JPH09511221A - 2,3,5,6−テトラフルオロ安息香酸の誘導体及び有害生物を防除する際のその使用 - Google Patents

2,3,5,6−テトラフルオロ安息香酸の誘導体及び有害生物を防除する際のその使用

Info

Publication number
JPH09511221A
JPH09511221A JP7514796A JP51479695A JPH09511221A JP H09511221 A JPH09511221 A JP H09511221A JP 7514796 A JP7514796 A JP 7514796A JP 51479695 A JP51479695 A JP 51479695A JP H09511221 A JPH09511221 A JP H09511221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
alkyl
carbon atoms
hydrogen
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7514796A
Other languages
English (en)
Inventor
クラーツ,ウド
ヘンスラー,ゲルト
Original Assignee
バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH09511221A publication Critical patent/JPH09511221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/185Radicals derived from carboxylic acids from aliphatic carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/10Aromatic or araliphatic carboxylic acids, or thio analogues thereof; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/12Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group, wherein Cn means a carbon skeleton not containing a ring; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • A01N37/20Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof containing the group, wherein Cn means a carbon skeleton not containing a ring; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • A01N37/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof the nitrogen atom being directly attached to an aromatic ring system, e.g. anilides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • A01N37/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof the nitrogen atom being directly attached to an aromatic ring system, e.g. anilides
    • A01N37/24Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof the nitrogen atom being directly attached to an aromatic ring system, e.g. anilides containing at least one oxygen or sulfur atom being directly attached to the same aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • A01N37/46N-acyl derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/65Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/66Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/77Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
    • C07C233/78Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/81Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/82Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/83Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/81Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/82Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/87Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom of a carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/04Systems containing only non-condensed rings with a four-membered ring

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本出願はYが酸素または硫黄を表し、そしてXが基−O−N=CR12、−OR3、−OCHR4−CO−NR56または−NR78を表す式(I)の2,3,5,6−テトラフルオロ安息香酸の誘導体並びに該物質の製造方法及びその有害生物を防除する際の使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 2,3,5,6−テトラフルオロ安息香酸の誘導体 及び有害生物を防除する際のその使用 本発明は新規な2,3,5,6−テトラフルオロ安息香酸誘導体、その製造方法 、及び有害生物(pest)を防除するためのその使用に関する。 本出願は一般式(I) 式中、Yは酸素または硫黄を表わし、そして Xは基−O−N=CR12、−OR3、−OCHR4−CO−、NR56また は−NR78を表わし、ここに R1及びR2は相互に独立して随時置換されていてもよいアルキル、シクロア ルキル及びアリールを表わし、 R3は少なくとも炭素原子2個を有するアルキル、置換されたアルキル並び に随時置換されていてもよいシクロアルキル、アリール及びアラルキルを表わし 、 R4、R5及びR6は相互に独立して水素並びに随時置換されていてもよいア ルキル、アリール及びアラルキルを表わすか、或いは R5及びR6はこれらのものが結合する窒素原子と一緒になって随時置換され ていてもよい環を形成するか、或いは R7及びR8は相互に独立して水素並びに随時置換されていてもよいアルキル 、シクロアルキル、アリール、アラルキル、アルキルヘテ ロアリール及びヘテロアリールを表わすか、または基−CHR4−COOH及び −CHR4−COOCH3を表わし、但しR7及びR8は同時には水素を表わさない か、或いは R7及びR8はこれらのものが結合する窒素原子と一緒になって随時置換され ていてもよい環を形成する、 の2,3,5,6−テトラフルオロ安息香酸誘導体並びにその酸付加塩及び金属塩 錯体に関する。 