JPH09508514A - 遠隔通信交換機のための多言語動作及び保守インターフェイス - Google Patents

遠隔通信交換機のための多言語動作及び保守インターフェイス

Info

Publication number
JPH09508514A
JPH09508514A JP7520995A JP52099595A JPH09508514A JP H09508514 A JPH09508514 A JP H09508514A JP 7520995 A JP7520995 A JP 7520995A JP 52099595 A JP52099595 A JP 52099595A JP H09508514 A JPH09508514 A JP H09508514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
language
maintenance interface
file
operator
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7520995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3501458B2 (ja
Inventor
ティモ ヴェステリーネン
Original Assignee
ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア filed Critical ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア
Publication of JPH09508514A publication Critical patent/JPH09508514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3501458B2 publication Critical patent/JP3501458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/40Processing or translation of natural language
    • G06F40/42Data-driven translation
    • G06F40/47Machine-assisted translation, e.g. using translation memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/40Processing or translation of natural language
    • G06F40/55Rule-based translation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/2254Arrangements for supervision, monitoring or testing in networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • H04Q3/0062Provisions for network management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1305Software aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13526Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems resource management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、遠隔通信交換機のための多言語動作及び保守インターフェイスに係る。外部装置(5)を経て交換機を制御するところの交換機の動作及び保守ユニット(OMU)において、人間−機械言語(MML)ソフトウェア(1)が、プログラムモジュールにエンコードされたコマンドグループで構成される。動作及び保守インターフェイスとの対話通信に関連した全てのアルファニューメリック情報は、異なる言語のリソースファイル(2a,2b)として実際のプログラムコードから分離される。少なくとも1つのリソースファイル(2c)は、アルファニューメリック情報ではない中間言語情報より成る中間言語ファイルである。この中間言語情報は、サーチキーを含み、これにより、オペレータ自身により形成されたテキストデータベースからアルファニューメリック情報を検索することもできるし、或いは中間言語情報は、オペレータにより形成された制御情報であって、交換機のコマンド応答が、例えば、個別のネットワークマネージメントコンピュータにより行われる処理に適したものとされてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】 遠隔通信交換機のための多言語動作及び保守インターフェイス発明の分野 本発明は、遠隔通信交換機、特に、電話交換機のための多言語動作及び保守イ ンターフェイスに係る。