JPH09508478A - パーソナルビジュアルディスプレイ - Google Patents

パーソナルビジュアルディスプレイ

Info

Publication number
JPH09508478A
JPH09508478A JP7520579A JP52057995A JPH09508478A JP H09508478 A JPH09508478 A JP H09508478A JP 7520579 A JP7520579 A JP 7520579A JP 52057995 A JP52057995 A JP 52057995A JP H09508478 A JPH09508478 A JP H09508478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
light
image light
folding mirror
combiner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7520579A
Other languages
English (en)
Inventor
ラリソン,デニス・リチャード
アマドン,シー・グレゴリー
マック・ジュニア,ウォルフガング・アダム
コナー,アーリー・アール
Original Assignee
バーチュアル・アイ/オゥ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/US1994/001391 external-priority patent/WO1995021391A1/en
Priority claimed from PCT/US1994/001390 external-priority patent/WO1995021440A1/en
Application filed by バーチュアル・アイ/オゥ・インコーポレイテッド filed Critical バーチュアル・アイ/オゥ・インコーポレイテッド
Publication of JPH09508478A publication Critical patent/JPH09508478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0132Head-up displays characterised by optical features comprising binocular systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0138Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0143Head-up displays characterised by optical features the two eyes not being equipped with identical nor symmetrical optical devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B2027/0178Eyeglass type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • G02B2027/0187Display position adjusting means not related to the information to be displayed slaved to motion of at least a part of the body of the user, e.g. head, eye
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B2027/0192Supplementary details
    • G02B2027/0198System for aligning or maintaining alignment of an image in a predetermined direction
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/08Simple or compound lenses with non-spherical faces with discontinuous faces, e.g. Fresnel lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 好ましくは環境光と組合せ可能な生成された画像をユーザの目に送るためのビジュアルディスプレイ装置が提供される。CRT、LEDまたはLCDのような画像生成器(2)からの光は、ユーザの目(5)から離れるように、折返しミラー(1)から反射されてコンバイナ(4)の方へ向かう。画像はコンバイナから反射されかつ拡大され、環境からの光と光学的に組合され、折返しミラーを通って逆の方へ進みユーザの目の方へ向かう。ある実施例において、メニスカスレンズまたはPCXレンズのような光学素子(7)がユーザに実質的に平坦な焦点視野を与えるように用いられ、かつ/またはフレネルレンズもしくは回折光学素子が、最大のコントラストを維持するために画像からの光線を像面湾曲補正レンズに向けるのに用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】 パーソナルビジュアルディスプレイ 技術分野 この発明は、生成された画像と、ユーザを取囲む環境の光景とを好ましくは複 合可能であり、このような複合されたビジュアル情報をユーザの目の位置に送る 、ビジュアルディスプレイに関する。 背景技術 ビジュアル情報を生き物、普通は人間に提供することがしばしば所望される。 しばしば人は、このようなビジュアル情報を人間の、実世界の光景に重ね合せる ことを望む。他のアプリケーションでは、ユーザを環境の光景からシールドする ことが望ましく、これによってビジュアル情報の独占的な光景を与える。 このようなディスプレイは、折返しカタジオプトリック頭部装着のディスプレ イとして知られる形でいくつものコンポーネントを含み、画像生成器とビームス プリッタとを必要とする。このビームスプリッタは画像生成器から画像光を受け 、このような画像光の、反射部分と呼ばれる一部分を反射コンバイナに送り、こ のコンバイナは、実世界からの光がこのようなコンバイナを通ることを可能にし 、かつ画像光を反射するものなので、それにより実世界の光と画像光との両方が 、ビームスプリッタを通ってユーザの目に送られる。ビームスプリッタは、コン バイナから反射される画像光の、透過部分と呼ばれる一部分を送信すること となる。コンバイナが少なくとも部分的に透過性である実施例において、実世界 の光の一部分もビームスプリッタによって送られる。 先の装置はいくつもの付加的なコンポーネントを含んでいた。補正光学素子を 含む装置もあれば、たとえば「デピクセレートされたビジュアルディスプレイ( Depixelated Visual Display)」のために1994年2月7日に出願されたPC T/US94/01390(ここに引用により援用される)に記載されるデピク セレータを含む装置もあった。さらに、「増倍されたビジュアルディスプレイ( Intensified Visual Display)」について1994年2月7日に出願されたPC T/US94/01391(ここに引用により援用される)に記載されるような ビジュアルディスプレイを増倍するための装置を含む装置もあった。 一般に、画像生成器、ビームスプリッタおよび反射コンバイナ以外のコンポー ネントを含むことには不利な点がある。ほとんどの場合、このような付加的なア イテムの各々によってディスプレイ装置の重量が増す。ディスプレイ装置が、ユ ーザの頭上に装着されることが意図される場合、このような付加的な重量は不快 の一因になり、バーチャルリアリティのアプリケーションに所望のごとく頭を早 くかつ自然に動かすことは困難になるおそれがある。さらに、そのような付加的 な装置は典型的に、正確にかつ精密に整列する必要があり、もともとの製造の間 においても、必要 になるかもしれないいかなる修理またはメインテナンスの間においても、装置内 に含まれる付加的なコンポーネントの数によってアライメントが一層難しくなり かつアライメントの負担が大きくなる。さらに、このような付加的なコンポーネ ントが含まれる場合、光学設計も機械設計も複雑になる。