更に、式(I)の2,3,5,6−テトラフルオロ安息香酸誘導体は塩化2,3, 5,6−テトラフルオロベンゾイルまたは無水2,3,5,6−テトラフルオロ安息 香酸を適当ならば溶媒及び/または塩基の存在下で適当なオキシム、アルコール またはアミンと反応させる場合に得られることが見い出された。 最後に、一般式(I)の新規な2,3,5,6−テトラフルオロ安息香酸誘導体 は殊に植物病原性微生物に対する顕著な殺微生物活性を有することが見い出され た。更に、本発明による活性化合物は植物における望ましくない微生物による攻 撃に対する顕著な耐性誘導(resistance-inducing)活性を有する。 簡単のために、次の本文では純粋な化合物並びにまた種々の量の異性体、エナ ンチオマー及びジアステレオマー化合物を含む混合物を意味するものと理解され るが、常に式(I)の化合物を挙げることとする。 式(I)は本発明による2,3,5,6−テトラフルオロ安息香酸誘導体の一般 的定義を与える。 特記せぬ限り、次の本文における一般式中の基の好適な意味は次のとおりであ る: 個々にか、または複合基におけるアルキル−炭素原子1〜8個、殊に1〜4個 を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル。次のものを例及び好適なものとし て挙げ得る:メチル、エチル、n−及びi−プロピル、n−、i−、s−及びt −ブチル。 シクロアルキル - 3〜7員の環、殊に炭素原子3、5または6個を有する環 。次のものを例及び好適なものとして挙げ得る:シクロプロピル、シクロブチル 、シクロペンチル、シクロヘキシル及びシクロヘプチル。 アリール - 炭素原子6〜10個を有する未置換もしくは置換されたアリール 。次のものを例及び好適なものとして挙げ得る:各々の場合に未置換もしくは置 換されたフェニル及びナフチル、殊に未置換もしくは置換されたフェニル。 アラルキル - 直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル部分に炭素原子1〜4個、 殊に1または2個及びアリール部分に炭素原子6〜10個、好ましくはフェニル を有する未置換もしくは置換されたアラルキル。次のものを例及び好適なものと して挙げ得る:ベンジル、1,1−及び1,2−フェネチル並びに1,1−、1,2 −、1,3−及び2,2−フェニルプロピル。 ヘテロアリール - 同一もしくは相異なるヘテロ原子1〜4個、好ましくは1 〜3個を含む未置換もしくは置換された5〜9員環、殊に5〜7員環。挙げ得る 好適なヘテロ原子は酸素、硫黄及び窒素である。次のものを例及び好適なものと して挙げ得る:ピリミジニル、ピロリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、チエ ニル、フリル、ピリダジニル、ピラジニル、イソオキサゾリル、チアゾリル及び 殊にピリジン。 ヘテロアリールアルキル - ヘテロアリール部分は上記の定義及び好適な範囲 に対応する。アルキル部分は直鎖状もしくは分枝鎖状であり、そして炭素原子1 〜4個、殊に1または2個を含む。次のものを例及び好適なものとして挙げ得る :ヘテロアリールメチル、1,1−及び1,2−ヘテロアリールエチル並びに1, 1−、1,2−、1,3−及び2,2−ヘテロアリールプロピル。 随時置換されていてもよい一般式の基はこれらのものに1個またはそれ以上、 好ましくは1〜3個、殊に1または2個の同一もしくは相異なる置換基を結合さ せ得る。次の置換基を例及び好適なものとして挙げ得る:炭素原子好ましくは1 〜4個、殊に1または2個を有するアルキル例えばメチル、エチル、n−及びi −プロピル並びにn−、i−、sec−及びt−ブチル;炭素原子好ましくは1 〜4個、殊に1または2個を有するアルコキシ例えばメトキシ、エトキシ、n− 及びi−プロピルオキシ並びにn−、i−、sec−及びt−ブチルオキシ;炭 素原子好ましくは1〜4個、殊に1または2個を有するアルキルチオ例えばメチ ルチオ、エチルチオ、n−及びi−プロピルチオ並びにn−、i−、sec−及 びt−ブチルチオ;炭素原子好ましくは1〜4個、殊に1または2個並びにハロ ゲン原子好ましくは1〜9個、殊に1〜5個を有し、その際にハロゲン原子は同 一もしくは相異なり、かつ好ましくはフッ素、塩素または臭素、殊にフッ素であ るハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ及びハロゲノアルキルチオ例えばトリ フルオロメチル、ジフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、テトラフルオロエ チル、トリフルオロクロロエチル、トリフルオロエチル、トリフルオロエトキシ 、ジフルオロメトキシ、ペンタフルオロエトキシ、テトラフルオロエトキシ、ト リ フルオロクロロエトキシ、トリフルオロメトキシ及びトリフルオロメチルチオ; ヒドロキシル;ハロゲン、好ましくはフッ素、塩素、臭素及びヨウ素、殊にフッ 素、塩素及び臭素;シアノ;ニトロ;アルキル基1個当り炭素原子好ましくは1 〜4個、殊に1または2個を有するジアルキルアミノ例えばジメチルアミノ及び ジエチルアミノ;カルボキシル;アルキル部分1個当り炭素原子1〜4個、殊に 1または2個を有するアルキルアルコキシ;アルキル部分に炭素原子1〜4個、 殊に1または2個を有するカルボニルアルコキシ例えばカルボニルメトキシ及び カルボニルエトキシ;アルキル部分に炭素原子1〜4個、殊に1または2個を有 するカルボニルアルキル例えばアセチル及びプロピオニル;ホルミル;アリール 部分に炭素原子5〜10個を有するカルボニルアリールオキシ例えばカルボニル フェノキシ;アリール部分に炭素原子6〜10個を有するカルボニルアリール例 えばベンゾイル;アルキル部分に炭素原子1〜4個、殊に1または2個を有する オキシカルボニルアルキル例えばアセトキシ;アリール部分に炭素原子6〜10 個を有するオキシカルボニルアリール例えばベンゾイルオキシ;各々アルキル部 分に炭素原子1〜4個、殊に1または2個を有するカルボキシルアミノ、カルボ ニルアミノアルキル、カルボニルアミノジアルキル、アミノカルボニル、アルキ ルアミノカルボニル、アミノカルボニルアルキル及びアルキルアミノカルボニル アルキル;スルホンアミド;スルホンアルキル;各々炭素原子1〜4個、殊に1 または2個を有するスルホニルアルキル及びスルホニルアルコキシ;並びに各々 未置換であるか、またはハロゲン、殊にフッ素、塩素及び/または臭素で置換さ れるフェニルまたはフェノキシ。 ここに示される定義は同様にまた次の好適な基の組合せにおける定義 に適用される。 好適な式(I)の化合物はR1及びR2が同一もしくは相異なり、かつ各々の場 合に未置換もしくは置換された炭素原子1〜4個を有するアルキル、炭素原子3 〜7個を有するシクロアルキルまたはフェニルを表わし、R3が炭素原子2〜8 個を有するアルキル、置換された炭素原子1〜8個を有するアルキル、各々の場 合に未置換もしくは置換された炭素原子3〜7個を有するシクロアルキル、フェ ニルまたはアルキル部分に炭素原子1〜4個を有するフェニルアルキルを表わし 、R4、R5、R6、R7及びR8が同一もしくは相異なり、かつ水素、各々の場合 に未置換された炭素原子1〜8個を有するアルキル、フェニルまたはアルキル部 分に炭素原子1〜4個を有するフェニルアルキルを表わし、その際にR及びR8 は同時には水素を表わさず、R7及びR8が相互に独立して更にまた各々の場合に 未置換もしくは置換された炭素原子3〜7個を有するシクロアルキル、同一もし くは相異なるヘテロ原子例えば酸素、窒素及び硫黄1〜4個を含む5〜9員のヘ テロアリール、または対応するアルキル部分に炭素原子1〜4個を有するヘテロ アラルキルを表わすか、R8が基−CHR4−COOH及び−CHR4−COOC H3を表わすか、R5及びR6がこれらのものが結合する窒素原子と一緒になって 更に同一もしくは相異なるヘテロ原子例えば酸素、窒素及び硫黄1または2個を 含有し得る未置換もしくは置換された5〜7員の環を形成するか、或いはR7及 びR8がこれらのものが結合する窒素原子と一緒になって更に同一もしくは相異 なるヘテロ原子例えば酸素、窒素及び硫黄1または2個を含有し得る未置換もし くは置換された5〜7員の環を形成するものである。 殊に好適な式(I)の化合物はR1及びR2が同一もしくは相異なり、かつ各々 の場合に未置換の炭素原子4〜6個を有する分枝鎖状のアルキルまたは炭素原子 1〜6個を有する置換されたアルキル、或いは各々の場合に未置換もしくは置換 されたシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたは フェニルを表わし、R3が炭素原子2〜6個を有するアルキル、炭素原子1〜6 個を有する置換されたアルキル、或いは各々の場合に未置換もしくは置換された シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニルま たはベンジルを表わし、R4が水素または炭素原子1〜4個を有するアルキル、 或いは随時置換されていてもよいフェニルまたはベンジルを表わし、R5及びR6 が同一もしくは相異なり、かつ水素、炭素原子1〜8個を有するアルキル及び未 置換もしくは置換されたフェニルを表わし、ここに好適に挙げ得る置換基にはハ ロゲン、アルコキシ、アルキルチオ、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ及 びハロゲノアルキルチオがあり、R7及びR8が同一もしくは相異なり、かつ水素 、各々の場合に未置換もしくは置換された炭素原子1〜6個を有するアルキル、 シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル及 びベンジルを表わし、ここに好適に挙げ得る置換基にはハロゲン、アルキル、ア ルコキシ、アルキルチオ、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノア ルキルチオ及びジアルキルアミノがあるが、R7及びR8は同時には水素を表わさ ず、そしてR8が更に基−CHR4−COOH及び−CHR4−COOCH3を表わ すか、R5及びR6がこれらのものが結合する窒素原子と一緒になって各々の場合 に未置換もしくは置換されたピペリジン、モルホリン、ヘキサヒドロアゼピンま たはピペラジン環を形成し、 ここに好適に挙げ得る置換基にはアルキル及びヒドロアルキルがあるか、或いは R7及びR8がこれらのものが結合する窒素原子と一緒になって各々の場合に未置 換もしくは置換されたピペリジン、ピロリジン、モルホリン、ヘキサヒドロアゼ ピンまたはピペラジン環を形成し、ここに好適に挙げ得る置換基にはアルキル及 びヒドロキシアルキルがあるものである。 極めて殊に好適な式(I)の化合物はR1がメチルトリアゾリルを表わし、R2 が各々随時未置換もしくはハロゲン置換されたフェノキシで置換されていてもよ いブチル、ペンチル、ヘキシル及びヘプチルを表わすか、或いは各々随時フッ素 、塩素、臭素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチルまた はトリフルオロメトキシで1〜3置換されていてもよいフェニルまたはシクロプ ロピルを表わし、R3がエチル、n−及びi−プロピルまたはn−、i−、s− 及びt−ブチルを表わすか、各々ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、メトキシカ ルボニルまたはエトキシカルボニルで置換されるメチル、エチル、n−及びi− プロピルまたはn−、i−、s−及びt−ブチルを表わすか、或いは各々随時フ ッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル 、トリフルオロメトキシで置換されていてもよいフェニル、ベンジル、シクロプ ロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表わし、R4が 水素、メチル、エチル、n−及びi−プロピルまたはn−、i−、s−及びt− ブチルを表わし、R5が水素、メチル、エチル、n−及びi−プロピルまたはn −、i−、s−及びt−ブチルを表わし、R6が水素、メチル、エチル、n−及 びi−プロピルまたはn−、i−、s−及びt−ブチルを表わすか、或いはR5 及びR6がこれらのものが結合する窒素原子と一緒になってピペリジン、モルホ リン、ヘキサヒドロアゼピンまたはピペラジン環を形成し、R7が水素、メチル 、エチル、n−及びi−プロピルまたはn−、i−、s−及びt−ブチルを表わ し、R8が各々随時ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、メトキシカルボニルまた はエトキシカルボニルで置換されていてもよいメチル、エチル、n−及びi−プ ロピル、n−、i−、s−及びt−ブチルを表わすか、各々随時フッ素、塩素、 臭素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル及び/または トリフルオロメトキシで1〜3置換されていてもよいフェニル、ベンジル、シク ロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルを表わすか、或 いは基−CHR4′−COOH及びCHR4′−COOCH3を表わし、ここにR4 ′が水素、メチル、エチル、n−及びi−プロピル、n−、i−、s−及びt− ブチル、フェニル、ビフェニル、ヒドロキシビフェニル及びベンジルを表わすか 、或いはR7及びR8がこれらのものが結合する窒素原子と一緒になって各々随時 メチル、エチル、ヒドロキシメチル及びヒドロキシエチルで1または2置換され ていてもよいピペリジン、ピロリジン、モルホリンまたはピペラジン環を形成す るものである。 他の好適な化合物は酸及び置換基R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7及びR8 がこれらの置換基に対して好適なものとして既に挙げられた意味を有する式(I )の誘導体の付加生成物である。 付加反応させ得る酸にはハロゲン化水素酸例えば塩酸及び臭化水素酸、殊に塩 酸、更にリン酸、硝酸、硫酸、1、2及び3官能性カルボン酸及びヒドロキシカ ルボン酸例えば酢酸、マレイン酸、コハク酸、フマール酸、酒石酸、クエン酸、 サリチル酸、ソルビン酸及び乳酸、スルホン酸 例えばp−トルエンスルホン酸及び1,5−ナフタレンジスルホン酸、並びにま たサッカリンまたはチオサッカリンが含まれる。 他の好適な化合物は塩並びにII〜IV族並びにI及びII及びまたIV〜VIII亜族並 びに置換基R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7及びR8がこれらの置換基に対し て好適なものとして既に挙げられた意味を有する式(I)の誘導体の付加生成物 である。 殊に好適なものは銅、亜鉛、マンガン、マグネシウム、スズ、鉄及びニッケル の塩である。これらの塩の適当な陰イオンは環境的に適合し得る付加生成物を生 じさせる酸から誘導されるものである。殊に好適なこのタイプの酸はこれに関し てはハロゲン化水素酸例えば塩酸及び臭化水素酸、硝酸並びに硫酸である。 式(I)の新規なテトラフルオロ安息香酸誘導体は公知の方法と同様に製造し 得る。式(I)の化合物の製造に必要とされる出発化合物は公知であるか、また は一般的に公知である方法により製造し得る。 出発化合物は好ましくは水と混和しない不活性希釈剤例えば芳香族、非芳香族 またはハロゲン化された炭化水素例えばエステル例えば酢酸エチル;クロロ炭化 水素例えばジクロロメタン、トリクロロエタン;芳香族例えばトルエン;炭化水 素例えばシクロヘキサンまたはこれらの混合物中、及び/または酸結合剤例えば 炭酸カリウム、トリエチルアミン、ピリジン、N−メチルピペリジン、水酸化カ リウムまたは水酸化ナトリウムの存在下にて0〜100℃、好ましくは20〜4 0℃及び大気圧下で反応させる。アミノ酸との反応は水溶液中にて好ましくは補 助塩基として水酸化ナトリウム溶液を用いて0〜20℃で行う。 本発明は純粋な異性体並びに混合物を包含する。これらの混合物は常 法により、例えば適当な溶媒からの選択的結晶化またはシリカゲルもしくは酸化 アルミニウム上のクロマトグラフィーにより成分に分離し得る。 ラセミ体は例えば光学活性な酸例えばカンフォルスルホン酸またはジベンゾイル 酒石酸との塩生成、及び選択的結晶化によるか、或いは適当な光学活性試薬を用 いる誘導体化、ジアステレオマー誘導体の分割及び逆転化または光学活性カラム 物質上での分割により分割し、個々のエナンチオマーを生成させ得る。 本発明による式(I)の活性化合物は強い殺微生物作用(microbicidal acti on)を有し、そして実際に望ましくない有害微生物を防除するために用いること ができる。本活性化合物は植物保護剤、殊に殺菌・殺カビ剤(fungicides)とし ての用途に適している。 植物保護の殺菌・殺カビ剤はプラスモジオフオロミセテス(Plasmodiophoromy cetes)、卵菌類(Oomycetes)、チトリジオミセテス(Chytridiomycetes)、接 合菌類(Zygomycetes)、嚢子菌類(Ascomycetes)、担子菌類(Basidomycetes )、及び不完全菌類(Deuteromycetes)を防除する際に用いられる。 上記の主な属名に含まれる菌・カビ病のある原因生物を非限定例として下に挙 げる:ピチウム(Pythium)種例えば苗立枯病(Pythium ultimum);フィトフ トラ(Phytophthora)種例えば疫病(Phytophthora infestans);プソイドペ ロノスポラ(Pseudoperonospora)種例えばべと病(Pseudoperonospora humuli またはPseudoperonospora cubense);プラスモパラ(Plasmopara)種例えばべ と病(Plasmopara viticolu);ペロノスポラ(Peronospora)種例えばべと病 (Peronospora pisiまたはPeronospora brassicae);エリシフェ(Erysiphe )種例えば うどんこ病(Erysiphe graminis);スフェロテカ(Sphaerotheca)種例えばう どんこ病(Sphaerotheca fuliginea);ポドスフェラ(Podosphaera)種例えば うどんこ病(Podosphaera leucotricha);ベンチュリア(Venturia)種例えば 黒星病(Venturia inaequalis);ピレノフォラ(Pyrenophora)種例えば網斑 病(Pyrenophora teresまたはPyrenophora graminea)(分生胞子器状:Drech slera、同義:Helminthosporium);コクリオボルス(Cochliobolus)種例えば斑 点病(Cochliobolus sativus);(分生胞子状:Drechslera、同義:Helmintho sporium);ウロマイセス(Uromyces)種例えばさび病(Uromyces appendicula tus);プシニア(Puccinia)種例えば赤さび病(Puccinia recondita);ティ レティア(Tilletia)種例えば網なまぐさ黒穂病(Tilletia caries);ウステ ィラゴ(Ustilago)種例えば裸黒穂病(Ustilago nudaまたはUstilago avenae );ペリキュラリア(Pellicularia)種例えば紋枯病(Pellicularia sasakii );ピリキュラリア(Pyricularia)種例えばいもち病(Pyricularia oryzae) ;フーザリウム(Fussarium)種例えばフーザリウム・クルモルム(Fussarium c ulmorum);ボツリティス(Botrytis)種例えば灰色かび病(Botrytis cinerea );セプトリア(Septoria)種例えばふ枯病(Septoria nodorum);レプトス フエリア(Leptosphaeria)種例えばレプトスフエリア・ノドルム(Leptosphaer ia nodorum);セルコスポラ(Cercospora)種例えばセルコスポラ・カネセン ス(Cercospora canescens);アルテルナリア(Alternaria)種例えば黒斑病 (Alternaria brassicae)及びプソイドセルコスポレラ(Pseudocercosporella )種例えばプソイドセルコスポレラ・ヘルポトリコイデス(Pseudocercosporell a herpotrichoides)。 植物の病気を防除する際に必要な濃度で、本活性化合物の植物による良好な許 容性があるために、植物の地上部分、生長増殖茎及び種子、並びに土壌の処理が 可能である。 本発明による活性化合物はイネにおけるピリキュラリア(Pyricularia)種を 保護防除する際に殊に良好に使用し得る。 更に、本発明による活性化合物は植物において強い耐性誘導(resistance-ind ucing)活性を示す。従ってこれらのものは植物において望ましくない微生物に よる攻撃に対する耐性を生じさせるに適している。 耐性誘導物質は本発明に関しては一方では望ましくない微生物に直接作用させ る場合に乏しい活性のみを示すが、他方では処理された植物が続いてこれらの微 生物を接種された場合に望ましくない微生物に対する高度の耐性を示すように植 物の防御システムを刺激することができる物質として理解される。 本発明の場合の望ましくない微生物は植物病原性菌・カビ、バクテリア及びウ ィルスを意味するものとして理解される。従って本発明による物質は処理後のあ る期間内に上記の病原体による攻撃に対する耐性を植物に発生させるために使用 し得る。耐性が生じる期間は一般に植物を活性化合物で処理した後、1〜10日 、好ましくは1〜7日である。 植物保護における望ましくない微生物にはプラスモジオフオロミセテス、卵菌 類、チトリジオミセテス、接合菌類、嚢子菌類、担子菌類及び不完全菌類が含ま れる。 その特殊な物理的及び/または化学的特性に依存して、本活性化合物は普通の 組成物例えば、溶液、乳液、懸濁剤、粉末、泡沫剤、塗布剤、顆粒、エアロゾル 、種子用の重合物質中の極く細かいカプセル及びコー ティング組成物、並びにULV冷ミスト及び温ミスト組成物に変えることができ る。 これらの組成物は公知の方法において、例えば活性化合物を伸展剤、即ち液体 溶媒、圧力下での液化ガス及び/または固体の担体と随時表面活性剤、即ち乳化 剤及び/または分散剤及び/または発泡剤と混合して製造される。また伸展剤と して水を用いる場合、例えば補助溶媒として有機溶媒を用いることもできる。液 体溶媒として、主に、芳香族炭化水素例えばキシレン、トルエンもしくはアルキ ルナフタレン、塩素化された芳香族もしくは塩素化された脂肪族炭化水素例えば クロロベンゼン、クロロエチレンもしくは塩化メチレン、脂肪族炭化水素例えば シクロヘキサン、またはパラフイン例えば鉱油留分、アルコール例えばブタノー ルもしくはグリコール並びにそのエーテル及びエステル、ケトン例えばアセトン 、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンもしくはシクロヘキサノン、強 い有極性溶媒例えばジメチルホルムアミド及びジメチルスルホキシド並びに水が 適している;液化した気体の伸展剤または担体とは、常温及び常圧では気体であ る液体を意味し、例えばハロゲン化された炭化水素並びにブタン、プロパン、窒 素及び二酸化炭素の如きエアロゾル噴射基剤である;固体の担体として、粉砕し た天然鉱物、例えばカオリン、クレイ、タルク、チョーク、石英、アタパルジャ イト、モントモリロナイト、またはケイソウ土並びに粉砕した合成鉱物例えば高 度分散性シリカ、アルミナ及びシリケートが適している;粒剤に対する固体の担 体として、粉砕し且つ分別した天然岩、例えば方解石、大理石、軽石、海泡石及 び白雲石並びに無機及び有機のひきわり合成顆粒及び有機物質の顆粒例えばおが くず、やしがら、トウモロコシ穂軸及びタバコ 茎が適している;乳化剤及び/または発泡剤として非イオン性及び陰イオン性乳 化剤例えばポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪族アル コールエーテル例えばアルキルアリールポリグリコールエーテル、アルキルスル ホネート、アルキルスルフェート、アリールスルホネート並びにアルブミン加水 分解生成物が適している;分散剤として、例えばリグニン−スルファイト廃液及 びメチルセルロースが適している。 接着剤例えばカルボキシメチルセルロース並びに粉状、粒状またはラテックス 状の天然及び合成重合体例えばアラビアゴム、ポリビニルアルコール及びポリビ ニルアセテート並びに天然リン脂質例えばセファリン及びレシチン、及び合成リ ン脂質を組成物に用いることができる。更に添加物は鉱油及び植物油であること ができる。 着色剤例えば無機顔料、例えば酸化鉄、酸化チタン及びプルシアンブルー並び に有機染料例えばアリザリン染料、アゾ染料及び金属フタロシアニン染料、及び 微量の栄養剤例えば鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、モリブテン及び亜鉛 の塩を用いることができる。 調製物は一般に活性化合物0.1乃至95重量%間、好ましくは0.5乃至9 0重量%間を含有する。 本発明による活性化合物は他の公知の活性化合物例えば殺菌・殺カビ剤、殺虫 剤、殺ダニ剤(acaricides)及び除草剤との混合物としての調製物並 びに肥料及び生長調節剤との混合物として存在し得る。 本発明による活性化合物はその調製物中でそのままでか、または例えばこの方 法により作用のスペクトルを広げるか、もしくは耐性の発展を防止するためにも 公知の殺菌・殺カビ剤、殺バクテリア剤(bactericid es)、殺ダニ剤、殺線虫剤(nematicides)または殺虫剤との混合物の状態で使 用し得る。多くの場合、相乗効果が得られ、即ち混合物の活性は個々の成分の活 性より大きい。 殊に有利な成分及び混合物の例には次の化合物がある: 殺菌・殺カビ剤: 2−アミノブタン;2−アニリノ−4−メチル−6−シクロプロピル−ピリミ ジン;2′,6′−ジブロモ−2−メチル−4′−トリフルオロメトキシ−4′ −トリフルオロ−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボキシアニリド;2, 6−ジクロロ−N−(4−トリフルオロメチルベンジル)−ベンズアミド;(E )−2−メトキシイミノ−N−メチル−2−(2−フェノキシフェニル)−アセ トアミド;硫酸8−ヒドロキシキノリン;(E)−2−{2−[6−(2−シア ノフェノキシ)−ピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアク リル酸メチル;(E)−メトキシイミノ[アルファ−(o−トリルオキシ)−o −トリル]酢酸メチル;2−フェニルフェノール(OPP)、アルジモルフ、ア ムプロピルフォス、アニラジン、アザコナゾール、ベナラキシル、ベノダニル、 ベノミル、ビナバクリル、ビフェニル、ビテルタノール、ブラスチシジン−S、 ブロムコナゾール、ブピリメート、ブチオベート、カルシウムポリスルフィド、 カプタフォル、カプタン、カルベンダジム、カルボキシン、キノメチオネート、 クロロネブ、クロロピクリン、クロロタロニル、クロゾリネート、クフラネブ、 シモキサニル、シプロコナゾール、シプロフラム、ジクロロフェン、ジクロブト ラゾール、ジクロフルアニド、ジクロメジン、ジクロラン、ジエトフェンカルブ 、ジフェノコナゾール、ジメチリモル、ジメトモルフ、ジニコナゾール、 ジノカップ、ジフェニルアミン、ジピリチオン、ジタリムフォス、ジチアノン、 ドジン、ドラゾキソロン、エディフェンフォス、エポキシコナゾール、エチリモ ル、エトリジアゾール、フェナリモル、フェンブコナゾール、フェンフラム、フ ェニトロパン、フェンピクロニル、フェンプロピジン、フェンプロピモルフ、酢 酸フェンチン、フェンチンヒドロキシド、フェルバム、フェリムゾン、フルアジ ナム、フルジオキソニル、フルオロミド、フルキンコナゾール、フルシラゾール 、フルスルファミド、フルトラニル、フルトリアフォル、フォルペット、フォセ チル−アルミニウム、フタリド、フベリダゾール、フララキシル、フルメシクロ ックス、グアザチン、ヘキサクロロベンゼン、ヘキサコナゾール、ヒメキサゾー ル、イマザリル、イミベンコナゾール、イミノクタジン、イプロベンフォス(I BP)、イプロジオン、イソプロチオラン、カスガマイシン、銅調製物例えば水 酸化銅、ナフテン酸銅、オキシ塩化銅、硫酸銅、酸化銅、オキシン−銅及びボル ドー混合物、マンカッパー、マンコゼブ、マネブ、メパニピリム、メプロニル、 メタラキシル、メトコナゾール、メタスルホカルブ、メトフロキサム、メチラム 、メトスルホバックス、ミクロブタニル、ニッケルジメチルジチオカルバメート 、ニトロタル−イソプロピル、ヌアリモル、オフレース、オキサジキシル、オキ サモカルブ、オキシカルボキシン、ペフラゾエート、ペンコナゾール、ペンシク ロン、フォスジフェン、ピマリシン、ピペラリン、ポリオキシン、プロベナゾー ル、プロクロラズ、プロシミドン、プロパモカルブ、プロピコナゾール、プロピ ネブ、ピラゾフォス、ピリフェノックス、ピリメタニル、ピロキロン、キントゼ ン(PCNB)、硫黄及び硫黄調製物、テブコナゾール、テクロフタラム、テク ナゼン、テトラコナゾール、チア ベンダゾール、チシオフェン、チオファネート−メチル、チラム、トルクロフォ ス−メチル、トリルフルアニド、トリアジメフォン、トリアジメノール、トリア ゾキシド、トリクラミド、トリシクラゾール、トリデモルフ、トリフルミゾール 、トリホリン、トリチコナゾール、バリダマイシンA、ビンクロゾリン、ジネブ 、ジラム。 殺バクテリア剤: ブロノポル、ジクロロフェン、ニトラピリン、ニッケルジメチルジチオカルバ メート、カスガマイシン、オクチリノン、フランカルボン酸、オキシテトラサイ クリン、プロベナゾール、ストレプトマイシン、テクロフタラム、硫酸銅及び他 の銅調製物。 殺虫剤/殺ダニ剤/殺線虫剤: アバメクチン、AC 303 630、アセフェート、アクリナトリン、アラ ニカルブ、アルジカルブ、アルファメトリン、アミトラズ、アベルメクチン、A Z 60541、アザジラクチン、アジンフォスA、アジンフォスM、アザサイ クロチン、バシルス・ツリンジエンシス(Bacillus thuringiensis)、ベンジ オカルブ、ベンフラカルブ、ベンスルタップ、ベタシルトリン、ビフェントリン 、BPMC、ブロフェンブロックス、ブロモフォスA、ブフェンカルブ、ブプロ フェジン、ブトカルボキシン、ブチルピリダベン、カズサフォス、カルバリル、 カルボフラン、カルボフェノチオン、カルボスルファン、カータップ、CGA1 57 419、CGA 184 699、クロエトカルブ、クロエトキシフォス 、クロルフェンビンフォス、クロルフルアズロン、クロルメフォス、クロルピリ フォス、クロルピリフォスM、シス−レスメトリン、クロシトリン、クロフェン テジン、シアノフォス、シクロプロトリン、 シフルトリン、シハロトリン、シヘキサチン、シペルメトリン、シロマジン、デ ルタメトリン、デメトンM、デメトンS、デメトン−S−メチル、ジアフェンチ ウロン、ジアジノン、ジクロフェンチオン、ジクロルボス、ジクリフォス、ジク ロトフォス、ジエチオン、ジフルベンズロン、ジメトエート、ジメチルビンフォ ス、ジオキサチオン、ジスルホトン、エジフェンフォス、エマメクチン、エスフ ェンバレレート、エチオフェンカルブ、エチオン、エトフェンプロックス、エト プロフォス、エトリムフォス、フェナミフォス、フェナザキン、フェンブタチン オキシド、フェニトロチオン、フェノブカルブ、フェノチオカルブ、フェノキシ カルブ、フェンプロパトリン、フェンピラド、フェンピロキシメート、フェンチ オン、フェンチオン、フェンバレレート、フイプロニル、フルアジナム、フルシ クロクスロン、フルシトリネート、フルフェノクスロン、フルフェンプロクス、 フルバリネート、フォノフォス、フォルモチオン、フォスチアゼート、フブフェ ンプロクス、フラチオカルブ、HCH、ヘプテノフォス、ヘキサフルムロン、ヘ キシチアゾックス、イミダクロプリド、イプロベンフォス、イサゾフォス、イソ フェンフォス、イソプロカルブ、イソキサチオン、イベルメクチン、ラムダ−シ ハロトリン、ルフェヌロン、マラチオン、メカルバム、メルビンフォス、メスル フェンフォス、メタアルデヒド、メタアクリフォス、メタアミドフォス、メチダ チオン、メチオカルブ、メトミル、メトルカルブ、ミルベメクチン、モノクロト フォス、モキシデクチン、ナレド、NC 184、NI 25、ニテンピラム、 オメトエート、オキサミル、オキシデメトンM、オキシデプロフォス、パラチオ ンA、パラチオンM、パーメトリン、フェントエート、フォレート、フォサロン 、フォスメット、フォスファムロ ン、フォキシム、ピリミカルブ、ピリミフォスM、ピリミフォスA、プロフェノ フォス、プロメカルブ、プロパフォス、プロポクスル、プロチオフォス、プロチ オホス、プロトエート、ピメトロジン、ピラクロフォス、ピラダフェンチオン、 ピレスメトリン、ピレトラム、ピリダベン、ピリミジフェン、ピリプロキシフェ ン、キナルフォス、RH 5992、サリチオン、セブフォス、シラフルオフェ ン、スルフォテップ、スルプロフォス、テブフェノジド、テブフェンピラド、テ ブピリムフォス、テフルベンズロン、テフルトリン、テメフォス、テルバム、テ ルブフォス、テトラクロルビンフォス、チアフェノックス、チオジカルブ、チオ ファノックス、チオメトン、チオナジン、ツリンジエンシン、トラロメトリン、 トリアラテン、トリアゾフォス、トリアズロン、トリクロルフオン、トリフルム ロン、トリメタカルブ、バミドチオン、XMC、キシリルカルブ、YI 530 1/5302、ゼータメトリン。 他の公知の活性化合物例えば除草剤または肥料及び生長調節剤との混合物も可 能である。 本活性化合物はそのままで、その調製物の形態或いは該調製物から調製した使 用形態、例えば調製済液剤、懸濁剤、水和剤、塗布剤、可溶性粉剤、粉剤及び粒 剤の形態で使用することができる。これらのものは普通の方法において、例えば 液剤散布、スプレー、アトマイジング、粒剤散布、粉剤散布、フォーミング(fo aming)、はけ塗り等によって施用される。更に、超低容量法に従って活性化合 物を施用するか、或いは活性化合物の調製物または活性化合物自体を土壌中に注 入することができる。また植物の種子を処理することもできる。 植物の部分を処理する場合、施用形態における活性化合物濃度は実質 的な範囲内で変えることができる。一般に濃度は1乃至0.0001重量%、好 ましくは0.5乃至0.001重量%間である。 種子を処理する際には、一般に種子1kg当り0.001〜50g、好ましく は0.01〜10gの活性化合物を必要とする。 土壌を処理する際には、一般に作用場所に0.00001〜0.1重量%、好ま しくは0.0001〜0.02重量%の活性化合物濃度を作用の場所で必要とする 。 耐性誘導剤として用いる場合、植物の部分を処理する際の活性化合物の濃度は 使用形態において実質的な範囲内で変え得る。このものは一般的に1乃至0.0 001重量%間、好ましくは0.5乃至0.001重量%間である。 本発明による物質の製造及び使用を次の実施例により説明する。 製造実施例 製造実施例1 塩化2,3,5,6−テトラフルオロベンゾイル55g(0.26モル)を塩化メ チレン500ml中の1−ヒドロキシアセチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒ ドロアゼピン42.4g(0.27モル)及びトリエチルアミン27g(0.27 モル)の溶液に20℃で30分間にわたって滴下しながら加えた。混合物を一度 撹拌した後、このものを水/ジクロロメタンを用いて処理し、有機相を分別し、 そして真空中で濃縮した。 これにより短時間後に結晶化する粘性油が生じ、そして石油エーテルと共に撹拌 した。 収量:67.5g(理論値の77.9%) 融点:64〜66℃ 製造実施例2 塩化2,3,5,6−テトラフルオロベンゾイル10.6g(50ミリモル)及び 2N水酸化ナトリウム溶液25mlを氷冷しながら2N水酸化ナトリウム溶液2 5ml中のL−フェニルアラニン8.08g(49ミリモル)の溶液に滴下しな がら同時に加えた。混合物を一夜撹拌した後、pH値を希塩酸を用いて2に調整 し、そして沈殿した結晶を吸引濾過した。 収量:15.6g(理論値の93.4%) 融点:146〜147℃ 次の式(I) の化合物を一般的説明に従って同様に製造した: 使用例 いもち病試験(イネ)/全身的 溶 媒:アセトン12.5重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル0.3重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合物1重量部を上記量の 溶媒と混合し、この濃厚物を水及び上記量の乳化剤で希釈して所望の濃度にした 。 全身的特性を試験するために、若いイネ植物が生育している標準土壌を活性化 合物の調製物40mlで液剤散布した。処理して7日後、植物にいもち病(Pyri cularia oryzae)の水性胞子懸濁液を接種した。その後、植物を、評価するまで 、温度25℃及び相対湿度100%で温床中に保持した。 病気感染の評価を接種の4日後に行った。 製造実施例1、2、3及び37の化合物において100cm3当り100mg の活性化合物の施用割合で100%の効果の程度が示された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C07C 233/75 9547−4H C07C 233/75 233/78 9547−4H 233/78 233/83 9547−4H 233/83 233/87 9547−4H 233/87 251/68 9451−4H 251/68 327/16 7106−4H 327/16 327/48 7106−4H 327/48 C07D 207/16 9638−4C C07D 207/16 211/14 9284−4C 211/14 211/16 9284−4C 211/16 249/08 529 7822−4C 249/08 529 295/18 9283−4C 295/18 Z 9283−4C A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AU,BB,BG,BR,BY,CA, CN,CZ,FI,HU,JP,KR,KZ,LK,N O,NZ,PL,RO,RU,SK,UA,US

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.一般式(I) 式中、Yは酸素または硫黄を表わし、そして Xは基−O−N=CR12、−OR3、−OCHR4−CO−、NR56また は−NR78を表わし、ここに R1及びR2は相互に独立して随時置換されていてもよいアルキル、シクロア ルキル及びアリールを表わし、 R3は少なくとも炭素原子2個を有するアルキル、置換されたアルキル並び に随時置換されていてもよいシクロアルキル、アリール及びアラルキルを表わし 、 R4、R5及びR6は相互に独立して水素並びに随時置換されていてもよいア ルキル、アリール及びアラルキルを表わすか、或いは R5及びR6はこれらのものが結合する窒素原子と一緒になって随時置換され ていてもよい環を形成するか、或いは R7及びR8は相互に独立して水素並びに随時置換されていてもよいアルキル 、シクロアルキル、アリール、アラルキル、アルキルヘテロアリール及びヘテロ アリールを表わすか、または基−CHR4−COOH及び−CHR4−COOCH3 を表わし、但しR7及びR8は同時には水素を表わさないか、或いは R7及びR8はこれらのものが結合する窒素原子と一緒になって随時 置換されていてもよい環を形成する、 の2,3,5,6−テトラフルオロ安息香酸誘導体並びにその酸付加塩及び金属塩 錯体。 2.R1及びR2が同一もしくは相異なり、かつ各々の場合に未置換もしくは置 換された炭素原子1〜4個を有するアルキル、炭素原子3〜7個を有するシクロ アルキルまたはフェニルを表わし、R3が炭素原子2〜8個を有するアルキル、 置換された炭素原子1〜8個を有するアルキル、各々の場合に未置換もしくは置 換された炭素原子3〜7個を有するシクロアルキル、フェニルまたはアルキル部 分に炭素原子1〜4個を有するフェニルアルキルを表わし、R4、R5、R6、R7 及びR8が同一もしくは相異なり、かつ水素、各々の場合に未置換された炭素原 子1〜8個を有するアルキル、フェニルまたはアルキル部分に炭素原子1〜4個 を有するフェニルアルキルを表わし、その際にR及びR8は同時には水素を表わ さず、R7及びR8が相互に独立して更にまた各々の場合に未置換もしくは置換さ れた炭素原子3〜7個を有するシクロアルキル、同一もしくは相異なるヘテロ原 子例えば酸素、窒素及び硫黄1〜4個を含む5〜9員のヘテロアリール、または 対応するアルキル部分に炭素原子1〜4個を有するヘテロアラルキルを表わすか 、R8が基−CHR4−COOH及び−CHR4−COOCH3を表わすか、R5及 びR6がこれらのものが結合する窒素原子と一緒になって更に同一もしくは相異 なるヘテロ原子例えば酸素、窒素及び硫黄1または2個を含有し得る未置換もし くは置換された5〜7員の環を形成するか、或いはR7及びR8がこれらのものが 結合する窒素原子と一緒になって更に同一もしくは相異なるヘテロ原子例えば酸 素、窒素及び硫黄1または2個を含有し得る未置換もし くは置換された5〜7員の環を形成する、請求の範囲第1項記載の式(I)の化 合物。 3.R1及びR2が同一もしくは相異なり、かつ各々の場合に未置換の炭素原子 4〜6個を有する分枝鎖状のアルキルまたは炭素原子1〜6個を有する置換され たアルキル、或いは各々の場合に未置換もしくは置換されたシクロプロピル、シ クロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはフェニルを表わし、R3が 炭素原子2〜6個を有するアルキル、炭素原子1〜6個を有する置換されたアル キル、或いは各々の場合に未置換もしくは置換されたシクロプロピル、シクロブ チル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニルまたはベンジルを表わし、R4 が水素または炭素原子1〜4個を有するアルキル、或いは随時置換されていて もよいフェニルまたはベンジルを表わし、R5及びR6が同一もしくは相異なり、 かつ水素、炭素原子1〜8個を有するアルキル及び未置換もしくは置換されたフ ェニルを表わし、ここに好適に挙げ得る置換基にはハロゲン、アルコキシ、アル キルチオ、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ及びハロゲノアルキルチオが あり、R7及びR8が同一もしくは相異なり、かつ水素、各々の場合に未置換もし くは置換された炭素原子1〜6個を有するアルキル、シクロプロピル、シクロブ チル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル及びベンジルを表わし、ここ に好適に挙げ得る置換基にはハロゲン、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、 ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノアルキルチオ及びジアルキル アミノがあるが、R7及びR8は同時には水素を表わさず、そしてR8が更に基− CHR4−COOH及び−CHR4−COOCH3を表わすか、R5及びR6がこれ らのものが結合する窒素原子と一緒になって各々 の場合に未置換もしくは置換されたピペリジン、モルホリン、ヘキサヒドロアゼ ピンまたはピペラジン環を形成し、ここに好適に挙げ得る置換基にはアルキル及 びヒドロアルキルがあるか、或いはR7及びR8がこれらのものが結合する窒素原 子と一緒になって各々の場合に未置換もしくは置換されたピペリジン、ピロリジ ン、モルホリン、ヘキサヒドロアゼピンまたはピペラジン環を形成し、ここに好 適に挙げ得る置換基にはアルキル及びヒドロキシアルキルがある、請求の範囲第 1項記載の式(I)の化合物。 4.R1がメチルトリアゾリルを表わし、R2が各々随時未置換もしくはハロゲ ン置換されたフェノキシで置換されていてもよいブチル、ペンチル、ヘキシル及 びヘプチルを表わすか、或いは各々随時フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、 メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチルまたはトリフルオロメトキシで1〜3 置換されていてもよいフェニルまたはシクロプロピルを表わし、R3がエチル、 n−及びi−プロピルまたはn−、i−、s−及びt−ブチルを表わすか、各々 ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、メトキシカルボニルまたはエトキシカルボニ ルで置換されるメチル、エチル、n−及びi−プロピルまたはn−、i−、s− 及びt−ブチルを表わすか、或いは各々随時フッ素、塩素、臭素、メチル、エチ ル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシで置換さ れていてもよいフェニル、ベンジル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペ ンチルまたはシクロヘキシルを表わし、R4が水素、メチル、エチル、n−及び i−プロピルまたはn−、i−、s−及びt−ブチルを表わし、R5が水素、メ チル、エチル、n−及びi−プロピルまたはn−、i−、s−及びt−ブチルを 表わし、R6が水素、 メチル、エチル、n−及びi−プロピルまたはn−、i−、s−及びt−ブチル を表わすか、或いはR5及びR6がこれらのものが結合する窒素原子と一緒になっ てピペリジン、モルホリン、ヘキサヒドロアゼピンまたはピペラジン環を形成し 、R7が水素、メチル、エチル、n−及びi−プロピルまたはn−、i−、s− 及びt−ブチルを表わし、R8が各々随時ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、メ トキシカルボニルまたはエトキシカルボニルで置換されていてもよいメチル、エ チル、n−及びi−プロピル、n−、i−、s−及びt−ブチルを表わすか、各 々随時フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオ ロメチル及び/またはトリフルオロメトキシで1〜3置換されていてもよいフェ ニル、ベンジル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘ キシルを表わすか、或いは基−CHR4′−COOH及びCHR4′−COOCH3 を表わし、ここにR4′が水素、メチル、エチル、n−及びi−プロピル、n− 、i−、s−及びt−ブチル、フェニル、ビフェニル、ヒドロキシビフェニル及 びベンジルを表わすか、或いはR7及びR8がこれらのものが結合する窒素原子と 一緒になって各々随時メチル、エチル、ヒドロキシメチル及びヒドロキシエチル で1または2置換されていてもよいピペリジン、ピロリジン、モルホリンまたは ピペラジン環を形成する、請求の範囲第1項記載の式(I)の化合物。 5.少なくとも1つの請求の範囲第1項記載の式(I)の化合物を含むことを 特徴とする、有害生物防除用組成物。 6.請求の範囲第1項記載の式(I)の化合物を有害生物及び/またはその環 境上に作用させることを特徴とする、有害生物の防除方法。 7.塩化2,3,5,6−テトラフルオロベンゾイルまたは無水2,3, 5,6−テトラフルオロ安息香酸を適当ならば希釈剤及び/または塩基の存在下 で適当なオキシム、アルコールまたはアミンと反応させることを特徴とする、請 求の範囲第1項記載の式(I)の化合物の製造方法。 8.有害生物を防除するための請求の範囲第1〜4項のいずれかに記載の式( I)の化合物の使用。 9.請求の範囲第1〜4項のいずれかに記載の式(I)の化合物を増量剤及び /または表面活性剤と混合することを特徴とする、有害生物防除剤の製造方法。
JP7514796A 1993-11-25 1994-11-14 2,3,5,6−テトラフルオロ安息香酸の誘導体及び有害生物を防除する際のその使用 Pending JPH09511221A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4340180A DE4340180A1 (de) 1993-11-25 1993-11-25 Derivate der 2,3,5,6-Tetrafluorbenzoesäure
DE4340180.5 1993-11-25
PCT/EP1994/003775 WO1995014688A1 (de) 1993-11-25 1994-11-14 Derivate der 2,3,5,6-tetrafluorobenzoesäure und ihre verwendung zur bekämpfung von schädlingen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09511221A true JPH09511221A (ja) 1997-11-11

Family

ID=6503425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7514796A Pending JPH09511221A (ja) 1993-11-25 1994-11-14 2,3,5,6−テトラフルオロ安息香酸の誘導体及び有害生物を防除する際のその使用

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0730592A1 (ja)
JP (1) JPH09511221A (ja)
CN (1) CN1141037A (ja)
AU (1) AU1064995A (ja)
BR (1) BR9408162A (ja)
CZ (1) CZ147396A3 (ja)
DE (1) DE4340180A1 (ja)
HU (1) HUT74715A (ja)
PL (1) PL314587A1 (ja)
SK (1) SK65896A3 (ja)
TW (1) TW258646B (ja)
WO (1) WO1995014688A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19615452A1 (de) * 1996-04-19 1997-10-23 Bayer Ag 2,3,5,6-Tetrafluorbenzoesäureamide
KR100587198B1 (ko) * 1997-08-28 2006-10-19 신젠타 파티서페이션즈 아게 곤충 또는 대표적 진드기 목의 방제용 물질
CN103819408B (zh) * 2014-03-13 2015-08-05 山东理工大学 硝基咪唑衍生物及其制备方法和用途
CN105254577B (zh) * 2015-08-07 2017-08-01 常州大学 一种双三氮唑取代苯二甲酸酯类化合物、制备方法和用途

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1642224B2 (de) * 1967-04-28 1976-04-29 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verwendung von substituierten benzoesaeureaniliden zur bekaempfung von pilzen aus der klasse der basidiomyceten
US4055663A (en) * 1974-06-27 1977-10-25 National Patent Development Corporation Halogenated acylamino acids as fungicides
DE2944446A1 (de) * 1979-11-03 1981-06-11 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Trisubstituierte benzyl-oximether, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als fungizide

Also Published As

Publication number Publication date
AU1064995A (en) 1995-06-13
HU9601420D0 (en) 1996-07-29
TW258646B (ja) 1995-10-01
SK65896A3 (en) 1996-11-06
PL314587A1 (en) 1996-09-16
HUT74715A (en) 1997-02-28
DE4340180A1 (de) 1995-06-01
EP0730592A1 (de) 1996-09-11
WO1995014688A1 (de) 1995-06-01
CN1141037A (zh) 1997-01-22
CZ147396A3 (en) 1996-08-14
BR9408162A (pt) 1997-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11505853A (ja) (メルカプト−トリアゾリルメチル)シクロペンタノール殺菌剤
JPH11506437A (ja) トリアゾリルメチルオキシラン
JPH11500103A (ja) 置換されたカルボン酸アミド及びその殺菌・殺カビ剤としての使用
EP0730583B1 (de) 3-methoxy-2-phenyl-acrylsäuremethylester
JPH11505814A (ja) ピリジル−チアゾールおよび微生物による感染に対して植物を保護するためのそれらの使用
KR100384823B1 (ko) 디브로모-티오펜-카복실산 유도체를 기본으로 하는 살미생물제 조성물
JPH09511221A (ja) 2,3,5,6−テトラフルオロ安息香酸の誘導体及び有害生物を防除する際のその使用
JP3959108B2 (ja) アミノ酸誘導体及びその有害生物防除剤としての使用
SK113696A3 (en) Oxime derivatives and their use as pesticides
EP0623604A2 (de) Oxa(Thia)-diazol-oxy-phenyl-acrylate als Schädlingsbekämpfungsmittel
JPH11507930A (ja) カルボン酸アミド誘導体およびそれの有害生物防除剤としての使用
EP0820437B1 (de) Hydrazonoessigsäureamide und ihre verwendung als schädlingsbekämpfungsmittel
JP2000502075A (ja) ジアリールアセチレンケトン
EP0865423B1 (de) Iminoessigsäureamide und ihre verwendung als schädlingsbekämpfungsmittel
DE19501841A1 (de) Aminosäureamide
JPH10500961A (ja) 複素環式イミノ誘導体
DE4405428A1 (de) 2-Oximino-2-thienyl-essigsäurederivate
EP0863886B1 (de) Fluormethoxyacrylsäurederivate und ihre verwendung als schädlingsbekämpfungsmittel
CZ254696A3 (en) Oxime derivatives, process of their preparation and their use for fighting pest
EP0846104B1 (de) Alkoxyacrylsäurethiolester als fungizide
JPH09508132A (ja) ヒドロキサム酸、その製造方法及びその殺菌・殺カビ剤としての使用
JPH08511786A (ja) アラルキルアミノキナゾリン
JPH08510217A (ja) 有害生物防除剤、特に殺菌・殺カビ剤として使用される3−メトキシ−2−フェニル−アクリル酸エステル
JPH07285944A (ja) シクロプロピル−エチル−アゾール
JPH10504805A (ja) 殺菌・殺カビ剤としてのピリジン−3−イミノアルキルエステル