JPH09504948A - 高度に形質転換可能な細菌細胞の製法およびそれにより生産された細胞 - Google Patents

高度に形質転換可能な細菌細胞の製法およびそれにより生産された細胞

Info

Publication number
JPH09504948A
JPH09504948A JP7514053A JP51405395A JPH09504948A JP H09504948 A JPH09504948 A JP H09504948A JP 7514053 A JP7514053 A JP 7514053A JP 51405395 A JP51405395 A JP 51405395A JP H09504948 A JPH09504948 A JP H09504948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cell
coli
amylase
competent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7514053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3819423B2 (ja
Inventor
グリーナー,アラン・エル
Original Assignee
ストラティジーン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ストラティジーン filed Critical ストラティジーン
Publication of JPH09504948A publication Critical patent/JPH09504948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3819423B2 publication Critical patent/JP3819423B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2408Glucanases acting on alpha -1,4-glucosidic bonds
    • C12N9/2411Amylases
    • C12N9/2414Alpha-amylase (3.2.1.1.)
    • C12N9/2417Alpha-amylase (3.2.1.1.) from microbiological source
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ここに提供する発明は、炭水化物分解活性を有する酵素をコードしている遺伝子を含有している、形質転換に対し受容能を持つ様になったグラム陰性菌細胞に関するものである。本発明で使用されるその炭水化物分解酵素には、α−アミラーゼが含まれる。本発明の受容能を持つ細胞は、長期保存の為に冷凍することができる。本発明はまた、グラム陰性菌細胞、例えば大腸菌細胞を、形質転換に対して受容能を持つ様にする方法に関する。その方法は、炭水化物分解活性を有する酵素をコードしている遺伝子を大腸菌細胞中に移し、次いで種々の受容能導入法のいずれかを用いてこの細胞に受容能を与える工程を含んでいる。

Description

【発明の詳細な説明】 高度に形質転換可能な細菌細胞の製法およびそれにより生産された細胞 [技術分野] この発明は一般に遺伝子工学の分野に関するものである。さらに具体的にはこ の発明は高度に形質転換可能な細菌細胞およびそのような細胞を生産する方法に 関するものである。 [発明の背景] 組換えDNA構築の生体内生成と遺伝子ライブラリーの生産における重要な工 程は、他の遺伝子工学技術と同様に、DNA(及びその他の類似のポリヌクレオ チド)の宿主細胞への挿入プロセスである。宿主細胞へポリヌクレオチドを導入 するプロセスは形質転換とよばれる。細菌細胞が種々の遺伝子工学実験の宿主細 胞としてしばしば用いられる。遺伝子工学実験のために最もしばしば用いられる 細菌種のなかに大腸菌 Escherichia coli(E.coli)がある。大腸菌は外因性D NAを細胞内へ自然には取り入れない。大腸菌を、外因性DNAの摂取が出来る ようにするプロセス、すなわち受容能を導入する工程に付すことが必要である。 他の細菌細胞と同様に、外因的に付加されたDNAを摂取できるようにした大腸 菌は受容能を持つ細胞(受容性細胞)とよばれる。 大腸菌を受容化させるには多くの確立された方法がある。これらの方法はMand el and Higa(J.of Mol.Biol.53:159(1970))のCaCl2培養法や多くのそ のよく知られた変法を含む。Hanahan は大腸菌細胞の形質転換の効率に影響する 因子の詳細な研究を行い(J.Mol.Biol.166:557-580(1983))、そこで彼は高 度に受容性の大腸菌の最良の生産方法として一般に認められているところの、酢 酸カリウム、KCl、MnCl2、CaCl2及びヘキサミン塩化コバルトから成 る緩衝液内で大腸菌細胞を洗浄する工程から成る高度に受容性の大腸菌細胞の生 産方法を記載している。受容性の大腸菌細胞を生産する他の方法は Jesse 他に よって記載されている(アメリカ特許4,981,797号)。Jesse 他は、受 容性 導入プロセスの一部として18℃から32℃の温度範囲で大腸菌細胞を生育させ ることによって高度のレベルの受容性が誘導され得ることを示している。 大腸菌細胞を受容性とする種々の技術は、形質転換効率が広範に変化する受容 性大腸菌細胞の組成物を生産する。DNAが受容性大腸菌に入る機構は完全には 理解されていない。受容性大腸菌細胞の一つの組成物が、他の受容性大腸菌細胞 組成物のそれと形質転換効率において相違する理由もまた完全には理解されてい ない。Hanahan は Escherichia Coli and Salmonella Thyphimurium:Celluar a nd Molecular Biology,editor F.C.Neidhardt,American Society of Microb iology,Washington,D.C.(1987)に於いて、大腸菌形質転換について知られて いることの総説を提供している。受容性大腸菌細胞、すなわち形質転換される能 力のある細胞の高い百分率の製造における細胞の1分画のみがDNA摂取に必要 的な受容能をもつ。すなわち受容性大腸菌細胞組成物を生成する若干の優れた方 法は、DNA摂取の個々の高い速度レベルまたはDNAの大きな断片を摂取する 能力を示す大腸菌細胞を含有するものとは逆に、受容性大腸菌細胞の高い百分率 を含有する受容性大腸菌組成物の形成のみをもたらすであろう。または、受容性 細胞を生成する他の方法は、高い形質転換効率を「個々に」もつ受容性大腸菌細 胞の形成をもたらすであろう。Hanahan は J.Mol.Bio.166:557-580(1983)に おいて、受容性大腸菌細胞は細胞エンベロープを横切ってのDNAの輸送のチャ ンネルを含んでいること、また大腸菌細胞の形質転換の受容性を決定する限定さ れた工程は細胞が興味あるDNAを摂取した後に細胞におこる事項すなわち樹立 工程であることを推測した。受容性大腸菌細胞組成物の形質転換効率に影響する 他の因子は細胞の遺伝子型である。大腸菌のある株は、同様な受容性導入方法に ふしたときに大腸菌の他の株よりも高度に形質転換的な受容性細胞組成物を生じ ることが知られている。Hanahan(アメリカ特許4,851,348号)は、種 々の受容性導入方法を用いて高度に形質転換可能な大腸菌細胞組成物を生産する ためには如何にして E.coli deoR 変種が用い得るかを記載している。 大腸菌を形質転換に受容的にできることが示されて以来、出来るだけ最も受容 性の大腸菌細胞を生産することが興味あることであった。J.Mol.Bio.166:557 -580(1987)に記載の酢酸カリウム、KCl、MnCl2、CaCl2、グリセロー ル及びヘミサミン塩化コバルトから成る緩衝液中で細胞を洗浄する工程を用いる Hanahan の方法を用いて得られた最大級のレベルの形質転換効率は、スーパー コイル化されたpUC18プラスミドDNAの1マイクログラムあたり約1x1 09の形質転換体である。細胞1個あたりではこれは、現実に形質転換された数 でいえば、30個のうち約1個の細胞に相当する。しかし、優れた形質転換性を 示す大腸菌の新株と同様に、優れた形質転換性の受容的大腸菌を生産する新規な 改良方法の必要性は依然として存在している。そのような方法や株は、所望の結 果を得るに要する形質転換の数を最小にするような遺伝子工学分野のほとんどの 研究者にとって広範な興味があろう。すなわち例えば大きな遺伝子ライブラリー は、複合組換え分子の構築がより容易に得られるのと同様に、より容易に築かれ 得るであろう。 [発明の要約] ここに述べる発明は、広範な種類の受容性誘発方法に適合できる大腸菌のよう な高度に形質転換し得るグラム陰性細菌の製法を提供する。本発明の方法は、好 ましくは澱粉分解活性のような炭水化物分解活性をもつ酵素をコード化し(そし て発現可能な)ポリヌクレオチド配列を含む遺伝子的構造の導入を含む。この酵 素は好ましくは細胞の周辺腔の中に位置している。しかし本発明の実施は発現炭 水化物分解酵素の細胞位置についてのいかなる特定の理論にも依存しない。酵素 の発現のための炭水化物分解活性との遺伝子的構築を含む受容性大腸菌細胞は、 そのような遺伝子的構築を欠いている類似の大腸菌細胞よりも外因性DNAでよ り容易に形質転換することが示されている。 ここに提供される発明は、形質転換に受容性とされた炭水化物分解活性で酵素 をコード化するポリヌクレオチド配列を含有する大腸菌を含む。興味のある炭水 化物分解酵素はα−アミラーゼ、特に好熱性の細菌から単離されたα−アミラー ゼを含む。本発明の受容性細胞は長期の貯蔵のために凍結してもよい。 本発明の他の観点は、例えば形質転換に受容性のある大腸菌細胞のようなグラ ム陰性細菌を得る方法を含む。これらの方法は炭水化物分解活性のある酵素を大 腸菌の中へコード化するポリヌクレオチド配列を転移させ、次いで Hanahan(J .Mol.Bio.166:557-580(1983)に記載のように酢酸カリウム、MnCl2、Ca Cl2、グリセロール及びヘキサミン塩化コバルトから成る緩衝液で細胞を洗浄 する工程から成る標準的な高度の受容性導入方法を含む種々の受容性導入方法を 用いての細胞受容能を得させることから成る。 [特定の実施態様の説明] ここに述べる発明は、遺伝子的構築を欠く類似の大腸菌細胞と比べ受容性導入 方法を行ったあと増大した形質転換効率を持たせるように遺伝子的に変化させた 大腸菌細胞のようなグラム陰性細菌を含む。本発明の細胞は、好ましくはα−ア ミラーゼのような澱粉分解酵素の如き炭水化物分解酵素の発現のために遺伝子的 構築の付加により修飾されている。大腸菌細胞への炭水化物分解酵素の発現のた めの遺伝子的構築は、受容性導入方法で受容性としたあと増大した形質転換効率 をもつ大腸菌細胞を与える。本発明はまた、炭水化物分解酵素の発現のための遺 伝子的構築を含む受容性大腸菌細胞の組成物;そのような細胞の凍結物;および 受容性細胞の製法も含む。 ここで使った「澱粉分解酵素」という用語は、炭水化物分子の構成モノサッカ ライド単位の間に存在する少なくとも1種の結合を加水分解する能力のある酵素 を意味する。ここで使った「澱粉分解酵素」という用語は、炭水化物分子の構成 モノサッカライド単位の間に存在する少なくとも1種の結合を加水分解する能力 のある酵素を意味する。ここで使った「α−アミラーゼ」という用語は、澱粉や グリコーゲンのようなグルコシド結合を含むポリサッカライドのα−1→4グル コシド結合の加水分解を触媒する能力のある酵素を意味する。好ましい炭水化物 分解酵素は澱粉分解酵素である。好ましい澱粉分解酵素はα−アミラーゼである 。本発明で用いる特に好ましい澱粉分解酵素は、好熱性細菌から単離されたα− アミラーゼ、特に最近単離された無特性の好熱性細菌からのα−アミラーゼであ る。無特性の好熱性細菌からのこのα−アミラーゼをコード化するポリヌクレオ チド配列は、ATCC番号69480、69481及び69482号をもつ大腸 菌株に存在するFAMYプラスミドに見いだされる。 本発明に用いる炭水化物分解酵素をコード化するポリヌクレオチド配列を含む 遺伝子的構築は、炭水化物分解酵素の発現を与えるようにデザインされる。炭水 化物分解酵素の発現は構築的であっても導入的であってもよい。大腸菌やその他 のグラム陰性細菌中の興味ある遺伝子の発現方法は公知である。そのような技術 の例としては Gene Expression Technology:Methods and Enzymology,Vol.185 ,Goeddel,Editor,Academic Press,Incorporated,San Diego,California(19 91)を参照せよ。興味ある炭水化物分解酵素をコード化するポリヌクレオチドを 含む遺伝子的構築は、細菌細胞中で独立して複製するか又は細菌細胞のゲノムの 中へ取り入れるようにデザインされる。炭水化物分解酵素をコード化するポリヌ クレオチド配列に加えてこの遺伝子的構築は、例えばプラスミド、ファージ、フ ァージミド等のような多くの通常の遺伝子的ベクターの如何なるものから成って いても良い。炭水化物分解酵素をコード化するポリヌクレオチドを含む遺伝子的 構築は、例えば形質転換、接合、エレクトロポレーション等の種々の形質転換技 術の如何なるものによっても大腸菌細胞の中へ導入できる。 本発明の受容性大腸菌細胞は、発現のためのポリヌクレオチド配列をコード化 する炭水化物分解酵素を含む大腸菌細胞を受容性導入方法にふすることによって 製造される。「受容性導入方法」という用語は、大腸菌細胞を外因性DNAによ る形質転換に受容的にするのに用いるあらゆる方法を意味する。「形質転換効率 」という用語は、与えられた受容性細胞組成物の受容的レベルの尺度である。形 質転換効率は、受容性細胞組成物へ付加される外因性DNAの各マイクログラム (又はほかの量)を得る形質転換体の数で表される。与えられた形質転換プロト コールを用いて測定したところの与えられた受容性細胞組成物の形質転換効率が 形質転換に用いた特定の外因性DNAに応じて変化することは当業者に好まれる であろう。外因性DNAのトポロジーやサイズのような因子は、測定された形質 転換効率に影響し得る。大腸菌(及びその他のグラム陰性細菌)に受容性を導入 する方法は、分子生物学の領域の平均的当業者によく知られている。受容性導入 技術はそれぞれかなり異なっているが、殆どすべての受容性導入技術は細胞を多 価カチオンと約0℃で接触させることから成っている。本発明で用いられる受容 性導 入技術は次のものを含むが但しこれらに限定されない。すなわち Mandel and Hi ga(J.Mol.Bio.,53:159(1970)のCaCl2培養法;酢酸カリウム、KCl、 MnCl2、CaCl2、グリセロール及びヘキサミン塩化コバルトから成る緩衝 液中で細胞を洗浄する工程を用いる Hanahan,J.Mol.Bio.,166:557-580(1983 )の方法。Hanahan の方法は本発明で用いるのに特に好ましい。Hanahan:J.Mol .Bio.166:557-580(1983)の他に、酢酸カリウム、KCl、MnCl2、CaC l2、グリセロール及びヘキサミン塩化コバルトから成る緩衝液中で細胞を洗浄 する工程を用いる標準的な高度効率の受容性導入方法を実施するための詳細なプ ロトコールはこれ以外に例えばアメリカ特許4,981,797号や Sambrook et al.,Molecular Cloning:a Laboratory Manual,2nd Edition,Cold Spring Harbor Press(1989)に見られる。本発明の受容性細胞は、最もよく知られてい る形質転換方法、典型的には外因性DNAの存在下に受容性細胞を熱パルスに露 出する工程を含む方法を用いて形質転換することができる。そのような形質転換 方法の例は Mandel and Higa,J.of Mol.Bio.53:159(1970)および Hanahan, J.Mol.Bio.166:557-580(1983)に見られる。 大腸菌を受容性誘導方法で受容性としたあと、細胞を凍結してその受容性を解 凍後も保持させることができる。凍結した受容性細胞は本発明の特に有用な実施 態様である。何故ならばそれらは長時間貯蔵ができ、新しい受容性細胞製剤をつ ねに製造する必要がなくなるからである。凍結受容性細胞製造のプロトコールは 当業者に公知である。そのようなプロトコールの一例は Hanahan,J.Mol.Bio .166:557-580(1983)に見られる。 炭水化物分解酵素の大腸菌中への発現のために遺伝子構築の導入は、多くの大 腸菌の変種株に受容的とした大腸菌細胞組成物の形質転換効率を増大させるため に役立つ。炭水化物分解酵素の発現のために遺伝子的構築を含む大腸菌細胞株の 遺伝子型は、与えられた遺伝子工学実験に特に有用なように選択される。例えば LacZαフラグメント相補性の故にスクリーン可能なクローニングベクターは 、LacZ遺伝子の中に特定の突然変異を含有できる。同様に細胞は、形質転換 DNAによる相補性を提供するために色んな他の欠失や突然変異を含むことがで き る。宿主細胞は、クローニングをはかどらせるための限定修飾を所有しても欠如 していてもよい。宿主細胞はまた、例えばRecAやRecBCのような一つま たはそれより多い組換え系統を欠如していてもよい。本発明で用いられる好まし い大腸菌株は、アメリカ特許4,851,348号で Hanahan が述べているよ うなdeoR遺伝子中に突然変異を含む細胞である。本発明で用いられる特に好 ましい大腸菌株は、それぞれATCC番号69480、69481及び6948 2号をもち、好熱性細菌から単離されたα−アミラーゼの発現のために遺伝子構 築の付加で修飾されたXL1−BlueTM株(Stratagene,La Jolla,Californ ia)、XL1−BlueMR株およびSURETM株(Stratagene,La Jolla,Ca lifornia)である。ATCC番号69480、69481及び69482号の大 腸菌株中にα−アミラーゼを含有するプラスミドは、平均的な当業者に公知の技 術を用いて他の細菌株へ容易に転移できる。同様に平均的な当業者は、6948 0、69481及び69482号の大腸菌株中ベプラスミドからのα−アミラー ゼ遺伝子を切りとり、そして遺伝子の新規細菌株への転移に先だってα−アミラ ーゼ遺伝子の新規遺伝子的構築へ転移することができる。 大腸菌について参照がなされたけれど、他のグラム陰性細菌細胞も更に受容的 とすることができる。例えば Pseudomonas,Rhizobium,Agrobacterium,Salmon ella,Proteus,Shigella,Klebsiella 等の属からの細胞である。 上記の本発明は次の実施例への参照によってさらに理解され得る。これらの実 施例は本発明の説明の目的のために提供されたもので、本発明を限定するものと して解釈してはならない。 [実施例] 実施例1 高度に受容的な大腸菌株の創製とテスト (背景) 最近に単離された無特性の好熱性細菌からのα−アミラーゼ遺伝子をまず独立 に複製したプラスミドDNAエレメント上に挿入し、次いで接合によりいくつか の大腸菌株中へ導入した。このα−アミラーゼ遺伝子は、ATCC番号6948 0、69481及び69482号の大腸菌株中に存在するプラスミド中に見いだ された。株や対応する親株を含むところのここに得られたα−アミラーゼ遺伝子 は、Hanahan(J.Mol.Biol.(1983))の方法を用いて受容性とした。株を含む α−アミラーゼ遺伝子の形質転換効率を、α−アミラーゼ遺伝子を欠いている類 似の株の形質転換と比較した。 (材料と方法) この作業に用いた大腸菌株はXL1−Blue、SURETM、XL1−MR、 SCS−1、NM522及びBB4株であった。これら細胞の遺伝子型は次のよ うである。SURETM[e14-(mcrA)、Δ(mcrCB−hsdSMR −mrr)171、sbcC、recB、recJ、umuC::Tn5(Ka nr)、uvrC、supE44、lac、gyrA96、relA1、thi −1、endA1[F’proAB、lacIQZΔM15、Tn10、(te tr)]];NM522[supE,thi−1、Δ(lac−proAB)、 Δ(hsdSMR−mcrB)5(rk−mk)、[F’proAB,lacIQ ZΔM15]];XL1−Blue[recA1、endA1、gyrA96、 thi−1、hsdR17、supE44、relA1、lac、[F’pro AB、lacIQZΔM15、Tn10(tetr)]];xL1−BlueMR F’[Δ(mcrA)183、Δ(mcrCB−hsdSMR−mrr)173 、endA1、supE44、thi−1、recA1、gyrA96、rel A1、lac、[F’proAB、lacIQZΔM15、Tn10(tetr) ]];DH5α[supE44、ΔlacU169(Φ80lacZΔM15) hsdR17、recA1、endA1、gyrA96、thi−1、relA 1];SCS1:recΔ1、gyrA96、endA1,thi−1,hsd R17、supE44、relA1;BB4:e14-(ΔmcrA)、hsd R514、supE44、supF58、lacY1又は(lacIZY)6、 galK2、galT22、metB1、trpR55、Δ(argF−lac )u169、F’[lacIQZΔM15proABn10(tetr)]。これ らの株の遺伝子型はまた他の場所と共に Stratagene(La Jolla,California)1 993のカタログの付録の中に見いだされ得る。 形質転換および受容性導入方法は本質的には、Hanahan,J.Mol.Bil.166:55 7-580(1983)に記載の標準的な高度受容性導入法による。接合細胞交配は、興味 ある供与体と受容体をそれらの指数的成長期のあいだ等モルで混合し、ゆるやか に撹拌しながら37℃に60分培養し、そして10-3から10-4希釈で適当な選 択プレート上でプレート培養して行われた。 制限酵素消化や連結反応のような全てのDNA操作は、Stratagene(La Jolla ,California)から入手した酵素を用いメーカーの勧める条件に従って行われた 。(RSF1010誘導体pAL205へのα−アミラーゼ遺伝子のクローニン グ) 好熱細菌からのアミラーゼ遺伝子を含有するpBluescriptTMIIベ クター誘導体であるpMB100をXbaI及びHindIIIで消化し、そし て適切なDNAフラグメントを単離しこれらの同じ2つの酵素で消化したpAL 205に連結した。連結混合物をSCS1へ形質転換させ、TetRCamRコロ ニーを選択した。これら形質転換体からのプラスミドDNAを単離し、制限酵素 分析にふしてアミラーゼ遺伝子の存在を確認した。 (相同組換えによるFAMYの生成) 大腸菌株BB4(Rec+、NalS、FlaclqZM15、proAB、T n10(tetR))をpAL205AMYDNAで形質転換させ、CamRコ ロニーを選択した。次にpAL205AMYをもつBB4細胞をXL1MR細胞 (NalR、F’、TetS、CamS)と接合的に交配させ、そしてNalR、T etR、CamR相互接合体を選択した。pAL205AMYは自己伝達性の能力 がないので、CamR相互接合体を得るもっとも良い手段は、交配前にBB4( Rec+)宿主中の両方のプラスミド上の相同的TetR遺伝子の間の相同的組換 え現象によるものであった。コインテグレートプラスミドの存在は、ここに得た 株であるXL1−MRFAMYをNM522(F’)と交配させて確認した。こ の「逆」交配からの全ての相互接合体は同時にTetRとCamRであった。加え て、アミラーゼ特異性プライマーを用いたAL1MRFAMYのPCR増幅は、 pBM100とpAL205AMYから増幅したフラグメントでアガロースゲル 上で共泳動した増幅生産物を与えた。 (形質転換プロトコール) Hanahan の方法で製造した冷凍受容性細胞を氷の上で解凍した。解凍中、この 細胞を緩やかに手で混ぜた。細胞100μlを別の予め冷却した15mlのFa lcon2059ポリプロピレン管の中へ入れた。β−メルカプトエタノールの 1.7μl(貯蔵した14.4Mのβ−メルカプトエタノールを高純度の水で1 :10に希釈したもの)を細菌100μlに加えて最終濃度を25mMとした。 管の内容物をゆるやかに渦巻かせた。次に細胞を2分ごとにゆるやかに渦巻かせ ながら10分間氷の上で培養した。10または100μgのスーパーコイルした pUC18DNAをゆるやかに渦巻かせながら細胞に加えた。次に管を氷の上で 30分間培養した。次いで管を30秒のあいだ42℃の水浴中で熱パスルにふし た。ここで用いた熱パルスの時間は、最大の形質転換効率を得るために重要であ る。次に管を2分間氷上で培養した。予め加熱(42℃)したSOC培地0.9 mlを加え、225−250rpmで振盪しながら1時間37℃で培養させた。 形質転換混合物を適当な培地を服務プレートに移し、抗生物質をプレートの表面 上にひろげた。 (培地と溶液) SOB培地(リットルあたり) トリプトン 20.0g 酵母エキス 5.0g 食塩 0.5g オートクレーブ 使用前にSOB培地1リットルあたり1MのMgCl210mlと1MのMg SO4を添加 濾過滅菌 SOC培地(リットルあたり) SOB培地 使用前に2Mの濾過滅菌したグルコース溶液1ml又は20%(w/v)グル コース溶液2mlを添加 濾過滅菌 NZY修飾培地(リットルあたり) 食塩5g MgSO4.7H2O 6g 酵母エキス 5g N・Zアミン 10g オートクレーブ LBプレート溶液(リットルあたり) トリプトン 10g 酵母エキス 5g 食塩 10g 寒天 15g オートクレーブ TY培地(リットルあたり) トリプトン 8g 食塩 5g 酵母エキス 5g NaOHでpHを7.2−7.4に調整 オートクレーブ YTトップ寒天(リットルあたり) 寒天6gを加えたTY培地 オートクレーブ 55℃に冷却 滅菌したMgSO4・7H2Oを最終濃度が10mMとなるように添加 TYプレート(リットルあたり) 15g添加のYT培地 オートクレーブ 55℃に冷却 滅菌したMgSO4・7H2Oを最終濃度が10mMとなるように添加 LB−アンピシリンプレート(リットルあたり) 上記のようにしてLBプレートを作成 55℃に冷却 アンピシリン溶液を最終濃度が50μg/ml(200μg/ml)となるま で添加 TOPP5株に対してアンピシリン50mg,1MのMgSO410ml LB−アンピシリン−メチシリンプレート(リットルあたり) 上記のようにしてLBプレート溶液を作成 55℃に冷却 20mgのアンピシリンと80μgのメチシリンを添加 LB−テトラサイクリンプレート(リットルあたり) 上記のようにしてLBプレート溶液を作成 55℃に冷却 テトラサイクリン溶液を添加 テトラサイクリン 12−20μg 水 10ml この溶液は光に感受性なのでLBプレート溶液の冷却を待つあいだは溶液を 冷暗所に貯蔵 もし長時間室温に放置するときは光からプレートを保護するために箔でプレー トを覆う LB−カナマイシンプレート(リットルあたり) 上記のようにしてLBプレート溶液を作成 55℃に冷却 カナマイシン溶液を添加 カナマイシン 75μg、1MのMgSO4 10ml プレートを4℃で保存 (結果) α−アミラーゼ遺伝子の大腸菌ゲノムへの取り入れは、AL1−Blue、S URE及びXL1−BlueMRF株の中に存在するF性因子の上へ遺伝子を挿 入することにより達成された。この方法は、染色体の上へα−アミラーゼ遺伝子 を挿入するよりも優れていた。何故ならばFエピソームの上のα−アミラーゼ遺 伝子の存在は、興味あるどんな大腸菌株への遺伝子の接合的交配をも可能とする からである。最初にpBluescriptTMベクター中へクローンしたα−ア ミラーゼ遺伝子は制限酵素消化で単離され、そしてpAL205と呼ばれるRS F1010プラスミド(Bagdasarian et al.,Gene 16:237-247(1981))誘導体 の上へ再クローン化された。プラスミドpAL205は次の2つの修飾を除き G reener et al.,Genetics 130:27-36(1992)に記載のプラスミドpAL400と 同等であった。すなわち(1)ルシフェラーゼ遺伝子は、HindIII及びB gIII制限エンドヌクレアーゼを用いたクロランフェニコール耐性遺伝子で置 き換えられていた;(2)Pseudomonas aeruginosa からのプロモータエレメン トはBamHIクローニング部位の中へクローンされていた。このプラスミドは 、XL1−Blue及びSURE株にあるFエピトームに担持されたテトラサク リン耐性遺伝子と相同のテトラサイクリン耐性遺伝子をもっている。Fエピトー ムへのアミラーゼ遺伝子の挿入は、大腸菌株BB4の中のこれらの2つのエピソ ームの間の相同性組換えにより生体内で達成された。FAMYと呼ばれるこの新 しいエピソームは次にXL1−Blue、XL1−MR及びSURETM株の中へ 接合的に交配させて超受容性細胞誘導体を製造した。 XL1−MRFAMY、SUREFAMY、XL1−MR、SURE及びDH 5アルファ(GIBCO/BRLから購入)に対する形質転換効率を、表1に要 約した標準的方法で測定した。Hanahan(J.Mo.Bio.166:557-580(1983))の方 法を受容能の指標方法として用いた。データは、SL1−MRF及びSUREの FAMY誘導体は、当量のDNA濃度では標準的なXL1−Blue、SURE 及びDH5アルファよりも4〜5倍大きい形質転換効率をもっていることを示し た。 XL1−BlueFAMY及びSUREFAMYに存在する他の性質が混乱さ れてないことの確認のために、細胞をM13ファージ(Fの存在を示す)及びフ ァージλで感染可能性の試験をした。FAMY誘導体はもとの親と同等であった 。加えて、プラスミドのミニプレプス(minipreps)(何れも標準的なアルカリ 性溶菌と Stratagene's Clear Cut miniprep system による)は成功的に行われ 、ミニプレプスの収量は親株と差がないようであった。更に、ミニプレスDNA を配列させたが得られた結果は優れていた。 基質としての連結DNAとのFAMY誘導体の相対的形質転換効率を試験した 。その結果を表2に示す。 実施例2 大腸菌の株を含有するプラナーゼ遺伝子の形質転換 澱粉分解酵素のプララナーゼをコードした高好熱性細菌ES1から単離したD NAセグメントをBluescriptプラスミドベクター(Stratagene,La J olla,California)中へクローンした。このプラスミドをKC1−Blue細胞 (Stratagene,La Jolla,California)中へ移し次いでそれを、37℃でのプラ ラナーゼ発現が細胞の形質転換効率を増大しているか否かを調べるために、クロ ラムフェニコール耐性のRSF1010プラスミド誘導体での形質転換で調べた 。プラナーゼ遺伝子のための非最適条件下で得た予備的な結果は、形質転換効率 の再現性ある改良を示すには非結論的であった。しかし異なる生育条件下、たと えば37℃より高い温度では可能であり(何故ならばプララナーゼは超好熱性生 物から得られたものであるので)プラナーゼ遺伝子を含有する株の形質転換効率 は対照株よりも有意に高くあり得る。 (生物学的寄託) 1993年11月9日に本出願人は American Type Culture Collection,Roc kville,Md.,U.S.A.(ATCC)にXL1−BlueFAMY(ATCC番号# 69480)、XL1−BlueMRFAMY(ATCC番号#69481)及 びSURETM(ATCC番号#69482)株を寄託した。これらの寄託は特許 手続きのための微生物寄託の国際承認に関するブダペスト協定およびその規則の 規定(ブダペスト協定)にもとづいて行われた。これは寄託日から30年間生き た培養の保持を保証する。生物はブダペスト協定の条項のもとに、そして適切な アメリカ特許が発行されれば無拘束の入手を保証するところの出願人とATCC との間の取り決めに従ってATCCから入手可能である。寄託株の入手は、その 特許法によるいかなる政府の権限で与えられた権利に反して実施の許諾であると 解釈してはならない。 (等価物) 上記の明細書に記載のすべての出版物や特許は参照によってここに取り入れら れる。前述の書面による明細書は、当業者が本発明を実施するのに十分であると 考えられる。実際に、分子生物学分野または関連分野の当業者に明白な発明の実 施の上述の態様の種々の変更は、以下の請求の範囲の範囲内にあると意図されて いる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.炭水化物分解酵素をコード化したポリヌクレオチドを含んでいるベクター をグラム陰性細菌細胞内へ転移させ、そしてその細胞を受容能導入方法で処理し て受容能を持つ細胞を生産させることからなる、改良された受容能を持つグラム 陰性細菌細胞を製造する方法。 2.該細胞が大腸菌であり、該酵素がα−アミラーゼである第1項の方法。 3.該α−アミラーゼが好熱性細菌から単離されたものである第2項の方法。 4.該受容能導入方法が酢酸カリウム、KCl、MnCl2、CaCl2、グリ セロール及びヘキサミン塩化コバルトから成る緩衝液で細胞を洗浄する工程を用 いる標準的な高度の受容能導入方法である第1項の方法。 5.該大腸菌細胞が次の遺伝子型をもつ細胞から成る群から選ばれる第2項の 方法。 [e14-mcrA)、Δ(mcrCBhsdSMRmrr)171、SbcCrecBrecJumuC::Tn5(Kan r)、UvrCsupE44lacgyrA96relA1thi−1endA1[ F’proABlacI QZΔM15、Tn10、(tetr)]] [recA1endA1gyrA96thi−1hsdR17su pE44relA1lac、[F’proABlacI QZΔM15、T n10(tetr)]]及び [Δ(mcrA)183、Δ(mcrCBhsdSMRmrr)173、endA1supE44thi−1recAgyrA96relA1Lac、[F’proABlacI QZΔM15、Tn10(tetr)]] 6.該方法が更に受容能を持つ細胞を凍結する工程を含む第1項の方法。 7.炭水化物分解酵素の発現のための遺伝子的構築を含んでいる受容能を持つ グラム陰性細菌細胞であって、該酵素が該細胞の形質転換能を高めるように選択 されるものである細胞。 8.該酵素がα−アミラーゼである第7項の受容能を持つ細胞。 9.該α−アミラーゼが好熱性細菌から単離されたものである第8項の受容能 を持つ細胞。 10.該細胞が酢酸カリウム、KCl、MnCl2、CaCl2、グリセロール 及びヘキサミン塩化コバルトから成る緩衝液で細胞を洗浄する工程を用いる標準 的な高度の受容能導入方法で作られる第7項の受容能を持つ細胞。 11.該細胞が凍結されたものである第7項の受容能を持つ細胞。 12.第1項の方法で作成された受容能を持つ細胞。 13.第6項の方法で作成された受容能を持つ細胞。 14.プラスミドFAMY上に存在するα−アミラーゼ遺伝子を含有する大腸 菌細胞株。 15.該株がATCC番号#69480、ATCC番号#69481及びAT CC番号#69482よりなる群から選ばれたものである第14項の大腸菌細胞 株。
JP51405395A 1993-11-12 1994-11-10 高度に形質転換可能な細菌細胞の製法およびそれにより生産された細胞 Expired - Lifetime JP3819423B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US151,577 1980-05-20
US08/151,577 US5512468A (en) 1993-11-12 1993-11-12 Process of producing highly transformable bacterial cells and cells produced thereby
PCT/US1994/013078 WO1995013388A1 (en) 1993-11-12 1994-11-10 Process of producing highly transformable bacterial cells and cells produced thereby

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09504948A true JPH09504948A (ja) 1997-05-20
JP3819423B2 JP3819423B2 (ja) 2006-09-06

Family

ID=22539382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51405395A Expired - Lifetime JP3819423B2 (ja) 1993-11-12 1994-11-10 高度に形質転換可能な細菌細胞の製法およびそれにより生産された細胞

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5512468A (ja)
EP (1) EP0728211B1 (ja)
JP (1) JP3819423B2 (ja)
DE (1) DE69427234T2 (ja)
WO (1) WO1995013388A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0437071A1 (en) * 1990-01-08 1991-07-17 Stratagene Novel cloning host organisms
US5512468A (en) * 1993-11-12 1996-04-30 Stratagene Process of producing highly transformable bacterial cells and cells produced thereby
US6274369B1 (en) * 1996-02-02 2001-08-14 Invitrogen Corporation Method capable of increasing competency of bacterial cell transformation
US6759219B2 (en) * 1997-03-03 2004-07-06 Metabolix, Inc. Methods for the biosynthesis of polyesters
US6706525B1 (en) * 1997-05-01 2004-03-16 Stratagene Highly transformable bacterial cells and methods for producing the same
WO2000006717A2 (en) 1998-07-27 2000-02-10 Genentech, Inc. Improved transformation efficiency in phage display through modification of a coat protein
US6709852B1 (en) * 1999-06-22 2004-03-23 Invitrogen Corporation Rapid growing microorganisms for biotechnology applications
EP1156114A1 (en) * 2000-05-10 2001-11-21 Europäisches Laboratorium für Molekularbiologie Vectors for use in transponson-based DNA sequencing methods
WO2004060387A1 (en) * 2002-12-27 2004-07-22 Diobex, Inc. Compositions and methods for the prevention and control of insulin-induced hypoglycemia
US20040214306A1 (en) * 2003-01-23 2004-10-28 Bloom Fredric R. Rapid growing microorganisms for biotechnology applications
CN1993475A (zh) 2004-05-27 2007-07-04 诺维信股份有限公司 用dna文库转化和表达筛选丝状真菌细胞的方法
US20060160102A1 (en) 2005-01-18 2006-07-20 Hossein Fakhrai-Rad Identification of rare alleles by enzymatic enrichment of mismatched heteroduplexes
EP2705153A1 (en) 2011-05-02 2014-03-12 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Bacterial mrna screen strategy for novel pesticide-encoding nucleic acid molecule discovery
CN110100011A (zh) 2016-11-21 2019-08-06 诺维信公司 Dna分子的酵母细胞提取物辅助构建
CN114958684B (zh) * 2022-06-22 2024-06-11 上海龙殷生物科技有限公司 一种提高感受态细胞转化率的方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4493893A (en) * 1981-01-15 1985-01-15 Cpc International Inc. Process for cloning the gene coding for a thermostable alpha-amylase into Escherichia coli and Bacillus subtilis
US4981797A (en) * 1985-08-08 1991-01-01 Life Technologies, Inc. Process of producing highly transformable cells and cells produced thereby
DE3684530D1 (de) * 1985-08-08 1992-04-30 Life Technologies Inc Verfahren zur herstellung von hochtransformierbaren zellen und dadurch transformierte zellen.
US5512468A (en) * 1993-11-12 1996-04-30 Stratagene Process of producing highly transformable bacterial cells and cells produced thereby

Also Published As

Publication number Publication date
EP0728211A1 (en) 1996-08-28
US5707841A (en) 1998-01-13
JP3819423B2 (ja) 2006-09-06
US5512468A (en) 1996-04-30
DE69427234T2 (de) 2001-08-30
EP0728211B1 (en) 2001-05-16
WO1995013388A1 (en) 1995-05-18
DE69427234D1 (de) 2001-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09504948A (ja) 高度に形質転換可能な細菌細胞の製法およびそれにより生産された細胞
US7892811B2 (en) Controlled lysis of bacteria
JP2001503274A (ja) 改良された発現ベクター
FR2832727A1 (fr) Procede rapide de transformation de cellules competentes
JP3593125B2 (ja) 染色体に組込まれた異種遺伝子を高度に発現する組換え細胞
EP0765397A1 (en) Method for introduction of genetic material into microorganisms and transformants obtained therewith
CN109929788A (zh) 一种具有ccdB负筛作用的菌株及其构建方法
Shirai et al. Activation of Helicobacter pylori ureA promoter by a hybrid Escherichia coli–H. pylori rpoD gene in E. coli
JP5248324B2 (ja) 製品及び方法
TW201213544A (en) Regulation of inducible promoters
WO2006083315A2 (en) Non-dividing donor cells for gene transfer
JPWO2002101027A1 (ja) 工業的生産に有用な微生物
JP2006512913A (ja) ビタミンb12の改良生産法
US7078220B2 (en) Highly transformable bacterial cells and methods for producing the same
CN113481229A (zh) 一种获得大肠杆菌超级感受态细胞的制备方法
JPWO2021013708A5 (ja)
JPH05304961A (ja) 大腸菌の中の異種遺伝子の発現のための構成体および方法
JP2601329B2 (ja) ビフィズス菌プロトプラストの調製方法
Womack Development of a Novel Shuttle Vector for Tetragenococcus halophilus
JPH02195872A (ja) ビフィズス菌プロトプラストの調製法
KR101254401B1 (ko) 잔탄 생산능 및 생산성이 향상된 재조합 미생물 및 이를 이용하여 잔탄을 대량 생산하는 방법
CN116875624A (zh) 一种表面展示蔗糖异构酶蛋白重组芽孢及其制备和应用
FI86438B (fi) Plasmider som inducerar extracellulaer sekretion av xylanas, metoder foer framstaellning av dem och metoder foer produktion av xylanas.
Turcot Identification and characterization of the Salmonella enterica serovar Typhimurium disulfide oxidoreductase DsbA.
Dery Aminoglycosides: Dissemination and mechanisms

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040615

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term