JPH09509422A - 抗炎症活性を有する2−(アミノアルコキシ)フェニルアルキルアミン - Google Patents

抗炎症活性を有する2−(アミノアルコキシ)フェニルアルキルアミン

Info

Publication number
JPH09509422A
JPH09509422A JP7522119A JP52211995A JPH09509422A JP H09509422 A JPH09509422 A JP H09509422A JP 7522119 A JP7522119 A JP 7522119A JP 52211995 A JP52211995 A JP 52211995A JP H09509422 A JPH09509422 A JP H09509422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
compound
hydrogen
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP7522119A
Other languages
English (en)
Inventor
ラファーティー ポール
バーナード トメツキー ジェラルド
Original Assignee
クノル アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クノル アクチエンゲゼルシャフト filed Critical クノル アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH09509422A publication Critical patent/JPH09509422A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/096Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/54Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/56Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C217/58Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by singly-bound oxygen atoms with amino groups and the six-membered aromatic ring, or the condensed ring system containing that ring, bound to the same carbon atom of the carbon chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/38Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/58Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/58Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton
    • C07C255/59Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/084Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/088Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式I: [式中、R1、R2、R3及びR4は無関係に水素、ヒドロキシ、ハロ、ハロゲン化アルキル、ハロゲン化アルコキシ、アルキル、アルコキシ、シアノ、式:CONRABのカルバモイル基、アルコキシ、カルボニル基を表すか、又はR1及びR2はフェニル環と一緒になってナフタレン環(場合により置換されている)を表し;L1は場合により1個以上のC1〜C4アルキル基により置換されていてもよいC2〜C6アルキレンを表し;R5は水素又はアルキルを表し、R6は水素又はアルキル、フェニルアルキル(場合により置換されている)を表すか、又はR5及びR6はこれらが結合している窒素原子と一緒になって飽和した3〜7員の複素環を表し;L2は場合により1個以上のC1〜C4アルキル基により置換されていてもよいC1〜C6アルキレン鎖を表し;及びR7及びR8は無関係に水素又はアルキルを表すか、又はR7及びR8はこれらが結合する窒素原子と一緒になって飽和した3〜7員の複素環を表す]の薬剤学的に認容性の塩を含めた化合物(但し書きあり)が見出され、この化合物は、抗炎症剤及び/又は抗アレルギー剤及び/又はリウマチ疾患及び/又は神経損傷の治療に有効である免疫調節剤である。この化合物を含有する組成物及びその製造方法も見出された。

