JP2010504158A - 生理活性負荷支持複合体 - Google Patents

生理活性負荷支持複合体 Download PDF

Info

Publication number
JP2010504158A
JP2010504158A JP2009529275A JP2009529275A JP2010504158A JP 2010504158 A JP2010504158 A JP 2010504158A JP 2009529275 A JP2009529275 A JP 2009529275A JP 2009529275 A JP2009529275 A JP 2009529275A JP 2010504158 A JP2010504158 A JP 2010504158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
bioactive
particles
bioactive glass
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009529275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010504158A5 (ja
JP5378218B2 (ja
Inventor
ジェームズ ピー. マーフィー,
エリック エム. エルベ,
チャランプリート エス. バッガ,
マリッサ エム. ダーモック,
Original Assignee
ビタ スペシャル パーパス コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビタ スペシャル パーパス コーポレイション filed Critical ビタ スペシャル パーパス コーポレイション
Publication of JP2010504158A publication Critical patent/JP2010504158A/ja
Publication of JP2010504158A5 publication Critical patent/JP2010504158A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5378218B2 publication Critical patent/JP5378218B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/40Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L27/44Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix
    • A61L27/446Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix with other specific inorganic fillers other than those covered by A61L27/443 or A61L27/46
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/40Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L27/44Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/54Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/10Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing inorganic materials
    • A61L2300/102Metals or metal compounds, e.g. salts such as bicarbonates, carbonates, oxides, zeolites, silicates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/02Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of bones; weight-bearing implants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/38Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of the spine, vertebrae or intervertebral discs

Abstract

生理活性複合体の調製方法を記述する。また、そのような複合体の成形方法も記述する。さらに、生理活性複合体を含む造形体を記述する。本発明は、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)および生体活性ガラスの両方の粒子から形成される、生理活性複合体の調製方法を対象とする。本明細書では、このような粒子を合わせて混和し、次いでアルコール等の極性有機溶媒を該混和物に添加する、新規な方法を提供する。混和物の実質的な均質性を達成するために、超音波処理、振動または他の方法により攪拌される際には、好ましいエチルアルコールが存在する。溶媒を真空中等で除去し、脊椎移植片の調製等の整形に有用な、複合造形体の形成用粒子の均質な混和物が得られる。

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2006年9月25日に出願された、米国特許仮特許出願第60/847,011号に対する優先権の利益を主張し、参照することによりその全体が本明細書に組み込まれる。
(技術分野)
本発明は、重合体および生理活性ガラスセラミックを含む生理活性複合体の調製に関する。本発明は、さらに、生体適合性を有する移植可能な物質および一体の造形体の調製におけるこれらの複合体の使用に関する。
(背景技術)
腰痛は、しばしば、変性椎間板疾患、峡部脊椎すべり症、椎弓切除後症候群、変形疾患、外傷、腫瘍等による腰椎間板の破断または縮退に起因すると考えられる場合がある。この痛みは、椎骨間の板の損傷、板の圧潰、および結果として生じる、損傷した不安定な脊椎関節を通して患者の体重のほとんどを支えるという有害な影響による、脊椎神経の圧縮から生じる可能性がある。これを治療するため、以前の高さに関節を戻し、脊椎分節での動きを安定させるために、脊椎移植片を椎体間に挿入することが可能である。
多くの物質が、所望の力学的および生物学的特性を備える脊椎移植片の調製のために記述されている。ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)は、約3.6GPaのヤング係数および約100MPaの引張力を含む、優れた力学的特性を備えた可塑性プラスチックである。PEEKは、部分的に結晶質で、約334℃で融解し、熱劣化に強い。PEEKは、医療用移植片に使用される生体物質である。例えば、PEEKは、所望の負荷支持特性を備える予め選択された形状に成形することができる。しかし、そのような物質は、生体活性、骨増殖性、または骨伝導性を有しない。生体活性ガラスおよびガラスセラミックは、骨と接合を形成する能力により特徴付けされる。PEEK重合体、または生体活性ガラスの骨接合特性を有する類似するタイプのPEEKファミリー重合体に基づく物質が望ましい。
従来の技術は、1ミクロンより大きい粒径をもつ生体活性ガラスとPEEK等の生体適合性重合体を併せ持つ物質または物質の作製方法を提供しない。さらに、該技術は、PEEKと生体活性ガラスを併せ持ち、脊椎移植片での使用に必要なストレスに耐える適切な構造および力学的特性を有する生体活性移植片物質または作製方法を開示していない。
PEEKを含む重合体と、生体活性ガラスであるコンベアイト(combeite)ガラスセラミックのとの組み合わせは、特許文献1、特許文献2、および特許文献3に概ね記述されており、それぞれ、本発明の譲受人に譲渡され、参照することによりその全体が本明細書に組み込まれる。しかし、例えば、ニ軸押出機を使用する組み合わせ等、従来のPEEKとコンベアイトとの組み合わせ方法は、PEEKとコンベアイトガラスセラミックとの間で反応が起こり、押出機能を阻害する特性を有する物質を形成することが発見されている。場合によっては、そのような生体活性物質の重合体との高反応性が原因で、ガラス、セラミック、およびガラスセラミック等の生体活性物質と、PEEKまたは類似するPEEKファミリーの重合体との組み合わせは、従来の方法の使用を困難にしている。従って、必要なのは、PEEKおよび生体活性ガラスの複合体の調製方法である。
米国特許第5,681,872号明細書 米国特許第5,914,356号明細書 米国特許第6,987,136号明細書
(発明の概要)
本発明は、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)および生体活性ガラスの両方の粒子から形成される、生理活性複合体の調製方法を対象とする。本明細書では、このような粒子を合わせて混和し、次いでアルコール等の極性有機溶媒を該混和物に添加する、新規な方法を提供する。混和物の実質的な均質性を達成するために、超音波処理、振動または他の方法により攪拌される際には、好ましいエチルアルコールが存在する。溶媒を真空中等で除去し、脊椎移植片の調製等の整形に有用な、複合造形体の形成用粒子の均質な混和物が得られる。
粒径を制御することが好ましい。生体活性ガラスには、約1から約200ミクロン、特に、約10から約25ミクロンの平均粒径が好ましい。コンベアイトガラスセラミックは、これらを目的とした好ましい生体活性ガラスである。生体活性ガラス粒子の量は、好ましくは、粒子配合物の約5から約60重量%、より好ましくは、約45から約55重量%である。実施形態のいくつかにおいて、PEEK粒子の数は、生体活性ガラスと同等またはそれ以上が好ましく、数比は、約6:1から約10:1が好ましい。強化繊維を含む充填剤等の追加物質も含まれてよい。
極性有機溶媒と混合された粒子混和物は、ほとんど、または全く水を含まないことが好ましい。5重量%未満の水(溶媒中)が好ましいが、1重量%未満がより好ましい。溶媒対粒子量比は、2:1から10:1が好ましい。好ましい溶媒は、アルコールであるが、医学的に許容されるエタノールがより好ましい。
溶媒の除去後、PEEKと生体活性ガラスとの混和物は、実質的に均質で、容易に成形または他の造形体に形成される。適切な時間の温度および圧力条件の適用によって、整形、特に、脊椎の使用に役立つ造形体になる。機械等によるさらなる成形が行われてもよい。
本発明は、本明細書で造形体および移植片の作製も提供する。当業者は、温度、圧力および時間の条件は、一般的に、その判断が、任意の粒子の特定の混和および形成される任意の特定の物体において、日々の経験のみを必要とする従属変数であることを理解する。造形体を形成するためのPEEK粒子融合に影響を及ぼすこのような条件の判断は、成型分野の当業者には十分対応できる範囲内である。
図1Aは、1日、模擬体液(SBF)に浸漬した後のPEEKサンプルのSEM(100x)を示す図である。 図1Bは、1日、SBFに浸漬した後のPEEKサンプルのSEM(1000x)を示す図である。 図1Cは、1日、SBFに浸漬した後のPEEKサンプルのエネルギー分散分光法(EDS)スペクトルを示す図である。スペクトルは、図2Bに示すサンプル領域と一致する。 図2Aは、1日、SBFに浸漬した後のPEEKとコンベアイトガラスセラミック(50重量%)を含む本発明の例示的実施形態のSEM(100x)を示す図である。 図2Bは、1日、SBFに浸漬した後のPEEKとコンベアイトガラスセラミック(50重量%)を含む本発明の例示的実施形態のSEM(1000x)を示す図である。 図2Cは、1日、SBFに浸漬した後のPEEKとコンベアイトガラスセラミック(50重量%)を含む本発明の例示的実施形態のEDSスペクトルを示す図である。スペクトルは、図2Bの囲まれた領域と一致する。 図3Aは、7日間、模擬体液(SBF)に浸漬した後のPEEKサンプルのSEM(100x)を示す図である。 図3Bは、7日間、SBFに浸漬した後のPEEKサンプルのSEM(1000x)を示す図である。 図3Cは、7日間、SBFに浸漬した後のPEEKサンプルのEDSスペクトルを示す図である。スペクトルは、図3Bに示すサンプル領域と一致する。 図4Aは、7日間、SBFに浸漬した後のPEEKとコンベアイトガラスセラミック(50重量%)を含む本発明の例示的実施形態のSEM(100x)を示す図である。 図4Bは、7日間、SBFに浸漬した後のPEEKとコンベアイトガラスセラミック(50重量%)を含む本発明の例示的実施形態のSEM(1000x)を示す図である。 図4Cは、7日間、SBFに浸漬した後のPEEKとコンベアイトガラスセラミック(50重量%)を含む本発明の例示的実施形態のEDSスペクトルを示す図である。スペクトルは、図4Bの囲まれた領域と一致する。 図5Aは、14日間、模擬体液(SBF)に浸漬した後のPEEKサンプルのSEM(100x)を示す図である。 図5Bは、14日間、SBFに浸漬した後のPEEKサンプルのSEM(1000x)を示す図である。 図5Cは、14日間、SBFに浸漬した後のPEEKサンプルのEDSスペクトルを示す図である。スペクトルは、図5Bのサンプル領域と一致する。 図6Aは、14日間、SBFに浸漬した後のPEEKとコンベアイトガラスセラミック(50重量%)を含む本発明の例示的実施形態のSEM(100x)を示す図である。 図6Bは、14日間、SBFに浸漬した後のPEEKとコンベアイトガラスセラミック(50重量%)を含む本発明の例示的実施形態のSEM(1000x)を示す図である。 図6Cは、14日間、SBFに浸漬した後のPEEKとコンベアイトガラスセラミック(50重量%)を含む本発明の例示的実施形態のEDSスペクトルを示す図である。スペクトルは、図6Bのサンプル領域と一致する。 図7は、14日間、SBFに浸漬した後のPEEKとコンベアイトガラスセラミック(50重量%)を含む本発明の例示的実施形態のSEMの断面図である。矢印は、複合体の表面に沿ったリン酸カルシウムの付着の境界を示す。 図8A〜図8Eは、PEEKとコンベアイトガラスセラミック(50重量%)を含む本発明の例示的実施例のFTIRスペクトルを示す図である。図8Aは、SBFに1日浸漬した後に取ったFTIRスペクトル示す図である。図8Bは、SBFに3日間浸漬した後に取ったFTIRスペクトル示す図である。図8Cは、SBFに7日間浸漬した後に取ったFTIRスペクトル示す図である。図8Dは、SBFに10日間浸漬した後に取ったFTIRスペクトル示す図である。図8Eは、SBFに14日間浸漬した後に取ったFTIRスペクトル示す図である。図8Fは、ヒドロキシアパタイトのFTIRスペクトルを示す図である。 図9Aは、本発明の造形体の一実施形態の一例を示す図である。 図9Bは、本発明の造形体の一実施形態の一例を示す図である。 図9Cは、本発明の造形体の一実施形態の一例を示す図である。 図10A〜図10Cは、本発明の例示的複合構造を示す図である。生理活性物質は、塗りつぶされた灰色の丸で表わされる。図10Aは、生理活性充填剤粒子が複合体を通してほぼ均一に分布している均質の複合体構造の断面図を示す図である。図10Bは、生理活性充填剤粒子が複合体の表面に向かって集中し、複合体の内部に向かって減少する勾配複合体構造の断面図を示す図である。図10Cは、表面が生理活性層と結合した複合体構造の断面図を示す図である。
(発明を実施するための形態)
本発明は、は、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)または本ファミリーの類似した重合体のタイプおよび生理活性ガラスを含む生理活性成型複合体の調製方法を記述する。また、PEEKおよび生理活性ガラスを含む生理活性移植片の調整方法だけでなく、PEEKおよび生理活性ガラスを含む体間移植片のための造形体も記述する。
工業品質級のPEEKであってもよいが、好ましくは、医療品質級のPEEKが本発明で使用される。PEEKは、粉末として入手可能であり、本発明で使用される所望のPEEK物質は、約1から約200ミクロンの平均粒径を有する。約1から約400ミクロンの平均粒径を有するPEEK物質も適している。好ましくは、PEEK物質は約10から約100ミクロンの平均粒径を有する。
本発明に使用される生理活性ガラスは、骨形成を促す血液および血清、これらに限定されるわけではないが、を含む生理的流体と接触すると反応するアルカリ含有セラミック(ガラス、ガラスセラミックまたは結晶質)物質であってよい。好適な実施形態において、生理活性ガラスは、生理的流体中に置かれるとその表面にアパタイト層を形成する。
好ましくは、生理活性ガラスは、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、フランシウムまたはその組み合わせのアルカリ金属を少なくとも1つ含む。好適な実施形態において、生理活性ガラスは、コンベアイト結晶形態部を含む。このような生理活性ガラスは、本明細書において、「コンベアイトガラスセラミック」を意味する。本発明で使用するのに適切な、好ましい生理活性ガラスの例は、米国特許第5,914,356号および第5,681,872号に記述されるが、それぞれ、参照により本明細書にその全体が記載されているものとみなす。他の適切な生理活性物質は、45S5ガラスおよびケイ酸カルシウム−亜リン酸−ナトリウムおよびケイ酸カルシウム−亜リン酸を含む組成物を含む。さらに、本発明に使用される適切であろう生理活性ガラス組成物は、米国特許第6,709,744号に記述されており、参照により本明細書に記載されているものとみなす。他の適切な生理活性ガラスは、ホウケイ酸、ケイ酸および珪灰石を含む。適切な生理活性ガラスは、これらに限定されるわけではないが、ケイ酸、ホウおよびリン酸を含む物質を含む。非アルカリ含有生理活性ガラス物質のいくつかは、本発明の精神の範囲内であることが理解されよう。生理活性ガラスは、本明細書で定義される通り、例えば、ヒドロキシアパタイトおよびリン酸三カルシウム等のリン酸カルシウム物質を含まない。
本発明の例示的実施形態において、生理活性ガラスは、骨増殖性の特性を有する。本明細書で使用される通り、「骨増殖性」とは、骨の再生が可能な骨芽細胞が増殖する能力を意味する。骨増殖性は、生理活性表面に骨形成の幹細胞によりコロニーが形成されるので、ほとんど骨増殖性を有しない物質によって生成されるよりも、早く欠損を充填する結果となるプロセスにつながるものとして定義される。コンベアイトガラスセラミックは、骨増殖性物質の一例である。
好ましくは、生理活性ガラスは約1から約400ミクロンの平均粒径を有する。生理活性ガラスは、約1から約200ミクロン、約1から約100ミクロン、または約10から約100ミクロンの平均粒径を有してもよい。より好ましくは、生理活性ガラスは、約5から約40ミクロンの平均粒径を有する。最も好ましくは、生理活性ガラスは、約10から約25ミクロンの平均粒径を有する。いくつかの実施形態では、生理活性ガラスは、約53ミクロン未満の平均粒径を有する。本発明の特定の実施形態において、生理活性粒子は、ナノ粒子であることが考えられる。いくつかの実施形態において、ナノ粒子生理活性ガラスは、実質的に省かれている。いくつかの実施形態において、生理活性ガラスは、約500nmより大きい平均粒径を有する。異なる平均粒径の生理活性粒子の混和物も使用され得ることが考えられる。
粒径の判断方法は当該分野において周知である。いくつかの方法では、大体の粒径範囲を判断するために、様々なふるいを通す。他の方法は、レーザー光散乱法を含み、また別の方法は、当該分野に精通した者に周知である。粒径の判断は、従来、ふるい分けによりなされてきたが、そのような方法が本願で使用されてもよい。粒径は、SEM画像分析により評価されてもよい。平均またはサイズ範囲を列挙しても、わずかに大きいまたは小さいサイズの各粒子を排除することを意図するものではないことを理解されたい。むしろ、粒子のサイズは、実質的に、および本発明の内容により定義される。
本発明によると、PEEK粒子および生理活性ガラス粒子が混和され、粒子混合物を形成する。PEEK粒子を用いた生理活性成分の配合は、混合、粉砕、回転、混転、振動または振ることを含む、当該分野自体で知られる任意の方法を使用して実施されてもよい。特定の実施形態において、生理活性ガラスは、粒子混合物の約5〜60重量%の量で存在する。他の実施形態において、生理活性ガラスは、粒子混合物の約45〜55重量%の量で存在する。他の実施形態において、生理活性ガラスは、粒子混合物の約50重量%の量で存在する。本発明の特定の変形において、PEEK粒子の数は、生理活性ガラス粒子の数より多い。別の変形において、PEEK粒子対生理活性ガラス粒子の比率は、包括的に、約6:1と約10:1の間である。いくつかの好適な実施形態において、PEEK粒子対生理活性ガラス粒子の粒径比は、約1:1.5である。
いかなる特定の理論にも束縛されるものではないが、従来の方法を使用したPEEKと生理活性ガラスとの組み合わせは、PEEKを用いた生理活性ガラスの表面の反応性により阻害されると考えられる。このような場合においては、PEEKまたは類似する重合体と組み合わせる前に生理活性成分を調製することが望ましい場合がある。一実施形態において、生理活性成分の調製は、生理活性粒子成分の表面に存在し得る反応性アルカリの少なくとも一部を除去する役割を持つ薬剤を用いる処理方法を含んでもよい。弱酸性にする薬剤を含む水溶液が、この目的のために使用されてもよい。別の実施形態において、生理活性粒子をPEEK、またはPEEKに適合する他の重合体で被覆してもよい。また別の実施形態において、生理活性成分のアルカリ表面の少なくとも一部を除去、浸出、または洗浄することにより、アルカリ表面を最小限にする。このように最小限にすることは、被覆、フレーム(flame)球状化、または化学処理により達成されてもよい。このような表面処理は、生理活性成分の表面での反応性を減少させることに役立つと考えられている。一実施形態において、例えば、アルカリ等の反応性成分は、生理活性成分の表面で減少し、最大、生理活性部分の約5から約10ミクロンまでが減少する。そのような生理活性成分は、生理活性を維持する。
本発明の特定の実施形態において、生理活性粒子および重合体(例えば、PEEK)粒子は、その組み合わせ前に調製されてもよい。例えば、生理活性ガラス粒子は、洗浄、粒径の調整、球状化、被覆、および/または化学処理により調製されてもよい。重合体(例えば、PEEK)粒子は、粒径、粒径の分布、成分、分子量、純度、粘度、および/または粒形の判断により調製されてもよい。特定の実施形態において、調製された生理活性ガラス粒子および重合体(例えば、PEEK)粒子の組み合わせは、混和により達成されてもよい。実質的に均質な混合物を得るための十分な混和は、例えば超音波処理、転動、粉砕、衝撃式粉砕および/または化学的スラリー等の当該分野で知られる技術を使用して達成されてもよい。特定の実施形態において、混和は、生理活性物質の勾配を有する複合体を提供すれば十分であり得る。他の実施形態において、混和は、生理活性物質の少なくとも一層を有する複合体を提供すれば十分であり得る。また別の実施形態において、混和は、被覆を形成すれば十分であり得る。本発明によると、混和物質は、融合されてもよい。そのような融合は、成形、圧縮、および/または加圧成形を含む、当該分野で知られる技術を使用して達成されてもよい。従って、本明細書においては、生理活性ガラス粒子の調製、PEEK粒子の調製、粒子混合物を形成するための、該PEEK粒子と該生理活性ガラス粒子との混和、および製品を形成するための該混合物の融合を含む、生理活性複合体製品の調製方法を提供する。
本発明において、極性有機溶媒が粒子混合物に添加される。好ましくは、溶媒対粒子混合物の重量比は、約1:1から約4:1である。最も好ましくは、溶媒対粒子混合物の重量比は、約2:1である。特定の好適な溶媒は、例えば、エタノール、メタノールおよびイソプロパノール等のアルコールを含む。他の溶媒は、アセトン等のケトン類、およびクロロホルム等のハロゲン化溶媒を含む。溶媒は約5重量%未満の水の含有が望ましい。好ましくは、溶媒は、約1重量%の水の含有が望ましい。最も好ましくは、溶媒は無水である。
粒子混合物と溶媒は、好ましくは、ある一定期間、混合物の実質的な均質を達成するのに十分な条件下で攪拌される。例示的な実施形態において、混合物と溶媒を、約1から約2時間、ローラー上で混転する。本明細書で使用される通り、「均質」および「均質の」とは、構造および/または組成が完全に実質的に均一な複合体を表す。攪拌は、超音波処理または機械振動あるいはその両方を含んでもよい。攪拌は、さらにかき混ぜることを含んでもよい。用語「実質的に均質」とは、本発明の内容の範囲内であり、絶対的な意味はないことを理解する
本発明において、実質的に全ての溶媒は混合物から排除される。溶媒の排除方法は、当該分野自体において周知である。特定の実施形態において、溶媒は、減圧下で除去される。他の実施形態において、溶媒は、蒸発により除去されてもよい。混合物は、さらに均質を確実にするため、任意に、再混和されてもよい。例えば、乾燥粉末をローラー上で、約1から約2時間、混転してもよい。
また、本発明によると、少なくとも1つの充填剤が重合体と生理活性ガラスの混合物に添加されてもよい。このような充填剤は、少なくとも、部分的に、強化繊維を含んでもよい。好適な充填剤の例には、炭素、ガラス、放射線不透性物質、バリウムガラス、再吸収可能物質、またはその混合物を含む。特定の実施形態において、充填剤は、マクロ、メソ、およびミクロ多孔を有するリン酸カルシウムを含んでもよい。より好ましくは、リン酸カルシウムの多孔は、相互に接続されてもよい。本発明で使用するための好適なリン酸カルシウムの形態の調製は、米国特許第6,383,519号および第6,521,246号に記述されており、参照によりその全体が本明細書に記載されているものとみなす。リン酸カルシウム製品の例は、Vitoss(登録商標) Scaffold Synthetic Cancellous Bone Void Filler (Orthovita, Inc., Malvern, PA)である。
本発明によると、生理活性複合体の調製を記述したステップは、複合体の実質的な均質を得るために繰り返されてもよい。
本明細書で記述する方法により生理活性粒子複合体を調製する場合、複合体は、図9A〜図9Cに示すように、一体型の生理活性移植片を形成するために、従来の成形技術を使用して形成されてもよい。代替的に、さらなる機械加工後、移植片の造形体が調製されるように、複合体が形成されてもよい。例えば、複合体は、一般的な形状、例えば、事前に選択された移植片の形状に機械加工されるシリンダまたはブロック等を形成するように成形されてよい。成形は、複合体で充填され、例えば、約2から約80MPaの圧力が、さらなる機械加工に適切な生理活性移植片または一般的な形状に形成されるように適用されてもよい。複合体の少なくとも1つの成分が溶解するのに十分な熱も使用されてもよい。複合体の少なくとも1つの成分の溶解に熱を使用することに加え、振動、高周波、またはマイクロ波エネルギー、あるいはその組み合わせが、複合体の少なくとも1つの成分を溶解するために使用されてもよい。
一度、生理活性脊椎移植片が成形されると、移植片処理が複合体の力学的特性を変更するために実施される。例えば、成形後、移植片は、一定期間、室温以上の温度に保たれてもよい。他の場合、成形移植片は、例えば、水または液体窒素等の浸漬等により室温にまたは室温以下に冷却されてもよい。
一度、複合体が所望の造形体に成形されると、造形体の粉砕、切断、穿孔および/または研磨等の従来の仕上げ技術が使用される。
本発明で想定された複合体の構造には、本明細書で記述される方法を使用して、PEEKまたは関連する重合体を生理活性ガラスとの混和により調製される均質の複合体を含む。また、生理活性物質の勾配を含む複合体は、本発明の範囲内である。例えば、勾配は、1つ以上の次元に沿って変動する。別の実施形態において、複合体の1つ以上の部分の生理活性物質の濃度は、他の部分と比較した時、高い可能性がある。また、少なくとも、1つ以上の層が本発明に従う限り、生理活性物質の1つ以上のタイプまたは濃度の層を含む複合体が考えられる。このような複合体から調製された構造は、1つ以上の特定の位置で複合体の生理活性部分を有するため、生理活性物質は、設計仕様が骨接合を必要とする場所で生じる。他の実施形態において、本発明の複合体を使用して調製された構造には、表面に付着した生理活性物質を有する可能性がある。本発明のさらなる実施形態において、構造は、本発明で記述された物質で被覆されてもよく、そのような被覆は、金属、重合体またはセラミックの体内移植片上で有用であり得る。
本発明の複合体と造形体は、好ましくは、脊椎移植片の使用に適した負荷支持および力学的特性を示す。本発明の複合体と造形体は、好ましくは、生理活性も示す。本明細書で使用する通り、「生理活性」は、周辺流体と複合体物質との間のイオン交換による、リン酸カルシウム層(非結晶、部分的に結晶質、または結晶質)の化学的形成に関する。「生理活性」は、体内移植片に関する場合、反応を誘発する物質にも関連する。このような反応は、骨形成、移植片への付着または隣接、および/または通常、線維組織の介在のない骨形成または移植片への直接付着を導く。図1〜図8を参照すると、PEEKとコンベアイトガラスセラミックの50重量%(平均53ミクロンよりも小さい粒径を有する)を含む複合体は、本明細書に記載される方法を使用して調製された。体外生理活性実験は、 Kokubo, How useful is SBF is predicting in vivo bone bioactivity, Biomaterials (2006) 27:2907−2915の方法を使用して、本明細書に記述される通りに調製された複合体を用いて実施された。1日、模擬体液(SBF)に浸漬した後、リン酸カルシウムの形成が確認された(図2A〜図2C)。比較として、生理活性成分なしで、1日、SBFに浸漬されたPEEKサンプルは、リン酸カルシウムの形成を生じなかった(図1A〜図1C)。7日間、SBFに浸漬した後、リン酸カルシウム形成量の増加が確認された(図4A〜図4C)が、リン酸カルシウムの形成は、PEEKサンプルでは確認されなかった(図3A〜図3C)。14日間、SBFに浸漬した後、リン酸カルシウム形成量の増加が確認された(図6A〜図6C)が、リン酸カルシウムの形成は、PEEKサンプルでは確認されなかった(図5A〜図5C)。SBFに浸漬した複合体サンプルの断面図を図7に示す。矢印で示すように、リン酸カルシウムの形成が複合体物質の表面で確認された。サンプル内での生理活性ガラスの分布も本画像に示される。
図8A〜図8Eは、本明細書で記述される方法を使用して調製されたPEEKとコンベアイトガラスセラミックの50重量%を含む複合体のフーリエ変換赤外分光(FTIR)スペクトルである。見られる通り、リン酸カルシウム(1000、600および560cm−1、図8Fを参照のこと)の特徴的ピークは、時間が経つにつれ増大し、生理活性と成熟した結晶質のヒドロキシアパタイトの進行を示す。従って、本発明の実施形態は、PEEKおよび生理活性ガラスを含み、生理活性を有する複合体である。
以下の実施例は、本発明をさらに説明するために記述されるが、本発明を制限するものではない。
(実施例1)
1500グラムのPEEK粉末(GoodFellow Corp., Devon, PA nominal 80ミクロン)と1500グラムのコンベアイトガラスセラミック(Orthovita, Inc., Malvern, PA, 平均粒径53ミクロン未満、非シラン化)をポリエチレンのボトルに混合し、約1から2時間、ローラー上で混転した。無水エタノール(2:1、エタノール:粉末混合物)を添加し、得られた混合物をかき混ぜながら5分間、ガラスのビーカーで超音波処理した。過剰アルコールを他の容器に移し、混合物をガラスのトレーに移動し、約70℃で約12時間、乾燥させた。混合物を次にポリエチレンのボトルに移動し、約1から2時間、ローラー上で混転した。
(実施例2)
実施例1から得た物質をステンレススチールの鋳型に充填した。ピストンを挿入し、約80MPaの圧力をかけた。鋳型を340℃以上に加圧し、物質が溶解するまで維持した。次に、室温に冷却する前に、鋳型を4時間、270℃に維持した。冷却後、鋳型物を鋳型から取り出し、粉砕した。
(実施例3)
実施例1で得た物質をステンレススチールの鋳型に充填した。ピストンを挿入し、約80MPaの圧力をかけた。鋳型を340℃以上に加圧し、物質が溶解するまで維持した。次に、鋳型を室温に冷却し、鋳型物を鋳型から取り出し、粉砕した。
当業者は、数多くの変更および修正が、本発明の多くの実施形態になされてよく、そのような変更および修正は、本発明の精神から逸脱することなく可能であることを理解する。従って、付属の特許請求の範囲は、そのような同等の変形物の全てを、本発明の真の精神および範囲内にあるものとして、網羅することが意図される。

Claims (29)

  1. 生理活性複合体の調製方法であって、
    (a) 粒子混合物を形成するために、ポリエーテルエーテルケトン粒子と生理活性ガラス粒子とを混和するステップと、
    (b) 溶媒対粒子混合物の重量比が約1:1から約4:1を形成するように、極性有機溶媒を前記粒子混合物に添加するステップと、
    (c) 前記混合物の実質的な均質性を達成するために十分な時間および条件下で、前記混合物を攪拌するステップと、
    (d) 前記混合物から実質的に全ての前記溶媒を除去するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記生理活性ガラスは、約1から約100ミクロンの平均粒径を有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記生理活性ガラスは、約10から約25ミクロンの平均粒径を有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記生理活性ガラスは、前記粒子混合物の約5〜60重量%の量であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記生理活性ガラスは、コンベアイトガラスセラミックを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記ポリエーテルエーテルケトンは、直径が約1から約400ミクロンの平均粒径を有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記複合体は、骨増殖性であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記生理活性ガラスは、アルカリ金属を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記生理活性ガラスは、前記粒子混合物の約5〜60重量%の量であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. ポリエーテルエーテルケトン粒子の数は、生理活性ガラス粒子の数より多いことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. ポリエーテルエーテルケトン粒子対生理活性ガラス粒子の比率は、約6:1から約10:1の間であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. ポリエーテルエーテルケトン粒子対生理活性ガラス粒子の粒径比率は、約1:1.5であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  13. 少なくとも1つの充填剤を前記ポリエーテルエーテルケトンおよび前記生理活性ガラスに混合するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  14. 前記溶媒は、約5重量%未満の水を含有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  15. 溶媒対粒子混合物の比率は、約2:1であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  16. 前記溶媒は、アルコールであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  17. 実質的に均質になるまで前記混合物を混和するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  18. 前記複合体は、体外で生理活性を有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  19. 生理活性移植片の調製方法であって、
    (a) 粒子混合物を形成するために、ポリエーテルエーテルケトン粒子と生理活性ガラス粒子とを混和するステップと、
    (b) 溶媒対粒子混合物の重量比が約1:1から約4:1を形成するように、非水性極性有機溶媒を前記粒子混合物に添加するステップと、
    (c) 前記混合物の実質的な均質性を達成するために十分な時間および条件下で、前記混合物を攪拌するステップと、
    (d) 前記混合物から実質的に全ての前記溶媒を除去するステップと、
    (e) 一体の造形体を提供するために十分な熱圧条件下で、前記混合物を成形るステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  20. 前記成形は、前記混合物の少なくとも1つの要素が融解するのに十分な温度に加熱するステップを含むことを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 前記成形は、圧力を加えるステップを含むことを特徴とする請求項19に記載の方法。
  22. 硬化させるのに十分な時間および温度で前記混合物を維持するステップをさらに含むことを特徴とする請求項19に記載の方法。
  23. 前記移植片を冷却するステップをさらに含むことを特徴とする請求項19に記載の方法。
  24. 前記移植片を環境温度以下に冷却するステップをさらに含むことを特徴とする請求項19に記載の方法。
  25. 脊椎移植のための造形体であって、
    溶媒対粒子混合物の重量比が約1:1から約4:1を形成するように、極性有機溶媒が添加された粒子混合物に形成され、ポリエーテルエーテルケトン粒子と生理活性ガラスセラミック粒子との混和物から調製される、成形された、実質的に均質なポリエーテルエーテルケトンと生理活性ガラスとの混合物を含み、
    前記混合物は、前記混合物の実質的な均質性を達成するために十分な時間および条件下で攪拌され、実質的に全ての前記溶媒が前記粒子混合物から除去され、前記成形られた混合物は、前記本体を固めるために十分な熱、時間、および圧力の条件下で硬化されることを特徴とする
    脊椎移植のための造形体。
  26. 生理活性複合体の調製方法であって、
    (a) アルカリ表面反応性を最小限にするように生理活性ガラスを調製するステップと、
    (b) 粒子混合物を形成するためにポリエーテルエーテルケトン粒子と前記生理活性ガラスを混和するステップと、
    (c) 溶媒対粒子混合物の重量比が約1:1から約4:1を形成するように、極性有機溶媒を前記粒子混合物に添加するステップと、
    (d) 前記混合物の実質的な均質性を達成するために十分な時間および条件下で、前記混合物を攪拌するステップと、
    (e) 前記混合物から実質的に全ての前記溶媒を除去するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  27. 請求項1に記載の方法により生成されることを特徴とする脊椎移植片での使用に適した複合体物質。
  28. 前記物質は、体外で生理活性を有することを特徴とする請求項27に記載の複合体物質。
  29. 前記生理活性ガラスは、約10から約100ミクロンの平均粒径を有することを特徴とする請求項27に記載の複合体物質。
JP2009529275A 2006-09-25 2007-09-25 生理活性負荷支持複合体 Expired - Fee Related JP5378218B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US84701106P 2006-09-25 2006-09-25
US60/847,011 2006-09-25
PCT/US2007/020764 WO2008039488A2 (en) 2006-09-25 2007-09-25 Bioactive load-bearing composites

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010504158A true JP2010504158A (ja) 2010-02-12
JP2010504158A5 JP2010504158A5 (ja) 2011-05-26
JP5378218B2 JP5378218B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=39230812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009529275A Expired - Fee Related JP5378218B2 (ja) 2006-09-25 2007-09-25 生理活性負荷支持複合体

Country Status (9)

Country Link
US (5) US8968797B2 (ja)
EP (1) EP2068758A4 (ja)
JP (1) JP5378218B2 (ja)
AU (1) AU2007300509C1 (ja)
CA (1) CA2667000A1 (ja)
IL (2) IL196955A0 (ja)
MX (1) MX2009003218A (ja)
WO (1) WO2008039488A2 (ja)
ZA (1) ZA200900932B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101840267B1 (ko) 2015-03-10 2018-03-22 서울대학교 산학협력단 폴리에테르에테르케톤-금속 복합체의 제조방법 및 이를 포함하는 생체 이식용 임플란트
WO2018212209A1 (ja) 2017-05-17 2018-11-22 国立大学法人九州大学 骨結合性に優れる医療用高分子材料

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2667000A1 (en) 2006-09-25 2008-04-03 James P. Murphy Bioactive load-bearing composites comprising peek and bioglass particles
US20080206297A1 (en) 2007-02-28 2008-08-28 Roeder Ryan K Porous composite biomaterials and related methods
US11179243B2 (en) 2007-02-28 2021-11-23 Happe Spine Llc Implantable devices
GB0813093D0 (en) * 2008-07-17 2008-08-27 Invibio Ltd Polymeric materials
GB0819055D0 (en) * 2008-10-17 2008-11-26 Invibio Ltd Polymeric materials
US20100168798A1 (en) 2008-12-30 2010-07-01 Clineff Theodore D Bioactive composites of polymer and glass and method for making same
CN102802685B (zh) 2009-11-25 2015-05-27 扩散技术公司 用抗微生物金属离子对掺杂沸石的塑料的后加载
US8821912B2 (en) 2009-12-11 2014-09-02 Difusion Technologies, Inc. Method of manufacturing antimicrobial implants of polyetheretherketone
US8673018B2 (en) 2010-02-05 2014-03-18 AMx Tek LLC Methods of using water-soluble inorganic compounds for implants
CN102946912B (zh) 2010-05-07 2017-09-08 扩散技术公司 具有增强的亲水性的医学植入物
WO2011143226A1 (en) 2010-05-11 2011-11-17 Howmedica Osteonics Corp. Organophosphorous, multivalent metal compounds, & polymer adhesive interpenetrating network compositions & methods
GB201100815D0 (en) * 2011-01-18 2011-03-02 Invibio Ltd Polymeric materials
US8765189B2 (en) 2011-05-13 2014-07-01 Howmedica Osteonic Corp. Organophosphorous and multivalent metal compound compositions and methods
DE102011114864A1 (de) * 2011-10-05 2013-04-11 Acino Ag Verfahren zur Herstellung einer homogenen Pulvermischung und Verfahren zur Herstellung eines Implantats sowie Implantat
US10369253B2 (en) * 2011-10-31 2019-08-06 The University Of Toledo Method for modifying surfaces for better osseointegration
US10207027B2 (en) 2012-06-11 2019-02-19 Globus Medical, Inc. Bioactive bone graft substitutes
DE102013100529A1 (de) * 2013-01-18 2014-07-24 Bredent Gmbh & Co. Kg Verankerungselement und Verfahren zur Herstellung
US9539286B2 (en) 2013-10-18 2017-01-10 Globus Medical, Inc. Bone grafts including osteogenic stem cells, and methods relating to the same
US9486483B2 (en) 2013-10-18 2016-11-08 Globus Medical, Inc. Bone grafts including osteogenic stem cells, and methods relating to the same
US9579421B2 (en) 2014-02-07 2017-02-28 Globus Medical Inc. Bone grafts and methods of making and using bone grafts
US9463264B2 (en) 2014-02-11 2016-10-11 Globus Medical, Inc. Bone grafts and methods of making and using bone grafts
US10016529B2 (en) 2015-06-10 2018-07-10 Globus Medical, Inc. Biomaterial compositions, implants, and methods of making the same
US11426489B2 (en) 2015-06-10 2022-08-30 Globus Medical, Inc. Biomaterial compositions, implants, and methods of making the same
US10485897B2 (en) * 2015-10-12 2019-11-26 Erik Erbe Osteogenic and angiogenic implant material
CN105250040B (zh) * 2015-11-25 2017-10-03 南宁越洋科技有限公司 缓冲型生物活性玻璃陶瓷种植牙
CN105311681B (zh) * 2015-12-07 2018-12-25 杭州华迈医疗器械有限公司 一种可注射的骨修复用复合材料及其制备方法
US11607476B2 (en) 2019-03-12 2023-03-21 Happe Spine Llc Implantable medical device with thermoplastic composite body and method for forming thermoplastic composite body
WO2021173558A1 (en) * 2020-02-24 2021-09-02 Prosidyan, Inc. Bioactive implantable devices, and composite biomaterials and methods for making the same
US11896736B2 (en) 2020-07-13 2024-02-13 Globus Medical, Inc Biomaterial implants and methods of making the same

