JPH09504526A - 感染または炎症の病巣部位をイメージするための標識化走化性ペプチド - Google Patents

感染または炎症の病巣部位をイメージするための標識化走化性ペプチド

Info

Publication number
JPH09504526A
JPH09504526A JP7512257A JP51225795A JPH09504526A JP H09504526 A JPH09504526 A JP H09504526A JP 7512257 A JP7512257 A JP 7512257A JP 51225795 A JP51225795 A JP 51225795A JP H09504526 A JPH09504526 A JP H09504526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phe
leu
met
peptide
lys
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP7512257A
Other languages
English (en)
Inventor
フィッシュマン、アラン・ジェイ
ソロモン、ハワード・エフ
ディライアン、クラウディア・ケイ
ブリッジャー、ゲーリー・ジェイ
ヒギンス、ジョン・ディ・ザ・サード
ラーセン、スコット・ケイ
エルナンデス、ペドロ・イー
ルービン、ロバート・エイチ
シュトラウス、エイチ・ウィリアム
フッセロ、アンソニー・ジェイ
ルーン、ダニエル・ジェイ
リエキシンガー、ダグラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Hospital Corp
Original Assignee
General Hospital Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Hospital Corp filed Critical General Hospital Corp
Publication of JPH09504526A publication Critical patent/JPH09504526A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/06Tripeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/088Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins conjugates with carriers being peptides, polyamino acids or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/081Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing O or S as heteroatoms, e.g. Cys, Ser
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1002Tetrapeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/1005Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/101Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms, e.g. Val, Ile, Leu
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1002Tetrapeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/1005Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/1013Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing O or S as heteroatoms, e.g. Cys, Ser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2123/00Preparations for testing in vivo
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、実質的には、感染している、または炎症している部位に蓄積する、診断上もしくは治療上、有効な量の検出可能に標識された走化性ペプチド、または治療上、コンジュゲートした走化性ペプチドを個体に投与することにより、個体における感染または炎症部位を検出する方法、そのような感染または炎症を治療するための方法に関し、該走化性ペプチドは、 [式中、Xはアミノ保護基であり、Yはアミノ酸残基であり、Zはスペーサー配列であり、nは0または1であり、またWは標識用または結合置換基である]で示される一般構造を有する。

Description

【発明の詳細な説明】 感染または炎症の病巣部位をイメージするための標識化走化性ペプチド 関連出願についてのクロス−リファレンス 本出願は、 A.1989年5月4日に出願し、現在は放棄されている米国特許出願番号第0 7/349,186号の継続出願である、1993年5月5日に出願した米国特 許出願番号第08/056,950号の一部継続出願;および B.1993年5月3日に出願した米国特許出願番号第08/055,312号 の一部継続出願 である。 発明の背景 発明の分野 本発明は、走化性ペプチド、および個体における感染並びに炎症部位を検出し て、組織傷害を治療する際のそれらの使用に関する。関連技術の説明 炎症は、種々の形態の組織傷害に応じて起こる。この組織傷害は、微生物の侵 入、自己免疫過程、組織もしくは臓器の同種移植片拒絶反応、または熱、寒さ、 放射エネルギー、電気もしくは化学刺激、あるいは機械的外傷といったような有 害な外部影響から起こり得る。たとえ原因が何であろうとも、または身体の部位 がどこであろうとも、その後の炎症性応答は極めて類似しており、複雑な機能お よび細胞調節の組み合わせからなり、微小循環、体液の移動、および炎症性細胞 (白血球)の流入並びに活性化の変化が関与する。この応答パターンは、感染に対 する生来の宿主防衛機構の重要な部分を成し、また炎症性過程そのものから起こ る付加的な組織傷害という「犠牲」をもたらすが、最終的には、後の修復過程を 促進する。 微生物感染、または後に続くある形態の組織傷害では、複雑な一連の事象から なる炎症性応答のカスケードを開始する可溶性の化学物質が作られる。炎症性部 位における血流が増加し、また毛細管透過性の増加に応じて、血液から体液が流 出する。この損傷部位に局在化する体液の滲出には、通常、比較的小さい速度で 毛細管を通過する血漿タンパクが含まれる。白血球もまた、受動および能動過程 の両方により毛細管を通って炎症部位に入る。炎症性細胞の滲出液は、最初、主 として多核(PMN)白血球(好中球または顆粒球とも呼ばれる)からなる。その後 、単球、リンパ球および血漿細胞を炎症性湿潤物中に見い出すことができる。 感染並びに炎症部位の同定および特性決定は、ヒトおよび獣医学における臨床 診断に重要である。早期の局所的な感染の場合、熱や体重減少ほど特異的ではな い臨床症候群を示す個体における「隠れた炎症部位」を探すことが必要であるこ とが多い。同様に、慢性関節リウマチのような自己免疫疾患を患っている患者に おいて、または組織もしくは臓器の同種移植片に拒絶反応を示すレシピエントに おいては、炎症性部位を同定し、それらの程度を明確にして、治療開始後の変化 をモニターする能力が有効な臨床ケアに重要である。 その後、その(それらの)部位を同定して、炎症性過程の程度を評価しようと、 多大なる努力が払われて、多くの技術が開発されているのは驚くに当たらない。 これらの技術には、従来のX線技術、CAT走査、および種々の放射性核種走査 が含まれる[Sutton,A Textbook of Radiology and Imaging,第3版,C hurchill Livingston(1980);Mayseyら,Clinical Nuclear Medicin e 版,W.B.Sanders(1983)]。利用されている放射性核種走査に関する 技術の例には、以下のものが含まれる: 1.67ガリウム、これは、注入後、血漿タンパクであるトランスフェリンに結 合して、慢性炎症部位に局在化する傾向がある; 2.111インジウム−標識化顆粒球、これは、宿主に再度注入された場合、炎 症部位に蓄積するであろう; 3.放射能標識化キレート、これは、細胞外液中に入った後、体液の蓄積部位 に蓄積し得る;および 4.血流の増加領域を評価するためのタリウム走査またはいわゆる一次通過放 射性核種血管造影図。 従来の核医学技術では、以下の放射性医薬品を感染炎症イメージングに使用す る:67Gaクエン酸塩、111In標識化白血球、99mTc標識化白血球、および111I n標識化ヒトポリクローナルIgG。これらの薬剤は各々、特異的状況において有 用な結果を得ることができるが、改良の余地がかなり残っている。 静脈注射後、67Gaクエン酸塩は、血漿中の循環トランスフェリン(分子量:1 00kD)およびラクトフェリン(分子量:〜100kD)へ容易にトランスキレー トを作ることから、67Gaクエン酸塩は、111In−IgG(分子量:150kD)と 共に、標識化タンパクとして機構論的に分類することができる。標識化タンパク を用いての炎症イメージングは、炎症部位内における蓄積率と正常組織からのク リアランス率との差の結果である[Juweid,M.ら,Eur.J.Nucl.Med.19 :159−165(1992)]。これらの試薬を用いると、正常組織からの優 先流出および血液クリアランスから、最適な病変検出が一般に、注入後24時 間で起こる。 Thakurらは、インビトロにおける好中球の標識化に基づいた方法を広範囲に わたり分析して、論じている[Sem.Mucl.Med.14:107−117(19 84)]。この方法では、個体の好中球をγ線放射性核種で標識し、選択される 核種は111Inである。そのような標識化好中球をインビトロにおける動力学的研 究に、また炎症性病巣のイメージングに使用することができた。この技術の不利 な点の1つは、インビトロにおいて標識化する前に、好中球を除去して単離する 必要があることである。 白血球は、炎症性応答の程度や期間を調節する様々なメディエーターを産生し 、また炎症性体液中に存在する化学メディエーターや他のタンパクに結合して応 答し得る様々なレセプターをそれらの表面上に有する。そのようなレセプター− メディエーター相互作用は、炎症性部位内における白血球機能を調節する際に重 要である。炎症性メディエーターのうち、化学誘因物質とも呼ばれる走化性因子 は、 PMNおよびマクロファージの指向性移動並びに活性化を誘発する能力を有する [一般評論および討議については、Roitt,Immunology,Gower Medical Pu b.,ロンドン(1985)を参照されたい]。 111In標識化白血球は、非常に良好なイメージング剤であるが、かなりの調製 時間と血液の取り扱いが必要とされる。化学誘因物質のシグナルを検出した後、 炎症部位に移動しなければならないことから、注入後、放射能標識化細胞が局在 化するには数時間必要であるので、研究時間がさらに長引く。また、線量測定の 見地から投与することができる放射能の量が制限される結果、イメージの質が悪 くなることが多い。ずっと多い用量の99mTc標識化白血球を使用することができ るが、一般適用性は、非標的臓器における放射能の蓄積により制限される。 注入と病変検出との間の時間は、循環炎症性細胞に、さらにはまた炎症部位に 既存する細胞に結合する低分子量の放射性医薬品を開発することにより、有意に 減少させることができた。これらの特性を有する候補分子には、以下のものが含 まれる:IL−8[Baggiolini,M.ら,J.Clin.Invest.84(4):10 45−1049(1989)]、血小板第4因子[Deuel,T.F.ら,Proc.Na tl.Acad.Sci.USA78(1) :4584−4587(1981)およびペ プチドであるN−ホルミル−メチオニル−ロイシル−フェニルアラニン(For− MLF)(分子量:437)[Showell,H.J.ら,J.Exper.Med.143:11 54−1169(1976);Schiffmann,E.ら,Proc.Natl.Acad.Sci.U SA 72 :1059−1062(1975);Williams,L.T.ら,Proc.Nat l.Acad.Sci.USA 74 :1204−1208(1977)]。 For−MLFは、白血球膜上の高親和性レセプターに結合することにより、白 血球走化性を開始する細菌産生物である[Williams,L.T.ら,Proc.Natl.A cad.Sci.USA 74 :1204−1208(1977);Showell,H.J.ら ,J.Exper.Med.143:1154−1169(1976);Schiffmann,E .ら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 72:1059−1062(1975 )]。これらのレセプターは、PMNおよび単核食細胞の両方に存在する。イン ビトロにおける多くの構造−活性研究は、これらの小さいN−ホルミル−メチオ ニル ペプチドの多くの合成アナログが、天然ペプチドと比べて、同等の、またはより 大きい親和性で好中球およびマクロファージに結合することを実証している[N iedel,J.ら,J.Biol.Chem.255:7063−7066(1980);O' Flaherty,J.T.ら,J.Immunol.120:1326−1332(1978) ;Rot,A.ら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 84:7967−7971(1 987);Iqbal,M.ら,FEBS 165:171−174(1984)]が 、インビボにおける生体内分布および生物学的活性研究は、比較的限られている 。顆粒球は化学誘因物質のグラジエントに応答するので、細胞が炎症部位に達す るまで、付加的なレセプターが発見されるにつれてレセプターの親和性が減少し 、炎症部位で化学誘因物質の濃度は最大となる[Snyderman,R.ら,Rev.Infe ct.Dis.9 :S562−S569(1987);Fletcher,M.P.,J.Immu nol.128 :941−948(1988);Niedel,J.ら,J.Biol.Chem. 10 :700−710(1979)]。For−MLFの大きさが非常に小さい( 分子量:437)ので、その分子構造を容易に操作して、最適のイメージング剤 を設計することができる。 多くの細菌種は、1つまたはそれ以上の種類の走化性分子を、小さいペプチド 、より大きなタンパク、または脂質のいずれかで産生することができる[Klein ,J.,Immunology:The Science of Self-Nonself Discrimination,Wil ey Interscience,ニューヨーク(1982)]。例えば、E.coli菌は、それ らの活性成分としてブロックされたアミノ基を含む小さい異種ペブチドを有する 、強力な走化性分子を産生することが知られている。そのようなペプチドは合成 されており、またPMNの強力な化学誘因物質であることが示されている。これ らの走化性ペプチドのうち最も知られているものは、For−MLFおよび幾つか の関連テトラペプチドである[Schiffmannら,Proc.Natl.Acad.Sci.US A72 :1059−1062(1975);Schiffmannら,米国特許第4,42 7,660号(1984)]。これらのペプチドの構造−機能研究は、標的細胞 の表面上に立体−特異的レセプターが存在することを示唆した[Becker,E.L. ,Am.J.Pathol.85:385−394(1976)];その後、そのような レセ プターが、リガンドとして放射能標識化ホルミルペプチドを用いて検出された[ Williamsら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 74:1204−1208(1 977)]。 その後、構造N−ホルミル−Nle−Leu−Phe−Nle−Tyr−Lysを有する走 化性ペプチドが合成され、そのものは、より高い比放射能までTyr残基を125I で標識することができ、またヒト好中球上のレセプターに強く結合することが示 された[Niedelら,J.Biol.Chem.254:10700−10706(19 79)]。 細菌細胞はまた、例えば、宿主の補体系成分を活性化し、走化性分子であるC 5aおよびC5b67の局所的な産生を増大させることにより、宿主細胞を誘発し て走化性因子を産生することもできる。続いて免疫応答が宿主において起こると 、IgG抗体分子もまた、活性化Tリンパ球により産生される分子と同様に、走 化性因子として作用し得る。様々な走化性分子が、炎症性細胞タイプ上の適当な レセプターの存在に基づいて、種々のPMN(例えば、好中球、好塩基球、好酸 球)、肥満細胞、単球/マクロファージ、またはリンパ球に対する選択性を有す る。 走化性ペプチドは、レセプター結合および活性化を担う分子の特異的特徴を決 定することを目的とする多くの構造−活性研究の中心となっている[Deuel,T. F.ら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 78(1):4584−4587(1 981);O'Flaherty,J.T.ら,J.Immunol.120:1326−1332 (1978);Rot,A.ら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 84:7967 −7971(1987);Iqbal,M.ら,FEBS 165:171−174( 1984)]。これらの研究の多くは、For−MLF配列中の天然アミノ酸の置 換に関して集中している。しかし、レセプター結合および活性化に関して、天然 ペプチド以下の、または天然ペプチドと同等のEC50を有する、伸長ペプチドお よび高度に陰性に帯電したペプチドに関しての報告がなされている[Fischman, A.J.,J.Nucl.Med.32:483−491(1991);Toniolo,C.ら ,Biochem.23:698−704(1984)]。一般に、これらの構造−活 性研究の結果は、N−末端での修飾はレセプター結合および活性化に対して強い 負の 効果を有するが、C−末端修飾は最小効果を有することを確証している[Spisa ni,S.ら,Inflammation 10:363−369(1986)]。さらに、レセ プター結合と生物学的活性とは非常に関連がある[Deuel,T.F.ら,Proc.Na tl.Acad.Sci.USA 78(1) :4584−4587(1981);Schif fmann,E.ら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 72:1059−1062(1 975)]。これらのデータに基づいて、レセプター−ペプチド複合体のコンホ メーションに関するモデルが提唱されており、該モデルではN−末端の4つのア ミノ酸残基のみがレセプターと相互作用する[Freer,R.J.ら,Biochem.2 :257−263(1982)]。 C−末端を修飾したFor−MLFの合成アナログは、天然ペプチドと比べて、 同等の、またはより大きい親和性で好中球およびマクロファージに結合すること が実証されている[Deuel,T.F.ら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 78( 1) :4584−4587(1981);Schiffmann,E.ら,Proc.Natl.Ac ad.Sci.USA 72 :1059−1062(1975);Niedel,J.ら,J. Biol.Chem.255 :7063−7066(1980)]。従って、C−末端 での標識化部分の封入は、レセプター結合を保持したままでの放射能標識化アナ ログの調製を可能とする。 この感染イメージング方法は、現在使用されている放射性医薬品より幾つかの 理論的利点を有する。注入と病変検出との間隔は、循環顆粒球に、さらにはまた 炎症部位に既存する白血球に結合するこれらの小さい分子の能力により、実質的 に減少させることができた。低分子量のペプチド(<1,000ダルトン)は、標 識化タンパクおよび白血球と比べて、感染および炎症領域内へより迅速に拡散さ れる。さらに、系中での顆粒球の放射能標識化は、従来の標識化手順に伴う細胞 機能の変化を無くし、また職員および患者に対して固有の危険を伴う血液の取り 扱いを排除する。 Zoghbiら,J.Nuc.Med.22:32(1981)は、ペプチドにカップリ ングしたタンパクトランスフェリンを用いて、For−MLFを111Inで標識して 、この試薬がヒト好中球を選択的に標識化する見込みがあることを提唱した。こ の 方法は、標識化の特異性の問題に対する解決の可能性を提供するが、個体から細 胞を除去し、それらをインビトロにおいて操作した後、それらを再度注入すると いう複雑さに関する解決法は提唱していない。 ある報告は、125I−標識化N−ホルミル−Nle−Leu−Phe−Nle−Tyr− Lysをウサギに直接注射することにより、インビボにおける無菌膿瘍を局在化し ようとする試みを記載している[Jiangら,Nucl.Med.21:110−113 (1982)]。有効な標識化率(膿瘍−対−筋肉)を得たが、この薬剤の使用は 、一過性好中球減少後、リバウンドで好中球増加を引き起した。著者らは、好中 球減少/好中球増加の副作用を避けて、この方法を臨床的に有用なものとするた めに、さらに開発が必要であることを認識した。さらに、125Iは十分にイメー ジを造らず、またこの文献は、123I、111In、または99mTcといったような、 より良いイメージング同位体を開示もしていなければ、提唱もしていない。 Morganらは、米国特許第4,986,979号において、炎症組織部位に蓄積 する標識の量を増す方法を開示した。その活性化による、白血球上の表面抗原マ ーカーに基づく上方調節が利用された。白血球にコンジュゲートした親和性標識 および放射性核種標識を含む走化性ペプチドを利用するイメージング方法が記載 され、さらにはまた増強に関するイメージング適用が記載された。これらの著者 らは、アンタゴニスト合成に関する合成方法を、またはそのようなアンタゴニス トが好中球減少応答を避けるために有用であり得ることを何ら開示しなかった。 上述の技術は有用な情報を提供し得る一方、それらの技術はまた結果的に、偽 正および偽負の結果の両方を許容され得ないほど高い頻度で起し、許容され得な い量の取り扱いや処理を必要とするか、または許容され得ない副作用を伴い得る 。従って、感染もしくは炎症部位を検出する、また局在化するための、より直接 的な、より鋭敏な、またより特異的な方法、特に連続的に行って、経時的な治療 に対する応答を評価することのできる技術に関して、当業界における必要性が依 然認められている。 発明の要約 本発明は、動物に全身注射した検出可能に標識された走化性ペプチドが局所感 染部位に蓄積するという発見に基づいて、感染または炎症部位をイメージングす るための、実質的に非観血的な(invasive)方法に関する。 とりわけ、本発明は、個体における感染または炎症部位を検出する方法であっ て、 a.診断上、有効な量の検出可能に標識された走化性ペプチド X−Y−Leu−Phe−[Z]n−W [式中、 Xはアミノ保護基であり、 Yはアミノ酸残基であり、 Zはスペーサー配列であり、 nは0または1であり、また Wは、 −[K]ν−M1 (式中、 Kは中間官能基であり、 νは0または1であり、また M1は診断上、検出可能な標識である) で示される構造を有する標識用または結合置換基である](ここで、該走化性ペ プチドは、実質的には、感染または炎症部位に蓄積し、また実質的には、感染し ていない、または炎症していない部位には蓄積しない) を個体に投与して、 b.その走化性ペプチドを検出する ことを含んでなる方法に関する。 好ましい態様において、本発明は、個体における感染または炎症部位を検出す る方法であって、 a.