Description

【発明の詳細な説明】 抗炎症活性を有する2−(アミノ アルコキシ)フェニルアルキルアミン 本発明は、炎症、アレルギー、リウマチ、神経損傷又は免疫系に関連する症状 の治療に有効な治療的活性を有する新規の置換2−(アミノアルコキシ)フェニ ルアルキルアミン化合物、前記の新規化合物を含有する治療学的組成物及び前記 の新規化合物の製造方法に関する。 炎症性の刺激に応じて、ホスホリパーゼ酵素は活性化され、リン脂質からのア ラキドン酸の遊離を導くと考えられている。既存の非ステロイド系抗炎症剤(N SAIA)は、第1に、アラキドン酸カスケードのシクロオキシゲナーゼ経路を 介してこの遊離されたアラキドン酸のプロスタグランジンへの変換を遮断すると 考えられている。多くの既存のNSAIAは喘息の際に使用するのは不適当であ る。リン脂質からアラキドン酸の遊離を遮断する作用を有する一連の化合物が見 出された。この化合物は、既存のNSAIAよりも潜在的により広い活性スペク トルを有しかつ潜在的により少ない胃腸の副作用を有する有効な抗炎症性化合物 として示される。さらに、この化合物は喘息の治療においても有効である。 式A: [式中、R1はアルキル、シクロアルキル又はアリール;R2はアシル又はスルホ ニル;R3はアルキルアミノ、ジアルキルアミノ又は1個の窒素を含有する複素 環式基;A1は飽和した結合又は1〜4個の炭素原子を有するアルキレン基、及 びA2は2〜5個の炭素原子を有するアルキレン基]のアミド及びスルホンアミ ドは、抗炎症性の活性を有するものとして、米国特許(US)第4064125 号明細書、米国特許(US)第4127606号明細書及び米国特許(US)第 4122255号明細書に記載されている。これらの明細書中で、R2が水素を 表す式Aの化合物は化学的中間体として開示されている。これらの明細書中には 、この中間体がどのような生物学的活性を有するかという暗示又は示唆がない。 式B: [式中、R1はアルキル、シクロアルキル又はアリール;R2はアシル又はスルホ ニル;R3はアルキルアミノ、ジアルキルアミノ又は1個の窒素を有する複素環 式基;A1は飽和された結合又は1〜4個の炭素原子を有するアルキレン基;A2 は2〜5個の炭素原子を有するアルキレン基及びR4はアルコキシ]の化合物は 、抗炎症性の活性を有するものとして、米国特許(US)第4156079号明 細書及び米国特許(US)第4199528号明細書に開示されている。R2が 水素を表す式Bの化合物は、これらの明細書中に化学的中間体として開示されて いる。しかし、この中間体がどのような生物学的活性を有しているのかの暗示又 は示唆がない。 式C: [式中、R1はアルコキシカルボニル、アミド又は置換アミド;R2はアシル又は スルホニル;R3はアルキルアミノ、ジアルキルアミノ又は1個の窒素を含有す る複素環式基;A1は2〜5個の炭素原子を有するアルキレン基及びnは1、2 又は3]の化合物は、抗炎症性の活性を有するものとして、米国特許(US)第 4098789号明細書に記載されている。 式D: [式中、R1はアルキル、シクロアルキル又はアリール;A1は飽和した結合又は 1〜4個の炭素原子を有するアルキレン基;A2は2〜5個の炭素原子を有する アルキレン基及びR4はアルコキシ]の化合物は、米国特許(US)第4214 081号明細書に有用な中間体として記載されている。 式E: [式中、R1及びR2は無関係に、特に水素、低級アルキル、シクロアルキル又は アラルキルを表し;Xは特に−O−を表し;mはまとめて2〜4の整数であり; nは0、1又は2であり、ALKは1〜6個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖 のアルキレン鎖を表す]の化合物は、英国特許(GB)第1604675号明細 書の請求の範囲に、化学的中間体として記載されている。2−(4−アミノブト キシ)−N,N−ジメチルベンゼンメタンアミンが推奨されている。この明細書 にはこの化合物がどのような薬理活性を有するかの示 唆はない。 ジメチルアミノメチル2−ジメチルアミノメチル−4−メチルフェニルエーテ ルは、化学的中間体として、Chem.Pharm.Bull.10(1),15 - 20(1972)に開示 されている。 N−イソプロピル−2−[2−(イソプロピルアミノ)エトキシ]−α−メチ ルベンジルアミン及びα−メチル−N−プロピル−2−[2−(プロピルアミノ )エトキシ]ベンジルアミンは、Helv.Chim.Acta 46,1696(1963)に副生成物 として開示されている。 米国特許(US)第3047628号明細書は、2−(ジ低級アルキルアミノ −低級アルコキシ)ベンジルアミンが、抗嘔吐剤の2−(ジ低級アルキルアミノ −低級アルコキシ)−N−(3,4,5−トリメトキシ−ベンゾイル)ベンジル アミンの製造において有効な化学的中間体であることが開示されている。 3−[2−メトキシ−6−(1−ピペリジニルメチル)フェノキシ]−プロピ ルアミン及び3−[2−(1−ピペリジニルメチル)フェノキシ]−プロピルア ミンは、Arzneim-Forsch 38(4),501-7(1988)に化学的中間体として記載されて いる。 N−[2−(ジアルキルアミノアルコキシ)ベンジル]アニリンは、Therapie ,12,558 - 568(1957)に鎮痙作用を有することが報告されている。1−[ (2−ジアルキルアミノエトキシ)フェニル]−2−アミノ−1−プロパノール は、J.Org.chem.,22,612 - 617(1957)に記載されている。 本発明は、式I: [式中、 R1、R2、R3及びR4は無関係に、水素、ヒドロキシ、ハロ、ハロゲン化された C1〜C4アルキル基、ハロゲン化されたC1〜C4アルコキシ基、C1〜C6アルキ ル基、C1〜C6アルコキシ基、シアノ、式:CONRAB(その際、RA及びRB は無関係に、水素又はC1〜C4アルキル基を表す)のカルバモイル基、(C1〜 C6アルコキシ)カルボニル基を表すか、又はR1及びR2はこれらが結合してい るフェニル環と一緒になって、ナフタレン環を表し、これは場合により1個以上 の次のもの:C1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシ基又はハロにより置換さ れており; L1はC2〜C6アルキレン鎖を表し、これは場合により1個以上のC1〜C4アル キル基により置換されており; R5は水素又はC1〜C6アルキル基を表し; R6は水素又はC1〜C6アルキル基、フェニルC1〜C6 アルキル鎖(その際、アルキル鎖は場合により1個以上のC1〜C6アルキル基に より置換されており、フェニル環は場合により1個以上の次のもの:C1〜C6ア ルキル基、C1〜C6アルコキシ基、ハロ、ヒドロキシ、シアノ又は式:CONRcd(式中、Rc及びRdは無関係に水素又はC1〜C4アルキル基を表す)のカル バモイル基により置換されている)を表すか、又はR5及びR6はこれらが結合し ている窒素原子と一緒になって飽和した3〜7員の複素環を表し、これは場合に より硫黄、酸素又はさらに窒素原子を有し、その際、この環は場合により1個以 上のC1〜C4アルキル基により置換されており; L2はC1〜C6アルキレン鎖を表し、これは場合により1個以上のC1〜C4アル キル基により置換されており;及び R7及びR8は無関係に、水素又はC1〜C6アルキル基を表すか、又はR7及びR8 はこれらが結合している窒素原子と一緒になって飽和した3〜7員の複素環を表 し、これは場合により硫黄、酸素又はさらに窒素原子を含有しており、その際、 この環は場合により1個以上のC1〜C4アルキル基により置換されていることが できる; 例外として、次の化合物: 1) 2−(4−アミノブトキシ)−N,N−ジメチルベンジルアミン; 2) N−イソプロピル−2−[2−(イソプロピルアミノ)エトキシ]−α− メチルベンジルアミン;及び 3) α−メチル−N−プロピル−2−[2−(プロピルアミノ)エトキシ]− ベンジルアミン; を除くものとし、 ただし、 a) R1、R2及びR3はそれぞれ水素を表し、R4は水素又はアルコキシであり 、 b) L1はC2〜C6アルキレン鎖を表し、 c) 基NR56はアミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ又は1個の窒素 を含有する複素環式基を表し、及び d) L2はメチレンを表す 場合に、基NR78はアミノ、アルキルアミノ又はピペリジノを表さないものと する]の新規の化合物(薬剤学的に認容性の塩を含める)を提供することである 。 3個以上の炭素原子の鎖を含有する基は、直鎖又は分枝鎖であることができる ものと解釈され、例えば、プロピルはn−プロピル及びイソプロピルを包含し、 ブチルはn−ブチル、s−ブチル、イソブチル及びt−ブチルを包含すると解釈 される。 式Iの化合物の有利なグループは、式II: (薬剤学的に認容性の塩を含める) [式中、 R1、R2、R3及びR4は無関係に、水素、ヒドロキシ、ハロ(例えばブロモ、ク ロロ又はフルオロ)、ポリハロC1〜C4アルキル基(例えばフルオロメチル、ト リフルオロメチル又はペンタフルオロエチル)、C1〜C6アルキル基(例えばメ チル、エチル、プロピル、ブチル、イソブチル又はペンチル)、C1〜C6アルコ キシ基(例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ又はペントキシ)、 シアノ、カルバモイル、(C1〜C6アルコキシ)カルボニル基(例えばメトキシ カルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル 又はペントキシカルボニル)を表すか、又はR1及びR2はこれらが結合している フェニル環と一緒になってナフタレン環を表し; L1はC2〜C4アルキレン鎖を表し、これは場合により1個以上のC1〜C4アル キル基により置換されており(例えばL1はメチレン、エチレン、トリメチレン 、プロピレン又はテトラメチレン); R5は水素又はC1〜C6アルキル基(例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル 、イソブチル又はペンチル) を表し; R6は水素又はC1〜C6アルキル基(例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル 、イソブチル又はペンチル)、フェニルC1〜C6アルキル鎖[その際、アルキル 鎖は場合により1個以上のC1〜C6アルキル基により置換されており、及びフェ ニル環は場合により1個以上の次のもの:C1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコ キシ基、ハロ、ヒドロキシ、シアノ又はカルバモイルにより置換されている;( 例えばR6はベンジル、フェニルエチル、α,α−ジメチルベンジル又はフェニ ルプロピル)]を表すか、又はR5及びR6はこれらが結合している窒素原子と一 緒になって、ピロリジン環、ピペリジン環、モルホリン環、チアモルホリン環、 アゼピン環又はN−メチルピペラジン環を表し; L2はC1〜C4アルキレン鎖を表し、これは場合により1個以上のC1〜C4アル キル基により置換されている(例えばL2はメチレン、エチレン、トリメチレン 、プロピレン又はテトラメチレン);及び R7及びR8は無関係に、水素又はC1〜C6アルキル基(例えばメチル、エチル、 プロピル、ブチル、イソブチル又はフェニル)を表すか、又はR7及びR8はこれ らが結合している窒素原子と一緒になって、ピロリジン環、ピペリジン環、モル ホリン環、チアモルホリン環、アゼピン環又はN−メチルピペラジン環を表す] により表される。 式IIの化合物のさらに有利なグループにおいて、 R1は水素、ハロ又はシアノを表し; R2は水素、ハロ、ペルフルオロC1〜C4アルキル基、ヒドロキシ、シアノ、カ ルバモイル、C1〜C4アルコキシ基又は(C1〜C4アルコキシ)カルボニル基を 表すか; 又はR1及びR2はこれらが結合しているフェニル環と一緒になってナフタレン環 を表し; R3は水素、ハロ、C1〜C4アルコキシ基を表し; R4は水素又はハロを表し; L1はC2〜C4アルキレン鎖を表し、これは場合により1個以上のC1〜C4アル キル基により置換されており; L2はC1〜C3アルキレン鎖を表し、これは場合により1個以上のC1〜C4アル キル基により置換されており; R5は水素又はC1〜C4アルキル基を表し; R6はC1〜C4アルキル基、又はフェニルC1〜C4アルキル鎖(その際、フェニ ル環は場合により1個以上の次のもの:ハロ、ヒドロキシ、シアノ又はカルバモ イルにより置換されている)を表すか; 又はR5及びR6はこれらが結合している窒素原子と一緒になって、ピペリジン環 を表し; R7及びR8は無関係に、水素又はC1〜C4アルキル基を表すか; 又はR7及びR8はこれらが結合している窒素原子と一緒になってピペリジン環を 表す。 式IIにおける置換基の有利な値は、次に示すものである。 有利なR1は水素、クロロ又はシアノを表すか、又はR1及びR2はこれらが結 合しているフェニル環と一緒になって、ナフタレン環を表す。さらに有利なR1 は水素又はクロロを表わすか、又はR1及びR2はこれらが結合しているフェニル 環と一緒になってナフタレン環を表す。最も有利なR1は水素又はクロロである 。 有利なR2は水素、クロロ、フルオロ、メトキシ、トリフルオロメチル、ヒド ロキシ、シアノ、カルバモイル又はメトキシカルボニルを表す。さらに有利なR2 は水素、フルオロ又はクロロである。最も有利なR2は水素又はクロロである。 有利なR3は水素、クロロ又はメトキシを表す。さらに有利なR3は水素又はク ロロを表す。最も有利なR3は水素を表す。 有利なR4は水素又はクロロを表す。さらに有利なR4は水素を表す。 有利なL1はエチレン又はトリメチレンを表す。さらに有利なL1はエチレンを 表す。 有利なL2はメチレンを表す。 有利なR5は水素又はメチルを表すか、又はR5及びR6はこれらが結合してい る窒素原子と一緒になって 、ピペリジン環を表す。さらに有利なR5は水素又はメチルを表す。最も有利な R5はメチルを表す。 有利なR6はベンジル、4−シアノベンジル、4−カルバモイルベンジル、4 −シクロベンジル、1−(4−クロロフェニル)−1−メチルエチル、2−ヒド ロキシベンジル、2−クロロベンジル又はメチルを表す。さらに有利なR6はベ ンジル、4−クロロベンジル、1−(4−クロロフェニル)−1−メチルエチル 、2−ヒドロキシベンジル、2−クロロベンジル又はメチルを表す。最も有利な R6はベンジル、4−クロロベンジル、2−ヒドロキシベンジル、2−クロロベ ンジル又は1−(4−クロロフェニル)−1−メチルエチルを表す。 有利なR7は水素又はメチルを表すか、又はR7及びR8はこれらが結合してい る窒素原子と一緒になって、ピペリジン環を表す。最も有利なR7はメチルを表 す。 有利なR8は水素又はメチルを表す。さらに有利なR8はメチルを表す。 式IIの化合物の最も有利なグループにおいて、R1、R2、R3及びR4の1つ はハロを表し、他のものは水素を表し;L1はエチレン又はトリメチレンを表し 、R5はメチルを表し;R6はベンジル(場合によりハロ又はヒドロキシにより置 換されている)を表し;L2はメチレンを表し;及びR7及びR8の両方はメチル を表す 。 式Iの特別な化合物は次のものである: 2−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシ]−6−クロロ−N ,N−ジメチルベンジルアミン 2−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシ]−3−クロロ−N ,N−ジメチルベンジルアミン 2−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシ]−5−フルオロ− N,N−ジメチルベンジルアミン 4−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシ]−3−(ジメチル アミノメチル)ベンゾニトリル 2−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシ]−4,5−ジクロ ロ−N,N−ジメチルベンジルアミン 2−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシ]−4−クロロ−N ,N−ジメチルベンジルアミン 2−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシ]−N,N−ジメチ ル−5−トリフルオロメチルベンジルアミン N−ベンジル−2−[1−(ジメチルアミノメチル)ナフト−2−イルオキシ ]−N−メチルエチルアミ ン 2−[2−(ベンジルアミノ)エトキシ]−5−クロロ−N,N−ジメチルベ ンジルアミン 4−{N−[2−(4−クロロ−2−ジメチルアミノメチルフェノキシ)エチ ル]−N−[メチル]アミノメチル}ベンゾニトリル N−ベンジル−2−[4−クロロ−2−(ピペリジノメチル)フェノキシ]− N−メチルエチルアミン 2−[3−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)プロポキシ]−5−クロロ− N,N−ジメチルベンジルアミン 2−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシ]−5,6−ジクロ ロ−N,N−ジメチルベンジルアミン 2−{2−[N−(2−クロロベンジル)−N−メチルアミノ]エトキシ}− N,N−ジメチルベンジルアミン 3−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシ]−2−(ジメチル −アミノエチル)ベンゾニトリル 5−クロロ−2−(2−ピペリジノエトキシ)−N,N−ジメチルベンジルア ミン 2−{2−[N−(4−クロロベンジル)−N−メチルアミノ]エトキシ}− N,N−ジメチルベンジルアミン 2−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシ]−4−メトキシ− N,N−ジメチルベンジルアミン 2−(2−ジエチルアミノエトキシ)−N,N−ジメチルベンジルアミン 2−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシ]−N,N−ジメチ ルベンジルアミン 2−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシ]−5−クロロ−N ,N−ジメチルベンジルアミン 5−クロロ−2−(ジメチルアミノエトキシ)−N,N−ジメチルベンジルア ミン 2−(2−ジメチルアミノエトキシ)−N,N−ジメチルベンジルアミン−ジ ヒドロクロリド N,N−ジメチル−2−(3−ジメチルアミノプロポキシ)ベンジルアミン 5−クロロ−2−(2−ジメチルアミノエトキシ)−N,N−ジメチルベンジ ルアミン メチル4−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシ]−3−(ジ メチルアミノメチル)ベンゾエート 2−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシ]−5−メトキシベ ンジルアミン 2−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシ]−5−クロロベン ジルアミン 2−[3−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)プロポキシ]−6−クロロベ ンジルアミン 4−{N−[2−(4−クロロ−2−ジメチルアミノメチルフェノキシ)エチ ル]−N−[メチル]アミノメチル}ベンズアミド 4−{2−[N−(4−クロロベンジル)−N−メチルアミノ]エトキシ}− 3−(ジメチルアミノメチル)ベンズアミド 4−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシ]−3−(ジメチル アミノメチル)フェノール 2−{N−[2−(3−クロロ−2−ジメチルアミノメチルフェノキシ)エチ ル]−N−[メチル]アミノメチル}フェノール 2−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシ]−5−メトキシ− N,N−ジメチルベンジルアミン 2−[3−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)プロポキシ]−6−クロロ− N,N−ジメチルベンジルアミン 2−[2−(4−クロロ−α,α−ジメチルベンジルアミノ)エトキシ]−N ,N−ジメチルベンジルアミン 2−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシ]−6−クロロベン ジルアミン これらの薬剤学的に認容性の塩、個々の鏡像体、ラ セミ体又は鏡像体の混合物の形を含める。 式Iの化合物は、有機塩又は無機塩を形成することができ、例えば式Iの化合 物は無機酸又は有機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸 、硫酸、ヨウ化水素酸、リン酸、マレイン酸、酢酸、コハク酸、安息香酸、パモ イン酸(pamoic acid)、パルミチン酸、ドデカン酸及び酸性アミノ酸、例えば グルタル酸との酸付加塩を形成することができる。式Iの化合物のいくつかは、 例えばアルカリ金属水酸化物、例えば水酸化ナトリウムと、又はアミノ酸、例え ばリシン又はアルギニンと塩基付加塩を形成することができる。薬剤学的に認容 性であることが条件で、このような塩は、式Iの相応する化合物の代わりに治療 に使用することができることが認められる。このような塩は式Iの化合物を適当 な酸又は塩基と通常の方法で反応させることにより製造される。このような塩は 、溶媒和物(例えば水和物)の形で存在することもできる。 式Iの特定の化合物は、例えばR1、R2、R3又はR4がヒドロキシを表す場合 に、双性イオンの形で存在することもできる。このような形は本発明の範囲内に 含まれる。 式Iの特定の化合物が、1個以上のキラル中心を含有することは当業者により 認められる。置換基R1〜R8の特定のものは、例えばR1〜R8の1つがs−ブチ ル である場合、少なくとも1つのキラル中心を含有することもできる。 式Iの化合物が単一のキラル中心を含有する場合、この化合物は2種類の鏡像 異性形で存在することができる。