さらに、付加的なコン ポーネントは典型的に、最終的な装置のコストを増大させる。 したがって、減じられたまたは最小化された数のコンポーネントを有し、しか も好ましくは高品質および高強度の画像のビジュアルディスプレイをユーザの目 に送るビジュアルディスプレイ装置を提供することが有用になるだろう。 発明の概要 この発明のある実施例は頭部に装着されるディスプレイ(HMD)であって、 陰極線管(CRT)または液晶ディスプレイ(LCD)のような画像生成器から の画像を観察者の目の各々の1つにまたは両方に投影可能なものであって、その ような画像を送り、かつそれを周囲環境の直接の視界と組合せることが可能なも のである。コンバイナは、画像をコンバイナに反射する簡単な金属の、誘電性の またはホログラフィの折返しミラーを用いて、目の上方に装着されたCRTまた はLCDディスプレイ表面に結像する。 この発明のある局面によれば、この装置は、素子の数を3つまたはそれ未満に 減じることにより撮像光学素子を単純化する。この発明のある実施例は、CRT またはLCD のような画像生成器と、球状の金属製の、誘電性のまたはホログラフ式に作られ たコンバイナまたはコリメータコンバイナのようなコンバイナと、金属製の、誘 電性のまたはホログラフ式に作られた折返しミラーのような折返しミラーとを含 む。 ある実施例では、所望の高品質の画像を達成するためにさらなる光学素子は必 要ではない。好ましくは、リレーレンズまたは付加的な補正屈折光学素子のよう な光学素子の必要をなくすことにより、ビジュアルディスプレイは単純化され、 軽量にされかつ低コストにされる。ある実施例では、ビジュアルディスプレイは 、たとえば反射撮像光学素子だけを用いることにより、屈折光学素子なしで単色 性のかつ/または3色のディスプレイを与える。別の実施例では、付加的な光学 素子が1つだけ設けられる。ある実施例では、この付加的な光学素子はコンバイ ナの湾曲した反射面に対応しかつユーザに本質的に平坦な焦点視野を与えるよう に設けられる。別の実施例では、デピクセレータおよび/または像増倍管が設け られ得る。 図面の簡単な説明 図1は、この発明のある実施例に従ったビジュアルディスプレイ装置の側部概 略立面図である。 図2は、この発明のある実施例に従ったビジュアルディスプレイの側部概略立 面図である。 図3は、この発明のある実施例に従った、頭部に装着さ れるディスプレイ装置を示す斜視図である。 図4は、この発明のある実施例に従った、頭部に装着されるディスプレイ装置 を示す、一部破断側面図である。 図5Aおよび5Bは、コントラスト補正のない効果的な観察角を示す概略的な 側面図である。 図6は、補正された観察角を示す概略的な側面図である。 好ましい実施例の詳細な説明 図1に示されるように、ビジュアルディスプレイのある実施例は、画像生成器 2と、画像生成器2からの画像光を受取りかつこの画像光を反射するように位置 決めされた折返しミラー1と、反射コンバイナ4とを含み、反射コンバイナ4は 、折返しミラー1からの画像光を受取り、周囲環境から反射コンバイナ4を通っ て透過された光線と組合され得るこの画像光を反射し、組合された環境光線およ び画像光を折返しミラー1を通ってユーザの目5まで透過するように位置してい る。画像生成器2から目5までの画像光の光路6が図1に示される。好ましくは 、この発明は実質的にオンアクシス構成である。この発明の実施例のオンアクシ ス構成では、画像生成器2の出力面100に対して、画像生成器からの画像光が 約45°(好ましくは±約5°)の角度102で折返しミラーに当り、かつ/ま たはコンバイナ4の中心106での接平面104は、約90°(好ましくは±約 5°)の角度108にある。オンアクシスシステムは画像のキーストーン歪みを 回避する(したが って歪みを補正しなければならない場合の付加的な光学素子は必要ではない)。 ある実施例では、画像光は実質的に直接に(すなわち介在する光学素子を通過せ ずに)、画像生成器から折返しミラーまでかつ/または折返しミラーからコンバ イナまで進む。 図2に示される実施例は、画像生成器2と折返しミラー1との間におかれた像 面湾曲補正レンズ7のような光学素子を含む。図2の説明において、レンズ7は 、その平坦な表面が画像生成器の画像面の方に配向された平凸レンズである。示 された実施例のさまざまなコンポーネントについては以下でより詳細に説明する 。別個の画像が生成されてユーザの各目に送られることが好ましいので、図1ま たは図2に示されるある実施例では、2組のコンポーネント、すなわち目の各々 に対して組のコンポーネントがある。 画像発生器2は、陰極線管(CRT)、発光ダイオード(LED)アレイ、液 晶ディスプレイ(LCD)、電界放出装置(FED)、液晶カラーシャッタと接 続して用いられ得る単色CRTのような単色画像源と、レーザダイオードアレイ のようなレーザ装置とを含む複数の撮像装置のいずれかからなり得る。好ましく は、LCD装置は、白熱ライティング、蛍光ライティング、エレクトロルミネッ センスおよび周囲ライティングのようないくつものバックライト装置(図示せず )のいくつかを用いてバックライトで照らされる性能を含む。画像生成器は単色 またはカラー画像 源であってもよい。ある実施例では、液晶カラーシャッタのような着色素子を用 いて、たとえば単色画像をフレームシーケンシャルカラー画像に変換可能である 。たとえば、テクトロニクス(Tektronix)EX100HD1インチカラーディ スプレイシステムにおいてカラーシャッタシステムが与えられる。ある実施例で は、セイコーエプソン(Seiko Epson)FO7KM200,138,000ピク セル,対角線の長さが0.7インチの、バックライト付のLCDのようなカラー LCDが用いられてもよいが、他の装置も動作可能である。画像生成器2は、通 信リンク12によって画像生成器と通信する画像源10の制御下で画像を生成す る。画像生成器は、コンピュータ、ビデオカセットレコーダ(VCR)、レーザ ディスク、ビデオカメラ等の源から画像情報を受取ることができる。通信リンク はケーブル、光ファイバであってもよく、または赤外線もしくは無線通信リンク のようなワイヤレスリンクであってもよい。ある実施例では、画像生成器2は、 ケーブルリンクによる通信で三次元ディスプレイソフトウェアを動作させるポー タブルコンピュータからの画像情報を受取る。 示される実施例において、画像生成器2は折返しミラー1の実質的に上方に( つまり目の位置5とコンバイナ4との間の軸が実質的に水平であるように装置が 配向されるとき垂直方向に上方に)装着される。この構成を参照して、両像光は 画像生成器2から下方向に折返しミラー1に進む。 画像光は、ユーザの目5から離れるように実質的に水平方向に、折返しミラー1 により少なくとも部分的に反射されてコンバイナ4の方へ向かう。コンバイナ4 で、画像光ば少なくとも部分的に反射されて戻され、折返しミラー1へ向かう。 ユーザが画像または環境光を同時に見る実施例において、環境からの光は実質的 に透明なコンバイナ4を通過し、コンバイナ4から反射された画像光とともに進 み、組合された光を生じさせる。ユーザが環境を見ることができず、生成された 画像だけを見る場合の実施例(「没頭型」装置と称される)において、コンバイ ナは実質的に完全に反射性がありかつ実質的に非透過性である(その結果、この 文脈においては「コンバイナ」は便宜上用いられるだけである)。画像光および /または組合された光は、折返しミラー1を通って少なくとも部分的に透過され ユーザの目5へ向かう。周囲の環境から観察者の目まで進む光がもしあれば、こ の光の量は、コンバイナおよび折返しミラーの表面上に置かれたコーティングに より少なくとも部分的に調整され得る。 折返しミラー1およびコンバイナ4を形成するために多くの技術を用いること ができる。装置によっては、ホログラフィ光学素子(HOE)を用いて折返しミ ラーおよび/またはコンバイナを作ることが可能である。以下により詳細に述べ られ、かつたとえば、「光学的に補正されたヘルメット付ディスプレイ(Optica lly Corrected Helmet Mou nted Display)」について1993年11月12日に出願された米国特許出願第 08/150,966号とその親出願である1992年2月7日に出願された出 願連続番号第07/832,237号、現在は米国特許第5,303,085号 とに記載されるように、これらの目的のためにさまざまなホログラフィおよび非 ホログラフィ技術を用いることが可能であり、これらの特許の両方がここで引用 により援用される。 