診断上、有効な量の検出可能に標識された走化性ペプチド X−Y−Leu−Phe−[Z]n−W [式中、 Xはアミノ保護基であり、 Yは、 {式中、R1はベンジル、アルキル、または−CH2−CH2−R2−CH3 (ここで、R2は、 である) である} であり、 Zはスペーサー配列であり、 nは0または1であり、また Wは、 −[K]ν−M1 (式中、 Kは中間官能基であり、 νは0または1であり、また M1は診断上、検出可能な標識である) で示される構造を有する標識用または結合置換基である](ここで、該走化性ペ プチドは、実質的には、感染または炎症部位に蓄積し、また実質的には、感染し ていない、または炎症していない部位には蓄積しない) を個体に投与して、 b.その走化性ペプチドを検出する ことを含んでなる方法に関する。 別の態様において、本発明は、検出可能に標識された走化性ペプチド X−Y−Leu−Phe−[Z]n−W [式中、 Xは、 (式中、 R3は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アラルコキ シ、およびアミノよりなる群から選択され、また R4は酸素または硫黄である) で示される構造を有するアミノ保護基であり、 Yはアミノ酸残基であり、 Zは1〜6個の炭素原子を有する脂肪族ジアミン、[R6]m(ここで、R6はア ミノ酸残基であり、またmは1以上の整数である)、およびそれらの混合物より なる群から選択されるスペーサー配列であり、 nは0または1であり、また Wは、 −[K]ν−M1 (式中、 KはDTPA、EDTA、またはHYNICであり、 νは1であり、また M1111Inまたは99mTcである) で示される構造を有する標識用または結合置換基である](ここで、該走化性ペ プチドは、実質的には、感染または炎症部位に蓄積し、また実質的には、感染し ていない、または炎症していない部位には蓄積しない) に関する。 そのような走化性ペプチドを含んでなる治療用組成物もまた本発明の範囲内で あるが、そのような組成物に関して、通常、検出可能な部分の封入は必要とされ ないであろう。とりわけ、本発明は、走化性ペプチド X−Y−Leu−Phe−[Z]n−[T]α [式中、 Xは、 (式中、 R3は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アラルコキ シ、およびアミノよりなる群から選択され、また R4は酸素または硫黄である) で示される構造を有するアミノ保護基であり、 Yはアミノ酸残基であり、 Zは1〜6個の炭素原子を有する脂肪族ジアミン、[R6]m(ここで、R6はア ミノ酸残基であり、またmは1以上の整数である)、およびそれらの混合物より なる群から選択されるスペーサー配列であり、 nは0または1であり、 Tは治療用物質であり、また αは0または1である](ここで、該走化性ペプチドは、実質的には、感染ま たは炎症部位に蓄積し、また実質的には、感染していない、または炎症していな い部位には蓄積しない) を含んでなる治療用組成物に関する。 従って、本発明は、個体における感染または炎症部位をインビボにおいて検出 する方法に関する。この方法は、検出可能に標識された走化性ペプチドを個体に 投与することを含んでなり、ここで、該ペプチドは、実質的には、感染または炎 症部位に蓄積するが、非感染、非炎症部位には蓄積しない。 本発明にはまた、適当なキレート化分子および検出可能な標識にコンジュゲー トしている、種々の走化性ペプチドも含まれる。 図面の簡単な説明 第1図は、ヒト好中球に対する、DTPAとコンジュゲートした4つの走化性 ペプチドの結合アッセイの結果を説明するグラフである。該アッセイは、非標識 化ペプチドの濃度を増加することにより[3H]For−MLFを置換する、競合的 結合アッセイである。 第2図は、ヒト好中球によるスーパーオキシド産生刺激に関する、DTPAに コンジュゲートした4つの走化性ペプチドのアッセイの結果を説明するグラフで ある。比較のためのアッセイにおいては、MLFが含まれていた。 第3図:走化性ペプチドのアナログによるスーパーオキシド産生。ヒトPMN を、HBSS単独、または示された濃度のペプチドと共に37℃で10分間イン キュベートした後、フェリシトクロムの還元を測定した: 最大スーパーオキシド産生(%)=E/M×100 [式中、 Eは示された濃度のペプチドの存在下において産生されたスーパーオキシドの 量であり、また Mはペプチドにより産生されたスーパーオキシドの最大量である]。 For−NleLFK−HYNIC:HP1; For−MLFK−HYNIC:HP2; For−MLFNH(CH2)6NH−HYNIC:HP3; For−MLF−(D)K−HYNIC:HP4。 第4図:ヒトPMNへのFor−ML[3H]F結合に対する走化性ペプチドのア ナログの効果。15nM For−ML[3H]Fの存在下、無傷のヒトPMN(8×1 05)を、インキュベーション緩衝液、または示された濃度のペプチドと共に24 ℃で45分間インキュベートした後、特異的For−ML[3H]F結合を測定した : 最大For−ML[3H]F結合(%)=E/C×100 [式中、 Eは示された濃度の非標識化ペプチドの存在下における特異的cpm結合であり 、また Cは緩衝液単独の存在下におけるFor−ML[3H]Fの特異的cpm結合である] 。 For−NleLFK−HYNIC:HP1; For−MLFK−HYNIC:HP2; For−MLFNH(CH2)6NH−HYNIC:HP3; For−MLF−(D)K−HYNIC:HP4。 第5図:放射化学的収率(%)および比放射能(mCi/モル)に対するペプチド濃 度の効果。For−MLF(D)K−HYNICに関するデーターを示す。試験した 全てのペプチドで同様の結果が得られた。 第6図E.coliに感染しているラットにおける99mTc−標識化ペプチドに関 する標的−対−バックグラウンド(T/B)比。データは、感染した筋肉における ID(%)/グラムを対側性の正常な筋肉における対応値で割ることにより計算し た。全ての場合において、注入24時間前に感染を確立した。各々の点は、5〜 6匹のラットに関する平均±平均の標準誤差(SEM)である。 第7図99mTc−標識化走化性ペプチドのアナログ注入後の、大腿がE.coli に感染しているウサギの典型的なγ線カメライメージ。該イメージは、99mTc− 標識化HP2約1mCi注入17時間後に得た。注入24時間前に感染を引き起こ した。 第8図99mTc−標識化HP2注入17時間後の、大腿がE.coliに感染して いるウサギにおける生体内分布。データは、注入した用量の平均(%)/組織のグ ラムとして表す。誤差バーはSEMを示す。99mTc−標識化HP2注入24時間 前に感染を引き起こした。 第9図:注入17時間後の、E.coliに感染しているウサギにおける99mTc− 標識化HP4に関する標的一対−バックグラウンド(T/B)比。データは、感染 した筋肉または膿におけるID(%)/グラムを対側性の正常な筋肉における対応 値で割ることにより計算した。全ての場合において、注入24時間前に感染を確 立した。感染した筋肉に関して、該データは、6匹のウサギから得た28の試料 を含んでなる。膿に関して、該データは、6匹のウサギから得た6つの試料であ る。 第10図:血液、肺、肝臓、脾臓、腎臓、および胃腸管におけるHP3の4つ の調製物に関して、注入後4つの時点での注入した用量(%)/グラムを示す。 第11図:これは、以下の実施例85の実験プロトコルの略図である。血液試 料を、注入後−15、および−5分の時点で、また0.25、0.50、1、3、 5、10、および20分の時点で血液学的測定のために集めた。 第12図:サルにおける末梢WBCレベルに対するFor−NleLFNleYK− DTPAの効果。末梢WBCカウントを基底レベルのパーセンテージとして表す 。 4つの用量のペプチド(ng/kg)を使用した。 P:ペプチド注入; V:ビヒクル注入。 第13図99mTc−標識化(For−Met−Leu−Phe−NH−(CH2)6−NH −HYNIC)注入3〜12時間後の、大腿が炎症を起こしてる雌のRhesusサル のγ線カメライメージ。イメージは全て、最も明るいピクセルに標準化する。 第14図99mTc−HPと111In標識化白血球とを共注入した6〜18時間後 の、大腿がE.coliに深く感染しているウサギのγ線カメライメージ。99mTcイ メージを99mTcウインドウにおける111In光子に関して補正した。イメージは全 て、初期の99mTc−HPイメージにおけるカウントに標準化した。注入24時間 前に感染を確立した。 第15図:注入後3、6、および18時間で、シンチグラフのROIアッセイ から得られた99mTc−HPと111In−WBCとの標的−対−バックグラウンド比 。各々の点は、6匹の動物に関する平均±SEMである。全ての場合において、 放射性トレーサー注入24時間前に動物を感染させた。 第16図:注入後18時間で、切削した組織試料に対する直接放射能測定によ り測定した、99mTc−Hpおよび111In−WBCに関する標的−対−バックグラ ウンド比。小さい円は99mTc−HPに関する全ての値(6匹の動物から得た30 の試料)を示し、大きい円は平均±SEMである。小さい四角は111In−WBC に関する全ての値(6匹の動物から得た30の試料)を示し、大きい四角は平均± SEMである。全ての場合において、注入24時間前に動物を感染させた。 第17図:注入後18時間で、切削した組織試料に対する直接放射能測定によ り測定した、99mTc−Hpおよび111In−WBCに関する膿 対 正常筋肉比。各 々の点は、6匹の動物の平均±SEMである。全ての場合において、注入24時 間前に動物を感染させた。 好ましい態様の説明 「炎症」および「炎症部位」という用語は、元となる原因または病因に関係な く、組織傷害により個体において起こる状態およびそれらの位置を示すのに使用 する。この組織傷害は、微生物の侵入、自己免疫過程、組織もしくは臓器の同種 移植片拒絶反応、または熱、寒さ、放射エネルギー、電気もしくは化学刺激、あ るいは機械的外傷といったような有害な外部影響から起こり得る。たとえ原因が 何であろうとも、または身体の部位がどこであろうとも、その後の炎症性応答は 極めて類似しており、複雑な機能および細胞調製の組み合わせからなり、微小循 環、体液の移動、および炎症性細胞(白血球)の流入並びに活性化の変化が関与す る。 「感染」という用語は、細菌、ウイルス、真菌、原虫、および他の微生物によ る侵入を示す。 「個体」という用語は、動物、例えば、哺乳動物、特にヒトが含まれることを 意味する。 本明細書中で使用する「アゴニスト」という用語は、レセプターに結合して、 レセプターの機能を刺激する走化性ペプチドである。 本明細書中で使用する「アンタゴニスト」という用語は、レセプター刺激を防 ぐ走化性ペプチドである。アンタゴニストである走化性ペプチドは、細胞レセプ ターに対する親和性を有し、またレセプターに結合することにより、細胞が応答 しないようにする。 本明細書中で投与量に対して適用する「診断上、有効な」という用語は、投与 する検出可能に標識された走化性ペプチドの量が、バックグラウンドのシグナル 以上に感染または炎症部位の検出を可能とするのに十分であることを意味する。 通例、診断のための検出可能に標識された走化性ペプチドの投与量は、患者に おける年令、健康状態、性別、並びに疾患の程度、もしあるなら、反対指標(cou nterindication)、および他の変数といった考慮事項によって変化し、また担当 医により調節されるであろう。投与量は、約0.01μg/kg〜約2,000μg/ kg、好ましくは約0.1μg/kg〜約1,000μg/kgまで変化し得る。 「末端修飾した走化性ペプチド」という用語は、これに制限されるものではな いが、以下の一般構造: X−Y−Leu−Phe−[Z]n−W [式中、 Xはアミノ保護基であり、 Yはアミノ酸残基であり、 Zはスペーサー配列であり、 nは0または1であり、また Wは標識用または結合置換基である] を有する分子が含まれることを意味する。 先の一般構造において、Xはアミノ保護基、すなわち、アミノ基を保護する基 であり、またこの目的に有用であることが当業者に知られている多くの基のいず れでもあり得る。以下の概要図は、アミノ保護基を走化性ペプチド上に加えるこ とができる幾つかの有用な合成経路を説明する。 通例、走化性ペプチド(「CP」)上の、アミノ保護基、すなわち、N−末端保 護基を概念化する場合、その部分を、「スペーサー」によりCPから分けられた 「嵩高い」基というよりはむしろ特異的な(singular)単位として考えるのが最も 正確であり得る。これらの保護基部分は両方とも、立体的、静電的、および疎水 的相互作用によりレセプターと相互作用するらしい。従って、全体としての保護 基の組成が、最終的には、CPの活性を決定するであろう。この概念は、例えば 、n−ブチルカルバメートで保護したCPが、対応するn−ブチル尿素で保護した CPより約10倍少ない活性であるという観察により支持される。これらの2つ の保護基は同じ脂肪族側鎖を有するが、結合角、回転の度合、および静電的特性 が異なる。 CPのN−保護をカルバメート(ウレタン)から尿素に変えると、N−末端全体 の形が変化するらしい。尿素は様々な結合角を有し、また回転の自由度が著しく 小さい(カルボニル−O結合よりカルボニル−N結合に関してほとんど回転がな い)。これらの効果は、CP−レセプターへの全体適合に対してある効果を有し 得る。 CPのN−末端の静電作用は、尿素を組み込むことで変化するであろう。これ らの静電的相違は、レセプター内における水素結合の相互作用に変化をもたらし 得る。 尿素全体の大きさは、カルバメート全体の大きさと著しく違わないであろう。 しかし、もう一度、尿素の束縛回転が、レセプターへの尿素の適合に対して著し い効果を有する特異的コンホメーションに尿素を閉じ込め得るという例外的可能 性があり得る。このことは、全体の大きさより形に関係する。 CPのN−末端が尿素保護基を備えていること関する最も合理的な理由は恐ら く、尿素がカルバメートより、より広い範囲の条件に対してより安定であること である。従って、非常に酸性の条件下におけるその安定性が、C−末端上のリン カー部分での、より広い範囲の化学的変形を可能とする。 ヘテロ原子を含む尿素類、チオ尿素類、スルホンアミド類、ホスホンアミド類 、グアニジン類、およびスルホニル尿素類といったような、他の関連アミノ保護 基もまた、本発明の範囲内である。 文献は、多くの他のアミノ保護基、例えば、t−ブチルオキシカルボニル、ア セチル、ベンジルオキシカルボニル、ホルミル、チオホルミル、シアノアミジン およびメトキシカルボニルを開示している。 有効な走化性薬剤(それらは、アゴニストまたはアンタゴニストである)はまた 、それらのアミノ末端をi−ブチルオキシカルボニルおよびアルキル(分枝鎖状並 びに環式の両方のC3−C6)カルバモイルで保護することにより製造することも できる。 走化性ペプチドに適当な、多くのアミノ保護基を以下に挙げる。その保護基に 関する合成手順は、「Protecting Groups In Organic synthesis」;John Wiley & Sons:ニューヨーク,1981;第6章を参照されたい。 a.カルバメート類: シクロプロピルメチルカルバメート、 1−メチル−1−シクロプロピルメチルカルバメート、 ジイソプロピルメチルカルバメート、 2−メチルチオエチルカルバメート、 1,1−ジメチルプロピニルカルバメート、 t−アミルカルバメート、 シクロペンチルカルバメート、 シクロヘキシルカルバメート、 9−フルオレニルメチルカルバメート、 1−アダマンチルカルバメート、 1,1−ジメチル−2−2−トリクロロエチルカルバメート、 2,2,2−トリクロロエチルカルバメート、 1−メチル−1−フェニルエチルカルバメート、 2,4−ジクロロベンジルカルバメート; b.カルボキシアミド類およびそれらの対応するチオカルボキシアミド類: チオフェンカルボキシアミド、 アダマンチルカルボキシアミド、 4−ブロモブチリルカルボキシアミド、 シンナミルカルボキシアミド、 ニコチノイルカルボキシアミド; c.尿素類、それらの対応するチオ尿素類およびそれらの対応するシアノグア ニジン誘導体類: ベンジル尿素、 2,4−ジフルオロフェニル尿素、 1−ナフチル尿素、 フェニル尿素、 ジフェニル尿素、 プロピル尿素、 ヘテロ尿素類; d.スルホンアミド類: ベンゼンスルホンアミド、 ジメトキシベンゼンスルホンアミド、 トルエンスルホンアミド、 ベンジルスルホンアミド、 トリフルオロメチルスルホンアミド; e.ホスホンアミド類: ベンゼンホスホンアミド、 ジメトキシベンゼンホスホンアミド、 トルエンホスホンアミド、 ベンジルホスホンアミド、 トリフルオロメチルホスホンアミド。 本発明の好ましい態様において、Xは、 [式中、 R3は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アラルコキシ 、およびアミノよりなる群から選択され、また R4はカルコゲン、好ましくは酸素または硫黄である] である。 R3がアルキルである場合、1−6個の炭素原子、さらに好ましくは3−6個 の炭素原子を有するアルキル、すなわち、メチル、エチル、プロピル、ブチル、 ペンチル、ヘキシル、またはそれらの異性体、例えば、イソプロピル、イソブチ ル、sec−ブチル、tert−ブチル、ネオペンチル、2−エチルブチル等であるの が好ましい。イソブチルおよびt−ブチル基が最も好ましい。 R3がアルケニルである場合、2−6個の炭素原子、さらに好ましくは2−4 個の炭素原子を有するアルケニル、すなわち、エテニル、プロペニル、ブテニル 、ペンテニル、ヘキセニル、およびそれらの異性体、例えば、イソプロペニル、 イソブテニル、sec−ブテニル、tert−ブテニル、ネオペンテニル、2−エチル ブテニル等であるのが好ましい。 R3がアルキニルである場合、2−6個の炭素原子、さらに好ましくは2−4 個の炭素原子を有するアルキニル、すなわち、エチニル、プロピニル、ブチニル 、ペンチニル、ヘキシニル、およびそれらの異性体、例えば、イソプロピニル、 イソブチニル、sec−ブチニル、tert−ブチニル、ネオペンチニル、2−エチル ブチニル等であるのが好ましい。 R3がアルコキシである場合、1−6個の炭素原子、さらに好ましくは3−6 個の炭素原子を有するアルコキシ、すなわち、メトキシ、エトキシ、プロポキシ 、ブトキシ、ペントキシ、ヘキソキシ、またはそれらの異性体であるのが好まし い。 R3がアラルコキシである場合、ベンゾキシ、すなわち、Φ−CH2−O−[式 中、フェニル基(Φ)は置換されていても、または置換されていなくてもよい]で あるのが好ましい。 R3がアミノである場合、−N(H)R5[式中、R5は水素、アルキル、シクロ アルキル、およびアリールよりなる群から選択される]で示される構造を有する ものが好ましい。 R5がアルキルである場合、1−4個の炭素原子、さらに好ましくは3−4個 の炭素原子を有するアルキル、すなわち、メチル、エチル、プロピル、ブチル、 またはそれらの異性体、例えば、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、ter t−ブチルであるのが好ましい。 R5がシクロアルキルまたはアリールである場合、好ましくはシクロペンチル 、シクロヘキシル、アダマンチル、フェニル、またはジフェニル、さらに好まし くはシクロヘキシルまたはフェニルであり、これらの基は置換されていても、ま たは置換されていなくてもよい。 上記一般構造におけるYはアミノ酸残基であって、その目的に有用ないずれの 残基であってもよい。本発明の好ましい態様において、Yは、 [式中、R1はベンジル、アルキル、または−CH2−CH2−R2−CH3 (ここで、R2は、 である) である] である。 R1がアルキルである場合、1−6個の炭素原子を有するアルキル、すなわち 、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、またはそれらの異 性体、例えば、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ネオ ペンチル、2−エチルブチル等であるのが好ましい。さらに好ましくは、R1が アルキルである場合、3−4個の炭素原子を有するアルキルである。 本発明の別の好ましい態様において、Yは4−アミノテトラヒドロピラン−4 −カルボン酸(Thp)である。Thpにより、ヒト好中球に対する化学結合剤である が、スーパーオキシド産生は刺激しないアナログを産生した。調製して試験した ペプチドは、ホルミル−Thp−Leu−Phe−OMeであった。 上記一般構造において、Zは全ての有用な長さのスペーサー配列である。nが 0であるか、または1であるかにより、存在してもよく、または存在しなくても よい。nが1である場合、Zは存在して、脂肪族ジアミンまたは[R6]m[ここで 、R6はアミノ酸残基であり、またmは1以上の整数、好ましくは1〜3の整数 である]であるのが好ましい。Zはまた、脂肪族ジアミンと[R6]mとの組み合わ せであってもよい。 Zが脂肪族ジアミンである場合、1〜6個の炭素原子を有する脂肪族ジアミン 、 例えば、メチレンジアミン、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、テトラメ チレンジアミン、ペンタメチレンジアミン、およびヘキサメチレンジアミンであ るのが好ましい。さらに好ましくは、Zが脂肪族ジアミンである場合、4〜6個 の炭素原子を有する脂肪族ジアミン、例えば、テトラメチレンジアミン(カダベ リンとしても知られている)、ペンタメチレンジアミン(プトレッシンとしても知 られており、以下、Puと称する)、およびヘキサメチレンジアミンであろう。 Zが[R6]mである場合、mの値により、1つまたはそれ以上のアミノ酸残基が 存在するであろう。2つまたはそれ以上の残基が存在する場合、それらは、同じ であっても、異なっていてもよい。スペーサー配列が構成されるアミノ酸は、必 須または非必須の、当業者に周知のいずれのアミノ酸であってもよい。例えば、 R6は、単独の、または組み合わせた、アルギニン、グルタミン酸、リジン、ア スパラギン酸、バリン、システイン、ロイシン、イソロイシン、ノルロイシン、 メチオニン、ヒスチジン、プロリン、トリプトファン、チロシン、アスパラギン 、グルタミン、セリン、トレオニン、アラニン、グリシン、またはフェニルアラ ニンであり得る。本発明の実施においてスペーサー配列としての使用に好ましい アミノ酸残基は、単独の、または組み合わせた、ノルロイシン、チロシン、アス パラギン酸、リジン、ロイシン、およびフェニルアラニンである。 上述のように、Wは標識用または結合置換基である。Wは、本発明の実施にお いて使用する走化性ペプチドが検出可能に標識することができる部分を示す。「 検出可能に標識する」という用語は、走化性ペプチドが、診断上、検出可能な標 識を結合していることを意味する。 当業者に知られている多くの様々な標識および標識化方法がある。本発明にお いて使用することができる標識のタイプの例には、放射性同位体、常磁性同位体 、および位置発光断層撮影法(PET)によりイメージすることができる化合物が 含まれる。当業者は、本発明において使用する走化性ペプチドに結合するのに適 当な他の標識を知っているであろうし、または通常の実験を利用したりして確か めることができるであろう。さらに、これらの標識の走化性ペプチドへの結合は 、当業者に普及している標準技術を利用して行うことができる。 インビボにおける診断用イメージングに関して、利用可能な検出機器のタイプ は、一定の放射性核種を選択する際の重要な因子である。選択される放射性核種 は、一定のタイプの機器により検出可能である崩壊型を有していなければならな い。一般に、診断用イメージングを視覚化するためのいずれの常法も本発明によ り利用することができる。 インビボにおける診断のために放射性核種を選択する際の重要な別の因子は、 その半減期が、標的組織による取り込みが最大となる時点でもなお検出可能であ る程度に十分長いが、宿主の有害な放射線を最小とする程度に十分短いことであ る。好ましい一態様において、インビボニおけるイメージングに使用する放射性 核種は、粒子を放出しないが、従来のγ線カメラにより容易に検出することがで きる、140−200keVの範囲内における多数の光子を生ずる。 インビボにおける診断に関して、放射性核種は、直接的に、または中間官能基 により間接的に走化性ペプチドに結合することができる。金属イオン放射性核種 を走化性ペプチドに結合するのに使用されることが多い中間官能基は、キレート 化剤であるジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)[Hnatowich,D.J.,Int.J.Appl.Radiat.Isot.33 :327−332(1982)]およびエチレン ジアミン四酢酸(EDTA)である。Tcをペプチドに結合するための他の一般的 なキレート化基には、ジオキシムリガンド類(1)、官能基化シクラム類(2) 、N22リガンド類(3)、およびN3Sリガンド類(4)が含まれる。あるい はまた、反応性チオールをイミノチオラン(5)を介してリジン残基に結合する ことができ、または1つまたはそれ以上のcys残基を含むアミノ酸配列を用いて 、チオール残基をペプチドに結合することができる。 走化性ペプチドに結合することができる金属イオンの例は、99mTc、123I、131 I、97Ru、67Cu、67Ga、125I、68Ga、72As、89Zr、および201Tlである 。99mTcおよび111Inが好ましい。 111In−標識化走化性ペプチドは、ラットにおける感染病巣部位の外部イメー ジングに有効な薬剤である[Fishman,A.J.,J.Nucl.Med.32:483− 491(1991)]。しかし、ペプチドの短い生物学的半減期が、イメージン グするための111In(t1/2:67.9時間)の有効性を減少する。その短い物理的 半減期、高い比放射能、優れたイメージング特性、低コスト、および広範囲にわ たるアベイラビリティーにより、99mTcは走化性ペプチドを標識化するための理 想的な放射性核種である。多くの技術が99mTcの標識化に使用されているが、ヒ ドラジノニコチンアミド基(HYNIC)が特に有望である。ヒドラジノニコチン 酸の活性スクシンイミジルエステル(SHNH)は、タンパク中のリジン残基のε アミノ基を誘導体化するのに上手く使用されている。これらのコンジュゲートを 、99mTc−グルコヘプトネートのような、Tc(V)オキソ核を有する単一複合体 と共にインキュベーシュンすると、定量的な標識化が起こる[Abrams,M.J.ら ,J.Nucl.Med.31:2022−2028(1990)]。 99mTcを用いての高分子の標識化は、3つの主要な方法に分類することができ る:直接標識化、二官能性キレート、および予備形成キレート。HYNIC(S HNH)リンカーを用いる、現在好ましい標識化方法は、補助リカンドの使用、 例えば、キレート用前駆体の存在下において過テクネチウム酸イオンを還元して 、反応活性な99mTc−前駆体の複合体(本明細書中、以下、「補助リガンド」と 呼ぶ)を形成した後、これを二官能的に修飾したCPの金属結合基と反応させて 、99mTc-CPのコンジュゲートを形成することである。上述のように、99mTc −グルコヘプトネートの補助リガンドは、SHNH基で修飾されている放射能標 識化タンパクに使用することができる[Schwartz,D.A.ら,Bioconjugate C hem.2 :333−336(1991)]。しかし、このことは、放射能標識化 率を90%以上で得るために、60分のインキュベーションと25mCi/mg以上 の比放射能を必要とする。ポリヒドロキシアミノ酸トリシンは、SHNHで修飾 したポリペプチドおよびタンパクの99mTc標識化のための、より有効かつ容易な 標識化前駆体として使用することができる。 トリシン、すなわち、トリス(ヒドロキシメチル)メチルグリシン、およびその アナログは、99mTc前駆体を自然形成するための塩化第一スズ還元剤と共に、水 溶液(pH 6−8)中で製剤化することができる。「Tc−トリシン」補助リガン ドの形成に関する分析は、開始時点でTcSnコロイドを定量するために生理食塩 水を、また溶媒前端の時点で過テクネチウム酸塩を定量するためにメチルエチル ケトンを用い、99mTc−グルコヘプトネート分析と同様に、ITLC−SGスト リップ上で行う。99mTc−グルコヘプトネートと同じ条件下、「Tc−トリシン 」溶液(36mg/ml 前駆体、50μg/ml 塩化第一スズ、pH 6.0)は、SHN Hで修飾したIgGを室温で数分以内に90%以上放射能標識した。さらに、「 Tc−トリシン」溶液は、Tc−グルコヘプトネートと比べて、IgG−SHNH の放射能標識を150mCi/mg タンパク以上の比放射能で>90%得ることが できる。高い比放射能での定量的な放射能標識化の利用は、SHNHで修飾した 小さい分子、例えば、CPの標識化において、より重要である。 HYNICで修飾したペプチドは、以下の一般手順により標識することができ る。 ジェネレーターで溶出した99mTcO4 -(30mCi/ml)を、新たに調製したSn /トリシン溶液(72mg/ml トリシン、pH 7.0−7.2、100μg/ml Sn C l2・2H2O)に撹拌しながら等体積加える。99mTc−トリシンの産生を、各々、 コロイドまたは過テクネチウム酸塩を測定するための生理食塩水またはメチルエ チルケトン溶離剤を用いて、ITLC−SG 1×8cm ストリップにより測定す る。ペプチド溶液を待つことなく、99mTc−トリシンを加える。1mg/ml ペプ チド溶液、例えば、ibocMLF−HYNICヒドラゾンは、ペプチド 1mgをエ タノール600μlに溶解して、僅かに酸性の水400μlを加えることにより調 製することができる。30分間放置してヒドラゾンを脱保護したら、ペプチドを 酢酸塩緩衝液(pH 5.2)で1:10に希釈する。99mTc−トリシン100μlを ペプチド溶液 15μlと混合することにより、99mTc−ペプチドのコンジュゲー トを調製する。1時間インキュベートした後、99mTc−ペプチドの収率(%)を 、溶離剤として25% w/w NaCl溶液を用い、ITLC−SG 1×8cmス トリップにより測定し、ここで99mTc−ペプチドは開始時点では残留し、また他 の種は全て溶媒前端に溶離する。 適当な走化性ペプチドの例には、制限なく、以下のものが含まれる: N−For−Nle−Leu−Phe−Nle−Tyr−Lys−DTPA、 N−For−Met−Leu−Phe−Pu−DTPA、 N−For−Nle−Leu−Phe−Lys−DTPA、 N−For−Nle−Leu−Phe−Lys(NH2)−DTPA、 N−For−Met−Leu−Phe−Lys−DTPA、 N−For−Met−Leu−Phe−D−Lys(NH2)−DTPA、 N−Ac−Nle−Leu−Phe−Lys(NH2)−DTPA、 N−カルボベンゾキシ−Met−Leu−Phe−メチルエステル、 IBOC−L−メチオニル(スルホキシド)−L−Leu−L−Phe−L−リジ ンアミド、 IBOC−L−ノルロイシル−L−Leu−L−Phe−L−リジンアミド、 N−For−L−メチオニル(スルホキシド)−L−Leu−L−Phe−DTPA −L−Lys、 N−For−L−メチオニル(スルホン)−L−Leu−L−Phe−N− DTPA−L−Lys、 N−イソブチル尿素−Met−Leu−Phe−カルボキシレート、 イソブチルオキシカルボニル−Met−Leu−Phe−N−DTPA−Lys、 N−For−(D)-Met−Leu−Phe−Lysアミド溶媒和物、 t−Boc−Nle−Leu−Phe−Lys溶媒和物、 N−For−メチオニル−スルホキシド−Leu−Phe−Lysアミド溶媒和物、 N−For−メチオニル−スルホン−Leu−Phe−Lysアミド溶媒和物、 N−カルバミル−Met−Leu−Phe−Lysアミド溶媒和物、 N−トリメチルアセチル−Met−Leu−Phe−Lysアミド溶媒和物、 イソブチルオキシカルボニル−Met−Leu−Phe−Lysアミド溶媒和物、 N−For−Nle−Leu−Phe−Nle−Tyr−Nε−DTPA−Lys、 イソプロピル尿素−Met−Leu−Phe−Lys−SHNH−BOC、 イソプロピル尿素−Met−Leu−Phe−n−プロピルジアミン−Asp−SH NH HBr、 イソプロピル尿素−Met−Leu−Phe−Lys−Asp−SHNH HBr、 イソプロピル尿素−Met−Leu−Phe−Lys−SHNH HBr、 N−フェニル尿素−Met−Leu−Phe、 イソプロピル尿素−Met−Leu−Phe−プロパンジアミン−SHNH、 N−n-ブチル−チオ尿素−Met−Leu−Phe、 N−n−ブチル尿素−Phe−Leu−Phe−Leu−Phe、 N−イソプロピル尿素−Phe−Leu−Phe−Leu−Phe−COOH、 iBOC−Met−Leu−Phe−COOH、 iBOC−Met−Leu−Phe[アミド(プロピルアミド)カルボキシ−[(プロピ ル)カルボキシ]]−(アミドプロパノール SPNH)エステル、 N−イソブチル尿素−Met−Leu−Phe−カルボキシレート、 N−n−プロピル尿素−Met−Leu−Phe、 N−t-ブチル尿素−Met−Leu−Phe、 N−n−ブチル尿素−Met−Leu−Phe、 iBOC−Met−Leu−Phe−(アミドエトキシエチル[3−アミド]−6−プ ロペナールヒドラゾン)−ピリジン、 N−iBOC−Met−Leu−Phe−SPNH−チオエステル、 N−イソプロピル尿素−Met−Leu−Phe、 N−iBOC−Met−Leu−Phe−プロピレンジアミン−SPNH、 シクロヘキシル尿素−Met−Leu−Phe−COOH、 N−n−ブチルカルバメート−Met−Leu−Phe−メチルエステル、 N−iBOC−Met−Leu−Phe−メチルエステル、 N−メチルカルバメート−Met−Leu−Phe−メチルエステル、 N−アダマンチル尿素−Met−Leu−Phe、 N−シンナモイル−Met−Leu−Phe、 P−トリル尿素−Met−Leu−Phe、 M−トリル尿素−Met−Leu−Phe、 N−シンナモイル−Phe−Leu−Phe−Leu−Phe。 局所感染並びに炎症部位を同定すること、また特性決定することの他に、本発 明の方法は、個体における炎症の経過をモニターするのに使用することができる 。従って、炎症部位の大きさもしくは数の増加または減少を測定することにより 、感染もしくは炎症過程の他の原因を改善することを目的とした、または炎症過 程そのものを目的とした個々の治療レジメが有効であるかどうかを決定すること が可能である。 別の態様において、本発明は、その部位での炎症の特異的基礎原因を診断する ために使用する。この方法では、先に記載したように、まず最初に、炎症性部位 を有するのではないかと思われる個体に、診断上、有効な量の走化性ペプチドを 与えた後、写真によりイメージして、該部位の存在および位置を測定する。 本発明の実施において使用する走化性ペプチドは、アゴニストであっても、ま たはアンタゴニストであってもよい。幾つかの場合には、使用する濃度により、 あるペプチドは両方ともであり得る。 ペプチドであるiBoc−MLFKおよびiBoc−MLFK−DTPAは、For− MLFが刺激する好中球からのフリーラジカルの放出、さらにはまたインビトロ における活性化好中球の血管内皮細胞への接着に拮抗する。アンタゴニスト活性 は、C−末端を111インジウムリンカーDTPAで修飾することにより保持され る。これらのペプチドは、アゴニスト活性を示さない。 インビボにおけるイメージング研究は、アゴニストペプチドであるホルミル− ノルロイシル−ロイシル−フェニルアラニル−ノルロイシル−チロシル−リジン −DTPA(For−NleLFNleYK−DTPA)とアンタゴニストペプチドであ るiBoc−MLFK−DTPAとを比較することにより行った。111In−標識化 ペプチドは、炎症部位へ迅速に局在化した。その局在化をγ線カメライメージと 組織生体内分布の両方により確認した。2つのペプチドの間の大きな相違は、ア ゴニストペプチドは細胞活性化および辺縁趨向の指標となる、肺、脾臓、および 骨髄といったような領域に局在化するが、アンタゴニストペプチドは局在化しな いことであった。アゴニストペプチドは、白血球カウントにおける一過性降下( 好中球減少)を誘発したが、アンタゴニストペプチドは有意な効果を何ら有して いなかった。これらの結果は、アゴニスト 対 アンタゴニストに関して予期され るものと同じである。アゴニストペプチドは、標的−対−バックグラウンド比を 5時間にわたり改善することを示したが、アンタゴニストペプチドは、1時間で 最大に有効であった。このことは、アゴニストペプチドの場合のような、より高 い結合親和性が、結果的に、標的−対−バックグラウンド比の改善を起こすこと ができ、さらにはまた治療上の利点を有することを示唆する。以前、アンタゴニ ストがイメージング能力を示すかどうかは知られていなかったので、これらの結 果もまた興味がある。アゴニストによる活性化が結合およびイメージングに必要 とされるかもしれないという可能性があったので、そのような能力は、当業者に 明らかではなかった。このことは、実際にはないことが発見された。 アンタゴニストペプチドであるt−Boc−Phe−Leu−Phe−Leu−Pheは、 好中球が媒介するリソソーム酵素放出を抑制する。さらに、他のウレタン N− 末端保護基は、ペプチドをアンタゴニストには転換しないが、むしろアゴニスト (メトキシカルボニルおよびカルボベンゾキシ)に転換する。N−末端 iBoc保護 基もまた、アンタゴニストペプチドに適当であり、またC−末端のリジンをDT PAで修飾したiBocペプチドは、適当な生物学的活性を保持する。 本発明は、内皮への接着およびフリーラジカルの放出という、疾患が関連する 好中球機能をアンタゴニストであるiBoc−MLFKにより阻害することを示す ことにより、技術を進歩させる。このペプチドはまた、インビボにおける発病部 位を局部に制限する。さらに、このペプチドは、このことを、白血球数を変える ことなく行う。これらの結果は、接着カスケードを阻止するアンタゴニストペプ チド、および可能性のある他のアンタゴニストの、感染/炎症疾患に対する治療 用および診断用薬剤としての使用を両立する。 ペプチド骨格修飾 上記一般構造のLeuまたはPhe部分の1つの代わりに他の化合物を使用するこ ともまた、本発明の範囲内である。 a.ロイシン ロイシン残基をジプロピルグリシン(Dpg)で置換して、ヒト好中球への化学結 合剤であるアナログを得た。調製して試験したペプチドは、ホルミル−Met−D pg−Phe−OHであった。 ロイシン残基を1−アミノシクロヘキサンカルボン酸(Acc6)で置換して、ウ サギの好中球におけるリゾチーム放出の強力な誘発物質であるアナログを得た。 調製して試験したペプチドは、ホルミル−Met−Acc6−Phe−OHであった。 b.フェニルアラニン フェニルアラニン残基をz−デヒドロフェニルアラニン(z−Phe)で置換して、 ウサギの好中球によりスーパーオキシド産生を刺激するアナログを得た。調製し て試験した化合物は、ホルミル−Met−Leu−z−Phe−OMeであった。 骨格修飾のための置換アミノ酸調製に関する参考文献を以下に挙げる: a) 4−アミノテトラヒドロチオピラン−4−カルボン酸(メチオニン置換) は、Torriniら,Indian Journal of Peptide Protein Research 38: 495−504(1991)に開示されている; b) ジプロピルグリシンおよび1−アミノシクロヘキサンカルボン酸(ロイシ ン置換)は、Dentinoら,The Journal of Biological Chemistry 28:1 8460−18468(1991)に開示されている; c) z−デヒドロフェニルアラニン(フェニルアラニン置換)は、Chauhanら,Tetrahedron 44 :2359−2366(1988)に記載されている方法を 利用して調製した。 d) 2−アミノインダノン−2−カルボン酸(フェニルアラニン置換)は、Ga vuzzoら,Indian Journal of Peptide Protein Research 37:268− 276(1991)に開示された;また e) アニリノグリシン(フェニルアラニン置換)は、Krausら,European Jo urnal of Medicinal Chemistry 27 :19−26(1992)に記載されて いるように調製した。 本発明の別の態様において、走化性ペプチドは、「治療上、コンジュゲートし た」ものであり得、治療用薬剤を感染または炎症部位へ届けるのに使用すること ができる。「治療上、コンジュゲートした」という用語は、走化性ペプチドが治 療用薬剤にコンジュゲートすることを意味する。この方法において使用する治療 用薬剤は、炎症の基礎原因、例えば、感染性生物もくしは腫瘍を、または炎症過 程の成分そのものを目的とする。炎症を治療するのに使用される薬剤の例は、ス テロイド系および非ステロイド系抗炎症性薬物である。非ステロイド系抗炎症性 薬物の多くは、プロスタグランジン合成を阻害する。 本発明の方法により、走化性ペプチドに結合することができる他の治療剤は、 薬物、放射性同位体、レクチン、毒素、および抗微生物剤である。投与する治療 上の投与量は、治療上、有効な量であって、当業者により容易に決定されるであ ろう。該投与量はまた、レシピエントの年令、健康状態、並びに体重、もしある なら、並行して行われる治療の種類、治療の頻度、および例えば、抗炎症性効果 または抗菌効果といったような、望まれる効果の性質にも左右される。 レクチンは、植物から誘導されることの多い、炭水化物に結合するタンパクで ある。多くのレクチンは細胞を凝集することもでき、また幾つかはリンパ球を刺 激する。リシンは、毒性の原因であるα鎖を抗体分子に結合することにより、毒 性効果を部位特異的にもたらすことができる、治療上、使用されている毒性レク チンである。本発明の態様において、リシンのα−鎖を走化性ペプチドにコンジ ュゲートする。 毒素は、十分な投与量で死に至らしめることができる、植物、動物、および微 生物により産生される有毒物質である。Corynebacterium diphtheriaeにより産 生されるタンパクであるジフテリア毒素は、分離可能なαおよびβサブユニット からなる。毒性成分は、走化性ペプチドに結合させて、感染または炎症応答部位 への部位特異的運搬に使用することができる。 治療を目的として走化性ペプチドに結合させ、本発明の方法により使用するこ とができる放射性同位体の例は、151I、131I、90Y、67Cu、217Bi、211At 、212Pb、47Sc、186Re、188Re、105Rh、153Sm、および109Pbである。 本発明の実施において有用な抗微生物剤は、細菌、ウイルス、真菌、および寄 生虫を阻害する物質であって[Goodman,A.G.ら,1985(上記)]、全て 当業者に既知であり得る。 本発明の方法により使用する走化性ペプチドまたは特異的抗体にカップリング することができる他の治療剤もまた当業者により知られており、または容易に確 かめることができる。 イメージング走化性ペプチド、または治療上、コンジュゲートした走化性ペプ チドの経口投与用製剤には、無菌の水性または非水性溶液、懸濁液、およびエマ ルションが含まれる。非水性溶媒の例は、プロピレングリコール、ポリエチレン グリコール、オリーブ油のような植物油、およびオレイン酸エチルのような注入 用有機エステルである。水性担体には、生理食塩水および緩衝化媒体を含め、水 、アルコール性/水性溶液、エマルションまたは懸濁液、塩化ナトリウム溶液、 リンゲルのデキストロース、デキストロースおよび塩化ナトリウムを含め、非経 口用ビヒクル、乳酸化リンゲル、または固定油が含まれる。静脈内用ビヒクルに は、リンゲルのデキストロース等に基づいたもののような、流体および栄養補給 液、電解質補給液が含まれる。例えば、抗微生物剤、抗酸化剤、キレート化剤、 およ び不活性ガスといったような、保存剤および他の添加剤もまた存在し得る。一般 的には、Remington's Pharmaceutical Science,第16版,Mac編,198 0を参照されたい。 本発明のイメージング走化性ペプチド、または治療上、コンジュゲートした走 化性ペプチドの薬剤は、それらの意図する目的を達成する全ての方法により投与 することができる。例えば、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、経皮、または舌下 を含め、非経口経路により投与することができる。あるいはまた、または同時に 、経口投与を利用することができる。イメージングするための検出可能に標識さ れた走化性ペプチドの好ましい投与経路は、静脈内経路である。走化性ペプチド は、単一ボーラスで、または段階潅流により投与することができ、その段階潅流 を成し遂げるためには、静脈内の、臑動方法を利用するのが好ましい。 本発明は、これらに制限されるものではないが、筋肉、血管壁、腹部、骨盤、 骨、関節または肺を含め、広範囲にわたる様々な身体部位での感染または炎症を 検出するのに利用することができる。 本発明は、多くの微生物全てによる感染、またはそのような感染、あるいは外 傷、自己免疫過程、もしくは腫瘍により引き起こされる炎症を診断するのに利用 することができる。 本発明はまた、感染または炎症の治療上の処置の効力、またそれらに対する応 答を評価するための方法としても有用である。 先の開示は、一般的に本発明を記載する。以下の具体的な実施例を参照するこ とにより、より完全な理解を得ることができるが、これらは単に説明を目的とし て本明細書中に提供するものであって、特に指示しない限り、制限しようとする ものではない。 実施例1 実験的細菌感染症の病巣部位のイメージング 走化性ペプチドであるN−ホルミル−Nle−Leu−Phe−Nle−Tyr−Lysは 当分野でよく公知の標準的固相法を用いて合成した[Merrifield,R.B.,J. Am.Chem.Soc. ,15:2149−2154(1963);Stewart,J.M.お よびYoung,J.D.,Solid Phase Peptide Synthesis,W.H.Freeman & Company,サンフランシスコ,カリフォルニア(1969)]。C−末端リジン のイプシロンアミノ基を環状無水物を使用してDTPAで修飾した。発生期ペプ チドおよびそのDTPA誘導体のEC50は殆ど同一で、約10-9Mであって、D TPAによる誘導体化はこのペプチドの生物学的活性には影響しなかったことを 示した。(検査したペプチド全てで同様な結果が得られた。)高度にマイナス荷 電したDTPA基の導入はこのように小さなペプチドの性質を顕著に変化させる であろうと予期したと思われるので、この結果は大変驚くべきことである。この ペプチドは容易に111Inで標識された。 Sprague−Dawley系ラット6匹の左大腿部に健常大腸菌108個を注射して実 験的に感染させた。標識化ペプチド約100μCi(5−10μg)を感染24時間 後に注射した。連続的なγ線カメラのイメージは感染部位における局在化による 放射能蓄積のピークが1時間後に起きることを示した(標的−対−バックグラウ ンド比は約4.0であった)。2時間頃には、活性水準は強度が落ち、24時間 頃には病変は殆ど認められなかった。 これらの結果から、感染症動物モデルにおいて炎症の病巣部位をイメージング するこの新試薬の有用性が確認される。 実施例2 白血球結合の生体内分布および走化性ペプチドの生物活性 白血球結合:DTPAと結合した走化性ペプチド4種を非標識化ペプチドの濃 度を順次増加して[H3]For−MLFを置換する拮抗的結合アッセイにより、ヒ ト好中球への結合について検定した[Babior,B.M.ら,J.Clin.Invest., 52:741(1973)]。その結果を第1図に示す。非DTPA誘導体化ペ プチド3種を比較のために検定に加えた。 SOD産生:DTPAと結合した走化性ペプチド4種をヒト好中球によるスー パーオキシド産生の刺激について検定した[Pike,M.C.ら,Methods in Enz ymol.,162:236(1988)]。これらの結果を第2図に示す。比較の 目的でMLFをこのアッセイに加えた。 生体内好中球減少症:DTPAと結合した走化性ペプチド2種を標準的なイメ ージング用量よりも約10倍高い用量でラットに投与した。注射前5分および注 射後1、2、5、10、15および30分に(尾静脈から)末梢血を採取した。 実験した動物全てにおいて、好中球減少症の有意な誘発はなかった。 実施例3−5 以下の実施例3〜5はペプチドであるイソブチルオキシカルボニルメチオニル −ロイシル−フェニルアラニル−N−ジエチレントリアミンペントアセチルリジ ン(iBoc−MLFK−DTPA)は生体内感染症病巣部位に局在するForMLF による好中球活性化に対するアンタゴニストであることを立証する。局在化は白 血球数の変化なしに起きる。 実施例3 単離したヒト好中球(2.5×105)を1μM iBoc−MLFK−DTPAで1 0分間前インキュベーションし、続いてフリーラジカル依存性化学発光の増強剤 として2.8μMルミノールの存在下、10nM ForMLFで刺激した。これら 検定条件下に、この反応は完全に阻害された。後続する研究はこの阻害がIC50 0.2μMで用量依存的であることを証明した。 実施例4 ペプチド性アンタゴニストiBoc−MLFK−DTPAとペプチド性アゴニス トホルミル−ノルロイシル−ロイシル−フェニルアラニル−ノルロイシル−チロ ジル−リジン−DTPA(ForNleLFNleYK−DTPA)とをウサギ病巣感染 症モデルで比較した。各ウサギ(2〜3kg)の後肢に大腸菌を使用して病巣感染症 を誘発した。手順については実施例100Bを参照。24時間後、第一群(n= 3)のウサギにはペプチド性アンタゴニストiBoc−MLFK−DTPAを、第二 群(n=3)にはペプチド性アゴニストForNleLFNleYK−DTPAを投与し た。ペプチドは111インジウムで約400μCi/μg比放射能まで放射能標識し た。各ウサギをケタミン−キシラジンで麻酔し、ペプチド100μCiまたは0. 25μgを耳の辺縁静脈から注射した。5、15、30、および60分後に次の パラメータを測定した:白血球数、全血像、および60分の時点では動物を屠殺 して生体内組織分布を測定した。アゴニストペプチドは白血球数の一過性低下を 誘発したが、アンタゴニストは誘発しなかった。病巣感染症部位はアゴニストま たはアンタゴニストの注射後10分後には早くも検出できた。生体内分布は脾臓 および肝臓においてアンタゴニストペプチドよりもアゴニストペプチドの蓄積が 高いことを示した。両ペプチドとも腎臓には急速に蓄積した。血中濃度はアンタ ゴニストの方が僅かに高く、このペプチドの生物学的半減期が長いことを示すの であろう。感染した筋肉の比率は4:1から7:1の範囲にわたり、感染した筋 肉部位への顕著な取込みを示す。アゴニストペプチドは5時間まで標的−対−バ ックグラウンド比が改善したが、アンタゴニストペプチドの比は1時間で最大に なった。これはアゴニストの高い結合親和性を反映するのであろう。前記はアン タゴニスト走化性ペプチドは感染症病巣部位に急速に局在することができ、そこ で感染部位または炎症部位の診断用イメージングに有用性があることを立証する 。これに加え、これらデータはこの特異的受容体が関与する疾患の処置にペプチ ドアンタゴニストが使用される潜在能を示す。 実施例5 非結合ペプチドiBoc−MLFKを好中球内皮細胞接着アッセイで評価した。 この検定では、5−カルボキシフルオレッセインジアセテートで標識した好中球 (5×105)を融合性ヒト臍帯静脈内皮細胞を入れた48穴ディッシュの各穴に 添加した。iBoc−MLFKペプチドを10μM濃度で添加して10分後に好中 球を30nM ForMLFで刺激した。接着百分率は25分のインキュベーション 期間後に非接着好中球を洗い去って測定した。このペプチドはこの濃度で接着を 66%阻害した。続いて0.1と3.0μMとの間の濃度を検査した。このペプチ ドは約14μMのIC50で用量依存的に好中球の内皮細胞への接着を阻害した。 接着の阻害は、たとえば好中球のような白血球の患部への浸潤を減少させ、そこ で炎症に伴う組織の損傷を限定する。これらのデータは活性化した白血球に伴う 疾患の処置用にペプチドアンタゴニストを使用することを支持する別の証拠を提 供する。 実施例6〜98 本発明の範囲内にあるその他のCP類について、実施例5の操作を反復した。 結果を表Iに示す。表中、MPOは骨髄ペルオキシダーゼアッセイであり、「− 」の記号は30μMでの無効を意味し、「+」記号は30μMでの有効を意味し 、「N.T.」は30μMでの「検定せず」を意味する。 実施例99 次に記載する実施例では、Met−Leu−Phe塩化水素塩を通常の液相法により 合成した[Bodansky,M.およびBodansky,A.,1984,「The Practice o f Peptide Synthesis」,Springer Verlag,ニューヨーク]。入手可能なイ ソシアネート類はAldrichから入手した。入手できなかったイソシアネートはA ldrichからのトリホスと所期のアミンとの標準的な反応により製造した。1H− NMRスペクトルは全てBruker30MHz装置でDMSOd6またはMeOHd3 中で記録し、TMS内部基準に対する相対値で報告する。 N−末端尿素保護ペプチドは遊離アミノペプチドと適当なイソシアネートとの 反応により、好都合に高収率で製造した。N−n−ブチル−N'−メチオニル−ロ イシル−フェニルアラニン尿素の例示的合成を次に記載する。Met−Leu−Phe 塩酸塩1.0g(2.2mM)を乾燥DMF10ml中に懸濁し、2.2当量の乾燥トリ エチルアミン(.70ml、5.0ミリモル)を添加し、続いて1.25当量のn−ブチ ルイソシアネート(.31ml、2.8ミリモル)を添加した。反応混合物を室温で1 6時間撹拌し、その後、DMFを回転蒸発器で除去した。得られた残留物をメタ ノール1mlに溶解し、急速に撹拌しながら、15mlの1N−HClを加えた。得 られた白色固体(.81g、71%)を濾過、水洗し、一夜真空乾燥した。 C254045Sとして計算したFABMS:実験値509(M+1)。 1H−NMR(MeOH,d6):δ8.12(d,J=8Hz,1H)、8.01(d, J=8Hz,1H)、7.21(m,5H)、4.62(m,1H)、4.30(m,1H)、 4.25(m,1H)、3.17(m,4H)、2.45(t,J=7Hz,2H)、1.95( m,1H)、1.77(m,2H)、1.40(m,6H)、.92(m,9H)。 実施例100 この実施例は99mTc-標識化走化性ペプチドのアナログが感染症病巣部位の外 部イメージングに有効な試薬であることを証明する。 ヒドラジノニコチンアミド(HYNIC)で誘導体化された走化性ペプチドのア ナログの4種:For−NleLFK−HYNIC(HP1)、For−MLFK−H YNIC(HP2)、For−MLFNH(CH2)6NH−HYNIC(HP3)、 およびFor−MLF−(D)K−HYNIC(HP4)を合成し、試験管内生物活 性および受容体結合について評価した。 材料および方法 ペプチド合成および構造決定 N−For−ノルロイシル−ロイシル−フェニルアラニル−リジン−NH2、N −For−メチオニル−ロイシル−フェニルアラニル−リジン、N−For−メチオ ニル−ロイシル−フェニルアラニル−ジアミノヘキシルアミド、およびN−For −メチオニル−ロイシル−フェニルアラニル−D−リジン−NH2をFischman, A.J.がJ.Nucl.Med.,32:483−491(1991)に記載したように して標準的固相技術により合成し、精製した[Merrifield,R.B.,J.Am.Ch em.Soc. ,15:2149−2154(1963);Stewart,J.M.およびYou ng,J.D.,Solid Phase Peptide Synthesis,W.H.Freeman & Company ,サンフランシスコ,カリフォルニア(1969)]。試薬は全て商業的供給元 から得られる最高級品を入手した。これら化合物のニコチニルヒドラジンとの結 合は以下にHP3について記載するようにして行った。 N−For−Met−Leu−Phe−ジアミノヘキシルアミド186mgにジメチルホ ルムアミド(DMF)2mlおよびジイソプロピルエチルアミン60μl、続いてサ クシンアミジル−6−t−Boc−ヒドラジノピリジン−3−カルボン酸154mg [Abrams,M.J.ら,J.Nucl.Med.,31:2022−2028(1990) ]のDMF1ml溶液を添加した。この混合物は黄色になり、ペプチドは短時間に 溶解した。2時間後、反応混合物にエーテル−石油エーテルを添加し、上層を廃 棄した。油状残留物に水を添加すると固体が形成された。固体を5%炭酸水素ナ トリウム、水、および酢酸エチルで洗浄して生成物183mgを得た。粗製の生成 物をp−クレゾール0.1mlを含有するトリフルオロ酢酸(TFA)5mlとともに2 0℃で15分間撹拌してt−Boc−保護基を除去した。TFAとともに長時間処 理すると副産物濃度の増加を招いた。TFAを回転蒸発器で除去し、残留物にエ ー テルを加えて脱保護ペプチドの沈殿を得た。生成物をWhatmanODS−3の2. 5×50cmカラム上、逆相HPLCで精製し、0.1% TFA中のアセトニトリ ル勾配で溶離した。主成分を含む画分を集め、溶媒を除去して所望の生成物を得 た。ペプチドはUVおよび質量スペクトルならびにアミノ酸分析により構造決定 した。細胞標本 3% デキストラン[Pharmacia,Nutley,ニュージャージー]中の沈降法と それに続くLymphoprep(Organon Teknika,Durham,ノースカロライナ]によ る勾配遠心分離によってヒト末梢血多形核白血球(PMN)を分離した。ライト染 色標本の光学鏡検による評価によれば、細胞標本は>95%のPMNを含有して いた。For−MLF受容体結合アッセイ N−ホルミル−メチオニル−ロイシル−フェニルアラニン(For−MLF)、N −ホルミル−ノルロイシル−ロイシル−フェニルアラニン(For−MLF)および N−ホルミル−ノルロイシル−ロイシル−フェニルアラニル−ノルロイシル−チ ロジル−リジン(ForNleLFNleYK)はSigma[St.Louis,ミズーリ]から 入手した。For−ML[3H]F(60Ci/ミリモル)はNew England Nuclear[ Boston、マサチューセッツ]から入手した。 分離したヒトPMN(健常ボランティアから採取)8×105個を1.7mM KH2 PO4、8.0mM Na2HPO4、0.117M NaCl、0.15mM CaCl2、0 .5mM MgCl2、および1.0mM PMSFを含有するリン酸緩衝液食塩水、p H7.4(インキュベーション緩衝液)中、誘導体化したペプチドおよび15nM For−ML[3H]F[Duel,T.F.ら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 78( 1) :4584−4587(1981);Fischman,A.J.ら,J.Nucl.Med. 32 :483〜491(1991);Pike,M.C.ら,Methods Enzymol.1 62 :236−245(1988)]の種々の濃度の存在および不在下に、全容 積0.15ml中、45分間24℃でインキュベーションした。インキュベーショ ンに続いて、細胞をガラス繊維ディスク[WhatmanGF/C,Whatman,Inc., Clifton,ニュージャージー]で濾過し、これを次に氷冷インキュベーション緩 衝液20mlで洗浄した。フイルターをSafety−Solve[Research Products International Corp,Mt.Prospect,イリノイ]10mlとともにシンチレー ションバイアルに入れて液体シンチレーションスペクトル分析法により放射能を 測定した。特異的結合は全結合マイナス非特異的結合として定義する。非特異的 結合は10μM 非標識化For−MLF存在下における残留結合放射能の量とす る。非特異的結合は全結合の約10%であった。 結合親和性に対する99mTcでの放射能標識の影響を測定するため、分離したヒ トPMN(2×106細胞)をHBSS/BSA中、種々の濃度のFor−NleLF NleYKまたは対応する非標識化ペプチドおよび一定量の99mTc−標識化ペプチ ドの存在または不在下に、全容積0.15ml中、60分間4℃でインキュベーシ ョンした。インキュベーション後、よく混合した細胞懸濁液の一部分(0.1ml) を0.4mlマイクロ遠心分離管中に入れたHBSS/BSA:Lymphoprep(1: 1)0.2mlに層積し、内容物を毎分15000回転で4分間遠心分離[E型Mi crofuge,Beckman,Columbia,メリーランド]した。管を液体窒素で凍結し、 細胞ペレットを分離した。放射能はγ線を計測して測定した。非特異的な結合は 5μM 非標識化ForNleLFNleYKまたは対応する非標識化ペプチドの存在 下における残留結合放射能の量とする。非特異的結合は全結合の約10%であっ た。スーパーオキシド産生の検定 ホルボールミリステートアセテート(PMA)およびサイトカラシンBはSigma [St.Louis,ミズーリ]から入手した。スーパーオキシドの放出は29.5/ ミリモル/L/cmの吸光係数を使用するフェリチトクロームCのスーパーオキシ ドジスムターゼ阻害性還元を監視することによって検定した。略述すれば、分離 したヒト好中球をハンクの平衡塩溶液(HBSS)[GIBCO、Grand Island ,ニューヨーク]とインキュベーションした。HBSS単独または10μM サ イトカラシンBプラスまたはマイナススーパーオキシドジスムターゼ(50μg/ ml)の存在下、ペプチド(HP1、HP2、HP3、HP4、ForNleLF、For −MLFまたはFor−NleLFNleYK)を1nMから1μMに至る範囲にわたる 各種 濃度を含むHBSSと37℃で10分間。フェリシトクロムCの還元は分光光学 的に測定した。HYNIC誘導体化走化性ペプチドの99mTc標識 過テクネチウム酸99mTc(99Mo/99mTc−発生源)とグルコヘプトン酸錫(Glu coscan)とはNew England Nuclear[Boston,MA]から入手した。99mTc− グルコヘプトネートを使用してヒドラジノニコチンアミド結合ペプチドを標識す るために必要なTc(V)オキソ種を得た。凍結乾燥キットに0.9% NaCl中の 過テクネチウム酸99mTc約2.5mlを添加した。最終放射能濃度は5〜10mCi /mlであり、生成物の放射化学的純度は移動相溶媒としてアセトンおよび0.9 % NaClの両方を用いる迅速(instant)薄層シリカゲルクロマトグラフィー(I TLC−sg)双方により測定した。 次の操作を用いて走化性ペプチドのアナログを99mTcで放射能標識した。ペプ チド約0.2mgをジメチルスルホキシド50μlに溶解し、溶液をpH5.2の0. 1M 酢酸緩衝液で0.1mg/mlの最終濃度に希釈した。ペプチド溶液1/2mlを 洗浄したガラスバイアル中に入れ、99mTcグルコヘプトネート0.5mlを添加し た。混合物を簡単にかきまぜ、室温に1時間放置した。放射化学的純度はアセト ン、0.9% NaCl、およびアセトン:水(9:1)の溶媒系3種中でのITL C−sgにより測定した。 99mTc標識化ペプチドのアナログは系2種を使用する逆相HPLCによっても 分析した。系AはBeckmanC18逆相カラム[5μ,4.5×46mm,Beckman, Columbia,メリーランド]を次の溶離条件で採用した:溶媒A:50mM アセ テート中、5% アセトニトリル、pH5.2;溶媒B:50mM アセテート中、 50% アセトニトリル、pH5.2;勾配:0% Bから100% Bまで20分 間;流速2ml/分。系BはVydacC18逆相カラム[300Å,5μ,4.5mm× 25cm,Vydac]を次の溶離条件で採用した:溶媒A:0.1% トリフルオロ酢 酸水;溶媒B:0.1% トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液;勾配0% Bか ら100% Bまで10分間;流速2ml/分。UV吸収はMilton−Roy/LDC 流通分光分析系で監視し、放射能はBeckman170型[Beckman,Columbia, メリーランド]を用いて監視した。両検出器からの出力を記録し、二重経路積分 器[Waters746型データモジュール,Waters,Marlboro,マサチューセッ ツ]を使用して分析した。比放射能の最大化 走化性ペプチドのアナログの薬理学的用量に伴う好中球減少効果を避けるため に、ペプチドの最終的投与量である99mTcのイメージング用量が活性化について の既知EC50濃度(〜20nM)より十分低くなるように99mTc標識化走化性ペプ チドの比放射能を最大化した。 99mTc発生源を前回の溶離後5時間後に溶離して99mTc溶離物を>300mCi に維持しながら、99Tcの比率を最小化することを試みた。Tcの量および99Tc と99mTcとの相対的比率を発生源の力学的等式を用い、99Mo/99mTc発生源の 既知の経過を勘案して算出した。99mTcグルコヘプトネート(Tc−GH)は前記 のように製造した。走化性ペプチド(分子量:720)約180μgをDMSO5 0μlに溶解し、0.1M 酢酸緩衝液、pH5.2で最終濃度100μg/mlに希 釈した。ペプチド溶液適量を酢酸緩衝液で順次希釈して2から80μg/mlの濃 度範囲を得た。99mTc−GH0.5mlを等容積のペプチドの酢酸緩衝液に添加し てペプチドの標識を開始した。溶液を簡単にかきまぜて室温で1時間インキュベ ーションした。ペプチド標識の程度は溶媒系:アセトン、0.9% NaCl、およ びアセトン:水(9:1)を使用するITLC−sg3種によって測定した。放射 能標識化ペプチドの比放射能は関係式: (% RCY×存在するmCi)/μモルペプチド×100) を使用して算出した。生体内研究 動物で3種類の研究を行った:A)健常動物での放射能標識化ペプチドのアナ ログの生体内分布を決定するために、各アナログについて生体内分布研究を行っ た;B)放射能標識化ペプチドのアナログが炎症の病巣部位に局在化する能力を 決定するため、大腸菌感染症のラットについて組織の放射能測定を行った;C) 放射能標識化ペプチドの感染症のイメージング性能を評価するために、大腸菌感 染ウサギでγ線写真撮影を行った。A.正常ラットにおける生体内分布 体重約150gの正常雄性Sprague−Dawleyラット[Charles River Bree ding Laboratories,Burlington,マサチューセッツ]24匹の群を99mTc標 識化ペプチド各5μCiを注射して、5、30、60、および120分での生体 内分布を決定した(各時点で各ペプチドを動物6匹で評価した)。血液、心臓、 肺臓、肝臓、脾臓、胃、腎臓、消化管、骨格筋、睾丸、および骨の標本を秤量し 、放射能をウェル型γ線計数器[LKB#1282型、Wallac Oy、フィンラ ンド]で測定した。放射能崩壊を補正するため、注射用量の一部を同時に計数し た。結果は注射したグラム当り用量に対する百分率として表現した。B.感染ラットでの研究 大腸菌臨床分離単一株を採用して感染病巣を作製した。この細菌をトリプチカ ーゼ大豆寒天板上、一夜37℃でインキュベーションし、各コロニーを無菌0. 9% NaClで希釈し、約2×109菌/mlを含む懸濁液を作製した。体重約15 0gの雄性Sprague−Dawleyラット[Charles River Breeding Laboratori es,Bul1ington,マサチューセッツ]をケタミンで麻酔し、左後肢大腿部に約 2×108個の菌を含む懸濁液0.1mlを筋肉内注射した。 細菌接種24時間後、感染大腿部に大きな腫脹が認められた動物に側部尾静脈 から99mTc標識化ペプチド約5μCi(3pモル)を注射した。注射30および12 0分後に動物5匹の群を頚部脱臼によって屠殺した。組織標本採取、放射能測定 、および結果の計算は前記の通りに実行した。C.感染ウサギのイメージング これら試薬の好中球減少効果に感受性のある動物での感染位置の決定に放射能 標識化走化性ペプチドを使用する可能性を検討するため、ウサギの大腸菌病巣感 染についてイメージング研究を実行した。高比放射能99mTc−標識化走化性ペプ チドをこれら研究に使用した。体重2〜3kgの雄性ニュージーランド白色ウサギ 6羽をケタミンおよびキシラジン(15.0および1.5mg/kg)で麻酔し、その左 後肢大腿部筋肉内に大腸菌約2×109の懸濁液1.0mlを注射した。接種24時 間後、感染大腿部に大きな腫脹が認められた兎に縁辺部耳静脈から600〜10 00μCiのHPLC精製99mTc−標識化HP2(前記HPLCで非標識化ペプ チドから分離した比放射能>10000mCi/μモルのもの)を注射した。動物 をケタミンおよびキシラジン(15.0および1.5mg/kg)で麻酔し、注射の0か ら3時間後および16から17時間後に高解像度平行ホールコリメータを装着し 、専用コンピュータ[Technicare 560,Solon,オハイオ]と連結した大視 野γ線カメラ[Technicare Omega 500,Solon,オハイオ]を使用して逐 次シンチグラムを撮影した。イメージは99mTcの140KeVフォトピークを中 心に含むようにした15%ウインドウで5分/視野に時間設定をして記録した。 標識化ペプチドの局在の特性を見るため、目的領域(ROI)分析を行い、感染大 腿部の筋肉と対側性正常大腿部の筋肉とを時間の関数として比較した。 最終イメージを撮影した後、動物を過剰用量のペントバルビタールで屠殺し、 前記の通り血液、心臓、肺臓、肝臓、脾臓、腎臓、胃、小腸、睾丸、骨、骨髄、 正常骨格筋、感染骨格筋、および膿の標本を秤量し、放射能を測定した。放射能 崩壊を補正するため、注射薬剤適量を同時に計数した。結果はグラム当り注射用 量の百分率で表現した。循環中の血球結合活性の量を決定するため、血液を遠心 分離して血球および血漿を分離した。血球を0.9% NaClで洗浄し、血球およ び上清の中の残留放射能を測定した。感染部位における血球に結合した活性の量 を決定するために、膿を0.9% NaClを使用して2回洗浄し、血球および可溶 性画分中の残留放射能を測定した。統計的方法 イメージングおよび生体内分布の研究結果は器官と時間とを分類変数とし、% ID/gまたは% ID/器官=器官+時間+器官×時間とする線形モデルの分 散分析(ANOVA)により評価した。ペプチド濃度のpost−hoc比較はダンカン の新多重範囲アッセイ[Duncan,D.B.,Biometrics,11,1−42(19 55)]によって実行した。各F値の第一サブスクリプトは第1分類変数(n− 1)、第2分類変数(m−1)、または交互作用項(n−1)×(m−1)の自 由度の数値である。第二サブスクリプトは自由度残差の数(全観測数−nxm) である。結果は全て平均値±SEMで表記する。 結果 ペプチド合成 HYNIC誘導体化走化性ペプチドのアナログ4種全てを高い収率および純度 で製造した。UV分析はペプチド4種全てでHYNIC基特有の268および3 15nmに吸収極大値を示した。質量スペクトルおよびアミノ酸分析によって所望 の結合ペプチド生成物と一致することが見出された。走化性ペプチドのアナログの生物学的活性 スーパーオキシド産生検定の結果を第3図に示す。最高反応の50%が起きる ペプチド濃度(EC50)を表IIに示す。ペプチドHP2、HP3、およびHP4は For−MLF(100nM)と同等またはそれ以上の力価を示した。HP1の力価 は少なくとも1桁低い。そこで、スーパーオキシド産生力価の順序はHP2>H P3>HP4>>HP1であった。 スーパーオキシドアニオン産生最大量として定義されるペプチドの効率は検査 したペプチド全てについて同程度であって、2.07から3.08モル産生O2 -/ 106細胞/10分間の範囲であった。ペプチド全ての効率はPMN酸化性バー ストの無関連性活性化剤であって、0.1μMの濃度で22.9モル産生O2 -/1 06細胞/10分間の最大反応を示すホルボールミリステートアセテート(PMA )の効果よりも低かった。化学誘引性受容体への走化性ペプチドのアナログの結合 第4図はHYNIC誘導体化走化性ペプチドのアナログがスーパーオキシドア ニオン産生力価と類似するオーダーの力価で、無傷なヒトPMNへのFor−ML [3H]Fの結合を阻害することを示す。For−ML[3H]FのヒトPMNへの結合 に50%阻害を起こすに必要なペプチド濃度(EC50)は表IIに示す。ペプチドP H2、PH3、およびPH4はヘキサペプチドForNleLFNleYKのそれと類 似のEC50値を示す。化学誘引性受容体に対するHP1の親和性は、この系列の その他のHYNIC誘導体化ペプチドより約100倍低い一方で、For−MLF よりも力価は2倍低いに過ぎない。トリペプチドFor−NleLFはヘキサペプチ ドおよびFor−MLFのどちらより100倍以上低い力価を示す。それ故に、化 学誘引性受容体に対する親和性の順序はHP3>HP2>HP4>>HP1であ った。99mTc−HP2に対するEC50は<10nMであった。 受容体結合に対する99mTc標識の効果を決定するため、前記検定条件を使用し て非標識化HYNIC−ペプチドが99mTc標識化ペプチドを置換する能力を評価 した。これら実験結果は99mTc標識化ペプチドの好中球結合の50%を置換する のに必要な非標識化ペプチドの濃度はFor−ML[3H]Fをトレーサーとして使 用する時よりも約10倍高いことを立証している。この結合親和性増加は、もし 放射能標識種がTc−グルコヘプトネート1個についてペプチド単位1個または それ以上を含み、さらに結合が協働的であるならば説明できる。 99mTcによる放射能標識 放射能標識を監視するために用いた溶媒系におけるシリカゲル板上迅速薄層ク ロマトグラフィーでの99mTc標識化ペプチドおよび99mTc−グルコヘプトネート のRf値は次の通り:0.9% NaCl−99mTc−ペプチド=0.0、99mTc−グル コヘプトネート=1.0;アセトン−99mTc−ペプチド=1.0、99mTc−グルコ ヘプトネート=0.0;およびアセトン:水(9:1)−99mTc−ペプチド=1. 0、99mTc−グルコヘプトネート=0.0。第3の系はアセトン単独と比較して 、ピークのテイリングが少なく、鋭い99mTc−ペプチドバンドを得た。99mTc− ペプチド生成物全てについて、インキュベーション1時間後では放射能の>90 %がペプチドに随伴していることをITLCによって立証した。HPLCシステ ムAを使用する標識化ペプチドの分析で99mTc−グルコヘプトネート、99mTc− HP1、99mTc−HP2、99mTc−HP3、および99mTc−HP4の主な放射能 ピークが各々保持時間0.3〜0.5、14.37、11.25、15.11、およ び12.96分であることが立証された。