corporation Apparatus and method for transparent access of foreign databases in a heterogeneous database system
US6236997B1 (en) 1997-06-23 2001-05-22 Oracle Corporation Apparatus and method for accessing foreign databases in a heterogeneous database system
US6041344A (en) * 1997-06-23 2000-03-21 Oracle Corporation Apparatus and method for passing statements to foreign databases by using a virtual package
US5987463A (en) * 1997-06-23 1999-11-16 Oracle Corporation Apparatus and method for calling external routines in a database system
US6049800A (en) * 1997-06-23 2000-04-11 Oracle Corporation Mechanism and method for performing callbacks
US6990458B2 (en) * 1997-08-28 2006-01-24 Csg Systems, Inc. System and method for computer-aided technician dispatch and communication
JP3391673B2 (ja) * 1997-10-08 2003-03-31 富士通株式会社 サービス管理装置およびサービス管理装置のデータベース照合方法並びにデータベース照合プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3534596B2 (ja) * 1997-12-05 2004-06-07 富士通株式会社 インテリジェントネットワーク内のデータベースの同期方法と装置
DE19857237A1 (de) * 1997-12-23 1999-06-24 Henkel Kgaa Strahlenhärtbare Kaschierklebestoffe
US6138110A (en) * 1997-12-30 2000-10-24 Alcatel Usa Sourcing, L.P. Method and system for provisioning telecommunications services in an advanced intelligent network
US7209949B2 (en) 1998-05-29 2007-04-24 Research In Motion Limited System and method for synchronizing information between a host system and a mobile data communication device
US6438585B2 (en) 1998-05-29 2002-08-20 Research In Motion Limited System and method for redirecting message attachments between a host system and a mobile data communication device
US6369818B1 (en) 1998-11-25 2002-04-09 Be Here Corporation Method, apparatus and computer program product for generating perspective corrected data from warped information
US6175454B1 (en) 1999-01-13 2001-01-16 Behere Corporation Panoramic imaging arrangement
JP2003532174A (ja) * 2000-03-22 2003-10-28 アラック マネージメント サーヴィセズ インコーポレイテッド 双方向賃貸情報検索および管理のための装置および方法
US7136821B1 (en) 2000-04-18 2006-11-14 Neat Group Corporation Method and apparatus for the composition and sale of travel-oriented packages
US20050119980A1 (en) * 2000-06-29 2005-06-02 Neat Group Corporation Electronic negotiation systems
US7529750B2 (en) * 2000-08-11 2009-05-05 International Business Machines Corporation Accessing information on a network
WO2003017175A1 (en) * 2001-08-14 2003-02-27 Bloomberg Lp Distribution and mapping of financial records from data stream
US7251693B2 (en) * 2001-10-12 2007-07-31 Direct Computer Resources, Inc. System and method for data quality management and control of heterogeneous data sources
US7065526B2 (en) * 2002-02-21 2006-06-20 Intuit, Inc. Scalable database management system
US7178153B1 (en) 2002-05-10 2007-02-13 Oracle International Corporation Method and mechanism for implementing an access interface infrastructure
US8230026B2 (en) 2002-06-26 2012-07-24 Research In Motion Limited System and method for pushing information between a host system and a mobile data communication device
US8176022B1 (en) 2006-08-26 2012-05-08 Radames Garcia Locking protocol using dynamic locks and dynamic shared memory

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1504112A (en) * 1976-03-17 1978-03-15 Ibm Interactive enquiry systems
US4466098A (en) * 1982-06-11 1984-08-14 Siemens Corporation Cross channel circuit for an electronic system having two or more redundant computers
US4769772A (en) * 1985-02-28 1988-09-06 Honeywell Bull, Inc. Automated query optimization method using both global and parallel local optimizations for materialization access planning for distributed databases
US4835685A (en) * 1985-05-06 1989-05-30 Computer X, Inc. Virtual single machine with message-like hardware interrupts and processor exceptions
US4714995A (en) * 1985-09-13 1987-12-22 Trw Inc. Computer integration system
US4745559A (en) * 1985-12-27 1988-05-17 Reuters Limited Method and system for dynamically controlling the content of a local receiver data base from a transmitted data base in an information retrieval communication network
US4925311A (en) * 1986-02-10 1990-05-15 Teradata Corporation Dynamically partitionable parallel processors
US4914570A (en) * 1986-09-15 1990-04-03 Counterpoint Computers, Inc. Process distribution and sharing system for multiple processor computer system
US4918593A (en) * 1987-01-08 1990-04-17 Wang Laboratories, Inc. Relational database system
US4887204A (en) * 1987-02-13 1989-12-12 International Business Machines Corporation System and method for accessing remote files in a distributed networking environment
JPH0833857B2 (ja) * 1987-02-18 1996-03-29 株式会社日立製作所 システム間デ−タベ−ス共用システムジヤ−ナルマ−ジ方式
US5058000A (en) * 1987-06-30 1991-10-15 Prime Computer, Inc. System for accessing remote heterogeneous database including formatting retrieved data into applications program format
JP2545436B2 (ja) * 1988-03-28 1996-10-16 沖電気工業株式会社 分散デ―タベ―スコミットメント処理装置
JP2969627B2 (ja) * 1988-08-24 1999-11-02 株式会社日立製作所 分散型データベースシステムの管理方法
CA2003418A1 (en) * 1988-12-29 1990-06-29 Louis A. Winans Computer message & screen communications in a multi-lingual network
US5278978A (en) * 1990-03-26 1994-01-11 International Business Machines Corporation Method and system for describing and exchanging data between heterogeneous database systems with data converted by the receiving database system
US5257366A (en) * 1990-03-27 1993-10-26 International Business Machines Corporation Query language execution on heterogeneous database servers using a bind-file bridge between application and database languages

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
中村正弘著「リレーショナルDB扉開くデータベース言語標準SQL」日経コンピュータ(1987,12,21,日経BP社)NO.163,P.50〜66
大里博志 他著「動的SQLにおけるインタフェース」情報処理学会研究報告(89−DBS−71)1989,5,18,Vol.89,No.37,P.71−6.1〜71−6.8

Also Published As

Publication number Publication date
AU7739691A (en) 1991-12-05
FR2662831A1 (fr) 1991-12-06
US5452450A (en) 1995-09-19
CA2043293A1 (fr) 1991-11-30
CA2043293C (fr) 2000-07-11
EP0459345A1 (fr) 1991-12-04
JPH04232541A (ja) 1992-08-20
FR2662831B1 (fr) 1992-08-07
AU644168B2 (en) 1993-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3075486B2 (ja) データベースネットワークの管理方法
US5481718A (en) Object-oriented system having object models containing plural objects with instantiation following static classification by class relationships, dynamic classification by temporal instantiation, and causality restrictions
US5933837A (en) Apparatus and method for maintaining integrated data consistency across multiple databases
US5835757A (en) Distributed database management system for servicing application requests in a telecommunications switching system
US6724875B1 (en) Flexible network platform and call processing system
US5687363A (en) Distributed database architecture and distributed database management system for open network evolution
US5764977A (en) Distributed database architecture and distributed database management system for open network evolution
US5987452A (en) Query translation system
EP0675451A2 (en) A distributed database architecture and distributed database management system for open network evolution
US20050210081A1 (en) Data synchronization method
CA2187925C (en) Interface device and method
JPH09501809A (ja) 自動呼分配システムにおけるリアルタイムデータのアクセス方法
JPH0667951A (ja) データベース管理システム
JPH0497645A (ja) インテリジェントネットワークにおけるscpのサービス制御方式
JPH03214851A (ja) インテリジェント・ネットワークにおけるデータベース管理方式
EP0856790B1 (en) Client-server network computing system and its method
EP0839358B1 (en) Emulator for an sql relational-database
US7752225B2 (en) Replication and mapping mechanism for recreating memory durations
JPH11238065A (ja) データベース併合方法
JPH09511858A (ja) Osiエージェントにおける要求の並列実行
CN1399209A (zh) 一种并行处理分布式数据库的方法和装置
US5966713A (en) Method for determining the contents of a restoration log
JP2644535B2 (ja) ネットワーク間ファイル検索処理システム
JPH04107654A (ja) 分散データ制御方式
KR950005987B1 (ko) 전전자 교환기의 프로세서간 데이타의 일치성 유지방법