先行技術の説明 電話交換機は、交換機の動作及び保守に関連した動作を取り扱う動作及び保守 ユニット(OMU)を備えている。これは、オペレータと交換システムとの間の インターフェイスとして働く。OMユニットを経て交換機は動作及び保守ネット ワークに接続され、このネットワークを経て遠隔オペレータは、1つの場所から 集中方式で、物理的に離れたところに配置された多数の交換機を制御することが できる。交換機のOMユニットは、アラームを収集してアラームレポートを発生 すると共に、交換機の中央メモリ(CM)に関連して動作し、このメモリは、加 入者データ、料金、信号、ルート及び交換機の構成に関するファイルを記憶し、 従って、オペレータは、これらファイルの内容を読み取って変更することができ る。そのハードウェアは、例えば、中央処理ユニット(CPU)を備え、そして 個別の大量記憶装置として、1つ以上のハードディスクドライブと、ディスケッ トドライブとを備えている。 OMユニットのプログラムと、O&Mネットワークを経て該ユニットに接続さ れたオペレータコンピュータターミナルのプログラムは、交換機とオペレータと の間の人間−機械インターフェイス(MMI)を形成する。オペレータは、人間 −機械言語(MML)を用いることによりローカル位置で或いはリモート制御器 を経て交換機にコマンドを与え、そのI/Oシンタックスは、CCITT推奨勧 告Z.317ないしZ.341において決定される。MMLでは、各ファンクシ ョンごとに個別のコマンドがある。ソフトウェアは、ハイアラーキ型のもので、 次のような基本的要素で構成される。セッションはメインレベルから開始され、 その際の表示は、コマンドクラスのリストを含む。コマンドクラスは、コマンド クラスレベルを形成し、メインレベルから1つのコマンドクラスを選択すること により、ユーザは、そのクラスのコマンドグループのメニューを受け取る。各コ マンドグループは、4ないし8個のコマンドで構成され、所望のコマンドグルー プを選択することにより、所望のコマンドに到達することができる。分割が機能 して、あるコマンドクラスが、加人者を管理し又はルート指定するコマンドのよ うなファンクションの1つのブロックを担うようにする。あるコマンドグループ は、例えば、加入者の短縮ダイヤルサービスの処理に関連したコマンドのような 相関コマンドの小さな選択を担う。ソフトウェアは、メニューに基づいており、 オペレータは、メニューによりステップごとに正しいコマンドに案内される。M MIは、多数のコマンドセッションが同じシステムに同時に存在できるようにす る。セッションは、相互に完全に独立しているが、異なるセッションからの同じ 情報の同時操作は防止される。 図1は、メインレベルのメニューを示している。1つの文字に続いて、コマン ドクラスの名前が平易テキストで存在し、従って、ある文字が選択されると、そ のコマンドクラスのコマンドグループメニューへとアクセスが得られ、そしてそ こから、所望のコマンドグループの文字を同様に選択することによりグループの コマンドへとアクセスが得られる。その後、コマンドを書き込むことができる。 コマンド形態は、例えば、ZRCI:GSW:NCGR−OUTGRPとなる。 コマンドは、コマンドキャラクタ、この場合はXRCIと、コロンで分離された 後続パラメータとを含む。オペレータにコマンドが与えられると、MMLプログ ラムは、コマンドキャラクタが与えられた後に、どんな種類のパラメータを使用 できるかに関する情報をテキストの形態で発生し、そしてパラメータが与えられ るたびに、プログラムは、次のパラメータに関連した命令を発生する。プログラ ムは、各レベルにおいてオペレータに命令を与え、オペレータは、マニュアルに 助けを求めることは滅多にない。コマンドが与えられても、特殊な熟練さは要求 されず、唯一必要なことは、当然ながら、ディスプレイにテキスト形態で示され るオンライン命令が書かれた言語をオペレータが理解することである。 プログラムにより出力される命令メッセージ及び見出しは、既知の交換システ ムでは、プログラムコード自体で書かれ、それらは単一言語であり、ほとんどの 一般的なデフォールト言語は、おそらくは、英語である。しかしながら、電話交 換機は、種々の異なる言語環境に供給され、コマンドのための良好なオンライン メッセージであっても、それらが書かれた言語をオペレータが理解できなければ 充分ではない。それ故、製造者は、MMIがオペレータ自身の言語でテキスト情 報を発生するような交換機を製造する必要がある。しかしながら、問題は、特定 言語で命令メッセージを交換機に与えることが困難なことである。というのは、 前記のように、テキストは、コマンドの(英語の)プログラムにしばしば密接に 関連しているからである。 別の問題は、MMLプログラムによって形成される見出し及びデータより成る 出力フォーマットに関連している。ネットワークが個別のネットワークマネージ メントコンピュータにより実行されるマネージメントプログラムを使用し、従っ て、このコンピュータが、その制御プログラムで、電話交換機のOMUのI/O インターフェイスを介してその電話交換機を制御するときには、ネットワークマ ネージメントプログラムは、先ず、それが受け取ったMMLプログラムの出力か らテキスト部分を分離しなければならず、この手順の後でなければ、データを更 に処理できない。従って、ネットワークマネージメントプログラムは、OMUの プログラムからそれが必要とする情報をサーチする。OMUのプログラムに変更 がなされ、それらの応答が変化すると、ネットワークマネージメントコンピュー タは、どの情報を使用すべきかもはや区別することができず、それ故、ネットワ ークマネージメントプログラムは、交換機を所望の状態で制御することができな い。 第1の問題に対する1つの解決策は、当然ながら、オペレータが所望する言語 で出力を発生するようMMLプログラムを書き直すことである。しかしながら、 供給者は、オペレータのマザー言語を常に充分にマスターしている訳ではないの で、これは困難である。別の既知の解決策は、オペレータのコンピュータに関連 して個別のテキストデータベースを使用することである。デフォールト言語(し ばしば英語)でMMLプログラムにより与えられたテキスト記録と、このテキス ト記録をオペレータのマザー言語に翻訳したものとが、テキストデータベースに 記憶される。プログラムがテキスト出力を与えるときに、オペレータのコンピュ ータは、先ず、テキストデータベースから対応するテキストを検索し、次いで、 このテキストにリンクされた翻訳を検索し、そして最後に、その翻訳をディスプ レイユニットに表示する。この方法は、サーチ方法であるために、低速である。 出願人がIBMである特許出願第EP−0121071号は、データ処理シス テムにおいて同時に多言語動作を行うことのできる方法を開示している。この方 法においては、アプリケーションプログラムがメッセージを送信しようとすると きに、メッセージインデックスより成る特定のマクロにより、あるタスクを実行 するためのメッセージ要求サービスを要求する。このサービスは、その要求をメ ッセージ組み合わせブロックに向け、該ブロックは、オペレータがコンピュータ に合図したときにセッションの始めにオペレータにより与えられるメッセージイ ンデックス及び言語インデックスに基づいて、大量記憶装置に記憶されたメッセ ージモデルデータ収集体から正しい言語の正しいメッセージを検索する。上記の 出願は、従って、ソフトウェア以外のメッセージモデルデータ収集体によりメッ セージを構成する方法を開示する。しかしながら、この方法の欠点は、メッセー ジモデルデータ収集体が非常に大きなものとなり、それ故、2つのインデックス に基づくサーチに長時間を要し、且つセッション中に言語を変更できないことで ある。発明の要旨 1.目的 本発明の目的は、交換機の制御における言語の問題を回避できると共に、出力 されるべきテキストの言語及び出力フォーマットをオペレータが形成できるよう にする動作及び保守インターフェイスを提供することである。従って、ワード符 号で書くことを基本とする中国語や日本語のような言語のオペレータは、彼自身 が最高の専門家として出力テキストを形成することができる。 別の目的は、テキストを目標言語で与えるのではなく、オペレータが所望する 情報を与える動作及び保守インターフェイスを提供することである。 2.要約 本発明は、プログラム及びそれに関連したテキストを分離するそれ自体知られ た方法を電話交換機に適用するものである。本発明による交換機は、2つの特徴 を組み合わせたものである。第1の特徴は、プログラムモジュールへとエンコー ドされたコマンドグループにおいて、対話セッション中の各段階にMLLプログ ラムによってオペレータに与えられる全てのアルファニューメリック情報が実際 のプログラムコードからリソースファイルとして分離される。多数のリソースフ ァイルがあり、それらの各々のテキストは、異なる言語で書かれる。従って、例 えば、英語、ロシア語、ドイツ語、等々のリソースファイルがある。各動作及び 保守セッションに必要とされるプログラムモジュールをロードする間に、所望の 言語の関連リソースファイルがロードされ、ひいては、セッションにおいて従う べき動作及び保守インターフェイスの言語を決定するファイルがロードされる。 従って、多数の言語が可能となり、更には、たとえ1つの同じコマンドソフトウ ェアが使用されても、同じセッション中に言語を自由に変更することができる。 言語の選択、ロード及び使用は、迅速であり、オペレータが大きな遅延に気付く ことはない。異なる言語のバージョンによりプログラミング段階に一般的に生じ るキャラクタセット及び翻訳に関する問題に関わりなく、コードを最適化するこ とにより経済的な方法でソフトウェアを構成することができる。他方の特徴は、 少なくとも1つのリソースファイルが特殊な中間言語ファイルであり、これは、 人間の言語のテキストを含むのではなく、アルファニューメリックテキストに代 わって中間言語情報を含むことである。 第1の実施形態によれば、中間言語情報は、個々の数字コードであって、OM ユニットのI/Oインターフェイスを経て到着する情報の流れにおけるテキスト 部分が個々の数字コードと置き換えられる。数字コードは、サーチキーとして働 き、これにより、サーチキーに対応するアルファニューメリックテキスト又は他 の情報をオペレータのコンピュータの大量記憶装置から直ちに検索してディスプ レイに表示することができる。 第2の実施形態によれば、中間言語ファイルは、オペレータ自身によって形成 される。オペレータは、彼が所望するコードキャラクタを中間言語情報としてセ ットする。これらのコードキャラクタは、OMUのI/Oインターフェイスを経 てオペレータのコンピュータ、例えば、ネットワークマネージメントコンピュー タに到着する情報の流れにおいて人間に意図された通常のテキスト区分に置き換 わる。従って、人間に元々意図された情報の流れは、機械に意図され且つ機械処 理に適した情報に変更される。コードは、オペレータのコンピュータに意図され た異なる制御キャラクタでもよく、このコンピュータは、これらのキャラクタに より到来データ流を所望の仕方で処理する。従って、ユーザは、例えば、コマン ド応答の異なるグラフィック表示を容易に発生することができ、一方、従来の交 換機は、同じコマンド応答として、見出しテキスト及び一連の次々の数を発生す る。従って、従来の交換機で発生される情報の処理は困難なものであり、一方、 この実施形態による方法では、オペレータは、所望の形態の情報を自動的に受け 取る。オペレータは、所望の数の中間言語ファイルを自由に形成し、そしてセッ ション中にどの中間言語ファイルを使用するかを自由に判断することができる。図面の簡単な説明 以下、添付図面を参照し、本発明を一例として詳細に説明する。 図1は、メインレベルにおいてオペレータに表示されるメニューを示す図であ る。 図2は、本発明による多言語動作及び保守インターフェイスのコマンドのプロ グラムコード及びテキストファイルの編成を示す図である。 図3は、第1の実施形態を示す図である。 図4は、第2の実施形態を示す図である。好ましい実施形態の詳細な説明 図2を参照すれば、交換機におけるOMUの動作及び保守インターフェイスの 中央メモリ4に記憶されたMMLプログラムのプログラムモジュールが参照番号 1で示されている。従って、例えば、プログラムのメインレベルは、それ自身の プログラムモジュールを有し、そしてリソースファイルのASCII記録は、そ のプログラムモジュールのプログラムコードに関連され、この記録は、図1に示 された表示をオペレータのディスプレイユニットに形成する。これに対応して、 各コマンドグループは、それ自身のプログラムモジュールへとエンコードされ、 その際に、コマンドグループの4ないし8個のコマンドが、1つのプログラムエ ンティティとして処理されるべく同じプログラムコードに含まれる。コマンドシ ステムのプログラムは、ディスク記憶装置3等に記憶され、ここからそれらプロ グラムは、そのグループに含まれたコマンドを使用すべきときに実行のためにロ ードされる。 本発明の第1の部分によれば、プログラムのモジュール1に関連され、オペレ ータ装置のディスプレイに意図され、又は対話通信(命令メッセージ、出力の見 出し等)に関連した全てのテキストは、1つ又は多数の個別のリソースファイル 2a、2b、2cとしてモジュールのプログラムコードから区別される。各リソ ースファイルは、所望の言語のテキストを含む。リソースファイルaのテキスト の言語(a)は、例えば、英語であり、そしてリソースファイルbのテキストの 言語(b)は、例えば、ロシア語である。各ファイルごとに、個別のリソースフ ァイルライブラリーが必要とされ、その際に、リソースライブラリーと同数の言 語をセッションに使用することができる。 本発明の第2の部分によれば、少なくとも1つのリソースファイル2cは、特 殊な中間言語ファイルである。この中間言語は、人間の言語ではなく、ファイル は、以下に述べるように中間言語情報を含む。 1つのセッションに関連したモジュール1のプログラムコードのロード中に、 そのプログラムに関連したリソースファイルも、中央メモリ4にロードされる。 又、ディスク3からの接続の始めに交換機のデフォールト言語においてリソース ファイルのみをロードすることもできる。プログラムコード1は、リソースファ イルの全ての言語に共通であり、能動的な使用におけるリソースファイルのみが オペレータの選択に基づいて変更される。従って、動作及び保守は、システムの 元の言語又はデフォールト言語の場合と同じ条件でディスプレイターミナル5か ら所望の言語において行うことができる。 セッション中に、言語はいつでも変更することができ、この場合に、コマンド システムは、そのコマンドグループに含まれた新たな言語のリソースファイルを メモリにロードし、セッションは別の言語で続けられる。ある言語から別の言語 への変更は、セッションのいかなる段階においても、例えば、言語の変更に対し て定義された制御ボタンによって行うことができる。考えられる同時のセッショ ンにおいては、方法は同様であり、セッションは同時に且つ互いに独立して動作 する。言語は、各セッションに対して別々に変更される。同時セッションは、他 のセッションの言語とは完全に独立してそれ自身の言語に従う。従って、多数の (もし必要であれば、数十の)言語が同時に存在してもよい。 図3は、図2と同じ点に同じ参照番号を使用するものであって、中間言語ファ イル2cの第1の好ましい実施形態を示している。動作及び保守インターフェイ スに使用される英語のようなソース言語と、中国語のような所望の目標言語との 間の構造及び論理の相違は、合理的な目標言語コマンド構造をその動作及び保守 インターフェイスに与えるためには、甚だ大き過ぎ、目標言語のリソースファイ ルは、リソースファイル2cの中間言語により実現することができる。これは、 中間言語を含むリソースファイル2cが、数字コードであるサーチキーを含むよ うに行われる。プログラムが、ある言語のテキストを通常出力する点に到達する と、中間言語のリソースファイルが選択されたときに個々のコードを出力する。 プログラムがオペレータのコンピュータ5に応答を与えると、データの流れは、 サーチキーとして働く上記コードを含む。オペレータは、彼自身の目標言語デー タベース31を形成しており、各テキスト記録ごとにサーチキーが設けられる。 オペレータのコンピュータ5がサーチキーを受け取ると、直ちに且つデータベー ス31からの遅延検索をほとんど伴うことなく、そのサーチキーに対応するテキ ストとなり、これがマシン5のディスプレイに表示される。 この実施形態の効果は、コマンドシステムの命令メッセージ及びテキストを、 目標言語に翻訳する必要がなく、目標言語のリソースファイルに代わって、中間 言語のリソースファイル2cがメモリにロードされ、これらファイルが、MML プログラムと、自然言語で実現されるユーザインターフェイスとの間の通訳とし て働くことである。中間言語は、オペレータに透過的であり、これを用いて、例 えば、目標言語キーボード、及びオペレータターミナル装置5のスクリーンのキ ャラクタジェネレータが制御されるか、或いは例えば、中間言語とパーソナルコ ンピュータの目標言語との間の翻訳を実行するプログラムが制御される。 図4は、図2及び3と同じ点に対して同じ参照番号を使用するものであって、 中間言語ファイル2cの第2の好ましい実施形態を示している。これは、交換機 が個別のネットワークマネージメントコンピュータ41によって制御される場合 に特に適用できる。テキスト部分を伴うMMLプログラムの応答は、人間に対し て意図されたものであり、機械に対するものとは異なる。というのは、この応答 を処理するのに、テキストの削除を必要とするからである。この問題は、オペレ ータ自身がアルファニューメリックテキストに置き換わる所望のコード符号を配 することにより中間言語のリソースファイル2cを形成し、これにより、MML プログラムで形成された情報の流れが機械の処理に適したものにするようにして 排除される。ネットワークマネージメントコンピュータ41に到達する情報の流 れにおいて人間に対して意図された通常のテキスト部分が制御コードと置き換え られるときに、ネットワークマネージメントコンピュータ41は、これらのコー ドに基づいて動作する。これらのコードにより、ファイルの一部分を削除して、 記録等を再構成することができる。従って、コンピュータ41により、例えば、 データの到来する流れを所望の仕方で処理することによりディスプレイユニット 42に表示されるべき異なるグラフィック表示を容易に形成することができる。 この実施形態の効果は、MMLプログラムを変更することなく、且つ交換機の 動作を何ら中断することなく、オペレータ自身がプログラムの応答を所望の仕方 で処理できることである。MMLプログラムに対しておそらく後で行われる変更 は、オペレータによって行われる応答処理に全く影響しない。 本発明の種々の実施例は、上記の例に限定されるものではなく、請求の範囲内 で種々変更し得ることが当業者に明らかであろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,MN,M W,MX,NL,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SI,SK,TJ,TT,UA,UG, US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.遠隔通信交換機のための多言語動作及び保守インターフェイスであって、外 部装置(5)から与えられた制御を交換機に送ると共に、上記装置に対する制御応 答を目標言語で表示するように送り、そして動作及び保守ソフトウェア(1)がプ ログラムモジュールで構成されるような動作及び保守インターフェイスにおいて 、 上記動作及び保守インターフェイスとの対話通信に関連した全てのアルファ ニューメリック情報が、異なる目標言語のリソースファイル(2a,2b)としてプロ グラムモジュールのプログラムコードから分離され、 少なくとも1つのリソースファイル(2c)は、目標言語のアルファニューメリ ック情報ではない中間言語情報より成る中間言語ファイルであり、 各動作及び保守セッションに必要とされるプログラムモジュールがロードさ れるときに、デフォールト言語の関連リソースファイル及びユーザにより選択さ れたリソースファイルがロードされることを特徴とする動作及び保守インターフ ェイス。 2.上記中間言語ファイルの中間言語情報はサーチキーより成り、そしてアルフ ァニューメリック情報を含む目標言語のデータベース(31)が上記外部装置(5)へ 接続され、このデータベースの各データユニットのサーチキーは、中間言語ファ イルに含まれ、上記外部装置は、上記動作及び保守インターフェイスの中間言語 ファイル(2c)からサーチキーを受け取ると、サーチキーに対応するアルファニュ ーメリック情報を直ちに検索して、上記装置(5)のディスプレイに表示するよう にする請求項1に記載の動作及び保守インターフェイス。 3.上記中間言語ファイル(2c)の中間言語情報は制御コードを含み、そして上記 外部装置は個別のコンピュータ(41)であり、上記制御コードは、コンピュータに より受け取られたデータの流れが処理に適したものとなるように目的に応じて選 択される請求項1に記載の動作及び保守インターフェイス。 4.セッション中に、メモリのリソースファイルに加えて別の言語の所望の対応 するリソースファイルを送ることにより言語が変更される請求項1に記載の動作 及び保守インターフェイス。 5.2人以上のユーザの同時セッションにおいて、言語を各ユーザごとに別々に 選択することができる請求項1に記載の動作及び保守インターフェイス。 6.上記データベース(31)は、オペレータによって形成される請求項2に記載の 動作及び保守インターフェイス。 7.中間言語情報の形態のサーチキーがオペレータによって形成され、そして中 間言語ファイルとして記憶される請求項2に記載の動作及び保守インターフェイ ス。 8.中間言語情報の形態のコードキーがオペレータによって形成され、そして中 間言語ファイルとして記憶される請求項3に記載の動作及び保守インターフェイ ス。
JP52099595A 1994-02-14 1995-02-14 遠隔通信交換機のための多言語動作及び保守インターフェイス Expired - Fee Related JP3501458B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI940689A FI106764B (fi) 1994-02-14 1994-02-14 Tietoliikennekeskuksen monikielinen käytönohjausliitäntä
FI940689 1994-02-14
PCT/FI1995/000065 WO1995021529A1 (en) 1994-02-14 1995-02-14 Multilingual operation and maintenance interface for a telecommunication exchange

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09508514A true JPH09508514A (ja) 1997-08-26
JP3501458B2 JP3501458B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=8540107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52099595A Expired - Fee Related JP3501458B2 (ja) 1994-02-14 1995-02-14 遠隔通信交換機のための多言語動作及び保守インターフェイス

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5940790A (ja)
EP (1) EP0745300B1 (ja)
JP (1) JP3501458B2 (ja)
CN (1) CN1123194C (ja)
AT (1) ATE264591T1 (ja)
AU (1) AU690217B2 (ja)
DE (1) DE69532883T2 (ja)
FI (1) FI106764B (ja)
WO (1) WO1995021529A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3367298B2 (ja) * 1994-11-15 2003-01-14 富士ゼロックス株式会社 言語情報提供装置、言語情報提供システムおよび言語情報提供方法
FI100497B (fi) * 1995-04-13 1997-12-15 Nokia Telecommunications Oy Mukautuva käyttöliittymä
US7165020B2 (en) * 1998-05-29 2007-01-16 Citicorp Development Center, Inc. Multi-language phrase editor and method thereof
US6466900B1 (en) 1998-05-29 2002-10-15 Citicorp Development Center, Inc. Multi-language phrase editor and method thereof
JP3196827B2 (ja) * 1997-12-04 2001-08-06 日本電気株式会社 ネットワーク通信システム
US10541974B2 (en) 1998-02-23 2020-01-21 Transperfect Global, Inc. Intercepting web server requests and localizing content
US8489980B2 (en) * 1998-02-23 2013-07-16 Transperfect Global, Inc. Translation management system
CA2364682A1 (en) * 1999-03-15 2000-09-21 Snap-On Technologies, Inc. Multilingual vehicle servicing equipment
KR100359152B1 (ko) * 2000-04-25 2002-10-31 주식회사 로커스 개방형 전화 교환기 설정 방법 및 관리 시스템
US20040184108A1 (en) * 2003-02-24 2004-09-23 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Multi-function peripheral system, multi-function peripheral apparatus, option image display unit, image information processing method, and image information processing program
US8230112B2 (en) * 2003-03-27 2012-07-24 Siebel Systems, Inc. Dynamic support of multiple message formats
US20050060378A1 (en) * 2003-09-16 2005-03-17 Girard Joann K. Method and apparatus for providing language modularization
CN100375490C (zh) * 2003-12-05 2008-03-12 中兴通讯股份有限公司 一种基于程控交换机的多语种语音选择播放方法
CN100466658C (zh) * 2004-08-30 2009-03-04 华为技术有限公司 一种运营支撑系统的接口及其与网管系统对接的方法
CN100407653C (zh) * 2005-10-27 2008-07-30 华为技术有限公司 一种多类设备归一化网络维护方法及维护系统
KR100757868B1 (ko) 2006-01-05 2007-09-11 삼성전자주식회사 키폰 시스템의 관리 언어 처리 방법 및 그 장치
CN100446595C (zh) * 2006-01-23 2008-12-24 华为技术有限公司 一种多语言基站系统及其实现方法
CN101137077B (zh) * 2007-10-16 2011-08-24 中兴通讯股份有限公司 一种数字程控交换机及其支持多语种放音的方法
CN101753744B (zh) * 2008-12-02 2012-12-12 中国移动通信集团甘肃有限公司 录音通知一致性核查方法及系统
US9454514B2 (en) * 2009-09-02 2016-09-27 Red Hat, Inc. Local language numeral conversion in numeric computing
CN101729570A (zh) * 2009-12-15 2010-06-09 中兴通讯股份有限公司 一种媒体服务器多语言统一开发和放音的方法及系统
US20180329877A1 (en) * 2017-05-09 2018-11-15 International Business Machines Corporation Multilingual content management

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4566078A (en) * 1983-03-30 1986-01-21 International Business Machines Corp. Concurrent multi-lingual use in data processing systems
DE3483013D1 (de) * 1983-03-30 1990-09-27 Ibm Simultaner gebrauch mehrerer sprachen in datenverarbeitungssystemen.
US4595980A (en) * 1983-07-27 1986-06-17 International Business Machines Corp. Interactive data processing system having concurrent multi-lingual inputs
DE3676889D1 (de) * 1985-07-05 1991-02-21 Siemens Ag Anordnung zum bedienen und warten einer fernmelde- insbesondere fernsprechvermittlungsanlage.
CA1290457C (en) * 1988-03-30 1991-10-08 Richard Redpath National language support system without external files
US5287444A (en) * 1989-08-14 1994-02-15 International Business Machines Corporation Message processing system
US5428772A (en) * 1991-10-01 1995-06-27 Prime Computer, Inc. Data processing system providing user interaction in multiple natural languages
US5347564A (en) * 1991-12-20 1994-09-13 The Chesapeake And Potomac Telephone Company Of Maryland Automated translation input system
DE59303218D1 (de) * 1992-02-25 1996-08-22 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zum Auswählen von Parametern in einer programmgesteuerten Steuereinheit
US5434776A (en) * 1992-11-13 1995-07-18 Microsoft Corporation Method and system for creating multi-lingual computer programs by dynamically loading messages

Also Published As

Publication number Publication date
FI106764B (fi) 2001-03-30
WO1995021529A1 (en) 1995-08-17
EP0745300A1 (en) 1996-12-04
FI940689A (fi) 1995-08-15
DE69532883T2 (de) 2005-03-10
CN1123194C (zh) 2003-10-01
FI940689A0 (fi) 1994-02-14
ATE264591T1 (de) 2004-04-15
EP0745300B1 (en) 2004-04-14
DE69532883D1 (de) 2004-05-19
JP3501458B2 (ja) 2004-03-02
CN1140523A (zh) 1997-01-15
AU690217B2 (en) 1998-04-23
US5940790A (en) 1999-08-17
AU1707995A (en) 1995-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3501458B2 (ja) 遠隔通信交換機のための多言語動作及び保守インターフェイス
JP2880592B2 (ja) 複合音声情報の編集装置および方法
US5493606A (en) Multi-lingual prompt management system for a network applications platform
US5428791A (en) Configuration mechanism for a computer system having generic user interface and component-specific builder modules
US5627972A (en) System for selectively converting a plurality of source data structures without an intermediary structure into a plurality of selected target structures
US5740245A (en) Down-line transcription system for manipulating real-time testimony
US5488650A (en) Configurable telephone interface for electronic devices
CA2094526C (en) Method and apparatus for creating a multi-media footnote control in a video data
EP0197648B1 (en) Method and apparatus for generating computer-controlled interactive voice services
US5086503A (en) Methods of remapping a keyboard within a computer system
GB2273418A (en) Programming a telephone system
US7908145B2 (en) Down-line transcription system using automatic tracking and revenue collection
JPH07105198A (ja) 入力言語マップ構成方法及びシステム
US7400718B2 (en) Automated business form information aquisition system
JP2000048026A (ja) デ―タベ―ス内でデ―タを検索する方法
JP2763035B2 (ja) エンドユーザ画面カスタマイズ機能付表示システム
US6226633B1 (en) Method of forming a user interface for a telecommunications exchange
KR950005983B1 (ko) 전전자 교환기의 상호 대화형 데이터 처리방법
JP3119596B2 (ja) ネットワーク監視装置のトラップ受信方式
Henskes et al. Rapid prototyping of man-machine interfaces for telecommunications equipment using interactive animated computer graphics
CA2101035A1 (en) Terminal emulation system
JPS6390720A (ja) Crt画面選択装置
JPH0348359A (ja) コンピユータシステム端末における複数国語の表示方式
JPH05242095A (ja) ワ−ドプロセッサの説明文表示方法
JPH0728614A (ja) 系統図表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031202

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees