JPH09505345A - 骨生物活性ガラス及びセラミック繊維からなるコンポジット材料 - Google Patents

骨生物活性ガラス及びセラミック繊維からなるコンポジット材料

Info

Publication number
JPH09505345A
JPH09505345A JP51455795A JP51455795A JPH09505345A JP H09505345 A JPH09505345 A JP H09505345A JP 51455795 A JP51455795 A JP 51455795A JP 51455795 A JP51455795 A JP 51455795A JP H09505345 A JPH09505345 A JP H09505345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
bone
composite
mol
bioactive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP51455795A
Other languages
English (en)
Inventor
マーコロンゴ,マイケル・エス
ダッチェイン,ポール
コー,フランク
ラコース,ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Pennsylvania Penn
Original Assignee
University of Pennsylvania Penn
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Pennsylvania Penn filed Critical University of Pennsylvania Penn
Priority claimed from US08/463,009 external-priority patent/US5721049A/en
Priority claimed from US08/461,109 external-priority patent/US6121172A/en
Publication of JPH09505345A publication Critical patent/JPH09505345A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/0007Compositions for glass with special properties for biologically-compatible glass
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/3094Designing or manufacturing processes
    • A61F2/30965Reinforcing the prosthesis by embedding particles or fibres during moulding or dipping
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3662Femoral shafts
    • A61F2/367Proximal or metaphyseal parts of shafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/02Inorganic materials
    • A61L27/025Other specific inorganic materials not covered by A61L27/04 - A61L27/12
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/02Inorganic materials
    • A61L27/10Ceramics or glasses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/40Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L27/42Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having an inorganic matrix
    • A61L27/422Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having an inorganic matrix of carbon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/40Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L27/44Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix
    • A61L27/443Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix with carbon fillers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/40Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L27/44Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix
    • A61L27/446Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix with other specific inorganic fillers other than those covered by A61L27/443 or A61L27/46
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/242Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads inorganic, e.g. basalt
    • D03D15/267Glass
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/242Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads inorganic, e.g. basalt
    • D03D15/275Carbon fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/50Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D9/00Open-work fabrics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/3094Designing or manufacturing processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/30199Three-dimensional shapes
    • A61F2002/30289Three-dimensional shapes helically-coiled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/3082Grooves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0091Three-dimensional shapes helically-coiled or spirally-coiled, i.e. having a 2-D spiral cross-section
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2213/00Glass fibres or filaments
    • C03C2213/02Biodegradable glass fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2101/00Inorganic fibres
    • D10B2101/02Inorganic fibres based on oxides or oxide ceramics, e.g. silicates
    • D10B2101/06Glass
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2101/00Inorganic fibres
    • D10B2101/02Inorganic fibres based on oxides or oxide ceramics, e.g. silicates
    • D10B2101/08Ceramic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2101/00Inorganic fibres
    • D10B2101/10Inorganic fibres based on non-oxides other than metals
    • D10B2101/12Carbon; Pitch
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/02Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides
    • D10B2331/021Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides aromatic polyamides, e.g. aramides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/04Heat-responsive characteristics
    • D10B2401/041Heat-responsive characteristics thermoplastic; thermosetting
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/06Load-responsive characteristics
    • D10B2401/061Load-responsive characteristics elastic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/06Load-responsive characteristics
    • D10B2401/063Load-responsive characteristics high strength
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2509/00Medical; Hygiene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2929Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2929Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
    • Y10T428/2931Fibers or filaments nonconcentric [e.g., side-by-side or eccentric, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament
    • Y10T428/2965Cellulosic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament
    • Y10T428/2967Synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament
    • Y10T428/2967Synthetic resin or polymer
    • Y10T428/2969Polyamide, polyimide or polyester
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2973Particular cross section
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2973Particular cross section
    • Y10T428/2978Surface characteristic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3049Including strand precoated with other than free metal or alloy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3179Woven fabric is characterized by a particular or differential weave other than fabric in which the strand denier or warp/weft pick count is specified
    • Y10T442/322Warp differs from weft
    • Y10T442/3228Materials differ
    • Y10T442/3236Including inorganic strand material

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 骨生物活性ガラス又はセラミック繊維から形成されたコンポジット材料が開示される。好ましい態様に於いて、交織された骨生物活性ガラス又はセラミック繊維及び構造繊維の組み紐又はメッシュに、ポリマー材料を含浸させて、適当な生体適合性及び構造一体性のコンポジットを提供する。最も好ましくは、この網又は組み紐は、生物活性繊維がインプラント(200)の表面で濃縮されて、少なくとも30%の生物活性材料からなる表面を作り、それによって増大された骨内方成長を与えるように設計されている。骨生物活性ガラス又はセラミック繊維と構造繊維のコアとの間の交織によって、生物活性材料がポリマーから層剥離するという先行技術のコンポジットシステムに於いて見られる問題点を克服する。好ましい生物活性材料にはリン酸カルシウムセラミックスが含まれ、好ましい構造繊維には炭素繊維が含まれる。改良されたプロテーゼインプラント(200)及びインプラント(200)の固定方法も開示される。

Description

【発明の詳細な説明】 骨生物活性ガラス及びセラミック繊維からなるコンポジット材料技術分野 本発明は、生物活性ガラスからなる繊維から製造されたコンポジット(compos ite)及び埋没可能な表面を形成するためのこのようなコンポジットの使用に関 する。特に、本発明は、ポリマー材料のマトリックス中で炭素繊維のような構造 繊維(structural fiber)と交織した骨生物活性(bone bioactive)ガラス又は セラミック繊維からなるコンポジットに関する。背景技術 低モジュラスコンポジット材料が、骨の応力遮蔽を低下させ、その結果骨組織 吸収を減少させるために、股関節インプラント(hip implant)の大腿成分とし て使用されてきた。現在、コンポジットインプラントは圧入によってその骨床内 で安定化されている。しかしながら、この安定化の方法では、最適応力分布効果 は完全には実現されない。 骨へのコンポジット大腿インプラントの固定を改良するために、幾つかの試み がなされてきた。これらには、多孔質ポリマー被覆物及び特定の生物活性被覆物 が含まれる。多孔質ポリマー被覆物を使用するインプラントは、インプラントと 周りの骨組織との間の機械的絡み合いによる固定を達成しようとし、他方、生物 活性被覆物はインプラントと骨との間の化学結合による固定に到達するために設 計されている。 多孔質金属被覆物と同様に挙動する多孔質被覆物を作る努力に於いてポリスル ホン粒子で被覆したインプラント表面は、M.Spector他、「生物学的固定用の多 孔質ポリマー」、Clin.Ortho.Rel.Res.,235:207−218頁(198 8年)に開示されている。幾らかの骨の成長が明白であることが開示されている けれども、インプラント表面の周りの組織の大部分は繊維状である。この多孔質 ポリマーは骨組織の成長をどのようにも増強しなかった。 ポリマー表面上に押しつけ、次いで硬化させたリン酸カルシウムセラミック粉 末のコンポジットシステムも知られている。P.Boone他、「HA被覆ポリマーの 骨結合」、J.Biomed.Mater.Res.23,No.A2:183−199頁(1 989年)及びM.Zimmerman他、「ヒドロキシアパタイト被覆ポリスルホンの骨 への結合」、J.Appl.Biomat.,1:295−305頁(1990年)参照。こ れらのシステムは二つの様式で提供されている。最初に、セラミックはポリマー 表面でのフラッシュであり、それで結合のみが生じている。第二に、リン酸カル シウム粒子がポリマー表面から伸びている。界面結合を試験するとき、ポリマー とリン酸カルシウム粒子との間に欠陥がある。それで、リン酸カルシウム粒子と ポリマーとの間の界面はシステムに於いて弱い結合である。これらの引用文献に は、ポリウレタン熱硬化性ポリマー及びポリスルホン熱可塑性ポリマーを使用す ることが開示されており、Reiner他の米国特許第4,202,055号に於いて 、多数の他のポリマーが、リン酸カルシウムセラミック粉末の充填材用のマトリ ックスとして同様に使用されている。このインプラントの表面のセラミック粒子 は再び吸収され、骨組織によって置き換わっている。構造繊維は存在しておらず 、ポリマー単独で荷重に耐えることが意図されている。これによって、この材料 の耐力応用はポリマーのものに制限される。吸収性ポリマー及びリン酸カルシウ ムセラミック粉末充填材料からなる埋め込み可能な骨固定デバイスは、Casey他 の米国特許第4,781,183号に開示されている。開示されているこのデバ イスは、埋め込みの際に再吸収される一時的な耐力デバイスである。リン酸カル シウム粒子は強度のために添加され、そしてまた吸収され、それでこのデバイス は生物活性材料又は多孔質内方成長物の化学結合により骨組織に固定されていな い。 構造繊維はコンポジット材料のある種の機械的性質を改良するであろう。例え ば、Gross他の米国特許第4,239,113号には、長さが20ミリメートル よりも短いガラス質の鉱物繊維と組み合わせたメタクリル酸メチルポリマー及び 生物活性セラミック粉末の組成物が開示されている。このデバイスは、インプラ ントを骨組織に結合するためのグラウト材料として使用される。このチョップド ファイバは、機械的性質を最適化するために、特に適応又は設計されてはいない 。 同様の組成物はBluethgen他の米国特許第4,131,597号に開示されてお り、この特許には、コンポジットに強度を加えるためにガラス繊維又は炭素繊維 を使用することが記載されている。しかしながら、この特許には骨結合を得るた めに繊維を局部的に配置することは記載されていない。また、構造繊維の配列に より材料性質を最適化する方法も示唆されていない。最後に、開示された材料に より得られる固定方法も説明されていない。 リン酸カルシウム粒子で被覆した又は被覆しない、炭素繊維/トリアジンの織 ったデバイスを使用する同様のアプローチが、G.Maistrelli他、「犬に於ける カーボンコンポジット股関節インプラントへのヒドロキシアパタイト被覆」、J .Bone Jt.Surg.,74−B:452−456頁(1992年)に記載されてい る。報告された結果は、6ヶ月後の被覆されたデバイスについての高度の骨接触 を示している。しかしながら、トリアジン/リン酸カルシウム界面での長期疲労 影響を評価するためにはもっと長い研究が必要である。 しかしながら、全てのこれらの先行技術のシステムに於いて、支持体ポリマー と骨との間の結合は界面に生物活性材料を使用することによって得ることができ るけれども、得られるインプラントは未だ不満足であることが見出された。前記 のように、生物活性材料とポリマーとの間の界面結合に顕著な制限が残っている 。 直ぐ上に記載した先行技術の多くは、コンポジットの生物活性成分としてリン 酸カルシウムセラミック粉末を使用していた。生物活性ガラス材料は1969年 にHenchによって開発された。L.Hench他、「セラミックプロテーゼ材料の界面 での結合機構」、J.Biomed.Mater.Res.,2:117−141(1971年) 参照。更に最近、長い連続生物活性ガラス繊維が製造された。U.Pazzaglia他、 「生物活性ガラス繊維の骨伝導性(osteoconductive properties)の研究」、J.B iomed.Mater.Res.,23:1289−1297(1989年)及びH.Tagai他 、「生物材料として適用するためのアパタイトガラス繊維の製造」、Ceramicsin Surgery,Vincenzini,P.(編)、Amsterdam,Esevier Sci.Pub.Co.(19 83年)387−393頁参照。後者の文献には、再吸収性骨板での生物活性ガ ラス繊維が開示されている。 上記のことからわかるように、骨にぴったり適合している構造モジュラスを与 えるように設計できるプロテーゼデバイスとして使用するためのコンポジット材 料を提供することが望ましいであろう。それで、本発明の目的は、構造繊維と共 にポリマーマトリックス中に生物活性材料を含有して、適当な強度を与えるコン ポジット構造物を提供することである。更に、本発明の別の目的は、先行技術の 欠陥を克服する三次元及びハイブリッドコンポジット材料、特に生物活性材料と ポリマーとの間の適当な界面結合を与える三次元及びハイブリッドコンポジット 材料を提供することである。発明の開示 骨生物活性ガラス又はセラミック繊維が、構造三次元組み繊維支持体と組み合 わせて化学結合ビヒクルとして有用であることが見出された。この生物活性繊維 は骨成長を増大し、周りの骨組織に結合する。これらの骨生物活性ガラス又はセ ラミック繊維は三次元組み紐の中に炭素繊維と共に編み込まれ、熱可塑性ポリマ ーが浸透して、三次元生物活性コンポジット材料を形成する。ガラス繊維は好ま しくはコンポジットの外表面に濃縮されて、埋め込みの際に生理学的液体に曝露 される。これはインプラント材料の中心領域に濃縮された炭素繊維を残して、荷 重の大部分に耐える。 インプラントと骨との間の界面結合により得られる応力伝動は、コンポジット インプラントの「適合したモジュラス」と組合わさって、骨に殆ど最適な応力分 布を与え、それによって長期の安定性及び固定を改良する。更に、適当な固定で 、インプラントと骨との間の微動が減少し、そうしてコンポジット材料の表面の 摩耗の可能性が大きく低下する。結局、しばしばインプラント安定性の損失に至 る、炎症反応を起こすインプラントからの粒子残骸の機会も大きく低下する。図面の簡単な説明 図1は、本発明で使用される骨生物活性ガラス又はセラミック繊維を延伸する ために使用される装置の説明図である。 図2は、インプラントで得られる内方成長を示す骨の断面の顕微鏡写真である 。 図3は、図2と同様の骨の断面の顕微鏡写真であるが、高倍率で撮ったもので ある。 図4は、本発明により製造したコンポジット繊維組み紐の横断面図である。 図5は、本発明により骨生物活性ガラス又はセラミック繊維及び構造繊維から 織った織物の繊維の配列及び配置を示す略図である。 図6は、本発明により製造した股関節プロテーゼの立面図である。好ましい態様の詳細な記述 本発明の独特に構成されたコンポジット材料は、構造支持体と炭素繊維/ポリ マー界面との界面から、生物活性表面と生物活性ガラス繊維/ポリマー界面との 間の界面までの連続性を維持することができる。以下に説明するように、インプ ラント材料の生物活性部分は、組み界面により支持体の中に一体に含有されてい る。この構成のために、先行技術に見られるもののようなポリマーコンポジット の表面の粒子皮膜に比較して、より高い生物活性コンポジット材料に対する一体 度を与える、生物活性材料とポリマーとの間の増加した結合表面が存在している 。それで、ポリマー材料からの生物活性材料の層剥離の可能性が非常に減少する 。それで、本発明は、ポリマーと生物活性被覆物との間の界面結合を与え、先行 技術の主な制限を克服する。 この繊維構造の立体配置によって、荷重がコンポジットの中央部分にかかるこ とになり、このコンポジットは好ましくは生物活性繊維表面と一体化した、炭素 繊維又は他の生体適合性繊維のような強い不活性繊維からなっている。それで応 力が、不活性構造繊維からインプラント表面の生物活性繊維の方に移される。こ の一体化は材料システムの機械的一体性を増大させる機能を果たし、コンポジッ ト構造物内の層剥離を防止する。 生物活性ガラス繊維の局部環境下では、部分的な分解が生じる。生物活性ガラ ス繊維は再吸収されるので、これは骨組織によって置き換わり、骨組織はガラス 繊維に化学的に結合し、またこれらの繊維とかみ合う。更に、ガラス表面で起こ る生物活性反応によってポリマー上に沈殿層が形成されることになる。次いで、 この層は骨組織形成及び結合を促進する。界面結合の三重手段によって、インプ ラントをその骨床内に安定化させ、インプラントから結合界面を経て骨組織への 応力移動を与える界面が形成されることになる。骨は応力を受け、そうして応力 遮蔽のために骨組織再吸収を制限する。この重要な出来事は、固定及び安定性が 骨組織再吸収のために失われないのでインプラントの寿命を延長する。骨組織再 吸収は、プロテーゼ弛緩に至る事象のカスケードの開始剤である。 本発明に於いて、骨生物活性ガラス又はセラミック繊維のコンポジットが好ま しい。この種類の場合に、好ましい組成物は製造される能力を維持しながらゆっ くり反応するガラスになる。繊維状立体配置のガラスで埋め込む間に、ガラスの 大きな表面積が生理学的溶液に曝露されるので、遅い反応速度が望ましい。急速 に分解する生物活性ガラスは、不利な炎症反応になり、骨成長及び結合を妨げる 。交換条件は、ガラスを連続繊維に引き取らなくてはならないので、ガラスが粘 稠過ぎもせず流れ過ぎもしないことであり、そうしないと繊維が延伸時に破断す る。それで生物学的活性ガラス又はセラミック繊維に延伸することができる材料 についての組成範囲の記載には、生物活性対製造能力が含まれる。生物活性を維 持しながら成功裡に繊維に延伸することができる最も好ましい組成物は、52% のSiO2、30%のNa2O、15%のCaO、3%のP25である。この範囲 を明らかにする際に、実験試行により52%のSiO2、32%のCaO、3% のP25、13%のNa2Oの組成物が生物活性であることが示されたが、この ガラスの組成物を繊維に延伸することは困難である。それは、Na2O及びSi O2は繊維化するように挙動するが、CaO及びP25は繊維化に逆らうように 挙動するためである。52%のSiO2、27%のCaO、2%のP25、19 %のNa2Oの組成物が繊維化に関して同じ困難性になることも見出された。実 験群の中で下記の傾向が見られた。 したがって好ましい態様に於いて、本発明で使用されるガラス組成物は、40 〜60%のSiO2、10〜21%のCaO、0〜4%のP25及び19〜30 %のNaOからなる。更に好ましい範囲は、45〜55モル%のSiO2、15 〜20モル%のCaO、25〜35モル%のNa2O及び0〜3モル%のP25 からなる。前記のように、遅い反応速度及び生産能力の規準で最も好ましい組成 物は、52モル%のSiO2、30モル%のNa2O、15モル%のCaO及び3 モル%のP25からなる。ベースの組成物に添加することができる改質剤は(モ ル単位で)0〜3%のK2O、0〜2%のMgO、0〜0.2%のAl23及び 0〜3%のF2を含む。当該技術分野で公知のように、製造される材料の生物活 性及び能力に厳しく影響を与えることなく性質及びプロセスパラメータを変える ために、このような改質剤を少量添加することができる。 下記の実施例により、組み繊維及び織った布帛に使用するための生物活性ガラ スの連続繊維の形成を記載し、説明する。組み繊維及び織った布帛は共に、ポリ スルホンのようなポリマー材料を含有させて、三次元コンポジット材料を作る。 実施例I 直ぐ上に開示した最も好ましいガラス繊維組成物(52%のSiO2、30% のNa2O、15%のCaO及び3%のP25(モル%で))を、粉末から製造 した。粉末を秤量し、混合し、1350℃で2時間シリカ坩堝内で溶融した。こ の実施例で使用したガラス延伸装置を図1に示す。この装置には、底にオリフィ スを有する抵抗加熱白金坩堝50が含まれている。ガラス破片を坩堝50の中に 入れ、約1150℃で溶融した。粘稠な溶融物は、坩堝オリフィス52にメニス カスを形成した。繊維100を形成するために、ガラスメニスカスにガラス棒を 軽く触れさせ、ガラス棒を急速であるが滑らかに坩堝オリフィス52から引っ張 って、溶融物からガラス繊維100を形成させた。繊維100を手で引っ張って 、巻取りホイール60を回転させるモータ70に取り付けられた速度調節器72 によって測定したとき、300〜500rpmで回転している巻取りホイール6 0に付着させた。直径が10〜13ミクロンである平滑で連続したガラス繊維を 得た。 密閉式ダイ及びホットプレスを使用して、ポリマー板を製造した。ポリマー( ポリスルホン)を秤量し、オーブン中で163℃で2時間乾燥して、過剰の水分 を追い出した。金型をエタノールできれいにし、テフロン離型剤をスプレーした 。この熱可塑性粉末を金型の中に入れ、金型をホットプレス内に置いた。プレス を260℃に加熱し、次いで14,000ポンドまで圧力をかけ、解放した。こ の操作を2回繰り返した。次いで金型を300℃に加熱し、620psiの圧力 を30分間維持した。この時点で、圧力を解放し、金型を空冷した。 コンポジット材料の板を製造するために、同じプロセスパラメータを使用した 。上記のようにして、ポリマーを最初にチョップドガラス繊維と混合し、次いで ホットプレス内の密閉ダイで処理した。 直径4mm及び厚さ3mmのプラグを、ポリマー板とチョップドガラス繊維を 含有する板との両方からコアドリルチップを使用して機械加工した。次いで試料 を石鹸及び水で洗浄して切削油剤を除去し、そしてエタノール及び脱イオン水中 で超音波で洗浄し、各洗浄後に乾燥した。インプラントはエチレンオキシドで滅 菌した。 1個の生物活性ガラス繊維/ポリスルホンプラグ及び1個の対照ポリスルホン プラグを、無菌技術を使用して脛骨の中間基部側の双方に埋め込んだ。各ウサギ はそれ自体の対照として機能した。5匹のウサギは3週間で安楽死させ、5匹の ウサギは6週間で安楽死させた。 回収した脛骨をホルマリン固定液中に2週間浸漬させた。これらを脱イオン水 で濯ぎ、切削油剤として70%エタノールを使用して低速板のこぎりで全体を切 断した。2週間かけて、70%エタノールから100%無水エタノールまでの段 階付きアルコール浸漬計画に従って、断片を脱水した。脱水に続いて、標本をイ ンプラント長軸に対して垂直に切断して、厚さ約1mmの断片にした。この断片 を、ポリエチレン包埋金型を使用して真空デシケータ内で段階付き浸透系列(gr aded infiltration sequence)に従ってスプルの包埋媒体(Spurr's embedding media)で浸透させた。スプルの浸透サイクル(Spurr's infiltration cycle) は下記の通りであった。 25%スプルの媒体*/75%エタノール 2日(1日2回交換) 50%スプルの媒体*/50%エタノール 2日(1日2回交換) 75%スプルの媒体*/25%エタノール 2日 100%スプルの媒体* 1日 100%スプルの媒体(0.04DMAE) 1日 *DMAE(N,N−ジメチルアミノエタノール)添加せず。 次いで標本を2日間オーブン中で21℃で硬化させた。包埋に続いて、低速ダイ ヤモンド張り回転板のこぎりを使用して厚さ約0.5mmの断片に切断した。こ れらの断片を800及び1200グリットペーパーを使用して、約50μmの最 終断片厚さまで研磨した。Villanueva Mineralized骨染料(Polyscientific、ニ ューヨーク)を使用して染色した。 図2に見られるように、400Xで写真に撮った。このコンポジット材料は、 高繊維濃度の領域で骨に非常に近い付着成長を示している。これらの領域で、骨 生物活性ガラス又はセラミック繊維は、1000Xで撮った図3に一層明瞭に見 られるように、部分的に再吸収されている。更に、繊維が一緒に近づき、骨付着 成長が得られる領域では、隣接するポリスルホンマトリックスへの骨付着成長も 存在している。反対に、ポリスルホンインプラントは、プラグの周りの骨組織を 示しているが、インプラントと骨組織との間に介在層を有している。 したがって、上記の実施例は、本発明により製造された生物活性ガラス繊維/ ポリスルホンプラグにより、インプラント表面で周りの骨組織とガラス繊維との 間の結合が得られることを示している。結合した繊維は骨組織で部分的に再吸収 されガラスを置き換えている。結局、骨へのガラス繊維固定の方法は、化学結合 によるのみならず、微小機械的絡み合いにもよっている。更に、隣接するポリマ ーと周りの骨組織との間の結合が存在しているようである。これによって、繊維 自体の面積を超えてコンポジットと骨との間の固定の面積が増加することになる であろう。 ポリスルホンと骨との間の結合は、リン酸カルシウム層がガラス繊維の上に沈 殿したように、リン酸カルシウム層が隣接するポリマーの表面上に沈殿するため であろう。このリン酸カルシウム層が形成されると、ポリマー自体は骨成長のた めの支持体として作用し得る。犬へのチタン繊維/生物活性ガラスコンポジット の埋め込みの後の同様の発見が、最近報告されるであろう。L.VanHove,E.Sch epers及びP.Ducheyne、「チタン繊維強化生物活性ガラスコンポジットインプラ ント」、Bioseramics,6巻、(P.Ducheyne及びD.Christiansen編)、Butter-w orth-Heinemann Ltd.(印刷中)。この研究は、生物活性ガラスの2個の島の間 に存在しているチタン繊維を越えて骨が成長したことを示している。ガラスの間 の分離が50ミクロンより小さいと、チタンは骨で覆われたが、この分離が10 0ミクロン(2本の繊維直径)よりも大きいと、不完全な骨被覆が存在した。イ ンビトロの研究によって、模擬体液中でポリマーが生物活性ガラスから1mm以 下離れて対面しているとき、リン酸カルシウム層はポリマー表面上に沈殿すると 結論づけられた。T.Kokubo他、「医学に於けるセラミックに関する国際シンポ ジウム」Butterworth-Heinemann Ltd.,ロンドン(1991年)参照。 上記の実施例の組織学的観察は、ポリスルホンポリマーと組み合わせた骨生物 活性ガラス又はセラミック繊維が骨組織に結合することを示している。この発見 は、股関節茎及び骨板のような低モジュラスコンポジットインプラントの表面領 域での骨生物活性ガラス又はセラミック繊維が、改良された結果を達成するであ ろうことを示している。 本発明の他の面は、コンポジットに使用される繊維の量の最適化である。前記 説明したように、以前の生物活性ポリマーコンポジットでは、ポリマーマトリッ クスにより分散された生物活性粉末を有するポリマー又はポリマーコンポジット の表面に連続粒子皮膜が使用された。コンポジット形で生物活性ガラスによって 部分的に覆われた表面積を有することはインビボで骨結合になることが決定され た。リン酸カルシウム層は骨成長のための支持体である。上記説明したように、 非生物活性材料上のリン酸カルシウム層の望ましい発達は、この材料が生物活性 ガラスに近い付着成長性であるならば可能である。結局、部分的生物活性表面の みを有するコンポジットがやはり結合を達成することが見出された。好ましくは 、曝露される生物活性表面積の割合を全表面積の30%より高くすべきであり、 生物活性材料をコンポジットの表面にわたって均一に分布させて、固定のために 望ましい生物活性材料の30%表面積を全表面にわたって維持すべきである。 上記のことに基づいて、実施例Iによって製造した繊維及び同様の繊維を、ポ リマー及び生物活性繊維と共に構造繊維を含有するコンポジット材料に有利に使 用できることが見出された。それで、本発明はまた、生物活性材料及びその構造 特性のために選択された他の繊維の両方の、織り、混ぜ合わせた又は近接させた 長い繊維から形成したコンポジット材料に関する。これらの2種の繊維はポリマ ーマトリックス内で組み合わされる。下記の実施例は本発明のこの面の態様を示 す。 実施例II コンポジット内の繊維の配置及び密度を調節することができる一つの方法は、 1種又は2種以上の繊維の組み紐を形成し、この組み紐にポリマーのような充填 材量を含浸させることによるものである。本発明の好ましい態様に於いて、連続 骨生物活性ガラス又はセラミック繊維は、5000本のフィラメント繊維束に集 められる。この繊維束(すなわち「トウ(tow)」)は、炭素繊維と共に組み織 物プリフォーム(preform)に交織される。最も好ましくは、骨生物活性ガラス 又はセラミック繊維は、前記の組成配合物によって製造される。図4に示すよう に、好ましい構成は、中央の分離した炭素繊維コア110の周りに三次元チュー ブ状に織ったガラス繊維100を有する。2個の組み紐が、コア110の炭素繊 維と炭素/ガラス界面のガラス繊維110とが交織されるか、重ねられるか又は 他の方法で混ぜ合わされながら、同時に織られる。この結果、ポリマーが浸透さ れる前でも、構造的な絡み合いになり、構造に一体性をもたらす。 本発明のこの態様によるコンポジットを作るために、コア110の炭素繊維を ポリマーと混合し、一方向に厚いポリマー繊維をプリフォームの外側領域のガラ ス繊維100と混ぜ合わせる。次いでハイブリッドプリフォームを前記のように してホットプレスを使用する密閉金型内で処理する。ポリマーの量は所望の最終 合計体積分率を与えるように計算し、そうして処理の前に追加のポリマーを添加 しない。また、繊維状プリフォーム全体に均一なポリマー分布を得るようにポリ マー繊維を置換するために、得られたコンポジットを射出成形する必要はない。 最終コンポジットを機械加工して、生物活性ガラス繊維100を表面に露出させ る。 本発明はまた、繊維状の生物活性相を炭素繊維三次元構造強化ネットワーク内 に一体化させることに指向している。この結果、骨組織内方成長を可能にする耐 層剥離性浸透繊維状ネットワークになる。 実施例III コンポジット処理を容易にするために、繊維形状の熱可塑性マトリックスを強 化繊維と混合する。その結果、熱可塑性繊維が構造物全体に均一に分布される。 コンポジットは生物活性繊維で、当該技術分野で十分確立された処方により熱可 塑性物を溶融するために熱及び圧力をかけることによって形成することができる 。 繊維構造及び織物処理技術を適当に選択することによって、生物活性相の量及 び分布を、生物活性繊維の好ましい濃度が構造物の表面付近に配置されるように 制御することができる。コンポジットシステムの熱的性質及び機械的性質を、繊 維体積分率及び繊維配列分布を変えることによって更に適合させることができる 。インプラントの種類に依存して、二次元又は三次元繊維構造物を選択し、F.K .Ko、「セラミックマトリックスコンポジット用のプリフォーム繊維構造物」、 Bull.Am.Cer.Soc.(1989年2月)に開示されているもののような、織り 、 編み又は組み技術により網形状又は近似網形状繊維アセンブリに製造することが できる。 例示目的のために、三次元ハイブリッドメッシュを特別の実施例として示す。 しかしながら、同じ原理を円筒形状及び図5に示される三次元組み織機デザイン ダイヤグラムに見られるような他の複雑な構造形状に適用することができること に注目すべきである。 図5に於いて、Xは骨生物活性ガラス又はセラミック繊維を表わし、その数及 び分布は変化させることができ、Oは構造繊維、好ましくは炭素繊維であり、こ れも大きな及び小さい束で与えられることができる。織機の垂直列は「トラック (track)」と呼ばれ、織機の水平列は「カラム(column)」と呼ばれる。当該 技術分野で公知のように、三次元組み構造物は、交互様式でトラック及びカラム 方向に示された移動指示に基づく、キャリヤーに取り付けられた繊維の束のトラ ック及びカラムの交互移動で製造される。「0」は移動無しを意味し、「1」は 1個のキャリヤー位置による正方向への移動を意味し、「−1」は同じ方向のキ ャリヤーの他の半分の反対方向のキャリヤーの移動を意味する。当然、「2」は 2個のキャリヤー位置の移動を意味する。 好ましい態様に於いて、骨生物活性ガラス又はセラミック繊維の界面領域での 炭素繊維の中への一体化は、トラック/カラム移動の各サイクルの後で交替する 、トラック/カラム座標6/6,6/7;7/7,7/8;8/6,8/7;9 /7,9/8;10/6,10/7;11/7,11/8;12/6,12/7 ;13/7,13/8に於けるキャリヤーの位置により順応される。 前記のことから、所定のヤーン束サイズについて繊維配列及び繊維体積分率を 設計できることがわかる。繊維及びマトリックス材料の性質を知ることによって 、剛性マトリックス[C]の形状の弾性をコンポジットについて確立することが できる。一組の境界条件下でインプラントの応力−歪反応を評価するために、有 限要素分析を行うこともできる。このプリフォーム設計、微小力学分析及び構造 力学分析は、インプラントの設計を最適化し、構造物の性能能力を予測するため に反復方法で行うことができる。 本発明の追加の面は図6を参照して最も良く理解されるであろう。図6は、本 発明を用いて構成することができるコンポジット構造体の実施例としての股関節 インプラントプロテーゼ200を示す。先ず、プロテーゼ200の表面又は表面 の一部を溝210又はその他の表面不規則性で覆うことができることが当業者に 理解されるであろう。例えば、図6に見られるように、プロテーゼの基部外周の 三分の一220に溝が設けられていることが好ましい。これらの特徴は骨固定の 巨視的な面で助けとなり、有利であることが示された。本発明により、溝210 は、平滑な表面を機械加工するのではなくて、プリフォームを所望の外見形状に 成形することによって最も好ましく形成される。 更に、本発明はまた生物活性繊維及び構造繊維を局在化させて、生物活性表面 を用いて局部固定を得ることができる。換言すると、生物活性がインプラント、 デバイス又はプロテーゼ(prosthesis)の特定の面又は部分で濃縮されるように 、繊維を変えることができる。更に図6を参照して、股関節プロテーゼ200は 最も好ましくは、インプラントデバイスの基部の三分の一220に濃縮された生 物活性繊維を有する。全股関節形成に於ける基部応力移動は、この領域で骨に固 定された材料を使用して更に良く行われることが示された。 したがって、本発明はそのパラメーターの多くについて非常に融通性があるこ とが認められるであろう。骨生物活性ガラス又はセラミック繊維は、リン酸カル シウムセラミック繊維を含む生物活性ガラス又はガラス−セラミック材料から選 択することができる。使用するポリマーシステムは、骨生物活性ガラス又はセラ ミック繊維に結合し、生物適応性であり、インビボで繊維の生物活性を阻害しな いどのようなポリマーであってもよい。このようなポリマーシステムの例は、ポ リスルホン、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)及びポリエーテルケトン ケトン(PEKK)である。構造繊維は、生体適合性の拘束に合致し、選択され たポリマーに結合する能力を示すどのような不活性の繊維であってもよい。上記 開示された炭素繊維に加えて、このような繊維には不活性高強度ガラス繊維、ア ラミド繊維及びアルミナのような不活性セラミック繊維が含まれる。繊維配列及 び織りの種類は異なった適用について変えることができ、公知の分析技術を使用 して予め選択し最適化することができる。更に、開示されたハイブリッド編織生 物活性コンポジットは、上記の三次元組み織物構造物のみならず、とりわけ二次 元組み紐、繊維絡み合い織物又は積層コンポジットのような全ての織物構造物と して構成することができる。最後に、当業者は、材料形状、強度、剛性及び骨に 対する固定が設計パラメータの中である多くの適用に本発明を採用することがで きることを理解するであろう。本発明により、生体適合性材料の繊維状コンポジ ットは、骨生物活性ガラス又はセラミック繊維を骨接触表面で織物の中に含有さ せることによって生物活性コンポジットに製造することができる。 上記のことに基づいて、上記に詳細に記載したものを超える本発明の多数の態 様が可能であることが実現されるであろう。しかしながら、このような態様は尚 も本発明の精神を使用しており、従って、本発明の全範囲を決定するために付属 の特許請求の範囲を参照すべきである。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年6月14日 【補正内容】 英文明細書第18頁第1行から同頁最終行迄 (翻訳文明細書第16頁第1行から同頁第21行迄) 請求の範囲 1.非生物吸収性ポリマーマトリックス中で、構造繊維のトウと交織された少 なくとも19モル%のNa2Oを含む骨生物活性繊維のトウの生体適合性コンポ ジット。 2.骨生物活性繊維が所定の分布で配列され、骨に固定するコンポジットの表 面の部分が約30%以上の骨生物活性繊維からなる請求の範囲第1項記載のコン ポジット。 3.(削除) 4.コンポジットが (a)コンポジットの内部に配置された生体適合性構造繊維、 (b)骨生物活性ガラス又はセラミック繊維と交織された生体適合性構造繊維 、及び (c)骨生物活性繊維を含む骨に固定されるべき部分を規定する表面部分 を含む請求の範囲第2項記載のコンポジット。 5.(削除) 6.構造繊維が炭素繊維である請求の範囲第1項記載のコンポジット。 7.非生物吸収性ポリマー材料がポリスルホン、PEEK及びPEKKからな る群から選択される請求の範囲第1項記載のコンポジット。 8.骨生物活性繊維が、40〜60モル%のSiO2、19〜30モル%のN a2O、10〜21モル%のCaO及び0〜4モル%のP25からなる請求の範 囲第1項記載のコンポジット。 9.骨生物活性繊維が、45〜55モル%のSiO2、19〜30モル%のN a2O、15〜20モル%のCaO及び0〜3モル%のP25からなる請求の範 囲第1項記載のコンポジット。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI D04H 13/00 7633−3B D04H 13/00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ),AM, AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE ,HU,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK, LR,LT,LU,LV,MD,MG,MN,MW,N L,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SI,SK,TJ,TT,UA,UZ,VN (72)発明者 ダッチェイン,ポール アメリカ合衆国ペンシルバニア州19010, ローズモント,アップルゲート・レーン 763 (72)発明者 コー,フランク アメリカ合衆国ペンシルバニア州19124, フィラデルフィア,カスター・アベニュー 5144 (72)発明者 ラコース,ウィリアム アメリカ合衆国ニューヨーク州14802,ア ルフレッド,レイノルズ・ストリート 15

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ポリマーマトリックス中で構造繊維と混ぜ合わせた骨生物活性繊維のコン ポジット。 2.骨生物活性繊維が所定の分布で配列され、コンポジットの表面部分が実質 的な部分の骨生物活性繊維からなる請求の範囲第1項記載のコンポジット。 3.表面部分が約30%の骨生物活性繊維からなる請求の範囲第2項記載のコ ンポジット。 4.内部部分が構造繊維からなり、段階部分が骨生物活性ガラス又はセラミッ ク繊維と交織された炭素繊維からなり、そして表面部分が実質的な部分の骨生物 活性繊維を含む請求の範囲第2項記載のコンポジット。 5.表面部分が約30%の骨生物活性繊維からなる請求の範囲第4項記載のコ ンポジット。 6.構造繊維が炭素繊維である請求の範囲第1項記載のコンポジット。 7.ポリマー材料がポリスルホン、PEEK及びPEKKからなる群から選択 される請求の範囲第1項記載のコンポジット。 8.骨生物活性繊維が、40〜60モル%のSiO2、19〜30モル%のN a2O、10〜21モル%のCaO及び0〜4モル%のP25を含む請求の範囲 第1項記載のコンポジット。 9.骨生物活性繊維が、45〜55モル%のSiO2、19〜30モル%のN a2O、15〜20モル%のCaO及び0〜3モル%のP25を含む請求の範囲 第1項記載のコンポジット。 10.骨生物活性繊維が、52モル%のSiO2、30モル%のNa2O、15 モル%のCaO及び3モル%のP25を含む請求の範囲第9項記載のコンポジッ ト。 11.骨生物活性繊維が約5〜25ミクロンの直径を有する請求の範囲第9項 記載のコンポジット。 12.構造繊維と交織された骨生物活性繊維からなるメッシュ。 13.表面のかなりの割合が骨生物活性繊維からなる表面を作るために骨生物 活性繊維が交織されている請求の範囲第12項記載のメッシュ。 14.表面が約30%の骨生物活性繊維からなる請求の範囲第13項記載のメ ッシュ。 15.更にポリマー材料を含む請求の範囲第11項記載のメッシュ。 16.骨生物活性繊維及び構造繊維が重合した樹脂で含浸されている請求の範 囲第14項記載のメッシュ。 17.構造繊維が、炭素、アラミド並びに非生物活性ガラス及びセラミック材 料からなる群から選択された材料からなる請求の範囲第11項記載のメッシュ。 18.骨生物活性繊維が、40〜60モル%のSiO2、19〜30モル%の Na2O、10〜21モル%のCaO及び0〜4モル%のP25を含む請求の範 囲第11項記載のメッシュ。 19.骨生物活性繊維が、45〜55モル%のSiO2、19〜30モル%の Na2O、15〜20モル%のCaO及び0〜3モル%のP25を含む請求の範 囲第18項記載のメッシュ。 20.骨生物活性繊維が、52モル%のSiO2、30モル%のNa2O、15 モル%のCaO及び3モル%のP25を含む請求の範囲第19項記載のメッシュ 。 21.骨内方成長を受容するための固定部分を含むインプラントを置く工程を 含み、1個又は2個以上の該固定部分の少なくとも30%が骨生物活性繊維を含 む、骨組織へのインプラントの固定方法。 22.末端及び基部端を含み、ポリマーを含浸させた、生物活性繊維及び構造 繊維の織ったメッシュからなる、全股関節形成用のプロテーゼ。 23.基部端が更に外周の溝を含む請求の範囲第22項記載のプロテーゼ。 24.生物活性繊維が基部端で濃縮されるべき構造繊維内に選択的に織り込ま れている請求の範囲第22項記載のプロテーゼ。 25.更に少なくとも1種の改質剤を含む請求の範囲第8項記載のコンポジッ ト。 26.改質剤がK2O、MgO、Al23及びF2からなる群から選択される請 求の範囲第25項記載のコンポジット。 27.更に少なくとも1種の改質剤からなる請求の範囲第18項記載のメッシ ュ。 28.改質剤がK2O、MgO、Al23及びF2からなる群から選択される請 求の範囲第27項記載のメッシュ。 29.骨生物活性繊維が10〜13ミクロンの直径を有する請求の範囲第11 項記載のコンポジット。
JP51455795A 1993-11-15 1994-11-14 骨生物活性ガラス及びセラミック繊維からなるコンポジット材料 Ceased JPH09505345A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/152,962 1993-11-15
US08/152,962 US5468544A (en) 1993-11-15 1993-11-15 Composite materials using bone bioactive glass and ceramic fibers
PCT/US1994/013152 WO1995014127A1 (en) 1993-11-15 1994-11-14 Composite materials using bone bioactive glass and ceramic fibers
US08/436,585 US5645934A (en) 1993-11-15 1995-05-08 Composite materials using bone bioactive glass and ceramic fibers
US46342895A 1995-06-05 1995-06-05
US08/463,009 US5721049A (en) 1993-11-15 1995-06-05 Composite materials using bone bioactive glass and ceramic fibers
US08/461,109 US6121172A (en) 1993-11-15 1995-06-05 Composite materials using bone bioactive glass and ceramic fibers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09505345A true JPH09505345A (ja) 1997-05-27

Family

ID=27538444

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51455795A Ceased JPH09505345A (ja) 1993-11-15 1994-11-14 骨生物活性ガラス及びセラミック繊維からなるコンポジット材料
JP53488196A Pending JPH11506948A (ja) 1993-11-15 1996-05-08 骨に対して生体活性を有するガラス繊維及びセラミック繊維を使用する複合材料

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53488196A Pending JPH11506948A (ja) 1993-11-15 1996-05-08 骨に対して生体活性を有するガラス繊維及びセラミック繊維を使用する複合材料

Country Status (10)

Country Link
US (2) US5468544A (ja)
EP (2) EP0730681B1 (ja)
JP (2) JPH09505345A (ja)
AT (2) ATE222735T1 (ja)
AU (1) AU701236B2 (ja)
CA (2) CA2176707A1 (ja)
DE (2) DE69431254T2 (ja)
ES (2) ES2181762T3 (ja)
IL (1) IL111446A (ja)
WO (2) WO1995014127A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002532158A (ja) * 1998-12-11 2002-10-02 ユラーネン,ヘイモ 新しい生体活性生成品及びその使用
JP2010504158A (ja) * 2006-09-25 2010-02-12 ビタ スペシャル パーパス コーポレイション 生理活性負荷支持複合体
JP2012524705A (ja) * 2009-04-23 2012-10-18 ビボキシド オサケユイチア 吸収性及び生体適合性繊維ガラス組成物並びにそれらの使用
JP2013500085A (ja) * 2009-07-24 2013-01-07 ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド セラミックおよびポリマー性充填剤に基づく多孔性複合性移植物
JP2014518142A (ja) * 2011-07-13 2014-07-28 キャサリン キャドレル 骨肉インプラント合成部材およびその製造方法
US9662821B2 (en) 2008-12-30 2017-05-30 Orthovita, Inc. Bioactive composites of polymer and glass and method for making same
KR20170098846A (ko) * 2014-12-26 2017-08-30 오씨오 리미티드 연속-섬유 강화된 생체복합재 의료용 임플란트

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2326997A (en) 1996-03-18 1997-10-10 Trustees Of The University Of Pennsylvania, The Bioactive material substrate for enhanced cellular attachment and function
EP0896572A1 (en) * 1996-05-01 1999-02-17 Usbiomaterials Corporation Bioactive ceramics and method of preparing bioactive ceramics
EP1516602B1 (en) * 1996-09-30 2008-01-23 Brainbase Corporation Implant with bioactive particles stuck and method of manufacturing the same
US6602293B1 (en) * 1996-11-01 2003-08-05 The Johns Hopkins University Polymeric composite orthopedic implant
JP3275032B2 (ja) * 1997-03-03 2002-04-15 独立行政法人産業技術総合研究所 環境浄化材料及びその製造方法
US6306925B1 (en) 1997-12-19 2001-10-23 Usbiomaterials Corporation Tape cast multi-layer ceramic/metal composites
US6147135A (en) * 1998-12-31 2000-11-14 Ethicon, Inc. Fabrication of biocompatible polymeric composites
US6383519B1 (en) * 1999-01-26 2002-05-07 Vita Special Purpose Corporation Inorganic shaped bodies and methods for their production and use
GB9902976D0 (en) * 1999-02-11 1999-03-31 Giltech Ltd Composite
US6667049B2 (en) 1999-06-14 2003-12-23 Ethicon, Inc. Relic process for producing bioresorbable ceramic tissue scaffolds
US6458162B1 (en) * 1999-08-13 2002-10-01 Vita Special Purpose Corporation Composite shaped bodies and methods for their production and use
US6451059B1 (en) 1999-11-12 2002-09-17 Ethicon, Inc. Viscous suspension spinning process for producing resorbable ceramic fibers and scaffolds
US6495168B2 (en) 2000-03-24 2002-12-17 Ustherapeutics, Llc Nutritional supplements formulated from bioactive materials
US6736799B1 (en) 2000-10-24 2004-05-18 Vita Licensing, Inc. Delivery device for biological composites and method of preparation thereof
US7052517B2 (en) * 2000-10-24 2006-05-30 Vita Special Purpose Corporation Delivery device for biological composites and method of preparation thereof
US7005135B2 (en) * 2001-01-30 2006-02-28 Ethicon Inc. Glass scaffolds with controlled resorption rates and methods for making same
US20020115742A1 (en) * 2001-02-22 2002-08-22 Trieu Hai H. Bioactive nanocomposites and methods for their use
FI117963B (fi) * 2001-04-26 2007-05-15 Eija Marjut Pirhonen Luuta korvaavat materiaalit
US7524513B2 (en) * 2001-06-15 2009-04-28 Mao Hai-Quan Biofunctional fibers
US7204874B2 (en) 2001-10-24 2007-04-17 Pentron Clinical Technologies, Llc Root canal filling material
US7750063B2 (en) 2001-10-24 2010-07-06 Pentron Clinical Technologies, Llc Dental filling material
US7303817B2 (en) 2001-10-24 2007-12-04 Weitao Jia Dental filling material
AU2002366619A1 (en) * 2001-12-12 2003-06-23 Rockwool International A/S Fibres and their production
US20030220692A1 (en) * 2002-02-09 2003-11-27 Shapiro Irving M. Preparations of nucleus pulposus cells and methods for their generation, identification, and use
US8337893B2 (en) * 2002-07-10 2012-12-25 Florida Research Foundation, Inc, University Of Sol-gel derived bioactive glass polymer composite
US7066962B2 (en) 2002-07-23 2006-06-27 Porex Surgical, Inc. Composite surgical implant made from macroporous synthetic resin and bioglass particles
EP1549359A2 (en) * 2002-10-08 2005-07-06 Osteotech, Inc. Coupling agents for orthopedic biomaterials
US20050118236A1 (en) * 2002-12-03 2005-06-02 Gentis Inc. Bioactive, resorbable scaffolds for tissue engineering
NZ540697A (en) * 2002-12-12 2008-05-30 Osteotech Inc Formable and settable polymer bone composite and method of production thereof
US8012210B2 (en) 2004-01-16 2011-09-06 Warsaw Orthopedic, Inc. Implant frames for use with settable materials and related methods of use
US7854756B2 (en) * 2004-01-22 2010-12-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices
US7189263B2 (en) * 2004-02-03 2007-03-13 Vita Special Purpose Corporation Biocompatible bone graft material
US7189409B2 (en) * 2004-03-09 2007-03-13 Inion Ltd. Bone grafting material, method and implant
DE102004012411A1 (de) * 2004-03-13 2005-09-29 Dot Gmbh Kompositmaterialien auf der Basis von Polykieselsäuren und Verfahren zu deren Herstellung
US9220595B2 (en) 2004-06-23 2015-12-29 Orthovita, Inc. Shapeable bone graft substitute and instruments for delivery thereof
CA2609390A1 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Zimmer Dental, Inc. Prosthetic dental device
US8814567B2 (en) 2005-05-26 2014-08-26 Zimmer Dental, Inc. Dental implant prosthetic device with improved osseointegration and esthetic features
AU2006284874B2 (en) 2005-08-30 2011-11-17 Zimmer Dental, Inc. Dental implant with improved osseointegration features
US8562346B2 (en) 2005-08-30 2013-10-22 Zimmer Dental, Inc. Dental implant for a jaw with reduced bone volume and improved osseointegration features
WO2007084725A2 (en) 2006-01-19 2007-07-26 Osteotech, Inc. Injectable and moldable bone substitute materials
EP1976459A4 (en) 2006-01-19 2012-06-20 Warsaw Orthopedic Inc POROUS BONE IMPLANT
GB0612028D0 (en) * 2006-06-16 2006-07-26 Imp Innovations Ltd Bioactive glass
CA2656050C (en) 2006-06-29 2015-02-03 Orthovita, Inc. Kit for bone graft comprising collagen,calcium phosphate,and bioactive glass
EP2679672B1 (en) 2007-07-12 2016-11-30 Discgenics Human disc tissue
US9149345B2 (en) 2007-08-30 2015-10-06 Zimmer Dental, Inc. Multiple root implant
KR100890935B1 (ko) 2008-04-30 2009-04-02 한국지질자원연구원 피이이케이와 산화칼슘-이산화규소를 이용한 인공골용생체활성 복합체 및 제조방법
AU2009252995A1 (en) * 2008-05-27 2009-12-03 Imperial Innovations Limited Process for producing porous scaffolds from sinterable glass
US8231387B2 (en) 2008-07-02 2012-07-31 Zimmer, Inc. Porous implant with non-porous threads
US8899982B2 (en) 2008-07-02 2014-12-02 Zimmer Dental, Inc. Implant with structure for securing a porous portion
US9095396B2 (en) 2008-07-02 2015-08-04 Zimmer Dental, Inc. Porous implant with non-porous threads
US8562348B2 (en) 2008-07-02 2013-10-22 Zimmer Dental, Inc. Modular implant with secured porous portion
GB0819055D0 (en) * 2008-10-17 2008-11-26 Invibio Ltd Polymeric materials
US20100114314A1 (en) 2008-11-06 2010-05-06 Matthew Lomicka Expandable bone implant
US20130273500A1 (en) * 2009-02-02 2013-10-17 Thierry Giorno Dental Implant and Method for Rapid Integration
GB0911365D0 (en) 2009-06-30 2009-08-12 Bioceramic Therapeutics Ltd Multicomponent glasses for use as coatings and in personal care products
US20110206828A1 (en) * 2009-07-10 2011-08-25 Bio2 Technologies, Inc. Devices and Methods for Tissue Engineering
CN102470195B (zh) 2009-07-10 2014-07-23 百傲图科技有限公司 用于组织工程的装置及方法
US9707058B2 (en) 2009-07-10 2017-07-18 Zimmer Dental, Inc. Patient-specific implants with improved osseointegration
US9775721B2 (en) 2009-07-10 2017-10-03 Bio2 Technologies, Inc. Resorbable interbody device
WO2011059746A1 (en) * 2009-10-29 2011-05-19 Prosidyan, Inc. Dynamic bioactive bone graft material and methods for handling
US8602782B2 (en) 2009-11-24 2013-12-10 Zimmer Dental, Inc. Porous implant device with improved core
US8551525B2 (en) 2010-12-23 2013-10-08 Biostructures, Llc Bone graft materials and methods
RU2507306C1 (ru) * 2012-09-04 2014-02-20 Открытое акционерное общество "Концерн "Центральный научно-исследовательский институт "Электроприбор" Установка для напыления покрытий на прецизионные детали узлов гироприборов
US10252945B2 (en) 2012-09-26 2019-04-09 Multiple Energy Technologies Llc Bioceramic compositions
BR102013020961A2 (pt) 2013-08-12 2016-03-08 Univ Fed De São Carlos composição vítrea, fibras e tecidos vítreos bioativos e artigos
KR102613281B1 (ko) 2014-05-05 2023-12-12 멀티플 에너지 테크놀로지스 엘엘씨 바이오세라믹 조성물 및 이의 생체 조절 용도
USD766597S1 (en) 2014-06-27 2016-09-20 Multiple Energies Technologies Llc Apparel with bioceramic surface ornamentation
US9566368B2 (en) 2014-11-13 2017-02-14 Bioventus, Llc Moldable bone graft compositions
KR101854648B1 (ko) * 2016-05-04 2018-06-20 한국세라믹기술원 생체활성 유리 패브릭형 골 형성체 및 그 제조방법
KR102005757B1 (ko) * 2017-06-02 2019-07-31 한국세라믹기술원 생체활성 유리 섬유를 이용한 구조체용 생체 세라믹 및 그 제조방법
KR102000455B1 (ko) * 2017-06-02 2019-07-16 한국세라믹기술원 생체활성 유리 섬유가 포함된 패브릭형 골 형성체 및 그 제조방법
DE102020116929A1 (de) 2020-06-26 2021-12-30 Universität Rostock Endoprothese, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung einer Endoprothese
WO2024097114A1 (en) * 2022-10-31 2024-05-10 Riverpoint Medical, Llc Methods of characterizing a bioactive coated product

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2501683C3 (de) * 1975-01-17 1979-11-29 Ernst Leitz Wetzlar Gmbh, 6300 Wetzlar Polymeres Verbundmaterial für prothetische Zwecke und Verfahren zu seiner Herstellung
US4038703A (en) * 1975-11-14 1977-08-02 General Atomic Company Prosthetic devices having a region of controlled porosity
DE2620907C3 (de) * 1976-05-12 1984-09-20 Battelle-Institut E.V., 6000 Frankfurt Verankerung für hochbelastete Endoprothesen
DE2724814C3 (de) * 1977-06-02 1980-03-27 Kulzer & Co Gmbh, 6380 Bad Homburg Vorprodukt fur die Zubereitung von Knochenzement
US4329743A (en) * 1979-04-27 1982-05-18 College Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Bio-absorbable composite tissue scaffold
US4411027A (en) * 1979-04-27 1983-10-25 University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Bio-absorbable composite tissue scaffold
DE3042003A1 (de) * 1980-10-10 1982-07-15 Hans Dr. 5609 Hückeswagen Reimer Bewehrungsteil fuer zementoese knochenfuellungen oder -ansaetze und zugehoeriger knochenzement
US4604097A (en) * 1985-02-19 1986-08-05 University Of Dayton Bioabsorbable glass fibers for use in the reinforcement of bioabsorbable polymers for bone fixation devices and artificial ligaments
US4725234A (en) * 1985-08-15 1988-02-16 Ethridge Edwin C Alveolar bone grafting process with controlled surface active ceramics
US4781183A (en) * 1986-08-27 1988-11-01 American Cyanamid Company Surgical prosthesis
IT1240938B (it) * 1990-02-08 1993-12-27 S.E.I.P.I. Societa' Esportazione Importazione Prodotti Industriali Composizione vetrosa bioattiva per impianti ossei e prodotti ottenuti con tale composizione o che la comprendono
EP0672117A4 (en) * 1992-08-13 1996-06-12 Univ Pennsylvania MATRIX BASED ON A BIOACTIVE MATERIAL FOR THE SYNTHESIS -i (IN VITRO) OF BONE TISSUE.
JPH06116114A (ja) * 1992-10-09 1994-04-26 Nikon Corp 骨充填材

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002532158A (ja) * 1998-12-11 2002-10-02 ユラーネン,ヘイモ 新しい生体活性生成品及びその使用
JP2010504158A (ja) * 2006-09-25 2010-02-12 ビタ スペシャル パーパス コーポレイション 生理活性負荷支持複合体
US8597675B2 (en) 2006-09-25 2013-12-03 Orthovita, Inc. Bioactive load-bearing composites
US8968797B2 (en) 2006-09-25 2015-03-03 Orthovita, Inc. Bioactive load-bearing composites
US9381275B2 (en) 2006-09-25 2016-07-05 Orthovita, Inc. Bioactive load-bearing composites
US10195308B2 (en) 2006-09-25 2019-02-05 Orthovita, Inc. Bioactive load-bearing composites
US9662821B2 (en) 2008-12-30 2017-05-30 Orthovita, Inc. Bioactive composites of polymer and glass and method for making same
US10307511B2 (en) 2008-12-30 2019-06-04 Orthovita, Inc. Bioactive composites of polymer and glass and method for making same
JP2012524705A (ja) * 2009-04-23 2012-10-18 ビボキシド オサケユイチア 吸収性及び生体適合性繊維ガラス組成物並びにそれらの使用
JP2013500085A (ja) * 2009-07-24 2013-01-07 ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド セラミックおよびポリマー性充填剤に基づく多孔性複合性移植物
JP2014518142A (ja) * 2011-07-13 2014-07-28 キャサリン キャドレル 骨肉インプラント合成部材およびその製造方法
KR20170098846A (ko) * 2014-12-26 2017-08-30 오씨오 리미티드 연속-섬유 강화된 생체복합재 의료용 임플란트

Also Published As

Publication number Publication date
WO1995014127A1 (en) 1995-05-26
IL111446A0 (en) 1994-12-29
ATE226098T1 (de) 2002-11-15
ATE222735T1 (de) 2002-09-15
DE69624376T2 (de) 2003-07-03
AU1056495A (en) 1995-06-06
US5468544A (en) 1995-11-21
DE69431254D1 (de) 2002-10-02
EP0871504B1 (en) 2002-10-16
ES2186780T3 (es) 2003-05-16
CA2176707A1 (en) 1995-05-26
JPH11506948A (ja) 1999-06-22
IL111446A (en) 1998-09-24
AU5731396A (en) 1996-11-29
AU701236B2 (en) 1999-01-21
EP0730681A4 (en) 1998-07-15
EP0871504A2 (en) 1998-10-21
US5645934A (en) 1997-07-08
EP0730681A1 (en) 1996-09-11
AU700443B2 (en) 1999-01-07
CA2218086A1 (en) 1996-11-21
DE69431254T2 (de) 2003-04-30
EP0871504A4 (en) 2000-08-16
EP0730681B1 (en) 2002-08-28
DE69624376D1 (de) 2002-11-21
WO1996036368A3 (en) 1996-12-19
ES2181762T3 (es) 2003-03-01
WO1996036368A2 (en) 1996-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09505345A (ja) 骨生物活性ガラス及びセラミック繊維からなるコンポジット材料
US5721049A (en) Composite materials using bone bioactive glass and ceramic fibers
US6121172A (en) Composite materials using bone bioactive glass and ceramic fibers
US10166104B2 (en) Calcium phosphate polymer composite and method
US6113640A (en) Reconstructive bioabsorbable joint prosthesis
EP0677297B1 (en) Implantation material
EP0171884B1 (en) Prosthetic devices
JP2001504008A (ja) 整形インプラント
EP1660146A1 (en) Porous medical device and method for its manufacture
Christel et al. Carbon-reinforced composites in orthopedic surgery
CN105818492A (zh) 一种生物活性磷酸盐基连续玻璃纤维纺织复合材料及其用途
Shikinami et al. Potential application of a triaxial three-dimensional fabric (3-DF) as an implant
Kojima et al. Preparation and properties of carbon dental implant with fine rahmen surface layer
AU700443C (en) Composite materials using bone bioactive glass and ceramic fibers
Zimmerman et al. The attachment of hydroxylapatite coated polysulfone to bone
JPH06339522A (ja) インプラント材料
TW309434B (ja)
HUANG S. RAMAKRISHNA

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041213

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20050314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050419