JPH09509406A - 線状オレフィンをイソオレフィンに異性化する方法 - Google Patents

線状オレフィンをイソオレフィンに異性化する方法

Info

Publication number
JPH09509406A
JPH09509406A JP7518154A JP51815495A JPH09509406A JP H09509406 A JPH09509406 A JP H09509406A JP 7518154 A JP7518154 A JP 7518154A JP 51815495 A JP51815495 A JP 51815495A JP H09509406 A JPH09509406 A JP H09509406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
coke
zeolite
metal
ppm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7518154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3935202B2 (ja
Inventor
マーレー,ブレンダン・ダーモット
ウィンクイスト,ブルース・ハーマン・チャールズ
パワーズ,ドナルド・ヘンリー
ワイズ,ジョン・ブライアン
ハルゼー,リチャード・ブライアン
Original Assignee
シェル・オイル・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シェル・オイル・カンパニー filed Critical シェル・オイル・カンパニー
Publication of JPH09509406A publication Critical patent/JPH09509406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3935202B2 publication Critical patent/JP3935202B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/736Chitin; Chitosan; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/90Regeneration or reactivation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/22Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by isomerisation
    • C07C5/27Rearrangement of carbon atoms in the hydrocarbon skeleton
    • C07C5/2767Changing the number of side-chains
    • C07C5/277Catalytic processes
    • C07C5/2775Catalytic processes with crystalline alumino-silicates, e.g. molecular sieves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0024Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid beta-D-Glucans; (beta-1,3)-D-Glucans, e.g. paramylon, coriolan, sclerotan, pachyman, callose, scleroglucan, schizophyllan, laminaran, lentinan or curdlan; (beta-1,6)-D-Glucans, e.g. pustulan; (beta-1,4)-D-Glucans; (beta-1,3)(beta-1,4)-D-Glucans, e.g. lichenan; Derivatives thereof
    • C08B37/00272-Acetamido-2-deoxy-beta-glucans; Derivatives thereof
    • C08B37/003Chitin, i.e. 2-acetamido-2-deoxy-(beta-1,4)-D-glucan or N-acetyl-beta-1,4-D-glucosamine; Chitosan, i.e. deacetylated product of chitin or (beta-1,4)-D-glucosamine; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/542Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge
    • A61K2800/5426Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge cationic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、(i)副生物の二量化とコークスの形成を遅らせるに充分なほどに小さくて、且つ線状オレフィンの入り込みとメチル分岐イソオレフィンの形成を可能にするほどに充分に大きな孔サイズをもった孔構造を一次元においてのみ有する少なくとも1種のゼオライト;(ii)アルミナバインダー;および(iii)最大約15重量%までのコークス酸化促進用金属;を含んだ異性化触媒と線状オレフィンとを200℃〜650℃の温度で接触させることによって、線状オレフィンを異性化条件下にてその対応するメチル分岐イソオレフィンに転化させるという方法に関する。ある操作時間の経過後、触媒の活性を大幅に低下させるような量のコークスが触媒上に堆積したとき、触媒から炭化水素をストリッピングし、コークスを燃焼除去するに足る時間にわたって高温で酸素含有ガスと接触させる(すなわち、約565℃以下の温度で触媒を再生させる)。再生後、異性化プロセスを継続する。パラジウムおよび/または白金をコークス酸化促進用金属として使用するのが特に望ましい。

Description

【発明の詳細な説明】 線状オレフィンをイソオレフィンに異性化する方法技術分野 本発明は、異性化条件下にて線状オレフィンを対応するメチル分岐イソオレフ ィンに転化させる方法、改良されたオレフィン異性化触媒の製造法、およびこれ らの触媒を高い触媒性能を保持するように再生させる方法に関する。従来の技術 低級脂肪族アルキルエーテルをブレンドしたハイオクタンガソリン(例えば、 オクタンブースターや補充燃料)に対する需要が増大していることから、イソア ルキルエーテル、特にC5〜C7のメチル、エチル、およびイソプロピル−t−ア ルキルエーテル(例えば、メチルt−ブチルエーテル、エチルt−ブチルエーテ ル、t−アミルメチルエーテル、およびt−アミルエチルエーテル)に対する需 要がかなり大きくなってきている。したがって、対応するイソアルケン出発物質 (例えばイソブテン、イソアミレン、およびイソヘキセン)に対する需要が膨ら んでいる。 イソオレフィンを得るためには、アルケン(例えばn−ブテン)を構造異性化 のようなメカニズムによってメチル分岐アルケン(例えばイソブチレン)に転化 させるのが望ましい。次いでこのような転化イソアルケンを、例えば重合、エス テル化、または酸化によってさらに反応させて有用な生成物を形成させることが できる。4個の炭素原子を有するノルマルアルケン(1−ブテン、トランス−2 −ブテン、およびシス−2−ブテン)および5個の炭素原子を有するノルマルア ルケン(1−ペンテン、トランス−2−ペンテン、およびシス−2−ペンテン) が比較的安価な出発化合物である。従来、ブテンやアミレン(イソブチレンやイ ソアミレンをごく少量含む)は、石油精製プロセスや石油化学プロセス(例えば 、接触分解ユニットや熱分解ユニット)からの副生物として得られている。ブテ ンはさらに、ブタジエンの選択的水素化によっても適切に得られる。 ゼオライト物質(天然物も合成物も)は、多くの炭化水素プロセスに対して触 媒特性を有することが知られている。ゼオライトは一般に、明確な構造を有する 規則的多孔質アルミノケイ酸塩であり、キャビティがチャンネルによって相互連 結されている。結晶質物質全体に広がっているキャビティとチャンネルは一般に 、炭化水素の選択的分離を可能にするようなサイズとなっている。結晶質アルミ ノケイ酸塩によってこのように炭化水素が分離されるのは、本質的に分子の大き さ(molecular dimension)の差異によるものである。したがって、これらの物 質は当業界においては“モレキュラーシーブ(分子篩)”として知られており、 触媒特性の利用だけでなく、特定の選択的吸着プロセスに対しても使用されてい る。ゼオライトモレキュラーシーブについては、D.W.ブレックによる“ゼオラ イトモレキュラーシーブ ,ロバート E.クリーガーパブリッシングカンパニー, マラバー,フロリダ(1984)”に極めて詳細に説明されている。 “ゼオライト”という用語は通常、天然および合成による種々の陽イオン含有 の結晶質アルミノケイ酸塩物質を含んでおり、モレキュラーシーブも含んでいる 。これらの物質は一般に、SiO2とAlO4からなる四面体(ケイ素原子とアル ミニウム原子が、酸素原子を共有することによって三次元骨格にて架橋している )の網状構造を含んだ結晶質アルミノケイ酸塩であることを特徴とする。この骨 格構造は、カチオン(例えばナトリウム、カリウム、アンモニウム、水素、マグ ネシウム、カルシウム、及び水分子)によって占められているチャンネルまたは 相互連結ボイドを含んでいる。水は例えば加熱することによって可逆的に除去す ることができ、これによって触媒活性の得られる結晶質ホスト構造(crystallin e host structure)がそのまま残る。本明細書で使用している“ゼオライト”は 、結晶質アルミノケイ酸塩に限定されない。本明細書で言うゼオライトという用 語はさらに、シリコアルミノホスフェート(silicoaluminophosphate)(SAPO) 、金属組み込みアルミノホスフェート(metal integrated aluminophosphate) (MeAPO と ELAPO)、および金属組み込みシリコアルミノホスフェート(MeAPSO と ELAPSO)を含む。MeAPO,MeAPSO,ELAPO,および ELAPSO の系列は、それら の骨格中にさらに他の元素を有している。例えば Me は Co,Fe,Mg,Mn,また はZn 等の元素を表しており、El は Li,Be,Ga,Ge,As,または Ti 等の元素 を表している。これに代わる定義は、本発明に対して有用な物質を含んだ“ゼオ ライ トタイプのモレキュラーシーブ”である。 当業界において開発が進められた結果、多くの合成ゼオライト結晶質物質が造 り出された。結晶質アルミノケイ酸塩は最も広く行き渡っており、アルファベッ ト文字や他の適当な記号で表示されている。具体的に命名・説明されている種々 のゼオライトとしては、例えばゼオライトA(US-A-2,882,243)、ゼオライトX( US-A- 2,882,244)、ゼオライトY(US-A-3,130,007)、ゼオライトZSM-5(US-A -3,702,886)、ゼオライトZSM-11(US-A-3,709,979)、ゼオライトZSM-12(US-A -3,832,449)、ゼオライトZSM-23(US-A-4,076,842)、ゼオライトZSM-35(US-A -4,016,245 および5,190,736)、ゼオライトZSM-48(US-A-4,375,573)、および ゼオライトNU-1(US-A-4,060,590)などがある。フェリエライトの水素形を含め た種々のフェリエライトゼオライトが、US-A-3,933,974; US-A-4,000,248; US-A -4,942,027; および上記特許中に説明されている。SAPOタイプの触媒が US-A-4, 440,871に記載されている。MeAPOタイプの触媒が US-A-4,544,143 と US-A-4,56 7,029に、ELAPOタイプの触媒が US-A-4,500,651に、そしてELAPSOタイプの触媒 が EP-A-159,624に説明されている。 大きく分けた二種類の触媒が、線状オレフィンを対応するメチル分岐イソオレ フィンに異性化するのに特に有用なものとして開示されている。これらには、多 孔質で非結晶質の耐火性酸化物をベースにした触媒、およびゼオライトベースの 触媒が含まれる。 多孔質で非結晶質の耐火性酸化物をベースにした触媒の例としては、アルミニ ウム酸化物(例えば、γ-Al23もしくはη-Al23);ハロゲン化アルミニ ウム酸化物;アルミニウム酸化物と、ケイ素、ホウ素もしくはジルコニウム、種 々のホスフェート、および固体リン酸とを反応させたもの;が挙げられる。これ らの触媒の具体的な例が、US-A-5,043,523; US-A-3,531,542; US-A-3,381,052; US-A-3,444,096; US-A- 4,038,337; US-A-3,663,453; GB-A-2,060,424; および V.R.Choudhary と L.K.Doraiswamyによる「“n-ブテンのイソブテンへの異性 化,I.グループスクリーニングによる触媒の選択”,ジャーナル・オブ・キャ タリシス,Vol.23,pp.54-60,1971」に記載されている。多孔質で非結晶質の耐 火性酸化物触媒が US-A-4,434,315に説明されており、該特許出願は、臨界量(c ritical amount)のシリカで酸性化し、そして5ppm〜2重量%のパラジウム、 クロム、ニッケル、銅、マンガン、または銀を含浸によって含有させた多孔質ア ルミナを触媒として開示している。上記の金属を使用すると、触媒の再生がより 容易になるとされている。これらの触媒はいずれも急速に不活性化する。GB-A-2 ,060,424中の実施例によれば、有効寿命(run life)はわずか1〜2時間である 。触媒の有効寿命を延ばすためには、スチームやハロゲン化合物を加える必要が あることがしばしばである。DE-A-3,000,650は、これらの方法によって寿命を約 50時間まで増大させることができると述べているが、それでもまだ望ましいレベ ルとは言い難い。 ゼオライトベースの触媒に関して説明すると、その最も重要な用途においては 、孔の大きなゼオライトまたは2つ以上の次元相互連結チャンネル(two or mor e-dimensional interconnecting channels)を有するゼオライトが使用されてい る。2つ以上の次元相互連結チャンネルを有していて、触媒金属と組み合わせて 使用するゼオライトベース触媒の例が、US-A-4,435,311(白金やパラジウムを使 用)および US-A-4,503,282 と US-A-5,227,569(第VIII族元素を含めた金属を 含浸、またはこれらの金属とのイオン交換)に記載されている。触媒金属と組み 合わせて使用する、孔の大きなゼオライトベース触媒の例が、US-A-5,227,569( 第VIII族元素を含めた金属を含浸、またはこれらの金属とのイオン交換)および US-A-4,392,003(ガリウムを使用)に記載されている。 ごく最近では、EP-A-523,838が、1つ以上の一次元孔構造(one or more one- dimensional pore structure)を有するゼオライト(孔構造内における副生物の 二量化とコークスの形成を遅らせるに充分なほどに小さくて、且つ線状オレフィ ンの入り込みを可能にし、メチル分岐イソオレフィンの形成を可能にするに充分 なほどに大きな孔サイズを有する)を触媒として使用して、線状オレフィンをそ の対応するメチル分岐イソオレフィンに構造異性化させる方法を開示している。 これらの小孔触媒を使用するとコークスの堆積を起こし、これによって触媒の有 効性が低下するということがわかっている。触媒の有効性を回復させるためには 、 触媒を酸素と接触させて高温にて再生処理しなければならない。この再生処理は 、何回も繰り返すと、触媒寿命と選択性に対して悪影響を及ぼすことがある。 ゼオライト触媒の一般的な再生温度が、「“触媒プロセスの化学”,B.C.ゲー ツ,J.R.カッツァーおよび G.C.A.シュイット,マグローヒル・ブック・カンパ ニー,ニューヨーク(1979),pp.1-5」に650〜760℃と記載されている。最近の 傾向では、再生温度はさらに高くなっている。例えば、流動接触分解(“FCC” )で使用されるゼオライト触媒の工業的再生においては、850℃という高い再生 温度が使用されている〔J.ビスワスおよびI.E.マクスウェル,アプライド・キャ タリシス ,63(1990),197-258〕。 しかしながら、このような高い再生温度(例えばFCCにおいて使用されている 温度)を使用すると、中程度の孔サイズのゼオライトをベースとした触媒(例え ばEP-A-523,838に記載の触媒)の場合、オレフィン異性化性能が低下する(選択 性の低下)。US-A-5,043,523によれば、前記したタイプの変性アルミナ触媒に対 しては、550〜600℃の再生温度が推奨されている。変性アルミナ触媒は、実施例 29の方法Aにより575℃で10回再生サイクルを行った後、不活性化の徴候をまっ たく示さないことが報告されている。しかしながら、孔構造内における副生物の 二量化とコークスの形成を遅らせるに充分なほどに小さくて、且つ線状オレフィ ンの入り込みを可能にし、メチル分岐イソオレフィンの形成を可能にするに充分 なほどに大きな孔サイズを有する、1つ以上の一次元孔構造をもったゼオライト 触媒(例えばフェリエライト、ZSM-22、およびZSM-23)は、565℃以上の温度に ある時間(例えば、上記の再生プロセスにおいて適用される時間)さらされると 、イソオレフィンの形成に対する選択性が低下する傾向にある、ということが明 らかになっている。 線状オレフィンからイソオレフィンを製造しようとする異性化プロセスの工業 化はさらに、有効寿命のわりには再生時間が長いという点が妨げとなっている。 したがって本発明の目的は、線状オレフィンをその対応するメチル分岐イソオ レフィンに構造異性化するための、中孔ゼオライトによる触媒プロセス(medium pore zeolite catalyzed process)を提供することにあり、このとき有効寿命が 改良および/または再生時間が短縮され、また全体としての収率が向上する。発明の開示 本発明の方法においては、異性化の条件下にて、(i)副生物の二量化とコー クスの形成を遅らせるに充分なほどに小さくて、且つ線状オレフィンの入り込み を可能にし、メチル分岐イソオレフィンの形成を可能にするに充分なほどに大き な孔サイズを有する孔構造を一次元においてのみ有する少なくとも1種のゼオラ イト;(ii)バインダー;および(iii)最大15重量%までのコークス酸化促進用 金属;を含んだ異性化触媒と1種以上の線状オレフィンとを200〜650℃の温度で 接触させることによって、1種以上の線状オレフィンをその対応するメチル分岐 イソオレフィンに転化させる。ある時間操作した後、触媒の活性および/または 選択性を低下させるような量のコークスが触媒上に付着したとき、触媒をオレフ ィン供給物から分離し、約565℃以下の温度にて酸素含有ガス(酸素の分圧が約0 .001〜40気圧)と充分な時間接触させてコークス実質的に焼却させる。再生後、 異性化プロセスを継続する。 ゼオライト粉末、アルミナ粉末、水、解膠有効量の酸(peptizing amount of acid)、およびコークス酸化促進用金属を混合し、混合物をペレットに形成させ 、そしてペレットを300〜700℃の温度にて焼成することによって触媒を作製する と、触媒作用性能が向上する。 パラジウムおよび/または白金をコークス酸化促進用金属として使用すること は特に望ましいことである。図面の簡単な説明 図1は、触媒A(パラジウムが組み込まれていない)と触媒B(パラジウムが 組み込まれている)に関し、再生処理の回数に対して、得られたイソブチレンの 選択性をプロットしたものである。好ましい実施態様の詳細な説明 ある特定のコークス酸化促進用金属を、触媒からのコークスの焼却を促進させ るに有効な量にて触媒中に導入し、コークスが実質的に焼却されるまで約565℃ 以下の温度で再生処理を施すことによって、再生時間より長い有効寿命をもたせ た 形で線状オレフィンをその対応するメチル分岐イソオレフィンに構造異性化させ る方法を得ることができる、ということが見いだされた。コークス酸化促進用金 属を導入することによって、また特定の酸素分圧を使用することによって、触媒 の性能に実質的に悪影響を及ぼさないようなより低い温度で中孔ゼオライトの再 生ができる、ということが見いだされた。さらに、ゼオライト粉末、アルミナ粉 末、水、解膠剤(peptizing agent)、およびコークス酸化促進用金属を含んだ 混合物を圧密強化しこれを焼成することによって触媒を作製すると、性能の向上 したオレフィン異性化触媒が得られる、ということが見いだされた。 異性化触媒 本発明の方法において使用する異性化触媒は、ゼオライト(詳細は後述)、バ インダー、およびコークス酸化促進用金属を含む。 本発明の異性化触媒中に使用するゼオライトは、一次元孔構造を有するゼオラ イト(一般には、孔サイズが約0.42nm以上で約0.7nm以下)を含む。この特定の 孔サイズを有するゼオライトは通常、中孔ゼオライト(medium or intermediate pore zeolite)と呼ばれ、一般には一方の次元に10員(または縮らせた形の12 員)の環チャンネル構造をもち、他方の次元(存在する場合)に9員以下(小孔 )の環チャンネル構造をもつ。本発明をわかりやすくするため、所望の孔サイズ を有するチャンネルが、同等あるいはより大きな次元をもった他のチャンネルと 相互連結していない、という一次元孔構造について考察するものとする。これと は別に、チャンネル孔構造(US-A-3,864,283)あるいは一方向シーブとみなすこ ともできる。 ゼオライト触媒は、特定の孔サイズを一次元に有するゼオライトだけを実質的 に含むのが好ましい。0.7nm以上の孔サイズを有するゼオライトは、望ましくな い芳香族化、オリゴマー化、アルキル化、コークス化、および副生物の形成を引 き起こしやすい。さらに、0.42nm以上の孔サイズを有する二次元または三次元ゼ オライトは、アルケンの二量化や三量化を可能にする。したがって、約0.7nm以 上の孔直径をある次元に有するゼオライト、あるいは次元のうちのいずれか2つ が約0.42nm以上の孔サイズを有する二次元または三次元の孔構造を有するゼオラ イト は一般には排除される。小孔(約0.42nm未満)だけを含んだゼオライトでは、メ チル分岐イソオレフィン生成物の拡散ができない。 本発明の方法において使用できるゼオライト(孔サイズが約0.42nm〜0.7nmの 一次元孔構造を有する)の例としては、フェリエライトの水素形,A1PO-31,SAP O-11,SAPO-31,SAPO-41,FU-9,NU-10,NU-23,ZSM-12,ZSM-22,ZSM-23,ZSM- 35,ZSM-48,ZSM-50,ZSM-57,MeAPO-11,MeAPO-31,MeAPO-41,MeAPSO-11,MeA PSO-31,MeAPSO-41,MeAPSO-46,ELAPO-11,ELAPO-31,ELAPO-41,ELAPSO-11,E LAPSO-31,ELAPSO-41,濁沸石,灰カスミ石,オフレタイト(offretite),束沸 石の水素形,およびモルデン沸石やパルセイト(partheite)のマグネシウム形 もしくはカルシウム形などがある。これらの骨格の同形構造(他の名称でも知ら れている)は同等であると考えられる。これら多くのゼオライトの骨格組成に関 する概観説明が、「ゼオライトの科学技術における新たな開発,“アルミノホス フェートモレキュラーシーブと周期表”,フラニガンら(講談社,東京,1986) 」になされている。 多くの天然ゼオライト(例えばフェリエライト、輝沸石、および束沸石)は、 孔直径が0.42nmであるかまたはそれよりやや小さい一次元孔構造を特徴とする。 これらのゼオライトは、当業界に公知の方法(例えばアンモニウムイオン交換を 施し、必要に応じて焼成を行う)にしたがって、結合しているアルカリ金属また はアルカリ土類金属を除去して水素形のゼオライトを生成させることによって、 所望するより大きな孔サイズをもったゼオライトに転化させることができる(例 えば US-A-4,795,623およびUS-A-4,942,027を参照)。結合しているアルカリ金 属またはアルカリ土類金属を水素形で置き換えると、それに対応して孔直径が大 きくなる。本明細書で使用している孔直径または“サイズ”とは、拡散に対して 有効な孔直径または孔サイズを意味しているものとする。これとは別に、大きす ぎる孔サイズをもった天然ゼオライト(例えばモルデン沸石)は、アルカリ金属 をより大きなイオン(例えばより大きなアルカリ土類金属)で置き換えて孔サイ ズを減少させることによって変えることができる。 特に好ましいゼオライトは、フェリエライト同形骨格構造(すなわち同型)を 有するものである。W.M.メイアーとD.H.オルソンによる「ゼオライト構造タイプ の図解書(Atlas of Zeolite Structure Types) ,バターワース−ハイネマンか ら出版,改訂第3版,1992,p.98」を参照のこと。X線結晶学によって観察され るフェリエライトの顕著な構造的特徴は、アルミノケイ酸塩骨格におけるチャン ネルが平行であるということである(断面がほぼ長円形である)。フェリエライ ト同形骨格構造を有するこうしたゼオライトの例としては、天然および合成のフ ェリエライト(斜方晶系であっても単斜晶系であってもよい)、Sr-D、FU-9(EP -B-55,529)、ISI-6(US-A-4,578,259)、NU-23(EP-A-103,981)、ZSM-35(US- A-4,016,245)、および ZSM-38(US-A-4,375,573)などがある。ZSM-22とZSM-23 はさらに、触媒を作製するのに有用なゼオライトである。フェリエライトの水素 形(H-フェリエライト)は最も好ましいゼオライトであり、線状オレフィンの 入り込みとメチル分岐イソオレフィンの拡散を可能にするに充分なほどに大きく 、且つコークスの形成を遅らせるに充分なほどに小さな長円形の孔サイズ(<0. 54nm および >0.42nm)を有する一次元構造で実質的に構成されていると考えら れる。種々のH-フェリエライトの製造法が、US-A-4,251,499、US-A-4,795,623 、および US-A-4,942,027 に記載されている。 本発明の方法にとって有用でないゼオライトの代表的なものとしては、ZSM-5 、ZSM-20、毛沸石、ベータ(Beta)、ゼオライトY、モルデン沸石の水素形、およ びフォージャサイトなどがある。 本発明にて使用するゼオライトは、バインダー材料として作用する耐火性酸化 物と組み合わせる。適切な耐火性酸化物としては、天然クレー(例えばベントナ イト、モンモリロナイト、アタパルジャイト、およびカオリン)、アルミナ、シ リカ、シリカ−アルミナ、水和アルミナ、チタニア、ジルコニア、およびこれら の混合物などがある。ゼオライトとバインダー材料との重量比の範囲は、約60: 40〜約99.5:0.5、好ましくは約75:25〜約99:1、さらに好ましくは約80:20〜 約98:2、そして最も好ましくは約85:15〜約95:5である(最終触媒中の酸化物 として測定)。好ましいバインダーはアルミナである。 触媒を製造する際に有用なバインダーは、当業界に知られている従来の触媒製 造用のアルミナ含有バインダーのいずれであってもよく、例えば前記のようなア ルミナ、シリカ−アルミナ、およびクレーなどがある。本発明をわかりやすくす るため、“アルミナ含有バインダー”は、ベイエライト(bayerite)、ベーマイ ト、および水バン土石等のアルミナの水和形〔焼成するとアルミナ(Al2O3)に 転化する〕を含めたいかなるアルミナ前駆体も含む。好ましいシリカ−アルミナ は非晶質のシリカ−アルミナ(例えばアルミノケイ酸塩のゲルやゾル)である。 適切なクレーの例としては、ベントナイト、ヘクトライト、カオリン、およびア タパルジャイト等があるが、これらに限定されない。バインダーは、適切な形態 (例えば粉末、スラリー、ゲル、またはゾル)にて供給される。バインダーがス ラリー、ゲル、またはゾルとして供給される場合、混合工程において使用する水 の少なくとも一部はスラリー、ゲル、またはゾルからの水である。 好ましいバインダーは、プソイドベーマイト(pseudoboehmite)、γ−アルミ ナ、およびベイエライトアルミナ(bayerite alumina)等のアルミナである。こ れらのアルミナバインダーは、市販されていて容易に入手することができる。ラ ロシェ・ケミカルズ(LaRoche Chemicals)がその VERSALR系列のアルミナによ り、またビスタ・ケミカル・カンパニー(Vista Chemical Company)がそのCATA PALRアルミナにより、本発明の触媒を製造する際のバインダーとして使用するこ とのできる適切なアルミナ粉末を提供している。触媒の製造において使用すべき 好ましいアルミナバインダーは、特に押出が使用される場合は、高分散性のアル ミナ粉末である。このような高分散性アルミナ(例えば一般的にはCATAPALRD) は、Al2O31グラム当たり酸(酢酸)0.4ミリグラム当量という酸含量を有する水 性酸分散液中において50%以上の分散性を有する。 触媒中に組み込む金属は、酸素の存在下において、250℃以上の温度でコーク スの酸化を促進するような金属である。本明細書では“金属”という用語を酸化 状態に関して使用しているけれども、これらの金属は必ずしもゼロ価の酸化状態 になっているわけではなく、多くの場合、より高い酸化状態になっている、とい うことは当業者には周知のとおりである。したがってここで言う“金属”は、い わゆる金属だけでなく金属酸化物も含む。 使用するコークス酸化促進用金属は、遷移金属または希土類金属であるのが好 ましい。コークス酸化促進用金属は、周期表(CAS版)の第IB族、第VB族、第VIB 族、第VIIB族、および第VIII族の遷移金属系列から選択するのがさらに好ましい 。好ましいものを具体的に挙げると、Pd、Pt、Ni、Co、Mn、Ag、およびCrである 。 最も好ましいのは、パラジウムおよび/または白金等の貴金属である。 導入するコークス酸化促進用金属の量は、一般には最大約15重量%まで(好ま しくは約5ppm〜最大約15重量%)、好ましくは最大約10重量%まで、さらに好 ましくは最大約5重量%(触媒全量当たりの金属量)までである。貴金属(例え ば白金および/またはパラジウム)を使用する場合、ゼオライト/バインダー中 に組み込む金属の量はより多くするよりむしろより少なくするのが好ましい。貴 金属は約5ppm〜約2重量%の量で組み込まれ、好ましくは約1重量%、さらに 好ましくは約3000ppm、そして最も好ましくは約2000ppm(最終触媒の重量を基準 として)である。最も好ましい実施態様においては、貴金属を、触媒の性能を劣 化させることなく再生を促進するに足る量(一般には約30ppm〜約100ppm)にて 使用するのが好ましい。白金および/またはパラジウムを高めの量で使用すると (例えば約2重量%以上)、触媒の有効寿命、オレフィン異性化活性、および/ または選択性に対して悪影響を及ぼすことがある。 触媒は種々の方法によって製造することができる。ある実施態様では、ゼオラ イトとバインダーを組み合わせ、例えば圧縮または押出によってペレットにし、 このペレットに金属含有溶液を含浸させることによって触媒金属を組み込む。含 浸後、触媒を約200℃〜約700℃の温度で、好ましくは約200℃〜約650℃の温度で 、さらに好ましくは約300℃〜約600℃の温度で焼成する。 好ましい実施態様においては、ゼオライト粉末とアルミナ粉末を水と混合し( 例えば混和によって)、こうして得られた混合物と触媒金属の1種以上の化合物 とを成形してペレットにする。混和によって製造した触媒は、含浸によって製造 した触媒に比べてオレフィン異性化性能が優れている。本明細書では“混和(mul ling)”という用語は粉末のミキシング意味するのに使用されており、充分な水 を加えて濃厚ペーストを形成させ、このときミキシングにはペーストの剪断 が同時に行われる。市販の混和機〔例えば、ランカスター・ミックス・ムラー( Lancaster Mix Muller)やシンプソン・ミックス・ムラー(Simpson Mix Muller )〕を使用して混和操作を行うことができる。 ペレットは押出で形成させるのが好ましい。押出を使用する場合、混合物に解 膠用の酸(例えば硝酸、酢酸、クエン酸、またはこれらの混合物)を加えてもよ く、また必要に応じてセルロース誘導体等の押出助剤(例えば METHOCELRF4M ヒ ドロキシプロピルメチルセルロース)を使用してもよい。解膠用酸の使用量は通 常の実験操作によって容易に決定することができ、可塑性のある押出可能な材料 が得られるような量である。本明細書で使用している“ペレット”は、材料が圧 密強化されている限り、いかなる形状または形態であってもよい。 これらのペレットを、約200℃の下限から(好ましくは約300℃から、さらに好 ましくは約450℃から)約700℃の上限まで(好ましくは約600℃まで、さらに好 ましくは約525℃まで)の温度にて焼成する。 炭化水素供給物流れ 本発明にとって有用な炭化水素供給物は、少なくとも4個の、一般的には4〜 10個の炭素原子を有する1種以上の線状アルケンを含む。本発明の目的に適う線 状アルケンは、4〜10個の炭素原子を有する線状アルケンセグメント(異性化を 可能にするのに有効な距離だけゼオライト触媒中に浸透することができる)を含 んだアルケンであると考えられる。したがって、全体としての分子が、触媒の孔 構造中に完全にはまり込むほど充分に小さい必要はない。ブチレンおよび/また はアミレンを含んだ供給物が好ましい。 本明細書で使用しているn−ブチレンは、あらゆる形のn−ブチレン、例えば 1−ブテン、2−ブテン(トランス−2−ブテンとシス−2−ブテンを含む)、 およびこれらの混合物を含む。本明細書で使用しているn−アミレンまたはn− ペンテンは、1−ペンテン、シス−2−ペンテン、トランス−2−ペンテン、ま たはこれらの混合物を含む。本発明の方法で使用するn−ブチレンまたはn−ア ミレンには通常、他の物質(例えば他の炭化水素)が存在している。したがって 、本発明の方法において使用する、n−ブチレンやn−アミレンを含有した供給 物 流れはさらに、他の炭化水素(例えばアルカン)、他のオレフィン、ジオレフィ ン(例えばブタジエン)、芳香族化合物、水素、および不活性ガスを含有しても よい。一般には、本発明の方法において使用するn−ブテン供給物流れは約10〜 約100重量%のn−ブテンを含有する。例えば、流動接触分解の流出物流れから の分別炭化水素供給物流れは、通常約20〜約60重量%のn−ブテンを含有し、ま たエーテル〔例えばメチル−tert−ブチルエーテル(MTBE)〕処理ユニットから の炭化水素流出物は、通常約40〜約100重量%のn−ブチレンを含有する。さら に、水蒸気分解装置や接触分解装置からの供給物流れは実質的な量のアルカンを 含有することがある(例えば、最大約80重量%)。これらの供給物流れはさらに 、ブタジエンを選択的に水素化して線状ブテンを形成させることによっても得ら れる。 本明細書で使用している“アルケン”は、この代わりに“オレフィン”と呼ぶ ことができ;“線状”は、この代わりに“ノルマル”と呼ぶことができ;そして “イソオレフィン”は、この代わりに“メチル分岐イソオレフィン”と呼ぶこと ができる。同様に、ブテンとブチレンは同じ4炭素アルケンを表しており、ペン テンとアミレンは同じ5炭素アルケンを表している。 異性化条件 本発明の方法においては、少なくとも1種の線状オレフィンを含んだ炭化水素 流れを、異性化条件下にてゼオライト触媒と接触させる。一般には、炭化水素流 れと上記ゼオライト触媒とを、適切な反応温度、圧力、および空間速度にて気相 中で接触させる。適切な反応条件は一般に、、温度が約200℃〜約650℃(好まし くは約340℃〜約600℃)、オレフィンの分圧が約0.5気圧以上、全圧力が約0.5〜 約10.0気圧またはそれ以上、水素/炭化水素のモル比が0〜約30またはそれ以上 (すなわち水素の存在は任意である)で実質的に水を含まない(すなわち、水は 供給物の約2.0重量%以下)、そして炭化水素の重量空間速度(WHSV)が約0.5〜 約100hr-1である。これらの反応器流れは、非反応性の希釈剤(例えばアルカン )を含有してもよい。水素は、異性化ゾーンに導入する前に供給物流れに直接加 えてもよいし、あるいは異性化ゾーンに直接加えてもよい。 好ましい反応温度は多くのファクター(例えば圧力、重量空間速度、および供 給物の組成)によって異なる。低分子量オレフィン(例えばブタン)は約200℃ 〜650℃の温度で異性化するのが最適であるが、高分子量オレフィンはそれより 低めの温度で異性化するのが最適である。ペンテンは約200℃〜550℃の温度で異 性化するのが最適であり、ヘキセンは約200℃〜500℃の温度で異性化するのが最 適である。ブテンとペンテンの混合物は約200℃〜600℃の温度で異性化するのが 最適であり、ペンテンとヘキセンの混合物は約200℃〜525℃の温度で異性化する のが最適である。高めの温度ではオレフィンがそれより低分子量の望ましくない 化学種に容易に分解される場合は、低めの温度を使用するのが有利である。より 低い温度では分岐オレフィンのより高い平衡濃度が可能であるという事実により 、より高濃度の所望生成物をより低い温度にて得ることも可能である。 典型的なブテン異性化プロセスのスキームにおいては、温度が約320℃〜約650 ℃、オレフィンの分圧が約5psia〜約50psia、全圧が約15psia〜約100psia、そ してオレフィンベースのWHSVが約0.5〜約50hr-1という条件にて、反応器中でブ テン蒸気流れを触媒と接触させる。好ましい異性化条件は、約320℃〜約450℃の 温度、大気圧、および約2〜約25hr-1(さらに好ましくは約2〜約15hr-1)のオ レフィンベースWHSVにて得られる。 典型的なペンテン異性化プロセスのスキームにおいては、温度が約250℃〜約5 50℃、オレフィンの分圧が約3psia〜約100psia、全圧が約15psia〜約100psia、 そしてオレフィンベースのWHSVが約1〜約100hr-1という条件にて、反応器中で ペンテン蒸気流れを触媒と接触させる。好ましい異性化条件は、約300℃〜約425 ℃の温度、大気圧、および約2〜約40hr-1のオレフィンベースWHSVにて得られる 。 供給物が混合物である場合、所望する混合生成物に応じて、ペンテン異性化プ ロセスとブテン異性化プロセスとの間の反応条件を適用することができる。 本発明の方法は、ゼオライトと1つ以上の一次元孔構造(孔構造内での副生物 の二量化とコークスの形成を遅らせるに充分なほどに小さくて、線状オレフィン の入り込みとイソオレフィン生成物の拡散を可能にするに充分なほどに大きな孔 サイズを有する)との組み合わせ物を使用することができる。こうした組み合わ せ物としては、混合ゼオライトのペレットおよび触媒の積層集成体(例えば、フ ェリエライト上ZSM-22および/またはZSM-23、ZSM-22および/またはZSM-23上フ ェリエライト、ならびにZSM-23上ZSM-22)などが挙げられる。積層触媒は、同じ 形状および/またはサイズであってもよいし、あるいは異なった形状および/ま たはサイズであってもよい〔例えば、1/32インチの円柱体上に 1/8インチのトリ ローブ(trilobe)〕。 再生条件 プロセスの進行中、触媒の表面上に幾らかのコークスが形成される。コークス の堆積は、触媒の外表面、および/または触媒の内部チャンネルの表面、および /または触媒の孔に起こる。したがって、コークスの堆積していない触媒を基準 として少なくとも2%(好ましくは少なくとも5%、さらに好ましくは少なくと も10%)で30%未満(好ましくは25%未満、最も好ましくは20%未満)のコーク スが堆積したときに、触媒を再生するのが有利である。 触媒上へのコークスの堆積が再生プロセスを必要とするレベルに達したとき、 触媒に対する炭化水素の供給を止め、触媒上のストリッピング可能な炭化水素を 高温ガス(例えば、窒素および/または水素)で取り除き、次いで酸素含有ガス を使用して触媒を熱処理に付すことによって触媒を再生させる。ストリッピング は、高圧でも、減圧下でも、あるいは加圧と減圧で反応器をサイクルさせること によっても行うことができる。ストリッピングと再生プロセスを組み合わせるこ とができる。例えば、ブテンの異性化プロセスにおいては、ブテンの供給を停止 し、代わりにストリッピング中は水素供給物に置き換え、次いで再生用の酸素含 有ガス流れで置き換える。 再生プロセスは少なくとも250℃の温度で行うのが好ましい。再生プロセス時 の温度は、約565℃以下であることが大切であり、好ましくは約530℃以下、さら に好ましくは約500℃以下、そして最も好ましくは約490℃以下である。再生時間 は、コークス堆積触媒の表面上のコークスを実質的に焼却させるに有効な時間で ある。コークスの初期トータルレベルを基準として約80重量%以上のコークスが 除去されたとき、コークスは実質的に焼却されたと考えることができ、このとき オレフィンの異性化又は線状オレフィンの供給は停止されている(以後“初期コ ークス の重量%”)。再生プロセスは、実質的にすべてのコークスが焼却されるまで行 うのが好ましい。初期コークスの約95重量%以上が除去されたときに、実質的に すべてのコークスが焼却されたとみなすことができる。再生温度は、平均反応器 環境温度(average reactor environment temperature)(すなわちバルクガス 相温度)として測定され、短時間にて、あるいは反応器環境の一部内において時 々起こるスパイク(spike)は本発明の方法内に含まれている。本明細書で言う コークスとは、酸化可能なあらゆる炭素質物質である。コークスのレベルは、後 述するコークス試験によって適切に測定することができる。 好ましい再生条件は、1気圧以上(好ましくは約20psig)から約1500psig(さ らに好ましくは約1000psig)までの範囲のシステム圧力を含む。システム圧力を 高めにすると、熱を吸収するのに使用される不活性ガスと酸素との比を保持しな がら、より大きな酸素分圧にすることができる。 システムのトータル圧力に対する酸素分圧は、一般には約0.001気圧から約40 気圧まで(好ましくは、約0.01気圧から約10気圧まで)である。酸素含有ガスは 空気であるのが好ましいが、空気を追加の窒素、二酸化炭素、または炭化水素燃 焼生成物で希釈してもよい。 再生プロセスにおいては、所望の最高再生温度を越える急騰発熱が反応器中に 起こるのを避けることが重要である。これは、コークスの定常的な燃焼を起こさ せるために、再生プロセス時に温度を適切に上昇させることによって、あるいは 酸素含有ガス中の酸素濃度を増大させることによって、あるいはその両方によっ て果たすことができる。再生プロセスは、コークスの実質的に全てを焼却させる (すなわち、触媒の約0.1重量%以下のコークスレベルにまで下げる)に足る時 間にわたって行うのが好ましい。再生時間は、通常は約5〜約200時間であり、 好ましくは約10〜約100時間である。本発明の再生プロセス時に、空気および/ または再生プロセスにおいて使用する再生用ガス中に通常存在する水以外の水を 加えないのが好ましい。 本発明の再生プロセスは、円滑で且つ制御された触媒再生が可能である。コー クス酸化促進用金属を含有した異性化触媒を高圧で再生させることによって、再 生温度を維持・制御することができる。 したがって異性化プロセスおよび/または再生プロセスは、充填床反応器、固 定床反応器、流動床反応器、または移動床反応器において行うことができる。触 媒床は、上方にも下方にも移動させることができる。異性化プロセスと再生プロ セスは、同じ床でも別の床でも行うことができる。再生プロセスに対しては連続 的再生が有益である。再生はさらに、ex situにて行うこともできる。 好ましい実施態様においては、本発明は、少なくとも4個の炭素原子を有する 線状オレフィンをその対応するメチル分岐イソオレフィンに構造異性化させる方 法であると定義することができ、このとき本方法は、 (a) 少なくとも1種の前記線状オレフィンを含有した炭化水素供給物流 れを、(i)孔構造内での副生物の二量化とコークスの形成を遅らせるに充分な ほどに小さくて、且つ線状オレフィンの入り込みとメチル分岐イソオレフィンの 形成を可能にするに充分なほどに大きな孔サイズを有する、1つ以上の一次元孔 構造をもった少なくとも1種のゼオライト、(ii)バインダー、および(iii) コークス酸化促進用金属、を含んだ異性化触媒と200℃〜650℃の温度にて接触さ せる工程; (b) 触媒表面へのコークスの堆積が起こった後、供給物流れと触媒との 接触をやめ、必要に応じて触媒上の除去可能な炭化水素を高温ガスでストリッピ ングする工程; (c) コークス堆積触媒と酸素含有ガス流れとを、コークス未堆積触媒を 基準としてコークスを実質的に焼却させるのに有効な時間にわたって約250℃〜 約565℃の温度にて接触させ、これによって触媒を再生する工程;および (d) このようにして再生した触媒を使用して工程(a)を繰り返す工程 ; を含む。 好ましい実施態様においては、触媒の選択性および/またはイソオレフィンの 生成量が実質的に低下する前に、工程(a)〜(c)を少なくとも3サイクル( さらに好ましくは少なくとも10サイクル)繰り返すことができる。得られるイソ オレフィンは、回収してもよいし、あるいは他のプロセスに直接使用すること もできる(例えば EP-A-523,838 と US-A-5,191,146 に記載の、イソアルキルエ ーテルを生成させるプロセス)。 本発明の方法では、使用する触媒は (1) ゼオライト粉末、アルミナ粉末、水、解膠有効量の酸、およびコー クス酸化促進用金属の化合物を一緒に混和ミキシングする工程; (2) (1)の混合物のペレットを形成する工程;および (3) (2)のペレットを300℃〜700℃の温度で焼成する工程; を含むプロセスによって製造するのが好ましい。 本発明をさらに詳細に説明するために、以下に例証による実施態様を記載する 。 触媒の製造 下記の実施例は、触媒を製造する方法を示している。2種のアンモニウムフェ リエライト粉末(ZSM-22粉末とZSM-23粉末)を使用して、あとの実施例で使用す る触媒を製造した。これら2種のアンモニウムフェリエライトは、同じ方法で製 造したものであり、類似の物理的特性および触媒作用特性を示した。触媒A、C 、E、およびFは、シリカ対アルミナのモル比が 53:1、表面積が391m2/g(P/Po= 0.03)、ソーダ含量が292重量ppm、及びn-ヘキサンの収着能力がゼオライト100g 当たり7.2gというアンモニウムフェリエライトを使用して製造した。触媒B、 B'、およびDは、シリカ対アルミナのモル比が 62:1、表面積が369m2/g(P/Po=0 .03)、ソーダ含量が480重量ppm、及びn-ヘキサンの収着能力がゼオライト100g 当たり7.3gというアンモニウムフェリエライトを使用して製造した。触媒Hは 、EP-A-247,802 中の実施例 TON-C に記載の手順にしたがって製造されたZSM-22 (Theta-1および TON としても知られている)を使用して製造した。触媒Iは 、EP-A-247,802 中の実施例 ZSM-23 に記載の手順にしたがって製造されたZSM-2 3を使用して製造した。 触媒成分は、ランカスター・ミックス混和機(Lancaster mix muller)を使用 して混和した。混和した触媒材料を、ボンノット・ピンバレル押出機(Bonnotpi n barrel extruder)を使用して押し出した。 使用したバインダーはCATAPALRDであり、METHOCELR(R) F4M ヒドロキシプロ ピルメチルセルロースを押出助剤として使用した。 触媒A−パラジウムなし 944gのアンモニウム-フェリェライト〔燃焼損失(“LOI”)34.2%、900℃の 温度にて測定〕と93gのCATAPALRDアルミナ(25.8%のLOI)をランカスター・ミ ックス混和機に装入した。アルミナとフェリエライトを5分間ブレンドし、この 時間中、78mlの脱イオン水を加えた。アルミナを解膠するために、8gの氷酢酸 と78mlの脱イオン水との混合物を混和機に徐々に加えた。10gのMETHOCELR(R)F4 M ヒドロキシプロピルメチルセルロースを加え、ゼオライト/アルミナ混合物を さらに15分間混和した。押出用混合物のLOIは42.5%であった。90:10 ゼオライ ト/アルミナ混合物をボンノット押出機に移し、1/16"ホールの付いたステンレス 鋼ダイプレートを使用して押し出した。押出物を120℃で16時間乾燥し、空気中5 00℃にて2時間焼成した。 触媒B−混和により100ppmのパラジウムを組み込み 632gのアンモニウム-フェリェライト(3.4%のLOI)と92gの CATAPALRDアル ミナ(26.2%のLOI)をランカスター・ミックス混和機に装入した。アルミナと フェリエライトを5分間ブレンドし、この時間中、156mlの脱イオン水を加えた 。アルミナを解膠するために、6.8gの氷酢酸と156mlの脱イオン水との混合物を 混和機に徐々に加えた。本混合物を10分間にわたって混和した。本混合物をさら に5分混和した後、0.20gのテトラアミン硝酸パラジウムを156mlの脱イオン水 に混合して得られる混合物を徐々に加えた。10gの MethocelRF4M ヒドロキシプ ロピルメチルセルロースを加え、ゼオライト/アルミナをさらに15分間混和した 。押出用混合物のLOIは43.5%であった。90:10 押出物をボンノット・ピンバレ ル押出機に移し、1/16"ホールの付いたステンレス鋼ダイプレートを使用して押 し出した。押出物を120℃で16時間乾燥し、空気中500℃にて2時間焼成した。 触媒B’−混和により100ppmのパラジウムを組み込み 645gのアンモニウム-フェリェライト(5.4%のLOI)と91gの CATAPALRDアル ミナ(25.7%のLOI)をランカスター・ミックス混和機に装入した。アルミナと フェリエライトを5分間ブレンドし、この時間中、152mlの脱イオン水を加えた 。ア ルミナを解膠するために、6.8gの氷酢酸、7.0gのクエン酸、および152mlの脱 イオン水の混合物を混和機に徐々に加えた。本混合物を10分間にわたって混和し た。本混合物をさらに5分混和した後、0.20gのテトラアミン硝酸パラジウムを 153gの脱イオン水に混合して得られる混合物を徐々に加えた。10gのMETHOCELR F4Mヒドロキシプロピルメチルセルロースを加え、ゼオライト/アルミナ混合物を 15分間混和した。押出用混合物のLOIは43.5%であった。90:10 ゼオライト/ア ルミナ混合物をボンノット押出機に移し、1/16"ホールの付いたステンレス鋼ダ イプレートを使用して押し出した。押出物を120℃で16時間乾燥し、空気中500℃ にて2時間焼成した。 触媒C−混和により30ppmのパラジウムを組み込み 触媒Bの作製の際に用いた方法を使用し、このとき30重量ppmのパラジウムを 含有する触媒を作製するために成分濃度を適切に調整した。 触媒D−混和により2500ppmのパラジウムを組み込み 触媒Bの作製の際に用いた方法を使用し、このとき2500重量ppmのパラジウム を含有する触媒を作製するために成分濃度を適切に調整した。 触媒E−含浸により100ppmのパラジウムを組み込み 触媒Aの孔隙含浸(pore volume impregnation)によって触媒Eを作製した。 15gの触媒Aに、(1)10重量%のパラジウムを含有した0.015gの硝酸パラジウ ム水溶液;および(2)9.6gの無水エチルアルコール;を含んだ溶液を含浸した 。室温にて1時間接触状態を保持した。本混合物を120℃で16時間乾燥し、空気 中500℃にて2時間焼成した。 触媒F−含浸により100ppmのパラジウムを組み込み 0.0043gのビス(アセチルアセトナート)パラジウムを9.6gの無水エチルア ルコール中に溶解したこと以外は、触媒Eの場合と同様の方法にて触媒Fを作製 した。 触媒G−混和により1000ppmのパラジウムを組み込み 触媒Bの作製の際に用いた方法を使用し、このとき1000重量ppmのパラジウム を含有する触媒を作製するために成分濃度を適切に調整した。 触媒H−混和により100ppmのパラジウムを組み込み アンモニウムフェリエライトの代わりに ZSM-22 を使用したこと以外は、触媒 Bの作製の際に用いた方法を使用して、混和により100重量ppmのパラジウムを含 有する触媒を作製した。0.16cm(1/16インチ)孔の付いたステンレス鋼ダイプレ ートを装備したボンネット押出機を使用して、ゼオライト/アルミナ混合物を押 し出した。押出物を120℃で16時間乾燥し、空気中500℃にて2時間焼成した。 触媒I−混和により100ppmのパラジウムを組み込み アンモニウムフェリエライトの代わりに ZSM-23 を使用したこと以外は、触媒 Bの作製の際に用いた方法を使用して、混和により100重量ppmのパラジウムを含 有する触媒を作製した。0.16cm(1/16インチ)孔の付いたステンレス鋼ダイプレ ートを装備したボンネット押出機を使用して、ゼオライト/アルミナ混合物を押 し出した。押出物を120℃で16時間乾燥し、空気中500℃にて2時間焼成した。 試験法 コークス試験 分析試験においては、触媒上のコークスの重量は、酸素含有流れ中、高温(一 般には750℃)にて1時間コークスを完全燃焼後させた後に失われる重量損失の 量を測定することによって求める。触媒による水の取り込みを最小限に抑えるよ う注意しなければならない。 異性化I ステンレス鋼チューブ〔外径2.54cm(1インチ),内径1.52cm(0.6インチ) ,長さ66.04cm(26インチ)〕を反応器として使用した。サーモウェル(thermowe ll)がチューブの頂部から50.8cm(20インチ)延びている。反応器に装入するた め、上下を逆にし、グラスウールの小さな詰め物を、チューブの底につき当たる までサーモウェルの上から反応器にすベリ込ませた。炭化ケイ素(20メッシュ) を約15.24cm(6インチ)の深さまで加えた。この上に、グラスウールの小さな 詰め物を装入した。約4gの触媒粒子(6〜20メッシュ)を60gのフレッシュ な炭化ケイ素(60〜80メッシュ)と混合し、触媒を均一に分布させるために2つ に分けて加えた。触媒床の長さは、一般には約10インチ(25.4cm)であった。グ ラスウー ルの他の小片を触媒の頂部に加え、反応器を20メッシュの炭化ケイ素でふたをし 、次いで最終的にグラスウールを詰めた。多点熱電対をサーモウェル中に挿入し 、触媒床の位置、それより上の位置、およびそれより下の位置という3つの異な った位置の温度がモニターできるように配置した。反応器の上下を逆にし、炉中 に据え付けた。 使用した供給物はスコット・スペシャルティ・ガス(Scott Specialty Gases )から入手した1−ブテン(1−ブテンの含量が99.2重量%以上)であった。1 −ブテンは気相にて反応器に供給した。 反応器をスタートアップさせるために、窒素気流下にて先ず反応器を所望の操 作温度に4時間加熱し、次いで操作温度に2時間保持した。この予備処理の後、 窒素気流を停止し、1−ブテンを36g/hr の割合で加えて、9.0hr-1という所望の 重量空間速度を得た。0.211kg/cm2g(3psig)の出口圧力および430℃の温度に て反応器を操作した。 再生I 上記の異性化プロセスにて触媒を使用した後、約10〜20重量%を構成する炭素 質物質(コークス)の堆積により触媒が黒っぽくなっていた。試験用反応器から 各触媒を取り出し、その重量を測定した。触媒をそれぞれ試験用反応器中に再び 装入し、以下の手順によって再生させた。ユニットを6.33kg/cm2g(90psig)に 加圧し、約6標準リットル/hrの空気流れを開始した。サンプルを次のような制 御加熱手順によって加熱した:25℃から125℃まで1分当たり10℃にて上昇;125 ℃で30分保持;125℃から350℃まで1分当たり2℃にて上昇;350℃から470℃ま で1分当たり1℃にて上昇;および470℃にて24時間保持。反応器を冷却し、触 媒を取り出した。未再生触媒から黒色が消失していることにより、触媒が実質的 に完全に再生されたことが判明した。触媒サンプルを秤量して、コークスの損失 量を測定した。 