折返しミラー1は平坦な部分的レフレクタである。示される実施例において、 この折返しミラー1は、画像光6の光路に対してほぼ45°に位置決めされる。 折返しミラーは、目5から離れかつコンバイナに向かう方向に、画像源からの投 影された画像を反射させる。コンバイナから反射された光の少なくとも一部分は 折返しミラーを通過して目まで進むことも可能である。 好ましくは、折返しミラーは、可視スペクトル(ほぼ450ないし650ナノ メートルの波長)にわたる光を均等に反射するように構成される。ある実施例に おいて、折返しミラーは50%の(光の50%を反射しかつ光の50%を通過さ せる)スプリッタである。この折返しミラーを、ホログラフ式で、誘電式で、ま たは金属で作ることが可能である。この折返しミラーは、ガラスまたはプラスチ ック基板および、クリスタル材料、ポリクリスタル材料、透明セラミック等の他 の実質的に透明な材料を用いて形成可能 である。画像生成器に面する折返しミラーの表面は典型的には反射面である。反 射面に対向する表面は好ましくは反射防止コーティングを有する。反射防止コー ティングはその表面からのゴースト反射を防ぐのに有用である。ホログラフィお よび誘電性折返しミラーは高率でさまざまな偏光を選択的に反射するようにされ 、波を遅らせる材料とともに用いられた場合、特許出願PCT/US94/01 391で記載されるように非常に高いスループット能率を達成可能である。 ある実施例において、折返しミラーは、反射側では金属材料のまたは誘電体材 料の気相成長で、そして同じ気相成長プロセスを用いてフッ化マグネシウムのよ うな反射防止コーティングで生成可能である。反射表面にはホログラフィフォト ポリマーまたは二色性ゼラチン(DCG)を用いても製造可能である。反射防止 表面は折返しミラーの背面に気相成長される。 コンバイナ4は完全にまたは部分的に反射光学素子である。ある実施例におい て、このコンバイナは好ましくは約50mmから約80mmの、さらに好ましく は約55mmから約70mmの、一番好ましくは約67mmの曲率半径を有して 球状にまたは非球状に湾曲している。好ましくは、コンバイナ4は画像光の主な 拡大素子の役割をする。光学素子は、画像を拡大する場合は「電力を与えられた 」素子と称される。便宜上、このアイテムは「コンバイナ」と称 されるが、以下により詳細に説明されるように、実施例によっては、画像光を環 境光と組合せないでコンバイナを用いてもよい。コンバイナはガラス、プラスチ ックまたは他の透明なもしくは部分的に透明な材料の基板上に形成可能であり、 または環境光からの分離が望ましい場合、金属、非透明のセラミックス、プラス チックまたはガラス等のような不透明なまたは実質的に不透明な基板で形成可能 である。 ある実施例において、フォトポリマー、二色性ゼラチン(DCG)または他の 類似のホログラフィ材料を用いてコンバイナをホログラフ式に作ることが可能で ある。技術分野では周知であるが、ホログラフィ素子は、ある特定の波長帯を反 射しかつ他の波長を透過させるように微調整可能である。ある実施例において、 コンバイナは、画像生成器により出力された波長である(かつ組合されると完全 なカラー画像を生成する)赤、緑および青の波長の高反射を達成するように調整 される。ある実施例において、ホログラフィコンバイナはシングルラインまたは マルチラインのホログラフィ装置であり、この装置は1つ以上の波長を反射する ように調整され得る。たとえば、3ラインホログラフィ装置が、たとえばほぼ4 80、545および630ナノメートル(プラスまたはマイナス約20ナノメー トル)の波長を反射するように調整され得る。約480、545および630ナ ノメートルの狭い範囲の波長以外の、環境か らの波長等の他の波長は、高度の透過率でコンバイナを通って透過されユーザの 目の方へ向かう。アプリケーションによって、より多く、より少なくまたは異な った波長を反射するようにホログラムが構成され得る。デジタルホログラフィが 動作可能な技術ではあるが、実施にコストがかかるこの技術はこの発明の高品質 画像を達成するのに必要ではないと今のところ思われており、したがって、今の ところ、ホログラムをコンバイナに用いなければならない場合は伝統的な(非デ ジタルまたは非合成)技術が好ましい。 広帯域誘電体技術を用いてもコンバイナを作ることが可能である。これらのコ ンバイナは、二酸化ケイ素および二酸化チタンのような誘電体材料の層を連続し て堆積することにより作られる。このタイプのコーティングは、可視スペクトル にわたって均等に反射するよう、たとえばほぼ450ナノメートルから650ナ ノメートルまでの波長を均等に反射するように設けられ得る。このように反射が 均等であることは画像の色の統一性を維持するのに特に有用である。広帯域誘電 体コーティングで作られたコンバイナはホログラフィコンバイナよりも効率的で なくかつ透過率が低いので、高度の透過率が必要ではない(環境光が望ましくな いバーチャルリアリティのアプリケーションのような)アプリケーションにおい て有用である。完全にまたはほとんど完全に没頭型の誘電体コンバイナは、色素 を吸収する光にコンバイナの基板を浸すことにより作られ得る。 この色づけプロセスは、所与の所望の透過性仕様、たとえば約1%のコンバイナ を作るのに変えられてもよい。 コンバイナはまた、コンバイナの所望の反射性を達成するためにアルミニウム または他の金属コーティングを用いて基板上に形成され得る。これらの材料はホ ログラフィまたは誘電体コンバイナと比較すると相対的にコストが低いかこれら ほど効率的ではない。これらのコンバイナを完全に浸漬性であるようにすること は容易であり、コーティングの厚さを減じることによってこれらのコンバイナを 同様に透過的であるようにすることも可能である。 ある実施例において、コンバイナ4による拡大は、画像生成器からの画像の中 心がユーザには無限焦点を有するように思われる(すなわち、ユーザが自分の目 の焦点を遠い、本質的には無限距離に合わせるとユーザには焦点が合っているよ うに思われる)ように構成される。多くの構成において、中心にない画像の部分 は、画像の中心の焦点よりも近くの点に焦点を有するようにユーザは知覚される 。典型的には、この差は、生成された画像の中心から遠くに離れていくに従って 増大する。多くのアプリケーションにおいて、知覚された焦点距離のこの差は望 ましくない。なぜなら、たとえば生成された画像の異なった部分を見るときにユ ーザは絶えず自分の目の焦点をシフトするように強いられるからである。 実施例によっては、たとえばビジュアルディスプレイ装 置の総重量、コスト、複雑さ等を減じるかまたは最小化するためには、生成され た画像にわたる焦点距離のある量の差を許容することが好ましいだろう。しかし ながら、アプリケーションによっては、この光学特徴を補正しかつユーザに生成 された画像用の実質的に平坦な焦点視野を与えるには、さらに光学素子を含むこ とが望ましい。この発明の実施例を用いて、画像像面湾曲のような、球状のコン バイナが作り出す収差および歪みを減じることが可能である。図2の実施例はこ の補正を達成するためのある方策を示す。これらの実施例において、画像生成器 とユーザの目との間の光路に沿ったいずれかの位置にさらなる光学素子7が位置 決めされる。図2の実施例において、この光学素子は画像生成器2と折返しミラ ー1との間に配置される。図2に示される実施例において、この付加的な光学素 子は平凸(PCX)レンズである。 別の実施例において、像面湾曲を補正し同時に好ましい方向に画像光を向ける ために、メニスカスレンズ、たとえば負のメニスカスレンズを用いることが可能 である。画像光をある方向に向けることは、以下に説明されるようなハイコント ラスト画像を維持することを含め、多くの目的に有用である。垂線に近くで(画 像面に対して90°±約10°)画像生成器から出る画像光線は多くの場合最高 のコントラスト比を有する。 図5Aに示されるように、画像生成器2、折返しミラー 1およびコンバイナ4だけを含む構成においては、画像の中心の近くの有効な観 察角32は垂直(すなわち画像出力面に対し90°)に比較的近いが、典型的に は約10°までそこから離れている。しかしながら、画像生成器2の端縁の近く で生成された画像の部分は、より大きい有効的な観察角34を有し、さらに、多 くの場合、これは劣化されたコントラストまたは逆のコントラストでさえ有する に足るほど大きい(垂直から約10°またはそれ以上離れている)。このことは 、画像生成器2が液晶ディスプレイである場合に最大の問題を提示する。なぜな ら、LCDは大きい観察角ではコントラストの喪失を受ける頻度が高いからであ る。このことは画像の周囲または端縁の近くの、ローコントラストまたは逆コン トラストの画像を知覚すると明らかになる。図5Bに示されるように平凸レンズ 7が含まれる場合、または画像生成器2の対角線の大きさが1インチまたはそれ 以上であるように比較的大きい場合(0.7インチの対角線の画像生成器のよう なより小さな画像生成器では、依然として周囲のコントラストが幾分失われるか もしれないが)、画像の端縁の近くでコントラストが失われる問題は、さらにず っと深刻である。 この発明のある実施例によれば、LCDから垂直入射で光線を受取り、必要な 角度で像面湾曲補正レンズ(この場合は)に入るように、かつ所望の拡大および /または像面湾曲補正を生じさせるように、その光を再び放射する光学 素子を設けることにより、コントラストの喪失は減じられまたは解消される。図 6は、好ましくは画像生成器2の出力面に隣接したかつ/またはこれに接してい る負のメニスカスレンズ36を設けるこのような装置を示す。好ましくは、負の メニスカスレンズは装置36の上面37により形成され、一方底面37′は像面 湾曲補正レンズの役割をする。図6からわかるように、負のメニスカスレンズの 効果は、画像生成器2により生成された画像のあらゆる部分に効果的な観察角を 与えることであり、この観察角とは(画像生成器の出力面から垂直方向に対して )垂直から約10°未満、好ましくは約5°未満、さらに好ましくは約3°未満 等の比較的小さな角である。この操作を達成することのできる他の光学素子は回 折光学素子(DOE)、フレネルレンズおよび他の屈折光学素子である。回折光 学素子が用いられる場合、LCD表面上にまたは像面湾曲補正レンズ上にまたは たとえば画像生成器2と像面湾曲補正レンズとの間に位置した別個の素子上に直 接この光学素子を置くことができる。このような回折光学素子は画像生成器2か ら垂直入射で光線を受取り、回折によって光線を像面湾曲補正に用いられる平凸 レンズ7に必要な適切な角度に、再び向けるだろう。 画像光線をある方向に向けることは、負のレンズの役割をする(ゾーンプレー トまたはホログラムのような)回折光学素子またはフレネル光学素子を用いて、 画像源から実 質的に垂直入射で、コリメートされた光を受入れ、この光を発散ビームとし、そ してこれを再び像面湾曲補正レンズによりコリメートすることで達成される。 図3および図4は、頭部に装着されるディスプレイにおける図2の素子の用途 を示す。ある実施例において、同日に出願されここに引用により援用される、パ ーソナルビジュアルディスプレイシステムのためのPCT出願PCT/US94 / 、(代理人事件番号No.16486−6PC)に記載されるように 、光学素子は好ましくは一目の各々のために別個のシュラウド12aおよび12 bを備えたシュラウド12内に封入することにより完全にまたは部分的に保護さ れる。バイザートップ14のような覆いはさらに迷光からシールドし、かつ埃ま たは他の汚れから光学素子を保護する。示される実施例において、装置はストラ ップ16と額のブレース18とにより所定の位置に保持される。 上の説明を考慮すると、この発明の多くの利点がわかる。この発明は、生成さ れた画像を環境光と組合せることが可能であるが、にもかかわらず軽量でかつ複 雑さおよびコストが減じられた高品質ビジュアルディスプレイを与える。ある実 施例において、生成された画像は拡大されるが、実質的に平坦な焦点視野でユー ザに与えられる。 多くの変形および修正も用いることが可能である。この発明は、少なくとも部 分的にコンポーネントの数を減じる かまたは最小化することにより高品質の画像と軽量の装置とを与えるが、必要で あれば、像増倍管、デピクセレータならびに回折光学素子およびフレネル光学素 子のような付加的な光学コンポーネントを用いてもよい。 デピクセレータが用いられる場合、これは画像生成器からの光画像を受取り、 回折しかつ透過し、それによってこの光画像をデピクセレートするように画像生 成器のピクセル面に平行に位置した直交回折格子として与えられ得る。好ましく は、直交回折格子の空間周波数は、用いられる画像光の最短の波長で乗算された この空間周波数が、画像生成器のピクセル面内の隣接したピクセル間の中心から 中心の距離を直交回折格子と画像生成器のピクセルとの間の光学距離の2倍で除 したものにほぼ等しいように構成される。 直交回折格子の変調深さが80%から120%の範囲内に入り、しかも直交回 折格子が正弦曲線を描くかまたはわずかに直角にされることが好ましい。 付加的な光学コンポーネントが像増倍管である場合、増倍管は以下のとおりに 設けられ得る。画像生成器からの光がS偏光された場合、1/4波長プレートま たは液晶装置のような偏光回転子のようなフェーズリターダが、折返しミラーか ら反射されたS偏光された画像光がたとえば1/4波長プレートを通って透過さ れかつ1/4波だけ遅くされ、円偏光された画像光として1/4波長プレートか ら出るように位置決めされる。反射コンバイナは、1/4波長 プレートからの円偏光された画像光を受取り、この円偏光された画像光を反射し 、この円偏光された画像光を周囲環境から上記反射コンバイナを通って透過され た光線と組合せ、この組合された環境光線と円偏光された画像光とを1/4波長 プレートを通って透過させるように位置しており、1/4波長プレートは円偏光 された画像光がP偏光された光として1/4波長プレートから出るように1/4 波だけ円偏光された画像光を再び遅くし、P偏光された光はついで環境光線とと もに折返しミラーを通過し、後にユーザの目の位置に達するのであるが、画像光 が組合された環境光線もまた同様である。任意に、1/4波長プレートは反射コ ンバイナに装着される。 1/4波長プレートの正確な性質は決定的に重要ではない。しかしながら、角 度および波長への依存が最小化されるように一次プレートを用いることが好まし い。1/4波長プレートはプラスチックおよびクリスタルから作られまたはホロ グラフ式に構成される。しかしながら、プラスチックの波長プレートはより分散 的であり、クリスタルのまたはホログラフィ波長プレートよりもより低い光学特 性を有する。 画像生成器からの光がP偏光された場合、ユーザに装着されたディスプレイは 1/4波長プレートまたは偏光回転子のような第1のフェーズリターダを含み、 この第1のフェーズリターダは、画像生成器からのP偏光された画像光 が上記第1の1/4波長プレートを通って透過されかつ1/4波だけ遅くされ、 円偏光された画像光として第1の1/4波長プレートから出るように位置してお り、さらに、第2の1/4波長プレートを含み、この波長プレートは、第1の1 /4波長プレートからの円偏光された画像光が上記第2の1/4波長プレートを 通って透過されかつ1/4波だけ遅くされ、S偏光された画像光として第2の1 /4波長プレートから出るように位置決めされる。折返しミラーは第2の1/4 波長プレートからのS偏光された画像光を受取り、第2の1/4波長プレートを 通ってこのS偏光された画像光を反射し、この第2の波長プレートではS偏光さ れた画像光が再び1/4波だけ遅くされ、その結果円偏光された画像光として上 記第2の1/4波長プレートから出る。反射コンバイナは、第2の1/4波長プ レートから円偏光された画像光を受取り、この円偏光された画像光を反射し、こ の円偏光された画像光を周囲の環境からコンバイナを通って透過された光線と組 合せ、この組合された環境光線と円偏光された画像光とを第2の1/4波長プレ ートを通って透過するが、この第2の1/4波長プレートは、円偏光された画像 光が、P偏光された画像光として第2の1/4波長プレートから出るように1/ 4波だけ円偏光された画像光を再び遅らせ、P偏光された画像光は次いで環境光 線とともに折返しミラーを通過し、後にユーザの目の位置に達するが、画像光が 組合された環境光線もまた 同様である。 第2の1/4波長プレートは任意に折返しミラーにラミネートされ得る。これ には、光学的に整列する必要があるコンポーネントの数を減じるという利点があ る。さらに、これによって、反射防止コーティングを置く必要のある表面が少な くなる。 示された構成はオンアクシスシステムであるが、この発明はオフアクシスシス テムとも接続して用いられ得る。示された実施例は両眼構成を含むが、単眼構成 も用いられてもよい。示された実施例は頭部に装着されるディスプレイを示すが 、ヘルメット付の固定された接眼レンズディスプレイ等の他の装着技術を用いて もよい。 この発明は好ましい実施例とある変形と修正とによって説明されたが、他の変 形および修正も用いられてもよく、この発明は請求の範囲により規定される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD),AM,AT, AU,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C Z,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LT, LU,LV,MD,MG,MN,MW,NL,NO,N Z,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SI,SK ,TJ,TT,UA,US,UZ,VN (72)発明者 アマドン,シー・グレゴリー アメリカ合衆国、98102 ワシントン州、 シアトル、イー・ブレイン・ストリート、 1017 (72)発明者 マック・ジュニア,ウォルフガング・アダ ム アメリカ合衆国、98112 ワシントン州、 シアトル、シックスティーンス・アベニ ュ・イー、525、ナンバー・203 (72)発明者 コナー,アーリー・アール アメリカ合衆国、97062 オレゴン州、テ ュアラタン、エス・ダブリュ・カルサ・ル ープ、577

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.画像光を出力する画像生成器と、 前記画像生成器からの前記画像光を受取りかつ前記画像光の少なくとも第1の 部分を第1の方向に反射するように位置決めされた折返しミラーと、 反射コンバイナとを含み、前記反射コンバイナは前記折返しミラーから前記画 像光の前記第1の部分を受取り、前記反射コンバイナを通って透過された環境光 と組合された前記画像光の少なくとも第2の部分を反射して組合された光を生じ させるように位置しており、前記組合された光の少なくとも幾分かは前記第2の 方向に前記折返しミラーを通ってユーザの目の位置まで透過され、前記画像生成 器から前記折返しミラーまでかつ前記コンバイナまで、逆に前記折返しミラーを 通ってかつユーザの前記目の位置まで光路を与え、前記反射コンバイナはデジタ ルホログラムを用いずに設けられる、ユーザ用のビジュアルディスプレイ装置。 2.前記画像生成器と前記折返しミラーとは第1の軸を規定し、前記第1の方向 は前記第1の軸に対し実質的に直交しかつユーザの目の位置から離れている、請 求項1に記載の装置。 3.前記画像生成器は発光ダイオードアレイ、液晶ディスプレイ、電界放出装置 (FED)、エレクトロルミネッセンスディスプレイ(EL)および陰極線管の うち少なくと も1つを含む、請求項1に記載の装置。 4.前記ビジュアルディスプレイ装置は、前記画像生成器と前記折返しミラーと の間に光学的に活性状態のどんなコンポーネントもなしに設けられる、請求項1 に記載の装置。 5.前記ビジュアルディスプレイ装置は、前記折返しミラーと前記コンバイナと の間に光学的に活性状態のどんなコンポーネントもなしに設けられる、請求項1 に記載の装置。 6.前記折返しミラーと前記コンバイナとの間に位置決めされた光学素子をさら に含む、請求項1に記載の装置。 7.前記折返しミラーと前記コンバイナとの間に位置決めされた前記光学素子は フェーズリターダを含む、請求項6に記載の装置。 8.前記ビジュアルディスプレイ装置は前記折返しミラーとユーザの目の位置と の間に光学的に活性状態のどんなコンポーネントもなしに設けられる、請求項1 に記載の装置。 9.前記反射コンバイナは、電力を与えられた光学素子である、請求項1に記載 の装置。 10.前記画像生成器と前記折返しミラーとの間に位置した屈折光学素子をさら に含む、請求項1に記載の装置。 11.前記屈折光学素子は、ユーザに実質的に平坦な焦点視野を与える、請求項 10に記載の装置。 12.前記屈折光学素子は平凸レンズである、請求項10に記載の装置。 13.前記屈折光学素子は、前記画像光の少なくとも一部 分を第1の方向から第2の方向に再び向け、前記第1の方向は前記画像生成器の 出力面に実質的に垂直な方向であり、前記第2の方向は前記第1の方向とは異な る、請求項10に記載の装置。 14.前記屈折光学素子は画像のコントラストの低減を回避する、請求項10に 記載の装置。 15.前記屈折光学素子はメニスカスレンズである、請求項10に記載の装置。 16.前記屈折光学素子は平凸レンズであり、フレネル光学素子および回折光学 素子のうち少なくとも1つが前記平凸レンズの平坦な側にある、請求項10に記 載の装置。 17.フレネル光学素子および回折光学素子のうち1つが画像源の表面上に形成 され、像面湾曲補正のために平凸レンズおよびメニスカスレンズのうちの1つと 協働する、請求項10に記載の装置。 18.前記光学素子はゾーンプレートを含む、請求項10に記載の装置。 19.前記光学素子は像を増倍する、請求項10に記載の装置。 20.前記光学素子はフェーズリターダと偏光回転装置のうちの1つである、請 求項19に記載の装置。 21.前記フェーズリターダは1/4波長プレートである、請求項20に記載の 装置。 22.実質的に平坦な焦点面を与える第1の光学素子と画 像を増倍する第2の光学素子とをさらに含み、前記第1および第2の光学素子は 前記画像生成器と前記ユーザの目の位置との間の光路に沿って位置決めされる、 請求項1に記載の装置。 23.前記折返しミラーはホログラフィミラーである、請求項1に記載の装置。 24.前記折返しミラーは金属または誘電体のうちの1つでコーティングされた ミラーである、請求項1に記載の装置。 25.前記コンバイナはホログラフ式に作られた素子である、請求項1に記載の 装置。 26.前記コンバイナは金属または誘電体のうちの1つでコーティングされた素 子である、請求項1に記載の装置。 27.画像光を出力するための第1の手段と、 前記第1の手段から実質的に直接に前記画像光を受取りかつ第1の方向に前記 画像光の少なくとも第1の部分を反射するための第2の手段と、 第3の手段とを含み、前記第3の手段は前記第2の手段から実質的に直接に前 記画像光の前記第1の部分を受取り、前記第3の手段を通って透過された環境光 と組合された前記画像光の少なくとも第2の部分を反射して組合された光を生じ させ、前記組合された光の少なくとも幾分かは第2の方向に前記第2の手段を通 ってユーザの目の位置まで透過される、請求項1に記載の装置。 28.ユーザに実質的に平坦な焦点視野として前記画像光を与えるための手段を さらに含む、請求項27に記載の装置。 29.画像を増倍するための手段をさらに含む、請求項27に記載の装置。 30.前記画像生成器の表面の実質的に全体にわたって小さな有効な観察角を与 えるための手段をさらに含む、請求項27に記載の装置。 31.画像光を出力するステップと、 前記画像光を受取りかつユーザの目の位置から実質的に離れるように第1の方 向に前記画像光の少なくとも第1の部分を反射するステップと、 前記画像光の前記第1の部分を受取り、環境光と組合された前記画像光の少な くとも第2の部分を反射して組合された光を生じさせるステップとを含み、前記 組合された光の少なくとも幾分かは、前記画像光を前記出力するステップと前記 目の位置まで透過するステップとの間の光路に沿った屈折光学素子を必要とせず にユーザの目の位置まで第2の方向に透過される、ユーザにビジュアルディスプ レイを与えるための方法。 32.画像光を出力する画像生成器と、 前記画像生成器から前記画像光を受取りかつ前記画像光の少なくとも第1の部 分を第1の方向に反射するように位置決めされた折返しミラーと、 前記折返しミラーから前記画像光の前記第1の部分を受取り、前記画像光の少 なくとも第2の部分を反射するように位置した第2のミラーとを含み、前記画像 光の少なくとも幾分かは第2の方向に前記折返しミラーを通ってユーザの目の位 置まで透過され、前記画像生成器から前記折返しミラーと前記第2のミラーとを 経てユーザの前記目の位置まで光路を与える、ユーザのためのビジュアルディス プレイ装置。 33.画像源の指示下で第1および第2の画像光を出力する第1および第2の画 像生成器と、 それぞれ第1および第2の画像光を画像生成器から受取りかつ第1および第2 の実質的に平行な方向に前記第1および第2の画像光のそれぞれ少なくとも第1 および第2の部分を反射するように位置決めされた第1および第2のホログラフ ィ折返しミラーと、 第1および第2の反射コンバイナとを含み、前記第1および第2の反射コンバ イナは、それぞれ前記第1および第2の折返しミラーから前記第1および第2の 画像光の前記第1および第2の部分を受取り、前記反射コンバイナを通って透過 された環境光と組合された前記第1および第2の画像光の少なくとも第3および 第4の部分を反射しかつ拡大して第1および第2の組合された光を生じさせるよ うに位置し、前記第1および前記第2の組合された光の少なくとも幾分かは、ユ ーザの第1および第2の目の位置に対し 第3および第4の実質的に平行な方向にそれぞれ前記第1および第2の折返しミ ラーを通って透過され、前記第1および第2の画像生成器から前記第1および第 2の折返しミラーと前記第1および第2のコンバイナとを経てユーザの前記第1 および第2の目の位置まで、それぞれ2つの光路を与え、さらに、 ユーザの頭上に前記画像生成器、折返しミラーおよびコンバイナを装着するた めの手段を含む、ユーザ用の頭部に装着されるディスプレイ装置。 34.前記反射コンバイナは実質的に非透過性である、請求項33に記載の装置 。 35.前記頭部に装着されるディスプレイは、約1ポンド未満の重量を有する、 請求項33に記載の装置。 36.前記頭部に装着されるディスプレイは約9オンス未満の重量を有する、請 求項33に記載の装置。 37.前記頭部に装着されるディスプレイは約5オンス未満の重量を有する、請 求項33に記載の装置。 38.画像光を出力する、第1の出力表面を有する画像生成器と、 前記第1の出力表面に実質的に垂直の第1の方向で前記画像生成器から前記画 像光を受取りかつ前記第1の方向とは異なる第2の方向に前記第2の光を再び向 けるように構成された光学素子と、 前記画像生成器から前記画像光を受取りかつ第3の方向 に前記画像光の少なくとも第1の部分を反射するように位置決めされた折返しミ ラーと、 前記折返しミラーから前記画像光の前記第1の部分を受取りかつ前記画像光の 少なくとも第2の部分を反射するように位置した反射コンバイナとを含み、前記 画像光の前記第2の部分の少なくともいくらかは、第4の方向に前記折返しミラ ーを通ってユーザの目の位置まで透過され、前記画像生成器から前記折返しミラ ーと前記コンバイナとを経てユーザの前記目の位置までの光路を与える、ユーザ 用のビジュアルディスプレイ装置。 39.画像光を出力する第1の出力表面を有する画像生成器と、 前記画像生成器から前記画像光を受取りかつ第3の方向に前記画像光の少なく とも第1の部分を反射するように位置決めされた折返しミラーと、 前記折返しミラーから前記画像光の前記第1の部分を受取り、前記画像光の少 なくとも第2の部分を反射しかつ拡大するように位置した拡大鏡とを含み、前記 組合された光の少なくと幾分かは第4の方向に前記折返しミラーを通ってユーザ の目の位置まで透過され、前記画像生成器から前記折返しミラーと前記拡大鏡と を経てユーザの前記目の位置までの光路を与え、さらに、 前記画像のコントラストの喪失を防ぐための手段とを含む、ユーザ用のビジュ アルディスプレイ装置。
JP7520579A 1994-02-07 1994-08-31 パーソナルビジュアルディスプレイ Pending JPH09508478A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1994/001391 WO1995021391A1 (en) 1994-02-07 1994-02-07 Intensified visual display
US94/01391 1994-02-07
PCT/US1994/001390 WO1995021440A1 (en) 1994-02-07 1994-02-07 Depixelated visual display
US94/01390 1994-02-07
PCT/US1994/009820 WO1995021396A2 (en) 1994-02-07 1994-08-31 Personal visual display

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09508478A true JPH09508478A (ja) 1997-08-26

Family

ID=26788180

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7520579A Pending JPH09508478A (ja) 1994-02-07 1994-08-31 パーソナルビジュアルディスプレイ
JP7520578A Pending JPH09508711A (ja) 1994-02-07 1994-08-31 パーソナルビジュアルディスプレイシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7520578A Pending JPH09508711A (ja) 1994-02-07 1994-08-31 パーソナルビジュアルディスプレイシステム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0763216A2 (ja)
JP (2) JPH09508478A (ja)
AU (2) AU1330295A (ja)
WO (2) WO1995021395A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001157228A (ja) * 1999-11-22 2001-06-08 Sony Corp 光学装置
JP2001188194A (ja) * 1999-10-20 2001-07-10 Shimadzu Corp 表示装置
JP2002049001A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Olympus Optical Co Ltd 画像表示装置
JP2007193070A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Shimadzu Corp ヘルメットマウントディスプレイ
JP2010224016A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Denso Corp 画像表示装置
JP5214060B1 (ja) * 2011-08-18 2013-06-19 パイオニア株式会社 虚像表示装置
KR20150114977A (ko) * 2013-01-28 2015-10-13 마이크로소프트 테크놀로지 라이센싱, 엘엘씨 영상 광을 접안 디스플레이에 결합시키는 투사 광학계
JP2016508625A (ja) * 2013-01-31 2016-03-22 グーグル インコーポレイテッド 度付きのシースルー方式の覗き込み型表示装置
DE102016107202A1 (de) 2015-04-20 2016-10-20 Fanuc Corporation Anzeigesystem
JP2018036360A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 マクセル株式会社 情報表示装置
JP2019159038A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 株式会社Jvcケンウッド 画像表示装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6369952B1 (en) 1995-07-14 2002-04-09 I-O Display Systems Llc Head-mounted personal visual display apparatus with image generator and holder
GB2324922B (en) * 1997-05-03 2002-01-30 Secr Defence Collimated display system
US6094625A (en) * 1997-07-03 2000-07-25 Trimble Navigation Limited Augmented vision for survey work and machine control
GB2335287A (en) * 1998-03-13 1999-09-15 Roger Brian Huxford Optical viewer for overlaying 3D image onto a real world scene
US6867752B1 (en) 1998-08-31 2005-03-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Portable information processing system
KR20010089170A (ko) * 1999-06-22 2001-09-29 요트.게.아. 롤페즈 헤드-장착 디스플레이
GB0105854D0 (en) * 2001-03-09 2001-04-25 Seos Displays Ltd Apparatus for improving the collimation quality of a collimated display
SG155167A1 (en) * 2004-08-03 2009-09-30 Silverbrook Res Pty Ltd Walk-up printing
JP2006074798A (ja) * 2005-09-05 2006-03-16 Olympus Corp 頭部装着型表示装置
US20070052672A1 (en) 2005-09-08 2007-03-08 Swisscom Mobile Ag Communication device, system and method
IL174170A (en) 2006-03-08 2015-02-26 Abraham Aharoni Device and method for two-eyed tuning
KR20120088754A (ko) 2009-11-21 2012-08-08 더글라스 피터 마기아리 헤드 마운티드 디스플레이 장치
IT1402112B1 (it) * 2010-10-05 2013-08-28 Arte Arreda S R L Dispositivo per la visualizzazione di immagini virtuali
WO2014145060A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Immy Inc. Head mounted display having alignment maintained via structural frame
JP6492330B2 (ja) * 2014-02-21 2019-04-03 ソニー株式会社 電子機器、および画像の提供方法
US10746994B2 (en) * 2014-08-07 2020-08-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Spherical mirror having a decoupled aspheric
US10317683B2 (en) 2015-07-30 2019-06-11 Shenzhen Royole Technologies Co., Ltd. Head-mounted electronic device
KR20180104056A (ko) 2016-01-22 2018-09-19 코닝 인코포레이티드 와이드 필드 개인 디스플레이
JP6418193B2 (ja) 2016-03-30 2018-11-07 ブラザー工業株式会社 ヘッドマウントディスプレイ
CN105725344A (zh) * 2016-04-28 2016-07-06 江苏卡罗卡国际动漫城有限公司 一种便于调节的ar头盔
US9983413B1 (en) 2016-12-01 2018-05-29 Varjo Technologies Oy Display apparatus and method of displaying using context and focus image renderers and optical combiners
US9989774B1 (en) * 2016-12-01 2018-06-05 Varjo Technologies Oy Display apparatus and method of displaying using optical combiners and context and focus image renderers
US10976551B2 (en) 2017-08-30 2021-04-13 Corning Incorporated Wide field personal display device

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2955156A (en) * 1957-05-24 1960-10-04 Morton L Heilig Stereoscopic-television apparatus for individual use
IL55547A (en) * 1977-10-17 1981-03-31 Hughes Aircraft Co Holographic one-tube goggle
US5019828A (en) * 1982-02-24 1991-05-28 Schoolman Scientific Corp. High resolution navigation and mapping system
JPS58166385U (ja) * 1982-04-28 1983-11-05 株式会社トミー 立体視ゲ−ム装置
GB2154021B (en) * 1984-02-10 1987-05-20 Gec Avionics Display arrangements
US4799765A (en) * 1986-03-31 1989-01-24 Hughes Aircraft Company Integrated head-up and panel display unit
US4952024A (en) * 1986-08-29 1990-08-28 Gale Thomas S Three-dimensional sight and sound reproduction apparatus for individual use
FR2609778B1 (fr) * 1987-01-16 1989-03-31 Thomson Csf Source de lumiere froide a forte luminance et utilisation pour un dispositif de visualisation d'images
US4826287A (en) * 1987-01-20 1989-05-02 Hughes Aircraft Company Display system having coma-control plate in relay lens
FR2613497B1 (fr) * 1987-03-31 1991-08-16 Thomson Csf Viseur binoculaire, holographique et a grand champ, utilisable sur casque
FR2614434B1 (fr) * 1987-04-22 1989-06-09 Thomson Csf Viseur clair holographique montable sur casque
US5274405A (en) * 1987-11-17 1993-12-28 Concept Vision Systems, Inc. Wide angle viewing system
JPH01296214A (ja) * 1988-05-25 1989-11-29 Canon Inc 表示装置
US5050966A (en) * 1988-07-06 1991-09-24 Kaiser Aerospace & Electronics Corporation Optical combiner collimating apparatus
US4982278A (en) * 1989-02-15 1991-01-01 Dahl Thomas R Binocular stereovision
US4961626A (en) * 1989-02-21 1990-10-09 United Techologies Corporation Direct incorporation of night vision in a helmet mounted display
JP3129719B2 (ja) * 1989-04-21 2001-01-31 株式会社パルカ ビデオディスプレイ装置
JP2893599B2 (ja) * 1989-10-05 1999-05-24 セイコーエプソン株式会社 偏光光源及び投写型表示装置
US5091719A (en) * 1989-12-26 1992-02-25 General Electric Company Helmet display
JP2985231B2 (ja) * 1990-05-17 1999-11-29 ソニー株式会社 映像表示装置
US5303085A (en) * 1992-02-07 1994-04-12 Rallison Richard D Optically corrected helmet mounted display
US5200844A (en) * 1992-05-22 1993-04-06 Kaiser Aerospace & Electronics Corporation Color head-up display system
US5321416A (en) * 1992-07-27 1994-06-14 Virtual Research Systems Head-mounted visual display apparatus
JP3151766B2 (ja) * 1992-07-31 2001-04-03 キヤノン株式会社 画像表示装置
AU7392794A (en) * 1994-02-07 1995-08-21 Virtual I/O, Inc. Depixelated visual display
JPH09508477A (ja) * 1994-02-07 1997-08-26 バーチュアル・アイ/オゥ・インコーポレイテッド 増倍ビジュアルディスプレイ

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001188194A (ja) * 1999-10-20 2001-07-10 Shimadzu Corp 表示装置
JP2001157228A (ja) * 1999-11-22 2001-06-08 Sony Corp 光学装置
JP2002049001A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Olympus Optical Co Ltd 画像表示装置
JP2007193070A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Shimadzu Corp ヘルメットマウントディスプレイ
JP2010224016A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Denso Corp 画像表示装置
JP5214060B1 (ja) * 2011-08-18 2013-06-19 パイオニア株式会社 虚像表示装置
KR20150114977A (ko) * 2013-01-28 2015-10-13 마이크로소프트 테크놀로지 라이센싱, 엘엘씨 영상 광을 접안 디스플레이에 결합시키는 투사 광학계
JP2016508625A (ja) * 2013-01-31 2016-03-22 グーグル インコーポレイテッド 度付きのシースルー方式の覗き込み型表示装置
DE102016107202A1 (de) 2015-04-20 2016-10-20 Fanuc Corporation Anzeigesystem
US10268433B2 (en) 2015-04-20 2019-04-23 Fanuc Corporation Display system
DE102016107202B4 (de) 2015-04-20 2021-09-23 Fanuc Corporation Anzeigesystem
JP2018036360A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 マクセル株式会社 情報表示装置
US11327303B2 (en) 2016-08-30 2022-05-10 Maxell, Ltd. Information display apparatus
US11675189B2 (en) 2016-08-30 2023-06-13 Maxell, Ltd. Information display apparatus
US11933980B2 (en) 2016-08-30 2024-03-19 Maxell, Ltd. Information display apparatus
JP2019159038A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 株式会社Jvcケンウッド 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0763216A2 (en) 1997-03-19
AU2156295A (en) 1995-08-21
EP0763216A4 (en) 1996-11-29
AU1330295A (en) 1995-08-21
WO1995021396A3 (en) 1995-08-31
JPH09508711A (ja) 1997-09-02
WO1995021395A1 (en) 1995-08-10
WO1995021396A2 (en) 1995-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09508478A (ja) パーソナルビジュアルディスプレイ
US6097543A (en) Personal visual display
US5949583A (en) Head-mounted display with image generator, fold mirror and mirror for transmission to the eye position of the user
US7589902B2 (en) Method of combining images in a wearable display system
US6906836B2 (en) Full color holographic image combiner system
JP7408629B2 (ja) 空間的に変化するリターダ光学系を備えるヘッドマウントディスプレイ(hmd)
US9151959B2 (en) Methods of forming 3D real images floating in space from 3D floating real source images and display systems utilizing such methods
US7736006B2 (en) Substrate-guided display with improved image quality
US8259239B2 (en) Polarized head-mounted projection display
JP7191838B2 (ja) 統合された偏光器を有するディスプレイデバイスのための方法およびシステム
JPH11508373A (ja) ヘッドギア・ディスプレイシステム
CA2855650C (en) System and method for streaming multiple images from a single projector
EP0443025A1 (en) Helmet mounted display
JP7093729B2 (ja) シースルー表示システム
WO2021144452A1 (en) Eyewear apparatus for wide field of view display
EP4308992A1 (en) Mems with polarization conversion and optical beam scanner based thereon
CA2094151C (en) Non-interfering color viewing system using spectral multiplexing
CN115616788B (zh) 一种全息光学模组、近眼显示系统及增强现实穿戴设备
JP2002296536A (ja) 映像表示装置の照明光学系及び映像表示装置
WO2023137123A1 (en) Image light guide with interference filter
CN111983805A (zh) 可穿戴显示设备的光学系统