本発明は個々の鏡像異性体及びこれらの鏡像異 性体の混合物も包含する。この鏡像異性体は当業者に公知の方法により得ること ができる。このような方法は、一般に、例えば晶出により分離することができる ジアステレオ異性の塩又は錯体の形成を介する分離;例えば晶出、気液又は液体 クロマトグラフィーにより分離することができるジアステレオ異性の誘導体又は 化合物の形成を介する分離;鏡像異性体−特異的試薬を用いた反応、例えば酵素 によるエステル化、酸化又は還元による鏡像異性体の選択的反応、引き続く変性 された鏡像異性体と未変性の鏡像異性体値の分離;又はキラル環境(chiral env ironment)中での、例えば結合キラルリガンド(bound chiral ligand)を有す るシリカのようなキラル支持体上での又はキラル溶剤(chiral solvent)の存在 での気液又は液体クロマトグラフィーが含まれる。所望の鏡像異性体が前記の分 離プロセスの1つにより他の化学物質に変換される箇所で、引き続きさらにもう 1つのステップが所望の鏡像異性形を遊離する必要があることが認められる。も う1つは、特定の鏡像異性体は、光学活性の試薬、基質、触媒又は溶剤を用いる 不斉合成により、又は 1つの鏡像異性体を不斉変換により他の鏡像異性体に変換することにより合成す ることができる。 式Iの化合物が、1個以上のキラル中心を含有する場合、ジアステレオ異性体 の形で存在することができる。このジアステレオ異性体の対は、当業者に公知の 方法、例えばクロマトグラフィーにより分離することができ、又はそれぞれの対 の内での個々の鏡像異性体は前記されたように分離することができる。本発明は 、式I又は式IIの化合物のそれぞれのジアステレオ異性体及びこれらの混合物 も包含する。 式Iの特定の化合物は、1つ以上の結晶形で存在することができ、本発明はそ れぞれの結晶形及びこの混合形も包含する。式Iの特定の化合物は、さらに溶媒 和物、例えば水和物の形でも存在することができ、本発明はこのような溶媒和物 及びこれらの混合物も包含する。 本発明は、式I: [式中、 R1、R2、R3及びR4は無関係に水素、ヒドロキシ、ハロ、ハロゲン化C1〜C4 アルキル基、ハロゲン化C1〜C4アルコキシ基、C1〜C6アルキル基、C1〜C4 アルコキシ、シアノ、式:CONRAB(式中、RA及びRBは無関係に水素又は C1〜C4アルキル基を表す)のカルバモイル基、(C1〜C6アルコキシ)カルボ ニル基を表すか、又はR1及びR2はこれらが結合しているフェニル基と一緒にな って、ナフタレン環を表し、これは場合により、1個以上の次のもの:C1〜C6 アルキル基、C1〜C6アルコキシ基又はハロにより置換されており; L1はC2〜C6アルキレン鎖を表し、これは場合により、1個以上のC1〜C4ア ルキル基により置換されており; R5は水素又はC1〜C6アルキル基を表し; R6は水素又はC1〜C6アルキル基、フェニルC1〜C6アルキル鎖を表し、その 際、アルキル鎖は場合により1個以上のC1〜C6アルキル基により置換されてお り、及びフェニル環は場合により1個以上の次のもの:C1〜C6アルキル基、C1 〜C6アルコキシ基、ハロ、ヒドロキシ、シアノ又は式:CONRcd(式中、 Rc及びRdは無関係に、水素又はC1〜C4アルキル基を表す)のカルバモイル基 により置換されているか、又はR5及びR6はこれらが結合している窒素原子と一 緒になって、飽和した3〜7員の複素環を表し、これは場合により硫黄、酸素又 はさらに窒素原子を含有し、その際、この環は場合により1個以上のC1〜C4ア ルキル基により置換されており; L2はC1〜C6アルキレン鎖を表し、これは場合により1個以上のC1〜C4アル キル基により置換されており;及び R7及びR8は無関係に、水素又はC1〜C6アルキル基を表すか、又はR7及びR8 はこれらが結合している窒素原子と一緒になって飽和した3〜7員の複素環を表 し、これは場合により硫黄、酸素又はさらに窒素原子を含有し、その際、この環 は場合により、1個以上のC1〜C4アルキル基により置換されていることができ る]の化合物(薬剤学的に認容性の塩も含める)の治療上有効量を、薬剤学的に 認容性の希釈剤又は担持剤と一緒に含有する薬剤学的組成物をも提供する。この ような薬剤学的組成物は炎症性及び/又はアレルギー性疾患及び/又は免疫学的 関連の疾患及び/又はリュウマチ性疾患及び/又は神経損傷の症状の治療に使用 することができる。 以後使用されるような、「活性化合物」という用語は式Iの化合物又はその薬 剤学的に認容性の塩を表す。治療学的使用において、この活性化合物は、局所作 用又は全身作用を与えるために、経口、直腸内、腸管外、局所、耳、鼻、膣内又 は口腔前庭(buccal cavity)に投与することができる。このように本発明の治 療学的組成物は、投与様式に対して公知の薬剤学的組成物のいかなる形態をとる こともできる。この組成物は当業者に公知の方法で放出を制御するように、例え ば本発明による化合物の急速な放出又は持続的放出を行うように調製することが できる。このような組成物中で使用するのが適している薬剤学的に認容性の担持 剤は、薬剤学において十分公知である。本発明の組成物は、遊離に活性化合物を 0.1〜90重量%含有する。本発明の組成物は、一般に単位服用量の形で調製 される。 経口投与のための組成物は、本発明の有利な組成物であり、これはこのような 投与のための公知の薬剤学的形態、例えば錠剤、カプセル剤、顆粒剤、シロップ 剤及び水性又は油性の懸濁液である。この組成物の調製において使用された付形 剤は、薬剤学の当業者に公知の付形剤である。 錠剤は、活性化合物を、充填剤、例えばラクトース又はリン酸カルシウム、崩 壊剤、例えばコーンスターチ、滑剤、例えばステアリン酸マグネシウム、結合剤 、例えば微結晶性セルロース又はポリビニルピロリドン及び錠剤製造を行う分野 で公知の他の場合による成分との混合物から公知の方法で製造することができる 。この錠剤は、所望の場合に、公知の方法を用いて、例えばヒドロキシプロピル メチルセルロースフタレートを使用する腸溶性被覆を含むことができる付形剤を 用いて被覆することもできる。 この錠剤は、当業者に公知の方法で、本発明の化合物の持続的放出を行うよう に調製することもできる。 このような錠剤は、所望の場合に、公知の方法により、例えばセルロースアセテ ートフタレートを使用することにより、腸溶性被覆を施すことができる。 同様に、付形剤を添加したか又は添加していない活性化合物を含有するカプセ ル剤、例えば硬質又は軟質ゼラチンカプセル剤は、公知の方法により製造するこ とができ、所望の場合に、公知の方法で腸溶性被覆を施すことができる。カプセ ル剤の内容物は活性化合物の持続的放出を行うために公知の方法を用いて調製す ることができる。腸溶性被覆された本発明の組成物は、活性化合物の種類に応じ て有利であることがある。この錠剤及びカプセル剤は、通常、それぞれ活性化合 物1〜1000mg(例えば、10mg、50mg、100mg、200mg、 400mg、600mg又は800mg)を含有することができる。例えば水性 懸濁液を含めた経口投与のための他の組成物は、式Iの化合物を無毒な懸濁剤、 例えばナトリウムカルボキシメチルセルロースの存在で水性媒体中に含有し、油 性懸濁液は、本発明の化合物を、適当な植物性油、例えばヒマワリ油中に含有す る。 この活性化合物は、付加的な付形剤と共に又は付形剤なしで顆粒剤中へ調製す ることができる。この顆粒剤は、患者によって直接摂取することもでき又は摂取 の前に適当な液体担持剤(例えば水)に添加することもできる。この顆粒剤は、 液状媒体中での分散を促進 するために、崩壊剤(例えば、酸と炭酸塩又は炭酸水素塩とから形成される薬剤 学的に認容性の沸騰性の対を含有することができる。 直腸に投与するために適した本発明の組成物は、このような投与のために公知 の薬剤学的形状、例えば硬質脂肪、半合成グリセリド又はポリエチレングリコー ルベースの坐剤である。 腸管外投与に適した本発明の組成物は、このような投与のために公知の薬剤学 的形態、例えば水性及び油性の媒体中の滅菌懸濁液又は適当な溶剤中での滅菌溶 液である。 局所投与のための組成物は、活性化合物が分散しており、式Iの化合物の経皮 投与のために皮膚との接触を保持するマトリックスからなることができる。もう 1つは、活性化合物をクリーム、ゲル又は軟膏ベース中に分散することができる か又はスプレーの形態で適用することができる。 口及び/又は鼻を介する吸入薬のために適した本発明の組成物は、このような 投与のために公知の薬剤学的形態、例えばエアゾール、噴霧化された溶液又は粉 末である。当業者に公知の計量された服用システムを使用することができる。 口腔前庭に適用するための適当な組成物は、ゆっくりと溶解する錠剤、トロー チ剤、チューインガム、ゲル、ペースト、粉末、マウスウォッシュ又はリンスで ある。 本発明の化合物は、外部供給源からの連続的注入(静脈内注入による)又は体 内に設置された化合物の供給源からの連続的注入により投与することもできる。 内部供給源は、例えば、浸透により連続的に放出される注入すべき化合物を含有 するインプラントした容器であり、このインプラントはa)例えば著しく節約さ れた水溶性誘導体、例えばドデカン酸塩の形の注入すべき化合物の油性溶液又は 懸濁液のような液体であるか又はb)例えば注入すべき化合物のためのインプラ ントされた担持体、例えば合成樹脂又はワックス材料の形の固体であることがで きる。この担持体は全ての化合物を含有する単一の物体であるか、又は供給すべ き化合物のそれぞれ一部を含有する一連の数個の物体であることができる。 いくつかの調製剤において、例えば流体エネルギーミルにより得られるような 著しく小さなサイズの粒子の形で本発明の化合物を使用するために有益である。 本発明の組成物において、活性化合物は、所望の場合に、他の相容性の薬剤学 的活性成分:例えば、a)鎮痛剤、例えばコデイン又はパラセタモール、又は非 ステロイド系抗炎症剤、例えばイブプロフェン又はフルルビプロフェン(それぞ れのR及びS鏡像異性体を含める)(例えば、リュウマチ様関節炎の治療におい て)、b)気管支拡張剤、例えばβ2アゴニスト、又 はホスホジエステラーゼ阻害剤、例えばテオフィリン(例えば喘息の治療におい て)、c)非鎮静性抗ヒスタミン剤(例えば他のアレルギー症状の治療)又はd )ステロイドと組み合わせることができる。 治療学的作用量の式Iの化合物を含有する薬剤学的組成物は、ヒトの炎症性及 び/又はアレルギー性症状の治療のために使用することができる。このような治 療において、1日当たり投与される式Iの化合物の量は、0.1〜3000mg の範囲内にある。本発明の組成物中に組み込むことができる特別な化合物は前記 した新規の化合物である。 式Iの化合物の治療学的活性は、標準的実験動物に関する試験により明らかに される。このような試験は、例えば炎症性の症状に誘導されたラットへのこの化 合物の経口投与である。このように、式Iの化合物は動物での炎症性の症状の治 療に有効である。投与される活性化合物の正確な量は、ファクターの数、例えば 患者の年齢、症状の重さ及び過去の病歴に依存し、常に投与する医師の正常な判 断のもとで決められるが、ヒトを含めた動物への腸管投与のための適当な服用量 は、一般に1回量又は分割量において0.01〜80mg/kg/日、さらに有 利に0.2〜40mg/kg/日の範囲内にある。腸管外投与のために、適当な 服用量は、一般に、1回量又は分割量で又は連続的注入の場合に0.01〜80 mg/kg/日、さらに有 利に0.2〜40mg/kg/日の範囲内にある。経口投与が有利である。 式I: [式中 R1、R2、R3及びR4は無関係に水素、ヒドロキシ、ハロ、ハロゲン化C1〜C4 アルキル基、ハロゲン化C1〜C4アルコキシ基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6 アルコキシ基、シアノ、式:CONRAB(式中、RABは無関係に水素又はC1 〜C4アルキル基を表す)のカルバモイル基、(C1〜C6アルコキシ)カルボニル 基を表すか、又はR1及びR2はこれらが結合するフェニル環と一緒になって、ナ フタレン環を表し、この環は場合により1個以上の次のもの:C1〜C6アルキル 基、C1〜C6アルコキシ基又はハロにより置換されており; L1はC2〜C6アルキレン鎖を表し、これは場合により1個以上のC1〜C4アル キル基により置換されており; R5は水素又はC1〜C6アルキル基を表し、 R6は水素又はC1〜C6アルキル基、フェニルC1〜C6アルキル鎖(その際、ア ルキル鎖は場合により1個以 上のC1〜C6アルキル基により置換されており、フェニル環は場合により1個以 上の次のもの:C1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシ基、ハロ、ヒドロキシ 、シアノ又は式:CONRcd(式中、Rc及びRdは無関係に水素又はC1〜C4 アルキル基を表す)のカルバモイル基を表すか、又はR5及びR6はこれらが結合 している窒素原子と一緒になって、飽和した3〜7員の複素環を表し、これは場 合により硫黄、酸素又はさらに窒素原子を含有し、その際、この環は場合により 1個以上のC1〜C4アルキル基により置換されており; L2はC1〜C6アルキレン鎖を表し、これは場合により1個以上のC1〜C4アル キル基により置換されており;及び R7及びR8は無関係に水素又はC1〜C6アルキル基を表すか、又はR7及びR8は これらが結合している窒素原子と一緒になって、飽和した3〜7員の複素環を表 し、これは場合により硫黄、酸素又はさらに窒素原子を含有し、その際、この環 は場合により1個以上のC1〜C4アルキル基により置換されていることができる ]の化合物(その薬剤学的に認容性の塩を含めて)は医薬品としての使用につい て示されている。 式Iの化合物及びこの薬剤学的に認容性の塩(3種の除外された化合物及び但 し書きの化合物を含める)は、炎症性及び/又はアレルギー性の症状、例えば筋 骨格の疾患、例えば:リュウマチ様関節炎、骨関節炎全身性エリテマトーデス、 筋肉損傷、痛風、強直性脊椎炎、腱炎及び滑液包炎;呼吸器障害、例えば:喘息 及び鼻炎;胃腸疾患例えば:胃炎、クローン病、潰瘍性結腸炎及び腸管の他の炎 症性疾患;口腔の疾患例えば:歯周炎、歯肉炎及び歯槽骨消失;皮膚疾患例えば ;乾癬、蕁麻疹、アレルギー性皮膚疾患、火傷、眼球の炎症及び虹彩炎の治療に 有効である。式Iの化合物及びその塩は鎮痛剤及び/又は解熱剤としても有効で ある。 従って、もう一つの実施態様において、本発明は、治療学的又は薬剤学的に有 効量の薬剤学的に認容性の塩を含めた式Iの化合物(除外された3種の化合物及 び但し書きの化合物を含める)を、治療が必要な動物に投与することよりなる、 炎症及び/又はアレルギーと関連する症状の治療方法も包含する。 式Iの化合物の正確なメカニズムは今日でもなお不明であるが、薬剤学的作用 が、リン脂質からのアラキドン酸の遊離を阻害するこの化合物の能力から生じる と考えられる。従って、有利な実施態様において、本発明は、治療学的又は薬剤 学的有効量の式Iのアラキドン酸遊離阻害剤(除外された3種の化合物及び但し 書きの化合物を含める)を、治療が必要な動物に投与することよりなる、炎症性 及び/又はアレルギー性の症状の治療方法を提供する。 式Iの化合物は、免疫調節剤、一般に、免疫抑制剤としての使用について示す ことができるが、いくつかの化合物は特定の疾病状態で免疫増強活性を示すこと ができる。本発明による化合物は異常な免疫反応から生じる疾患の治療に有効で ある。このように、治療学的に有効量の薬剤学的に認容性の塩を含めた式Iの化 合物(除外した3種の化合物及び但し書きの化合物を含める)を含有する薬剤学 的組成物は、免疫に関連する疾病、例えば組織拒否反応、例えば腎臓拒否反応; 自己免疫疾患、例えば甲状腺炎及び1型糖尿病;皮膚疾患、例えば接触過敏症及 び湿疹;新生物、例えば黒色腫;及びHIV感染の治療に使用することができる 。 このような治療において、1日に投与される式Iの化合物の量は治療学的作用 を与える程度であり、一般に0.1〜2000mg、有利に1〜500mgの範 囲内にある。 従って、もう一つの実施態様において、本発明は、治療学的又は薬剤学的に有 効量の薬剤学的に認容性の塩を含めた式Iの化合物(除外した3種の化合物及び 但し書きの化合物を含める)を、治療が必要な動物に投与することよりなる免疫 系に関連する症状の治療方法も包含する。 式Iに含まれる化合物の治療学的活性は、試験管内試験及び生体内試験を用い て明らかにすることができ る。このような試験は、例えば試験管内では混合されたリンパ球反応及び生体内 ではラットの移植片対宿主(GvH)試験が含まれる。このように、式Iの化合物 は免疫調節剤として有効である。 本発明による化合物は神経損傷の治療に有効である。本明細書中で使用される 「神経損傷」という用語は、特に、脳の外傷、脳虚血、出血、頭部外傷、発作及 び神経変性疾患、例えば痴呆、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチング トン舞踏病、ピック病、外傷後痴呆及びクロイツフェルト−ヤコブ病を包含する 。このような活性は、ラットの中大脳動脈の血管を横切る閉塞(transvasclar o cclusion)及びラットの両側頚動脈閉塞グローバルモデル(rat bilateral caro tid occlusion global model)のような技術を含めた標準実験動物についての試 験により明らかにすることができる。この活性は、Evans et al,Free Radicals and Aging, pages 178 - 189,第I版,Emerit & B.Chance,Birkhauser Verl ag出版,1992及びこの中で引用された参考文献に記載されたようなアルミノケイ 酸塩にさらされた精製されたマウスの小膠細胞中での超酸化物生成の阻害により 明らかにすることもできる。他に、このような活性は、ラットの電気痙攣ショッ ク処理(Leher,B.et al,1986,physiology & Behaviour,36,471 - 475)に よる習得及び記憶の保持の障害を予防することにより 明らかにすることができる。 従って、もう1つの実施態様において、本発明は、治療学的又は薬剤学的有効 量の薬剤学的に認容性の塩を含めた式Iの化合物(除外された3種の化合物及び 但し書きの化合物を含める)を、治療が必要な動物に投与することよりなる神経 損傷の治療方法を提供する。 式Iの化合物(その薬剤学的に認容性の塩を含める)はリウマチに関連する症 状の治療の使用について示される。本発明の特定の化合物が疾患変性抗リウマチ 剤として作用することができると考えられる。このような活性は、WO 93/ 13097に記載されたような抗原により誘導されたマウス関節炎試験のような 生体内試験を用いて明らかにすることができる。「リウマチと関連する症状」と いう用語は、特に、リュウマチ様関節炎、骨関節炎、骨粗鬆症、結晶性関節症( 例えば痛風)、反応性関節炎、強直性脊椎炎及び乾癬性関節炎が含まれる。 従って、もう1つの実施態様において、本発明は、治療的又は薬剤学的作用量 の薬剤学的に認容性の塩を含めた式Iの化合物を、治療が必要とされる動物に投 与することよりなるリウマチと関連する症状の治療方法を提供する。 もう1つの実施態様において、本発明は、炎症、アレルギー、免疫系、リウマ チ又は神経損傷と関連する 症状の治療に使用するための医薬品の製造における式Iの化合物(除外された3 種の化合物及び但し書きの化合物を含める)の使用を提供する。 式Iの化合物の製造方法が新規に記載された。この方法は本発明のもう一つの 実施態様を形成する。この方法は、他に記載がない限り大気圧で行われる。 式Iの化合物は、式IV: [式中、R1、R2、R3、R4、R7、R8及びL2は前記したものを表す]の化合 物を、式V: [式中、R5、R6及びL1は前記したものを表す]の化合物と、ジアルキルアゾ ジカルボキシレート、例えばジエチルアゾジカルボキシレート、及びリン(II I)試薬、例えばトリフェニルホスフィンの存在で、有利に反応体のための溶剤 である不活性有機液の存在で、0℃〜不活性有機液の沸点まで、例えば0〜25 0℃の範囲内の温度で、有利に0〜150℃の範囲内の温度で反応させることに より製造することができる。 式Iの化合物は、前記した式IVの化合物を、式V I: [式中、R5、R6及びL1は前記したものを表し、X1は脱離基、例えばハロを表 す]の化合物と、場合により塩基、例えば水素化ナトリウムの存在で、有利に反 応体のための溶剤である不活性有機液、例えばN,N−ジメチルホルムアミドの 存在で、0〜不活性有機液の沸点まで、例えば0〜250℃の範囲内の温度で、 有利に20〜150℃の温度で加熱することで、反応させることにより製造する ことができる。 R7及びR8が水素を表す式Iの化合物は、式VII: [式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6及びL1は前記したものを表し、−L3= N−R9は還元分解により−L2−NH2を生じる基、例えばメトキシイミノメチ ルを表す]の化合物を、還元剤、例えばボランと、有利に式VIIの化合物のた めの溶剤である不活性有機液、例えばテトラヒドロフラン中で、0から不活性有 機液の沸点まで、例えば0〜250℃の範囲内の温度で 、有利に20から150℃の範囲内の温度に加熱することで、反応させることに より製造することができる。 式Iの化合物は、式VIII: [式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7及びR8は前記したものを表し、L4 は還元によりL2を生じる基、例えばカルボニル基又はC2〜C6アルカノイル鎖 を表し、これは場合により1個以上のC1〜C4アルキル基により置換されており 、L4はこれと結合している窒素原子と一緒になってアミド結合を形成し、及び L5は還元によりL1を生じる基、例えばC2〜C6アルカノイル鎖を表し、これは 場合により1個以上のC1〜C4アルキル基により置換されており、L5はこれと 結合している窒素原子と一緒になってアミド結合を形成する]の化合物を、還元 剤、例えばボランと、有利に式VIIIの化合物のための溶剤である不活性有機 液、例えばテトラヒドロフラン中で、0〜不活性有機液の沸点までの範囲内の温 度、例えば0〜250℃、有利に20から150℃の範囲内の温度で加熱するこ とで、反応させることにより製造することができる。 R7及びR8は水素を表す式Iの化合物は、式IX: [式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6及びL1は前記したものを表し、L6は結 合又はC1〜C5アルキレン鎖を表し、これは場合により1個以上のC1〜C4アル キル基により置換されている]の化合物を、還元剤、例えばボランを用いて、有 利に式IXの化合物のための溶剤である不活性有機液、例えばテトラヒドロフラ ン中で、0〜不活性有機液の沸点までの範囲内の温度で、例えば0〜250℃、 有利に20〜150℃の範囲内の温度で加熱することで、反応させることにより 製造することができる。 式Iの化合物は、式X: [式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8及びL1は前記したものを表 し、L4は還元によりL2を生じる基、例えばカルボニル基又はC2〜C6アルカノ イル鎖を表し、これは場合により1個以上のC1〜C4アルキル基により置換され ており、L4及びこれが結合し ている窒素原子はアミド結合を形成する]の化合物を、還元剤、例えばボランと 、有利に式Xの化合物の溶剤である不活性有機液、例えばテトラヒドロフラン中 で、0〜不活性有機液の沸点まで、例えば0〜250℃の範囲内の温度で、有利 に20〜150℃の範囲内の温度で加熱することで、反応させることにより製造 することができる。 式Iの化合物は、式XI: [式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8及びL2は前記したものを表 し、L5は還元によりL1を生じる基、例えばC2〜C6アルカノイル鎖を表し、こ れは場合により1個以上のC1〜C4アルキル基により置換されており、L5はこ れと結合する窒素原子と一緒になってアミド結合を形成する]の化合物を、還元 剤、例えばボランと、有利に式XIの化合物のための溶剤である不活性有機液、 例えばテトラヒドロフラン中で、0〜不活性有機液の沸点まで、例えば0〜25 0℃の範囲内の温度で、有利に20〜150℃の範囲内の温度で加熱することで 、反応させることにより製造することができる。 R7が水素を表す式Iの化合物は、式XII: [式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6及びR8は前記したものを表し、L7=N −R8は、還元によりL2−NHR8を生じるような基を表す]の化合物を、還元 剤、例えば水素化ホウ素ナトリウムと、有利に式XIIの化合物のための溶剤で ある不活性有機液、例えばアルコール、例えばエタノール中で、0〜不活性有機 液の沸点まで、例えば0〜250℃の範囲内の温度で、有利に15〜150℃の 範囲内の温度で加熱することで、反応させることにより製造することができる。 式Iの化合物は、式XIII: [式中、R′5、R′6、R′7及びR′8の少なくとも1つが、還元によりそれぞ れR5、R6、R7及びR8を生じる基、例えばアシル基、例えばアルカノイル基を 表し、残りの基は、それぞれR5、R6、R7及びR8を表す]の化合物を、還元剤 、例えばボランと、有利に 式XIIIの化合物のための溶剤である不活性有機液、例えばテトラヒドロフラ ン中で、0〜不活性有機液の沸点まで、例えば0から250℃の範囲内の温度で 、有利に、15〜150℃の範囲内の温度で加熱することで、反応させることに より製造することができる。 式Iの化合物は、式XIV: [式中、R1、R2、R3、R4、R7、R8、L1及びL2は前記したものを表す]の 化合物を式XXV: HNR5R6 XXV [式中、R5及びR6は前記したものを表す]の化合物と、ジアルキルアゾジカル ボキシレート、例えばジエチルアゾジカルボキシレート及びリン(III)試薬 、例えばトリフェニルホスフィンの存在で、有利に反応体のための溶剤である不 活性有機液、例えばテトラヒドロフランの存在で、0℃〜不活性有機液の沸点ま で、例えば0〜250℃の範囲内の温度で、有利に0〜150℃の範囲内の温度 で反応させることにより製造することができる。 式Iの化合物は、式XXVI: [式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6及びL1は前記したものを表し、L7は還 元によりL2を生じる基を表す]の化合物を、 1) 式:R78NHのアミンと、有利に反応体のための溶剤である不活性有機 液、例えばトルエン中で、0℃〜不活性有機液の沸点まで、例えば0℃〜250 ℃の範囲内の温度で、有利に15〜150℃の範囲内の温度で加熱することで、 反応させ、及び次いで 2) 還元剤、例えばシアノ水素化ホウ素ナトリウムと、有利に反応体の溶剤で ある不活性有機液、例えばエタノールの存在で、0℃〜不活性有機液の沸点まで 、例えば0〜250℃の範囲内の温度で、有利に15〜150℃の範囲内の温度 で加熱することで、反応させることにより製造することができる。 L2がメチレンを表す式IVの化合物は、式XVI: の化合物を、ホルムアルデヒド又はホルムアルデヒド と同等のもの、例えばパラホルムアルデヒド、式:R78NHのアミン又はその 塩と、当業者に公知のように、マンニッヒ反応を用いて反応させることにより製 造することができる。R78NHが第2級アミンとは異なる場合、さらに縮合が 生じることができることが当業者には認識される。式IVのもう1つの化合物は 、式XVIの化合物を式:R78NCH2NR78の化合物と当業者に公知の方 法で反応させることにより製造することができる。 式Vの特定の化合物は市販されているか、当業者に公知の方法により製造する ことができる。 R6は水素を除いた前記のものである式Vの化合物は、式XVII: [式中、L1及びR5は前記したものを表す]の化合物を、式:R6−X2[式中、 X2は脱離基、例えばハロ、有利にクロロ、ブロモを表し、R6は水素ではないも のを表す]の化合物と、場合により、有利に反応体のための溶剤である不活性有 機液、例えば炭化水素、例えばキシレンの存在で、0〜不活性有機液の沸点まで の範囲内の温度で、例えば0〜250℃、有利に15〜150℃で反応させるこ とにより製造することができる。 式VIの化合物は市販されているか、又は当業者に 公知の方法により製造することができ、例えば、式Vの化合物をハロゲン化剤、 例えば塩化チオニルと、−50〜150℃の範囲内の温度で、有利に−25℃〜 100℃の範囲内の温度で、場合により、有利に反応体の溶剤である不活性有機 液、例えばハロゲン化された炭化水素、例えばクロロホルムの存在で反応させる ことにより製造することができる。 式VIIの化合物は、式XVIII: の化合物を、式:H2N−R9[式中、R9は還元により分解可能な基、例えばア ルコキシ、例えばメトキシを表す]の化合物と、例えば、有利に反応体のための 溶剤である不活性有機液の存在で、場合により塩基、例えばピリジンの存在で、 一緒に加熱し、0〜不活性有機液の沸点、例えば0〜250℃の範囲内の温度で 、有利に20〜150℃の範囲内の温度で加熱することにより製造することがで きる。 式VIIIの化合物は、式XIX: [式中、R1、R2、R3、R4、L4、R7及びR8は前記したものを表す]の化合 物を、式:VI(a): [式中、L5は前記したものを表し、X4は脱離基、例えばハロ、有利にクロロ又 はブロモを表す]の化合物と、場合により塩基、例えば水素化ナトリウムの存在 で、場合により有利に反応体のための溶剤である不活性有機液、例えばテトラヒ ドロフラン中で、0℃〜不活性有機液の沸点までの範囲内の温度で、例えば0〜 250℃、有利に20〜150℃の範囲内の温度で加熱することで、反応させる ことにより製造することができる。 式IXの化合物は、式XX: の化合物を、式VIの化合物と、式IVの化合物と式 VIの化合物との反応による式Iの化合物の製造と同様の方法で反応させること により製造することができる。 式IXの化合物も、式XXI: [式中、Yはハロ、有利にフルオロを表す]の化合物と、式Vの化合物又はその 塩と、塩基、例えば水素化ナトリウムの存在で、有利に出発材料のための溶剤で ある不活性有機液、例えばN,N−ジメチルホルムアミドの存在で、0〜溶剤の 沸点までの範囲内の温度で、例えば0〜250℃、有利に15〜150℃の範囲 内の温度で反応させることにより製造することができる。R1、R2、R3又はR4 の全てがハロを表す場合、最適な結果を得るために、YはR1、R2、R3又はR4 よりもより求核置換することができなければならないことは当業者には理解する ことができる。同様に、当業者には、L6が結合ではないものを表す場合、置換 基R1〜R4の1つ以上がYを求核置換のために活性化しない限り、より強制的な 反応条件が必要となることを理解することができる。 式Xの化合物は、式XIX: [式中、R1、R2、R3、R4、L4、R7及びR8は前記したものを表す]の化合 物を、式Vの化合物と、式IVの化合物を式Vの化合物と反応させることにより 式Iの化合物を製造したと同様の方法を用いて製造することができる。 式Xの化合物は、式XXIII: [式中、X5は脱離基、例えばハロ又はアシルオキシ基を表す]の化合物を、式 :R78NHの化合物と、当業者に公知の方法で反応させることにより製造する ことができる。 式XIの化合物は、式XXIV: [式中、X6は脱離基、例えばハロ又はアシルオキシ基を表す]の化合物を、式 XXV: HNR5R6 XXV のアミンと、当業者に公知の方法により反応させることにより製造することがで きる。 式XIIの化合物は、式XXVI(式中、置換基は前記したものを表す)の化 合物を、式:R8NH2の化合物と、当業者に公知の方法により反応させることに より製造することができる。 式XIIIの化合物は、式Iの化合物から当業者に公知の方法により又は式I の製造について前記したと同様の方法により製造することができる。 式XIVの化合物は、式IVの化合物から、当業者に公知の方法により製造す ることができる。 式XVIの化合物及び式XVIIの化合物は、市販されているか、又は当業者 に公知の方法により製造することができる。 式XVIIIの化合物は、式XXVII: [式中、Y1は脱離基、例えばハロ、有利にフルオロを表す]の化合物を、式V の化合物又はその塩と、式X XIの化合物及び式Vの化合物からの式IXの化合物の製造について記載したと 同様の方法により反応させることにより製造することができ、その際、Yの求核 性置換についての感受性について前記したことがY1にも同様に当てはまる。 式XIXの化合物は、式XXVIII: [式中、X3は脱離基、例えばハロ又はアシルオキシ基を表す]の化合物を、式 :R78NHの化合物と、当業者に公知の方法により反応させることにより製造 することができる。 式XX及びXXIの化合物は、当業者に公知の方法により製造することができ る。 式XXIII、XXIV、XXV、XXVI、XXVII及びXXVIIIの 化合物は市販されているか、又は当業者に公知の方法により製造することができ る。 置換基が前記の方法において変性される官能基と同じか又は類似のものである 場合、これらの官能基はプロセスの前に保護する必要があり、プロセス後に脱保 護する必要があることは、当業者により認識される。さもなければ競合する副反 応が生じる。置換基が妨害 しない前記の方法とは他の方法も使用することができる。 R1、R2、R3及びR4について特定された置換基は、当業者に公知の方法によ り相互変換できることは当業者により認識される。例えば、シアノ基は、加水分 解されカルバモイル基にされることができ、アルコキシ基は分解されてヒドロキ シになることができる。式Iの特定の化合物も、次に記載したような式Iの他の 化合物に変換することもできる。 R5、R6、R7又はR8の少なくとも1つは水素でない基を表す式Iの化合物は 、R5、R6、R7及びR8の少なくとも1つがそれぞれ水素を表す式Iの化合物を a)式R5X、R6X、R7X又はR8Xのアルキル化剤をそれぞれ、有利に反応体 のための溶剤である有機液の存在で、0〜150の範囲内の温度で、場合により 塩基の存在で直接使用することにより、又はb)アルデヒド又はケトン、例えば ホルムアルデヒド又はベンズアルデヒドと、還元剤、例えばギ酸、水素化ホウ素 ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム又は水素の存在で、触媒の存在で、 場合により有利に反応体のための溶剤である不活性有機液の存在で、0〜250 ℃の範囲内、有利に15〜150℃の範囲内の温度での反応からなる還元的アル キル化によりアルキル化することにより製造することができる。 有利な方法において、R1、R2、R3、R4、L1及び L2は前記したものを表し、R5、R7及びR8はメチルを表し、R6はベンジルを 表す式Iの化合物は、R1、R2、R3、R4、L1及びL2は前記したものを表し、 R6はベンジルを表し、R7及びR8は水素を表し、R5は水素又はメチルを表す式 Iの化合物を、ホルムアルデヒド及びギ酸と、0〜150℃の範囲内の温度で反 応させることにより製造することができる。 さらに有利な方法において、R1、R2、R3、R4、L1及びL2は前記したもの を表し、R5、R7及びR8はメチルを表し、R6はベンジルを表す式Iの化合物は 、R1、R2、R3、R4、L1及びL2は前記のものを表し、R5、R7及びR8はメ チルを表し、R6は水素を表す式Iの化合物を、ベンズアルデヒドと、還元剤、 例えば水素化ホウ素ナトリウムの存在で、有利に出発材料のための溶剤である不 活性有機液の存在で、0〜150℃の範囲内の温度で反応させることにより製造 することができる。 式Iの化合物は、抗炎症薬であり、かつ標準実験動物では、200mg/kg 又はそれ未満の投与量で治療的活性を示しうる。式Iの化合物の治療的活性を、 実験A及び実験B、C及びDの1つ以上で立証した。 実験Aを、次のように実施した:− ザイモサン刺激されたマクロファージからのアラキドン酸遊離の抑制 雌のMF1マウス(重量20〜25g)を、CO2 の上昇濃度を使用して殺した。これらのマウスを仰向けにし、かつ腹部を、70 %アルコールで拭いた。皮膚を背面に引き、腹膜壁を露出させた。大食細胞の懸 濁液を生じさせるために、培地A(5ml)(後記参照)を、続いて、空気約1 mlを、それぞれのネズミの腹膜腔に20mlシリンジ及び21G×40mm針 を使用して注射した。次いで、培地及び細胞を、19G×40mm針を用いて除 いた。得られた懸濁液を、氷上に保持された滅菌ビーカーに戻した。全てのマウ スからの抽出物を集め、かつこの集められた細胞懸濁液を、コルターカウンタを 用いてカウントし、[3H]−アラキドン酸で標識する前に、1〜1.3×106 細胞/mlの最終的な細胞数に調節した。一般に、マウス5匹で、それぞれのマ ルチウェルプレートに充分な細胞数が提供された。 1.6μCi/ml(40μCi/プレートに当量)の最終濃度を得るために充 分なエタノール中の[3H]−アラキドン酸に、窒素下に乾燥するまで送風した 。次いで、このアラキドン酸を、細胞懸濁液1又は2ml中に再懸濁させ、次い で、これを残りの細胞懸濁液と、遠心ボトル中で混合した。次いで、この標識さ れた細胞懸濁液を、滅菌プラスティック96平底ウェルプレート(1ウェル当た り、250μl)中に入れ、かつ37℃で、CO25%、空気95%の湿性雰囲 気下に一晩インキュベーションした。 次ぐ日、非付着細胞を、滅菌リン酸緩衝食塩水(PBS)を用いる3回の洗浄 により除去した。次いで、刺激不存在下のアラキドン酸の自発的遊離に対する薬 剤の効果を測定するために、付着腹腔マクロファージを、更に24時間、薬剤の 存在又は不存在下に、薬剤B(後記参照)中で、37℃で、CO25%雰囲気下 に培養した。このインキュベーションの後に、上澄みを除去して、培地1を得、 かつ、シンチレーションカウントの前に、密閉マルチ−ウェルプレート中に4℃ で貯蔵した。アラキドン酸の自発的遊離を増強する薬剤(対照の125%)は、 この現象が生ずる濃度では、毒性と考えられた。上澄みを、新規の薬剤及び刺激 を含有する新規の培地Cと代えた。3種の薬剤を、6つの濃度(100、50、 20、10、5及び1μm)で、それぞれのプレート上に4つの同型で、試験し た。その他のウェルは、陽性対照(例えば、デキサメタゾン)、培地(B)のみ 、及び培地Cのみからなる対照を有した。 次いで、インキュベーションを、更に5時間続け、その後、上澄みを集めて、 培地2を得、かつ付着細胞を、PBSで洗浄した。次いで、これらの細胞を、0 .9%食塩水中のウシ血清アルブミンの0.1%溶液 溶解し、かつ機械的に破砕して、細胞溶解産物を得た。これらの上澄み(培地2 )及び細胞溶解産物(細胞 )も、シンチレーションカウントの前に、密閉マルチ−ウェルプレート中に4℃ で貯蔵した。培地の200μlアリコット又は細胞の100μlアリコットを、 シンチラントとしてのOPTIPHASE“HIGH SAFE”(LKBの登録商標)2mlを用 いてカウントした。 結果の算出 遊離されたアラキドン酸のパーセンテージを、4つのウェルのそれぞれの群の 平均値を使用して、次の等式で算出した。 刺激又は薬剤にさらされなかった細胞からの刺激の不存在下でのアラキドン酸 遊離の値(自発性、培地2のcpm)を、全ての相当値(培地2cpm、薬剤と 共に又は薬剤なしに刺激された)から引いて、正味の刺激による遊離を得た。次 いで、薬剤により生ずるアラキドン酸遊離の抑制パーセンテージを、次の等式を 用いて算出した。 式Iの化合物を、6つの濃度(100、50、20、10、5及び1μm)で 試験し、かつIC50値を算出した。IC50値<100μmを伴う化合物が、活性 とみなされる。有利な化合物は、IC50値<50μm を有する。 培地A(腹腔洗浄用) 滅菌100mlメスシリンダーに、次のものを加えた:− アール塩(Earle's salt)を有するTC199 40ml(10倍濃度)(IC N);熱不活化ブタ血清4ml(ICN);炭酸水素ナトリウム(滅菌水中7. 5%)10ml;抗生物質溶液(ベンジルペニシリン60mg/ml+ストレプ トマイシン100mg/ml)0.4ml及びヘパリン(5000U/ml)0 .72ml。この混合物を、滅菌フラスコに移し、かつ滅菌水で、400mlま でにした。 培地B(細胞培養用) 滅菌250mlメスシリンダーに、次のものを加えた:− アール塩を有するTC199(10倍濃度)65ml(ICN);熱不活化ブ タ血清6.5ml(ICN);炭酸水素ナトリウム(滅菌水中7.5%)16. 25ml;前記と同様の抗生物質溶液0.65ml及びグルタミン65mg。こ の混合物を、滅菌ビーカーに移し、かつ滅菌水で、650mlまでにした。 培地C=培地B+刺激(ザイモサン) ザイモサン刺激を、次のように製造した:− ザイモサン(200mg)(供給:sigma)を、PBS(20ml)に添加し た。この混合物を30分間 沸騰させ、かつ容量を、水で20mlに戻した。ザイモサンを、500Xgで、 5分間の遠心分離により取得し、2回のPBS(10ml)中への再懸濁及び遠 心分離により洗浄した。最後の分離の後に、ザイモサンを、PBS20ml中に 再懸濁し、かつ1mlアリコットとして、−20℃で貯蔵した。 ザイモサン15mlを有する培地B650ml(=細胞1つ当たり12.5粒 子)を製造し、次いで、3mlアリコットで、冷凍庫中に貯蔵した。 実験Bを、次のように実施した: カラゲナン−誘発ラット足部水腫試験 雌のラット(重量125〜150g)を、一晩絶食させた。それぞれの動物の 後肢の一方に、立方骨/舟状骨及び踵骨/距骨の結合の所に線で印を付けた。6 匹のラットの群に、経口により10ml/kgで、任意の順に、10%(w/v )アカシア水溶液中の溶液又は懸濁液として調製された試験化合物の所定量を投 与した。 投与の後、1時間後に、生理食塩水中の1%(w/v)滅菌カラゲナンλ0. 1mlを、それぞれのラットの印を付けられた後肢の足底に深く注射した。この 足の体積(印を付けられた線まで)を、注射の後に、すぐに、二重水置換リーデ ィング(duplicate water displacement reading)を用いて、測定した。注射の後 、3時間で、足の体積を再び測定し、かつ最初の リーディングに対する足容量の増加パーセンテージを算出した。 薬剤治療されなかった対照の足容量に比べての薬剤治療された動物の足体積の 増加(即ち、水腫の度合い)に、薬剤による足部水腫の抑制度が示された。 化合物が、3回の実験のうち少なくとも2回で、100mg/kgの経口投与 の後に、足部水腫の統計的に充分な(一般に、20%又はそれ以上)抑制を生じ させた場合に、その化合物を、この実験で活性とみなした。 統計的重要性を、1回投与試験にはスチューデントtテスト及び複数回投与実 験にはDunnett試験を使用して評価した。より有利な化合物は、試験A及びBの 両方で、活性であった。 実験C 式1の最も有利な化合物は、実験Aでも、次の実験でも活性であった。ラット にカラゲナン誘発肋膜炎を、Ackerman et al.J.Pharmacol.Exp.Therap.198 0,215,588〜595に記載のように生じさせた。移動性白血球を、滅菌等張食塩水 中の1%λ−カラゲナン0.3mlの注射後72時間後に胸腔の洗浄により取得 した。試験化合物を、前記のように、誘発時及びその後24時間及び48時間後 に経口投与した。 例えば、例3、6、8、11、12、13、20及び22の最終生成物は、実 験Cでは30mg/kgで活性であり、かつ例1、14、17、21、33、3 5、36及び37の最終生成物は、実験Cでは10mg/kg又はそれ未満で活 性であった。 実験A及びC双方で活性を示した化合物は、市販で入手可能な抗炎症薬では知 られていない有利な薬理学的活性特性を有し、かつこのような化合物は、公知の 市販で入手可能な抗炎症薬に比べて、増した効果及び/又は減じた副作用の点で 重要な利点を有し、非常に好適である。 実験D 喘息の治療に好適な式Iの化合物は、前記の3つの実験及び次の実験の遅発相 で活性であった。モルモットの早期及び遅発相気管支収縮、続いて抗原誘発を、 Hutson et al.Am.Rev.Respir.Dis.1988,137,548〜557により記載された 方法の変法により測定した。モルモットを、オボアルブミン10μgの単一腹腔 内注射により感作し、かつ15〜17日後に、エーロゾル化された抗原(4%) に5分間暴露することにより誘発させ、続いて、過敏症を予防するためにメピラ ミンで前処理した。肺機能での誘発を、誘発後のそれぞれ異なる時間に全身プレ チスモグラフィで測定した。実験化合物を、誘発の24時間前及び2時間前に、 経口投与した。 実験E 本発明の特定の化合物の治療学的活性が、国際公開WO95/00507号明 細書中の記載と同様に行われた試験管内混合リンパ球反応でも証明された。 本発明を、混合溶剤の組成が、容量で表示されてい る次の非制限的例で詳述する。新規の化合物を、次のものの1つ以上で同定した :元素分析、核磁気共鳴(NMR)、赤外線及び質量分光分析法。温度を、摂氏 温度で表示する。略語、HPLC(高速液体クロマトグラフィー)、THF(テ トラヒドロフラン)、DMF(ジメチルホルムアミド)、DMSO(ジメチルス ルホキシド)、Amt(量)、Vol(容量)、Temp(温度)、Ex(例) 、IMS(工業用メチル化アルコール)、Wt(重量)を例中で使用した。 例1 N−ベンジル−N−メチルエタノールアミン(5.25ml)、トリフェニル ホスフィン(8.48g)及びジエチルアゾジカルボキシレート(5.09ml )を、無水THF(200ml)中の3−クロロ−2−(ジメチルアミノメチル )フェノール(6.0g)の溶液に、室温で、撹拌下、窒素下に添加した。この 混合物を、室温で24時間撹拌し、次いで、減圧下に30℃で蒸発乾固させた。 残留物を、2M塩酸中に溶かし、酢酸エチルで洗浄し、次いで、濃水酸化ナトリ ウム溶液で塩基性にした。この混合物を、ジクロロメタンで抽出すると、油状物 が得られ、これを、真空下に球管内で蒸留した。0.01ミリバールで、140 ℃で沸騰する高沸点フラクションを、エーテル中に溶かし、かつエーテル性塩化 水素で処理した。この混合物を濾過し、かつ集めた固体を、プロパン−2−オー ルから再結晶させると、2−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキ シ]−6−クロロ−N,N−ジメチルベンジルアミンジヒドロクロリド、融点2 38〜239℃が得られた。 例2〜18を、例1と同様の方法で、第1表にまとめられているように製造し 、その際、式中のL2が、メチレンを表している式IVの化合物を、式Vの化合 物と反応させた。IVの置換基及び反応成分の量を、表に記載した。R1〜R4に おいて、特に記載が無ければ、R1、R2、R3及びR4は、水素である。例2、1 0、14、17及び18では、二塩酸塩への変換を省略した。例2〜18では、 次の例を除いて、Vは、N−ベンジル−N−メチルエタノールアミンであった: 9: Vは、N−ベンジルエタノールアミンであり; 10: Vは、4−(N−2−ヒドロキシエチル−N−メチルアミノメチル) −ベンゾニトリルであり; 12: Vは、N−ベンジル−N−メチルプロパノールアミンであり; 14: Vは、N−(2−クロロベンジル)−N−メチルエタノールアミンで あり; 16: Vは、2−ピペリジノエタノールであり;かつ 17: Vは、N−(4−クロロベンジル)−N−メチルエタノールアミンで あった。 注 1.ジクロロメタンの除去の後に得られる油状物を、石油エーテル(沸点60 〜80℃)と共に撹拌し、次いで、石油エーテルを、不溶性物質からデカンテー ションにより除去し、乾燥させ、かつ蒸発させると、油状物が得られた。低沸点 不純物を、80〜100℃、0.13ミリバールで留去した。残留物を、エーテ ル中に溶かし、かつエーテル性塩化水素で処理した。生成物を、濾過により集め た。 2.ジクロロメタンの除去の後に得られる油状物をエーテル中に溶かし、かつ エーテル性塩化水素で処理した。混合物を濾過し、かつ濾液を、減圧下に蒸発さ せると、固体残留物が得られ、これを、ARアセトンと一緒に砕き、濾過し、か つ乾燥させると、生成物が得られた。 注(続き) 残留物に添加し、かつこの混合物を濾過した。濾液を希塩酸で抽出し、かつ塩酸 層を、ジクロロメタンで洗浄した。次いで、この酸層を、2M水酸化ナトリウム で塩基性にし、かつジクロロメタンで抽出すると、油状物が得られ、これを蒸留 し、かつ生成物を、例1と同様に酸性にした。 3.出発物質IVは、異性体の混合物であった。ジクロロメタンの除去の後に 得られた油状物を、移動相としてジクロロメタン/メタノール(9:1)を使用 するシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製した。160℃ 、0.65ミリバールで蒸留されたフラクション3を、1H NMR分光分析法 で同定した。 例2〜18で製造された化合物を、下記に記載する。 例2 2−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシ]−3−クロロ−N, N−ジメチルベンジルアミン、沸点150℃(0.13ミリバール)。 例3 2−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシ]−5−フルオロ−N ,N−ジメチルベンジルアミンジヒドロクロリド、融点198〜199℃。 例4 4−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エト キシ]−3−(ジメチルアミノメチル)ベンゾニトリルジヒドロクロリドヘミヒ ドレート、融点179〜180℃。 例5 2−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシ]−4,5−ジクロロ −N,N−ジメチルベンジルアミンジヒドロクロリドジヒドレート、融点134 ℃。 例6 2−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシ]−4−クロロ−N, N−ジメチルベンジルアミンジヒドロクロリド、融点195〜197℃(プロパ ン−2−オールから)。 例7 2−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシ]−N,N−ジメチル −5−トリフルオロメチルベンジルアミンジヒドロクロリド、融点207〜20 9℃(プロパン−2−オールから)。 例8 N−ベンジル−2−[1−(ジメチルアミノメチル)ナフチ−2−イルオキシ] −N−メチルエチルアミンジヒドロクロリド、融点230〜231℃(プロパン −2−オールから)。 例9 2−[2−(ベンジルアミノ)エトキシ]−5−クロ ロ−N,N−ジメチルベンジルアミンジヒドロクロリド、融点175℃(プロパ ン−2−オールから)。 例10 未蒸留の油状物としての4−{N−[2−(4−クロロ−2−ジメチルアミノメ チルフェノキシ)エチル]−N−[メチル]アミノメチル}ベンゾニトリルヘミヒ ドレート。 例11 N−ベンジル−2−[4−クロロ−2−(ピペリジノメチル)フェノキシ]−N− メチルエチルアミンジヒドロクロリド、融点228〜230℃(アセトンと共に 砕いた後に)。 例12 2−[3−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)プロポキシ]−5−クロロ−N ,N−ジメチルベンジルアミンジヒドロクロリド、融点213〜215℃。 例13 2−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシ]−5,6−ジクロロ −N,N−ジメチルベンジルアミンジヒドロクロリドヘミヒドレート、融点20 7〜8℃。 例14 2−{2−[N−(2−クロロベンジル)−N−メチルアミノ]エトキシ}−N, N−ジメチルベンジルアミン、沸点150℃(0.13ミリバール)。 例15 3−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシ]−2−(ジメチルア ミノエチル)ベンゾニトリルジヒドロクロリド、融点243〜245℃。 例16 5−クロロ−2−(2−ピペリジノエトキシ)−N,N−ジメチルベンジルア ミンジヒドロクロリド、融点237〜239℃。 例17 2−{2−[N−(4−クロロベンジル)−N−メチルアミノ]エトキシ}−N, N−ジメチルベンジルアミン、沸点200℃(0.52ミリバール)。 例18 2−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシ]−4−メトキシ−N ,N−ジメチルベンジルアミン、沸点160℃(0.65ミリバール)。 例19 DMF(10ml)中の2−(N,N−ジメチルアミノメチル)フェノール( 10.0g、フェノール30重量%含有)の溶液を撹拌下に、DMF(75ml )中の水素化ナトリウム(3.14g、鉱油中の60%分散液)の懸濁液に、室 温で窒素下に滴加した。添加の後にこの混合物を、室温で30分間撹拌した。ト ルエン中の2−クロロ−N,N−ジエチルエチルアミンの溶液(70ml)[水 (20ml)中にその塩酸塩 (14.8g)を溶かし、この混合物を塩基性にするために水酸化ナトリウム水 溶液(5M)を添加し、次いで、混合物をトルエン3×20mlで抽出し、乾燥 させ、濾過し、次いで、所望の70mlにすることにより製造]を、2分間に渡 り滴加し、生じた混合物を、蒸気浴上で、窒素下に18時間加熱した。この混合 物を、氷/水(500ml)中に注ぎ、かつ水酸化ナトリウム溶液を、混合物が 、塩基性(pH=14)になるまで添加した。この混合物を、エーテルで抽出す ると残留物が得られ、これを、真空下に蒸留した。最も高い沸点フラクション( 沸点105〜110℃(0.6ミリバール))を、エーテル中に溶かし、かつエ ーテル性塩化水素で酸性にした。溶剤を、減圧下に除去した。残留物を、プロパ ン−2−オール中に溶かし、かつエーテルを、沈殿を生じさせるために添加した 。固体を濾過により集め、かつプロパン−2−オールから再結晶させると、2− (2−ジエチルアミノエトキシ)−N,N−ジメチルベンジルアミンジヒドロク ロリド、融点213〜214℃が得られた。 例20〜25を、例19と同様の方法で製造した。式中のL2がメチレンを表 す式IVの化合物を、式中のL1が式:−(CH2m−の基を表し、かつX1が塩 素を表す式VIの化合物と、第2表にまとめたように反応させた。VIの塩酸塩 を塩基性にし、かつ例19に記載のようにトルエン中に抽出した。置換基及び反 応 成分の重量を、第2表中に記載した。置換基R1、R2、R3及びR4はそれぞれ、 他に記載のない限り、水素を表す。例20、23及び24の出発物質IVは、フ ェノール30重量%を含有した。 注 1.粗製塩酸塩を、IMSから再結晶させた。最初の固体取得物は放棄し、濾 液を蒸発させると、残留物が得られ、これをプロパン−2−オールから2回再結 晶させると、生成物が得られた。 2.抽出処理の後に得られた油状物を、移動相としてメタノール/トリエチル アミン(98:2)を使用するシリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィー により精製した。第2のフラクションを、例19と同様に塩酸塩に変換した。 例20 2−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシ]−N,N−ジメチル ベンジルアミンジヒドロクロリド、融点212〜213℃。 例21 2−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシ]−5−クロロ−N, N−ジメチルベンジルアミンジヒドロクロリド、融点195〜196℃。 例22 5−クロロ−2−(2−ジメチルアミノエトキシ)−N,N−ジメチルベンジ ルアミンジヒドロクロリド、融点225〜226℃。 例23 粗製ヒドロクロリド塩をアセトンと一緒に砕き、かつ濾過すると、2−(2− ジメチルアミノエトキシ)−N,N−ジメチルベンジルアミンジヒドロクロリド 、融点245〜247℃が得られた。 例24 粗製ヒドロクロリド塩をアセトンと一緒に砕き、かつ濾過すると、N,N−ジ メチル−2−(3−ジメチルアミノプロポキシ)ベンジルアミンジヒドロクロリ ド、融点235〜236℃が得られた。 例25 蒸留の後に得られた油状物を、移動相としてメタノール、次いでメタノール/ トリエチルアミン(9:1)を用いるシリカでのフラッシュカラムクロマトグラ フィーで精製すると、5−クロロ−2−(2−ジメチルアミノエトキシ)−N, N−ジメチル−ベンジルアミンが、油状物として得られた。 例26 無水THF(100ml)中のメチル4−ヒドロキシ−3−(ジメチルアミノ メチル)ベンゾエート(9.86g)の溶液を、撹拌下に無水THF中の水素化 ナトリウム(2.00g、鉱油中60%分散液)の懸濁液に窒素下に滴加した。 更に、無水THF(200ml)を添加し、かつこの混合物を、室温で30分間 撹拌した。無水THF(75ml)中のN−ベンジル−2−クロロ−N−メチル エチルアミン(9.18g)の溶液を滴加し、かつこの混合物を、室温で18時 間撹拌した。次いで、この混合物を、還流下に5時間沸騰させた。反応が生じな くなってから、部分的に溶 剤を留去し(約100ml)、かつ無水DMF(100ml)に代えた。この混 合物を、還流下に18時間沸騰させた。この混合物を室温まで冷却し、かつ水( 100ml)を慎重に添加した。この混合物を蒸発乾固させ、かつ残留物を希水 酸化ナトリウム溶液で処理し、次いで、ジクロロメタンで抽出すると、油状物が 得られた。この油状物をエーテル中に溶かし、かつエーテル性塩化水素溶液で処 理した。この混合物を濾過すると、固体が得られ、これを、エタノールから再結 晶させると、不純物が得られるが、濾液を蒸発乾固させると、残留物が得られ、 これを、ARアセトンと一緒に砕き、かつ濾過すると、メチル4−[2−(N− ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシ]−3−(ジメチルアミノメチル)ベン ゾエートジヒドロクロリドヒドレート、融点217〜219℃が得られた。 例27 THF(50ml)中の2−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキ シ]−5−メトキシ−O−メチルベンズアルデヒドオキシム(5.19g)の溶 液(そのアルデヒドから、例28と同様の方法で製造)を、ボラン/THF(1 M溶液63.3ml)で、0℃で処理した。この混合物を、還流下に2時間沸騰 させ、0℃に冷却し、水(10ml)、次いで20%水酸化ナトリウム溶液(1 0ml)で処理した。この混合物を、還流下に1時間沸騰させ、次いで、減圧下 に 約20mlまで濃縮し、かつ水(50ml)を添加した。この混合物をジクロロ メタンで抽出した。次いで、このジクロロメタン抽出物を、希塩酸で抽出した。 合わせた塩酸抽出物をジクロロメタンで洗浄し、2M水酸化ナトリウム溶液で塩 基性にし、次いで、ジクロロメタンで抽出し、2−[2−(N−ベンジル−N−メ チルアミノ)エトキシ]−5−メトキシベンジルアミンを、未蒸留の油状物として 得た。 例28 O−メチルヒドロキシルアミンヒドロクロリド(7.59g)を、ピリジン( 250ml)及びエタノール(250ml)中の2−[2−(N−ベンジル−N− メチルアミノ)エトキシ]−5−クロロベンズアルデヒド(27.8g)の溶液に 少量づつ添加した。この混合物を還流下に18時間沸騰させ、次いで、減圧下に 蒸発乾固させた。残留物を、炭酸水素ナトリウム溶液で処理し、かつジクロロメ タンで抽出すると、固体残留物が得られた。この残留物を石油エーテル(沸点6 0〜80℃:100ml)と一緒に砕き、かつこの混合物を氷中で冷却し、次い で、濾過すると、2−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミン)エトキシ]−5− クロロ−O−メチルベンズアルデヒドオキシムが固体として得られた。この固体 を無水THF(100ml)中に溶かし、かつボラン/THF(250ml、1 M溶液)を、この溶液に撹拌下、窒素下に、0℃で添 加した。この混合物を還流下に2時間沸騰させ、次いで、0℃に冷却した。水酸 化カリウム溶液(80ml、10%w/w水性)をこの混合物に滴加し、次いで 、この混合物を還流下に1時間沸騰させた。この混合物を減圧下に、ほぼ乾燥す るまで蒸発させ、水(200ml)で希釈し、かつジクロロメタンで抽出した。 合わせたジクロロメタン抽出物を、2M塩酸で抽出した。合わせた酸性抽出物を 酢酸エチルで洗浄し、次いで、濃水酸化ナトリウム溶液で塩基性にし、次いで、 ジクロロメタンで抽出すると、油状物が得られた。この油状物を、エーテル中に 溶かし、炭で処理し、かつ温時濾過した。濾液を蒸発させると油状物が得られ、 これを、真空下に蒸留すると、2−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エ トキシ]−5−クロロベンジルアミン、沸点170℃(0.1ミリバール)が得 られた。 例29 ボラン/THF(1M溶液165ml)を、撹拌下に無水THF(100ml )中の2−[3−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)プロポキシ]−6−クロロベ ンゾニトリル(13.01g)の溶液に、窒素下に、室温で添加した。この混合 物を、還流下に5時間沸騰させ、次いで、蒸発乾固させた。残留物を蒸気浴上で 、窒素下に2時間加熱し、次いで、室温に冷却した。1M塩酸(100ml)を 添加し、かつこの混合物を 蒸気浴上で2時間加熱した。この混合物を氷中で冷却し、かつ濃水酸化ナトリウ ム溶液で塩基性にし、次いで、ジクロロメタンで抽出すると、油状物が得られた 。この油状物をエーテル中に溶かし、かつエーテル性塩化水素で処理すると、固 体が得られ、これを、濾過により集め、かつプロパン−2−オール/IMS(2 :1)から再結晶させると、2−[3−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)プロ ポキシ]−6−クロロベンジルアミンジヒドロクロリド、融点226〜228℃ が得られた。 例30 4−{N−[2 −(4−クロロ−2−ジメチルアミノメチルフェノキシ)エチ ル]−N−[メチル]アミノメチル}ベンゾニトリル(10.16g)、粉末水酸化 カリウム(20.0g)及びt−ブタノール(100ml)の混合物を、還流下 に30分沸騰させた。この混合物を室温に冷却し、かつ飽和ブライン(300m l)に注いだ。この混合物を、ジクロロメタンで抽出すると、油状物が得られ、 これを温アセトニトリル中に溶かし、かつ冷却して沈殿物を取得し、これを濾過 により集め、かつ酢酸エチル/石油エーテル(沸点60〜80℃)から再結晶さ せると、4−{N−[2−(4−クロロ−2−ジメチルアミノメチルフェノキシ) エチル]−N−[メチル]アミノメチル}ベンズアミド、融点108〜109℃が 得られた。 例31 4−{2−[N−(4−クロロベンジル)−N−メチルアミノ]エトキシ}−3− (ジメチルアミノメチル)ベンゾニトリル(5.0g)、t−ブタノール(50 ml)及び粉末水酸化カリウム(10.0g)の混合物を、還流下に1時間沸騰 させた。この混合物を室温に冷却し、かつ飽和ブライン(100ml)中に注い だ。この混合物をジクロロメタンで抽出すると、油状物が得られ、これを徐々に 真空下に乾燥させて固体にした。得られた固体を、プロパン−2−オールから再 結晶させると、4−{2−[N−(4−クロロベンジル)−N−メチルアミノ]エ トキシ}−3−(ジメチルアミノメチル)ベンズアミド、融点123〜124℃ が得られた。 例32 2−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシ]−5−メトキシ−N ,N−ジメチルベンジルアミン(1.0g)、水性臭化水素酸(10ml、48 %)及び次亜リン酸(0.05ml、50重量%水性溶液)の混合物を、還流下 、窒素下に1時間沸騰させた。この混合物を減圧下に蒸発乾固させ、かつ残留物 を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で中性化し、次いで、2M水酸化ナトリウムでp H9まで塩基性にした。この混合物を、ジクロロメタンで抽出すると、ゴム状物 が得られた。このゴム状物を、移動相として酢酸エチル /メタノール/トリエチルアミン(18:2:1)を使用するシリカでのフラッ シュカラムクロマトグラフィーで精製すると、油状物が得られ、これをエーテル 中に溶かし、かつエーテル性塩化水素で酸性化すると、固体が得られ、これを濾 過により集め、次いで、プロパン−2−オールから再結晶させると、4−[2−( N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシ]−3−(ジメチルアミノメチル)フ ェノールジヒドロクロリド、融点199〜200℃が得られた。 例33 6−クロロ−2−{2−[N−(2−メトキシベンジル)−N−メチルアミノ] エトキシ}−N,N−ジメチルベンジルアミン(2.95g)、48%水性臭化 水素酸(30ml)及び50%水性次亜リン酸(0.15ml)の混合物を、還 流下、窒素下に、2時間沸騰させた。この混合物を、例32の記載と同様に、但 し、クロマトグラフィー処理をせずに後処理すると、油状物が得られ、これを高 真空下に蒸留すると、油状物、融点190℃(0.06ミリバール)が得られ、 これを、エーテル性塩化水素で処理し、かつ濾過すると、2−{N−[2−(3− クロロ−2−ジメチルアミノメチルフェノキシ)エチル]−N−[メチル]アミノ メチル}フェノールジヒドロクロリド、融点130℃が得られた。 例34 2−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシ]−5−メトキシベン ジルアミン(16.8g)を、冷ギ酸(20ml)に滴加し、かつこの混合物を ホルムアルデヒド(38%水溶液20ml)で処理した。この混合物を、蒸気浴 上で3時間加熱し、次いで、冷却し、かつ減圧下に蒸発乾固させた。残留物を希 塩酸中に溶かし、かつジクロロメタンで洗浄した。酸性層を、2M水酸化ナトリ ウム溶液で塩基性にし、次いで、ジクロロメタンで抽出すると、油状物が得られ 、これをエーテルと一緒に砕き、次いで、濾過した。濾液を蒸発させると、油状 物が得られ、これをエーテル中に溶かし、かつエーテル性塩化水素で酸性化する と、固体が得られ、これを濾過により集めた。この固体を、エーテルと一緒に砕 くと、粘着性の固体が残り、これを、大気圧下に5日間暴露して放置すると、2 −[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシ]−5−メトキシ−N,N −ジメチルベンジルアミンジヒドロクロリド(0.3H2O)、融点219〜2 21℃が得られた。 例35 2−[3−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)プロポキシ]−6−クロロベン ジルアミン(6.0g)を、98%ギ酸(6ml)に、0℃で、撹拌下に少量づ つ添加した。ホルムアルデヒド(37%水溶液6ml)を添加し、かつこの混合 物を蒸気浴上で3時間加熱し た。この混合物を減圧下に蒸発乾固させ、かつ残留物を、2M塩酸(50ml) で処理し、酢酸エチルで洗浄し、かつ濃水酸化ナトリウム溶液で塩基性にした。 この混合物をジクロロメタンで抽出すると、残留物が得られ、これを真空下に蒸 留すると、油状物、沸点150℃(0.06ミリバール)が得られた。この油状 物を、エーテル中に溶かし、かつエーテル性塩化水素で処理し、かつ沈殿物を濾 過により集め、かつプロパン−2−オールから再結晶させると、固体が得られ、 これを真空下に、75℃で48時間乾燥させると、2−[3−(N−ベンジル− N−メチルアミノ)プロポキシ]−6−クロロ−N,N−ジメチルベンジルアミン ジヒドロクロリドヘミヒドレート、融点161〜164℃が得られた。 例36 ボラン/THFの溶液(27ml、1M溶液)を、THF(20ml)中のN −(4−クロロ−α,α−ジメチルベンジル)−2−(2−ジメチルカルバモイ ルフェノキシ)アセトアミド(2.0g)の溶液に、0℃で、撹拌下、窒素雰囲 気下に添加した。この混合物を室温に加温し、次いで、還流下に1時間沸騰させ た。この混合物を蒸発乾固させ、かつ2M塩酸(50ml)を慎重に添加した。 この混合物を、蒸気浴上で2時間加熱し、次いで、冷却し、酢酸エチルで洗浄し 、2M水酸化ナトリウム溶液で塩基性にし、かつジク ロロメタン中に抽出すると、油状物が得られ、これを、高真空下に蒸留すると、 油状物沸点150℃(0.13ミリバール)が得られた。この油状物をエーテル 中に溶かし、かつエーテル性塩化水素で酸性化した。沈殿物を濾過により集める と、2−[2−(4−クロロ−α,α−ジメチルベンジルアミノ)エトキシ]−N ,N−ジメチルベンジルアミンジヒドロクロリドヘミヒドレート、融点140℃ が得られた(泡とともに)。 例37 ボラン/THF(80ml、1M溶液)の溶液を、THF(60ml)中の2 −[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシ]−6−クロロベンゾニトリ ル(6.02g)の溶液に、室温で、窒素下、撹拌下に添加した。この混合物を 室温で4時間撹拌し、次いで、還流下に1時間沸騰させた。この混合物を蒸発乾 固させ、かつ残留物を、蒸気浴上で、窒素下に1時間加熱し、次いで、1M塩酸 (100ml)を添加し、かつこの混合物を、さらに2時間加熱した。この混合 物を冷却し、酢酸エチルで洗浄し、濃水酸化ナトリウム溶液で塩基性にし、かつ ジクロロメタンで抽出すると、油状物が得られた。この油状物をエーテル中に溶 かし、かつエーテル性塩化水素で処理すると、固体が得られ、これを濾過により 集めた。この固体を、2M水酸化ナトリウム溶液と一緒に撹拌し、次いで、ジク ロロメタンで抽出すると、油状物が得られ、これを、 真空下に蒸留した。この140℃、0.04ミリバールで沸騰する油状物を、エ ーテル中に溶かし、かつエーテル性塩化水素で処理した。沈殿した固体を濾過に より集め、かつ乾燥させると2−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エト キシ]−6−クロロベンジルアミン、融点85℃が得られた。 例38 a)無水DMF(30ml)中のN−ベンジル−N−メチルエタノールアミン (13.4g)の溶液を、撹拌下に、DMF(60ml)中の水素化ナトリウム (4.75g、鉱油中の60%分散液)の懸濁液に、室温で窒素下に、20分間 にわたり滴加した。この混合物を撹拌し、かつ水素の放出が止むまで50℃で1 時間加熱した。この混合物を室温に冷却し、かつDMF(15ml)中の2−ク ロロ−6−フルオロベンズアルデヒド(15.8g)の溶液を、30分間にわた り添加した。この混合物を70℃に2時間加熱し、次いで冷却し、かつ氷/水( 1l)上に注いだ。この混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた酢酸エチル抽 出物を、2M水酸化ナトリウム溶液、次いでブラインで洗浄し、乾燥させ、かつ 蒸発させると、2−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシ]−6−ク ロロベンズアルデヒドが油状物として得られた。 b)a)からの生成物(27.64g)、無水エタノール(270ml)、ピ リジン(270ml)及び O−メチルヒドロキシルアミンヒドロクロリド(7.95g)の混合物を、還流 下に16時間沸騰させた。この混合物を、減圧下に蒸発乾固させ、次いで、更に トルエンとの共沸蒸留により乾燥させると、油状物が得られた。この油状物を、 石油エーテル、沸点40〜60℃で洗浄した。残留物を、飽和炭酸水素ナトリウ ム溶液とジクロロメタンとの間に分配した。有機層を分け、乾燥させ、かつ蒸発 させると、油状物が得られ、これをトルエンとの共沸蒸留により乾燥させると、 2−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシ]−6−クロロ−O−メ チルベンズアルデヒドオキシムが油状物として得られた。 c)ボラン/THF(1M溶液205ml)を、THF(200ml)中のb )からの生成物(17.0g)の溶液に、0〜5℃で、窒素下に20分間にわた り添加した。この混合物を室温に加温し、次いで還流下に2時間沸騰させた。こ の混合物を、0℃に冷却し、かつ水(40ml)、次いで20%水酸化カリウム 溶液(40ml)で処理した。この混合物を、還流下に1時間沸騰させ、次いで 、蒸発させて容量を約100mlに減らした。水(200ml)を添加し、かつ この混合物をジクロロメタンで抽出した。合わせたジクロロメタン抽出物を2M 塩酸で抽出し、かつ合わせた酸性抽出物を、ジクロロメタンで洗浄し、2M水酸 化ナトリウム溶液で塩基性にし、かつ、再びジクロロ メタンで抽出すると、2−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシ]− 6−クロロベンジルアミンが、油状物として得られた。 d)このc)からの生成物(8.71g)を、冷ギ酸(10ml)に添加した 。水性ホルムアルデヒド(48%溶液10ml)を添加し、かつこの混合物を、 還流下に3時間沸騰させた。この混合物を、ほぼ乾燥するまで蒸発させ、かつ希 塩酸(50ml)を添加した。この混合物をジクロロメタンで洗浄し、次いで、 水性層を2M水酸化ナトリウム溶液で塩基性にし、かつジクロロメタンで抽出す ると、油状物が得られた。この油状物を、高真空下に蒸留すると、2−[2−(N −ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシ]−6−クロロ−N,N−ジメチルベン ジルアミンが油状物、沸点150℃(0.06ミリバール)として得られた。こ の油状物をエーテル中に溶かし、かつエーテル性塩化水素で酸性化した。沈殿し た固体を濾過により集め、乾燥させ、かつプロパン−2−オールから再結晶させ ると、2−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシ]−6−クロロ− N,N−ジメチルベンジルアミンジヒドロクロリド、融点232〜233℃が得 られた。 例39 a)無水DMF(500ml)中のN−ベンジル−N−メチルエタノールアミ ン(145g)の溶液を、 無水DMF(1000ml)中の水素化ナトリウム(鉱油中の60%分散液35 .15g)の撹拌懸濁液に、20分間にわたり窒素下に滴加した。この混合物を 、蒸気浴上で30分間加熱すると溶液が得られた。この溶液を室温に冷却し、か つ無水DMF(300ml)中の2−クロロ−6−フルオロベンゾニトリル(1 36.7g)の溶液を、30分間にわたり撹拌下に添加した。この混合物を、蒸 気浴上で3時間、撹拌下に加熱し、かつ約13ミリバールで蒸留して、DMF1 lを除去した。残留物を室温に冷却し、かつ氷(2l)中に注ぎ、5M水酸化ナ トリウム溶液でpH14に塩基性にし、かつジクロロメタンで抽出すると、油状 物が得られた。この油状物を、エーテル(2l)中に溶かし、かつ水(4×20 0ml)で洗浄した。このエーテル溶液を2M塩酸(500ml)で抽出すると 、これは分液漏斗中で3つの層になった。下層の2つの層を流出させ、かつ上層 のエーテル層を、2M塩酸(2×250ml)で抽出した。合わせた酸性層を、 濃水酸化ナトリウム溶液で、冷却下に塩基性にし、次いで、ジクロロメタンで抽 出すると、2−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシ]−6−クロロ ベンゾニトリルが、油状物として得られた。 b)THF中の水素化アルミニウムリチウムの溶液(1M溶液790ml)を 、窒素下に、室温で撹拌し、かつ無水THF(1l)で希釈し、次いで、無水T HF(200ml)中の2−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシ] −6−クロロベンゾニトリル(237g)の溶液を30分間にわたり添加した。 この溶液の約3/4を添加すると、発熱が観察され、これを、反応混合物を氷/ 水浴中で冷却することにより止めた。この混合物を、添加の後に1時間撹拌し、 次いで、水(30ml)、15%水酸化ナトリウム溶液(30ml)及び水(9 0ml)の慎重な添加によりクエンチした。この混合物を、酢酸エチル(1l) で希釈し、かつ濾過助剤を介して濾過した。この濾過助剤を酢酸エチル(2×5 00ml)と一緒に沸騰させ、かつ濾過助剤を介して濾過した。合わせた濾液を 乾燥させ、かつ蒸発させると、2−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エ トキシ]−6−クロロベンジルアミンが、油状物として得られた。 c)2−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシ]−6−クロロベ ンジルアミン(222.6g)を、氷冷98%ギ酸(225ml)に、撹拌下に 滴加した。水性ホルムアルデヒド(37〜40%水溶液225ml)を添加し、 かつこの混合物を、水浴中で60℃に加温した。次いで、この混合物を、蒸気浴 上で1時間加熱し、次いで、蒸発乾固させた。残留物を、希塩酸(300ml) に溶かし、かつジクロロメタンで洗浄した。水層を、5M水酸化ナトリウム溶液 で塩基性にし、かつジクロロメタンで抽出すると、2−[ 2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシ]−6−クロロ−N,N−メ チルベンジルアミンが得られ、これを、冷却された希塩酸(50%容量)に注い だ。この溶液を、ジクロロメタンで洗浄し、かつ水層を、蒸発乾固させると、2 −[2−(N−ベンジル−N−エチルアミノ)エトキシ]−6−クロロ−N,N− ジメチルベンジルアミンジヒドロクロリド、融点238〜239℃が得られた。 出発物質の製造 2−[3−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)プロポキシ]−6−クロロベン ゾニトリル 無水DMF(50ml)中のN−ベンジル−N−メチルプロパノールアミン( 10.0g)の溶液を、無水DMF(40ml)中の水素化ナトリウム(2.2 4g、鉱油中の60%分散液)の撹拌懸濁液に、窒素下に、約40℃で滴加した 。この混合物をこの温度で、2時間撹拌し、次いで、室温に冷却し、次いで、無 水DMF(50ml)中の2−クロロ−6−フルオロベンゾニトリル(8.68 g)の溶液を滴加し、かつこの混合物を、蒸気浴上で5時間加熱した。この混合 物を、室温で16時間放置し、次いで、氷/水(500ml)に注ぎ、濃塩酸で 酸性化し、酢酸エチルで洗浄し、濃水酸化ナトリウム溶液で塩基性にし、次いで 、ジクロロメタンで抽出すると、2−[3−(N−ベンジル−N−メチルアミノ) プロポキシ]−6−クロロベ ンゾニトリルが、油状物として得られた。 N−(4−クロロ−α,α−ジメチルベンジル)−2−(2−ジメチルカルバ モイル−フェノキシ)アセトアミド DMSO(5ml)中の2−ヒドロキシ−N,N−ジメチルベンズアミド(0 .68g)の混合物を、DMSO(5ml)中の水素化ナトリウム(鉱油中の6 0%分散液163mg)の撹拌懸濁液に、室温で、5分間にわたり、撹拌下に添 加した。この混合物を、水素の放出が止むまで撹拌し、次いで、DMSO(5m l)中の2−クロロ−N−[1−(4−クロロフェニル)−1−メチルエチル]− アセトアミド(α,α−ジメチルベンジルアミンと塩化クロロアセチルとの反応 により製造)(1.0g)の溶液を、撹拌下に5分間に渡り滴加した。この混合 物を室温で、16時間撹拌し、次いで、氷水(200ml)に注ぎ、かつ酢酸エ チルで抽出すると、固体が得られ、これを、酢酸エチル/石油エーテル、沸点6 0〜80℃から再結晶させると、N−(4−クロロ−α,α−ジメチルベンジル )−2−(2−ジメチルカルバモイル−フェノキシ)アセトアミド、融点127 〜9℃が得られた。 2−ヒドロキシ−1−(ジメチルアミノメチル)ナフタレン 2−ヒドロキシナフタレン(20.18g)、N,N.N′,N′−テトラメ チルジアミノメタン(19 .10ml)及び1,4−ジオキサン(200ml)の混合物を、蒸気浴上で2 4時間加熱し、次いで、減圧下に蒸発乾固させた。残留物を、2M塩酸中に溶か し、かつ酢酸エチルで洗浄し、濃水酸化ナトリウム溶液で中性にし、かつジクロ ロメタンで抽出すると、固体が得られ、これを石油エーテル、沸点60〜80℃ から再結晶させると、2−ヒドロキシ−1−(ジメチルアミノメチル)ナフタレ ン、融点79〜80℃が得られた。 4−クロロ−2−(ジメチルアミノメチル)フェノール 4−クロロフェノール(25.72g)、N,N.N′,N′−テトラメチル ジアミノメタン(27.2ml)及び1,4−ジオキサン(250ml)の溶液 を、蒸気浴上で16時間加熱した。この混合物を蒸発乾固させ、かつ残留物を、 2M塩酸に溶かし、ジクロロメタンで洗浄し、濃水酸化ナトリウム溶液で塩基性 にし、かつジクロロメタンで抽出すると、油状物が得られ、これを蒸留すると、 4−クロロ−2−(ジメチルアミノメチル)フェノール、沸点90〜97℃(0 ,26ミリバール)が得られた。 次のものを、同様の方法で製造した: 1)4−フルオロ−2−(ジメチルアミノメチル)フェノール、沸点70℃( 0.1ミリバール)、4−フルオロフェノールから; 2)メチル4−ヒドロキシ−3−(ジメチルアミノメチル)ベンゾエート、固 体、メチル4−ヒドロキシベンゾエートから(最後の蒸留をせず); 3)2−クロロ−6−(ジメチルアミノメチル)フェノール、2−クロロフェ ノールから; 4)4−ヒドロキシ−3−(ジメチルアミノメチル)ベンゾニトリル、油状物 (最後の蒸留をせず)、4−ヒドロキシベンゾニトリルから; 5)3−クロロ−2−(ジメチルアミノメチル)フェノール(移動相として酢 酸エチル/石油エーテル、沸点60〜80℃を使用するシリカでの生成物のフラ ッシュカラムクロマトグラフィー後の最初のフラクション、1H NMR分光分 析法により同定)及び5−クロロ−2−(ジメチルアミノメチル)フェノール( 第2の生成物フラクション)、3−クロロフェノールから、及び 6)2−(ジメチルアミノメチル)−4−(トリフルオロメチル)フェノール 、4−(トリフルオロメチル)フェノールから。 3,4−ジクロロ−2−(ジメチルアミノメチル)フェノール及び4,5−ジ クロロ−2−(ジメチルアミノメチル)フェノール 3,4−ジクロロフェノール(20.38g)及びN,N.N′,N′−テト ラメチルジアミノメタン(17.0ml)及び1,4−ジオキサン(200ml )の混合物を、蒸気浴上で48時間加熱した。この混合物を、前記の実験と同様 に処理すると、油状物が得られ、これを、移動相として酢酸エチル/トリエチル アミン(9:1)を使用するシリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィーで 精製した。その最初の生成物フラクションを、石油エーテル、沸点40〜60℃ から再結晶させ、かつ1H NMR分光分析法により、3,4−ジクロロ−2− (ジメチルアミノメチル)フェノール、融点77〜79℃と同定した。第2の生 成物フラクションを、4,5−ジクロロ−2−(ジメチルアミノメチル)フェノ ール(油状物)と同定した。 4−クロロ−2−(ピペリジノメチル)フェノール 4−クロロフェノール(12.86g)、無水エタノール(30ml)、ホル ムアルデヒド(37%水溶液7.49ml)及びピペリジン(10.88ml) の混合物を、還流下に4時間沸騰させた。この混合物を蒸発乾固させ、かつトル エン(50ml)を添加した。この混合物を蒸発乾固させ、かつ残留物を2M塩 酸中に溶かし、酢酸エチルで洗浄し、濃水酸化ナトリウム溶液で塩基性にし、次 いで、ジクロロメタンで抽出すると、4−クロロ−2−(ピペリジノメチル)フ ェノールが油状物として得られ、これは放置すると固体、融点53〜56℃にな った。 2−ジメチルアミノメチル−3−ヒドロキシベンゾニトリル 1,4−ジオキサン(200ml)中の3−ヒドロキシベンゾニトリル(20 .0g)及びN,N.N′,N′−テトラメチルジアミノメタン(22.9ml )の混合物を、蒸気浴上で48時間加熱した。この混合物を蒸発乾固させ、かつ 残留物を、2M塩酸中に溶かした。この溶液を、酢酸エチルで洗浄し、次いで酸 性層を、濃水酸化ナトリウム溶液で塩基性にし、かつジクロロメタンで抽出する と、油状物が得られ、これをシリカでのカラムクロマトグラフィーで精製すると 、2−ジメチルアミノメチル−3−ヒドロキシベンゾニトリルが得られた。この 構造を、1H NMR分光分析法により確認した。 2−ジメチルアミノメチル−3−メトキシフェノール及び2−ジメチルアミノ メチル−5−メトキシフェノール 3−メトキシフェノール(20.0g)、N,N.N′,N′−テトラメチル ジアミノメタン(22.0ml)及び1,4−ジオキサン(200ml)の混合 物を、蒸気浴上で24時間加熱した。この混合物を蒸発乾固させ、次いで、2M 塩酸で抽出した。この酸性抽出物を酢酸エチルで洗浄し、かつ濃水酸化ナトリウ ム溶液で塩基性にし、かつジクロロメタンで抽出すると、2−ジメチルアミノメ チル−3−メトキシフェノール及び2−ジメチルアミノメチル−5−メトキシフ ェノールの混合物が、油状物として得られた。 2−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシ]−5−クロロベンズ アルデヒド 無水DMF(100ml)中の5−クロロ−2−ヒドロキシベンズアルデヒド (25.68g)の溶液を、無水DMF(100ml)中の水素化ナトリウム( 鉱油中の60%分散液6.84g)の撹拌分散液に、室温で窒素下、撹拌下に滴 加した。この混合物を、蒸気浴上で1.5時間加熱し、次いで、室温に冷却し、 かつトルエン(60ml)中のN−ベンジル−2−クロロ−N−メチルエチルア ミンの溶液[その塩酸塩を(48.5g)を2M水酸化ナトリウム溶液(50m l)中に溶かし、かつトルエン(2×30ml)で抽出し、乾燥させて製造]及 び生じた混合物を、蒸気浴上で4時間加熱した。この混合物を室温に冷却し、次 いで氷/水(100ml)に注いだ。この混合物をエーテルで抽出し、かつ合わ せたエーテル抽出物を洗浄物が無色になるまで2M水酸化ナトリウム溶液で洗浄 した。次いで、このエーテル抽出物を、2M塩酸で洗浄した。この酸性抽出物を 、濃水酸化ナトリウム溶液で塩基性にし、かつジクロロメタンで抽出すると、油 状物が得られた。少量の油状物を、エーテル中に溶かし、かつエーテル性塩化水 素で処理した。沈殿した固体を、濾過により集め、かつプロパン−2−オールか ら再結晶させると、2−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシ]− 5−クロロベンズアルデヒド、 融点154〜155℃が得られた。 2−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシ]−5−メトキシベン ズアルデヒドヒドロクロリド 前記の例と同様の方法で、DMF(50ml)中の2−ヒドロキシ−5−メト キシベンズアルデヒド(25.0g)の溶液を、無水DMF(125ml)中の 水素化ナトリウム(鉱油中の60%分散液6.84g)の撹拌懸濁液に、室温で 、窒素下、撹拌下に添加した。この混合物を、70℃に2時間加熱し、次いで、 室温に冷却し、かつトルエン(75ml)中のN−ベンジル−2−クロロ−N− メチルエチルアミンの溶液を添加した[塩酸塩48.5gから製造]。処理の後に 得られた油状物を、真空下に蒸留すると、2−[2−(N−ベンジル−N−メチル アミノ)エトキシ]−5−メトキシベンズアルデヒドが、油状物として得られた。 202〜206℃、0.65ミリバールで沸騰するこの油状物の試料をエーテル 中に溶かし、かつエーテル性塩化水素で酸性化した。沈殿物を濾過により集め、 エーテルで洗浄すると、2−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシ] −5−メトキシベンズアルデヒドヒドロクロリド、融点167〜169℃が得ら れた。 N−(4−クロロベンジル)−N−メチルエタノールアミン N−メチルエタノールアミン(21.2g)、4−クロロベンジルクロリド( 35.0g)及びキシレン(100ml)の混合物を、撹拌し、かつ還流下に7 時間沸騰させた。この混合物を室温に冷却し、かつ固体塊状物を、2M塩酸中に 溶かした。水性相を分離除去し、エーテルで洗浄し、2M水酸化ナトリウム溶液 で塩基性にし、かつジクロロメタンで抽出すると、油状物が得られ、これを12 0〜125℃、0.3ミリバールで蒸留すると、N−(4−クロロベンジル)− N−メチルエタノールアミンが得られた。 4−[N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアミノメチル]ベンゾニトリ ル 4−ブロモメチルベンゾニトリル(49.7g)、N−メチルエタノールアミ ン(19.0g)及びキシレン(100ml)の混合物を、還流下、撹拌下に7 時間沸騰させ、次いで、前記の例と同様に処理すると、油状物が得られ、これを 、142〜146℃、0.5ミリバールで蒸留すると、4−[N−(2−ヒドロキ シエチル)−N−メチルアミノメチル]−ベンゾニトリルが油状物として得られた 。 N−(2−クロロベンジル)−N−メチルエタノールアミン N−(2−クロロベンジル)−N−メチルエタノールアミンを、前記の2つの 例と同様の方法で、2−クロロベンジルクロリドとN−メチルエタノールアミン とを、キシレン中で反応させることにより製造した。 2−{2−[N−(2−メトキシベンジル)−N−メチルアミノ]エトキシ}−6 −クロロ−N,N−ジメチルベンジルアミン 2−メトキシベンジルブロミド[J.Med.Chem.,32,1761(1989)]を、N−メ チルエタノールアミンと、3つの前記の例の記載と同様に反応させると、N−( 2−メトキシベンジル)−N−メチルエタノールアミンが得られ、これを、3− クロロ−2−(ジメチルアミノメチル)フェノールと、例1と同様の方法で反応 させると(但し、ジヒドロクロリド塩への変換を省略)、表題の化合物、沸点1 00℃(0.01ミリバール)が得られた。 N−ベンジル−2−クロロ−N−メチルエチルアミンヒドロクロリド N−ベンジル−N−メチルエタノールアミン(200ml)をクロロホルム( 600ml)中に溶かした。この溶液を、0℃に撹拌下に冷却し、次いで塩化チ オニル(100ml)を撹拌下に、反応混合物の温度が、15℃以下に保持され るような速度で滴加した。この混合物を、還流下に2時間沸騰させ、次いで蒸発 乾固させた。固体残留物を、エーテルと一緒に砕き、濾過し、かつ乾燥させると 、N−ベンジル−2−クロロ−N−メチルエチルアミンヒドロクロリドが得られ た。 4−{2−[N−(4−クロロベンジル)−N−メチルアミノ]エトキシ}−3− (ジメチルアミノメチル)ベンゾニトリル 表題の化合物(沸点100℃(0.1ミリバール))を、4−ヒドロキシ−3 −(ジメチルアミノメチル)ベンゾニトリル(7.32g)とN−(4−クロロ ベンジル)−N−メチル−エタノールアミン(8.29g)とを例4と同様の方 法で反応させることにより製造した。 薬物学的例 例U カプセルの製造において、活性化合物10重量部及びラクトース240重量部 を解凝集させ、かつ混合する。この混合物を、それぞれのカプセルが、活性化合 物10mgを有するように硬ゼラチンカプセル中に詰める。 例V 錠剤を、次の成分から製造する。 重量部 活性化合物 10 ラクトース 190 トウモロコシデンプン 22 ポリビニルピロリドン 10 ステアリン酸マグネシウム 3 活性化合物、ラクトース及びデンプンの一部を解凝 集させ、混合し、かつ生じた混合物を、エタノール中のポリビニルピロリドンの 溶液を用いて顆粒にする。無水顆粒を、ステアリン酸マグネシウム及び残りのデ ンプンと混合する。次いで、この混合物を、錠剤形成機中で圧縮して、活性化合 物10mgを有する錠剤を得る。 例W 前例の方法で、錠剤を製造する。この錠剤を、エタノール:ジクロロメタン( 1:1)中の20%セルロースアセテートフタレート及び3%ジエチルフタレー トの溶液を使用して、慣用の方法で腸溶被覆する。 例X 坐薬の製造において、活性化合物100重量部を、坐薬基剤としての半合成グ リセリド1300重量部中に導入し、かつこの混合物を、それぞれ活性成分10 0mgを含有する坐薬に形成する。 例Y カプセルの製造において、活性化合物50重量部、ラクトース300重量部及 びステアリン酸マグネシウム3重量部を解凝集させ、かつ混合する。この混合物 を、それぞれのカプセルが、活性成分50mgを含有するように硬ゼラチンカプ セル中に詰める。 例Z 活性化合物を、基剤中に、薬剤が、均一に分配されるまで充分に均一化して導 入する。この軟膏を、スク リューキャップを有する10g褐色ジャー中に封入する。 活性成分 0.1g 白色軟パラフィンで10gまで。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C07C 229/38 9450−4H C07C 229/38 237/30 9547−4H 237/30 255/58 9357−4H 255/58 C07D 295/08 9283−4C C07D 295/08 Z (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,MN,M W,MX,NL,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SI,SK,TJ,TT,UA,US, UZ,VN (72)発明者 ジェラルド バーナード トメツキー イギリス国 ノッティンガム エヌジー2 3エイエイ セイン ロード ウエスト 1 ザ ブーツ カンパニー ピーエル シー 内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 式I: [式中、 R1、R2、R3及びR4は無関係に、水素、ヒドロキシ、ハロ、ハロゲン化され たC1〜C4アルキル基、ハロゲン化されたC1〜C4アルコキシ基、C1〜C6アル キル基、C1〜C6アルコキシ基、シアノ、式:CONRAB(式中、RA及びRB は無関係に、水素又はC1〜C4アルキル基を表す)のカルバモイル基、(C1〜 C6アルコキシ)カルボニル基を表すか、又はR1及びR2はこれらが結合してい るフェニル環と一緒になって、ナフタレン環を表し、これは1個以上の次のもの :C1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシ基又はハロにより置換されていても よく; L1は1個以上のC1〜C4アルキル基により置換されていてもよいC2〜C6ア ルキレン鎖を表し; R5は水素又はC1〜C6アルキル基を表し; R6は水素又はC1〜C6アルキル基、フェニルC1〜C6アルキル鎖(その際、 アルキル鎖は1個以上のC1〜C6アルキル基により置換されていてもよく、フ ェニル環は1個以上の次のもの:C1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシ基、 ハロ、ヒドロキシ、シアノ又は式:CONRcd(式中、Rc及びRdは無関係に 水素又はC1〜C4アルキル基を表す)のカルバモイル基により置換されている) を表すか、又はR5及びR6はこれらが結合している窒素原子と一緒になって飽和 した3〜7員の複素環を表し、これは硫黄、酸素又はさらに窒素原子を有してい てもよく、その際、この環は1個以上のC1〜C4アルキル基により置換されてい てもよく; L2は1個以上のC1〜C4アルキル基により置換されていてもよいC1〜C6ア ルキレン鎖を表し;及び R7及びR8は無関係に、水素又はC1〜C6アルキル基を表すか、又はR7及び R8はこれらが結合している窒素原子と一緒になって3〜7員の複素環を表し、 これは硫黄、酸素又はさらに窒素原子を含有していてもよく、その際、この環は 1個以上のC1〜C4アルキル基により置換されていることができる; 例外として、次の化合物: 1) 2−(4−アミノブトキシ)−N,N−ジメチルベンジルアミン; 2) N−イソプロピル−2−[2−(イソプロピルアミノ)エトキシ]−α −メチルベンジルアミン;及び 3) α−メチル−N−プロピル−2−[2−(プ ロピルアミノ)エトキシ]−ベンジルアミン; を除くものとし、 ただし、 a) R1、R2及びR3はそれぞれ水素を表し、R4は水素又はアルコキシであ り、 b) L1はC2〜C6アルキレン鎖を表し、 c) 基NR56はアミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ又は1個の窒 素を含有する複素環式基を表し、及び d) L2はメチレンを表す 場合に、基NR78はアミノ、アルキルアミノ又はピペリジノを表さないもの とする]の薬剤学的に認容性の塩を含めた新規の化合物。 2. 式II: [式中、 R1、R2、R3及びR4は無関係に、水素、ヒドロキシ、ハロ、ポリハロC1〜 C4アルキル基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシ基、シアノ、カルバ モイル、(C1〜C6アルコキシ)カルボニル基を表すか、又はR1及びR2はこれ らが結合しているフェニル環と一緒になってナフタレン環を表し; L1は1個以上のC1〜C4アルキル基により置換されていてもよいC2〜C4ア ルキレン鎖を表し、; R5は水素又はC1〜C6アルキル基を表し; R6は水素又はC1〜C6アルキル基、フェニルC1〜C6アルキル鎖[その際、 アルキル鎖は1個以上のC1〜C6アルキル基により置換されていてもよく、及び フェニル環は1個以上の次のもの:C1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシ基 、ハロ、ヒドロキシ、シアノ又はカルバモイルにより置換されていてもよい]を 表すか;又はR5及びR6はこれらが結合している窒素原子と一緒になって、ピロ リジン環、ピペリジン環、モルホリン環、チアモルホリン環、アゼピン環又はN −メチルピペラジン環を表し; L2は1個以上のC1〜C4アルキル基により置換されていてもよいC1〜C4ア ルキレン鎖を表し;及び R7及びR8は無関係に、水素又はC1〜C6アルキル基を表すか、又はR7及び R8はこれらが結合している窒素原子と一緒になって、ピロリジン環、ピペリジ ン環、モルホリン環、チアモルホリン環、アゼピン環又はN−メチルピペラジン 環を表す]で示される薬剤学的に認容性の塩を含めた請求項1記載の化合物。 3. R1は水素、ハロ又はシアノを表し; R2は水素、ハロ、ペルフルオロC1〜C4アルキル基、ヒドロキシ、シアノ、 カルバモイル、C1〜C4ア ルコキシ基又は(C1〜C4アルコキシ)カルボニル基を表すか;又は R1及びR2はこれらが結合しているフェニル環と一緒になってナフタレン環を 表し; R3は水素、ハロ、C1〜C4アルコキシ基を表し; R4は水素又はハロを表す、請求項2記載の化合物。 4. L1はC2〜C4アルキレン鎖を表し、これは1個以上のC1〜C4アルキル 基により置換されていることができる、請求項2記載の化合物。 5. L2はC1〜C3アルキレン鎖を表し、これは1個以上のC1〜C4アルキル 基により置換されていることができる、請求項2記載の化合物。 6. R5は水素又はC1〜C4アルキル基を表し;及び R6はC1〜C4アルキル基、又はフェニルC1〜C4アルキル鎖を表し、その際 、フェニル環は1個以上の次のもの:ハロ、ヒドロキシ、シアノ又はカルバモイ ルにより置換されていることができるか; 又はR5及びR6はこれらが結合している窒素原子と一緒になって、ピペリジン 環を表す、請求項2記載の化合物。 7. R7及びR8は無関係に、水素又はC1〜C4アルキル基を表すか; 又はR7及びR8はこれらが結合している窒素原子と一緒になってピペリジン環 を表す、請求項2記載の化合物。 8. R1、R2、R3及びR4の1つはハロを表し、他のものは水素を表し;L1 はエチレン又はトリメチレンを表し;R5はメチルを表し;R6はハロ又はヒドロ キシにより置換されていることができるベンジルを表し;L2はメチレンを表し ;及びR7及びR8の両方はメチルを表す、請求項2記載の化合物。 9. 次の化合物: 2−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシ]−5−フルオロ− N,N−ジメチルベンジルアミン; 2−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシ]−4−クロロ−N ,N−ジメチルベンジルアミン; N−ベンジル−2−[1−(ジメチルアミノメチル)ナフチ−2−イルオキシ ]−N−メチルエチルアミン; N−ベンジル−2−[4−クロロ−2−(ピペリジノメチル)フェノキシ]− N−メチルエチルアミン; 2−[3−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)プロポキシ]−5−クロロ− N,N−ジメチルベンジルアミン; 2−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシ]−5,6−ジクロ ロ−N,N−ジメチルベンジルアミン; 2−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシ]−N,N−ジメチ ルベンジルアミン;及び 5−クロロ−2−(2−ジメチルアミノエトキシ)−N,N−ジメチルベンジ ルアミン から選択される、請求項1記載の化合物。 10. 次の化合物: 2−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシ]−6−クロロ−N ,N−ジメチルベンジルアミン; 2−{2−[N−(2−クロロベンジル)−N−メチルアミノ]エトキシ}− N,N−ジメチルベンジルアミン; 2−{[N−(4−クロロベンジル)−N−メチルアミノ]エトキシ}−N, N−ジメチルベンジルアミン; 2−[2−N−ベンジル−N−メチルアミノ)エトキシ]−5−クロロ−N, N−ジメチルベンジルアミン; 2−[3−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)プロポキシ]−6−クロロ− N,N−ジメチルベンジルアミン; 2−[2−(4−クロロ−α,α−ジメチルベンジルアミノ)エトキシ]−N ,N−ジメチルベンジルアミン; 2−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エ トキシ]−6−クロロベンジルアミン;及び 2−{N−[2−(3−クロロ−2−ジメチルアミノメチルフェノキシ)エチ ル]−N−メチルアミノメチル}フェノール から選択される、請求項1記載の化合物。 11. 式I: [式中、 R1、R2、R3及びR4は無関係に水素、ヒドロキシ、ハロ、ハロゲン化C1〜 C4アルキル基、ハロゲン化C1〜C4アルコキシ基、C1〜C6アルキル基、C1〜 C6アルコキシ基、シアノ、式:CONRAB(式中、RA及びRBは無関係に水 素又はC1〜C4アルキル基を表す)のカルバモイル基、(C1〜C6アルコキシ) カルボニル基を表すか、又はR1及びR2はこれらが結合しているフェニル基と一 緒になって、ナフタレン環を表し、これは、1個以上の次のもの:C1〜C6アル キル基、C1〜C6アルコキシ基又はハロにより置換されていてもよく; L1は1個以上のC1〜C4アルキル基により置換されていてもよいC2〜C6ア ルキレン鎖を表し; R5は水素又はC1〜C6アルキル基を表し; R6は水素又はC1〜C6アルキル基、フェニルC1〜C6アルキル鎖を表し、そ の際、アルキル鎖は1個以上のC1〜C6アルキル基により置換されていてもよく 、及びフェニル環は1個以上の次のもの:C1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコ キシ基、ハロ、ヒドロキシ、シアノ又は式:CONRcd(式中、Rc及びRdは 無関係に、水素又はC1〜C4アルキル基を表す)のカルバモイル基により置換さ れていてもよく、又はR5及びR6はこれらが結合している窒素原子と一緒になっ て、飽和した3〜7員の複素環を表し、これは硫黄、酸素又はさらに窒素原子を 含有していてもよく、その際、この環は1個以上のC1〜C4アルキル基により置 換されていてもよく; L2は1個以上のC1〜C4アルキル基により置換されていてもよいC1〜C6ア ルキレン鎖を表し;及び R7及びR8は無関係に、水素又はC1〜C6アルキル基を表すか、又はR7及び R8はこれらが結合している窒素原子と一緒になって飽和した3〜7員の複素環 を表し、これは硫黄、酸素又はさらに窒素原子を含有していてもよく、その際、 この環は1個以上のC1〜C4アルキル基により置換されていることができる]の 薬剤学的に認容性の塩を含めた化合物の治療学的有効量を、薬剤学的に認容性の 希釈剤又は担持剤と一緒に含有する薬剤学的組成物。 12. 医薬品としての請求項11記載の式Iの化合 物の使用。 13. 炎症、アレルギー、リウマチ、神経損傷又は免疫系と関連する症状の治 療学的又は予防学的治療における請求項12記載の式Iの化合物の使用。 14. 請求項11記載の式Iの化合物の治療学的又は予防学的に有効量を、治 療が必要な動物に投与することよりなる、炎症、アレルギー、リウマチ、神経損 傷又は免疫系と関連する症状の治療方法。 15. 炎症、アレルギー、免疫系、リウマチ又は神経損傷に関連する症状の治 療に使用するための医薬品の製造における請求項11記載の式Iの化合物の使用 。 16. 請求項1記載の式Iの化合物の製造方法において、次の方法: a) 式IV: [式中、R1、R2、R3、R4、R7、R8及びL2は前記したものを表す]の化 合物を、式V: [式中、R5、R6及びL1は前記したものを表す]の 化合物と、ジアルキルアゾジカルボキシレート及びリン(III)試薬の存在で 、不活性有機液の存在で、0℃〜不活性有機液の沸点までの範囲内の温度で反応 させる;又は b) 式IVの化合物を、式VI: [式中、R5、R6及びL1は前記したものを表し、X1は脱離基を表す]の化合 物と、塩基の存在で、不活性有機液の存在で、0〜不活性有機液の沸点までの範 囲内の温度で反応させる;又は c) 式VII: [式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6及びL1は前記したものを表し、−L3 =N−R9は還元分解により−L2−NH2を生じる基を表す]の化合物を、還元 剤と、不活性有機液中で、0から不活性有機液の沸点までの範囲内の温度で反応 させることにより、R7及びR8が水素を表す式Iの化合物にする;又は d) 式VIII: [式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7及びR8は前記したものを表し、 L4は還元によりL2を生じる基を表し、及びL5は還元によりL1を生じる基を表 す]の化合物を、還元剤と、不活性有機液中で、0〜不活性有機液の沸点までの 範囲内の温度で反応させる;又は e) 、式IX: [式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6及びL1は前記したものを表し、L6は 結合又はC1〜C5アルキレン鎖を表し、これは1個以上のC1〜C4アルキル基に より置換されていることができる]の化合物を、還元剤と、不活性有機液中で、 0〜不活性有機液の沸点までの範囲内の温度で反応させて、R7及びR8 が水素を表す式Iの化合物にする;又は f) 、式X: [式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8及びL1は前記したものを 表し、L4は還元によりL2を生じる基を表す]の化合物を、還元剤と、不活性有 機液中で、0〜不活性有機液の沸点までの範囲内の温度で反応させる;又は g) 式XI: [式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8及びL2は前記したものを 表し、L5は還元によりL1を生じる基を表す]の化合物を、還元剤と、不活性有 機液中で、0〜不活性有機液の沸点までの範囲内の温度で反応させる;又は h) 式XII: [式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6及びR8は前記したものを表し、L7= N−R8は、還元によりL2−NHR8を生じる基を表す]の化合物を、還元剤と 、不活性有機液中で、0〜不活性有機液の沸点までの範囲内の温度で反応させる ことにより、R7が水素を表す式Iの化合物にする;又は i) 式XIII: [式中、R′5、R′6、R′7及びR′8の少なくとも1つが、還元によりそれ ぞれR5、R6、R7及びR8を生じる基を表し、残りの基は、それぞれR5、R6、 R7及びR8を表す]の化合物を、還元剤と、不活性有機液中で、0〜不活性有機 液の沸点までの範囲内の温度で反応させる;又は j) 式XIV: [式中、R1、R2、R3、R4、R7、R8、L1及びL2は前記したものを表す] の化合物を、式XXV: HNR5R6 XXV [式中、R5及びR6は前記したものを表す]の化合物と、ジアルキルアゾジカ ルボキシレート及びリン(III)試薬の存在で、不活性有機液の存在で、0℃ 〜不活性有機液の沸点までの範囲内の温度で反応させる;又は k) 式XXVI: [式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6及びL1は前記したものを表し、L7は 還元によりL2を生じる基を表す]の化合物を、 1) 式:R78NHのアミンと、不活性有機液中 で、0℃〜不活性有機液の沸点までの範囲内の温度で反応させ、及び次いで 2) 還元剤と、不活性有機液の存在で、0℃〜不活性有機液の沸点までの範 囲内の温度で反応させる;又は l) R5、R6、R7及びR8の少なくとも1つがそれぞれ水素を表す式Iの化 合物を、式R5X、R6X、R7X又はR8X(式中、Xは脱離基を表す)のアルキ ル化剤を用いて、有機液の存在で、0〜150℃の範囲内の温度で、アルキル化 することで、R5、R6、R7又はR8の少なくとも1つは水素でない基を表す式I の化合物にする;又は m) R5、R6、R7及びR8の少なくとも1つがそれぞれ水素を表す式Iの化 合物を、アルデヒド又はケトンと、還元剤の存在で、場合により不活性有機液の 存在で、0〜250℃の範囲内の温度で反応させることよりなる還元的アルキル 化により、R5、R6、R7又はR8の少なくとも1つは水素でない基を表す式Iの 化合物にする; よりなる請求項1記載の式Iの化合物の製造方法。
JP7522119A 1994-02-25 1995-02-20 抗炎症活性を有する2−(アミノアルコキシ)フェニルアルキルアミン Ceased JPH09509422A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9403639A GB9403639D0 (en) 1994-02-25 1994-02-25 Therapeutic agents
GB9403639.9 1994-02-25
PCT/EP1995/000626 WO1995023127A1 (en) 1994-02-25 1995-02-20 2-(aminoalkoxy)phenylalkylamines with antiinflammatory activity

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09509422A true JPH09509422A (ja) 1997-09-22

Family

ID=10750910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7522119A Ceased JPH09509422A (ja) 1994-02-25 1995-02-20 抗炎症活性を有する2−(アミノアルコキシ)フェニルアルキルアミン

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5736568A (ja)
EP (1) EP0750607B1 (ja)
JP (1) JPH09509422A (ja)
AU (1) AU1758695A (ja)
DE (1) DE69509510T2 (ja)
GB (1) GB9403639D0 (ja)
IL (1) IL112728A0 (ja)
WO (1) WO1995023127A1 (ja)
ZA (1) ZA951420B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180026480A (ko) * 2015-07-06 2018-03-12 티피 테라퓨틱스, 인크. 디아릴 매크로사이클 다형체

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001286965A1 (en) * 2000-08-31 2002-03-13 Advanced Medicine, Inc. Sodium channel modulators
DE10257356A1 (de) * 2002-12-09 2004-06-24 Bayer Ag Fluorhaltige Aromaten

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3047628A (en) * 1957-02-19 1962-07-31 Hoffmann La Roche Benzylamine derivatives
BE792959A (fr) * 1972-01-14 1973-04-16 Bottu Nouvelles benzylamines utiles comme anti-inflammatoires et analgesiqueset leur procede de preparation
US4064125A (en) * 1976-10-29 1977-12-20 E. R. Squibb And Sons, Inc. Substituted amides having antiinflammatory activity
US4098789A (en) * 1977-03-02 1978-07-04 E. R. Squibb & Sons, Inc. Omega-(n-aminoalkoxybenzyl-amino)-(n-hydrocarbonoyl-amino)-alkanoic acid esters
GB1604675A (en) * 1978-05-08 1981-12-16 Allen & Hanburys Ltd Aminoalkylbenzenes
US4156079A (en) * 1978-06-19 1979-05-22 E. R. Squibb & Sons, Inc. Substituted amides having antiinflammatory activity
US4214081A (en) * 1978-06-19 1980-07-22 E. R. Squibb & Sons, Inc. Imino containing morpholine compounds
US4199528A (en) * 1978-06-19 1980-04-22 E. R. Squibb & Sons, Inc. Substituted amides having antiinflammatory activity

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180026480A (ko) * 2015-07-06 2018-03-12 티피 테라퓨틱스, 인크. 디아릴 매크로사이클 다형체
JP2021119151A (ja) * 2015-07-06 2021-08-12 ターニング・ポイント・セラピューティクス・インコーポレイテッドTurning Point Therapeutics, Inc. ジアリール大環状多形

Also Published As

Publication number Publication date
US5736568A (en) 1998-04-07
EP0750607B1 (en) 1999-05-06
WO1995023127A1 (en) 1995-08-31
DE69509510D1 (de) 1999-06-10
AU1758695A (en) 1995-09-11
IL112728A0 (en) 1995-12-08
EP0750607A1 (en) 1997-01-02
DE69509510T2 (de) 1999-09-02
GB9403639D0 (en) 1994-04-13
ZA951420B (en) 1995-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61243053A (ja) N‐(2‐アミノ脂環式族)アリールアシルアミド及びその製法
JPH09506101A (ja) 5ht1d拮抗薬として有用な複素環式ビフェニリルアミド類
HU184966B (en) Process for producing phenyl-piperazine derivatives of anti-agression activity
FR2613720A1 (fr) Derives d'aryl-heteroaryl carbinols avec activite analgesique
JPH021442A (ja) 2―(2‐ヒドロキシ‐3‐フエノキシプロピルアミノ)エチルフエノキシアセトアミド化合物、その製法、この化合物を含む肥満症及び関連症治療剤並びに中間体
US6215001B1 (en) Imidazole derivatives as therapeutic agents
JPS638935B2 (ja)
EP0047536B1 (en) Substituted propylamines
JPS6136282A (ja) 窒素を含む複素環式化合物からなる医薬品とその製造方法
JPH09507673A (ja) モノアミンオキシダーゼb阻害剤、その製法及び使用
US5547972A (en) Therapeutic agents useful for treating inflammatory diseases
US3091568A (en) Therapeutic phthalimidines for relieving cough and producing anesthesia
JP3606326B2 (ja) 欝病、不安神経症およびパーキンソン病を治療するための1−アリールシクロアルキルスルフィド、スルホキシドおよびスルホン
JPH09505274A (ja) 抗炎症剤、抗アレルギー剤および免疫変調剤としての4−アルキルアミノ−1−フェノキシアルキルピペリジン
JPH0770013A (ja) β3 −アドレナリン作動薬として作用する{(7S)−7−[(2R)−2−(3−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチルアミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルオキシ)酢酸及びその薬学的に許容されうる塩、並びにそれらが存在する薬学的組成物及び研究室用試薬
TW200817322A (en) Compounds having activity at the GlyT1 transporter
JPH09509422A (ja) 抗炎症活性を有する2−(アミノアルコキシ)フェニルアルキルアミン
JPH06511259A (ja) 治療用アミン
EP0573548B1 (en) Neuroprotectant agents
US3382260A (en) Novel sulfonamide compounds and processes
JPH03115267A (ja) プロピオフエノン誘導体、その製造方法、それを含む中枢性筋弛緩剤および抗痙攣剤
JPH0770033A (ja) ベンゾ[e]インデン誘導体
US6031109A (en) Phenoxy-, phenylthio-, benzoyl-alkyleneaminoalkylene-imidazole derivatives as therapeutic agents
JPH0770035A (ja) 抗潰瘍および不安寛解活性を有する塩基性エーテルおよびその製造法
HU179996B (en) Process for producing new n-1 down-benzoyl-n-2 down-phenyl-1,3-diamino-propan-2-ol derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060320

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20060626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060801