JPH09506979A - 電気光学モジュール - Google Patents

電気光学モジュール

Info

Publication number
JPH09506979A
JPH09506979A JP7515888A JP51588895A JPH09506979A JP H09506979 A JPH09506979 A JP H09506979A JP 7515888 A JP7515888 A JP 7515888A JP 51588895 A JP51588895 A JP 51588895A JP H09506979 A JPH09506979 A JP H09506979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electro
optical
support
module
lenses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7515888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3364225B2 (ja
Inventor
ホンスベルク、マルチン
プリケルト、フオルカー
クロップ、イエルク−エル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH09506979A publication Critical patent/JPH09506979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3364225B2 publication Critical patent/JP3364225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4249Packages, e.g. shape, construction, internal or external details comprising arrays of active devices and fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4228Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements
    • G02B6/423Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements using guiding surfaces for the alignment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 支持体(7)上には、予め与えられた格子間隔(5)にて配置された複数個の電気光学要素(1a〜1l)を備えた電気光学ユニット(1)が固定されている。同じ支持体(7)上に格子間隔(5)にて、要素(30a〜30l)を光導波路端(30a、30b、30l)に光結合するためのレンズユニット(24)のレンズ(24a〜24l)を受入れる凹み(9a〜9l)が設けられている。この凹み(9a〜9l)の線から電気光学ユニット(1)側へずらされたアライメント凹み(20a、20b)内には、電気光学ユニット(1)に対する機械的ストッパ(28、29)として使われる部材が入れられる。

Description

【発明の詳細な説明】 電気光学モジュール 本発明は、支持体を備え、一方の上側上で一つの線内に複数個の電気光学要素 が固定され、かつ同じ上側上で別の線に相応する複数個の受入部が形成され、そ の受入部には電気光学要素を別の光学要素に結合するためにレンズが電気光学要 素に対向して固定される電気光学モジェールに関する。 ヨーロッパ特許出願公開A1第0506438号明細書によって公知の電気光 学モジュールは、半導体板上で一つの線に並んで予め与えられた格子寸法にて離 隔された多数の発光ダイオード(LED)を備えた電気光学ユニット(LEDア レイ)を含んでいる。この電気光学ユニットは第1の支持体の表面上に固定され ている。相応する個数のレンズは、第2の支持体上に固定された別のレンズ支持 体(レンズアレイ)の一つの線に同じ格子間隔にて配置されている。第2の支持 体は基板に固定され、電気光学ユニットに対して、LEDから放射された光が光 導波路端に入射するように向けられている。このモジュールは光学的接続のため に、例えば250μmの格子間隔で12個の個々の平行に延在する光導波路(チ ャネル)を有するいわゆるファイバーバンドに使われる。第1の支持体に対して 第2の支持体が僅かにずれると、結合特性は相当悪化する。そのために、比較的 多数の個々の構成要素から構成された公知のモジュールは非常に高い位置決め及 び調整費用を必要とする。 ヨーロッパ特許出願公開A1第0529947号明細書によれば、第1の支持 体上に配置された複数の個々の電気光学要素を備えた電気光学モジュールが公知 である。相応する個数のレンズは第2の支持体上に電気光学要素に対向して配置 されている。支持体の互いに向き合った表面はアライメント球を入れることので きる相応する窪みを有している。それによって、第1の支持体に対して、光導波 路端とレンズとを受入れている第2の支持体の離隔したアライメントが行われる 。電気光学要素の精密な位置決めは、第1の支持体の窪みに関する電気光学要素 の個々のアライメントによって行われる。このために第1の支持体上に電気光学 要 素を接触及び固定するために前もって設けられていたろうが短時間で溶けてしま う。 ヨーロッパ特許出願公開A1第0280305号明細書には、支持体を備えそ の上側上に複数の個々の電気光学要素が一つの線内に予め与えられた格子間隔に て配置されているような冒頭で述べた種類の電気光学モジュールが開示されてい る。電気光学要素に対向して、同じ支持体上側上に、相応する個数のレンズが電 気光学要素を光導波路端に結合するために配置されている。レンズを保持するた めに、格子間隔にて形成された受入部が電気光学要素と同じ支持体上側に配置さ れたもしくはこの支持体上側に向けられた光導波路端との間に設けられている。 個々の電気光学要素の正確な位置決めを行うために、公知のモジュールにおいて は、電気光学要素を作動させながら能動的な調整が行われる。しかしながら、こ のために、個々の各電気光学要素に対して電気的接触及び位置決めは三次元マニ ュピレータの助けを必要とする。 本発明の課題は、簡単に少ない個別部品にて製造可能であり、かつ調整労力が 僅少でありしかも電気光学要素とこれに結合すべき光学要素又は光導波路端との 間に特に高い結合効率を有し、特に(電気光学要素を作動しながらの)能動的な 調整をなくすことができるような電気光学モジュールを提供することにある。 この課題は、本発明によれば、冒頭に述べたような電気光学モジュールにおい て、電気光学要素は電気光学ユニット内に含まれ、支持体の同じ上側上には受入 部の線から電気光学ユニット側へずらされた少なくとも2つのアライメント受入 部が形成され、このアライメント受入部は電気光学ユニットに対する機械的スト ッパとして使われる部材をそれぞれ受入れることによって解決される。本発明に よるモジュールはそれによって比較的少ない個別の構成要素で有利に構成するこ とができる。レンズ及び機械的ストッパは電気光学要素が同様に固定されている 支持体の表面上に直接配置されるので、レンズ相互間での及び電気光学要素に対 する特に僅かな位置公差を守ることができる。支持体材料としては表面をプレー ナ法によってパターン化可能である半導体材料が特に好適である。レンズ用の受 入部及びアライメント受入部は、良好にコントロール可能なマスク及びエッチン グ技術によって、特に同時に共通のパターン化プロセスで、高い精度でもって大 量生産にて作ることができる。 これによって、レンズに対する光学的に有効な距離は精密に決定され、その場 合電気光学ユニットの横方向への移動のみがまだ可能である。これに関する調整 は電気光学要素を作動させることなく例えば顕微鏡を用いて行うことができる。 別の受入部の位置を変えることによって、単一モード及び多重モード光導波路に 対するそれぞれ最適な結合効率を得るために、その他のレンズと電気光学要素と 光導波路端との間の結合状態を決定することができる。本発明によるモジュール は他の相応する光要素との結合にもまた光導波路端との結合にも好適である。 本発明の製造技術上特に有利な構成によれば、レンズ及び部材は球レンズであ り、受入部は支持体内の凹みである。 本発明の有利な構成によれば、球レンズは凹みと支持体の上側との間に形成さ れた稜線上に載置される。それによって、レンズの位置は凹みの稜線との(点状 )接触によって決定され、凹みの深いところに位置する凹み輪郭、特に表面品質 及び表面傾斜はレンズの位置に影響することがない。マスク技術によって稜線を 特に精密に作ることができる。 電気光学要素の接触に関して優れた本発明の構成によれば、支持体上には電気 光学要素の電気的接続を行うための金属バターンが設けられる。 次に本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する。 図1は電気光学モジュールの概略図を示す。 図2は図1におけるII−II線に沿った断面図を示す。 電気光学モジュールは複数個(例えば12個)の電気光学要素1a、1b、1 c、1d、1e、1f、1g、1h、1i、1j、1k及び1lを含む電気光学 ユニット1を含んでいる。要素1a〜1lは例えばヨーロッバ特許出願公開A1 第0506438号明細書によって公知の方法で個別の発光ダイオード(LED )の形態にて単一の半導体条片2に形成されており、一つの線4内で例えば25 0μmの予め与えられた格子間隔5にて離隔している。ユニット1(LEDアレ イ)は支持体7の上側6上にろう付け及び/又は接着によって固定されている。 ピラミッド状凹み9a、9b、9c、9d、9e、9f、9g、9h、9i、 9j、9k及び9lの形態にて概略図示され要素1a〜1lの個数に相応する個 数(例えば12個)を有する受入部は、支持体7の同一表面6上に一つの列又は 線10に沿って形成されている。凹み9a〜9lは適切な方位を持つシリコン材 料から構成された支持体7内に公知のマスクエッチング技術で異方性エッチング によって、要素1a〜1lを離隔するのと同じ格子間隔5にて作られている。凹 み9a〜9lと同時に、支持体7の同じ表面6には公知のエッチング技術で2つ の別の(概略図示された)ピラミッド状アライメント凹み20a、20bが作ら れている。このアライメント凹み20a、20bはその中心部21a、21bが 凹み9a〜9lの線10に対してユニット1側へずらされている。 各凹み9a〜9l内にはそれぞれレンズユニット24の球レンズ24a〜24 lが、そして別の両凹み20a、20b内にはそれぞれ球レンズ25a、25b の形態のストッパ体が例えばガラスろうを用いたろう付け、陽極ボンディング又 は接着によって直接固定されている。球レンズ25a、25bはアライメント凹 み20a、20bの中心部21a、21bが線10に対し前に位置させられてい るのでユニット1側へずらされており、ユニット(LEDアレイ)1に対する機 械的ストッパ28、29としてそれぞれ使われる。電気光学要素1a〜1lは支 持体7上に直接設けられた金属パターン30とろう付け又はワイヤボンディング によって電気的に結合可能である。 要素1a〜1lはそれらの要素にそれぞれ属し対向配置された球レンズ24a 〜24lを介して光導波路端の形態の光学要素と結合可能である。図1には光導 波路32a、32b、32lの3つの光導波路端31a、31b、31lのみが 概略的に示されている。なお、これらの光導波路は例えば250μmの予め与え られた格子間陽5にて同様に離隔して平行に延在しそしてほぼ共通の面内に配置 されている。(例えば12個の)光導波路端31a、31b、31lは米国特許 第4998796号明細書からそれ自体公知である様式にて多重光導波路プラグ 内で対向配置されたシリコン板の互いに向き合ったV溝内に固定することができ る。 電気光学モジュールは個別構成要素が比較的少ない場合には特に高い結合効率 を有する。何故ならば、個別の球レンズはユニット1(LEDアレイ)と同じ支 持体上に配置されているからである。球レンズ24a〜24lの位置を決定する 凹み9a〜9lと、ストッパとして使われる球レンズ25a、25bの位置を決 定する別の凹み20a、20bとを、共通の支持体7上に共通に形成することに よって、非常に狭い位置公差を守ることができる。列又は線10の端部に配置さ れた別のレンズ25a、25bはその他のレンズ24a〜24lの中心部の線1 0に対して正確に所望の寸法35だけずらされている。レンズは表面6と凹み9 a〜9l及び20a、20bとの間に形成された稜線36、37上にのみ載置さ れている(図2参照)。焦点距離とレンズ距離とを整合させることにより、単一 モード及び多重モード光導波路に対してそれぞれ最適な結合特性に調整すること ができる。モジュールを組み立てる際には先ずレンズ24a〜24l;25a、 25bが凹み9a〜9l;20a、20b内に固定され、その後ユニット1が支 持体7上に載せられる。ストッパ28、29によってユニット1は方向Xへの自 由度を除いて予め位置決めされる。横方向Xへの電気光学ユニット1の調整は、 電気光学要素1a〜1lを能動的に作動させることなく顕微鏡を用いて実施する ことができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.支持体(7)を備え、一方の上側(6)上で一つの線(4)に複数個の電気 光学要素(1a〜1l)が固定されかつ同じ上側(6)上で別の線(10)に相 応する複数個の受入部(9a〜9l)が形成され、その受入部には電気光学要素 (1a〜1l)を別の光学要素と結合するためにレンズ(24a〜24l)が電 気光学要素(1a〜1l)に対向して固定される電気光学モジュールにおいて、 電気光学要素(1a〜1l)は電気光学ユニット(1)内に含まれ、支持体(7 )の同じ上側(6)上には受入部(9a〜9l)の線(10)から電気光学ユニ ット(1)側へずらされた少なくとも2つのアライメント受入部(20a、20 b)が形成され、このアライメント受入部は電気光学ユニット(1)に対する機 械的ストッパ(28、29)として使われる部材(25a、25b)をそれぞれ 受入れることを特徴とする電気光学モジェール。 2.レンズ(24a〜24l;25a、25b)及び部材(25a、25b)は 球レンズであり、受入部(9a〜9b;20a、20b)は支持体(7)内の凹 みであることを特徴とする請求項1記載のモジュール。 3.球レンズ(24a〜24l/25a、25b)は凹み(9a〜9l;20a 、20b)と支持体(7)の上側(6)との間に形成された稜線(36、37) 上に載置されていることを特徴とする請求項2記載のモジュール。 4.支持体(7)上には電気光学要素(1a〜1l)の電気的接続を行うための 金属パターン(30)が設けられていることを特徴とする請求項1乃至3のいず れか1つに記載のモジュール。
JP51588895A 1993-12-10 1994-12-09 電気光学モジュール Expired - Fee Related JP3364225B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4342844A DE4342844C1 (de) 1993-12-10 1993-12-10 Elektrooptisches Modul
DE4342844.4 1993-12-10
PCT/DE1994/001520 WO1995016217A1 (de) 1993-12-10 1994-12-09 Elektrooptisches modul

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09506979A true JPH09506979A (ja) 1997-07-08
JP3364225B2 JP3364225B2 (ja) 2003-01-08

Family

ID=6505122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51588895A Expired - Fee Related JP3364225B2 (ja) 1993-12-10 1994-12-09 電気光学モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5737466A (ja)
EP (1) EP0733224B1 (ja)
JP (1) JP3364225B2 (ja)
DE (2) DE4342844C1 (ja)
WO (1) WO1995016217A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5902997A (en) * 1994-05-20 1999-05-11 Siemens Aktiengesellschaft Device for spacing at least one lens from an optoelectronic component
US8050526B2 (en) * 2005-02-08 2011-11-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Micro-optical device and method of making same

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4079404A (en) * 1976-12-30 1978-03-14 International Business Machines Corporation Self-aligning support structure for optical components
JPS59217380A (ja) * 1983-05-25 1984-12-07 Fujitsu Ltd 発光素子アレイの実装方法
US4875750A (en) * 1987-02-25 1989-10-24 Siemens Aktiengesellschaft Optoelectronic coupling element and method for its manufacture
US4998796A (en) * 1990-02-27 1991-03-12 At&T Bell Laboratories Method of assembling multi-grooved silicon chip fiber optic terminations
US5077878A (en) * 1990-07-11 1992-01-07 Gte Laboratories Incorporated Method and device for passive alignment of diode lasers and optical fibers
JPH04301810A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Nec Corp 光半導体アレイモジュール
US5179609A (en) * 1991-08-30 1993-01-12 At&T Bell Laboratories Optical assembly including fiber attachment
JPH06334262A (ja) * 1993-03-23 1994-12-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザアレイ装置,半導体レーザ装置,及びそれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE59405439D1 (de) 1998-04-16
WO1995016217A1 (de) 1995-06-15
JP3364225B2 (ja) 2003-01-08
US5737466A (en) 1998-04-07
EP0733224A1 (de) 1996-09-25
EP0733224B1 (de) 1998-03-11
DE4342844C1 (de) 1995-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5346583A (en) Optical fiber alignment techniques
US6904190B2 (en) Optical package substrate, optical device, optical module, and method for molding optical package substrate
US20080008419A1 (en) Fibre-Lens Arrangement and Lens Array for One Such Fibre-Lens Arrangement
JP2877812B2 (ja) 光結合素子及びその製造方法
JP4559327B2 (ja) レンズを用いた光モジュールのアラインメント方法およびその方法で作成した光モジュール
US5135590A (en) Optical fiber alignment method
USRE40416E1 (en) Multilayer optical fiber coupler
US6118917A (en) Optical fiber passive alignment apparatus using alignment platform
EP0619505A2 (en) Optical collimator array and method of aligning light axes thereof
JP3889247B2 (ja) 光モジュールおよびその組立て方法
JP2003517630A (ja) Si基板上の能動光学素子および受動光学素子のハイブリッド集積
JPH07117630B2 (ja) 光接続デバイス
US6974168B2 (en) System and method for performing simultaneous precision die bond of photonic components onto a single substrate
JP2002350674A (ja) 光モジュールおよびその製造方法
JP3741911B2 (ja) 光素子アレイモジュールおよびその製造方法
JP3256489B2 (ja) 光結合構造、光デバイス、それらの製造方法及び製造装置
JP2002350673A (ja) 光モジュールおよびその組立て方法
JPH09506979A (ja) 電気光学モジュール
EP1256830B1 (en) Optical member with handling portion and method for manufacturing optical member and method for mounting optical member and optical module
US20210239915A1 (en) Lens-based connector assemblies having precision alignment features and methods for fabricating the same
JPH06308356A (ja) 並列伝送光モジュール
JPH04288507A (ja) 光ファイバ二次元アレイモジュール
JPH10500499A (ja) オプトエレクトロニクスモジュール
JPS58134613A (ja) マルチフアイバ−コネクタ−
JPS58171014A (ja) 光結合器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees