JPH09508711A - パーソナルビジュアルディスプレイシステム - Google Patents

パーソナルビジュアルディスプレイシステム

Info

Publication number
JPH09508711A
JPH09508711A JP7520578A JP52057894A JPH09508711A JP H09508711 A JPH09508711 A JP H09508711A JP 7520578 A JP7520578 A JP 7520578A JP 52057894 A JP52057894 A JP 52057894A JP H09508711 A JPH09508711 A JP H09508711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
user
light
image generator
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7520578A
Other languages
English (en)
Inventor
ラリソン,デニス・リチャード
アマドン,シー・グレゴリー
マック・ジュニア,ウォルフガング・アダム
ニコラ,レオ
Original Assignee
バーチュアル・アイ/オゥ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/US1994/001390 external-priority patent/WO1995021440A1/en
Priority claimed from PCT/US1994/001391 external-priority patent/WO1995021391A1/en
Application filed by バーチュアル・アイ/オゥ・インコーポレイテッド filed Critical バーチュアル・アイ/オゥ・インコーポレイテッド
Publication of JPH09508711A publication Critical patent/JPH09508711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0132Head-up displays characterised by optical features comprising binocular systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0138Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0143Head-up displays characterised by optical features the two eyes not being equipped with identical nor symmetrical optical devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B2027/0178Eyeglass type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • G02B2027/0187Display position adjusting means not related to the information to be displayed slaved to motion of at least a part of the body of the user, e.g. head, eye
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B2027/0192Supplementary details
    • G02B2027/0198System for aligning or maintaining alignment of an image in a predetermined direction
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/08Simple or compound lenses with non-spherical faces with discontinuous faces, e.g. Fresnel lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 好ましくは環境光と組合せ可能な、生成された画像をユーザの目に届けるためのビジュアルディスプレイ装置が提供される。装置は軽量かつ小形であるが高品質な画像を生じる。ある実施例では、カラーシャッタ(88)が高密度のカラー画像を与える。ある実施例では、シュラウド(112)が迷光から保護し、所望のアライメントで光学素子を保つ。ある実施例では、画像生成器(72)が少なくとも2つのマスク(222および224)によって覆われて無駄なく高品質な画像を与える。ある実施例では、遠隔的に装着されたシールド(302)または始動可能な装置をシースルー装置から没頭装置に変換し、再び逆に変換する。ある実施例では、従来の眼鏡の使用を許しながら、装置はユーザの頭部に快適に装着できる。ある実施例では、ミュートボタン(42)、ボリューム制御などのようなさまざまな制御装置が、頭部装着されるディスプレイ装置に装着されることなどによって設けられ得る。

Description

【発明の詳細な説明】 パーソナルビジュアルディスプレイシステム この発明は、好ましくは生成された画像をユーザを取り巻く環境の光景と組合 すことができ、かつこのような組合されたビジュアル情報をユーザの目の位置に 送ることができるビジュアルディスプレイに関する。 発明の背景 ビジュアル情報を生物に与えることがしばしば所望される。このようなビジュ アル情報を生物が見る実世界の光景に重ね合わせることがたびたび所望される。 他のアプリケーションでは、環境の光景からユーザを遮蔽し、ビジュアル情報の 光景だけを与えることが望ましい。 このようなディスプレイは折返し反射屈折光学ディスプレイとして知られる形 状で、画像生成器およびビームスプリッタを含む多数のコンポーネントを含む。 ビームスプリッタは画像生成器から画像光をしばしば一連のレンズと他の光学素 子とを経て受取り、このような画像光の、反射部分と呼ばれる小部分を反射コン バイナに送る。この反射コンバイナは非透過性であるか、または、実世界からの 光をこのようなコンバイナに通過させ、かつ画像光を反射するので、実世界の光 と画像光との両方がビームスプリッタを介して、しばしば一連の別のレンズまた は他の光学素子を経てユーザの目に送られる。ビームスプリッタはコリメータコ ンバイナから反射した画像光の、透過部分と呼ばれる小部分を送る。コンバイナ が少なくとも部分的に透過性が ある実施例では、実世界の光の小部分もまたビームスブリッタによって送られる 。 先行技術では多数の付加的なコンポーネントが含まれた。ある装置には補正光 学素子が含まれている。他の装置は、たとえば1994年2月7日に出願された PCT/US94/01390「デピクセレートされたビジュアルディスプレイ 」(“Depixelated Visual Display”)(引用により援用される)に説明される ようなデピクセレータを含んでいる。さらに他の装置は、1994年2月7日に 出願されたPCT/US94/01391「増倍ビジュアルディスプレイ」(“ Intensified Visual Display”)(引用により援用される)に説明されるような ビジュアルディスプレイを増倍するための装置を含んでいる。 生成された画像をユーザの片方または両方の目に与えるためのシステムを設計 する際に、さまざまな要因がしばしば対立する。ユーザにとって満足で、魅力的 なディスプレイを提供するだけではなく、眼性疲労をも減少させるように高い品 質を有する画像を与えることが望ましいが、しばしば、このような満足のいく画 像を生成するために用いられる技術は、軽量、低コストであり、かつ設計、製作 および/または修理が相対的に容易にできる装置という目標に反している。これ までの多くの装置は、所望の画質を達成するために、レンズのような、高価であ り、かつ重い一連の光学素子を必要としてきた。他の装置は低コストまたは 軽量という目標を達成するためにより劣った品質の画像を受入れてきただけであ る。たとえば、これまでの装置のあるものは平坦な焦点視野をユーザに与えるこ とができていない。他のものは、特に画像の高い観察角で、劣った像コントラス トに帰着している。多くの装置は画像生成器の端縁の近くで不要な光をマスクオ フするために全体的な画像をユーザに与えてない。 したがって、高品質な画像を与え、低コスト、軽量、かつ快適であり、設計、 製作および修理等の容易さが向上した個人的なビジュアルディスプレイ装置を与 えることが有益であろう。 発明の概要 この発明のある実施例は、陰極線管(CRT)または液晶ディスプレイ(LC D)のような画像生成器からの画像を観察者の片方または両方の目に投影できる か、または、このような画像を送るとともにそれを、取り巻く環境の直接的な光 景と組合すことのできる頭部装着されるディスプレイ(HMD)である。コンバ イナは、画像をコンバイナのの方に反射する簡単な金属製、誘電式またはフォロ グラフ式折返しミラーで、目の上に装着されたCRTまたはLCDディスプレイ 表面に結像する。 この発明のある局面に従って、装置は素子の総数を減少させることによって結 像光学器具を簡単にする。この発明のある実施例はCRTまたはLCDのような 画像生成器と、 球状の金属製、誘電式またはフォログラフ式コンバイナまたはコリレータコンバ イナのようなコンバイナと、金属製、誘電式またはフォログラフ式折返しミラー のような折返しミラーとからなる。 ある実施例では、所望の品質の高い画像を達成するためにほとんど光学素子が 必要とされない。好ましくは、リレーレンズまたは付加的な補正屈折光学器具の ようなある光学素子の必要性をなくすことによって、ビジュアルディスプレイが 簡略化され、軽量かつ安価になる。ある実施例では、反射結像光学器具だけを用 いることなどによって、ビジュアルディスプレイは屈折光学器具なしで単色およ び/または3色のディスプレイをもたらす。 この発明のある実施例では、装置は軽量で視覚的に魅力のある構成を用いなが ら高品質の画像を与える。ある実施例では、装置は眼鏡のような構造であり、光 学器具は画像をユーザの目の位置に届け、好ましくは生成された画像をユーザの 左目および右目に届けるように構成され、テンプルピースは眼鏡のようにユーザ の頭部の両側で後向きに突出する。ストラップは装置を所望の場所で保持するの に役立つように用いられ得る。ヘッドホンのようなラウドスピーカは同時に起こ る映像および音声をユーザに与えるためにユーザの耳の近くに位置決め可能であ る。ある実施例では、適切に位置決めし、かつ重みを掛けるのにさらに助けとな るようにブレースがユーザの額に接触するために用い られる。この構成は、普通の眼鏡を収容するために、装置とユーザの目との間に 十分な空間を残すことが望ましい場合に特に役立つ。好ましくは、頭部装着可能 な装置に装着されるようなさまざまな制御装置が利用可能である。たとえば、こ れらには映像および音声のミュートのようなミュートボタンとボリューム制御装 置と画像選択器などとが含まれ得る。好ましくは、嵩張らずに保管または携帯さ れる構成を達成するために、典型的な眼鏡を折り畳むのと同様に、テンプルピー スが折り畳まれ得る。 ある実施例では、ディスプレイ装置はさらなるコンポーネントを好ましくはス ナップで留めて加えることによって変更可能である。たとえば、シースルーのデ ィスプレイを没頭ディスプレイに変換するために光シールドがスナップで留めら れ得る。頭部位置追跡器コンポーネントは、ユーザの頭部の向き、動き、および /または位置についての指示をたとえばコンピュータおよび/またはビデオゲー ム装置に与えるためにスナップで留められ得る。 ある実施例では、特に画像の端縁の近くにある、バックライトで照らされたL CDによって発生した画像から生じ得るような画像コントラストの損失を減少ま たは除去するように光学素子が構成される。ある実施例では、高い密度のカラー ディスプレイが、カラーシャッタに結合された白または単色のディスプレイとい う組合せによって設けられる。ある実施例では、シャッタは画像生成器のスクリ ーン または出力面から間隔をあけて配置されており、実質的にユーザの目のすぐ前に 位置決めされ得る。別の実施例では、画像生成器の出力面か、または、画像生成 器の出力面に隣接した、像面湾曲補正レンズのような光学素子かに隣接してシャ ッタが配置される。 ある実施例に従って、シュラウドが装置のさまざまなコンポーネントを適切に 遮蔽、保持および整合する。シュラウドは迷光を塞ぐだけではなく、たとえば折 返しミラーおよび/またはコンバイナを保持するように構成できる。ある実施例 では、画像の所望の部分を覆わずに不要な光源角を除去するために2つ以上のマ スクが画像生成器に設けられる。好ましくは、このようなマスクは、LCDまた は他の画像生成器、光源、レンズ等のような他の素子を保持するようにも機能で きる単一のピースとして与えられる。このような保持器の位置における調節に備 えることによって、装置が両眼鏡様式で用いられる場合に、位置格差、特に左の 画像生成器と右の画像生成器との間の垂直位置格差を補正することができる。 図面の簡単な説明 図1は、この発明のある実施例に従う、頭部装着されるディスプレイの斜視図 である。 図2は、図1の装置の正面図である。 図3は、図1の装置の背面図である。 図4は、図1の装置の右側の立面図である。 図5は、図1の装置の左側の立面図である。 図6は、図1の装置の平面図である。 図7は、一般に図6に対応する平面図であるが、テンプルピースを折り畳まれ た構成で示す。 図8は、図4に類似した平面図であるが、その内部コンポーネントを示すため に一部が切り取られた部分を有する。 図9は、この発明のある実施例に従う光学コンポーネントを示す概略側面図で ある。 図10は、この発明のある実施例に従う光学シュラウドの斜視図である。 図11は、図10の光学シュラウドの正面図である。 図12は、図10の光学シュラウドの側面図である。 図13Aは、図10の光学シュラウドの底面図である。 図13Bは、図10の光学シュラウド、折返しミラー、コンバイナおよび視野 湾曲補正レンズの部分分解斜視図である。 図14Aは、この発明のある実施例に従うマスクおよび保持器装置の概略断面 図である。 図14Bは、この発明のある実施例に従うマスクおよび保持器装置の分解斜視 図である。 図15は、さらなるコンポーネントの取付けを示す、図1の装置の斜視図であ る。 好ましい実施例の詳細な説明 図1に示されるように、この発明のある実施例は、ビジ ュアルディスプレイに用いられる電子部品または光学機器のうちのいくらかまた はすべてを好ましくは含む主要コンポーネント12と左および右のテンプルピー ス14a、14bとを備える。テンプルピースは、映像出力をユーザの目に届け るのに所望の位置に主要部分12を補助かつ保持するために用いられ得る。スト ラップ16はユーザの頭部18に対する所望の位置に装置を保持するのをさらに 補うために設けられ得る。額ブレース22は主要部分12を適切に位置決めする のをさらに補うために設けられ得る。額ブレース22はユーザの額に装置の重み のうちのいくらかを伝えるのに役立つ。これは、テンプル14a、14b、頭部 ストラップ16、および/または、何らかの装置に用いられ得るようなノーズブ リッジピースのような、他のコンポーネントを経て実質的に全重みが伝えられる よりも快適な構成を与え得る。図4および図5でわかるように、額ブレース22 は装置の主要部分12からある距離24だけ後ろに延びる。結果として、ユーザ の目の位置28とユーザの目の前にある、装置32の部分との間にユーザの眼鏡 を収容するのに十分なある量の空間26、たとえば約1インチ以上(ある実施例 では約28mm)がある。ディスプレイ装置への通信またはデータ送信を確立す るために接続が行なわれ、示される実施例では、ディスプレイ装置は、左のテン プルピース14bの下側に沿って装着され、接続器36で終結するケーブル34 を含む。典型的に、接続器 36は、コンピュータ、ビデオカセットレコーダ(VCR)、ビデオディスクプ レーヤ、ブロードキャストテレビジョン受信機、テレビジョンケーブルまたは光 ファイバソース、ゲーム装置、またはビデオ電話サービスのような映像/音声ソ ース38(図15)にデータ送信するか、または他の通信をするのに備えるケー ブルに接続される。好ましくは、ケーブル34は装置に電力を届けるためにも用 いられる。他の実施例では、ファイバ光ケーブルを用いるか、または赤外線また は電波通信のような無線通信を用いることなどによって、ワイヤケーブルを用い ずにデータ通信が行なわれ得る。 ある実施例では、ユーザに制御装置を与えることが役立つ。示される実施例で は、頭部装着される装置に装着されない(遠隔制御装置または操作卓のような) 制御装置を設けることが可能であるが、少なくともいくつかの制御装置が頭部装 着される装置上にある。示される実施例では、第1のボタン42がたとえばミュ ート機能を与えるために用いられ得る。好ましくは、このボタンが活性化すると 、映像ミュートおよび音声ミュートの両方をもたらすために、目下出力されてい る映像画像が停止され、音声が止められる。しかしながら、ミュート映像だけの 制御装置またはミュート音声だけの制御装置を設けることも可能である。好まし くは、HMDへの電力をターンオフするか、またはデータのスタックを中断する ことを必要とせずにユーザが少 なくとも画像を容易にターンオフできるようにミュート制御装置は構成される( ただし、ある実施例では、ミュートボタンはデータの流れを同時に止めるように 構成できる)。ある実施例では、ミュート制御装置はLCDバックライト、LC Dおよび/または音声機能のための電力をターンオフする。好ましくは、現行の 制御設定、たとえばモノスコープ/3−D、ボリューム、コントラストがさらに 維持され、たとえば制御装置をリセットする必要なしでユーザが再び見る状態に 素早く戻れるようにする。 示される実施例では、ロッカスイッチ44が音声のボリュームのような、ある 範囲にわたって変化するパラメータを制御するために用いられ得る。このように 制御できる他のアイテムは映像画像の明度、色相またはコントラストと、チャネ ル選択、画像の明るさ、音声トーン(すなわち、トレブル/バス制御)などのよ うな映像および/または音声ソースの選択とを含む。摺動スイッチ46はたとえ ば、左、右または非相対的フレーム位相を選択する別個の選択肢間の選択、立体 的光景と非立体的光景との間の選択などのために用いられ得る。1つ以上の可視 ディスプレイが設けられ得る。示される実施例では、LED「パワーオン」イン ジケータが設けられる。他の制御装置および/またはインジケータも用いられる ことができ、図1の頭部装着される装置のさまざまな表面に装着できる。 左および右のラウドスピーカ52a、52bは好ましく は、たとえば、各テンプル14a、14bの装着スロット56a、56bで横に 調節できる旋回可能なアーム54a、54bによってテンプルピース14a、1 4bの端部に移動可能に取付けられる。スピーカ52a、52bが摩擦によって 適所に保持され得るか、または、移動止めタイトナー58a、58bがスピーカ 52a、52bを所望の位置にしっかりと留めるために用いられ得る。ケーブル 62a、62bは所望の信号をラウドスピーカ52a、52bに与えるために用 いられる。頭部ストラップ16は好ましくは左および右のストラップ旋回軸、ル ープまたはDリング17a、17bによってテンプル14a、14bに結合され る。バックルのような、長さおよび/または堅固さ調節機構がストラップ16上 に設けられ得る。 好ましくは、テンプル14a、14bは左および右の蝶番64a、64bを用 いて主要部分12に接続される。蝶番64a、64bはテンプルピース14a、 14bを方向66a、66bへと内側に折曲げさせて、図7に示される嵩張らな い構成を与える。嵩張らない構成は映像装置を製造することに関連した電子部品 の多くまたはすべてを(以下にさらに説明されるように)主要部分12に配置す ることによって部分的に達成される。ある実施例では、テンプルピース14a、 14bには光学または映像素子または電子部品がほとんどないか全くない(ただ し、何らかの実施例ではこれらはたとえばケーブルおよび接続器を含み得 る)。結果として、テンプル14a、14bは図7に示されるるように主要部分 12に対してほぼ平坦に折り畳まれることができ、額ブレース22の下に存在す る。このような嵩張らない構成のために、発送、保管、輸送などが容易になる。 ある実施例では、画像72を生成するのに用いられる電子部品の実質的にすべて が図8に示されるように装置の主要部分12の上部部分に含まれる。この目的の ために用いられる電子部品は、ビデオデコーダのアイピースに映像画像を生成す るのに用いられる電子器具のように、映像画像を生成するための技術において一 般に周知であり得、たとえば電源、(たとえば、到着したデータが画像生成器の 適切な位置に送られることを確かにするための)タイミング回路、バッファメモ リまたは他のメモリ装置、および/または画像処理装置回路を含み得る。映像信 号を構成する電気信号は、画像生成器74によって単一の画像、または一連の画 像、たとえば、シミュレート運動に変換される。画像生成器2は、陰極線管(C RT)と発光ダイオード(LED)アレイと液晶ディスプレイ(LCD)と電界 放出装置(FED)とレーザダイオードアレイのようなレーザ装置とを含む、ど のような複数個のカラーまたは単色結像装置であってもよい。 この目的のために用いられ得るLCDの一例は、たとえばセイコー・エプソン 社(Seiko Epson Corporation)から入手可能なModel F07KM200 である、カム コーダのファインダに通常よく用いられる型の0.7″対角LCDである。日立 (Hitachi,Inc.)から入手可能な1インチ対角LCDのような他の大きさおよび 型のLCDも用いられ得る。好ましくは、LCD装置は、白熱照明具、蛍光照明 具、エレクトロルミネセンスおよび周囲照明具のような多数のバックライト装置 のいずれを用いてもバックライトで照らされる能力を含む。 画像生成器74が一旦光学画像を生成すると、画像生成器からの光がさまざま な光学素子によって構成されて、ユーザの目の位置28に所望の画像を届ける。 多数の異なった光学構成がこの目的のために用いられることができ、それは、そ れぞれ本明細書に引用により援用される1992年2月7日に出願された米国特 許第5,303,085号の分割出願である、1993年11月12日に出願さ れたUSSN 08/150,996「光学的に補正されたヘルメット装着式デ ィスプレイ」(“Optically Corrected Helmet Mounted Display”)、または、 本明細書と同じ日付で出願され、引用により援用されるPCT出願第PCT/U S94/ 号(代理人事件番号16486−5PC)「パー ソナルビジュアルディスプレイ」(“Personal Visual Display”)を含む。図 8に示される実施例では、光学装置は画像生成器74と、焦点の実質的に平坦な 視野をユーザに与えるための平凹または凹凸レンズ76のような視野補正装置と 、画像生成器からの 画像の少なくとも一部をコンバイナ82の方に反射するための折返しミラー78 とを含む。コンバイナ82は折返しミラー78から受けた画像の少なくとも一部 を折返しミラー78を介してユーザの目の位置28の方へ反射し、好ましくは( たとえば、その実質的に球状である表面から反射することによって)画像を拡大 し、コンバイナが少なくとも部分的に透明である実施例では、画像光を環境から の光と組合せて、同時に起こる、環境の光景と生成された画像とをユーザに与え る。好ましくは、コンバイナは画像光のための主要な拡大素子となる。光学素子 は、画像の拡大をもたらすならば「電力を与えられる」素子と称される。このア イテムは都合上「コンバイナ」と称されるが、ある実施例では、コンバイナは以 下にさらに説明されるように画像光を環境光と組合せずに用いられ得る。 示される実施例では、画像生成器2は実質的に折返しミラー1の上方に装着さ れる(目の位置5とコンバイナ4との間の軸が実質的に水平であるように装置が 方向付けられるときに垂直に上であることを意味する)。この構成を参照して、 画像光は画像生成器2から折返しミラー1の方へ下向きに移動する。画像光は折 返しミラー1によってユーザの目5から離れた実質的に水平の方向へと少なくと も部分的に反射され、コンバイナ4の方へ向かう。コンバイナ4では、画像光は 折返しミラー1の方へ少なくとも部分的に逆反射される。ユーザが画像または環 境光を同時に見る 実施例では、環境からの光は実質的に透明なコンバイナ4を通過し、コンバイナ 4から反射された画像光に沿って移動して組合された光を生じる。ユーザが環境 を見ることができずに生成された画像だけを見る実施例(「没頭」装置と称され る)では、コンバイナは実質的に十分に反射性があり、実質的に非透過性であり 得る。画像光および/または組合された光は折返しミラー1を介してユーザの目 5の方へ少なくとも部分的に透過される。取り巻く環境から観察者の目に渡る光 があるならば、その量はコンバイナの表面に置かれたコーティングと折返しミラ ーとによって制御される。 多くのアプリケーションでは、ユーザにカラー画像の印象を与えることが望ま しい。フルカラーの画像は、赤、緑および青成分のような別個のカラー成分を表 示することによって達成できる。カラー映像画像を与えるための最新の技術は、 さまざまな成分のカラーが空間または時間において互いからずれるように整えら れる。たとえば、典型的なテレビジョンスクリーンでは、所与の画像ピクセルに 対する赤、緑および青の位置が空間においてずらされたピクセルの3つ組を形成 する。すなわち、これは同じ位置ではなく互いに隣接して存在する。これは、ピ クセル密度が他の方法よりもおそらく高くない結果として、必然的にピクセル3 つ組の平均的な大きさを高める。 別のアプローチは、所与のピクセルに対する赤、緑およ び青のカラーをみな同じ位置で異なった時間に与えるように成分カラーを時間に おいてずらすアプローチである。このように、着色された画像を1秒当り60フ レームの割合で与えることが望ましい構成では、各フレームは3つのサブフレー ムに分割され、各カラーに対する1つでは、たとえば赤のフレーム、緑のフレー ム、青のフレーム、赤のフレームなどの繰返すパターンで1秒当り約180回の 割合でサブフレームが表わされるようにされる。 時間においてずらされるカラー画像を達成する1つの方法はカラーシャッタを 用いることによってである。カラーシャッタは、全画像区域にわたってカラーシ ャッタを与え、3つの画像カラー(赤、青、緑)の間でたとえば1秒当り180 回急速に切換えできる電気的に駆動される装置である。カラーシャッタの1つの 型はテクトロニクスEX100HD1インチカラーディスプレイシステム(Tekt ronix EX100 HD 1 inch Color Display System)に備えられるものである。この ようなカラーシャッタは単色(または、黒および白)映像画像生成器のスクリー ンの表面に直接装着できる。単色画像生成器は次に、所望の最終的な画像のそれ ぞれのカラー成分における黒および白の画像をたとえば1秒当り180フレーム で生じるように構成される。このように、第1の(赤い)サブフレームを生じる ために、黒および白の画像生成器は画像の第1のフレームにおける赤い成分の黒 および白の画像を生じ、カラーシャッタは赤い 光だけを透過するように構成される。1/180秒後の次のサブフレームの間、 単色生成器は画像の青い成分の黒白画像を生成し、カラーシャッタは青い光だけ を透過するように構成される。第3のサブフレームの間、単色画像生成器はフレ ームの緑の成分の黒白画像を出力し、カラーシャッタは緑の光だけを透過するよ うに構成される。結果として生じる画像は十分に着色されているようにユーザに 見えるが、所与のピクセルに対する3つのカラーはちょうど同じ位置にある。す なわち、ピクセルのカラー成分の位置は物理的に分離されていない。 カラーシャッタアプローチは高い強度のカラー画像を与えるのに役立つが、軽 量かつ高品質の頭部装着されるディスプレイという状況においてはこれまでに与 えられていない。典型的に、過去の光学構成は、遠隔的に装着されたCRTから の画像をユーザの目に送るために、リレイレンズシステムと関連してたとえば単 色のCRTを用いてきた。このことで典型的にシステムが重くなり、しばしば、 ヘルメット装着式の型や軍事用に主に適した型となった。 カラーシャッタをレンズ86のもののような実質的に曲がった表面にわたって 満足のいくように位置決めかつ整合することは難しいことがわかっている。ほと んどの場合、このような位置決めは非常に小さい観察開口を生み出し、装置の使 用を困難かつ不快にすることがわかっている。したがって、この発明のある実施 例はカラーシャッタを出力 スクリーン上に直接位置決めするアプローチから離れ、代わりに、図9に示され る位置のように、光路にさらに遠くで沿う位置にカラーシャッタ88を位置決め する。図9に示されるように、カラーシャッタ88は折返しミラー78とユーザ の目の位置28との間に置かれ得る。これは曲がった表面86にシャッタを配置 する困難さを避け、(フィルタが恐らくは光を二度フィルタ処理するように)光 路が2つ以上の方向に延びる、折返しミラー78とコンバイナ82との間の領域 のような領域にカラーシャッタを配置することを避ける。図9に示されるように 、カラーシャッタ88がレンズ86の下方に位置決めされるならは、折返しミラ ー78とコンバイナ82との間で光を二重フィルタ処理することで干渉するのを 防ぐために装置の高さ92を増すことが必要であろう。装置の高さを増すと、観 察開口の拡大または縮小が減少する。 多くのアイテムがユーザに高品質の画像を届けるという点を台無しにし得るこ とがわかっている。画像が劣化し得るのは、画像生成器またはさまざまな光学素 子が、互いに対しておよび/またはユーザの目の位置に対して正確な位置に配置 されていないからである。画像が劣化し得るのは、迷光、すなわちユーザに届け られるのが望ましいもの以外の光が画像および/または所望の環境光と組合せら れ得るからである。高品質の維持とともに低コストおよび軽量という目標を達成 するために、この発明の実施例は、迷光を 遮蔽し、かつ光学素子の正確な位置決めをもたらすという2つの機能のために用 いられ得る光学シュラウドをもたらす。図10に示される実施例では、シュラウ ド112は画像光が入るための開口部116を有する上部表面114を有する。 上部部分114の下方には左および右のサイドウォール122a、122bとフ ロア部材124とによって規定されるチャンバ118がある。図11および図1 3でわかるように、サイド部材122a、122bは好ましくはたとえば(ユー ザの視界における真っ直ぐな軸128に対して)約10°から約30°の間、好 ましくは約10°から約25°の間、さらに好ましくは約15°の角度124で 外側に(すなわち、目の位置から離れた方向に)張り出す。示される実施例では 、シュラウドの先端114は画像生成器出力の平面と実質的に平行な平面131 を規定する。示される実施例では、フロア124は上部平面131に対して約1 0°から約25°の間、好ましくは約10°から約20°の間、さらに好ましく は約12°である角度132で下向きに張り出されている。フロア134cの前 端縁の近くにある溝はコンバイナに対応する湾曲で曲がっている。この溝はリセ ス134aおよび134bと関連して、図13Bに示されるようにコンバイナ8 2が正確な位置に配置されることを確実にするようにコンバイナを装着するため に用いられる。位置決めした後、コンバイナはたとえば接着剤、超音波溶接、イ ンターロッキングタブおよ びスロット、ラッチ、ガスケットなどによって適所に保たれ得る。サイドウォー ル122a、122bとサイドウォールの内部を斜めに延びる線に沿って交差す る想像上の平面を規定するレッジ136、137、139は、図13Bに示され るように他の光学コンポーネントに対して正確な位置に折返しミラー78を装着 するために用いられる。位置決めした後、折返しミラーはたとえば接着剤、超音 波溶接、インターロッキングタブおよびスロット、ヒートステーキング、ラッチ 、ガスケットなどによって適所に保たれ得る。先端114、フロア124および サイドウォール122a、122bと、特にフロア124および外部サイドウォ ールとは通常よく画像劣化をもたらす型の迷光から光学器具を遮蔽するのに特に 役立つ。このような迷光の一例はユーザの明るい色のシャツから上方に跳ね上が り得る光であろう。シュラウドもまた、少なくともチャンバ118内に取囲まれ た光学器具の表面上で塵、摩耗、掻き傷などから光学コンポーネントを保護する 。光学器具を保護するのを補うために、透明な塵カバー141がたとえば折返し ミラー78とユーザの目との間で位置決めされ得る。 示される実施例では、上部表面114から突出するピン152a、152b、 152cが、平凹レンズ76のような像面湾曲補正装置を、たとえばレンズ76 の対応する孔154a、154b、154c、と噛み合うことによって整合させ るのを補う。レンズ76はピン152a、152b、 152cの端部をヒートステーキングするかヒートドーミングすることによって か、または接着剤、超音波溶接、クランプ、ラッチなどのような他の手段によっ てシュラウド112に取付けできる。タブ156a、156b、156cはシュ ラウド112を頭部装着されるディスプレイ装置の主要部分12に整合および/ または取付けするために設けられる。 一体化されたシュラウドも用いられ得るが、ある実施例では、たとえば図1に 示されるように分離したシュラウド112が左および右の光学器具に対して設け られる。示される実施例はさまざまな光学コンポーネントを整合および/または 保持するためのリセス134a、134bと溝134cとレッジ136、137 、139とピン152a、152b、152cとを示すが、タブ、ねじ山、軌道 、レール、ばね台、ガスケット、ラッチのような、保持するための他の装置が用 いられてもよい。シュラウド112はプラスチック、金属、セラミック、繊維強 化樹脂などを含む多数のコンポーネントから作られ得る。シュラウド112は孔 、スロット、または、装置の他のアイテムに対して正確な位置に(コントラスト 向上光学器具のような)他の光学器具へのシュラウドの接続を容易にするための 他の形状を含んでもよい。 別の整合問題は画像生成器によって提起される。もちろん、画像生成器は視野 補正レンズ86、折返しミラー78 などのような他の光学器具に対して正確に位置決めされなければならない。ある 画像生成装置、特にLCDアレイはLCDの画像区域の周辺に光が透過する結果 として画像劣化を受ける。典型的に、LCDはバックライトで照らされており、 多くのLCDが長方形の形状をしたマスクをLCDの端縁のまわりに用いて、観 察者がLEDの活性区域を取り巻く明るい輪郭を見ることを回避してきた。LC Dがある厚さ(典型的に約2.5mm)を有する事実のために、典型的にコリメ イトされない、たとえばバックライトからの望ましくない光がLCDを介して、 出力面にとっては通常ではない角度でLCDに移動し、LCDの活性区域までし か延びていなかった出力面上のマスクが望ましくない光を十分には覆わないであ ろう。図14Aはバックライト202、活性LCD区域204、周辺LCD回路 206、およびマスク208の断面図を示す。この構成でわかるように、LCD 204を介して移動する光だけが矢印210によって示されるような通常の方向 に移動するならば、マスク208は十分に効果的であろう。しかしながら、LC D204の面にとって通常ではない方向でバックライト202から光が移動する ので、いくらかの光212はLCD204を斜めに移動し、マスク208を抜か す。これまでの装置ではこの理由のため、LCDの端縁のまわりの望ましくない 斜めの光を防ぐために、マスク208は典型的に恐らくはLCDの全活性区域よ りも小さい開口部214を典 型的に設けられた。このことによってわかったのは、LCD画像の端縁がマスク されるので、LCDによって生成された画像のうちのある量が無駄になったとい うことである。 したがって、この発明のある実施例は、LED72の外表面に隣接した1つの マスク222(図14B)と、LCD位置226とバックライト228の位置と の間のもう1つのマスク224という少なくとも2つのマスクを設けることを含 む。好ましくは、第1のマスク222および第2のマスク224の両方が、LC Dの活性区域に実質的に等しく、かつ一致する開口部または窓232、234を それぞれ有する。 好ましくは、第1のマスク222は第2のマスク222、224および/また はLCD装置72を適切に整合するためのサイドウォール237a、237b、 237cを含む保持器236と一体的に形成されて、マスクし、かつLCDアレ イに対してマスクを適切に位置決めかつ整合するための正確かつ安価な方法を与 える。代わりに、マスク222、224を単一のマスク/LCD−保持器の一部 として設けることが可能である。ある実施例では、マスク/保持器は保持器は頭 部装着されるディスプレイ装置の主要部分12に装着するための孔238a、2 38b、238cをも含む。保持器236が画像ソース、バックライト、レンズ などのようなアイテムを装着するための(図示されないねじ穴、ボス、溝、レー ルなどのような)装置を含むこと も可能である。 ある実施例では、マスク/保持器236には装置の主要部分12内にマスク/ 保持器を調節可能に装着するための手段が与えられる。調節可能であることは2 つの目の位置の間の画像格差を防ぐために役立つ。画像格差は部分的に、LCD の活性区域が製造上の公差のために、装置端縁に対して各LCD装置の同じ位置 に正確に配置されないかもしれないという事実から生じる。格差は典型的に水平 および垂直方向に約±0.25mm内である。水平および垂直の両方の格差の調 節に備えることは可能であるが、垂直の格差(すなわち、左および右の画像の対 応する部分が上下軸に沿って互いにずれているように観察者に見える格差)に対 するほど水平の格差(すなわち、左および右の画像の対応する部分が左右軸に沿 って互いにずれていると観察者に見える格差)に対して人間の視覚が敏感ではな いことが示されている。したがって、示される実施例では、左および右の画像の 垂直の格差から生じ得る眼精疲労をたとえば取除くために、移動ねじ配置244 aのような光学調節機構が2つの画像を垂直に整合するために設けられ得る。ね じ244aを回転させることによって、保持器236に取付けられたトラベラ2 46aは垂直的に上下に(すなわち、軸247に沿って)移動し、所望の垂直的 な調節がこのように達成できる。垂直の格差を調節する他の方法は、ラックおよ びピニヨン調節ならびにシムの使用と、(他の歪み をもたらす代償に)コンバイナを傾けることが含まれる。同様の調節機構244 b、246bが一方の目のための画像の焦点を他方に対して調節するために設け られ得る。 頭部装着されるディスプレイのためのある用途のために、同時に起こる環境の 光景と生成された画像とをユーザに与えることが望ましくなる。他の用途は環境 を除いた画像だけの光景を与えることを好ましくする。上述のように、ある実施 例では、画像光と環境からの光とを組合せるためにコンバイナを用いて環境の光 景がもたらされ得る。画像のみまたは「没頭」装置を与えるように、十分に反射 性があり、実質的に球状であるミラーを設けることができる。しかしながら、装 置は好ましくはユーザによって所望されるようないずれかの型の画像を与えるた めに用いられ得る。環境の光景を達成する選択はユーザに任せることが特に有益 であると考えられている。なぜなら、ユーザは装置を着用しながら適切かつ安全 に動くためにこのような光景を必要とし得るからである。図15に示される実施 例では、シールド302がコンバイナ82の外部区域の上にスナップで嵌めるこ とができるように構成され、こうして、(「シースルー」、「透過性のある」ま たは「ヘッドアップ」とも呼ばれる)環境的光景装置を没頭光景装置へと変換す る。シールドが適所に保持できるのはスナップ304のような多数の機構によっ てか、または、タブおよびスロット装置、商品名VELCRO(登録商標)の下 で販売されるような フックおよびループ装置、または、(フリップアップシールドのような)さまざ まなラッチまたは旋回軸によってである。シールド302はプラスチック、金属 などを含む多数の材料から作られ得る。 機械的に取付または除去できるシールドをもたらすのに加えて、コンバイナ8 2を通る光の透過率も、電気機械的に制御される虹彩のような他の装置、光化学 的に活性化されるコーティング、または電気的に活性化されるコーティングによ って制御できる。 頭部装着されるディスプレイの多くの用途において、ユーザの頭部の位置、姿 勢、所在および/または動きに関する情報を集めることが望ましい。この情報は 、「バーチャルリアリティ」またはシミュレートされた環境をユーザに与え、さ まざまな角度などからシミュレートされた物体を観察するためのさまざまな表示 された画像を介してユーザに操縦させるような多くの目的のためにユーザの目へ と生成される画像を制御するために用いられ得る。慣性追跡、電磁追跡、ホール 効果追跡、マグネト抵抗追跡、電解チルト感知およびフラックスゲート追跡のよ うな目的のために、多くの追跡装置が用いられ得る。この発明のある実施例に従 うと、追跡装置はユーザに追跡装置を適宜取付けかつ取外しさせるように構成さ れる。図15に示される実施例では、たとえばテンプル14a、14bの端縁に 係合するように構成された可撓フックアタッチメントを用いて、追跡 装置312が装置のテンプル14a、14bのいずれかに取付けられてもよい。 用いられ得る他のアタッチメント装置はラッチ、クランプ、および/または(商 標名VELCRO(登録商標)の下で販売されるような)フックおよびループ材 料を含む。この目的のために用いられ得るある追跡装置はアセンション・テクノ ロジー社(Ascension Technology Corp.)によって商品名The Bird(商標)の下 で販売される製品である。示される実施例では、追跡器312はたとえばコンピ ュータに情報を送るためにそれ自体のケーブルを有する。HMDケーブルにわた って追跡情報を送るために結合器および配線を設け、含まれる別個のケーブルの 数を減少させることも可能である。スナップで嵌められるかまたは他の方法で遠 隔的に装着可能な追跡器は追跡器が望ましくない場合にその嵩および重みなしで やっていく決定をユーザに任せるが、別の実施例では、2つ以上の追跡器が頭部 装着されるディスプレイ装置に一体的に組み込まれ得る。 上の説明を考慮して、この発明の多くの利点が理解できる。この発明は低コス トかつ軽量で頭部装着されるディスプレイに高品質の画像をもたらす。この装置 は容易に保管かつ輸送でき、その低コストさおよび装着の容易さのためにユーザ に快適感を与え、映像および音声の制御が可能であり、ユーザの頭部の大きさと 耳および目の位置とに対処するように容易に調節可能であり、高い強度、好まし くは カラー画像を与え、整合、製造、設計および修理の容易さを与え、映像、音声ま たは没頭特性を制御するような、ユーザによる制御の容易さを与え、追跡器が取 付けられるかどうかをユーザに選択させる。 この発明の多くの変形および変更もまた用いられ得る。示される装置が両眼鏡 であるが、単眼鏡装置もまた用いられ得る。示されるものよりも多いかまたは少 ない制御装置も用いられ得る。この発明の多くの局面が他の局面をもたらさずに 用いられ得、たとえば、カラーシャッタをもたらさずに眼鏡のような畳み込める スタイルを与えることが可能である。 この発明は好ましい実施例とある変形および変更とによって説明されたが、他 の変形および変更もまた用いられることができ、この発明は以下の請求の範囲に よって規定される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD),AM,AT, AU,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C Z,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LT, LU,LV,MD,MG,MN,MW,NL,NO,N Z,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SI,SK ,TJ,TT,UA,US,UZ,VN (72)発明者 アマドン,シー・グレゴリー アメリカ合衆国、98102 ワシントン州、 シアトル、イー・ブレイン・ストリート、 1017 (72)発明者 マック・ジュニア,ウォルフガング・アダ ム アメリカ合衆国、98112 ワシントン州、 シアトル、シックスティーンス・アベニ ュ・イー、525、ナンバー・203 (72)発明者 ニコラ,レオ アメリカ合衆国、ワシントン州、ベルビュ ー、エス・イー・クーガー・マウンテン・ ドライブ、17130

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ユーザのためのビジュアルディスプレイ装置であって、 画像光を出力する第1の出力表面を有する単色画像生成器と、 前記出力表面から間隔をあけられ、それを介して透過される光のカラーを制御 するためのカラーシャッタと、 画像生成器から画像光を受け、前記画像光の少なくとも第1の部分を反射する ように位置決めされた折返しミラーと、 前記折返しミラーから前記画像光の前記第1の部分を受け、前記画像光の少な くとも第2の部分を反射するように位置する反射コンバイナとを含み、前記画像 光の少なくともいくらかは前記折返しミラーを介してユーザの目の位置に透過さ れ、前記画像生成器からの光路を前記折返しミラーおよび前記コンバイナに与え 、前記折返しミラーを逆に介してユーザの前記目の位置に与える、装置。 2.実質的に平坦な焦点視野で前記画像光を前記ユーザに与えるための手段をさ らに含む、請求項1に記載のビジュアルディスプレイ装置。 3.前記画像光の範囲にわたって高いコントラストを維持するための手段をさら に含む、請求項1に記載のビジュアルディスプレイ装置。 4.前記カラーシャッタは前記折返しミラーとユーザの前記目の位置との間に位 置決めされる、請求項1に記載のビ ジュアルディスプレイ装置。 5.ユーザのためのビジュアルディスプレイ装置であって、 画像光を出力する第1の出力表面を有する画像生成器と、 前記出力表面から間隔をあけられ、それを介して透過される光のカラーを与え るためのカラーシャッタ手段と、 画像生成器から画像光を受け、前記画像光の少なくとも第1の部分を第3の方 向に反射するように位置決めされた折返しミラーと、 前記折返しミラーから前記画像光の前記第1の部分を受け、前記画像光の少な くとも第2の部分を反射するように位置する反射コンバイナとを含み、前記画像 光のいくらかは前記折返しミラーを介してユーザの目の位置に透過される、装置 。 6.ユーザのためのビジュアルディスプレイ装置であって、 画像光を出力する画像生成器と、 前記画像生成器から前記画像光を受け、前記画像をユーザの目の位置に与える ように構成された光学素子と、 少なくとも下部表面および側部表面を有するシュラウドとを含み、前記シュラ ウドは前記光学素子の少なくともいくらかを予め定められた空間的関係で、実質 的に環境から密閉して保持するための一体化した光学保持器を有し、さらに、 画像生成器、光学素子およびシュラウドをユーザの頭部に装着するように構成 された保持器を含む、装置。 7.前記画像生成器を前記光学素子と整合させるための手段をさらに含む、請求 項6に記載の装置。 8.前記画像生成器を前記保持器と整合させるための手段と前記シュラウドを前 記保持器と整合させるための手段とをさらに含む、請求項7に記載の装置。 9.ユーザのためのビジュアルディスプレイ装置であって、 画像ソースからの画像情報に応答して画像光を出力するための画像生成手段と 、 前記画像生成器から前記画像光を受け、前記画像をユーザの目の位置に与える ための光学手段と、 ユーザの目の位置への迷光の透過を遮りながら、前記画像生成器を保持し、前 記画像生成器に対する予め定められた空間的関係で前記光学素子の少なくともい くらかを保持するための手段と、 画像生成手段および前記光学手段を前記保持するための手段に装着するための 手段とを含む、装置。 10.ユーザのための頭部装着されるビジュアルディスプレイ装置であって、 画像光を出力する画像生成器と、 前記画像生成器のためのバックライトと、 前記バックライトと前記画像生成器との間の第1のマスクと、 前記画像生成器と前記光学器具との間の第2のマスクと、 前記画像生成器から前記画像光を受け、前記画像をユー ザの目の位置に与えるように構成された光学素子とを含む、装置。 11.前記画像生成器は画像の高さと画像の幅とを有する画像を出力し、前記第 2のマスクは、前記画像の高さにほぼ等しいかそれよりも大きい高さと前記画像 の幅にほぼ等しいかそれよりも大きい幅とを有する開口を規定する、請求項10 に記載の装置。 12.前記第1のマスクと第2のマスクとは別々に形成される、請求項10に記 載の装置。 13.前記第1のマスクと前記第2のマスクとの少なくとも1つは前記第1のマ スクと前記第2のマスクとを整合させるための手段に結合される、請求項10に 記載の装置。 14.前記第1のマスクと前記第2のマスクとの少なくとも1つは前記画像生成 器に整合させるための手段に結合される、請求項10に記載の装置。 15.前記第1のマスクと前記第2のマスクとの少なくとも1つは前記光学素子 の少なくとも1つを整合させるための手段を含む、請求項10に記載の装置。 16.前記第1のマスクと第2のマスクとは単一のピースに形成される、請求項 10に記載の装置。 