比放射能の最大化 99Mo/99mTc発生源の溶離は全活性456mCiを与えた。Tcの総量は3.4n Mであり、99Tc対99mTcの比率は1.53:1であり、99mTcの比放射能は13 4000mCi/マイクロモルであると算出された。99mTc−グルコヘプトネート (Tc−GH)は前記の通りに製造した;製造時点での最終放射能濃度>150mC i/ml。アセトンあるいは0.9% NaClを使用する迅速薄層クロマトグラフィ ーによって、99mTc−GHの放射化学的純度は>95%であると測定された。 走化性ペプチドアゴニストアナログの薬理学的力価は、注射する溶液に存在す るペプチドの絶対量減少のための高比活性放射能標識を必要とする。理想的には 、この比放射能の水準は精製の必要なしに達成すべきである。第5図はペプチド 濃度の標識化率への影響を要約する。これらデータから、反応混合物の最終ペプ チド濃度が放射化学的収率に顕著な影響を持ち、ペプチド濃度10μg/ml以下 の濃度では標識化率が低いことが明らかである。結果を反応液中のペプチド対T cモル比と相関的に表示する時、この比率が増加すると放射化学的収率(%)が 増加し、比放射能が低下することが明らかである。 この操作を使用して比放射能>10000mCi/モルの達成は可能である;し かしながら、放射化学的収率は10μg/ml以下のペプチド濃度では実質的に減 少する。<10μg/mlのペプチド濃度では非結合99mTcを除去する精製段階が 必要である。非反応99mTc−グルコヘプトネートと99mTcO4 -との除去は逆相S ep−Paksで達成することができる。これ以上の比放射能増加は非反応ペプチド をHPLC(系Bを使用)で除去することにより得ることができる。99mTc標識 化ペプチド、非標識化ペプチド、および99mTc−グルコヘプトネートに対応する ピークはこのHPLCシステムでよく分離できるので、担体のない放射能標識化 ペプチドを分離できる。これらの条件下、放射能標識化ペプチドの比放射能は99 m Tc発生源からの溶離物の比放射能によってのみ限定される。健常ラットにおける99mTc走化性ペプチドの生体内分布 99mTc標識化走化性ペプチドのアナログ4種の生体内分布を表IIIに示す。生 体内実験全てで、動物は放射能標識化走化性ペプチドのアナログの静脈内投与に 対して病的影響の所見なしに忍容した。腎臓、胃、消化管を例外として、ペプチ ド全ての組織内濃度は時間とともに低下した。 血液中では、ANOVAはペプチド(F3,70=56.79、p<0.0001)と 時間(F3,70=252.01、p<0.0001)との有意な主効果を立証した;し かしながら、ペプチド対時間交互作用は有意ではなかった。ペプチド血中濃度の 順序はHP1>HP2>HP3>HP4(p<0.01)であった。心臓組織では 、ANOVAはペプチド(F3,64=44.36、p<0.0001)と時間(F3,64 =98.06、p<0.0001)との有意な主効果、および有意なペプチド対時 間交互作用(F9,64=36.9、p<0.001)を示した。肺臓では、ANOVA はペプチド(F3,6570=183.25、p<0.0001)と時間(F3,65=24.5 6、p<0.0001)との有意な主効果、および有意なペプチド対時間交互作用 (F9,65=13.80、P<0.0001)を立証した。ペプチド濃度の順序はHP 3>>HP1=HP4=HP2(p<0.01)であった。肝臓では、ANOVA はペプチド(F3,65=1000.00、p<0.0001)および時間(F3,65=1 2.8 0、p<0.0001)の有意な主効果を示した;しかしながら、ペプチド対時間 交互作用は有意でなかった。肺臓でと同様に、濃度の順序はHP3>>HP1= HP4>HP2(p<0.01)であった。脾臓では、ANOVAはペプチド(F,6 33 =431.00、P<0.0001)の有意な主効果および有意なペプチド対時 間交互作用(F9,63=4.64、p<0.0001)を立証した。この器官では時間 の主効果は有意でなかった。ペプチド濃度の順序はHP3>>HP2=HP4= HP1(p<0.01)であった。腎臓では、ANOVAはペプチド(F3,69=29 1.58、p<0.0001)と時間(F3,69=40.14、p<0.0001)との 有意な主効果、および有意なペプチド対時間交互作用(F9,69=10.94、p< 0.0001)を示した。ペプチド濃度の順序はHP4=HP1>HP2>>HP 3(p<0.01)であった。胃では、ANOVAはペプチド(F3,53=202.9 8、p<0.0001)と時間(F3,53=3.10、P<0.05)との有意な主効果 、および有意なペプチド対時間交互作用(F9,53=5.56、p<0.0001)を 立証した。ペプチド濃度の順序はHP3>HP4=HP2(p<0.01)であっ た。消化管では、ANOVAはペプチド(F3,62=66.30、P<0.0001) と時間(F3,62=36.32、p<0.0001)との有意な主効果、および有意な ペプチド対時間交互作用(F9,62=5.56、p<0.005)を示した。ペプチド 濃度の順序はHP3=HP2>HP4=HP1(p<0.01)であった。睾丸で は、ANOVAはペプチド(F3,67=26.97、p<0.0001)と時間(F3,6 7 =14.94、p<0.0001)との有意な主効果、および有意なペプチド対時 間交互作用(F9,67=477.、p<0.001)を立証した。ペプチド濃度の順序 はHP4=HP1>HP3=HP2(p<0.01)であった。骨格筋では、AN OVAはペプチド(F3,59=48.70、p<0.0001)と時間(F3,59=97. 69、p<0.0001)との有意な主効果を示した。しかしながら、ペプチド対 時間交互作用は有意でなかった。ペプチド濃度の順序はHP1>HP2=HP4 >HP3(p<0.01)であった。骨では、ANOVAはペプチド(F3,68=30 .15、p<0.0001)と時間(F3,68=52.84、p<0.0001)との有 意な主効果、および有意なペプチド対時間交互作用(F3,68=5.15、p<0. 0 001)を立証した。ペプチド濃度の順序はHP1>HP4=HP2=HP3(p <0.01)であった。感染ラット筋肉内での99mTc−走化性ペプチドの局在 99mTc標識化走化性ペプチドのアナログの正常大腿部筋肉および感染大腿部筋 肉中の組織内濃度(% ID/グラム)を表IVに示す。 ANOVAはペプチド(F3,25=56.51、p<0.0001)と時間(F3,25 =59.45、p<0.0001)との有意な主効果、およびペプチドと時間との 有意な交互作用(F9,25=6.74、p<0.005)を立証した。正常な筋肉では 、HP1(P=0.01)およびHP2(p<0.05)の濃度は時とともに減少した が、一方ではHP3およびHP4は変化しなかった。注射30分後には、正常筋 肉内のHP1は他のペプチドより大(p<0.01)であり、HP2の濃度はHP 3より大(p<0.01)であった。注射120分後には、正常筋肉内のHP4の 濃度はHP2およびHP3より大(p<0.01)であって、HP1の濃度はHP 3より大(p<0.01)であった。 感染した筋肉では、HP1(P=0.01)、HP2(p<0.01)、およびHP 4(p<0.05)の濃度は時とともに減少したが、HP3の濃度(両時点で蓄積 濃度は最低であった)は変化しなかった。注射30分後には、HP1およびHP 4の濃度はHP2およびHP3の濃度より大(p<0.01)であり、HP2の濃 度はHP3より大(p<0.01)であった。注射120分後には、HP4の濃度 はHP1、HP2およびHP3より大(p<0.01)であり、HP1の濃度はH P3より大(p<0.01)であった。 標的−対−バックグラウンド(T/B)比(感染筋肉グラム当り% ID/正常筋 肉グラム当り% ID)を第6図に示す。ANOVAはペプチド(F3,22=5.87 、p<0.005)の有意な主効果を立証した。しかしながら、時間の主効果およ びペプチド対時間交互作用は有意でなかった。HP4のT/B比はHP2(p< 0.05)、HP1(p<0.01)、およびHP3(p<0.01)のものより有意に 大であった。そこで、HP4は感染組織内で最高の絶対濃度を示したばかりでな く、注射後両時点で最高のT/B比を立証した。これとは対照的に、HP3は感 染組織内では最低な絶対濃度および最低なT/B比を示した。ウサギにおける感染症病巣部位のイメージング ウサギでは、注射直後に高濃度の99mTc−HP4が肺臓、肝臓および脾臓に検 出された。肺臓の活性は時間とともに減少し、注射後1〜3時間頃には放射能の 病巣蓄積が感染大腿部に観察された。注射後4時間頃にはT/B比は〜4:1で あった。注射16時間後(第7図)に全病変の平均T/B比は10:1、病巣部 分では>20:1に増大した。これに加え、ある程度の腸内蓄積が後刻(>4時 間)に認められた。血球に関連する注射16時間後の残留循環放射能百分率は約 25%と測定された。これとは対照的に、膿の分画では放射能の約90%がWB Cに関連することが立証された。 器官直接計数法による注射後17時間の組織内濃度(% ID/グラム)を第8 図に要約する。最高濃度は脾臓>肺臓>肝臓=腎臓(p<0.01で)であった。 T/B比(感染筋肉または膿グラム当り% ID/対側性正常筋肉グラム当り% ID)を第9図に示す。膿および感染筋肉の平均T/B比はそれぞれ25.78: 1(最大48.54:1、最小8.84:1)および14.17:1(最大25.64 :1、最小4.78:1)であった。 議論の部 前記はHYNIC誘導体化走化性ペプチドのアナログは、Tc(V)オキソコア 源として99mTcグルコヘプトネートを使用して99mTcで高活性に容易に標識でき ることを証明する。さらにその上、99mTc標識化ペプチドは深部大腿感染症の実 験的モデルでは感染病巣部位の外部イメージングに有効な試薬である。 合成したHYNICペプチド4種のうち、3種(HP2、HP3、およびHP 4)はヘキサペプチドFor−NleLFNleYKと同様な受容体結合EC50を示し たが、一方ではHP1はFor−MLFの2倍以内であった。HYNIC結合ペプ チドは全て化学誘引性受容体に対してFor−MLFより強化された親和性を示し た。受容体結合力価の順序は、HP3>HP2>HP4>For−NleLFNleY K>For−MLF>HP1>For−NleLFであった。For−MLFでNleをM etに置換すると受容体結合親和性の10−15倍低下を招来した。しかしながら 、さらにC−末端をLys−HYNICで誘導体化すると受容体結合の強化を招来 した。 HP2、HP3、およびHP4のスーパーオキシド産生に対するEC50はヘキ サペプチドおよびFor−MLFと比べて2−8倍強化された。For−NleLFは For−MLFよりも3倍低い力価が立証された。For−NleLFと比較してのH P1の受容体結合増強効果とは対照的に、スーパーオキシド産生についてのEC50 はFor−MLFおよびFor−NleLFNleYKの5倍の率で増強された。 ペプチド−受容体相互作用について提案されたモデルに照らして解釈する時、 これらデータは第4のアミノ酸残基でのHYNIC誘導体化が立体配座の動揺を 招来し、これが受容体結合およびスーパーオキシド発生の双方に影響するのでは ないかということを示唆する。最も印象的な発見は受容体結合のEC50における For−MLFの15倍の増大、およびヘキサペプチドの300倍より大きい増大 および活性化に対するEC50における10倍以上の増大を招来した2位Metに代 えるNleへの置換で起きる効果であった。以前に報告されている走化性ペプチド のアナログではこの置換は最小の影響しか示さなかったので、この結果はことに 意義深い。4位L−Lysに代えるD−Lysへの置換により起きる受容体結合につ いてのEC50の2倍増加および活性化についてのEC50の5倍増加もこの仮説を 支持する。この位置のL−Lysに代える1,6−ジアミノヘキサンへの置換は結 合についてのEC50僅かな減少および活性化についてのEC50の3−4倍増大 とを招来した。HYNIC結合ペプチドを99mTcで標識すると親和性について明 瞭な増大を招来した。99mTc−HYNIC−ペプチド結合検定実験結果は99mTc ペプチド好中球結合の50%を置換するに必要な非標識化ペプチドの濃度はFor −ML[3H]Fをトレーサに使用する時よりも約210倍高いことを証明してい る。結合親和性のこの増大は、もし放射能標識種がTc−グルコヘプトネート当 りペプチド単位1またはそれ以上を含み、結合が協調的であるとすれば、説明で きよう。同様な結合増大が四量体走化性ペプチドのアナログでも報告されている [Kraus,J.L.ら,Biochem.Biophys.Res.Comm.124:945−949 (1984)]。これらの結果は誘導体化に対するC−末端の強固さをも証明す る。 これら観察は優秀な感染症イメージング放射性薬剤であるのに加え、HYNI CペプチドはFor−MLFとその受容体との結合に付随する分子相互作用をさら に説明するためのモデル化合物としても役立ちうることを示唆する。 HYNIC誘導体化走化性ペプチドのアナログの比放射能を最大化するに当り 、99Mo/99mTc放射性核種発生源の溶離物である放射能核種源の操作に焦点を 合わせた。比放射能の高い99mTcO4 -を得るについての潜在的問題点は寿命の長 い99Tc(基底状態、t1/2〜105年)の蓄積である。99Tcは99Mo崩壊の87% の結果として、また99mTc崩壊の100%により直接製造されるので、常に標識 反応での競合に参加しうる一定量の担体が存在する。比放射能>10000mCi /μモルを持つ99mTc標識化走化性ペプチドのアナログは容易に製造できるが、 しかし他の99mTc種からの標識化ペプチドのSep−Pak分離は必要である。99m Tc源の最適化に加えて、もし放射能標識化ペプチドのクロマトグラフィー精製 条件も最適化すれば、さらに高い比放射能が達成できる。HPLCシステムにつ いては、99mTc標識化ペプチド、非標識化ペプチドおよび99mTc−グルコヘプト ネートに対応するピークは良く分離し、担体不含の放射能標識化ペプチドを分離 することができる。この条件下に、放射能標識化ペプチドの比放射能は99mTc発 生源の比放射能によってのみ限定される。99mTcの理論的比放射能によれば99m Tc標識化HYNIC誘導化走化性ペプチドのアナログの最大比放射能は約50 000 0mCi/μモルである。この水準の比放射能を日常的取扱で達成することは非現 実的であるが、標識用に使用される99mTc−グルコヘプトネートと類似の比放射 能を持つ放射能標識化ペプチドを製造することは可能であろう。比放射能>10 0000mCi/μモルを持つ99mTc−グルコヘプトネートは日常的に製造できる ので、HPLCを採用すればこの水準の比放射能を持つペプチドは可能であろう 。 HYNICグルコヘプトネートのリガンドはテクネチウム配位軌道2個を占有 するだけなので、標識化生成物は別の基を含有する可能性が高い。グルコヘプト ネートは「コリガンド」として働くことによってこの役割を果たすものと信じら れる。走化性ペプチドは低分子量なので、テクネチウム標識に使用するコリガン ドはこれら分子の生体内分布に深刻な影響を与えるかも知れなかった。この可能 性を評価するため、異なるコリガンド4種:すなわち、グルカレート、グルコヘ プトネート、マンニトール、およびグルコサミン、を用いて放射能標識した99m Tc標識化HP2およびHP3の生体内分布を測定した。これら異なるリガンド の放射能標識用操作法はグルコヘプトネートで使用した方法と同一であった。全 ての場合、放射能標識したペプチドのHPLC分析は単一のピークを示した。 第10図はHP3からの生成物4種の注射後4時点における血液、肺臓、肝臓 、脾臓、腎臓および消化管における% 注射用量/gを示す。殆どの組織で生体 内分布に小さな相違点は検出されたが、最も明瞭な相違(p<0.01)は肺臓(グ ルカレート、グルコヘプトネート>マンニトール>>グルコサミン)、肝臓(グル カレート、グルコヘプトネート、マンニトール>>グルコサミン)、腎臓(マンニ トール>グルカレート、グルコヘプトネート、グルコサミン)、脾臓(グルカレー ト>>グルコヘプトネート、マンニトール>>グルコサミン)、および消化管(グ ルカレート、グルコサミン>>グルコヘプトネート>>マンニトール)で観察さ れた。同様な結果はHP2でも得られた。 感染症イメージングのために放射能標識化走化性ペプチドを使用する試行数種 が報告されている[Fischman,A.J.,J.Nucl.Med.32:483−491 (1991);McAfee,J.G.ら、Semin.Nucl.Med.14:83−106( 1984);Thakur,M.L.ら,Semin.Nucl.Med.14:107−117( 1 984);Zogbhi,S.S.ら,J.Nucl.Med.22:P32(1981)]。 しかしながら、これらの研究の時点で使用できた放射能標識法は相対的に比放射 能の低い試薬を与え、映像撮影には薬理学的量のペプチドを必要とした。これら 用量のペプチドはウサギでは深刻な一過性好中球減少症を起こすことが示された [O'Flaherty,J.T.ら,J.Immunol.118:1586−1589(197 7)]。本発明の放射能標識技術によれば、これら副作用の可能性は完全に無視 できる。走化性ペプチドの好中球減少効果に高度に感受性の種であるウサギでは 、HPLCで精製した99mTcHP4は注射後1時間以内に大腸菌感染症の病巣部 位に局在化し、15時間に最大T/B比に達した。 放射能標識のHYNIC法は極めて高い比放射能を持つ99mTcで標識したペプ チドおよび蛋白質を製造するための独特で効果的な手段を提供する。 達成された高い比放射能において、好中球減少反応のEC50より顕著に低いペ プチド濃度でイメージング実験を行うことが可能である。例えば、SEP−PA K精製ペプチド(〜10000mCi/μモル)では20mCiの注射量はペプチド約 2nモルを含む。70kgの対象では、これは<30pモル/kgを示す。アカゲザル での研究によれば、このペプチド量は明確に好中球減少症を誘発する用量よりも はるかに低い。HPLC精製物質では安全性の余裕は約10倍に増加することに なろう。 実施例101 この実施例はサルにおいて放射能標識化アゴニストである走化性ペプチドのア ナログが炎症部位用のイメージングに有効な試薬であることを証明する。高比放 射能に放射能標識することで、これら試薬が持つ好中球減少効果を回避すること ができる。 生体内生物学的活性、生体内分布、および炎症イメージングについての走化性 ペプチドのアナログの性質を非ヒト霊長類で評価した。正常なアカゲザルで、好 中球減少反応の用量依存性を評価した。99mTc標識化ヒドラジノニコチンアミド (HYNIC)で誘導体化した走化性ペプチドのアナログを使用して生体内分布お よび炎症イメージングをサルで研究した。 正常動物での研究はこのペプチドが動物に明瞭な用量依存性好中球減少症を誘 発することを立証した。白血球数の減少は注射直後に起き、急速に基準値まで復 帰した。分別WBC数、血圧、心拍数、または呼吸数には明瞭な影響は認めなか った。検査したペプチドの最低量(10ng/kg)では、好中球の減少は極微であっ た。HYNIC誘導体化ペプチドを優秀な収率と純度で製造でき、本来のペプチ ドと類似の生物学的活性を示し、容易に比放射能20000mCi/μモルに標識 された。無菌的炎症病巣を持つサルに放射能標識化ペプチド〜0.5mCi(<2. 0ng/kg)を注射した時、放射能標識化WBCのものと類似した生体内分布の型 が観察され、好中球減少症は検出されなかった。注射3時間後には、炎症部位は T/B比〜3:1で容易に認識された。材料 N−ホルミル−メチオニル−ロイシル−フェニルアラニン(ForMLF)、N− ホルミル−ノルロイシル−ロイシル−フェニルアラニル−ノルロイシル−チロジ ル−リジル(ForNleLFNleYK)、ホルボールミリステートアセテート(PM A)、およびサイトカラシンBはSigma[St.Louis,ミズーリ]から入手した。 For−ML[3H]F(60Ci/ミリモル)および99mTc(99Mo/99mTc−発生源) はNew England Nuclear[Boston,マサチューセッツ]から入手した。ハン クの平衡塩溶液(HBSS)はGIBCO[Grand Island,ニューヨーク]から である。ペプチド合成および構造決定 N−ホルミル−メチオニル−ロイシル−フェニルアラニル−リジンおよびN− ホルミル−ノルロイシル−ロイシル−フェニルアラニル−ノルロイシル−チロジ ル−リジル−DTPAは以前の報告[Fischman,A.J.ら,J.Nucl.Med.3 :483−491(1991)]の通りに標準的固相技術により合成し、精製 した[Merrifield,R.B.,J.Am.Chem.Soc.15:2149−2154( 1963年);Stewart,J.M.ら,Solid Phase Peptide Synthesis,W. H.Freeman & Company,サンフランシスコ,カリフォルニア(1969年) ]。ニコチニルヒドラジン誘導体化した走化性ペプチドのアナログであるN−ホ ルミル−met−leu−phe−lys−HYNICは次のようにして製造した。 ジイソプロピルエチルアミン60μlを含有するサクシンアミジル−6−t−B oc−ヒドラジノピリジン−3−カルボン酸(154mg、ミリモル)のジメチルホル ムアミド(DMF)1ml溶液にN−For−Met−Leu−Phe−Lys(186mg、ミ リモル)のDMF2ml懸濁液を添加した。ペプチドは急速に溶解し、2時間後に エーテル−石油エーテルを添加した。上層を廃棄し、残留物に水を添加すると固 体が形成された。固体を5% 炭酸水素ナトリウム、水、および酢酸エチルで洗 浄した。粗製生成物の収量は183mgであった。粗製の生成物をp−クレゾール 0.1mlを含有するトリフルオロ酢酸(TFA)5mlとともに20℃で15分間撹 拌して保護基を除去した。TFAを回転蒸発器で除去し、残留物にエーテルを加 えて脱保護ペプチドを沈殿させた。生成物をWhatmanODS−3の2.5×50c mカラム上、逆相HPLCにより、アセトニトリルから0.1% TFA中までの 勾配で溶離して精製した。主成分を含む画分を集め、溶媒を除去して所望の生成 物を得た。 最終生成物の化学的純度はTLC、HPLC、UVスペクトル、質量スペクト ル、およびアミノ酸分析によって評価した。ヒトPMN上の化学誘引受容体への 結合とスーパーオキシド発生についてのEC50測定はPike,M.C.およびSnyde rman,R.,Methods Enzymol.162:236−245(1988);Pike, M.C.ら,Blood 67:909−913(1986);およびFischman,A.J .,J.Nucl.Med.32:483−491(1991)に記載の通り行った。 99mTcによる標識 走化性ペプチドのアナログの薬理学的用量の投与に伴う好中球減少効果を避け るため、HYNIC誘導体を比放射能を最大化する条件下に99mTcで放射能標識 した。高比放射能の99mTcイメージング用量を達成するために、ペプチドの注射 量はそのEC50(〜20nM)よりはるかに低くした。 99Mo/99mTc発生源を前の溶離後5時間に溶離して全活性〜500mCiを得 た。Tcの質量および99Tc対99mTcの相対比をLamsonら,J.Nucl.Med.7: 639−641(1975)の方法によって算出した。典型的な溶離では、Tc の総量は約3nM、99Tc対99mTcの比率は〜1.5:1、99mTcの比放射能は1 00000mCi/μモルであった。99mTc−グルコヘプトネート(Tc−GH)は グルコヘプトン酸錫[Glucosan,DuPont]から製造してヒドラジノニコチン アミド結合ペプチド[Pike,M.C.ら,Blood 67:909−913(198 6)]を放射能標識するためのTc(V)オキソ種を得た。99mTc過テクネテート の食塩水溶液2.5mlを凍結乾燥キットに加え、放射能の最終濃度を製造時点で 150mCi/mlとした。生成物の放射化学的純度はアセトンおよび食塩水を移動 層溶媒とする迅速薄層シリカゲルクロマトグラフィー(ITLC−sg)2種により >95%と判定した。 走化性ペプチド、For−Met−Leu−Phe−NH−(CH2)6−NH−HYNI C(分子量:720)約180μgをDMSO50μlに溶解、pH5.2の0.1N −酢酸緩衝液で最終濃度10μg/mlに希釈した。ペプチド溶液1/2mlを洗浄 したガラスバイアルに入れ、99mTc−グルコヘプトネート0.5mlを添加した。 混合物を簡単にかきまぜ、室温に1時間放置した。ペプチド標識の程度は相違す る溶媒系3種:アセトン、食塩水、およびアセトン:水(9:1)を使用するI TLC−sgで監視した。99mTc標識化ペプチドをC18カラム[5μ,4.5×4 6mm,Beckman,Columbia,メリーランド]上、二成分系勾配で溶離する逆相H PLCで精製した。展開条件は:溶媒A−5% アセトニトリルの50mM アセ テー ト溶液、pH5.2;溶媒B−50% アセトニトリルの50mM アセテート溶液 、pH5.2;勾配:0から100% B、20分間;流速2ml/分であった。放 射能標識したペプチドの比放射能は関係式: (回収%×存在mCi)/(ペプチドミリモル×100) を使用して算出した。動物モデル 体重各〜10kgの雄性アカゲザル4頭各々を非発熱性食塩水0.2mlに溶解し たForNleLFNleYK−DTPA4用量(10000、1000、100、お よび10ng/kg)で評価した。各動物は各用量水準の間に1週間の休止期間をは さんでペプチドの4用量全てで処理した。動物をケタミン/キシラジンで麻酔し 、順次0.5ml静脈血標本を80分間にわたって採取した。各実験は基剤、ペプ チド、ペプチド、基剤の注射4回から構成した。ベースライン血液標本は第一回 注射15分および5分前、および各注射後0.25、0.5、1、3、5、10、 および20分後に採取した。20分血液採取直後に、次回の注射を行った。実験 の間を通じて、血圧、心拍数、および呼吸数を監視した。白血球数(CBC)、分 画白血球数、赤血球数、および充填赤血球量を各血液標本について測定した。こ れに加え、行動および所見、食餌消費量、および体重について動物を監視した。 実験プロトコールの要約図式を第11図に示す。 体重約10kgの成体雌性アカゲザル2頭をイメージング実験に使用した。これ ら動物は以前に他種放射性薬剤に関するイメージング実験に使用されていたので 、麻酔導入の間に右後肢大腿部への多数の筋肉内注射を受け入れた。これら注射 は顕著な無菌性炎症を起こした。イメージング ケタミンで軽く麻酔(5.5mg/kg)しつつ、動物に脚静脈から約0.5mCiの99 m Tc−標識化ペプチド(<2.0ng/kg)を静脈注射した。放射能標識化ペプチド の注射後5分、30分、1時間、および19時間に、動物をケタミン/キシラジ ン(15.0および1.5mg/kg)で麻酔し、専用コンピューターシステムに接続し た平行ホール高分解能低エネルギーコリメーターを装着した大視野γ線カメラ[ T echnicare Gemini 700,Technicare 560,Solon,オハイオ]を使用し て全身のシンチグラムを撮影した。イメージは全て走査速度10cm/分で、14 0KeVでの99mTc−フォトピークを中心とする15% ウインドウで撮影した。 注射前5分および注射後1、3、5、および15分に血液0.5mlを採取しCB Cを測定した。 目的範囲は:全動物、心臓血液貯留、肺臓、肝臓、脾臓、腎臓、小腸、骨、正 常筋肉、および炎症筋肉とし、カウント密度(CPM/ピクセル)を算出した。結 果は組織対血液プール、% 注射用量/グラム(% ID/g)および標的−対−バ ックグラウンド比(炎症大腿部/対側性大腿部)として表現した。統計的方法 イメージング実験の結果は、分散分析法(ANOVA)と、続くダンカンの新多 重範囲アッセイ[Duncan,D.B.,Biometrics 11:1−42(1955)に よって統計的な評価を行った。 結果 HYNIC誘導体化ペプチドを優秀な収率および化学的純度で製造した。最終 生成物はTLCとHPLCとでは単一バンドを示した。UV分析は吸収極大を2 68および315nmに示した。質量スペクトルはm/zを671に示した。アミ ノ酸分析は所望の生成物と一致した(Met−1.00、Leu−1.00、Phe−0. 97、Lys−1.00)。HPLC精製後、放射能標識化ペプチドの比放射能は> 20000mCi/μモルであった。ヒトPMN上の化学誘引受容体への結合およ びスーパーオキシド発生に関する試験管内検定はそれぞれEC50値2.0および 20nMを与えた。 第12図はForNleLFNleYK−DTPAが明瞭な用量依存性好中球減少反 応をサルにおいて誘発することを示す。ペプチドの最高用量2個(10000お よび1000ng/kg)において、白血球数は殆ど注射直後に対照の約40%まで 減少し、2回目のペプチド投与時点では60から80%まで回復した。2回目の ペプチド投与後、白血球数は対照の40から50%迄減少した。最高用量では、 白血球数は2回目の基剤投与の時点には対照の80%まで回復し、実験の終了時 −1回目の基剤注射から80分後−には対照の90%まで回復した。1000ng /kg用量では白血球数は2回目の基剤注射時には対照の90%まで回復し、研究 終了時では基準値まで回復した。100ng/kg用量では白血球数は注射直後に対 照の70%に減少し、2回目のペプチド投与時には基準値まで回復した。2回目 の基剤注射時には白血球水準は基準値まで回復した。ペプチドの最低用量(10n g/kg)では白血球数減少は小さく、各ペプチド注射後3分以内に基準値まで回復 した。 どの動物も何れの用量のペプチドを注射後も病的影響の所見を示さなかった。 分画WBC、血圧、脈拍数、および呼吸数について有意な効果は検出されなかっ た。 第13図は99mTc標識化ペプチド 約1.0mCi注射の3時間後および15時間 後のサルの描写、前面、および背面のイメージを示す。早期のイメージでは肺臓 、肝臓、脾臓、および骨に高濃度の放射能があり、白血球の結合と整合する。腎 臓と膀胱にも高濃度の放射能が集中した。筋肉および消化管には低濃度が検出さ れた。これに加えて、炎症部位はこの時点でよく可視化された(T/B〜3.1) 。ペプチドのこの用量ではWBC水準には顕著な効果はなかった。 後期のイメージでは、肺臓の活性が減少したが、しかし他の器官における放射 能の分布は比較的一定であった。注射15時間後、炎症部位の放射能蓄積は顕著 に減少した。両方のイメージングの時点で、他の動物でも類似の生体内分布型が 観察された。 議論の部 この実施例で、ウサギにおいて[O'Flaherty,J.T.ら,J.Immunol.1 18 :1586−1589(1977)]と同様にして、サルでも走化性ペプチ ドアゴニストは有意な一過性好中球減少症を誘発することを確認した。しかしな がら、10ng/kgより少ない用量のペプチドでは、この効果は有意ではなかった 。時間とともに減少する肺臓の活性に見られるように、最初は活性化好中球にい く らかの最小な辺縁趨向が起きうる。穏やかな無菌性炎症病変を持つサルに標識化 HYNIC誘導体化走化性ペプチドを注射した時、生体内分布の型は放射能標識 した白血球のそれと良く平行しており、炎症病巣は注射3時間以内に標的−対− バックグラウンド比〜3:1で容易に検知された。非常に高度な比放射能(>2 0000mCi/μモル)で放射能標識することにより、放射性薬剤のイメージン グ用量のペプチド全量は好中球減少症の閾値:20000mCi/μモル、以下に 削減することができ、10kgの動物への0.5mCiの注射はペプチド用量として は<2ng/kgに対応する。体重の8%が血液容量で、そのヘマトクリットが50 %であると仮定すれば、ペプチドのこの容量は初期循環濃度60pMに対応し、 これは受容体活性化EC50より2桁以上低い。予期通り、このペプチド用量は末 梢白血球水準には影響を示さなかった。 この実施例は放射能標識化走化性ペプチドのアナログは好中球減少効果に感受 性な動物における有効な炎症イメージング試薬であることを証明する。同様な結 果はこのペプチドの特性の感染イメージングをウサギで研究した[Babich,J. W.ら,印刷中]時にも得られている。 無菌性炎症部位は注射3時間後には高度に明瞭であるが、標的−対−バックグ ラウンド比は注射の12時間後には劇的に減少する。これは大腸菌感染症の病巣 部位でT/B比が3時間後に3:1であるが、12時間後に20:1に増加する ウサギでの結果とは明確に相違する。この相違点の可能な説明中には、病変密度 の相違および細菌感染と無菌性炎症との間の相違を含む。将来の研究がこの病変 機構における相違として確認すれば、この試薬の有用性は顕著に増加する。何故 なら、感染性炎症と無菌性炎症との間の区別が可能になるであろうから。 実施例102 この実施例では急性細菌感染症の動物モデル中で、99mTc−標識化走化性ペプ チドアゴニストと通常の111In−標識化白血球との間の感染局所検出性能を比較 し、対照する。走化性ペプチドによる好中球減少効果に対する感受性が知られて いるので、ウサギを選択した。 99mTc−標識化ホルミル−メチオニル−ロイシル−フェニルアラニル−リジル −ヒドラジノニコチンアミド(99mTc−HP)の生体内分布と感染症イメージング 性能とを111In−標識化白血球(111In−WBC)と大腸菌感染症ウサギで比較し た。動物6羽の群に1mCiの99mTc−HPプラス0.05mCiの111In−WBC を注射し、注射3時間から6時間後および18時間後に逐次シンチグラムを撮影 した。最終イメージング後、動物を屠殺し、生体内分布を測定した。 イメージングの時点全てにおいて、99mTc−HPおよび111In−WBCの分布 は同様であって、感染部位は両放射性薬剤でよく可視化された。標的(感染筋肉) 対 バックグラウンド(対側性正常筋肉)比(T/B)は注射の3、6、および18 時間後にはそれぞれ:99mTc−HPについては3.38±0.46、3.80±0. 37、および10.875±1.44であり、111In−WBCについては1.71 ±0.04、1.81±0.26、および3.79±0.83であった。T/Bの平 均比率(99mTc−HP対111In−WBC)は2.99±1.88であって、1より低 い価はなかった。直接的な器官標本採取から算出したT/Bについては111In− WBCより99mTc−HPの方が有意に高かった(33.6:1、8.1:1、p< 0.01)。これら相違は一次的に99mTc−HPの正常骨格筋での蓄積の相違とい うよりも感染筋肉への絶対的蓄積量の増加(0.024ID/g対0.102ID /g、p<0.01)に起因する。 これら結果はおそらく感染部位での蓄積絶対量の増加の結果として99mTc−H Pは111In−WBCで達成できるものよりも大きいか等しい標的−対−バックグ ラウンド比を与えることを示す。 材料および方法 無機塩は全てFisher Scientific Co.から入手した。ITLC−シリカゲル クロマトグラフィー板はGelman Laboratories[Ann Arbor,ミシガン]から 入手した。111In−オキシンはAmersham Inc.[Arlington Heights,イリノ イ]から入手した。錫グルコヘプトネートキット(Glucoscan)および99Mo/99m Tc発生源はDuPontの放射性薬剤部[Billerica,マサチューセッツ]から入 手した。他の試薬は全て商業的に得られる最高級のものとして入手した。ペプチド合成 標準的な固相技術によってN−For−メチオニル−ロイシル−フェニルアラニ ル−リジンを合成し、精製した。このペプチドのニコチニルヒドラジン結合体で あるN−For−Met−Leu−Phe−(N−イプシロン−HYNIC)Lys(HP)は Babich,J.W.ら,J.Nucl.Med.33:910(1992)により記載され たようにして製造した。この生成物は2.5×50cmのWhatmanODS−3カラ ム上、0.1% TFA中、アセトニトリルの勾配で溶離する逆相HPLCによっ て精製した。主成分を含有する画分を集め、溶媒を除去して所望の生成物を得た 。ペプチドはUVおよび質量スペクトルならびにアミノ酸分析により構造決定し た。HYNIC誘導体化走化性ペプチドの99mTc標識 99mTc−グルコヘプトネートを使用してヒドラジノニコチンアミド[Abrams, M.J.ら,J.Nucl.Med.31:2022−2028(1990)]結合ペプ チドの放射能標識に必要なTc(V)オキソ種を得た。凍結乾燥キットに99mTc− 過テクネテートの0.9% NaCl溶液 約2.5mlを添加した。最終放射能濃度は 100mCi/mlであり、生成物の放射化学的純度はアセトンおよび0.9% Na Clの双方を移動相溶媒として使用する迅速薄層シリカゲルクロマトグラフィー( ITLC−sg)により測定した。 次の操作を使用して走化性ペプチドのアナログを99mTcで放射能標識した。1 mg/mlペプチド溶液5μlを洗浄したガラスバイアルに入れた。このペプチド溶 液にpH5.2の0.1M酢酸緩衝液500μl、続いて99mTc−グルコヘプトネー ト500μlを添加した。混合物を簡単にかきまぜ、室温に1時間放置した。放 射化学的純度はC18−逆相カラム[300Å,5μ,4.5mm×25cm,Vydac ]および次の溶離条件を使用するHPLCで測定した。溶媒A:0.1% トリフ ルオロ酢酸水溶液;溶媒B:0.1% トリフルオロ酢酸アセトニトリル溶液;勾 配0%Bから100%B、10分間;流速2ml/分。UV吸収は流通分光分析器 [Milton−Roy/LDC,Boca Raton,フロリダ]で監視し、放射能は放射 性同位元素検出器[Beckman 170,Beckman,Columbia,メリーランド]を 用い て監視した。両検出器の出力を記録し、二重経路積分器[Waters 746型デー タ処理器,Waters,Marlboro,マサチューセッツ]を使用して分析した。 99mTc−HP注射液は前記HPLCシステムを用いて99mTc−HPを非標識化 HPから分離して製造した。ペプチド溶液を穏やかに加熱し、N2気流中で乾燥 した。残留物は注射用等張食塩水に溶解した。注射液の標本はHPLCで分析し た。 111In−標識化白血球 下記のように感染させた供血ウサギから採取したヘパリン化全血50mlをヘタ スターチ[Hespan(商標),DuPont,Wilmington,デラウェア]で1:1に希 釈した。111In−標識化白血球はMcAfee,J.G.ら,J.Nucl.Med.21:1 059−1068(1980)およびMcAfee,J.G.ら,Semin.Nucl.Med. 14 :83−106(1984)に記載された操作に次の修正を加えて製造した 。白血球濃縮血漿(LRP)はウサギ血液を45分間沈降して分離した。このLR Pを450×gで5分間遠心分離し、WBCペレットを食塩水10ml中に再懸濁 し、60分間放置した。上清液を抜去り、血球を食塩水5mlに再懸濁した。撹拌 しながら111In−オキシン500μCiを滴加し、随時撹拌しながら混合物を3 7℃で60分間インキュベーションした。放置して血球を沈降させ、ペレットを 血小板不足血漿(PPP)中に再懸濁、450×gで5分間遠心分離後、注射用P PP中に再懸濁した。細胞ペレットに添加した最初の111In−オキシンの活性に 対する標識化媒体から分離後にPPPで一回洗浄した後に血球に残留したものの 百分率として血球標識化率を算出した。感染モデル 体重2.2〜3.0kgの雄性ニュージーランド白ウサギを全研究に用いた。臨床 分離大腸菌単一株を一夜トリプチカーゼ大豆寒天板上に成育させ、個々のコロニ ーを無菌正常食塩水で希釈して約1×1011個/0.5ml(分光光度計で測定)を 含む濁った懸濁液を製造した。細菌懸濁液の種菌0.5mlをウサギの深部左大腿 部筋肉内に注射した。 接種24時間後、感染大腿部に大きな腫脹のできたウサギに放射性薬剤を外側 耳静脈から注射した。動物6羽には1mCiの99mTc−HP(>5000mCi/μ モル)と0.05mCiの111In−標識化白血球との混合物を注射した。イメージング 放射能標識化試薬を注射した3、6、および18時間後に動物をケタミン/キ シラジン(15.0および1.5mg/kg)で麻酔し、専用コンピューターシステムに 接続した平行ホール低エネルギーコリメーターを装着した大視野γ線カメラ[T echnicare Gemini 700,Technicare 560,Solon,オハイオ]を使用し て前側全身シンチグラムを撮影した。111Inおよび99mTcのイメージを二重フォ トンモードで140KeVでの99mTcおよび247KeVでの111Inのフォトピー クを中心とする15% ウインドウで同時に撮影した。注射3および6時間後は 時間5分/像に設定してイメージ2組を撮影した。注射18時間後は撮影時間を 10分/像に延長した。目的部分を感染領域および対側性正常筋肉(バックグラ ウンド)に設定した。結果は標的−対−バックグラウンド比(感染大腿部/対側性 大腿部)で表現した。直接的器官標本採取 最終イメージング後、動物をペントバルビタールナトリウムの過剰投与で屠殺 し、生体内分布を測定した。血液、心臓、肺臓、肝臓、脾臓、腎臓、副腎、胃、 消化管、睾丸、骨、骨髄、正常筋肉、感染筋肉、および膿の標本を秤量し、放射 能をウエル型のγ線計数器[LKB#1282型,Wallac Oy,フィンランド ]により測定した。放射能崩壊を補正し、各器官の放射能濃度を投与用量の比率 で算出するために、注射用量の適量も同時に計数した。結果をグラム当り注射用 量に対する百分率(% ID/g)、感染筋肉対正常筋肉の比、および膿対正常筋 肉の比として表現した。 循環および感染部位における放射能の性質を決定するために、血液および膿の 標本をLymphoprepにより勾配遠心分離して分画した。血漿はSephadex G−1 00(1.0×25cm)カラム上で、pH7.4のPBSで溶離してさらに分画した 。カラムは111In−IgG、111In−F(ab')2125I−ヒトアルブミン、および99m Tc−DTPAを使用して補正した。模型的研究 模型的研究を行って111Inによる174KeV光子の99mTcのウインドウへの 交差と99mTcによる140KeV光子の111Inのウインドウへの交差の量を算出 した。略述すれば、動物に注射する時に、111Inおよび99mTcを同じ比率で注射 物中に含む標本を標準的点滴バッグ内で食塩水250ml中で完全に混合した。こ の模型をイメージング用の台に5cm離して置き、両ウインドウ内のイメージを撮 影した。各バッグの周りに設定した目的領域から交差係数を算出し、99mTcおよ び111Inイメージの補正に使用した。統計的方法 イメージングおよび生体内分布研究の結果は分散分析(ANOVA)とそれに続 くダンカンの新多重範囲検定[Duncan,D.B.,Biometrics 11:1−42( 1955年)]によって統計的に評価した。イメージデータでは「注射後時間」 と「放射性薬剤」(99mTc−HPまたは111In−WBC)とを分類変数とする線形 モデル(T/B=時間+放射性薬剤+時間×放射性薬剤)による二元ANOVA を採用した。生体内分布データでは、器官および放射性薬剤を分類変数とする線 形モデル(% ID/グラム=器官+放射性薬剤+器官×放射性薬剤)による二 元ANOVAを採用した。これに加えて、111In−WBC対99mTc−HPについ て標的−対−バックグラウンド比を線形回帰により比較した。結果は全て平均± SEMで表現した。 結果 ペプチド合成 ヒドラジノニコチンアミド誘導体化走化性ペプチドを好収率および高純度で製 造した。UV分析は268と315nmとに吸収極大を示した。質量スペクトルお よびアミノ酸分析(Met−1.00、Leu−1.00、Phe−0.97、Lys−1. 00)は所望の結合ペプチド生成物と良く一致した。放射性薬剤 ITLCおよびHPLC分析により、インキュベーション1時間後には放射能 の>90%がペプチドに関連していることが証明された。非精製99mTc−HPの 比放射能は>3000mCi/μモルであると算出された。前記精製操作を使用し て比放射能は>10000mCi/μモルまで増加した。 これら実験で使用した111In−白血球標識法は精製前に約70%の標識化率お よび最終放射化学純度>95%をもたらした。模型実験 模型実験は放射性薬剤注射3時間後は99mTcウインドウで検出された光子の5 %が111Inの寄与によることを示した。注射18時間後は99mTcウインドウで検 出された光子の17%が111Inの寄与による。両方のイメージングの時点で、11 1 Inウインドウで検出された光子の2%が99mTcの寄与による。イメージデータ は全てこれら溢出効果について補正した。イメージング 第14図は99mTc−HPと111In−WBCとを同時投与した6および18時間 後でのウサギの代表的な、交差補正した前側イメージを示す。イメージングの両 時点で、放射性薬剤2種の全生体内分布は殆ど一致した。高濃度の両薬剤が肺臓 、肝臓、脾臓、および腎臓に検出された。両トレーサーの濃度は筋肉および消化 管では低かった。 イメージングデータから注射6および18時間後の両時点とも、99mTc−HP は明確に感染部位に局在することが明白である。両薬剤のT/B比は時間ととも に増大した(p<0.01)。イメージングの両時点とも、99mTc−HPのT/B 比は111In−WBCのものより有意に大きかった(p<0.01)。両放射性薬剤 の標的−対−バックグラウンド比を第15図に要約した。注射6時間後の99mTc −HPのT/B比は注射18時間後の111In−WBCのものと同等であった。T /Bの平均比(99mTc−HP対111In−WBC)は2.99±1.88で、1以下の 価は認められなかった。直接的組織標本採取 注射18時間後に直接的組織放射能測定で測定した99mTc−HPと111In−標 識化WBCとの生体内分布を表Vに示す。 この時点で、数種の組織でこれらトレーサー2種の濃度に有意な差が見られた。99m Tc−標識化走化性ペプチドは感染筋肉(p<0.01)、膿(p<0.01)、心 臓(p<0.05)、肝臓(p<0.05)、胃(p<0.01)、および消化管(p< 0.01)でより大きい蓄積を示した。高水準の111In−WBCが血液(p<0.0 5)、脾臓(p<0.01)、および睾丸(p<0.01)に見出された。正常骨格筋 、骨、骨髄、肺臓、副腎、または腎臓では有意な差は認められなかった。 血液分画の結果、両時点で循環している99mTcの〜25%のみが白血球に関連 していたが、一方では111In−放射能の85%以上が白血球に結合していること が判明した。両放射性核種で、赤血球への結合は微小(<2%)であった。これと 対照的に、膿の分画は99mTcおよび111Inの双方とも放射能の約90%がWBC に関連していることが判明した。血漿のカラムクロマトグラフィーではWBCに 結合していない99mTc放射能の>95%が見掛の分子量150000(IgG分 画)で溶離した;遊離ペプチドの溶離位置には放射能は検出されなかった。カラ ムからの放射能は90%以上であった。 第16図は注射18時間後の摘出組織標本について直接的放射能測定により測 定した99mTc−HPおよび111In−WBCに関する感染筋肉対正常筋肉比のプロ ットを示す。感染筋肉対正常筋肉比の平均値は99mTc−HPの方が111In−WB Cと比較して有意に高かった(33.6:1対8.1:1、p<0.01)。この差 は、111In−WBC(0.024 % ID/g)と比較して99mTc−HPの感染筋 肉での絶対的蓄積量(0.102 % ID/g)増加に起因するもので、正常骨格 筋内での蓄積の差(99mTc−HPの0.003 % ID/g 対 111In−WBCの 0.004 % ID/g)に起因するものでない。回帰分析では99mTc−HPと11 1 In−WBCとの間には、有意な相関を示さなかった(r2=0.076)。 注射18時間後の直接的放射能測定で決定した膿対対側性正常筋肉比を第17 図に要約する。99mTc−HPの膿と正常筋肉との比は61.8±11.05に対し て111In−WBCでは9.32±2.50であった(p<0.01)。膿においては 、111In−WBC(0.035±0.008 % ID/g)と比較して高い99mTc− HPの蓄積(0.188±0.034 % ID/g)が高T/B比の主たる原因であ った。 議論の部 この実施例は、ウサギにおける細菌感染症のイメージングには、99mTc−標識 化走化性ペプチドが111In−WBCよりも優れていることを立証する。感染筋肉 および膿における99mTc−標識化走化性ペプチド蓄積の絶対的水準(% ID/グ ラム)は111In−WBCのものより大であった。これに加え、標的−対−バック グラウンド比はイメージングの全時点で99mTc−HPの方が大であった。注射6 時間後の99mTc−HPのT/B比は注射18時間後の111In−WBCと同等で、99m Tc−標識化走化性ペプチドが迅速な感染イメージングの選択肢となりうるこ とを示唆している。正常筋肉内での蓄積の相違が有意ではないので、111In−W BCのものより改善された99mTc−HPのTB比は主として感染部位での99mTc −HPの高濃度に起因する。 この発明を完全に記載した今、本発明の意図と範囲から離れることなしに、ま た過当な実験なしにこの発明が広範な均等パラメーター、濃度、および条件内で 実施できることを当業者は認識するものと思われる。 この発明はその特定的態様に関連して記載してきたが、さらに別の修飾も可能 であることを理解されると思われる。この出願には、一般的に、本発明の原理に 従い、本発明が所属する技術内で公知または慣例とされているような本開示から の逸脱を含み、前記記載および以下に追記する請求項範囲内の必須な特徴に適用 されうるであろうような、本発明のいかなる変化、使用、または応用も、保護を なされることを意図しているものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C07K 5/103 9051−4C A61K 37/02 ADX (71)出願人 ジョンソン・マッシー・インコーポレイテ ッド アメリカ合衆国19380ペンシルベニア、ウ ェスト・チェスター、キング・ロード1401 番 (72)発明者 フィッシュマン、アラン・ジェイ アメリカ合衆国02114マサチューセッツ、 ボストン、ロングフェロー・プレイス1番 (72)発明者 ソロモン、ハワード・エフ アメリカ合衆国18938ペンシルベニア、ニ ュー・ホープ、ブルック・ドライブ1948番 (72)発明者 ディライアン、クラウディア・ケイ アメリカ合衆国19040ペンシルベニア、ハ ットボロ、イースト・ミル・ロード104番 (72)発明者 ブリッジャー、ゲーリー・ジェイ アメリカ合衆国19010ペンシルベニア、ブ ライン・モール、モントゴメリー・アベニ ュー900番、ナンバー609 (72)発明者 ヒギンス、ジョン・ディ・ザ・サード アメリカ合衆国19380ペンシルベニア、ウ ェスト・チェスター、エヌ・ニュー・スト リート10番 (72)発明者 ラーセン、スコット・ケイ アメリカ合衆国19380ペンシルベニア、ウ ェスト・チェスター、イースト・エバン ス・ストリート300番 (72)発明者 エルナンデス、ペドロ・イー アメリカ合衆国19355ペンシルベニア、マ ルベルン、デイジー・レーン3番 (72)発明者 ルービン、ロバート・エイチ アメリカ合衆国02146マサチューセッツ、 ブルックリン、クリントン・ロード78番 (72)発明者 シュトラウス、エイチ・ウィリアム アメリカ合衆国08550ニュージャージー、 スキルマン、サウスランド・ヒルズ・ロー ド47番 (72)発明者 フッセロ、アンソニー・ジェイ アメリカ合衆国08540ニュージャージー、 プリンストン、ブルック・ドライブ・イー スト4番 (72)発明者 ルーン、ダニエル・ジェイ アメリカ合衆国08822ニュージャージー、 フレミントン、フリントロック・ロード19 番 (72)発明者 リエキシンガー、ダグラス アメリカ合衆国08822ニュージャージー、 フレミントン、バイザー・ロード87番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.個体における感染または炎症部位を検出する方法であって、 a.診断上、有効な量の検出可能に標識された走化性ペプチド X−Y−Leu−Phe−[Z]n−W [式中、 Xはアミノ保護基であり、 Yはアミノ酸残基であり、 Zはスペーサー配列であり、 nは0または1であり、また Wは、 −[K]ν−M1 (式中、 Kは中間官能基であり、 νは0または1であり、また M1は診断上、検出可能な標識である) で示される構造を有する標識用または結合置換基である](ここで、該走化性ペ プチドは、実質的には、感染または炎症部位に蓄積し、また実質的には、感染し ていない、または炎症していない部位には蓄積しない) を個体に投与して、 b.その走化性ペプチドを検出する ことを含んでなる方法。 2.個体における感染または炎症部位を検出する方法であって、 a.診断上、有効な量の検出可能に標識された走化性ペプチド X−Y−Leu−Phe−[Z]n−W [式中、 Xはアミノ保護基であり、 Yは、 {式中、R1はベンジル、アルキル、または−CH2−CH2−R2−CH3 (ここで、R2は、 である) である} であり、 Zはスペーサー配列であり、 nは0または1であり、また Wは、 −[K]ν−M1 (式中、 Kは中間官能基であり、 νは0または1であり、また M1は診断上、検出可能な標識である) で示される構造を有する標識用または結合置換基である](ここで、該走化性ペ プチドは、実質的には、感染または炎症部位に蓄積し、また実質的には、感染し ていない、または炎症していない部位には蓄積しない) を個体に投与して、 b.その走化性ペプチドを検出する ことを含んでなる方法。 3.Xがカルバメート類、カルボキシアミド類、チオカルボキシアミド類、尿 素類、チオ尿素類並びにそれらの対応するシアノグアニジン誘導体類、スルホン アミド類、およびホスホンアミド類よりなる群から選択されるアミノ保護基であ る、請求項1に記載の方法。 4.Xが、 [式中、 R3は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アラルコキシ 、およびアミノよりなる群から選択され、また R4はカルコゲンである] である、請求項1に記載の方法。 5.R4が酸素または硫黄である、請求項4に記載の方法。 6.R1が−CH2−CH2−R2−CH3である、請求項2に記載の方法。 7.検出可能に標識された走化性ペプチドが、 X−Met−Leu−Phe−[Z]n−W である、請求項6に記載の方法。 8.メチオニン残基を4−アミノテトラヒドロチオピラン−4−カルボン酸で 置換する、請求項7に記載の方法。 9.ロイシン残基をジプロピルグリシンで置換する、請求項7に記載の方法。 10.ロイシン残基を1−アミノシクロヘキサンカルボン酸で置換する、請求 項7に記載の方法。 11.フェニルアラニン残基をz−デヒドロフェニルアラニンで置換する、請 求項7に記載の方法。 12.フェニルアラニン残基を2−アミノインダノン−2−カルボン酸で置換 する、請求項7に記載の方法。 13.フェニルアラニン残基をアニリノグリシンで置換する、請求項7に記載 の方法。 14.nが1であり、またZが[R6]m(ここで、R6はアミノ酸残基であり、 またmは1以上の整数である)である、請求項1に記載の方法。 15.mが1であり、またR6がノルロイシン、チロシン、アスパラギン酸、 リジン、ロイシン、およびフェニルアラニンよりなる群から選択される、請求項 14に記載の方法。 16.mが2またはそれ以上であり、また各々のR6がノルロイシン、チロシ ン、アスパラギン酸、リジン、ロイシン、およびフェニルアラニンよりなる群か ら独立して選択される、請求項14に記載の方法。 17.検出可能に標識された走化性ペプチドが、 N−For−Nle−Leu−Phe−Nle−Tyr−Lys−DTPA、 N−For−Met−Leu−Phe−Pu−DTPA、 N−For−Nle−Leu−Phe−Lys−DTPA、 N−For−Nle−Leu−Phe−Lys(NH2)−DTPA、 N−For−Met−Leu−Phe−Lys−DTPA、 N−For−Met−Leu−Phe−D−Lys(NH2)−DTPA、 N−Ac−Nle−Leu−Phe−Lys(NH2)−DTPA、 N−カルボベンゾキシ−Met−Leu−Phe−メチルエステル、 IBOC−L−メチオニル(スルホキシド)−L−Leu−L−Phe-L−リジ ンアミド、 IBOC−L−ノルロイシル−L−Leu−L−Phe−L−リジンアミド、 N−For-L−メチオニル(スルホキシド)−L−Leu−L−Phe−DTPA −L−Lys、 N−For−L−メチオニル(スルホン)−L−Leu−L−Phe−N−DTPA −L−Lys、 N−イソブチル尿素−Met−Leu−Phe−カルボキシレート、 イソブチルオキシカルボニル−Met−Leu−Phe−N−DTPA−Lys、 N−For−(D)−Met−Leu−Phe−Lysアミド溶媒和物、 t−Boc−Nle−Leu−Phe−Lys溶媒和物、 N−For−メチオニル−スルホキシド−Leu−Phe−Lysアミド溶媒和物、 N−For−メチオニル−スルホン−Leu−Phe−Lysアミド溶媒和物、 N−カルバミル−Met−Leu−Phe−Lysアミド溶媒和物、 N−トリメチルアセチル−Met−Leu−Phe−Lysアミド溶媒和物、 イソブチルオキシカルボニル−Met−Leu−Phe−Lysアミド溶媒和物、 N−For−Nle−Leu−Phe−Nle−Tyr−Nε−DTPA−Lys、 イソプロピル尿素−Met−Leu−Phe−Lys−SHNH−BOC、 イソプロピル尿素−Met−Leu−Phe−n−プロピルジアミン−Asp−SH NH HBr、 イソプロピル尿素−Met−Leu−Phe−Lys−Asp−SHNH HBr、 イソプロピル尿素−Met−Leu−Phe−Lys−SHNH HBr、 N−フェニル尿素−Met−Leu−Phe、 イソプロピル尿素−Met−Leu−Phe−プロパンジアミン−SHNH、 N−n−ブチル−チオ尿素−Met−Leu−Phe、 N−n−ブチル尿素−Phe−Leu−Phe−Leu−Phe、 N−イソプロピル尿素−Phe−Leu−Phe−Leu−Phe−COOH、 iBOC−Met−Leu−Phe−COOH、 iBOC−Met−Leu−Phe[アミド(プロピルアミド)カルボキシ−[(プロピ ル)カルボキシ]]−(アミドプロパノールSPNH)エステル、 N−イソブチル尿素−Met−Leu−Phe−カルボキシレート、 N−n−プロピル尿素−Met−Leu−Phe、 N−t−ブチル尿素−Met−Leu−Phe、 N−n−ブチル尿素−Met−Leu−Phe、 iBOC−Met−Leu−Phe−(アミドエトキシエチル[3−アミド]−6−プ ロペナールヒドラゾン)−ピリジン、 N−iBOC−Met−Leu−Phe−SPNH−チオエステル、 N−イソプロピル尿素−Met−Leu−Phe、 N−iBOC−Met−Leu−Phe−プロピレンジアミン−SPNH、 シクロヘキシル尿素−Met−Leu−Phe−COOH、 N−n−ブチルカルバメート−Met−Leu−Phe−メチルエステル、 N−iBOC−Met−Leu−Phe−メチルエステル、 N−メチルカルバメート−Met−Leu−Phe−メチルエステル、 N−アダマンチル尿素−Met−Leu−Phe、 N−シンナモイル−Met−Leu−Phe、 P−トリル尿素−Met−Leu−Phe、 M−トリル尿素−Met−Leu−Phe、 N−シンナモイル−Phe−Leu−Phe−Leu−Phe よりなる群から選択される、請求項1に記載の方法。 18.M1が放射性同位体を含んでなる、請求項1に記載の方法。 19.M1111Inまたは99mTcである、請求項18に記載の方法。 20.M1が常磁性同位体、またはPETによりイメージすることができる化 合物を含んでなる、請求項1に記載の方法。 21.非経口により投与する、請求項18に記載の方法。 22.非経口により投与する、請求項20に記載の方法。 23.非経口投与が皮内、皮下、筋肉内、腹腔内、または静脈内注射を含んで なる、請求項21に記載の方法。 24.非経口投与が皮内、皮下、筋肉内、腹腔内、または静脈内注射を含んで なる、請求項22に記載の方法。 25.投与が段階潅流によるものである、請求項23に記載の方法。 26.投与が段階潅流によるものである、請求項24に記載の方法。 27.段階潅流が臑動方法を利用しての静脈内経路によるものである、請求項 25に記載の方法。 28.段階潅流が臑動方法を利用しての静脈内経路によるものである、請求項 26に記載の方法。 29.個体がヒトである、請求項19に記載の方法。 30.νが1であり、またKがDTPA、EDTA、またはHYNICである 、請求項1に記載の方法。 31.M1が放射性同位体を含んでなる、請求項30に記載の方法。 32.該放射性同位体が111Inまたは99mTcである、請求項31に記載の方法 。 33.M1が常磁性同位体、またはPETによりイメージすることができる化 合物を含んでなる、請求項30に記載の方法。 34.KがHYNICである、請求項30に記載の方法。 35.WがさらにL(ここで、Lは補助リガンドである)を含んでなる、請求 項34に記載の方法。 36.補助リガンドがグルコヘプトネート、トリシン、またはさらなるペプチ ド単位を含んでなる、請求項35に記載の方法。 37.さらなるペプチド単位が、 X−Y−Leu−Phe−[Z]n−W [式中、Wは、 −[K]ν−M1 (式中、 KはHYNICであり、 νは1であり、また M1は診断上、検出可能な標識である) で示される構造を有する標識用または結合置換基である] である、請求項36に記載の方法。 38.個体における感染または炎症部位を検出する方法であって、 a.診断上、有効な量の検出可能に標識された走化性ペプチド X−Y−Leu−Phe−[Z]n−W [式中、 Xは、 (式中、 R3は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アラルコキ シ、およびアミノよりなる群から選択され、また R4は酸素または硫黄である) で示される構造を有するアミノ保護基であり、 YはMet、Phe、またはNleであり、 Zは1〜6個の炭素原子を有する脂肪族ジアミン、[R6]m(ここで、R6はア ミノ酸残基であり、またmは1〜3の整数である)、およびそれらの混合物より なる群から選択されるスペーサー配列であり、 nは0または1であり、また Wは、 −[K]ν−M1 (式中、 KはDTPA、EDTA、またはHYNICであり、 νは1であり、また M1111Inまたは99mTcである) で示される構造を有する標識用または結合置換基である](ここで、該走化性ペ プチドは、実質的には、感染または炎症部位に蓄積し、また実質的には、感染し ていない、または炎症していない部位には蓄積しない) を個体に投与して、 b.その走化性ペプチドを検出する ことを含んでなる方法。 39.YがMetである、請求項38に記載の方法。 40.メチオニン残基を4−アミノテトラヒドロチオピラン−4−カルボン酸 で置換する、請求項39に記載の方法。 41.ロイシン残基をジプロピルグリシンで置換する、請求項39に記載の方 法。 42.ロイシン残基を1−アミノシクロヘキサンカルボン酸で置換する、請求 項39に記載の方法。 43.フェニルアラニン残基をz−デヒドロフェニルアラニンで置換する、請 求項39に記載の方法。 44.フェニルアラニン残基を2−アミノインダノン−2−カルボン酸で置換 する、請求項39に記載の方法。 45.フェニルアラニン残基をアニリノグリシンで置換する、請求項39に記 載の方法。 46.nが1であり、またZが[R6]mである、請求項38に記載の方法。 47.mが1であり、またR6がノルロイシン、チロシン、アスパラギン酸、 リジン、ロイシン、およびフェニルアラニンよりなる群から選択される、請求項 46に記載の方法。 48.mが2であり、また各々のR6がノルロイシン、チロシン、アスパラギ ン酸、リジン、ロイシン、およびフェニルアラニンよりなる群から独立して選択 される、請求項46に記載の方法。 49.mが3であり、また各々のR6がノルロイシン、チロシン、アスパラギ ン酸、リジン、ロイシン、およびフェニルアラニンよりなる群から独立して選択 される、請求項46に記載の方法。 50.KがHYNICである、請求項49に記載の方法。 51.WがさらにL(ここで、Lは補助リガンドである)を含んでなる、請求 項50に記載の方法。 52.補助リガンドがグルコヘプトネート、トリシン、またはさらなるペプチ ド単位を含んでなる、請求項51に記載の方法。 53.さらなるペプチド単位が、 X−Y−Leu−Phe−[Z]n−W [式中、Wは、 −[K]ν−M1 (式中、 KはHYNICであり、 νは1であり、また M1は診断上、検出可能な標識である) で示される構造を有する標識用または結合置換基である] である、請求項52に記載の方法。 54.非経口により投与する、請求項38に記載の方法。 55.非経口投与が皮内、皮下、筋肉内、腹腔内、または静脈内注射を含んで なる、請求項54に記載の方法。 56.投与が段階潅流によるものである、請求項55に記載の方法。 57.段階潅流が臑動方法を利用しての静脈内経路によるものである、請求項 56に記載の方法。 58.個体がヒトである、請求項38に記載の方法。 59.検出可能に標識された走化性ペプチド X−Y−Leu−Phe−[Z]n−W [式中、 Xは、 (式中、 R3は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アラルコキ シ、およびアミノよりなる群から選択され、また R4は酸素または硫黄である) で示される構造を有するアミノ保護基であり、 Yはアミノ酸残基であり、 Zは1〜6個の炭素原子を有する脂肪族ジアミン、[R6]m(ここで、R6はア ミノ酸残基であり、またmは1以上の整数である)、およびそれらの混合物より なる群から選択されるスペーサー配列であり、 nは0または1であり、また Wは、 −[K]ν−M1 (式中、 KはDTPA、EDTA、またはHYNICであり、 νは1であり、また M1111Inまたは99mTcである) で示される構造を有する標識用または結合置換基である](ここで、該走化性ペ プチドは、実質的には、感染または炎症部位に蓄積し、また実質的には、感染し ていない、または炎症していない部位には蓄積しない)。 60.YがMet、Phe、またはNleである、請求項59に記載のペプチド。 61.KがHYNICである、請求項60に記載のペプチド。 62.WがさらにL(ここで、Lは補助リガンドである)を含んでなる、請求 項61に記載のペプチド。 63.補助リガンドがグルコヘプトネート、トリシン、またはさらなるペプチ ド単位を含んでなる、請求項62に記載のペプチド。 64.さらなるペプチド単位が、 X−Y−Leu−Phe−[Z]n−W [式中、Wは、 −[K]ν−M1 (式中、 KはHYNICであり、 νは1であり、また M1は診断上、検出可能な標識である) で示される構造を有する標識用または結合置換基である] である、請求項63に記載のペプチド。 65.非経口投与に適当な請求項59に記載の走化性ペプチドの医薬品製剤。 66.N−For−Nle−Leu−Phe−Nle−Tyr−Lys−DTPA、 N−For−Met−Leu−Phe−Pu−DTPA、 N−For−Nle−Leu−Phe−Lys−DTPA、 N−For−Nle−Leu−Phe−Lys(NH2)−DTPA、 N−For−Met−Leu−Phe−Lys−DTPA、 N−For−Met−Leu−Phe−D−Lys(NH2)−DTPA、 N−Ac−Nle−Leu−Phe−Lys(NH2)−DTPA、 IBOC−L−メチオニル(スルホキシド)−L−Leu−L−Phe−L−リジ ンアミド、 IBOC−L−ノルロイシル−L−Leu−L−Phe−L−リジンアミド、 N−For−L−メチオニル(スルホキシド)−L−Leu−L−Phe−DTPA −L−Lys、 N−For−L−メチオニル(スルホン)−L−Leu−L−Phe−N−DTPA −L−Lys、 N−イソブチル尿素−Met−Leu−Phe−カルボキシレート、 イソブチルオキシカルボニル−Met−Leu−Phe−N−DTPA−Lys、 N−For−(D)−Met−Leu−Phe−Lysアミド溶媒和物、 t−Boc−Nle−Leu−Phe−Lys溶媒和物、 N−For−メチオニル−スルホキシド−Leu−Phe−Lysアミド溶媒和物、 N−For−メチオニル−スルホン−Leu−Phe−Lysアミド溶媒和物、 N−カルバミル−Met−Leu−Phe−Lysアミド溶媒和物、 N−トリメチルアセチル−Met−Leu−Phe−Lysアミド溶媒和物、 イソブチルオキシカルボニル−Met−Leu−Phe−Lysアミド溶媒和物、 N−For−Nle−Leu−Phe−Nle−Tyr−Nε−DTPA−Lys、 N−アダマンチル尿素−Met−Leu−Phe、 N−シンナモイル−Met−Leu−Phe、 P−トリル尿素−Met−Leu−Phe、 M−トリル尿素−Met−Leu−Phe、 N−シンナモイル−Phe−Leu−Phe−Leu−Phe よりなる群から選択される走化性ペプチドであり、診断上、検出可能な標識で標 識される走化性ペプチドであって、個体における感染または炎症部位に蓄積する ことができ、また実質的には、感染または炎症が存在していない部位においては 蓄積しない走化性ペプチド。 67.検出可能な標識が放射性同位体である、請求項66に記載のペプチド。 68.放射性同位体が111Inまたは99mTcである、請求項67に記載のペプチ ド。 69.検出可能な標識が常磁性同位体、またはPETによりイメージすること ができる化合物である、請求項66に記載のペプチド。 70.走化性ペプチド X−Y−Leu−Phe−[Z]n−[T]α [式中、 Xは、 (式中、 R3は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アラルコキ シ、およびアミノよりなる群から選択され、また R4は酸素または硫黄である) で示される構造を有するアミノ保護基であり、 Yはアミノ酸残基であり、 Zは1〜6個の炭素原子を有する脂肪族ジアミン、[R6]m(ここで、R6はア ミノ酸残基であり、またmは1以上の整数である)、およびそれらの混合物より なる群から選択されるスペーサー配列であり、 nは0または1であり、 Tは治療用物質であり、また αは0または1である](ここで、該走化性ペプチドは、実質的には、感染ま たは炎症部位に蓄積し、また実質的には、感染していない、または炎症していな い部位には蓄積しない) を含んでなる治療用組成物。 71.αが1であり、またTが薬物、レクチン、毒素、抗微生物剤、および −[K]ν−[M2]μ [式中、 Kは中間官能基であり、 νは0または1であり、 M2は治療用放射性同位体であり、また μは0または1である] で示される構造部分よりなる群から選択される、請求項70に記載の治療用組成 物。 72.νが0である、請求項71に記載の治療用組成物。 73.M2125I、131I、90Y、67Cu、217Bi、211At、212Pb、47Sc、1 86 Re、188Re、105Rh、153Sm、および109Pbよりなる群から選択される、請 求項72に記載の治療用組成物。
JP7512257A 1993-10-22 1994-10-24 感染または炎症の病巣部位をイメージするための標識化走化性ペプチド Ceased JPH09504526A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/140,000 US5792444A (en) 1989-05-09 1993-10-22 Labeled chemotactic peptides to image focal sites of infection or inflammation
US08/140,000 1993-10-22
PCT/US1994/012279 WO1995011045A1 (en) 1993-10-22 1994-10-24 Labeled chemotactic peptides to image focal sites of infection or inflammation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09504526A true JPH09504526A (ja) 1997-05-06

Family

ID=22489276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7512257A Ceased JPH09504526A (ja) 1993-10-22 1994-10-24 感染または炎症の病巣部位をイメージするための標識化走化性ペプチド

Country Status (17)

Country Link
US (1) US5792444A (ja)
EP (1) EP0732944A4 (ja)
JP (1) JPH09504526A (ja)
KR (1) KR100355424B1 (ja)
CN (1) CN1077439C (ja)
AU (1) AU699273B2 (ja)
BR (1) BR9407879A (ja)
CA (1) CA2173972A1 (ja)
FI (1) FI961737A (ja)
HU (1) HUT75056A (ja)
IL (2) IL111336A0 (ja)
NO (1) NO961532L (ja)
NZ (2) NZ275964A (ja)
PL (1) PL177585B1 (ja)
TW (1) TW472149B (ja)
WO (1) WO1995011045A1 (ja)
ZA (1) ZA948300B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5985240A (en) * 1989-08-09 1999-11-16 Rhomed Incorporated Peptide radiopharmaceutical applications
US5443816A (en) * 1990-08-08 1995-08-22 Rhomed Incorporated Peptide-metal ion pharmaceutical preparation and method
US5744120A (en) * 1993-03-30 1998-04-28 The Dupont Merick Pharmaceutical Company Ternary radiopharmaceutical complexes
ZA955642B (en) * 1994-07-07 1997-05-06 Ortho Pharma Corp Lyophilized imaging agent formulation
US6713605B1 (en) * 1996-04-10 2004-03-30 Kansas State University Research Foundation Synthetic peptides that inhibit leukocyte superoxide anion production and/or attract leukocytes
AR008290A1 (es) * 1996-08-15 1999-12-29 Smithkline Beecham Corp Nuevos compuestos que contienen guanidina utiles como antagonistas de los receptores de il-8, composiciones farmaceuticas que los contienenprocedimiento para la preparacion de dichos compuestos y procedimiento para la preparacion de intermediarios.
US7060251B1 (en) 1997-09-08 2006-06-13 The General Hospital Corporation Imaging agents for early detection and monitoring of cardiovascular plaque
EP1011738A1 (en) 1997-09-08 2000-06-28 The General Hospital Corporation Imaging agents for early detection of cardiovascular plaque
ATE420665T1 (de) 1999-01-19 2009-01-15 Molecular Insight Pharm Inc Konjugate des granulozyten-kolonie stimulierenden faktors zur gezielten bildgebung von infektionen und entzündungen
US6346547B1 (en) 1999-02-08 2002-02-12 Checkpoint, Genetics, Inc. N-substituted amino acids, antioxidant pharmaceutical compositions containing n-substituted amino acids and methods for preventing cardiovascular diseases and/or preventing and/or treating antioxidant responsive diseases therewith
US6358697B2 (en) 1999-04-21 2002-03-19 Children's Hospital Medical Center Intracellular pharmaceutical targeting
WO2000078352A1 (fr) * 1999-06-21 2000-12-28 Nihon Medi-Physics Co., Ltd. Procede d'administration de medicaments possedant une affinite de liaison aux proteines plasmatiques et preparation utilisee pour la mise en oeuvre dudit procede
US6685914B1 (en) * 1999-09-13 2004-02-03 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Macrocyclic chelants for metallopharmaceuticals
EP1283728A2 (en) * 2000-05-23 2003-02-19 Amersham Health AS Contrast agents
ATE382632T1 (de) 2002-09-27 2008-01-15 Nihon Mediphysics Co Ltd An leukozyten bindende verbindung und diese verbindung im markierten zustand als wirkstoff enthaltende medizinische zusammensetzung
US20040225214A1 (en) * 2003-05-07 2004-11-11 General Electric Company Method of high-throughput quantitative pet for small animal imaging using a large-bore pet scanner for the assessment of pet tracer performance
US6987270B2 (en) * 2003-05-07 2006-01-17 General Electric Company Method to account for event losses due to positron range in positron emission tomography and assay of positron-emitting isotopes
US7317104B2 (en) 2003-06-13 2008-01-08 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Chelants and macrocyclic metal complex radiopharmaceuticals thereof
US7319149B2 (en) * 2003-06-13 2008-01-15 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Chelants and macrocyclic metal complex radiopharmaceuticals thereof
TWI332404B (en) 2004-03-25 2010-11-01 Nihon Mediphysics Co Ltd Medicinal composition containing peptide improved in water solubility and metal labeling efficacy thereof and medicinal formulation containing metal labeled peptide
US8115373B2 (en) 2005-07-06 2012-02-14 Rochester Institute Of Technology Self-regenerating particulate trap systems for emissions and methods thereof
CA2772767C (en) 2011-03-30 2019-02-26 Kyoto University Compound accumulating in inflammatory site, diagnostic agent containing the compound in labeled state and its precursor compound for labeling
US9879050B2 (en) 2013-08-30 2018-01-30 St. Jude Children's Research Hospital Substituted urea depsipeptide analogs as activators of the CLPP endopeptidase
US10100090B2 (en) 2015-03-04 2018-10-16 St. Jude Children's Research Hospital Substituted urea depsipeptide analogs as activators of the CLPP endopeptidase
EP3506922B1 (en) 2016-09-02 2024-05-08 St. Jude Children's Research Hospital Substituted urea depsipeptide analogs as activators of the clpp endopeptidase

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4315906A (en) * 1979-05-21 1982-02-16 New England Nuclear Corporation Cold insoluble globulin, its purification and use
US4360509A (en) * 1979-12-19 1982-11-23 Byk-Mallinckrodt Cil B.V. Vivo radioassay process
US4348375A (en) * 1979-12-31 1982-09-07 Byk-Mallinckrodt Cil B.V. Radioassay process and compositions useful therein
US4444744A (en) * 1980-03-03 1984-04-24 Goldenberg Milton David Tumor localization and therapy with labeled antibodies to cell surface antigens
US4421735A (en) * 1980-04-17 1983-12-20 The Massachusetts General Hospital Radiolabeled diagnostic compositions and method for making the same
AT392004B (de) * 1981-10-27 1991-01-10 Hybritech Inc Verfahren zur herstellung eines monoklonalen antikoerpers gegen tumor-assoziiertes antigen und dessen verwendung
US4427660A (en) * 1982-03-03 1984-01-24 Research Corporation Formyl-methionyl chemotatic peptide antibiotic conjugates useful in treating infections
US4472509A (en) * 1982-06-07 1984-09-18 Gansow Otto A Metal chelate conjugated monoclonal antibodies
US4741900A (en) * 1982-11-16 1988-05-03 Cytogen Corporation Antibody-metal ion complexes
US4707353A (en) * 1982-12-08 1987-11-17 Mallinckrodt, Inc. Radiographic imaging agents
US4636380A (en) * 1984-04-23 1987-01-13 Wong Dennis W Novel physiologic chemical method of labeling protein substances with the radionuclides of indium
US4672028A (en) * 1984-05-23 1987-06-09 Icn Micromedic Systems, Inc. Compositions and method for simultaneous multiple array of analytes using radioisotope chelate labels
US4639365A (en) * 1984-10-18 1987-01-27 The Board Of Regents, The University Of Texas System Gadolinium chelates as NMR contrast agents
US4926869A (en) * 1986-01-16 1990-05-22 The General Hospital Corporation Method for the diagnosis and treatment of inflammation
AU597032B2 (en) * 1986-01-16 1990-05-24 General Hospital Corporation, The Method for the diagnosis and treatment of inflammation
AU593611B2 (en) * 1986-02-14 1990-02-15 Nihon Medi-Physics Co., Ltd. High molecular compounds having amino groups, and their utilization
US4915933A (en) * 1986-06-26 1990-04-10 The University Of New Mexico Mixed complexes as shift and contrast reagents in NMR imaging and spectroscopy
EP0256989A1 (en) * 1986-08-18 1988-02-24 Board Of Regents, The University Of Texas System Pharmaceutical administration systems containing chemotactic peptides
FI80801C (fi) * 1987-01-14 1990-07-10 Innofarm Oy Konjugat av en monoklonal antikropp och anvaendning. eller ett fragment daerav och ett kelaterande aemne, dess framstaellning
US5094950A (en) * 1988-06-07 1992-03-10 Nihon Medi-Physics Co., Ltd. Diethylenetriamine pentaacetic acid derivatives
IL93432A (en) * 1989-02-24 1994-02-27 Johnson Mathey Inc Hydrazines and hydrazides, their conjugates with macromolecules, and such conjugates labeled with metallic ions
US4986979A (en) * 1989-03-14 1991-01-22 Neorx Corporation Imaging tissue sites of inflammation
US5376356A (en) * 1989-03-14 1994-12-27 Neorx Corporation Imaging tissue sites of inflammation
NZ314680A (en) * 1989-05-09 2000-08-25 Ortho Pharma Corp Treating localised infection or inflammation with a therapeutically conjugated chemotactic peptide
US5759515A (en) * 1989-08-09 1998-06-02 Rhomed Incorporated Polyvalent peptide pharmaceutical applications
US5443815A (en) * 1991-11-27 1995-08-22 Diatech, Inc. Technetium-99m labeled peptides for imaging
US5965107A (en) * 1992-03-13 1999-10-12 Diatide, Inc. Technetium-99m labeled peptides for imaging
JP2774378B2 (ja) * 1991-02-08 1998-07-09 ダイアテク,インコーポレイテッド 映像用テクネチウム−99m標識化ポリペプチド
US5225180A (en) * 1991-09-10 1993-07-06 Diatech, Inc. Technetium-99m labeled somatostatin-derived peptides for imaging
CA2127284C (en) * 1992-01-03 2002-02-05 Buck A. Rhodes Protein- and peptide-metal ion pharmaceutical applications
WO1993017719A1 (en) * 1992-03-13 1993-09-16 Diatech, Inc. TECHNETIUM-99m LABELED PEPTIDES FOR IMAGING INFLAMMATION
US5508020A (en) * 1992-06-05 1996-04-16 Diatech, Inc. Technetium-99M labeled peptides for imaging
DK0641222T3 (da) * 1992-05-21 2000-12-11 Diatide Inc Peptider mærket med technetium-99m til trombeafbildning

Also Published As

Publication number Publication date
NZ275964A (en) 1998-04-27
PL177585B1 (pl) 1999-12-31
IL137129A0 (en) 2001-07-24
CN1077439C (zh) 2002-01-09
EP0732944A4 (en) 2000-06-07
BR9407879A (pt) 1996-10-29
ZA948300B (en) 1995-06-22
CA2173972A1 (en) 1995-04-27
WO1995011045A1 (en) 1995-04-27
US5792444A (en) 1998-08-11
PL314109A1 (en) 1996-08-19
FI961737A0 (fi) 1996-04-22
HU9601044D0 (en) 1996-06-28
NO961532L (no) 1996-06-21
AU8126194A (en) 1995-05-08
KR100355424B1 (ko) 2003-02-17
AU699273B2 (en) 1998-11-26
NZ329594A (en) 2000-07-28
IL111336A0 (en) 1994-12-29
KR960705592A (ko) 1996-11-08
NO961532D0 (no) 1996-04-18
TW472149B (en) 2002-01-11
FI961737A (fi) 1996-06-20
EP0732944A1 (en) 1996-09-25
HUT75056A (en) 1997-03-28
CN1141002A (zh) 1997-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09504526A (ja) 感染または炎症の病巣部位をイメージするための標識化走化性ペプチド
CA2016235C (en) Labeled chemotactic peptides to image focal sites of infection or inflammation
Babich et al. Effect of “co-ligand” on the biodistribution of 99mTc-labeled hydrazino nicotinic acid derivatized chemotactic peptides
US5605671A (en) Radiolabeled neutrophil activating peptides for imaging
KR100341014B1 (ko) 진단영상용의테크네튬-99m표지된펩티드
EP0662843B1 (en) Labelled monocyte chemoattractant protein material and medical uses thereof
EP0670736B1 (en) Labelled interleukin-8 and medical uses thereof
Fischman et al. Infection imaging with technetium-99m-labeled chemotactic peptide analogs
Boerman et al. Radiopharmaceuticals for scintigraphic imaging of infection and inflammation
CA2164707C (en) Technetium-99m labeled peptides for imaging inflammation
DeNardo et al. 111In-LLP2A-DOTA polyethylene glycol–targeting α4β1 integrin: comparative pharmacokinetics for imaging and therapy of lymphoid malignancies
Tsopelas et al. 99mTc-alafosfalin: an antibiotic peptide infection imaging agent
US9005575B2 (en) Arg-Gly-Asp-conjugated alpha-melanocyte stimulating hormone hybrid peptide for use in diagnosing and treating melanoma, including metastatic melanoma and methods related to same
de Leij et al. Pharmacokinetics and Scintigraphy of Indium 111-DTPA-MOC-31 in Small-Cell Lung Carcinoma
KR100900178B1 (ko) 백혈구 결합성 화합물 및 그 표지 화합물을 유효 성분으로하는 의약 조성물
Verbeke et al. Influence of the bifunctional chelate on the biological behavior of 99mTc-labeled chemotactic peptide conjugates
DATZ et al. New radiopharmaceuticals for detecting infection
US6019958A (en) Technetium-99m labeled peptides for imaging inflammation
Lu et al. Design, synthesis, and biological evaluation of a 99m Tc-labeled small-molecule tracer for PD-L1 imaging
Edwards et al. Tc-99m-labeled small biomolecules as potential radiopharmaceuticals for infection and inflammation imaging

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20060626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060801