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02225343A (ja) * 1988-10-17 1990-09-07 Corning Inc ガラス/ガラス―セラミック―プラスチックアロイ物体
JPH09505345A (ja) * 1993-11-15 1997-05-27 ザ・トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ペンシルバニア 骨生物活性ガラス及びセラミック繊維からなるコンポジット材料
JP2000515171A (ja) * 1995-12-07 2000-11-14 オーソヴィタ・インコーポレーテッド 生物活性荷重支持性の骨結合用組成物
US20030087984A1 (en) * 2001-07-13 2003-05-08 Erbe Erik M Bioactive spinal implant material and method of manufacture thereof
US20030125739A1 (en) * 2001-12-12 2003-07-03 Bagga Charanpreet S. Bioactive spinal implants and method of manufacture thereof
JP2004521685A (ja) * 2001-02-22 2004-07-22 エスディージーアイ・ホールディングス・インコーポレーテッド 生物活性名ナノ組成物及びその使用方法
JP2005511110A (ja) * 2001-05-30 2005-04-28 ポーレックス テクノロジーズ コーポレーション 官能化多孔質材料及び医療用具におけるその使用
JP2005520629A (ja) * 2002-03-21 2005-07-14 エスディージーアイ・ホールディングス・インコーポレーテッド 椎骨体及び椎間板空間置換装置
JP2005535367A (ja) * 2002-06-18 2005-11-24 サーモディックス,インコーポレイティド 生物活性物質放出コーティングと制御された湿潤法

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4348500A (en) 1980-12-24 1982-09-07 Union Carbide Corporation Polyarylate compositions having improved hydrolytic stability
EP0125816B1 (en) * 1983-05-12 1987-09-23 Imperial Chemical Industries Plc Method of increasing molecular weight of poly(aryl ethers)
CA1241791A (en) 1983-12-22 1988-09-06 Donald R. Kelsey Polyaryletherketone polymers and a method for their production
EP0297363A3 (de) * 1987-06-27 1989-09-13 BASF Aktiengesellschaft Hochtemperaturbeständige thermoplastische formmassen mit verbesserter Schmelzestabilität
US5074916A (en) * 1990-05-18 1991-12-24 Geltech, Inc. Alkali-free bioactive sol-gel compositions
EP0545718A3 (en) * 1991-12-03 1993-10-13 Janome Sewing Machine Co., Ltd. Method of making bone-implants
US5721049A (en) * 1993-11-15 1998-02-24 Trustees Of The University Of Pennsylvania Composite materials using bone bioactive glass and ceramic fibers
US6121172A (en) * 1993-11-15 2000-09-19 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Composite materials using bone bioactive glass and ceramic fibers
US6602293B1 (en) * 1996-11-01 2003-08-05 The Johns Hopkins University Polymeric composite orthopedic implant
US5914356A (en) * 1996-12-06 1999-06-22 Orthovita, Inc. Bioactive load bearing bone bonding compositions
AU1194999A (en) * 1997-10-23 1999-05-10 University Of Florida Bioactive composites comprising silane functionalized polyaryl polymers
NL1008041C2 (nl) 1998-01-16 1999-07-19 Tidis B V I O Toepassing van een wateroplosbaar bindmiddelsysteem voor de productie van glas- of steenwol.
US6383519B1 (en) 1999-01-26 2002-05-07 Vita Special Purpose Corporation Inorganic shaped bodies and methods for their production and use
US6294187B1 (en) * 1999-02-23 2001-09-25 Osteotech, Inc. Load-bearing osteoimplant, method for its manufacture and method of repairing bone using same
US6979702B1 (en) * 1999-03-17 2005-12-27 The Regents Of The University Of Michigan Ionomer composite compositions
US20030206928A1 (en) * 1999-04-07 2003-11-06 Pertti Tormala Bioactive, bioabsorbable surgical polyethylene glycol and polybutylene terephtalate copolymer composites and devices
US6270347B1 (en) * 1999-06-10 2001-08-07 Rensselaer Polytechnic Institute Nanostructured ceramics and composite materials for orthopaedic-dental implants
US20040009228A1 (en) * 1999-11-30 2004-01-15 Pertti Tormala Bioabsorbable drug delivery system for local treatment and prevention of infections
US7758882B2 (en) * 2000-01-31 2010-07-20 Indiana University Research And Technology Corporation Composite biomaterial including anisometric calcium phosphate reinforcement particles and related methods
US7045125B2 (en) 2000-10-24 2006-05-16 Vita Special Purpose Corporation Biologically active composites and methods for their production and use
US6800245B1 (en) * 2000-11-28 2004-10-05 Vita Special Purpose Corporation Sterile polymerizable systems and kits and methods of their manufacture and use
FI117963B (fi) * 2001-04-26 2007-05-15 Eija Marjut Pirhonen Luuta korvaavat materiaalit
US20050177238A1 (en) * 2001-05-01 2005-08-11 Khandkar Ashok C. Radiolucent bone graft
US6709744B1 (en) 2001-08-13 2004-03-23 The Curators Of The University Of Missouri Bioactive materials
JP4602320B2 (ja) * 2003-02-25 2010-12-22 ショット アクチエンゲゼルシャフト 抗微生物作用リン酸ガラス
WO2005062868A2 (en) * 2003-12-19 2005-07-14 Osteotech, Inc. Tissue-derived mesh for orthopedic regeneration
WO2005074850A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-18 Osteotech, Inc. Stacking implants for spinal fusion
US7189409B2 (en) * 2004-03-09 2007-03-13 Inion Ltd. Bone grafting material, method and implant
WO2006007393A1 (en) * 2004-06-16 2006-01-19 North Carolina State University A process for preparing microrods using liquid-liquid dispersion
US20080234532A1 (en) * 2005-10-22 2008-09-25 Invibio Limited Fiducial marker
USD524443S1 (en) * 2005-11-04 2006-07-04 Quantum Orthopedics, Inc. Interbody fusion device
USD533277S1 (en) * 2005-11-04 2006-12-05 Quantum Orthopedics, Inc. Interbody fusion device
GB0604061D0 (en) * 2006-03-01 2006-04-12 Invibio Ltd Polymetric materials
US7959940B2 (en) 2006-05-30 2011-06-14 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Polymer-bioceramic composite implantable medical devices
US8637064B2 (en) 2006-09-20 2014-01-28 Warsaw Orthopedic, Inc. Compression molding method for making biomaterial composites
CA2667000A1 (en) 2006-09-25 2008-04-03 James P. Murphy Bioactive load-bearing composites comprising peek and bioglass particles
WO2008048266A1 (en) 2006-10-20 2008-04-24 Ticona Llc Polyether ether ketone/ polyphenylene sulfide blend
FR2912739B1 (fr) 2007-02-15 2012-10-12 Noraker Procede de preparation d'un materiau composite, materiau obtenu et applications
CA2711403C (en) 2008-02-01 2016-08-09 Synthes Usa, Llc Porous biocompatible polymer material and methods
US7832479B2 (en) * 2008-05-22 2010-11-16 Schlumberger Technology Corporation Polymeric extenders for flexible cement
GB0813093D0 (en) 2008-07-17 2008-08-27 Invibio Ltd Polymeric materials
GB0819055D0 (en) 2008-10-17 2008-11-26 Invibio Ltd Polymeric materials
US20100168798A1 (en) 2008-12-30 2010-07-01 Clineff Theodore D Bioactive composites of polymer and glass and method for making same
ES2379676T3 (es) 2009-04-23 2012-04-30 Vivoxid Oy Material compuesto biocompatible y su uso

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02225343A (ja) * 1988-10-17 1990-09-07 Corning Inc ガラス/ガラス―セラミック―プラスチックアロイ物体
JPH09505345A (ja) * 1993-11-15 1997-05-27 ザ・トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ペンシルバニア 骨生物活性ガラス及びセラミック繊維からなるコンポジット材料
JP2000515171A (ja) * 1995-12-07 2000-11-14 オーソヴィタ・インコーポレーテッド 生物活性荷重支持性の骨結合用組成物
JP2004521685A (ja) * 2001-02-22 2004-07-22 エスディージーアイ・ホールディングス・インコーポレーテッド 生物活性名ナノ組成物及びその使用方法
JP2005511110A (ja) * 2001-05-30 2005-04-28 ポーレックス テクノロジーズ コーポレーション 官能化多孔質材料及び医療用具におけるその使用
US20030087984A1 (en) * 2001-07-13 2003-05-08 Erbe Erik M Bioactive spinal implant material and method of manufacture thereof
US20030125739A1 (en) * 2001-12-12 2003-07-03 Bagga Charanpreet S. Bioactive spinal implants and method of manufacture thereof
JP2005520629A (ja) * 2002-03-21 2005-07-14 エスディージーアイ・ホールディングス・インコーポレーテッド 椎骨体及び椎間板空間置換装置
JP2005535367A (ja) * 2002-06-18 2005-11-24 サーモディックス,インコーポレイティド 生物活性物質放出コーティングと制御された湿潤法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101840267B1 (ko) 2015-03-10 2018-03-22 서울대학교 산학협력단 폴리에테르에테르케톤-금속 복합체의 제조방법 및 이를 포함하는 생체 이식용 임플란트
WO2018212209A1 (ja) 2017-05-17 2018-11-22 国立大学法人九州大学 骨結合性に優れる医療用高分子材料
US11542367B2 (en) 2017-05-17 2023-01-03 Kyushu University, National University Corporation Medical polymer material having excellent bone-bonding property

Also Published As

Publication number Publication date
IL221233A0 (en) 2012-09-24
IL196955A0 (en) 2009-11-18
EP2068758A2 (en) 2009-06-17
AU2007300509B2 (en) 2013-08-15
AU2007300509A1 (en) 2008-04-03
MX2009003218A (es) 2009-04-06
CA2667000A1 (en) 2008-04-03
WO2008039488A2 (en) 2008-04-03
AU2007300509C1 (en) 2014-03-06
WO2008039488A3 (en) 2008-07-10
US8597675B2 (en) 2013-12-03
ZA200900932B (en) 2010-06-30
JP5378218B2 (ja) 2013-12-25
US10195308B2 (en) 2019-02-05
US20150133578A1 (en) 2015-05-14
US20120237568A1 (en) 2012-09-20
US20100129416A1 (en) 2010-05-27
EP2068758A4 (en) 2012-11-14
US8968797B2 (en) 2015-03-03
US20190125931A1 (en) 2019-05-02
US9381275B2 (en) 2016-07-05
US20160279294A1 (en) 2016-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5378218B2 (ja) 生理活性負荷支持複合体
Chen et al. 3D Bioprinting of shear-thinning hybrid bioinks with excellent bioactivity derived from gellan/alginate and thixotropic magnesium phosphate-based gels
Killion et al. Hydrogel/bioactive glass composites for bone regeneration applications: Synthesis and characterisation
KR101499084B1 (ko) 금속 산화물 스캐폴드
Meng et al. Effects of adding resorbable chitosan microspheres to calcium phosphate cements for bone regeneration
RU2591087C2 (ru) Материал заменителя кости
Vasconcellos et al. Novel production method of porous surface Ti samples for biomedical application
Fereshteh et al. The effect of coating type on mechanical properties and controlled drug release of PCL/zein coated 45S5 bioactive glass scaffolds for bone tissue engineering
WO2022166408A1 (zh) 一种生物活性骨用复合材料及其制备方法和应用
Pan et al. Investigation of bone reconstruction using an attenuated immunogenicity xenogenic composite scaffold fabricated by 3D printing
Sariibrahimoglu et al. Tuning the degradation rate of calcium phosphate cements by incorporating mixtures of polylactic-co-glycolic acid microspheres and glucono-delta-lactone microparticles
Bergmann et al. Calcium phosphate based three-dimensional cold plotted bone scaffolds for critical size bone defects
EP0559508B1 (fr) Nouveau revêtement pour système prothétique
CN113304323A (zh) 一种多孔聚醚醚酮-羟基磷灰石复合材料及其制备方法和应用
Lu et al. Controllable porosity hydroxyapatite ceramics as spine cage: fabrication and properties evaluation
Zyman et al. Porous calcium phosphate ceramic granules and their behaviour in differently loaded areas of skeleton
Marin et al. Competent F18 bioglass-Biosilicate® bone graft scaffold substitutes
EP2200670B1 (fr) Substitut osseux comprenant un agent de contraste, son procede de preparation et ses utilisations
Dorati et al. Preparation and characterization of an advanced medical device for bone regeneration
Cheng et al. Development of hybrid 3D printing approach for fabrication of high-strength hydroxyapatite bioscaffold using FDM and DLP techniques
PL234534B1 (pl) Sposób wytwarzania kompozytowych implantów kostnych, sposób wytwarzania granulatu na kompozytowe implanty kostne i kompozytowy implant kostny
Luomala In vitro Characterization of Covalently Photo-Crosslinked Polymer/Bioactive Glass Hybrid for Bone Tissue Engineering
Alkildani et al. Preparation and Analysis Methods of Bone Ceramic Substitutes
He et al. Fabrication of injectable calcium sulfate bone graft material
WO2023086056A1 (en) Injectable bone grafting material

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100402

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100406

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5378218

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees