JPH09508641A - アンギオテンシン▲ii▼拮抗薬による正常眼圧緑内障の治療 - Google Patents

アンギオテンシン▲ii▼拮抗薬による正常眼圧緑内障の治療

Info

Publication number
JPH09508641A
JPH09508641A JP7521089A JP52108995A JPH09508641A JP H09508641 A JPH09508641 A JP H09508641A JP 7521089 A JP7521089 A JP 7521089A JP 52108995 A JP52108995 A JP 52108995A JP H09508641 A JPH09508641 A JP H09508641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angiotensin
antagonist
acid
treatment
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7521089A
Other languages
English (en)
Inventor
ハックスレー,アリツァ
マティス,ゲオルグ
Original Assignee
チバーガイギー アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チバーガイギー アクチエンゲゼルシャフト filed Critical チバーガイギー アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH09508641A publication Critical patent/JPH09508641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、正常眼圧緑内障及び神経変性過程の治療のための製薬的組成物の調製における、アンギオテンシンII拮抗薬又は製薬的に許容しうるそれらの塩の用途について記載する。

Description

【発明の詳細な説明】 アンギオテンシンII拮抗薬による正常眼圧緑内障の治療 本発明は、正常眼圧緑内障及び神経変性過程の治療のための製薬的組成物の調 製におけるアンギオテンシンII拮抗薬又は製薬的に許容しうるそれらの塩の用途 を記載する。 「緑内障」とは、特に眼内圧が上昇することに起因する目の症状を含む。眼房 水の排液の閉塞が、眼内圧の上昇につながることが多い。慢性的に上昇した眼内 圧は、視神経及び網膜に悪影響を及ぼし、これが最終的には失明へつながるおそ れがある。したがって、緑内障の治療のために、活性成分が使用されるが、これ は、眼内圧を有意に下降させることができる。レニン阻害剤は、例えば、眼内圧 を下げるための適切な薬剤(Watkins,US 4 906 613)として挙げられる。上昇し た眼内圧は、ある種のβ−アドレナリン受容体遮断薬によっても治療することが できる。 ごく最近では、いわゆる正常眼圧緑内障(「低眼圧」又は「正常眼圧緑内障」 は、同義的に使用されている)の現象は、現在眼科学において臨床的に確立され ている〔J.Flammer,Fortschr.Ophthalmol.87,187(1990)〕。正常眼圧緑内 障は、正常範囲、すなわち上昇しない眼内圧により特徴付けられるが、しかし視 神経円板(papilla nervi optici)が、病理学的に陥凹し、視野が損なわれる。 病因は、特に、アテローム性動脈硬化、高血圧、直立性うっ血、機能的血管痙攣 及び神経変性要因によりもたらされる、眼血管の循環的な問題である。 したがって、正常眼圧緑内障の治療のための療法は、上述したものを含む可能 な要因により開始される。実際、これは、眼血管での循環を保証し、改善するこ とができる活性成分が、正常眼圧緑内障及び神経変性要因 の治療に適切な薬剤であることを意味する。 驚くべきことに、アンギオテンシンII拮抗薬、好ましくはAT1受容体に対す る明らかな選択性を有するそれら(以降、AII遮断薬とも呼ぶ)、一般的にかつ すでに前臨床的に確立されたAII遮断薬、例えば特にバルサルタン(valsartan) 又はロサルタン(losartan)が、眼一般での循環及び特に脈絡膜及び網膜組織での 眼の血液微小循環を非常に改善することが見出された。AII遮断薬は、狭くなっ た視野又は神経学的病因のための障害を治療するのにも適している。そのために 、そのようなAII遮断薬は、正常眼圧緑内障及び神経変性過程を治療するために 適切な薬剤である。 そのようなAII遮断薬は、典型的には、AT2受容体と比較して、AT1受容体 に対し、99%以上、好ましくは99.99%以上の選択性を有している。 列挙されたAII遮断薬に加えて、混合又は二重性アンギオテンシンII拮抗薬も 存在する。二重性アンギオテンシンII拮抗薬は、AT1及びAT2受容体に対し同 様の大きさの選択性を有しており、その相対的な程度は大きく変動する。AT1 受容体に対し、50%以上、好ましくは90%以上、特に好ましくは95%以上 の選択性を有している二重性AII遮断薬は、正常眼圧緑内障の治療にも適してい る。 AT2受容体に対する99%以上の選択性を有するAT2受容体拮抗薬は、眼で の微小循環に対して上記の効果を持たないので、そのために、正常眼圧緑内障の 治療の用途には不適切である。 これ以降、アンギオテンシンII拮抗薬が議論される場合、AT1受容体に対す る上記の選択性を有するAII遮断薬、及びAT1受容体に対する上記の選択性を 有する二重性アンギオテンシンII拮抗薬の両者を意味するも のとする。 したがって、本発明は、正常眼圧緑内障及び神経変性過程の治療のための製薬 的組成物の調製におけるアンギオテンシンII拮抗薬又は製薬的に許容しうるそれ らの塩の用途に関する。 アンギオテンシンII拮抗薬の例は、以下に記載の化合物の種類に限定するもの ではなく、それぞれの場合における特許番号のもとで開示されているものから選 択された好ましい個別の化合物を含む。 EP 253 310は、以下の一般式(I): (式中、基は、上記の公報に記載のとおりである)を有するAII遮断薬を記載し ている。 EP 235 310からの化合物は、式(Ia): を有するDuP753(ロサルタン)が好ましい。 EP 324 377は、一般式(II): (式中、基は、上記の公報に記載のとおりである)を有するアンギオテンシンII 拮抗薬としてイミダゾール誘導体を開示している。 EP 324 377からの化合物は、式(IIa): を有するDuP532が好ましい。 EP 392 317は、AII遮断薬としての式(III): (式中、基は、上記の公報に記載のとおりである)のベンズイミダゾールを記載 している。 EP 400 974 からの化合物は、式(IIIa): を有するBIBS39が好ましい。 EP 400 974は、アンギオテンシンII拮抗薬遮断薬としての式(IV) : (式中、基は、上記の公報に記載のとおりである)のイミダゾール誘導体を記載 している。 EP 400 974からの好ましい化合物は、式(IVa): を有するL−158,809である。 EP 403 159は、式(V): (式中、基は、上記の公報に記載のとおりである)で示されるアンギオテンシン II拮抗薬を記載している。 EP 403 159からの好ましい化合物は、式(Va): を有するSKF 108 566である。 AII遮断薬としての式(VI): (式中、基は、上記の公報に記載のとおりである)のキノリン誘導体を記載して いる。 EP 412 848からの好ましい化合物は、式(VIa): を有するICI−D−8731及び式(VIb): を有するICI−D−6888である。 式(VII): (式中、基は、上記の公報に記載のとおりである)の他のイミダゾール誘導体は 、EP 426 021において、AII遮断薬として記載されている。 EP 426 021からの好ましい化合物は、式(VIIa): を有しているFR 130 739である。 EP 434 249は、AII遮断薬としての式(VIII): (式中、基は、上記の公報に記載のとおりである)のベンゾフラン誘導体を記載 している。 EP 434 249からの好ましい化合物は、式(VIIIa): を有するGR 117 289である。 EP 443 983は、式(IX): (式中、基は、上記の公報に記載のとおりである)のアンギオテンシンII拮抗薬 を記載している。 EP 443 983からの好ましい化合物は、式(IXa): を有するCGP 48933(バルサルタン)である。 PCT明細書WO91/14679は、式(X): (式中、基は、上記の公報に記載のとおりである)のAII遮断薬を記載している 。 WO91/14679からの好ましい化合物は、式(Xa): を有するSR 47 436である。 EP 459 136は、アンギオテンシンII拮抗薬としての式(XI): (式中、基は、上記の公報に記載のとおりである)のベンズイミダゾールを記載 している。 EP 459 136からの好ましい化合物は、式(XIa): を有するTCV 116である。 PCT明細書WO91/17148は、アンギオテンシンII拮抗薬としての式 (XII): (式中、基は、上記の公報に記載のとおりである)のトリアゾール誘導体を記載 している。 WO91/17148からの好ましい化合物は、式(XIIa): を有するSC 50 560である。 EP 475 206は、一般式(XIII): (式中、基は、上記の公報に記載のとおりである)のアンギオテンシンII拮抗薬 を記載している。 EP 475 206からの好ましい化合物は、式(XIIIa): を有するA−81988である。 DE 4 031 635は、アンギオテンシンII拮抗薬としての式(XIV) : (式中、基は、上記の公報に記載のとおりである)のベンズイミダゾールを記載 している。 DE 4 031 635からの好ましい化合物は、式(XIVa): を有するBIBS−222である。 EP 514 198は、アンギオテンシンIIの効果を拮抗する式(XV): (式中、基は、上記の公報に記載のとおりである)の化合物を記載している。 EP 514 198からの好ましい化合物は、式(XVa): を有するGR−138 950である。 本発明は、更に、正常眼圧緑内障の治療のための製薬的組成物の調製における 好ましいアンギオテンシンII拮抗薬(Ia)〜(XVa)の一つの用途に関してい る。 上記の特許明細書中で一般的(好ましくは一般的を含む)かつ具体的に特許請 求しているアンギオテンシンII拮抗薬は、本発明により使用される化合物として 、引用により本明細書に組み込まれている。 上記AII遮断薬すべてが、開示されている医薬的用途のために適切である。1 μM以下の濃度でアンギオテンシンIIの作用を50%以上拮抗できる、非常に効 果的なAII遮断薬が、特に好ましい。したがって、10nM以下の濃度でアンギオ テンシンIIの作用を50%以上拮抗できるAII遮断薬は、更に特別に好ましい。 一方において、AT1結合の測定方法が、そして他方において、アンギオテン シンIIの定量的測定のための薬理学試験が、例えば、J.V.Duncia et al.,Drug s of the Future 17,326(1992);又はV.J.Dzau et al.,The Heart and Cardio vascular System,pages 1631-1662(1986)Raven Press,New York,H.A.Fozzar d,E.Haber,R.B.Jennings,A.M.Katz,H.E.Morgan(Editors)に記載され ている。 アンギオテンシンII拮抗薬は、塩、特に製薬的に許容しうる塩として存在する ことができる。アンギオテンシンII拮抗薬は、例えば少なくとも1つの塩基中心 を有しているが、これは、酸付加塩を形成することができる。これらは、例を挙 げれば、強無機酸、例えば鉱酸(例えば、硫酸、リン酸又はハロゲン化水素酸) 、強有機カルボン酸、例えばC1〜C4アルカンカルボン酸(これらは、非置換で あるか、又は例えばハロゲンにより置換されている)(例えば、酢酸))、例え ば飽和若しくは不飽和ジカルボン酸(例えば、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、 マレイン酸、フマル酸、フタル酸又はテレフタル酸)、例えばヒドロキシカルボ ン酸(例えば、アスコルビン酸、グリコール酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸又はク エン酸)、例えばアミノ酸(例えば、アスパラギン酸又はグルタミン酸)、又は 例えば安息香酸、又は有機スルホン酸、例えばC1〜C4アルカン−若しくはアリ ールスルホン酸(これらは、非置換であるか、又は例えばハロゲンにより置換さ れている)(例えば、メタン−若しくはp−トルエンスルホン酸)で形成される 。対応する酸付加塩も形成させることもできるが、これらは、塩基中心を付加的 に有していてもよい。 少なくとも1つの酸基を担持するアンギオテンシンII拮抗薬は、更に塩基での 塩を形成することができる。塩基での適切な塩は、例えば、金属塩、例えばアル カリ金属塩若しくはアルカリ土類金属塩(例えば、ナトリウム、カリウム又はマ グネシウム塩);アンモニア若しくは有機アミン塩、例えばモルホリン、チオモ ルホリン、ピペリジン、ピロリジン、モノ−、ジ−若しくはトリ−低級アルキル アミン(例えば、エチル−、tert−ブチル、ジエチル−、ジイソプロピル−、ト リエチル−、トリブチル−若しくはジメチルプロピルアミン)、又はジ−若しく はトリヒドロキシ低級アルキルアミン(例えば、モノ−、ジ−若しくはトリエタ ノールア ミン)塩である。対応する内部塩を、更に形成することができる。 遊離形態のアンギオテンシンII拮抗薬と塩の形態のアンギオテンシンII拮抗薬 の間の密接な関係の結果として、これまでもこれ以降も、遊離の化合物は、相応 じてかつ便宜的に、適切ならば対応する塩を意味するとして理解されるべきであ り、又は塩は対応する遊離の化合物を意味するとして理解されるべきである。 本発明は、更に、アンギオテンシンII拮抗薬の治療上有効量の許容しうるそれ らの塩、並びに局所適用、特に眼科的及び組織的投与に適切な製薬的に許容しう る配合剤を含む、正常眼圧緑内障の治療のための製薬的組成物に関する。 本発明は、更に、治療上有効量のアンギオテンシンII拮抗薬又は製薬的に許容 しうるそれらの塩を含む、正常眼圧緑内障の治療のための眼科的組成物に関する 。 本発明は、更に、治療上有効量の(S)−N−(1−カルボキシ−2−メチル プロパ−1−イル)−N−ペンタノイル−N−〔2′−(1H−テトラゾール− 5−イル)−ビフェニル−4−イルメチル〕アミン又はそれらの製薬的に許容し うる塩からなる、正常眼圧緑内障の治療のための眼科的組成物に関する。 適切な眼科的組成物は、眼に局所的に、特に溶液、軟膏、ゲル又は固形装入物 の形で適用される。この種の組成物は、例えば約0.000001〜約5.0重 量%、好ましくは約0.001〜約1.0重量%又は約0.01〜約0.5重量 %の範囲で活性化合物を含む。この活性化合物の用量は、あらゆる要因、例えば 処方方法、必要性、年齢及び/又は個人の状態に依存し得る。 当業者に公知の慣習的に製薬的に許容しうる補助剤及び添加剤、例えば 以下に記載の種は、特に担体、可溶化剤、張度増強剤、緩衝物質、保存剤、増粘 剤、錯化剤(complexing agents)及びその他の補助剤中で、適切な眼科的組成物 のために使用されている。この種の添加剤及び補助剤の例は、米国特許明細書第 5 134 124号及び米国特許明細書第4 906 613号にみられる。 そのような組成物の製造は、それ自体公知の方法、すなわち、活性成分を適切な 補助剤及び/又は添加剤と混合し、対応する眼科的組成物を得る方法で実施され る。活性成分は、例えば可溶化剤を用いた担体中、溶解された活性成分を点眼薬 の形で投与するのが好ましい。所望であれば、所望のpHに対する調整及び/又 は緩衝化を実施し、所望であれば張度増強剤を加える。所望であれば、保存剤及 び/又はその他の補助剤によって、眼科的組成物を完成させる。 適切な配合剤を調製するために、アンギオテンシンII拮抗薬の活性成分を、局 所的又は全身投与のために適切な担体と混合する。適切な担体は、特に水;水と 水混和性溶媒、例えば低級アルカノール、ヒドロキシエチルセルロース、オレイ ン酸エチル、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドン0.5〜5重 量%を含む植物油又は鉱油との混合物;及びその他の眼科的用途を目的とした非 毒性水溶性ポリマー、例を挙げれば、セルロース誘導体(例えば、メチルセルロ ース、並びにカルボキシメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒド ロキシエチルセルロース及びヒドロキシプロピルセルロースのアルカリ金属塩) 、アクリル酸塩又はメタクリル酸塩(例えば、ポリアクリル酸若しくはアクリル 酸エチルの塩、ポリアクリルアミド);天然生成物、例えばゼラチン、アルギン 酸塩、ペクチン、トラガカント、カラヤゴム、キサンタンゴム、カラギーナン、 寒天及びアラビアゴム;デンプン誘導体類、例えば酢酸デンプン及びヒドロキシ プロピルデンプン;並びにその他の合成生成物、例えばポリ ビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリビニルメチルエーテル、ポリエ チレンオキシド、好ましくは架橋性ポリアクリル酸、例えば天然カーボポール( neutral carbopol)、又はこれらのポリマーの混合物である。担体の濃度は、例 えば活性成分の1〜100,000倍の濃度である。 使用されるアンギオテンシンII拮抗薬のために用いられる溶媒は、例えば脂肪 酸グリセロールポリグリコールエステル、脂肪酸ポリグリコールエステル、ポリ エチレングリコール、グリセロールエーテル又はこれらの化合物の混合物である 。特に好ましい可溶化剤の具体的な例は、ひまし油及びエチレンオキシドの反応 生成物、例えば市販品であるCremophor EL(商標)である。ひまし油及びエチレ ンオキシドの反応生成物は、優れた眼科的耐性を有している特に良好な可溶化剤 であると証明されている。使用する濃度は、主として活性成分の濃度に依存する 。活性成分が溶液中に入れられるように少なくとも十分に加えられるべきである 。例えば、可溶化剤の濃度は、活性成分の1〜1,000倍の濃度である。 緩衝物質の例は、酢酸塩、アスコルビン酸塩、ホウ酸塩、重炭酸塩/炭酸塩、 クエン酸塩、グルコン酸塩、乳酸塩、リン酸塩、プロピオン酸塩及びトリス緩衝 液である。緩衝物質の量が加えられるが、これは、例えば生理的に耐性可能なp H範囲を保証し、維持する必要がある 張度増強剤は、例えば、イオン性化合物、例えばアルカリ金属又はハロゲン化 アルカリ土類金属(例えば、CaCl2、KBr、KCl、LiCl、NaI、 NaBr、NaCl)又はホウ酸である。非イオン性張度増強剤は、例えば尿素 、グリセロール、ソルビトール、マンニトールプロピレングリコール又はブドウ 糖である。十分な張度増強剤が加えられ、例えば即使用可能な眼科的組成物は、 約50〜400m0smolの浸透圧 を有している。 保存剤の例は、第4級アンモニウム塩、例えばセトリミド、塩化ベンザルコニ ウム若しくは塩化ベンゾキソニウム;チオサリチル酸のアルキル水銀塩、例えば チオメリサール、硝酸フェニル水銀、酢酸フェニル水銀若しくはホウ酸フェニル 水銀;パラベン、例えばメチルパラベン若しくはプロピルパラベン;アルコール 、例えばクロロブタノール、ベンジルアルコール若しくはフェニルエタノール; グアニジン誘導体、例えばクロロヘキシジン若しくはポリヘキサメチレンビグア ニド;又はソルビン酸である。所望であれば、無菌状態を保証する必要のある保 存剤の量が、眼科的組成物に加えられる。 眼科的組成物は、更に、非毒性補助剤、例えば乳化剤、湿潤剤;増量剤、例え ばポリエチレングリコール200、300、400及び600と称するもの;あ るいはCarbowax1000、1500、4000、6000及び10000と称す るものを更に含むことができる。所望により使用されるその他の補助剤を以下に 列挙するが、いかなる方法においても可能な補助剤の範囲を制限するものではな い。特にそれらは、錯化剤、例えば2ナトリウムEDTA若しくはEDTA;酸 化防止剤、例えば、アスコルビン酸、アセチルシステイン、システイン、硫酸2 ナトリウム、ブチルヒドロキシアニソール、ブチルヒドロキシトルエン若しくは 酢酸α−トコフェロール;安定剤、例えば、β−シクロデキストリン、ヒドロキ シプロピル−β−シクロデキストリン、チオ尿素、チオソルビトール、ジオクチ ルスルホコハク酸ナトリウム若しくはモノチオグリセロール;その他の補助剤、 例えばラウリン酸ソルビトールエステル、オレイン酸トリエタノールアミン又は パルミチン酸エステルである。加えられる補助剤の量及び種類は、具体的な要件 に依存するが、原則として約0.0001〜約90重 量%の範囲である。 本発明の明細書は、更に、治療上効果的な量のアンギオテンシンII拮抗薬又は 製薬的に許容しうるそれらの塩、及び治療上効果的で製薬的な別のものよりなる 正常眼圧緑内障の治療のための眼科的組成物に関する。これは、例えば、抗生物 質、β−遮断薬、カルシウム拮抗薬、麻酔薬、抗炎症薬、眼内圧治療のために適 切な組成物又はその他の調剤であり得る。 同様に、本発明は、正常眼圧緑内障の治療のための全身的に処方しうる製薬的 組成物の調製において、アンギオテンシンII拮抗薬又はそれらの製薬的に許容し うる塩の用途に関している。 これらの製薬的組成物は、温血動物に対する腸溶性投与、例えば経口投与、及 び直腸又は非経口投与のための組成物であり、これは、薬理学的活性成分が、そ れ自身の上に又は通常の製薬的補助剤とともに含まれている。製薬的組成物は、 例えば活性成分の約0.1%〜100%、好ましくは約1%〜約60%を含む。 腸溶的又は非経口的、及び眼科投与のための製薬的組成物は、例えば単位用量の 形、例えば糖衣錠、錠剤、カプセル又は座剤、及びアンプルの形である。これら は、それ自体公知の方法で、例えば従来の混合、顆粒、糖衣、溶解又は凍結乾燥 の方法により、調製される。こうして、経口投与のための製薬的組成物は、活性 成分を固形担体と合わせることにより得られ、所望の場合、得られた混合物を顆 粒化し、混合物又は顆粒を加工処理し、所望の場合又は必要な場合、適切な補助 剤を加えた後、錠剤又は糖衣錠核を得る。 適切な担体は、特に、増量剤、例えば糖類(例えば、ラクトース、スクロース 、マンニトール又はソルビトール)、セルロース組成物及び/又はリン酸カルシ ウム(例えば、リン酸3カルシウム又はリン酸水素カルシ ウム);並びに結合剤、例えばデンプン糊料(例えば、トウモロコシ、小麦、米 、又はジャガイモデンプンを用いて)、ゼラチン、トラガカントゴム、メチルセ ルロース及び/又はポリビニルピロリドンであり、所望であれば、崩壊剤、例え ば上記のデンプン及びカルボキシメチルデンプン、架橋されたポリビニルピロリ ドン、寒天、又はアルギン酸若しくはそれらの塩、例えばアルギン酸ナトリウム である。補助剤は、主として流れ調節剤及び滑剤、例えばケイ酸、タルク、ステ アリン酸又はそれらの塩(例えば、ステアリン酸マグネシウム又はステアリン酸 カルシウム)及び/又はポリエチレングリコールである。糖衣錠核は、所望であ れば抗腸溶性の適切なコーティング;所望であればアラビアゴム、タルク、ポリ ビニルピロリドン、ポリエチレングリコール及び/又は二酸化チタン、適切な有 機溶媒中又は溶媒混合物中のラッカー溶液を含む濃縮糖溶液;あるいは抗腸溶性 コーティングの組成物のために、適切なセルロース組成物の溶液、例えば、特に 使用されているフタル酸アセチルセルロース又はフタル酸ヒドロキシプロピルメ チルセルロースが提供される。例えば、種々の用量の活性成分の同定又は特徴付 けのための着色料又は染料が、錠剤又は糖衣錠コーティングに加えられている。 他の経口投与可能な製薬上の組成物は、ゼラチンで作られた硬カプセル、及びゼ ラチン及び軟化剤、例えばグリセロール又はソルビトールで作られた、軟、閉カ プセル剤である。硬カプセルは、例えば増量剤(例えば、ラクトース)、結合剤 (例えば、デンプン)及び/又は滑剤(例えば、タルク又はステアリン酸マグネ シウム)、並びに所望であれば、安定剤との混合物中で、顆粒の形で活性成分を 含有することができる。軟カプセル中で、活性成分は、適切な溶液、例えば脂肪 油、液体パラフィン又は液体ポリエチレングリコール中に溶解又は懸濁すること が好ましく、安定剤を加えることもできる。 適切な直腸投与可能な製薬的組成物は、例えば座剤であり、これは、座剤塩基 と活性化合物の組み合わせからなる。適切な座剤塩基は、例えば天然又は合成ト リグリセリド、パラフィン炭化水素、ポリエチレングリコール及び高級アルカノ ールである。塩基物質と活性化合物の組み合わせを含むゼラチン直腸カプセルも 使用することができる。可能な塩基性物質は、例えば液体トリグリセリド、ポリ エチレングリコール及びパラフィン炭化水素である。 水溶性の形、例えば水溶性塩における活性成分の水溶液及び活性成分の懸濁液 、例えば適切な油性注射懸濁液は、適切な脂肪親和性溶媒又は賦形剤、例えば脂 肪油(例えば、ゴマ油、又は合成脂肪酸エステル(例えば、オレイン酸エチル又 はトリグリセリド))が使用されている非経口投与、あるいは増粘物質、例えば カルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトール及び/又はデキストリン 、そして所望であれば安定剤を含有する水性注射懸濁液にまずは適切である。 活性成分の用量は、種々の要因、例えば投与の方法、温血動物の種類、年齢及 び/又は個人の状態に依存し得る。 眼での血液循環の改善の測定には、2つの方法が特に適している。 一つは、単離された眼球外動脈のためのいわゆるミオグラフシステム(myograph systemh)であり、もう一つは、無傷で単離された眼、例えば豚の眼における還 流システムである。 ミオグラフによる測定では、新鮮な眼、例えば豚の眼の毛様体動脈の短片(7 〜8mm)を切開し、顕微鏡の下で厚さ2mmの小さな環状に切断した(これについ ては、K.Yao et al.Invest.Ophthalmaol.Vis.Sci.32,1791-1798(1991)及 びM.J.Mulvany,W.halpern Circ.res.41,19-26(1977)を参照)。調製中に 、この組織を、改良クレブスリンゲル 重炭酸溶液中に浸した。これらの環(直径約200〜400μm)は、遅滞なく、 ミオグラフシステムに載置した。そのような組織環は、2本のタングステンワイ ヤー(直径30〜80μm)を用いて伸ばし、このワイヤーを、管腔を通した。1 本のワイヤーを、送電部に、もう1本を、筋肉の長さの調整用にマイクロマニピ ュレーターに接続した。組織環は、実験中の対照溶液中に浸し(37℃、95% 、O2;5%、CO2;pH=7.4)、試験前の45分間平衡状態にした。 この組織管は、徐々に伸ばし、同時に100mMKClを、それぞれの場合に追 加した。次いで、最適受容張力が、100mMKClによる収縮が最大になる張力 として定義した。毛様体動脈のために、977mg±60mgの張力の平均値を得た 。この組織の活性残留張力を、最適受容張力とブラジキニン10-6molによる最 大弛緩後の張力との差として、定義した。対応する張力は、174mg±38mgで あった。その後のすべての実験において、上記の組織管は、最適条件に達するま で100mgの間隔で徐々に伸ばした。実際の実験の前に、そのような組織管の内 皮機能は、無傷であることを確かめた。この組織管は、セロトニン溶液3・10-7 molを用いて、上記の実験手法により、収縮を促した。その後、収縮組織管の 完全な弛緩が、ブラジキニン溶液3・10-7molにより起こるかどうかを確かめ た。この条件が満たされれば、この組織は、無傷に維持されている。 単離された豚の眼での灌流方法では、眼球外筋肉を取り巻く脂肪組織を、注意 深く除去した。この標本作製の間、眼球は、4℃の改良クレブスリンゲル溶液に 浸した。眼球は、顕微鏡下で、ポリエチレンカニューレ(直径600μm)、すな わち通常の眼動脈を経由してカニューレ装入した。 この標本作製の後、眼球をランゲンドルフ灌流システムにポリエチレンカニュ ーレを経由して接続し、このようにして、眼球を、標本作製後おそくとも1時間 に、0.5%アルブミンを含むろ過し酸素処理したクレブス溶液に供した。 通常の眼動脈にカテーテル挿入することにより、脈絡膜、網膜組織及び小眼球 外筋肉動脈の両方の完全な灌流を保証した。灌流された眼球を、下方に向けられ た角膜とともに、ジャケットガラス付きのサーモスタット(37℃)付対照浴中 に浸した。浴中の溢水速度(ml/分)は、眼液の流れに対応している。組成物を 試験する前に、眼球を20分間平衡させた。対照実験において、選択された実験 方法における眼液の流れは、灌流開始後約120分間、一定に保持した。それに より、すべての試験を、この時間枠中に実施した。 このように、本発明は正常眼圧緑内障の治療方法に関し、この方法は治療上効 果的な量のアンギオテンシンII拮抗薬又は製薬的に許容しうるそれらの塩をその ような治療を必要としている患者に投与することを含む。 以下の実施例は上記に記載の発明を例証するものであるが、これらはいかなる 方法においても、その範囲を制限するものではない。温度は摂氏で示されている 。 配合実施例1、2及び3: 活性化合物20mg、例えばバルサルタン=(S)−N−(1−カルボキシ−2 −メチルプロパ−1−イル)−N−ペンタノイル−N−〔2′−(1H−テトラ ゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル〕アミンを調製し、以下のよう に組成した。 組成: 1) 活性成分 20.00mg 1N NaOH 86.00mg 塩化ベンザルコニウム 0.10mg エチレンジアミンテトラ酢酸2ナトリウム 0.50mg ソルビトール 10.00mg Na2HPO4・2H2O 9.91mg K2HPO4 0.44mg 水(純度:注射用) 1.00ml 2) 活性成分 20.00mg 1N NaOH 86.00mg Macrogol 400 20.00mg 塩化ベンザルコニウム 0.10mg エチレンジアミンテトラ酢酸2ナトリウム 0.50mg ソルビトール 6.00mg Na2HPO4・2H2O 9.73mg K2HPO4 0.43mg 水(純度:注射用) 1.00ml 3) 活性成分 20.00mg 1N NaOH 86.00mg ポロオキシル35 ひまし油 4.00mg 塩化ベンザルコニウム 0.10mg エチレンジアミンテトラ酢酸2ナトリウム 0.50mg ソルビトール 6.00mg Na2HPO4・2H2O 9.91mg K2HPO4 0.44mg 水(純度:注射用) 1.00ml この目的のため、成分を水に加え、溶解した。 別のAII拮抗薬又は製薬的に許容しうるそれらの塩を、同様の方法、例えば上 記実施例に記載のように調製することができた。 実施例4 ミオグラフ法を用いた毛様体動脈の収縮の測定 毛様体動脈の組織管の内皮機能が無傷であることが、上記に記載のとおり証明 した後、毛様体動脈の組織管標本を、10-7M アンギオテンシンIIとともに温置 (収縮)し、次いで種々の用量のアンギオテンシンII拮抗薬であるバルサルタン により弛緩させた。結果を、以下に示した。 バルサルタンの用量 100mMKClに比較した相対収縮率(%) 0(対照) 27.9 ±8.7 (純粋なアンギオテンシンIIの効果) 10-9M 18.7 ±2.2 10-8M 8.1 ±1.5 10-7M 5.15±1.6 10-6M 0.93±0.4 10-5M 0.9 ±0.45 毛様体動脈に対するアンギオテンシンIIの収縮効果は、バルサルタンを用いて 定量的に消去された。 実施例5 灌流され、単離された豚の眼は、上記のように、対照溶液、次いでアン ギオテンシンII(10-6M)からなる溶液により、まず処理した。アンギオテンシ ンIIの効果を測定後、バルサルタン(10-5M)を、上記曝露上に付加的に加えた 。このようにして得られた相対的な眼液の流れ速度を、以下に示した。 活性成分 相対的な眼液の流れにおける減少(%) 対照 0.9 ±2.14 アンギオテンシンII(10-6M)(AII) 24.5 ±3.05 AII+バルサルタン(10-5M) 6.82±3.02 アンギオテンシンIIの血流減少作用は、バルサルタンにより強力に減少した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C07D 257/04 7822−4C C07D 257/04 E 401/12 257 9159−4C 401/12 257 403/10 233 9159−4C 403/10 233 235 9159−4C 235 249 9159−4C 249 405/06 233 9159−4C 405/06 233 405/14 233 9159−4C 405/14 233 409/06 233 9159−4C 409/06 233 471/04 107 9283−4C 471/04 107Z (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ),AM, AU,BB,BG,BR,BY,CA,CN,CZ,E E,FI,GE,HU,JP,KG,KP,KR,KZ ,LK,LR,LT,LV,MD,MG,MN,MX, NO,NZ,PL,RO,RU,SI,SK,TJ,T T,UA,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.正常眼圧緑内障及び神経変性過程の治療のための製薬的組成物の調製におけ る、アンギオテンシンII拮抗薬又は製薬的に許容しうるそれらの塩の用途。 2.アンギオテンシンII拮抗薬が、 よりなる群から選択される、請求項1記載の化合物の用途。 3.治療上有効量のアンギオテンシンII拮抗薬又は製薬上許容しうるそれらの塩 からなる、正常眼圧緑内障の治療のための眼科的組成物。 4.アンギオテンシンII拮抗薬が、請求項2記載の化合物群から選択される、請 求項3記載の眼科的組成物。 5.治療上有効量のアンギオテンシンII拮抗薬又は製薬上許容しうるそれ らの塩からなる、正常眼圧緑内障の治療のための、全身的に投与しうる組成物。 6.アンギオテンシンII拮抗薬が、請求項2記載の化合物群から選択される、請 求項5記載の全身的に投与しうる組成物。 7.治療上有効量のアンギオテンシンII拮抗薬又は製薬的に許容しうるそれらの 塩を、そのような治療を必要とする患者に投与することを特徴とする、正常眼圧 緑内障を治療する方法。 8.アンギオテンシンII拮抗薬が、請求項2記載の化合物群から選択される、請 求項7記載の方法。
JP7521089A 1994-02-08 1995-01-26 アンギオテンシン▲ii▼拮抗薬による正常眼圧緑内障の治療 Pending JPH09508641A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE94810071.4 1994-02-08
EP94810071 1994-02-08
PCT/IB1995/000056 WO1995021609A1 (en) 1994-02-08 1995-01-26 Treatment of normotensive glaucoma with angiotensin ii antagonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09508641A true JPH09508641A (ja) 1997-09-02

Family

ID=8218203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7521089A Pending JPH09508641A (ja) 1994-02-08 1995-01-26 アンギオテンシン▲ii▼拮抗薬による正常眼圧緑内障の治療

Country Status (17)

Country Link
US (1) US5889020A (ja)
EP (1) EP0743852B1 (ja)
JP (1) JPH09508641A (ja)
CN (1) CN1140409A (ja)
AT (1) ATE300287T1 (ja)
AU (1) AU1423795A (ja)
CA (1) CA2181461A1 (ja)
CY (1) CY2567B1 (ja)
DE (1) DE69534339T2 (ja)
DK (1) DK0743852T3 (ja)
ES (1) ES2243933T3 (ja)
FI (1) FI963083A (ja)
IL (1) IL112520A0 (ja)
MX (1) MX9603259A (ja)
NO (1) NO963064L (ja)
WO (1) WO1995021609A1 (ja)
ZA (1) ZA95958B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006115185A1 (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. 角結膜障害治療剤

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2125251C (en) * 1993-06-07 2005-04-26 Yoshiyuki Inada A pharmaceutical composition for angiotensin ii-mediated diseases
KR100211446B1 (ko) * 1994-03-16 1999-08-02 가와무라 요시부미 안압 저하제
JPH10167961A (ja) * 1996-12-11 1998-06-23 Santen Pharmaceut Co Ltd 緑内障治療剤
US6204281B1 (en) 1998-07-10 2001-03-20 Novartis Ag Method of treatment and pharmaceutical composition
SI2322174T1 (sl) * 1998-07-10 2015-12-31 Novartis Pharma Ag Kombinirana uporaba valsartana in blokatorjev kalcijevih kanalov za terapevtske namene
CZ301913B6 (cs) * 1999-04-28 2010-07-28 Takeda Pharmaceutical Company Limited Farmaceutický prípravek pro predcházení, lécení nebo inhibování vývoje jednoduché retinopatie nebo predproliferacní retinopatie
BR0011477A (pt) 1999-06-11 2002-03-19 Sankyo Co Composição para diminuir a tensão intra-ocular para administração tópica, e, método para diminuir a tensão intra-ocular
US6395728B2 (en) 1999-07-08 2002-05-28 Novartis Ag Method of treatment and pharmaceutical composition
WO2001030388A1 (fr) * 1999-10-25 2001-05-03 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Agents permettant de soulager la tension d'un muscle ciliaire
JP4000505B2 (ja) 1999-12-01 2007-10-31 第一三共株式会社 緑内障を治療するための併用剤
AU2001234088B2 (en) 2000-02-18 2005-12-01 Takeda Pharmaceutical Company Limited Tnf-alpha inhibitors
AU2002218527A1 (en) * 2000-12-05 2002-06-18 Sankyo Company Limited Ocular tension-lowering compositions for topical administration
EG24716A (en) 2002-05-17 2010-06-07 Novartis Ag Combination of organic compounds
BRPI0409293A (pt) * 2003-04-15 2006-04-11 Sankyo Co medicamento para a prevenção ou tratamento de doenças angiogênicas intraoculares
CA2568640C (en) * 2004-06-04 2011-08-09 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Pharmaceutical composition containing irbesartan
WO2006076097A2 (en) * 2004-12-07 2006-07-20 Nektar Therapeutics Stable non-crystalline formulation comprising losartan
US7828840B2 (en) * 2007-11-15 2010-11-09 Med Institute, Inc. Medical devices and methods for local delivery of angiotensin II type 2 receptor antagonists
CA2748340C (en) * 2008-12-29 2017-01-24 Trevena, Inc. .beta.-arrestin effectors and compositions and methods of use thereof
RU2443416C2 (ru) * 2010-05-17 2012-02-27 Республиканское Унитарное производственное предприятие "Белмедпрепараты" Капли глазные
JP2017506235A (ja) 2014-02-07 2017-03-02 トレベナ・インコーポレイテッドTrevena, Inc. ベータ−アレスチンエフェクターの結晶性および非晶質形態
CA2948858A1 (en) 2014-05-19 2015-11-26 Trevena, Inc. Synthesis of beta-arrestin effectors
CN105188250A (zh) * 2015-09-09 2015-12-23 上海联影医疗科技有限公司 靶组件以及具有该靶组件的直线加速器
CN105244434B (zh) * 2015-10-13 2017-10-10 北京科技大学 一种C掺杂ZnO热电材料的制备方法
WO2018002673A1 (en) 2016-07-01 2018-01-04 N4 Pharma Uk Limited Novel formulations of angiotensin ii receptor antagonists

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03223281A (ja) * 1989-12-01 1991-10-02 Glaxo Group Ltd ベンゾチオフェン誘導体
GB9027211D0 (en) * 1990-12-14 1991-02-06 Smithkline Beecham Plc Medicaments
IL104755A0 (en) * 1992-02-17 1993-06-10 Ciba Geigy Ag Treatment of glaucoma

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006115185A1 (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. 角結膜障害治療剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0743852A1 (en) 1996-11-27
FI963083A0 (fi) 1996-08-05
WO1995021609A1 (en) 1995-08-17
CN1140409A (zh) 1997-01-15
ZA95958B (en) 1995-08-08
AU1423795A (en) 1995-08-29
NO963064D0 (no) 1996-07-23
NO963064L (no) 1996-07-23
MX9603259A (es) 1997-03-29
US5889020A (en) 1999-03-30
DK0743852T3 (da) 2005-10-17
EP0743852B1 (en) 2005-07-27
IL112520A0 (en) 1995-05-26
CA2181461A1 (en) 1995-08-17
ES2243933T3 (es) 2005-12-01
FI963083A (fi) 1996-08-07
ATE300287T1 (de) 2005-08-15
DE69534339D1 (de) 2005-09-01
CY2567B1 (en) 2008-07-02
DE69534339T2 (de) 2006-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09508641A (ja) アンギオテンシン▲ii▼拮抗薬による正常眼圧緑内障の治療
EP0093380B1 (en) Use of eicosanoids and their derivatives for treatment of ocular hypertension and glaucoma
US6730707B2 (en) Method for reducing intraocular pressure using indole derivatives
WO2002009702A2 (en) Use of indole derivatives for the manufacture of a medicament for reducing intracular pressure
US5998467A (en) Medicine for oculopathy
EP0502143B1 (en) Composition for treating ocular pain
EP2114398B1 (en) Isosorbide mononitrate derivatives for the treatment of ocular hypertension
JP2010215667A (ja) 外網膜の疾患を処置する薬剤を製造するためのβ−アドレナリン作用受容体アンタゴニストの使用
KR100192745B1 (ko) 안질환 치료용 5-메틸-이속사졸-4-카르복실산아닐리드 및 2-하이드록시에틸리덴-시아노아세트산아닐리드
JP2002521333A (ja) 高眼圧治療用眼薬組成物
US5525601A (en) Composition for treating ocular pain
EP0403360B1 (fr) Utilisation de phényléthanolamines pour la préparation de médicaments pour les affections oculaires
JP2002501533A (ja) 高眼圧症治療のための眼科用組成物
WO1999032479A1 (en) Phthalimide-piperidine, -pyrrolidine and -azepine derivatives, their preparation and their use as muscarinic receptor (ant-)agonists
KR20060126586A (ko) 중증 당뇨병 망막증의 예방제 또는 치료제
EP0626846A1 (en) Treatment of glaucoma
JP3066561B2 (ja) 近視予防・治療剤
WO1995031200A1 (en) Pharmaceutical composition for treating glaucoma containing terazosin
AU656547B2 (en) Use of pyridine derivatives in the treatment of ocular hypertension
AU644679B2 (en) Composition for treating ocular pain

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060330

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061212