17.ユーザのための頭部装着されるディスプレイ装置であって、 第1および第2の画像光を出力する左および右の画像生成器と、 前記左および右の画像生成器から前記第1および第2の画像光を受け、前記第 1および第2の画像光の少なくとも部分をユーザの左および右の目の位置に与え るように構成された光学素子とを含み、左および右の光路が規定され、さらに、 画像格差または焦点を補正するために、左および右の画像生成器の少なくとも 1つの効果的な位置を調節するための手段と、 画像生成器、光学素子およびシュラウドをユーザの頭部に装着するように構成 された保持器とを含む、装置。 18.ユーザのための頭部装着されるビジュアルディスプレイ装置であって、 画像光を出力する画像生成器と、 前記画像生成器から前記画像光を受け、前記画像をユーザの目の位置に与える ように構成された光学素子と、 取外し可能に装着されるシールドとを含み、装着されると、前記シールドは環 境光と前記画像光とが混ざるのを実質的に防ぎ、取外されると、前記画像光と環 境光との組合せがユーザに環境の少なくとも部分的な光景を与えることを許し、 さらに、 画像生成器、光学素子およびシュラウドをユーザの頭部に装着するように構成 された保持器とを含む、装置。 19.ユーザのための頭部装着されるビジュアルディスプレイ装置であって、 画像光を出力するための画像生成器手段と、 前記画像生成器から前記画像光を受け、前記画像をユーザの目の位置に与える ための光学手段と、 第1の構成と第2の構成との間で選択可能なシールド手段とを含み、前記第1 の構成では、前記シールドが環境光と前記画像光とが混ざることを実質的に防ぎ 、前記第2の構成では、前記画像光と環境光との組合せがユーザに環境の少なく とも部分的な光景を与えることを許し、さらに、 画像生成器、光学素子およびシュラウドをユーザの頭部に装着するように構成 された保持器とを含む、装置。 20.前記シールド手段は引き離し可能な不透明のシールド、作動可能な虹彩、 電気化学的に活性されるコーティングおよび光化学的に活性化されるコーティン グの1つを含む、請求項19に記載の装置。 21.ユーザのための頭部装着されるビジュアルディスプレイ装置であって、 画像光を出力する画像生成器と、 前記画像生成器から前記画像光を受け、前記画像をユーザの目の位置に与える ように構成された光学素子と、 画像生成器、光学素子およびシュラウドを、ユーザの額に接触するように構成 されたブレイスを含んでユーザの頭部に装着するように構成された保持器とを含 み、前記光学素子はユーザの目の位置から少なくとも約1インチ間隔をあけられ る、装置。 22.ユーザの額に対して前記ブレイスを保持するためのストラップをさらに含 む、請求項21に記載の装置。 23.前記ブレイスは前記保持器に対して、少なくとも、旋回可能な部分を含む 、請求項21に記載の装置。 24.前記ストラップの効果的な長さを調節するための手段をさらに含む、請求 項22に記載の装置。 25.前記ストラップはループを用いて前記保持器に結合される、請求項22に 記載の装置。 26.ユーザのための頭部装着されるビジュアルディスプレイ装置であって、 画像光を出力する画像生成器と、 前記画像生成器から画像光を受け、前記画像をユーザの目の位置に与えるよう に構成された光学素子と、 画像生成器、光学素子およびシュラウドをユーザの頭部に装着するように構成 された保持器と、 ユーザの額に接触するように構成されたブレイス手段とを含み、前記光学素子 はユーザの目の位置から少なくとも約1インチ間隔をあけられる、装置。 27.ユーザのための頭部装着されるビジュアルディスプレイ装置であって、 画像光を出力する画像生成器と、 前記画像生成器から前記画像光を受け、前記画像をユーザの目の位置に与える ように構成された光学素子と、 画像生成器および光学素子をユーザの頭部に装着するよ うに構成された保持器と、 音を与えるための少なくとも1つのスピーカと、 前記スピーカに機能上結合され、前記音をミュートさせるためのボタンとを含 む、装置。 28.ユーザのための頭部装着されるビジュアルディスプレイ装置であって、 画像光を出力する画像生成器と、 前記画像生成器から前記画像光を受け、前記画像をユーザの目の位置に与える ように構成された光学素子と、 画像生成器および光学素子をユーザの頭部に装着するように構成された保持器 と、 前記画像生成器に機能上結合され、前記画像光の生成を中断するためのボタン とを含む、装置。 29.ユーザのための頭部装着されるビジュアルディスプレイ装置であって、 画像光を出力する画像生成器と、 前記画像生成器から前記画像光を受け、前記画像をユーザの目の位置に与える ように構成された光学素子と、 画像生成器および光学素子をユーザの頭部に装着するように構成された保持器 と、 前記画像光の前記出力を中断するためのユーザ始動可能な手段とを含む、装置 。 30.前記ユーザ始動可能な手段は前記保持器に装着される、請求項29に記載 の装置。 31.ユーザのための頭部装着されるビジュアルディスプレイ装置であって、 画像光を出力する画像生成器と、 前記画像生成器から前記画像光を受け、前記画像をユーザの目の位置に与える ように構成された光学素子と、 画像生成器および光学素子をユーザの頭部に装着するように構成された保持器 と、 ユーザの頭部の動きまたは位置の指示を出力するための取外し可能に装着され た追跡モジュールとを含む、装置。 32.ユーザのための頭部装着されるビジュアルディスプレイ装置であって、 画像光を出力する光学生成器と、 前記画像生成器から前記画像光を受け、前記画像をユーザの目の位置に与える ように構成された光学素子と、 画像生成器および光学素子をユーザの頭部に装着するように構成された保持器 と、 ユーザの頭部の動きまたは位置の指示を出力するための追跡モジュールと、 前記頭部装着されるディスプレイに前記追跡モジュールを取外し可能に装着す るための手段とを含む、装置。 33.画像のビジュアルディスプレイをユーザに与えるための方法であって、 画像光を少なくとも第1の方向に出力する画像生成器を設けるステップと、 折り返しミラーによって前記画像光を受け、前記画像光の少なくとも第1の部 分を第2の方向に反射するステップと、 前記折り返しミラーから前記画像光を受け、前記画像光をユーザの目の位置に 向かう方向に反射させることによって前記画像光を拡大させるステップと、 カラー画像光を与えるためにカラーシャッターを位置決めするステップと、 少なくとも前記折り返しミラーおよび反射コンバイナを少なくとも下部表面お よび側部表面を有するシュラウドに装着するステップと、 前記画像生成器に隣接してバックライトを位置決めするステップと、 前記バックライトと前記画像生成器との間に第1のマスクを位置決めするステ ップと、 前記画像生成器と前記折り返しミラーとの間に第2のマスクを位置決めするス テップと、 ユーザの頭部に前記保持器を位置決めするステップとを含み、前記シュラウド は眼鏡を収容するように前記ユーザの目の位置から少なくとも1インチ間隔をあ けられ、さらに、 音を与えるために前記保持器に対して少なくとも1つのスピーカを装着するス テップと、 前記音および前記画像光の少なくとも1つをミュートさ せるために、前記保持器上に装着されたボタンを始動させるステップと、 ユーザの頭部の動きまたは位置の指示を出力するために追跡モジュールを遠隔 的に装着するステップとを含む、方法。
JP7520578A 1994-02-07 1994-08-31 パーソナルビジュアルディスプレイシステム Pending JPH09508711A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU94/01390 1994-02-07
AU94/01391 1994-02-07
PCT/US1994/001390 WO1995021440A1 (en) 1994-02-07 1994-02-07 Depixelated visual display
PCT/US1994/001391 WO1995021391A1 (en) 1994-02-07 1994-02-07 Intensified visual display
PCT/US1994/009819 WO1995021395A1 (en) 1994-02-07 1994-08-31 Personal visual display system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09508711A true JPH09508711A (ja) 1997-09-02

Family

ID=26788180

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7520578A Pending JPH09508711A (ja) 1994-02-07 1994-08-31 パーソナルビジュアルディスプレイシステム
JP7520579A Pending JPH09508478A (ja) 1994-02-07 1994-08-31 パーソナルビジュアルディスプレイ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7520579A Pending JPH09508478A (ja) 1994-02-07 1994-08-31 パーソナルビジュアルディスプレイ

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0763216A2 (ja)
JP (2) JPH09508711A (ja)
AU (2) AU2156295A (ja)
WO (2) WO1995021395A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013511744A (ja) * 2009-11-21 2013-04-04 マゲーリー,ダグラス,ピーター 頭部装着ディスプレイ装置
US9151954B2 (en) 2013-03-15 2015-10-06 Immy Inc. Head mounted display having alignment maintained via structural frame
JPWO2015125363A1 (ja) * 2014-02-21 2017-03-30 ソニー株式会社 電子機器、および画像の提供方法
US10254549B2 (en) 2016-03-30 2019-04-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Head-mounted display
US12099189B2 (en) 2020-10-29 2024-09-24 Seiko Epson Corporation Display device and optical unit

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6369952B1 (en) 1995-07-14 2002-04-09 I-O Display Systems Llc Head-mounted personal visual display apparatus with image generator and holder
GB2324922B (en) * 1997-05-03 2002-01-30 Secr Defence Collimated display system
US6094625A (en) * 1997-07-03 2000-07-25 Trimble Navigation Limited Augmented vision for survey work and machine control
GB2335287A (en) * 1998-03-13 1999-09-15 Roger Brian Huxford Optical viewer for overlaying 3D image onto a real world scene
US6867752B1 (en) 1998-08-31 2005-03-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Portable information processing system
KR20010089170A (ko) * 1999-06-22 2001-09-29 요트.게.아. 롤페즈 헤드-장착 디스플레이
JP2001188194A (ja) * 1999-10-20 2001-07-10 Shimadzu Corp 表示装置
JP2001157228A (ja) * 1999-11-22 2001-06-08 Sony Corp 光学装置
JP4727025B2 (ja) * 2000-08-01 2011-07-20 オリンパス株式会社 画像表示装置
GB0105854D0 (en) * 2001-03-09 2001-04-25 Seos Displays Ltd Apparatus for improving the collimation quality of a collimated display
KR101084853B1 (ko) * 2004-08-03 2011-11-21 실버브룩 리서치 피티와이 리미티드 워크 업 프린팅
JP2006074798A (ja) * 2005-09-05 2006-03-16 Olympus Corp 頭部装着型表示装置
US20070052672A1 (en) 2005-09-08 2007-03-08 Swisscom Mobile Ag Communication device, system and method
JP4929725B2 (ja) * 2006-01-19 2012-05-09 株式会社島津製作所 ヘルメットマウントディスプレイ
IL174170A (en) 2006-03-08 2015-02-26 Abraham Aharoni Device and method for two-eyed tuning
JP5310161B2 (ja) * 2009-03-19 2013-10-09 株式会社デンソー 画像表示装置
IT1402112B1 (it) * 2010-10-05 2013-08-28 Arte Arreda S R L Dispositivo per la visualizzazione di immagini virtuali
EP2746832B1 (en) * 2011-08-18 2017-03-01 Pioneer Corporation Virtual image display device
US8873149B2 (en) * 2013-01-28 2014-10-28 David D. Bohn Projection optical system for coupling image light to a near-eye display
US9057826B2 (en) * 2013-01-31 2015-06-16 Google Inc. See-through near-to-eye display with eye prescription
US10746994B2 (en) 2014-08-07 2020-08-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Spherical mirror having a decoupled aspheric
JP6426525B2 (ja) 2015-04-20 2018-11-21 ファナック株式会社 表示システム
EP3330767A4 (en) * 2015-07-30 2019-03-20 Shenzhen Royole Technologies Co., Ltd. ELECTRONIC DEVICE MOUNTED ON THE HEAD
CN108700743A (zh) 2016-01-22 2018-10-23 康宁股份有限公司 宽视场个人显示器
CN105725344A (zh) * 2016-04-28 2016-07-06 江苏卡罗卡国际动漫城有限公司 一种便于调节的ar头盔
JP6762807B2 (ja) 2016-08-30 2020-09-30 マクセル株式会社 情報表示装置
US9989774B1 (en) 2016-12-01 2018-06-05 Varjo Technologies Oy Display apparatus and method of displaying using optical combiners and context and focus image renderers
US9983413B1 (en) * 2016-12-01 2018-05-29 Varjo Technologies Oy Display apparatus and method of displaying using context and focus image renderers and optical combiners
US10976551B2 (en) 2017-08-30 2021-04-13 Corning Incorporated Wide field personal display device
JP7069862B2 (ja) * 2018-03-12 2022-05-18 株式会社Jvcケンウッド 画像表示装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2955156A (en) * 1957-05-24 1960-10-04 Morton L Heilig Stereoscopic-television apparatus for individual use
IL55547A (en) * 1977-10-17 1981-03-31 Hughes Aircraft Co Holographic one-tube goggle
US5019828A (en) * 1982-02-24 1991-05-28 Schoolman Scientific Corp. High resolution navigation and mapping system
JPS58166385U (ja) * 1982-04-28 1983-11-05 株式会社トミー 立体視ゲ−ム装置
GB2154021B (en) * 1984-02-10 1987-05-20 Gec Avionics Display arrangements
US4799765A (en) * 1986-03-31 1989-01-24 Hughes Aircraft Company Integrated head-up and panel display unit
US4952024A (en) * 1986-08-29 1990-08-28 Gale Thomas S Three-dimensional sight and sound reproduction apparatus for individual use
FR2609778B1 (fr) * 1987-01-16 1989-03-31 Thomson Csf Source de lumiere froide a forte luminance et utilisation pour un dispositif de visualisation d'images
US4826287A (en) * 1987-01-20 1989-05-02 Hughes Aircraft Company Display system having coma-control plate in relay lens
FR2613497B1 (fr) * 1987-03-31 1991-08-16 Thomson Csf Viseur binoculaire, holographique et a grand champ, utilisable sur casque
FR2614434B1 (fr) * 1987-04-22 1989-06-09 Thomson Csf Viseur clair holographique montable sur casque
US5274405A (en) * 1987-11-17 1993-12-28 Concept Vision Systems, Inc. Wide angle viewing system
JPH01296214A (ja) * 1988-05-25 1989-11-29 Canon Inc 表示装置
US5050966A (en) * 1988-07-06 1991-09-24 Kaiser Aerospace & Electronics Corporation Optical combiner collimating apparatus
US4982278A (en) * 1989-02-15 1991-01-01 Dahl Thomas R Binocular stereovision
US4961626A (en) * 1989-02-21 1990-10-09 United Techologies Corporation Direct incorporation of night vision in a helmet mounted display
JP3129719B2 (ja) * 1989-04-21 2001-01-31 株式会社パルカ ビデオディスプレイ装置
JP2893599B2 (ja) * 1989-10-05 1999-05-24 セイコーエプソン株式会社 偏光光源及び投写型表示装置
US5091719A (en) * 1989-12-26 1992-02-25 General Electric Company Helmet display
JP2985231B2 (ja) * 1990-05-17 1999-11-29 ソニー株式会社 映像表示装置
US5303085A (en) * 1992-02-07 1994-04-12 Rallison Richard D Optically corrected helmet mounted display
US5200844A (en) * 1992-05-22 1993-04-06 Kaiser Aerospace & Electronics Corporation Color head-up display system
US5321416A (en) * 1992-07-27 1994-06-14 Virtual Research Systems Head-mounted visual display apparatus
JP3151766B2 (ja) * 1992-07-31 2001-04-03 キヤノン株式会社 画像表示装置
AU7392794A (en) * 1994-02-07 1995-08-21 Virtual I/O, Inc. Depixelated visual display
JPH09508477A (ja) * 1994-02-07 1997-08-26 バーチュアル・アイ/オゥ・インコーポレイテッド 増倍ビジュアルディスプレイ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013511744A (ja) * 2009-11-21 2013-04-04 マゲーリー,ダグラス,ピーター 頭部装着ディスプレイ装置
US9250444B2 (en) 2009-11-21 2016-02-02 Immy Inc. Head mounted display device
US9151954B2 (en) 2013-03-15 2015-10-06 Immy Inc. Head mounted display having alignment maintained via structural frame
US9268139B2 (en) 2013-03-15 2016-02-23 Immy Inc. Head mounted display with micro-display alignment mechanism
US10078223B2 (en) 2013-03-15 2018-09-18 Immy Inc. Head mounted display with non-pupil forming optical path
US11187908B2 (en) 2013-03-15 2021-11-30 Immy Inc. Head mounted display assembly with structural frame and separate outer frame
US12044857B2 (en) 2013-03-15 2024-07-23 Optique Debt Investment Llc Hybrid reflective/refractive head mounted display
JPWO2015125363A1 (ja) * 2014-02-21 2017-03-30 ソニー株式会社 電子機器、および画像の提供方法
US10672309B2 (en) 2014-02-21 2020-06-02 Sony Corporation Electronic apparatus and method of providing image on a wearable optical device
US10254549B2 (en) 2016-03-30 2019-04-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Head-mounted display
US12099189B2 (en) 2020-10-29 2024-09-24 Seiko Epson Corporation Display device and optical unit

Also Published As

Publication number Publication date
WO1995021395A1 (en) 1995-08-10
WO1995021396A3 (en) 1995-08-31
AU2156295A (en) 1995-08-21
EP0763216A4 (en) 1996-11-29
EP0763216A2 (en) 1997-03-19
AU1330295A (en) 1995-08-21
WO1995021396A2 (en) 1995-08-10
JPH09508478A (ja) 1997-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09508711A (ja) パーソナルビジュアルディスプレイシステム
US6160666A (en) Personal visual display system
US5903395A (en) Personal visual display system
US8174569B2 (en) Image display apparatus
CA2267876C (en) Biocular viewing system with intermediate image planes for an electronic display device
EP0592578B1 (en) Virtual image display device
US6222675B1 (en) Area of interest head-mounted display using low resolution, wide angle; high resolution, narrow angle; and see-through views
US7595933B2 (en) Head mounted display system
US7800043B2 (en) Night vision goggles with detachable or reattachable modular components
US5034809A (en) Personal video viewing apparatus
US6078427A (en) Smooth transition device for area of interest head-mounted display
US8786675B2 (en) Systems using eye mounted displays
CA2275583C (en) Panoramic night vision goggles
US6008945A (en) Display system using conjugate optics and accommodation features and method of displaying and viewing an image
HU197469B (en) Spectacle like, wearable on head stereoscopic reproductor of the image
JP2002539498A (ja) 眼鏡又他の頭部・ボーン・フレームのコンパクトな画像ディスプレイ・システム
WO1998022844A1 (en) Display
WO2009094643A2 (en) Systems using eye mounted displays
WO2001013160A1 (en) Compact biocular viewing system for an electronic display
US20050057439A1 (en) Cap with display device
US6061182A (en) Combiner for superimposing a display image on to an image of an external scene
JP3205552B2 (ja) 立体映像撮像装置
US20220175326A1 (en) Non-Invasive Experimental Integrated Reality System
JP2002072130A (ja) 頭部装着型情報表示装置
JP3330129B2 (ja) ビデオディスプレイ装置