異性化II フランジ付きステンレス鋼パイプ〔外径7.32cm(2.88インチ),内径6.35cm( 2.5インチ),長さ510cm(17フィート)〕を反応器として使用した。別のフラ ンジ付きステンレス鋼パイプ〔外径6.04cm(2.38インチ),内径5.1cm(2イン チ),長さ360cm(12フィート)〕を供給物の予備加熱器として使用した。この 予備加熱器を反応器の隣に配置し、頂部に90cm(3フィート)のUベンドを接続 した。サーモウェル〔76.2cm(30インチ)から203.2cm(80インチ)の長さにわ たって10個の熱電対を収容〕をボトムフランジに取り付け、反応器中に入り込む ようにした。反応器と予備加熱器の長さ全体にわたって電気発熱体が延びている 。予備加熱器に、頂部から測って120cmのレベルまで0.64cm(1/4インチ)の支持 体ボール(support ball)を装入した。反応器には先ず、反応器の頂部から450c mのレベルまで0.64cm(1/4インチ)の支持体ボールを装入した。次いで、0.32cm (1/8インチ)の支持体ボールを15.24cm(6インチ)加えた。1.54kg(3.43ポン ド)の触媒を、0.32cm(1/8インチ)支持体ボールの頂部に向けて反応器に直接 注ぎ込んだ。 使用した供給物は、約40重量%の1−ブテン、20重量%のトランス−2−ブテ ン、13重量%のシス−2−ブテン、3重量%のイソブテン、23重量%のn−ブタ ン、および1重量%のイソブチレンを含有した工業用グレードのラフィネート− 2(raffinate-2)である。ラフィネート−2は、低圧スチーム予備加熱器にお いて気化させてから、気相状態にて予備加熱器に供給した。 スタートアップ時に、窒素気流下にて反応器を288℃に加熱した。4時間経過 後、反応器を出るガスをサンプリングして酸素含量を調べた。酸素含量が0.02容 量%以下に低下したら予備処理工程は完了であり、窒素気流を停止した。この工 程は約9時間を要した。ラフィネート−2を10.8kg/hr(24ポンド/hr)の割合で 反応器に加えて、7.0hr-1という所望の重量空間速度を得た。ラフィネート−2 供給物を反応器に導入したらすぐに、温度を所望の操作温度に上昇させた。ノル マルオレフィンの転化が平均35%に達するまで、異性化反応を継続した。 再生II 反応器出口をフレア・ヘッダーに直線上に整列させた。供給をやめ、反応器に 窒素を導入し、床温度を343℃に冷却した。343℃の均一な触媒床温度を保持しつ つ、流出パージガスが炭化水素を含有しなくなるまで、窒素流量を、大気圧にて 数時間で最大350標準ft3/hr(“SCFH”)に徐々に増大させた。350SCFHの窒素流 量 を保持しながら、乾燥空気を13.6SCFHにて反応器に導入した。反応器に混合ガス を導入した後、触媒床前後の温度上昇を観察することによって燃焼状態をモニタ ーした。触媒床の温度を、471℃を越えないように保持した。酸素含量(酸素と 二酸化炭素の両方を含めて)が1.75モル%に達したとき、触媒床前後の温度を記 録した。このとき温度は471℃に保持した。 生成した二酸化炭素の量が0.05モル%以下に低下したら、電熱器を使用して3 〜6℃/hrの割合で最高485℃まで温度を徐々に上昇させた。床の温度が降下し始 めたら、反応器への空気流量を5〜10SCFHの増分にて徐々に増大させて、487℃ の最高床温度に到達させた。床の温度が降下し始める(この時点で系から窒素流 れを徐々に取り除く)まで、床の温度を487℃に保持しながら最大205SCFHの空気 流量を継続した。床の温度を487℃に保持しながら、205SCFHの空気流量にて12時 間再生処理を継続した。0.01モル%以下の二酸化炭素が煙道ガス中に1時間存在 するようになるまで、再生処理をさらに継続した。次いで反応器を288℃の温度 に冷却し、窒素でパージした。 異性化III 反応器は外径が5.08cm(2インチ)で内径が4.06cm(1.6インチ)のステンレ ス鋼パイプであり、両端に5.08cm(2インチ)のフランジが溶接されている。パ イプはさらに、反応器の底部から15.24cm(6インチ)の箇所と、反応器の頂部 から15.24cm(6インチ)の箇所に、それぞれ0.64cm(1/4インチ)の供給物ライ ンと流出物ラインが溶接されている。圧力計と破裂ディスク(rupture disk)の 付いた頂部シール用フランジが取り付けられている。サーモウェルの付いた底部 シール用フランジが取り付けられており、サーモウェルはフランジの中央部に直 接溶接されている。フランジは反応器パイプの中央から上方に延びている。サー モウェルは一端が溶接閉鎖されたステンレス鋼チューブであり、8つ以上の熱電 対箇所を含んでいる。3つの加熱ゾーンを有するリンドバーグ三脚加熱炉(Lind berg three foot heating furnace)で反応器パイプを取り囲んだが、反応セク ションへのブチレン供給物を予備加熱するのには底部ゾーンだけを使用した。炉 は3つの制御器によって調節した。炭化水素流出物をサンプリングしてガスクロ マトグ ラフに直接送るためのチューブと装置が、流出物ライン上に配置されている。 使用した供給物はMTBEプロセシング流出物であり、約25〜35重量%のブテン− 2、40〜50重量%のブテン−1、および20〜30重量%のブタンを含有していた。 先ず最初に、反応器の予備加熱ゾーンに不活性充填材料を装填した。使用した 不活性充填材料は、小メッシュのコランダムまたは不活性クレー触媒支持体ボー ル(inert clay catalyst support ball)であった。充填材料の上に、あらかじ め秤量しておいた触媒を加えて、明確に区別された触媒ゾーンを形成させた。 開始時に、約1.05〜3.49kg/cm2(15〜50psia)にて窒素パージしながら反応器 を最低操作温度(通常は200℃以下)に加熱した。反応器を加熱した後、反応器 に供給物を導入し、窒素パージを停止した。7hr-IのWHSVおよび430℃の温度に て異性化反応を行った。 再生III マッフル炉を500℃に予備加熱した。コークス堆積触媒を触媒支持体ボールか ら分離した。約30.48cm×15.24cm(12インチ×6インチ)の寸法を有するステン レス鋼製パン中に触媒を均一に置いた。触媒の入った金属パンを予備加熱してお いたマッフル炉中に配置した。触媒が白色もしくはほぼ白色の外観になったとき に、金属パンをマッフル炉から取り出した。触媒をビーカーに移し、デシケータ ー中で室温に自然冷却した。 焼成 試験実施(testing run)中に、各サンプルに関して転化率と選択性を算出し た。転化率と選択性を算出することにより、ブテン−1(B1)、ブテン−2(B2 )、およびイソブチレン(IB1)の供給物(FD)濃度および流出物(EFF)濃度が わかる。転化率は次のように算出される: 選択性は次のように算出される: 収率は次のように算出される: 実施例1〜9 表1は、上記にて作製した種々の触媒に関する試験結果を示している。本表に は、種々の再生サイクル後の異性化プロセスにおける触媒の有効寿命(hr)が記 載されている。表1に関して、ブテンは異性化Iにしたがって異性化させ、触媒 は再生Iにしたがって再生させた。“有効寿命”はここでは、試験開始から、生 成物中のメチル分岐イソオレフィンの濃度がピークに達した後に27重量%に低下 するまでの時間であると定義される。本表はさらに、40%転化、45%転化、およ び50%転化において触媒が示すイソブチレンへの選択性、ならびに試験中に達成 される生成物中のメチル分岐イソオレフィン(イソブチレン)の最高濃度(重量 %)を示している。実施例1〜9は、表1の上から下に向かって挙げられている 。 表1からわかるように、パラジウムを含有した触媒(触媒Bを参照)はより長 い有効寿命を示し、および/または数多くの再生処理にわたってイソブチレンに 対するより高い選択性を達成したが、パラジウムを組み込んでいない触媒(触媒 Aを参照)は、触媒の有効寿命および/または選択性に関して実質的な低下を示 した。触媒Bの場合、その有効寿命は、4回の再生処理に対しても130時間以上 もつが、触媒Aの場合、2回の再生処理以内に100時間以下に低下した。本発明 の触媒では、再生に必要な時間は有効寿命よりはるかに少ない。さらに、パラジ ウムを組み込んだ触媒の選択性は、低下はごくわずかであって(触媒B,B', E,およびHに関しては0〜2%)実質的に同じままであるが、パラジウムを組 み込んでいない触媒の選択性は、再生処理ごとに大幅に低下した(触媒Aに関し ては3〜5%低下)。 より高い温度にて大気圧で、そしてパラジウムを組み込まないで再生処理を行 うと、一定転化率での触媒の選択性が低下する。この低下は、再生を繰り返すと より顕著になる。 さらに、表1からわかるように、パラジウムを混和によって組み込んだ触媒は 、含浸によって作製した触媒と比べると、40%転化率、45%転化率、および50% 転化率において、増大した有効寿命、より高いイソブチレン収率、およびより高 い選択性を示している。パラジウム共混和触媒(palladium co-mulled catalyst )の長いサイクル寿命と高い選択性は、高圧およびより低い温度での多数回の再 生処理後でも保持された。 2500ppmのパラジウムを組み込んだ触媒Dの選択性は、100ppmのパラジウムを 組み込んだ触媒Bの選択性より低い。酸化促進用金属を触媒中に高レベルで組み 込むと(金属基準として触媒全重量の15重量%以上)、選択性および/または有 効寿命が許容しえない程度に低下する。好ましい実施態様においては、パラジウ ムは、再生処理を補助するに足る量にて、かつ触媒の有効寿命にかなり制約を加 えるような量未満の量にて使用される。 実施例10〜14 表2は、種々の温度および圧力にて触媒AとBからコークスを除去するのに必 要な時間(最高温度における)を示している。これらのデータは圧力熱重量分析 を使用して求めた。 パラジウムおよび/またはより高い酸素分圧を使用すると、触媒上のコークス をより短い時間およびより低い温度にて除去することができる。表2からわかる ように、パラジウムを組み込んだ触媒(実施例12と14)は、パラジウムを組み込 んでいない触媒(実施例11と13)より短い時間で再生することができた。さらに 、実施例14におけるパラジウム含有触媒〔8気圧の圧力(および高い酸素分圧) にて再生〕は、実施例10および11より低い温度にてより速く再生された。実施例 13と14からわかるように、高圧にすると、より短い時間にてより低い温度で触媒 を再生することができる。 実施例15 触媒A(パラジウムなし)を使用して、異性化IIIと再生IIIの条件下にてブテ ン供給原料を異性化した。再生回数に対するイソブテンへの平均選択性が図1に プロットしてある。触媒B(パラジウム組み込み)を使用して、異性化IIと再生 IIの条件下にてブテン供給原料を異性化した。再生回数に対するイソブテンへの 平均選択性がこの触媒に関して図1にプロットしてある。触媒Bに関するライン は、19データポイントの線形回帰を示している。 図1からわかるように、本発明の方法を使用することにより、少なくとも19回 の再生にわたって触媒Bの高い選択性を保持することができる。 表1に示すデータはすべて、99.2%以上の純度を有する市販のブテン供給物を 使用して得た。図1に示すデータは、70〜75%のブテンと25〜30%のブタンを含 有する供給物流れを使用して得た。供給物におけるこうした違いの結果、図1に みられるようにブタン含有供給物に対する選択性がより高くなっている。オレフ ィン流れ中にブタン〔または他の希釈剤(例えば窒素)〕が存在すると、オレフ ィン分圧を下げるように作用し、このため非C4物質の生成量が減少する。ヨー ロッパ特許出願第247,802号の表7に見られるように、オレフィン内容物をより 反応性の低いガス(例えば窒素)で希釈するときに、同様の選択性増大が報告さ れている。フェリエライトベースの触媒(例えば触媒B')を使用すると、希釈 オレフィン流れでも非希釈オレフィン流れでも極めて高い選択性を得ることがで きる、という点に留意することが有益である。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年12月27日 【補正内容】 英文の4ページ第2行〜4ページ第36行(翻訳文の4ページ第4行〜5ページ 第2行)の差し替えの翻訳文 上記の金属を使用すると、触媒の再生がより容易になるとされている。これら の触媒はいずれも急速に不活性化する。GB-A-2,060,424中の実施例によれば、有 効寿命はわずか1〜2時間である。触媒の有効寿命を延ばすためには、スチーム やハロゲン化合物を加える必要があることがしばしばである。DE-A-3,000,650は 、これらの方法によって寿命を約50時間まで増大させることができると述べてい るが、それでもまだ望ましいレベルとは言い難い。 ゼオライトベースの触媒に関して説明すると、その最も重要な用途においては 、孔の大きなゼオライトまたは2つ以上の次元相互連結チャンネルを有するゼオ ライトが使用されている。2つ以上の次元相互連結チャンネルを有していて、触 媒金属と組み合わせて使用するゼオライトベース触媒の例が、US-A-4,435,311( 白金やパラジウムを使用)およびUS-A-4,503,282 と US-A-5,227,569(第VIII族 元素を含めた金属を含浸、またはこれらの金属とのイオン交換)に記載されてい る。触媒金属と組み合わせて使用する、孔の大きなゼオライトベース触媒の例が 、US-A-5,227,569(第VIII族元素を含めた金属を含浸、またはこれらの金属との イオン交換)および US-A-4,392,003(ガリウムを使用)に記載されている。 ごく最近では、EP-A-523,838が、1つ以上の一次元孔構造を有するゼオライト (孔構造内における副生物の二量化とコークスの形成を遅らせるに充分なほどに 小さくて、且つ線状オレフィンの入り込みを可能にし、メチル分岐イソオレフィ ンの形成を可能にするに充分なほどに大きな孔サイズを有する)を触媒として使 用して、線状オレフィンをその対応するメチル分岐イソオレフィンに構造異性化 させる方法を開示している。EP-A-5396015は、0.4〜0.6nm の孔開口を有するア ルミノホスフェートモレキュラーシーブを使用してn−アルケンを骨格異性化す る方法を開示している。これらの小孔触媒を使用するとコークスの堆積を起こし 、これによって触媒の有効性が低下するということがわかっている。触媒の有効 性 を回復させるためには、触媒を酸素と接触させて高温にて再生処理しなければな らない。この再生処理は、何回も繰り返すと、触媒寿命と選択性に対して悪影響 を及ぼすことがある。 請求の範囲を以下のとおり補正する。 請求の範囲 1. 少なくとも4個の炭素原子を有する線状オレフィンをその対応するメチ ル分岐イソオレフィンに構造異性化させる方法であって、 (a) 少なくとも1種の前記線状オレフィンを含有した炭化水素供給物流 れと、(i)0.42nm以上で0.7nm以下の孔サイズを有する、1つ以上の一次元孔構 造をもった少なくとも1種のゼオライト、(ii)バインダー、および(iii)最 大15重量%までのコークス酸化促進用金属、を含んだ異性化触媒とを200℃〜650 ℃の温度にて接触させる工程; (b) 触媒表面へのコークスの堆積が起こった後、前記供給物流れと前記 触媒との接触を停止する工程; (c) コークス堆積触媒と酸素含有ガスとを、約565℃以下の温度、1気 圧以上の系圧力、および約0.001気圧〜約40気圧の酸素分圧にて接触させて、触 媒からコークスを燃焼除去する工程;および (d) 工程(c)からの触媒を使用して工程(a)を繰り返す工程; を含む前記方法。 2. 前記コークス酸化促進用金属化合物の量が、最終的に得られる触媒にお いて約5ppm〜約15重量%の金属を供給するに足る量である、請求の範囲第1項 に記載の方法。 3. 前記コークス酸化促進用金属化合物の量が、最終的に得られる触媒にお いて約5ppm〜約10重量%の金属を供給するに足る量である、請求の範囲第2項 に記載の方法。 4. 前記コークス酸化促進用金属化合物の量が、最終的に得られる触媒にお いて約5ppm〜約3000ppmの金属を供給するに足る量である、請求の範囲第3項に 記載の方法。 5. 前記コークス酸化促進用金属化合物の量が、最終的に得られる触媒にお いて約5ppm〜約2000ppmの金属を供給するに足る量である、請求の範囲第4項に 記載の方法。 6. 工程(c)が、コークスを実質的に燃焼除去するに有効な時間にわたっ て行われる、請求の範囲第1〜5項のいずれか一項に記載の方法。 7. 前記コークス酸化促進用金属が、元素周期表の第IB族、第VB族、第VIB 族、第VIIB族、および第VIII族から選ばれる金属である、請求の範囲第1〜6項 のいずれか一項に記載の方法。 8. 前記コークス酸化促進用金属が、Pd、Pt、Ni、Co、Mn、Ag、Cr、および これらの混合物から選ばれる金属である、請求の範囲第7項に記載の方法。 9. 前記コークス酸化促進用金属が貴金属である、請求の範囲第7項に記載 の方法。 10. 工程(b)が、コークスの堆積量がコークス未堆積触媒の重量を基準と して少なくとも2重量%となった後に行われる、請求の範囲第1〜9項のいずれ か一項に記載の方法。 11. 前記触媒が60〜99.5重量%のゼオライトと0.5〜40重量%のバインダー を含有する、請求の範囲第1〜10項のいずれか一項に記載の方法。 12. 前記触媒が80〜98重量%のゼオライトと2〜20重量%のバインダーを含 有し、前記コークス酸化促進用金属が貴金属である、請求の範囲第11項に記載の 方法。 13. 前記バインダーが天然クレー、チタニア、ジルコニア、またはこれらの 混合物である、請求の範囲第1〜12項のいずれか一項に記載の方法。 14. 前記天然クレーがアタパルジャイト、ベントナイト、カオリン、モンモ リロナイト、またはこれらの混合物である、請求の範囲第13項に記載の方法。 15. 前記バインダーがアルミナ、シリカ−アルミナ、またはクレーである、 請求の範囲1〜12項のいずれか一項に記載の方法。 16. 前記ゼオライトがフェリエライト同形骨格構造物である、請求の範囲第 1〜15項のいずれか一項に記載の方法。 17. 前記ゼオライトが、Sr-D、Fu-9、ISI-6、フェリエライト、Nu-23、ZSM- 35、ZSM-38、またはこれらの混合物である、請求の範囲第16項に記載の方法。 18. 前記炭化水素供給物流れが4〜10個の炭素原子を有する線状アルケンを 含む、請求の範囲第1〜17項のいずれか一項に記載の方法。 19. 前記炭化水素供給物流れがn−ブチレンおよび/またはn−アミレンを を含む、請求の範囲第18項に記載の方法。 20. (1) ゼオライト粉末、アルミナ含有バインダー、水、解膠有効量の 酸、およびコークス酸化促進用金属の化合物を混和する工程; (2) (1)の混合物の1つ以上の圧密強化パーティクルを形成する工程 ; (3) 前記パーティクルを200℃〜700℃の温度で焼成する工程; を含むプロセスによって前記触媒が製造される、請求の範囲第1〜19項のいずれ か一項に記載の方法。 21. 前記コークス堆積触媒と前記酸素含有ガス流れとを250℃〜565℃の温度 で接触させる、請求の範囲第1〜20項のいずれか一項に記載の方法。 22. フェリエライト対アルミナの重量比が約85:15〜約95:5であり、パラジ ウムおよび/または白金の量が約5重量ppm〜約1000重量ppmであり、工程(c) における温度が約400℃〜約500℃であり、そして工程(3)における焼成温度が 約450℃〜約525℃である、請求の範囲第15〜21項のいずれか一項に記載の方法。 23. 再生時間より長い有効寿命を有する、実質的に全てのコークスが除去さ れた再生触媒を工程(c)において生成させるのに有効な条件下で、工程(a) 〜(c)を少なくとも3サイクル繰り返す、請求の範囲第1〜22項のいずれか一 項に記載の方法。 24. (i) フェリエライト同形骨格構造を有するゼオライト、あるいはZS M-22および/またはZSM-23;(ii)アルミナバインダー、このとき最終的に得ら れる触媒におけるゼオライト対アルミナの重量比は約60:40〜約99.5:0.5である ;ならびに(iii)約5ppm〜約15重量%のパラジウムおよび/または白金;を含 み、 (1) ゼオライト粉末、アルミナ、水、解膠有効量の酸、ならびにパラジ ウム化合物および/または白金化合物を混和ミキシングする工程; (2) (1)の混合物のペレットを形成する工程;および (3) (2)のペレットを300℃〜600℃の温度で焼成する工程; を含むプロセスによって製造された触媒組成物。 25. ゼオライト対アルミナの重量比が約85:15〜約95:5であり、パラジウム および/または白金の量が約5重量ppm〜約3000重量ppmであり、工程(3)にお ける焼成温度が約450℃〜約525℃である、請求の範囲第24項に記載の触媒組成物 。 26. 前記ゼオライトがフェリエライトである、請求の範囲第24項または第25 項に記載の触媒組成物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ),AM, AU,BB,BG,BR,BY,CA,CN,CZ,F I,GE,HU,JP,KE,KG,KP,KR,KZ ,LK,LT,LV,MD,MG,MN,MW,NL, NO,NZ,PL,RO,RU,SD,SI,SK,T J,TT,UA,UZ,VN (72)発明者 パワーズ,ドナルド・ヘンリー アメリカ合衆国テキサス州77346,ハンブ ル,サイレント・オークス・ドライヴ 6007 (72)発明者 ワイズ,ジョン・ブライアン アメリカ合衆国テキサス州77459,ミズー リ・シティ,ハイアシンス・プレース 814 (72)発明者 ハルゼー,リチャード・ブライアン アメリカ合衆国テキサス州77049,ヒュー ストン,ウォーリスヴィル 14445

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 少なくとも4個の炭素原子を有する線状オレフィンをその対応するメチ ル分岐イソオレフィンに構造異性化させる方法であって、 (a) 少なくとも1種の前記線状オレフィンを含有した炭化水素供給物流 れと、(i)副生物の二量化とコークスの形成を遅らせるに充分なほどに小さく て、且つ線状オレフィンの入り込みとメチル分岐イソオレフィンの形成を可能に するに充分なほどに大きな孔サイズを有する、1つ以上の一次元孔構造をもった 少なくとも1種のゼオライト、(ii)バインダー、および(iii)最大15重量% までのコークス酸化促進用金属、を含んだ異性化触媒とを200℃〜650℃の温度に て接触させる工程; (b) 触媒表面へのコークスの堆積が起こった後、前記供給物流れと前記 触媒との接触を停止する工程; (c) コークス堆積触媒と酸素含有ガスとを、約565℃以下の温度、1気 圧以上の系圧力、および約0.001気圧〜約40気圧の酸素分圧にて接触させて、触 媒からコークスを燃焼除去する工程;および (d) 工程(c)からの触媒を使用して工程(a)を繰り返す工程; を含む前記方法。 2. 前記コークス酸化促進用金属化合物の量が、最終的に得られる触媒にお いて約5ppm〜約15重量%の金属を供給するに足る量である、請求の範囲第1項 に記載の方法。 3. 前記コークス酸化促進用金属化合物の量が、最終的に得られる触媒にお いて約5ppm〜約10重量%の金属を供給するに足る量である、請求の範囲第2項 に記載の方法。 4. 前記コークス酸化促進用金属化合物の量が、最終的に得られる触媒にお いて約5ppm〜約3000ppmの金属を供給するに足る量である、請求の範囲第3項に 記載の方法。 5. 前記コークス酸化促進用金属化合物の量が、最終的に得られる触媒にお いて約5ppm〜約2000ppmの金属を供給するに足る量である、請求の範囲第4項に 記載の方法。 6. 工程(c)が、コークスを実質的に燃焼除去するに有効な時間にわたっ て行われる、請求の範囲第1〜5項のいずれか一項に記載の方法。 7. 前記コークス酸化促進用金属が、元素周期表の第IB族、第VB族、第VIB 族、第VIIB族、および第VIII族から選ばれる金属である、請求の範囲第1〜6項 のいずれか一項に記載の方法。 8. 前記コークス酸化促進用金属が、Pd、Pt、Ni、Co、Mn、Ag、Cr、および これらの混合物から選ばれる金属である、請求の範囲第7項に記載の方法。 9. 前記コークス酸化促進用金属が貴金属である、請求の範囲第7項に記載 の方法。 10. 工程(b)が、コークスの堆積量がコークス未堆積触媒の重量を基準と して少なくとも2重量%となった後に行われる、請求の範囲第1〜9項のいずれ か一項に記載の方法。 11. 前記触媒が60〜99.5重量%のゼオライトと0.5〜40重量%のバインダー を含有する、請求の範囲第1〜10項のいずれか一項に記載の方法。 12. 前記触媒が80〜98重量%のゼオライトと2〜20重量%のバインダーを含 有し、前記コークス酸化促進用金属が貴金属である、請求の範囲第11項に記載の 方法。 13. 前記バインダーが天然クレー、チタニア、ジルコニア、またはこれらの 混合物である、請求の範囲第1〜12項のいずれか一項に記載の方法。 14. 前記天然クレーがアタパルジャイト、ベントナイト、カオリン、モンモ リロナイト、またはこれらの混合物である、請求の範囲第13項に記載の方法。 15. 前記バインダーがアルミナ、シリカ−アルミナ、またはクレーである、 請求の範囲1〜12項のいずれか一項に記載の方法。 16. 前記ゼオライトが約0.42nm以上〜約0.7nm以下の孔サイズを有する、請 求の範囲第1〜15項のいずれか一項に記載の方法。 17. 前記ゼオライトがフェリエライト同形骨格構造物である、請求の範囲第 1〜16項のいずれか一項に記載の方法。 18. 前記ゼオライトが、Sr-D、Fu-9、ISI-6、フェリエライト、Nu-23、ZSM- 35、ZSM-38、またはこれらの混合物である、請求の範囲第17項に記載の方法。 19. 前記炭化水素供給物流れが4〜10個の炭素原子を有する線状アルケンを 含む、請求の範囲第1〜18項のいずれか一項に記載の方法。 20. 前記炭化水素供給物流れがn−ブチレンおよび/またはn−アミレンを を含む、請求の範囲第19項に記載の方法。 21. (1) ゼオライト粉末、アルミナ含有バインダー、水、解膠有効量の 酸、およびコークス酸化促進用金属の化合物を混和する工程; (2) (1)の混合物の1つ以上の圧密強化パーティクルを形成する工程 ; (3) 前記パーティクルを200℃〜700℃の温度で焼成する工程; を含むプロセスによって前記触媒が製造される、請求の範囲第1〜20項のいずれ か一項に記載の方法。 22. 前記コークス堆積触媒と前記酸素含有ガス流れとを250℃〜565℃の温度 で接触させる、請求の範囲第1〜21項のいずれか一項に記載の方法。 23. フェリエライト対アルミナの重量比が約85:15〜約95:5であり、パラジ ウムおよび/または白金の量が約5重量ppm〜約1000重量ppmであり、工程(c) における温度が約400℃〜約500℃であり、そして工程(3)における焼成温度が 約450℃〜約525℃である、請求の範囲第15〜22項のいずれか一項に記載の方法。 24. 再生時間より長い有効寿命を有する、実質的に全てのコークスが除去さ れた再生触媒を工程(c)において生成させるのに有効な条件下で、工程(a) 〜(c)を少なくとも3サイクル繰り返す、請求の範囲第1〜23項のいずれか一 項に記載の方法。 25. (i) フェリエライト同形骨格構造を有するゼオライト、あるいはZS M-22および/またはZSM-23;(ii)アルミナバインダー、このとき最終的に得ら れる触媒におけるゼオライト対アルミナの重量比は約60:40〜約99.5:0.5である ;ならびに(iii)約5ppm〜約15重量%のパラジウムおよび/または白金;を含 み、 (1) ゼオライト粉末、アルミナ、水、解膠有効量の酸、ならびにパラジ ウム化合物および/または白金化合物を混和ミキシングする工程; (2) (1)の混合物のペレットを形成する工程;および (3) (2)のペレットを300℃〜600℃の温度で焼成する工程; を含むプロセスによって製造された触媒組成物。 26. ゼオライト対アルミナの重量比が約85:15〜約95:5であり、パラジウム および/または白金の量が約5重量ppm〜約3000重量ppmであり、工程(3)にお ける焼成温度が約450℃〜約525℃である、請求の範囲第25項に記載の触媒組成物 。 27. 前記ゼオライトがフェリエライトである、請求の範囲第25項または第26 項に記載の触媒組成物。
JP51815495A 1993-12-29 1994-12-23 線状オレフィンをイソオレフィンに異性化する方法 Expired - Lifetime JP3935202B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US175,010 1988-03-30
US08/175,010 US5648585A (en) 1993-12-29 1993-12-29 Process for isomerizing linear olefins to isoolefins
US9518084 1994-12-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09509406A true JPH09509406A (ja) 1997-09-22
JP3935202B2 JP3935202B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=22638463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51815495A Expired - Lifetime JP3935202B2 (ja) 1993-12-29 1994-12-23 線状オレフィンをイソオレフィンに異性化する方法

Country Status (19)

Country Link
US (1) US5648585A (ja)
EP (1) EP0737176B1 (ja)
JP (1) JP3935202B2 (ja)
KR (1) KR100350180B1 (ja)
CN (2) CN1046929C (ja)
AT (1) ATE182870T1 (ja)
AU (1) AU697265B2 (ja)
BR (1) BR9408464A (ja)
CA (1) CA2180276C (ja)
DE (1) DE69419941T2 (ja)
ES (1) ES2137489T3 (ja)
FI (1) FI115969B (ja)
MY (1) MY111811A (ja)
NO (2) NO313742B1 (ja)
RU (1) RU2140410C1 (ja)
SG (1) SG52393A1 (ja)
TW (1) TW267998B (ja)
WO (1) WO1995018084A1 (ja)
ZA (1) ZA9410399B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020082004A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 東ソー株式会社 銀イオン担持ゼオライト触媒の再生方法

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6342191B1 (en) 1994-12-07 2002-01-29 Apyron Technologies, Inc. Anchored catalyst system and method of making and using thereof
AU8124498A (en) 1997-07-21 1999-02-16 Procter & Gamble Company, The Cleaning products comprising improved alkylarylsulfonate surfactants prepared via vinylidene olefins and processes for preparation thereof
KR100391190B1 (ko) 1997-07-21 2003-07-12 더 프록터 앤드 갬블 캄파니 개선된 알킬벤젠설포네이트 계면활성제
JP2001510858A (ja) 1997-07-21 2001-08-07 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー アルキルベンゼンスルホネート界面活性剤の改良された製造方法およびその製品
KR100336937B1 (ko) 1997-07-21 2002-05-25 데이비드 엠 모이어 결정성파괴된계면활성제의혼합물을함유하는세제조성물
PH11998001775B1 (en) * 1997-07-21 2004-02-11 Procter & Gamble Improved alkyl aryl sulfonate surfactants
TR200000362T2 (tr) 1997-08-08 2000-07-21 The Procter & Gamble Company Yüzermeyle ayırma yoluyla sürfaktanların yapımı için geliştirilmiş işlemler ve bu işlemlerin ürünleri.
EP1022326A1 (en) 1999-01-20 2000-07-26 The Procter & Gamble Company Hard surface cleaning compositions comprising modified alkylbenzene sulfonates
EP1022325A3 (en) 1999-01-20 2003-01-02 The Procter & Gamble Company Hard surface cleaning compositions comprising modified alkylbenzene sulfonates
US6774099B1 (en) 1999-01-20 2004-08-10 The Procter & Gamble Company Dishwashing detergent compositions containing mixtures or crystallinity-disrupted surfactants
BR9916934A (pt) 1999-01-20 2001-11-20 Procter & Gamble Composições para lavagem de pratos contendotensoativos de alquilbenzenossulfonato
US6383273B1 (en) 1999-08-12 2002-05-07 Apyron Technologies, Incorporated Compositions containing a biocidal compound or an adsorbent and/or catalyst compound and methods of making and using therefor
US7202205B1 (en) 1999-09-01 2007-04-10 Daniel Stedman Connor Processes for making surfactants via adsorptive separation and products thereof
US6472441B1 (en) 2000-07-24 2002-10-29 Chevron U.S.A. Inc. Methods for optimizing Fischer-Tropsch synthesis of hydrocarbons in the distillate fuel and/or lube base oil ranges
US7022637B2 (en) * 2001-01-29 2006-04-04 Bp Corporation North America Inc. Selective methylation catalyst, method of catalyst manufacture and methylation process
JP2002263501A (ja) 2001-03-05 2002-09-17 Toyota Motor Corp 一酸化炭素選択酸化触媒およびその製造方法
DE10161665A1 (de) * 2001-12-14 2003-06-26 Lurgi Ag Verfahren zur thermischen Entkokung eines Zeolith-Katalysators
US20040176655A1 (en) * 2003-02-05 2004-09-09 Ayoub Paul Marie Methods of preparing branched alkyl aromatic hydrocarbons
US7055602B2 (en) 2003-03-11 2006-06-06 Shell Oil Company Method and composition for enhanced hydrocarbons recovery
FI118517B (fi) * 2003-03-14 2007-12-14 Neste Oil Oyj Menetelmä katalyyttien regeneroimiseksi
US6987078B2 (en) * 2003-10-03 2006-01-17 Fina Technology, Inc. Alkylation and catalyst regenerative process
US7335802B2 (en) * 2003-10-15 2008-02-26 Shell Oil Company Methods of preparing branched aliphatic alcohols
US7235507B2 (en) * 2004-08-14 2007-06-26 Sud-Chemie Inc. Catalyst for purifying diesel engine exhaust emissions
US20060270046A1 (en) * 2005-05-27 2006-11-30 Coute Nicolas P Processes for determining coke content based on catalyst color
WO2007146956A2 (en) * 2006-06-12 2007-12-21 Rhodia Inc. Hydrophilized substrate and method for hydrophilizing a hydrophobic surface of a substrate
US20080171672A1 (en) * 2006-12-21 2008-07-17 Cano Manuel Luis Method and composition for enhanced hydrocarbons recovery
WO2008157193A2 (en) 2007-06-12 2008-12-24 Rhodia Inc. Mono-di-and polyol phosphate esters in personal care formulations
US7557072B2 (en) * 2007-06-12 2009-07-07 Rhodia Inc. Detergent composition with hydrophilizing soil-release agent and methods for using same
US7550419B2 (en) * 2007-06-12 2009-06-23 Rhodia Inc. Mono-, di- and polyol alkoxylate phosphate esters in oral care formulations and methods for using same
CA2690602C (en) * 2007-06-12 2017-02-28 Rhodia Inc. Hard surface cleaning composition with hydrophilizing agent and method for cleaning hard surfaces
EP2173832B1 (en) * 2007-07-20 2017-09-13 Solvay USA Inc. Method for recovering crude oil from a subterranean formation
WO2009058589A2 (en) * 2007-10-31 2009-05-07 Rhodia Inc. Addition of zwitterionic surfactant to water soluble polymer to increase the stability of the polymers in aqueous solutions containing salt and/or surfactants
US7789160B2 (en) * 2007-10-31 2010-09-07 Rhodia Inc. Addition of nonionic surfactants to water soluble block copolymers to increase the stability of the copolymer in aqueous solutions containing salt and/or surfactants
EP2072124A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-24 BP Chemicals Limited Regeneration of zeolite carbonylation catalysts
CN101970599B (zh) 2008-02-07 2013-04-24 国际壳牌研究有限公司 强化烃采收的方法和组合物
CA2714406C (en) * 2008-02-07 2016-07-12 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Method and composition for enhanced hydrocarbons recovery
MX2010008646A (es) * 2008-02-07 2010-08-31 Shell Int Research Metodo y composicion para la recuperacion mejorada de hidrocarburos.
US9102862B2 (en) * 2008-02-07 2015-08-11 Shell Oil Company Method and composition for enhanced hydrocarbons recovery
CA2714102C (en) 2008-02-07 2017-01-03 Kirk Herbert Raney Method and composition for enhanced hydrocarbons recovery
US8722557B2 (en) * 2008-12-30 2014-05-13 Lyondell Chemical Technology, L.P. Catalyst regeneration
US8940668B2 (en) 2009-04-16 2015-01-27 Shell Oil Company Method and composition for enhanced hydrocarbons recovery from a very high salinity, high temperature formation
CA2767250C (en) 2009-07-09 2019-01-08 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Method and composition for enhanced hydrocarbon recovery from a formation containing a crude oil with specific solubility groups and chemical families
CN102858883B (zh) 2010-02-12 2015-09-09 罗地亚管理公司 流变改进剂组合物及其使用方法
WO2011098493A1 (en) 2010-02-12 2011-08-18 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Method and composition for enhanced oil recovery
CN102553659B (zh) * 2010-12-30 2014-05-28 中国石油化工股份有限公司 一种固体超强酸催化剂的再生方法
MX2013011104A (es) 2011-04-20 2013-10-17 Shell Int Research Metodo y composicion para recuperacion mejorada de hidrocarburos.
US10000688B2 (en) 2011-05-27 2018-06-19 Shell Oil Company Composition and method for enhanced hydrocarbon recovery
MY175582A (en) 2011-08-31 2020-07-01 Shell Int Research Composition and method for enhanced hydrocarbon recovery
CN102417431A (zh) * 2011-10-14 2012-04-18 北京华福工程有限公司 一种正丁烯固定床催化异构方法
BR112014015588A2 (pt) 2011-12-23 2017-08-22 Shell Int Research Processo para preparar um sulfonato de olefina interna, e, sulfonato de olefina interna
TWI571457B (zh) * 2012-02-23 2017-02-21 Bp化學有限公司 用於製造醋酸及甲醚之催化劑及方法
WO2013131766A1 (en) 2012-03-08 2013-09-12 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for preparing an internal olefin sulfonate
AR090958A1 (es) 2012-05-09 2014-12-17 Shell Int Research Metodo para la recuperacion mejorada de hidrocarburos
WO2013186305A1 (en) 2012-06-13 2013-12-19 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for preparing an internal olefin sulfonate
JP2016502556A (ja) 2012-12-07 2016-01-28 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー アルコキシ化アルコールを調製する方法
BR112015014947A2 (pt) 2012-12-21 2017-07-11 Rhodia Operations composições com copolímero responsivo ao ph contendo maep e/ou mahp e métodos de uso das mesmas
US9434846B2 (en) 2012-12-21 2016-09-06 Rhodia Operations Anti-settling and thickening compositions and methods for using same
BR112015020832A2 (pt) 2013-03-06 2017-07-18 Shell Int Research composição de sulfonato de olefina interna, e, método para tratamento de uma formação contendo petróleo bruto
WO2014165424A1 (en) 2013-04-03 2014-10-09 Shell Oil Company PROCESS FOR PREPARING C10 to C30 ALCOHOLS
WO2015048131A1 (en) 2013-09-26 2015-04-02 Shell Oil Company Composition and method for enhanced hydrocarbon recovery
WO2015048135A1 (en) 2013-09-26 2015-04-02 Shell Oil Company Composition and method for enhanced hydrocarbon recovery
US20160237337A1 (en) 2013-09-26 2016-08-18 Shell Oil Company Composition and method for enhanced hydrocarbon recovery
CA2949442A1 (en) 2014-05-23 2015-11-26 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Method for predicting the optimal salinity of internal olefin sulfonate compositions
CN105461500A (zh) * 2014-09-05 2016-04-06 中国科学院生态环境研究中心 一种在室温条件下催化1-丁烯异构化合成2-丁烯的方法
CN104447166B (zh) * 2014-10-31 2016-08-24 北京华福工程有限公司 一种循环再生烯烃异构方法
EP3031878A1 (en) 2014-12-08 2016-06-15 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Internal olefin sulfonate composition and use thereof in enhanced oil recovery
CN105983435B (zh) * 2015-03-03 2019-05-07 卓润生 一种丁烯异构化催化剂及其制备方法和应用
EP3000862A1 (en) 2015-04-24 2016-03-30 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Surfactant composition and use thereof in enhanced oil recovery
WO2017067887A1 (en) 2015-10-19 2017-04-27 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for producing styrene
EP3162872A1 (en) 2016-06-24 2017-05-03 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Internal olefin sulfonate composition and use thereof in enhanced oil recovery
WO2018009437A1 (en) 2016-07-05 2018-01-11 Shell Oil Company System and method for drilling a wellbore portion in a subterranean formation
WO2018022699A1 (en) 2016-07-28 2018-02-01 Shell Oil Company Production of aromatics-rich higher hydrocarbons from solid biomass
CN108246352A (zh) * 2016-12-28 2018-07-06 中国石油天然气股份有限公司 一种c5、c6直链烯烃骨架异构催化剂及其制备方法和应用
UY37992A (es) 2017-12-05 2019-06-28 Shell Int Research Un método para producir un sulfato de propoxi alcohol
US11339105B2 (en) * 2018-09-17 2022-05-24 Dow Global Technologies Llc Methods for operating dehydrogenation processes during non-normal operating conditions
EP4037832A1 (en) * 2019-09-30 2022-08-10 Dow Global Technologies LLC Metallosilicate catalyst regeneration
WO2022098965A1 (en) 2020-11-05 2022-05-12 Lyondell Chemical Technology, L.P. Method of improving olefin isomerization
EP4240712A1 (en) 2020-11-05 2023-09-13 Lyondell Chemical Technology, L.P. Olefin isomerization with small crystallite zeolite catalyst
WO2024006872A1 (en) * 2022-06-29 2024-01-04 Dow Global Technologies Llc Method to reduce alkoxy ether release from cellulose ethers

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1017878B (it) * 1974-08-02 1977-08-10 Snam Progetti Processo per la isomerizzazione di alcheni
EP0032543A1 (de) * 1980-01-10 1981-07-29 Chemische Werke Hüls Ag Verfahren zur Isomerisierung von n-Alkenen
US4392003A (en) * 1980-06-12 1983-07-05 The British Petroleum Company Limited Isobutene by dehydroisomerization of normal butane
FR2506297B1 (fr) * 1981-05-21 1986-05-02 Inst Francais Du Petrole Procede d'isomerisation d'olefines
US4503282A (en) * 1982-09-24 1985-03-05 Standard Oil Company (Indiana) Process to convert linear alkenes selectively using high concentrations of AMS-1B crystalline borosilicate catalyst
US4719189A (en) * 1984-04-26 1988-01-12 Mobil Oil Corporation Reactivation of noble metal-containing zeolite catalyst materials
US4795623A (en) * 1986-08-05 1989-01-03 Shell Oil Company Time effective method for preparing ferrierite
US4689312A (en) * 1986-03-25 1987-08-25 Mobil Oil Corporation Procedure for regenerating platinum containing zeolite catalyst compositions
US4942027A (en) * 1986-08-05 1990-07-17 Shell Oil Company Method for preparing ferrierite
US5057635A (en) * 1990-02-08 1991-10-15 Uop Process for isomerizing olefins in gasoline streams
GB9024342D0 (en) * 1990-11-08 1990-12-19 British Petroleum Co Plc Process for the preparation of branched olefins
GB9103989D0 (en) * 1991-02-26 1991-04-10 Shell Int Research Process for the conversion of a feedstock comprising linear olefins
CN1032059C (zh) * 1991-06-05 1996-06-19 莱昂德尔石油化学公司 将直链烯烃异构成异烯烃的方法
ATE184586T1 (de) * 1991-06-05 1999-10-15 Equistar Chem Lp Verfahren zur isomerisierung von geradlinigen olefinen in isoolefine
DE4139552C2 (de) * 1991-11-30 1996-05-30 Chemtec Leuna Ges Fuer Chemie Verfahren zur Skelettisomerisierung von n-Alkenen
US5221776A (en) * 1992-05-11 1993-06-22 Amoco Corporation selective isomerization of olefinic hydrocarbons
US5393717A (en) * 1993-05-18 1995-02-28 Mobil Oil Corp. Regeneration of noble metal containing zeolite catalysts via partial removal of carbonaceous deposits
US5489726A (en) * 1994-04-26 1996-02-06 Mobil Oil Corporation Highly selective N-olefin isomerization process using multiple parallel reactors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020082004A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 東ソー株式会社 銀イオン担持ゼオライト触媒の再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2180276A1 (en) 1995-07-06
FI962683A0 (fi) 1996-06-28
EP0737176A1 (en) 1996-10-16
NO962770L (no) 1996-06-28
CN1145529C (zh) 2004-04-14
RU2140410C1 (ru) 1999-10-27
WO1995018084A1 (en) 1995-07-06
ZA9410399B (en) 1995-09-11
US5648585A (en) 1997-07-15
KR100350180B1 (ko) 2002-12-06
EP0737176B1 (en) 1999-08-04
NO962770D0 (no) 1996-06-28
DE69419941T2 (de) 2000-04-20
TW267998B (ja) 1996-01-11
AU697265B2 (en) 1998-10-01
ATE182870T1 (de) 1999-08-15
JP3935202B2 (ja) 2007-06-20
DE69419941D1 (de) 1999-09-09
FI115969B (fi) 2005-08-31
BR9408464A (pt) 1997-08-26
CA2180276C (en) 2006-02-21
NO20024215D0 (no) 2002-09-04
MY111811A (en) 2001-01-31
NO332081B1 (no) 2012-06-18
FI962683A (fi) 1996-08-28
NO313742B1 (no) 2002-11-25
ES2137489T3 (es) 1999-12-16
AU1407095A (en) 1995-07-17
NO20024215L (no) 1996-06-28
CN1046929C (zh) 1999-12-01
CN1236671A (zh) 1999-12-01
CN1143356A (zh) 1997-02-19
SG52393A1 (en) 1998-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09509406A (ja) 線状オレフィンをイソオレフィンに異性化する方法
US5648584A (en) Process for isomerizing linear olefins to isoolefins
RU2203877C2 (ru) Способ изомеризации альфа-олефинов в линейные внутренние олефины
WO2015152159A1 (ja) 不飽和炭化水素の製造方法
JPH08502478A (ja) Zsm−35を用いたオレフィンの骨格異性化方法
KR100370943B1 (ko) 선형올레핀을이소올레핀으로이성질화시키는방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060919

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term