JPH09503873A - キラルネマチック液晶組成物およびそれを使用した装置 - Google Patents

キラルネマチック液晶組成物およびそれを使用した装置

Info

Publication number
JPH09503873A
JPH09503873A JP7511833A JP51183395A JPH09503873A JP H09503873 A JPH09503873 A JP H09503873A JP 7511833 A JP7511833 A JP 7511833A JP 51183395 A JP51183395 A JP 51183395A JP H09503873 A JPH09503873 A JP H09503873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal material
reflection band
polymer composite
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7511833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3490086B2 (ja
Inventor
ジョーンズ、フィリップ・ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raychem Corp
Original Assignee
Raychem Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raychem Corp filed Critical Raychem Corp
Publication of JPH09503873A publication Critical patent/JPH09503873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3490086B2 publication Critical patent/JP3490086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/54Additives having no specific mesophase characterised by their chemical composition
    • C09K19/542Macromolecular compounds
    • C09K19/544Macromolecular compounds as dispersing or encapsulating medium around the liquid crystal
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7416Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
    • H04N5/7441Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal the modulator being an array of liquid crystal cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13756Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering the liquid crystal selectively assuming a light-scattering state

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 キラルネマチック液晶−ポリマー複合物は、ペーパーホワイトのオフ状態および高度に透明なオン状態を有することができる。この複合物は、一般に光バルブに使用するのに適しており、特に直視および映写ディスプレーに使用するのに適している。

Description

【発明の詳細な説明】 キラルネマチック液晶組成物およびそれを使用した装置発明の技術分野 本発明は、光バルブに使用するのに適している液晶−ポリマー複合物、および それから製造される装置に関する。発明の背景 液晶ディスプレーは、この分野において既知である。それらは一般に、光が液 晶材料を透過するか否かを制御することによって、異なる視覚的状態を表す有益 な方法を提供する。しかし、それらの光学的性能はまあまあであることが多い。 液晶ディスプレーの1つの種類において、入射光の半分を吸収する偏光子であ るツイスト(twisted)ネマチックス(またはTN)が存在しなければならない 。その結果、銀灰色バックグラウンドに対して黒い画素を有するあまり明るくな いディスプレーとなり、周囲の照明条件が悪いときに読み難いものになる場合が ある。 液晶に溶解している二色染料の吸光特性を変化させることに依存する液晶ディ スプレーもまた既知である。しかし、染料が名目上非吸光性である状態でも有意 な残留吸光があり、そのために明度50%を越えること、高いコントラスト比を 維持することは困難である。 液晶ディスプレーのもう1つの種類は、ポリマーマトリックスに分散された液 晶材料の散乱特性に依存している。しかし、散乱された光のほとんどが前方へ散 乱する。このことは、直視モードで使用される場合に、見る人に再度向かう入射 光がほとんどないために不都合である。透過モードで使用される場合には、前方 へ散乱する光がコントラストを減少させるために不都合である。発明の要旨 従って、本発明の対象は、強い白色(ペーパーホワイト)の第一可視状態、お よび強い透過性の(または透過された光を吸収することによって非常に暗く見え るようにし得る)第二可視状態を提供することができ、そのために見る人にとっ て明るく高コントラストに見える液晶ディスプレーである。 従って、本発明は、 マトリックスポリマー; マトリックスポリマーに分散された複容量の第一液晶材料であって、キラルネ マチックであり、正の誘電異方性であり、特性的反射バンドを有する第一液晶材 料; マトリックスポリマーに分散された複容量の少なくとも1種の付加的液晶材料 であって、キラルネマチックであり、正の誘電異方性であるが、第一液晶材料の 特性的反射バンドと異なる特性的反射バンドを有する少なくとも1種の付加的液 晶材料; を含んでなる液晶−ポリマー複合物であって、この液晶−ポリマー複合物は、十 分な電場の不在下において入射光を反射するおよび散乱させるのうちの少なくと も一方であり、十分な電場の存在下において入射光に対して実質的に透過性であ る液晶−ポリマー複合物を提供する。 本発明の第二の具体例において、(a)間隔をおいて配置された第一および第 二透明電極、および(b)第一電極と第二電極の間に配置された前記液晶−ポリ マー複合物を含んでなる液晶光バルブが提供される。 本発明の第三の具体例において、(a)光を発生させるための光源、(b)光 をスクリーンに投射するためのレンズ、および(c)光のどの部分がレンズに到 達するかを制御するための、光源とレンズの間に配置された前記液晶−ポリマー 複合物を含んでなるプロジェクターが提供される。 本発明の第四の具体例において、(a)吸光体、および(b)ディスプレーの 視覚側で、および吸光体と視覚側からディスプレーに入射する光との間に配置さ れた前記液晶−ポリマー複合物であって、この複合物はそのような入射光が吸光 体に到達してそれによって吸収されるかまたは、視覚側に向かって反射または散 乱するかの少なくとも一方であるように制御する液晶−ポリマー複合物を含んで なるディスプレーが提供される。 好ましい具体例において、第一液晶材料および少なくとも1つの付加的液晶材 料の通常屈折率noはマトリックスポリマーの屈折率npと実質的に同じである。 もう1つの好まし具体例において、第一液晶材料および少なくとも1つの付加 的液晶材料の組み合せ反射バンドは、液晶−ポリマー複合物の組み合せ反射バン ドを400〜700nmにする。 さらにもう1つの好ましい具体例において、第一液晶材料および少なくとも1 つの付加的液晶材料の各々が、右手キラリティーの液晶材料、および左手キラリ ティーの液晶材料を含んでなる。図面の簡単な説明 図1aおよび1bは各々、本発明の光バルブの電源を切った状態と電源を入れ た状態を示す。図1cは、電源を切った状態の好ましい具体例を示す。 図2は、本発明のプロジェクターを示す。 図3は、本発明の直視ディスプレーを示す。好ましい具体例の説明 本発明の光バルブ10が、図1aに模式的に示されている。これは第一および 第二透過電極15aおよび15bに挟まれた液晶−ポリマー複合物11を含んで なる。複合物11は、マトリックスポリマー14に分散した液晶材料13aの液 体粒子12aを含む。液晶材料13aはキラルネマチックであり、光学的および 誘電的に異方性である。光学的異方性(複屈折とも呼ばれる)であるために、液 晶材料13aは2つの屈折率を有しており、1つは異常屈折率(ne)であり、 もう1つは通常屈折率(no)である。誘電異方性は正であり、このことは、液 晶分子が、適用された電場に平行な分子軸を有する状態で整列する傾向があるこ とを意味する。各液体粒子12a内において、液晶材料13aがキラルネマチッ ク中間層に特有な螺旋平面に、特性的螺旋ピッチPaで配置されている。液体粒 子から液体粒子への螺線軸の配向は、液体粒子12aおよび12a’に示されて いる異なった配向に象徴されるように、ランダムである。複合物11はさらに、 マトリックスポリマー14に分散したもう1つの液晶材料13bの液体粒子12 bを含む。液晶材料13bは、液晶材料13aと同様に、キラルネマチック、複 屈折性、および正の誘電異方性であるが、異なる特性的螺旋ピッチPbを有する 。異なる液体粒子12b間の螺旋軸もまたランダムに配向している。液体粒子1 2aおよび12bは、互いにほぼ均等に散在している。電極15aおよび15b は、 インジウム錫オキシド(ITO)のような透明の導体から製造され、電源16に 接続されている。 回路を制御するスイッチ17が図1に示すような開いた状態(オフ状態)にあ るとき、複合物11には電圧が加えられず、液晶材料13aおよび13bが受け る電場は事実上、零である。光線18aおよび18bで示される入射光は、液晶 材料13aおよび13bの平面テキスチャーによって後方へ反射される。所定の キラルネマチック液晶材料に関して、全ての入射光が反射されるわけではない。 螺旋ピッチに依存する幅Δλの特性的反射バンド内の波長λを有する光のみが反 射される。従って、液晶材料13aは、特性的螺旋ピッチPaによって決定され る第一バンド内の入射光を反射し、一方、液晶材料13bは、特性的螺旋ピッチ Pbによって決定される第二バンド内の光を反射する。液晶材料を適切に選択す ることによって、白色光に対応するバンド幅を有する(即ち、全可視スペクトル (400〜700nm)をカバーする)組み合わせ反射バンドを有する複合物11を 得ることができ、それによって複合物11がペーパーホワイトに見える。望まし ければ、キラルネマチック液晶材料を2種より多く使用して、白色光組み合せ反 射バンドを作ることができること、および、平易にするために図1aは2種だけ を示しているということを、当業者は認めるであろう。 螺旋軸のキラリティーに対応する円偏光を有する成分光のみが反射されるので 、任意に、一方のキラリティーの液晶材料を含む液体粒子を反対のキラリティー の液晶材料を含む液体粒子と組み合せて(しかし、同じ螺旋ピッチである)、そ の円偏光に関係なく反射バンド内の入射光の反射が存在するようにすることがで きる。図1a−bの例において、マトリックスポリマーが4種類の液晶材料の液 体粒子を含んでいてもよい:即ち、右手キラリティー、螺旋ピッチPaを有する 液晶材料;左手キラリティー、螺旋ピッチPaを有する液晶材料;右手キラリテ ィー、螺旋ピッチPbを有する液晶材料;左手キラリティー、螺旋ピッチPbを有 する液晶材料。最終的結果として、より多くの入射光が反射され、より強いホワ イトオフ状態の外観を生じる。 もう1つの選択的具体例において、各々マトリックスポリマーの屈折率npと 異なる異常屈折率neを有するが、npと実質的に同じ通常屈折率noを有するよ うな液晶材料13aおよび13bが選択される。複合物11を通過する入射光は 、収容媒体14と、入射光が機能上相互作用する液晶の屈折率がneである液晶 材料13aまたは13bとの間の少なくとも1つの界面と遭遇する高い統計的可 能性を有している。neは収容媒体の屈折率nと異なるので、光の屈折または散 乱が存在する。後方散乱が存在する程度にまで、光が入射側に再度向けられる ( 前方に向かって散乱する光がなお反射機構によって再度後方に向けられる場合が ある)。最終的結果はまた、複合物11の入射側に向かって再度向け直される光 の量を増加させ、再びオフ状態の白色強度を高める。 さらにもう1つの好ましい具体例において、図1cに模式的に示されるように 、液体粒子を平坦にすることによって、螺旋平面が、光バルブ平面と平行になる ように誘導される。螺旋平面がこのように平行であるとき、後方反射効率が高ま り、再びより強いホワイトオフ状態へと導く。 図1bは、スイッチ17が閉じているときの(オン状態)、光学的影響を示す。 電場が、電極15aおよび15bの間、および複合物11を横切って適用され、 指向性が矢印19によって示されている。液晶材料13aおよび13bは、正の 誘電異方性であり、電場の方向に平行に整列している(必要とされる電圧は、複 合物の厚さに依存し、一般に3〜50ボルトである)。さらに、この電場との整 列が、各液体粒子12aおよび12bに生じ、そのために図1bに象徴的に示さ れるように、液体粒子から液体粒子へのディレクター(directors)間に秩序が 存在する。液晶分子がこのように整列するとき、入射光線18aおよび18bが 機能上相互作用する液晶の屈折率は、noである。noが実質的にnpと同じであ るために、液晶と収容媒体との界面に散乱が存在しない。キラルネマチック中間 層の螺旋構造が液晶分子の再配列によって破壊されるので、入射光の後方反射も また存在しない。その結果、光線18が複合物11を透過し、そのときこれが透 明に見える。少なくとも50%の透過率、好ましくは70%またはそれ以上のオ ーダーの透過率を得ることができる。(noおよびnpが一致していないあまり好 ましくない具体例において、複合物11はわずかに曇ったように見えるであろう 。本明細書において、そのような曇りは、その複合物が「実質的に透明」でない ということを意味するものではない。) 本発明の光バルブは、直視反射ディスプレーおよびプロジェクターに使用する のに特に適している。 図2は、本発明の光バルブを含むプロジェクターの模式図を表す。プロジェク ター20は、光源22(例えば電球またはアーク灯)、および平行光線(光線3 1a、31b、および31c)を前記液晶−ポリマー複合物を含んでなるパネル 24に向けさせるためのパラボラ反射器23を有する。光を平行にしかつ方向付 けするために、選択的または付加的に、光源22とパネル24の間にレンズ(図 示せず)を使用することができる。パネル24は複数のピクセル要素を含み、各 要素は、前記のように反射および/または散乱オフ状態から透過オン状態に転換 することができる。画像形成のために、パネル24のどのピクセル要素をオンま たはオフ状態にするかを制御するのは、接続26によってパネル24に接続され た電気駆動手段27(例えばマイクロコンピューター)によって行われる。この 図において、ピクセル要素24aおよび24bはオン状態で示されており、一方 ピクセル要素24cはオフ状態で示されている(当業者は、実際にはピクセル要 素の数はもっと多く、説明を容易にするために3要素のみが示されていることを 理解するであろう)。従って、光線31aおよび31bはパネル24を透過し、 一方、光線31cは後方に反射および/または散乱する(少量の前方散乱を伴う) 。光線31aおよび31bは、レンズ25によって映写スクリーン29に焦点を 合わされ、そこで可視画像が形成される。前方に散乱する光がほとんどないため に、多くの迷光を集めるというリスクなしに大口径レンズ25を使用することが でき、その結果、高いコントラストを有する明るいプロジェクターが得られる。 図3(先の図と同じ番号は、同様の要素を表す)は、本発明の光バルブを用い た直視ディスプレー40を示す。パネル24において、ピクセル24aおよび2 4bはオフ状態にあり、一方、ピクセル24cはオン状態にある。光源22(周 囲の室内照明または電気スタンドであってもよい)は、視覚側44からディスプ レー40に入射する光を生ずる。この光は、ピクセル24cを透過し、艶消し黒 色塗装面または蜂の眼構造のような暗色吸光体41によって吸収され、それによ ってピクセル24cが見る人42にとって暗く見える。しかし、ピクセル24a および24bへの入射光は、強く後方に反射および/または散乱し、それによっ て これらのピクセルが見る人42にとってペーパーホワイトに見える。従って、デ ィスプレー40は、オフ状態のペーパーホワイトピクセルおよびオン状態の暗色 (着色)ピクセルの間に高いコントラストを示す。 次に、2つの関連する先行文献の液晶−ポリマー複合物を参照すれば、当業者 は、本発明の比較差異および利益を容易に認めることができるであろう。 先行技術の複合物がFergasonのUS4435047に記載されている。この複 合物は、マトリックスポリマーに分散した正の誘電異方性のネマチック液晶の液 体粒子を含んでなる。このネマチック液晶の通常屈折率noは、マトリックスポ リマーの屈折率npと合致し、一方、異常屈折率neは合致していない。オフ状態 において、視覚平面に対する液晶の配向はランダムである(各液体粒子内で、そ の配列は一般に、マトリックスポリマーとの表面相互作用により曲線である)。 図1aに関連して記載したメカニズムによって散乱が存在し、複合物が半透明ま たは霜がかかったように見える。散乱のほぼ全てが前方に散乱し、ほんの僅かの 量(約5%)だけが後方に散乱する。オン状態において、ネマチック液晶は、電 場に平行な分子長軸に沿って配列する。noおよびnpの合致により、散乱が存在 せず、入射光が透過する。この複合物は、オン状態においては高い透過率を得る ことができるが、オフ状態の機能は、本発明の光バルブによって得られる機能よ りも劣っている(後方散乱光の量が少な過ぎるために、低電圧において優れたコ ントラストを得るのに必要とされる強いペーパーホワイト外観を生じることがで きない)。第二の先行技術の複合物が、CrookerらのUS5200845(199 3)に記載されている。この複合物は、マトリックスポリマーに分散した負の誘 電異方性を有するキラルネマチック液晶の液体粒子を含んでなる。オフ状態にお いて液晶分子がランダムに配列していると記載されており、それが散乱を生じ、 その散乱の結果、複合物を半透明および非反射性にしている。この液晶の誘電異 方性が負であるため(本発明の正の誘電異方性液晶と異なっている)、オン状態に おいて、それらは電場に垂直の分子長軸に沿って平面テキスチャーで配列する。 従って、入射光が反射して、この複合物を着色された外観にする。従って、オン 状態およびオフ状態のいずれにおいても、Crookerの複合物は、本発明で得られ る可視状態(ペーパーホワイト状態)も高い透過状態も達成することができない。 ところで、本発明は、キラルネマチック液晶材料がその平面(Grandjeanとも 呼ばれる)テキスチャーにあるとき、反射バンド幅Δλは下記のように計算する ことができる: 式中、λは反射バンドの中心(または最大)であり、螺旋ピッチに直接関係して おり、Δnは複屈折(|no−ne|に等しい)であり、nはキラルネマチック液 晶材料の屈折率である。nの代わりに、noおよびneの荷重平均を使用してもよ い。 例えば、500nmを中心とする反射バンド、複屈折0.3、屈折率1.5を有する キラルネマチック液晶材料の反射バンド幅は100nmである。好ましい具体例に おいて、液晶複合物は、3母集団のキラルネマチック液晶材料の液体粒子を含ん でなる:第一は可視スペクトルの赤色領域に反射バンドを有するもの、第二は可 視スペクトルの緑色領域に反射バンドを有するもの、第三は可視スペクトルの青 色領域に反射バンドを有するものである。 キラルネマチック液晶材料(歴史的理由からコレステリック(cholesteric)と も呼ばれる)は、キラル添加剤を、そうでなければ通常であるネマチック液晶材 料に加えることによって製造することができる。この添加剤は、液晶分子が、こ の中間層に特有である螺旋的に捻れた平面構造に配列するように誘導する。キラ ル添加剤の中には、右手螺旋を誘導するコレステリルハライドおよび左手螺旋を 誘導するコレステリルアルキルエステル;右手螺旋を誘導する糖誘導体(Merck から商品名CE4〜CE7で商業的に入手される);および添加剤の分子構造そ のものに依存して左手または右手螺旋を誘導するシアノビフェニル誘導体(Merc kから商品名C15およびCB15で商業的に入手される)がある。適切なキラ ル添加剤を選択し、適切なネマチック液晶と組み合わされる添加剤の量を選択す ることによって、所定のキラリティーおよび反射バンドを有するキラルネマチッ ク液晶材料を製造することができる。 これまでのところ、本発明を可視領域の反射バンドに関して記載したが、赤外 域における反射もまた意図していると理解するべきである。配合におけるキラル 添加剤の量を制御することによって、1〜10μmのピッチを有し、赤外光を反 射することができるキラルネマチック組成物を容易に製造することができる。そ のような組成物は、高い反射性を有するヒートシャッターフィルム(heat shutte rfilm)を製造するのに使用することができる。 液体粒子の平均直径は、好ましくは0.5〜10μm、より好ましくは2〜4μ mである。液体粒子の直径はまた、好ましくは螺旋ピッチの少なくとも数倍であ り、そうでなければ螺旋構造が表面力によって歪められる場合がある。 通常屈折率noとマトリックスポリマーの屈折率npは、この2つの差が0.0 5未満、好ましくは0.02未満であるとき、実質的に同じであると見なされる 。 本発明の複合物を製造する簡単な方法は、マトリックスポリマー中に第一キラ ルネマチック液晶材料のエマルジョンを製造し、次にマトリックスポリマー中に 第二キラルネマチック液晶材料のもう1つのエマルジョンを製造し、次にこの2 つのエマルジョンを混合する方法である。個々の液体粒子が組み合わされたエマ ルジョン中にほぼ均一に分布する間、1つの液体粒子から他の液体粒子への液晶 材料の移動がほとんどないかまたは全くないことが観察された。この混合エマル ジョンを次に基材(透明電極であってもよい)上に拡げ、乾燥する。エマルジョ ン法によってネマチック液晶−ポリマー複合物を製造する先行技術は、必要な変 更を加えて本発明に適用することが可能である。これに関連する例証的文献は、 FergasonのUS4435047(1984);AndrewsらのUS5202063(1 993);および係属中のReameyの1993年8月12日提出の出願第08/1 05658号;を含み、各々に記載の内容は本発明の一部を構成するものとする 。あるいは、第一エマルジョンからの液体粒子を、例えば遠心分離機で回転する ことによって単離し、第二エマルジョンに加えることもできる。 適切なマトリックスポリマーは、ゼラチン、ポリ(ビニルアルコール)、ポリウ レタン、ポリ(エチレンオキシド)、ポリ(ビニルピロリドン)、セルロースポリマ ー、天然ガム、アクリルおよびメタクリルポリマーおよびコポリマー、エポキシ ド、ポリオレフィン、ビニルポリマー等を含むが、それらに限定されない。 PearlmanのUS4992201(1991)に記載されているようなポリウレタ ンラテックスもまた使用することができ、そこに開示の内容は本発明の一部を構 成する。 本発明のディスプレーは、直接駆動されてもよいし、活性なマトリックスドラ イブを有していてもよく、ここにおいて各画素(ピクセル)が薄膜トランジスタ ー(TFT)、バリスター、ダイオード、またはMIMのような活性なスイッチン グ要素によって駆動される(即ち、ある可視状態から別の状態へ転換される)。ス イッチング要素は、クロストーク(crosstalk)の除去および対応するピクセル の初期適用電圧の維持を助け、それは活性にアドレスされていないときでさえも そうであり、そのため、他のピクセルがアドレスされている間そのピクセルは「 オン」に留まる。ピクセルが初期適用電圧を長く維持すればするほど、次にアド レスされるまでより長く「オン」状態に維持されるので、より多くのピクセルを 有するディスプレーを構成することが可能となる。マトリックスが十分に小さい 寸法のスイッチング要素を十分に多く含むならば、高解像度のディスプレーが可 能となる。活性なマトリックスディスプレーが、テレビ、コンピューター、およ び計器スクリーンにとって重要である。液晶複合物を使用する活性なマトリック スディスプレーが、BeckerらのUS5153554(1993)、およびKamathら のUS5233445(1993)に開示されており、そこに開示の内容は本発 明の一部を構成するものとする。実施例 各々正の誘電異方性を有しているキラルネマチック液晶材料AおよびBを製造 した: A: 38%CB15(Merck Gmbh,ドイツ)および62%RYC1011(Ch isso Corporation,日本)、赤色−オレンジ色反射 B: 49%CB15および51%RYC1011、青色反射 これらを各々、Vynol205(登録商標)ポリ(ビニルアルコール)の10%溶 液に乳化し、平均液体粒子寸法約3μmとした。ポリ(ビニルアルコール)対液晶 材料の比は、83:12(重量:重量)であった。等量の2つのエマルジョンを 合わせ、ITO被覆ガラスに塗布し、乾燥し、ITO被覆ガラスの別のシートに 積層して、電気光学セル(セルIと呼ぶ)を形成した。対照として、参考セルI IおよびIIIを、液晶材料AおよびBの各々のエマルジョンから同様に製造し た。結果を下記表Iの示す。 本発明の前記詳細な説明は、主としてまたは専ら本発明の特定の部分または観 点に関した記述を含んでいる。これは明瞭にするため、または便宜上のものであ ること、ある特徴は、それが開示されている記述以上のことに関連する場合があ ること、本明細書に開示されている内容は、種々の記述に見出される情報を適切 に組み合せたものも全て含むものであること、を理解すべきである。同様に、種 々の形態およびその説明が本発明の特定の具体例に関連付けられているが、ある 特徴が特定の形態に関連して開示されている場合、その特徴は、適切である限り において、別の形態に関連して、別の特徴と組み合せて、または一般的な本発明 において、使用することもできるということを理解すべきである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.マトリックスポリマー; マトリックスポリマーに分散された第一液晶材料であって、キラルネマチック であり、正の誘電異方性であり、特性的反射バンドを有する第一液晶材料; マトリックスポリマーに分散された少なくとも1種の付加的液晶材料であって 、キラルネマチックであり、正の誘電異方性であるが、第一液晶材料の特性的反 射バンドと異なる特性的反射バンドを有する少なくとも1種の付加的液晶材料; を含んでなる液晶−ポリマー複合物であって、十分な電場の不在下において入射 光を反射するおよび散乱させるのうちの少なくとも一方であり、十分な電場の存 在下において入射光に対して実質的に透過性である液晶−ポリマー複合物。 2.第一液晶材料および少なくとも1種の付加的液晶材料の通常屈折率noが 、マトリックスポリマーの屈折率npと実質的に同じである請求項1に記載の液 晶−ポリマー複合物。 3.第一液晶材料および少なくとも1種の付加的液晶材料の組み合わされた反 射バンドによって、液晶−ポリマー複合物が組み合わされた反射バンド400〜 700nmを有するようにされる請求項1に記載の液晶−ポリマー複合物。 4.2種の付加的液晶材料を含んでなり、第一液晶材料が可視スペクトルの赤 色領域に反射バンドを有し、2種の付加的液晶材料のうちの1種が可視スペクト ルの緑色領域に反射バンドを有し、もう1種の付加的液晶材料が可視スペクトル の青色領域に反射バンドを有する請求項1に記載の液晶−ポリマー複合物。 5.第一液晶材料および少なくとも1種の付加的液晶材料の各々が、右手キラ リティーの液晶材料、および左手キラリティーの液晶材料を含んでなる請求項1 に記載の液晶−ポリマー複合物。 6.液晶光バルブであって、 (a)間隔をあけて配置された第一および第二透過電極;および (b)第一電極と第二電極の間に位置する液晶−ポリマー複合物であって、こ の液晶−ポリマー複合物は、 マトリックスポリマー; マトリックスポリマーに分散された第一液晶材料であって、キラルネマチック であり、正の誘電異方性であり、特性的反射バンドを有する第一液晶材料; マトリックスポリマーに分散された少なくとも1種の付加的液晶材料であって 、キラルネマチックであり、正の誘電異方性であるが、第一液晶材料の特性的反 射バンドと異なる特性的反射バンドを有する少なくとも1種の付加的液晶材料; を含んでなる液晶−ポリマー複合物であって、十分な電場の不在下において入射 光を反射するおよび散乱させるのうちの少なくとも一方であり、十分な電場の存 在下において入射光に対して実質的に透過性である液晶−ポリマー複合物; を含んでなる液晶光バルブ。 7.プロジェクターであって、 (a)光を発生させる光源; (b)スクリーンに光を投射するためのレンズ;および (c)光のどの部分をレンズに到達させるかを制御するための、光源とレンズ の間に配置された液晶−ポリマー複合物であって、この液晶−ポリマー複合物は 、 マトリックスポリマー; マトリックスポリマーに分散された第一液晶材料であって、キラルネマチック であり、正の誘電異方性であり、特性的反射バンドを有する第一液晶材料; マトリックスポリマーに分散された少なくとも1種の付加的液晶材料であって 、キラルネマチックであり、正の誘電異方性であるが、第一液晶材料の特性的反 射バンドと異なる特性的反射バンドを有する少なくとも1種の付加的液晶材料; を含んでなる液晶−ポリマー複合物であって、十分な電場の不在下において入射 光を反射するおよび散乱させるのうちの少なくとも一方であり、十分な電場の存 在下において入射光に対して実質的に透過性である液晶−ポリマー複合物; を含んでなるプロジェクター。 8.ディスプレーであって、 (a)吸光体;および (b)ディスプレーの視覚側で、および吸光体と視覚側からディスプレーに入 射する光との間に配置される液晶−ポリマー複合物であって、この複合物はその ような入射光が吸光体に到達してそれによって吸収されるかまたは、視覚側に向 かって反射または散乱するかの少なくとも一方であるように制御する液晶−ポリ マー複合物であって、この液晶−ポリマー複合物は、 マトリックスポリマー; マトリックスポリマーに分散された第一液晶材料であって、キラルネマチック であり、正の誘電異方性であり、特性的反射バンドを有する第一液晶材料; マトリックスポリマーに分散された少なくとも1種の付加的液晶材料であって 、キラルネマチックであり、正の誘電異方性であるが、第一液晶材料の特性的反 射バンドと異なる特性的反射バンドを有する少なくとも1種の付加的液晶材料; を含んでなる液晶−ポリマー複合物であって、十分な電場の不在下において入射 光を反射するおよび散乱させるのうちの少なくとも一方であり、十分な電場の存 在下において入射光に対して実質的に透過性である液晶−ポリマー複合物; を含んでなるディスプレー。
JP51183395A 1993-10-18 1994-09-26 キラルネマチック液晶組成物およびそれを使用した装置 Expired - Lifetime JP3490086B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/139,382 US5463482A (en) 1993-10-18 1993-10-18 Liquid crystal composite with droplets of plural chiral nematic materials with different reflection bands
US08/139,382 1993-10-18
PCT/US1994/010865 WO1995011475A1 (en) 1993-10-18 1994-09-26 Chiral nematic liquid crystal composition and devices comprising the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09503873A true JPH09503873A (ja) 1997-04-15
JP3490086B2 JP3490086B2 (ja) 2004-01-26

Family

ID=22486364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51183395A Expired - Lifetime JP3490086B2 (ja) 1993-10-18 1994-09-26 キラルネマチック液晶組成物およびそれを使用した装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5463482A (ja)
EP (1) EP0760964B1 (ja)
JP (1) JP3490086B2 (ja)
KR (1) KR100320157B1 (ja)
AT (1) ATE194718T1 (ja)
CA (1) CA2171826C (ja)
DE (1) DE69425281T2 (ja)
WO (1) WO1995011475A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003050604A1 (fr) * 2001-12-11 2003-06-19 Fujitsu Limited Visuel et son procede d'attaque

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19528106A1 (de) * 1995-02-03 1996-08-08 Merck Patent Gmbh Elektrooptische Flüssigkristallanzeige
US5993691A (en) * 1995-02-03 1999-11-30 Merck Patent Gesellschaft Mit Electro-optical liquid crystal display
US6061107A (en) * 1996-05-10 2000-05-09 Kent State University Bistable polymer dispersed cholesteric liquid crystal displays
DE19803112A1 (de) 1997-03-14 1998-09-17 Merck Patent Gmbh Elektrooptische Flüssigkristallanzeige
WO1998044382A1 (en) * 1997-03-28 1998-10-08 Fergason James L Microencapsulated liquid crystal and a method and system for using same
US6236442B1 (en) * 1998-09-03 2001-05-22 Eastman Kodak Company Method of making liquid crystal display having patterned conductive images
US6570633B1 (en) * 1999-06-21 2003-05-27 Eastman Kodak Company Multi-layer neutral density sheet having a plurality of light-modulating layers with memory properties
US6359673B1 (en) * 1999-06-21 2002-03-19 Eastman Kodak Company Sheet having a layer with different light modulating materials
US7042486B2 (en) * 1999-11-30 2006-05-09 Eastman Kodak Company Image capture and display device
US7420585B2 (en) * 1999-11-30 2008-09-02 Eastman Kodak Company Image capture and display device
EP1202109A1 (fr) * 2000-10-24 2002-05-02 Asulab S.A. Dispositif d'affichage à cristaux liquides à coefficient de réflexion de la lumière élevé
US7173649B1 (en) * 2001-06-01 2007-02-06 Shannon Thomas D Video airship
TW574586B (en) * 2001-09-19 2004-02-01 Optrex Kk Liquid crystal display element
KR101155335B1 (ko) * 2005-01-07 2012-06-11 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 멀티미디어 메시지 동작방법

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3551026A (en) * 1965-04-26 1970-12-29 Rca Corp Control of optical properties of materials with liquid crystals
US3627408A (en) * 1965-06-29 1971-12-14 Westinghouse Electric Corp Electric field device
US3650603A (en) * 1967-12-05 1972-03-21 Rca Corp Liquid crystal light valve containing a mixture of nematic and cholesteric materials in which the light scattering effect is reduced when an electric field is applied
US3578844A (en) * 1968-02-23 1971-05-18 Ncr Co Radiation sensitive display device containing encapsulated cholesteric liquid crystals
US3734597A (en) * 1968-02-23 1973-05-22 Ncr Co Process for producing a color state in a display device
US3600060A (en) * 1968-02-23 1971-08-17 Ncr Co Display device containing minute droplets of cholesteric liquid crystals in a substantially continuous polymeric matrix
US3620889A (en) * 1968-06-11 1971-11-16 Vari Light Corp Liquid crystal systems
US3600064A (en) * 1968-09-16 1971-08-17 Minnesota Mining & Mfg Portable magnifier with a radioluminous light source
US3585381A (en) * 1969-04-14 1971-06-15 Ncr Co Encapsulated cholesteric liquid crystal display device
US3697297A (en) * 1970-10-22 1972-10-10 Ncr Co Gelatin-gum arabic capsules containing cholesteric liquid crystal material and dispersions of the capsules
US3720623A (en) * 1971-02-08 1973-03-13 Ncr Encapsulated liquid crystals
US3703331A (en) * 1971-11-26 1972-11-21 Rca Corp Liquid crystal display element having storage
US3852092A (en) * 1972-06-05 1974-12-03 J Patterson Thermally responsive elastic membrane
US3872050A (en) * 1972-07-19 1975-03-18 William J Benton Polyurethane liquid crystal dispersion system and devices
US4101207A (en) * 1973-02-12 1978-07-18 Owens-Illinois, Inc. Preparation of liquid crystal containing polymeric structure
US3935337A (en) * 1973-02-12 1976-01-27 Owens-Illinois, Inc. Preparation of liquid crystal containing polymeric structure
US4087575A (en) * 1974-10-16 1978-05-02 Bichara Kamal F Liquid crystal film
US4182700A (en) * 1976-07-20 1980-01-08 Benton William J Elastomeric polyurethane film containing dispersed discrete aggregates of liquid crystal and method of making the same
US4161557A (en) * 1978-03-23 1979-07-17 Liquid Crystal Products, Inc. Polyvinyl butyral-liquid crystal film-forming composition and film
US4501503A (en) * 1979-06-04 1985-02-26 Vectra International Corporation Thermographic cholesteric coating compositions and plates
US4433637A (en) * 1979-06-04 1984-02-28 Vectra International Corporation Microencapsulated cholesteric liquid crystal temperature measuring device for determining the temperature of non-planar or planar surfaces
US4246302A (en) * 1979-06-27 1981-01-20 Benton William J Multi-band liquid crystal film laminate
US4310557A (en) * 1980-12-01 1982-01-12 Eastman Kodak Company Food emulsifiers
US4435047A (en) * 1981-09-16 1984-03-06 Manchester R & D Partnership Encapsulated liquid crystal and method
US4596446B2 (en) * 1982-06-29 1997-03-18 Secr Defence Brit Liquid crystal devices with particular cholestric pitch-cell thickness ratio
US4581608A (en) * 1983-06-13 1986-04-08 General Electric Company Multi-color liquid crystal display and system
JPS60191203A (ja) * 1984-03-12 1985-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学フイルタ
US4688901A (en) * 1984-06-11 1987-08-25 Johnson Light Valve Inc. Liquid crystal light valve method and apparatus using right and left-handed twist cholesteric liquid crystal
US5168380A (en) * 1985-03-01 1992-12-01 Manchester R & D Partnership An Ohio Limited Partnership Multiple containment mediums of operationally nematic liquid crystal responsive to a prescribed input
US5018840A (en) * 1985-07-31 1991-05-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image display device having a photosetting binder
WO1989002093A1 (en) * 1987-08-24 1989-03-09 Molecular Control Corporation Liquid crystal micelles, display, having concentric spheres
DE4007039A1 (de) * 1989-04-07 1990-10-11 Merck Patent Gmbh Elektrooptisches fluessigkristallsystem
US5223959A (en) * 1989-07-17 1993-06-29 Polytronix, Inc. Red, blue and green serial encapsulated liquid crystal display and driving method
US5021188A (en) * 1989-09-22 1991-06-04 General Motors Corporation Polymer dispersed liquid crystal films formed by electron beam curing
US5200845A (en) * 1989-10-31 1993-04-06 University Of Hawaii At Manoa Color liquid crystal display consisting of polymer-dispersed chiral liquid crystal having negative dielectric anisotropy
JPH0580302A (ja) * 1991-09-21 1993-04-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶電気光学装置
JP2807591B2 (ja) * 1992-03-06 1998-10-08 シャープ株式会社 ポリマー分散型液晶表示素子及び反射型液晶表示装置
JP3551381B2 (ja) * 1992-05-18 2004-08-04 ケント ステイト ユニバーシティ 液晶光変調デバイスと物質
US5333072A (en) * 1992-12-31 1994-07-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Reflective liquid crystal display overhead projection system using a reflective linear polarizer and a fresnel lens

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003050604A1 (fr) * 2001-12-11 2003-06-19 Fujitsu Limited Visuel et son procede d'attaque
JPWO2003050604A1 (ja) * 2001-12-11 2005-04-21 富士通株式会社 表示装置及びその駆動方法
US7385656B2 (en) 2001-12-11 2008-06-10 Fujitsu Limited Liquid crystal display device displaying a color mixing light and method for driving the same
US7554516B2 (en) 2001-12-11 2009-06-30 Fujitsu Limited Display device and method for driving the same

Also Published As

Publication number Publication date
DE69425281T2 (de) 2001-03-15
US5463482A (en) 1995-10-31
CA2171826C (en) 2007-02-20
EP0760964B1 (en) 2000-07-12
KR960705251A (ko) 1996-10-09
EP0760964A1 (en) 1997-03-12
JP3490086B2 (ja) 2004-01-26
KR100320157B1 (ko) 2002-09-26
ATE194718T1 (de) 2000-07-15
WO1995011475A1 (en) 1995-04-27
DE69425281D1 (de) 2000-08-17
CA2171826A1 (en) 1995-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI282442B (en) Mirror with built-in display
US5099343A (en) Edge-illuminated liquid crystal display devices
JP3490086B2 (ja) キラルネマチック液晶組成物およびそれを使用した装置
US4693560A (en) Double layer display
US6067143A (en) High contrast micro display with off-axis illumination
US5342545A (en) Polymer dispersion type liquid crystal display element and reflection type liquid crystal display device
JPH0772444A (ja) 液晶プロジェクタ
TW490582B (en) Reflective type liquid crystal display
US5691790A (en) Colored liquid crystal display having a reflector which reflects different wavelengths of light for different incident angles
JP2851887B2 (ja) 液晶装置およびそれを作る方法および表示装置
JP3317158B2 (ja) 反射型液晶表示体
EP0571459B1 (en) Display having light scattering electro-optical element
EP1051658A1 (en) Light-modulating cell
JP2882965B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JP2001194660A (ja) 液晶表示装置
WO2023153487A1 (ja) 調光装置、スクリーンシステム、調光窓、および、調光シート
JPH07152029A (ja) 表示素子
JP3205132B2 (ja) 液晶表示素子
Havens et al. NCAP projection displays
JPH08211373A (ja) 液晶ディスプレイおよび液晶ディスプレイ照明方法
EP0053975A1 (en) Liquid crystal display
JPH05273527A (ja) 液晶表示素子
JPH05203926A (ja) 液晶表示素子
JPH06102524A (ja) 反射型表示素子
JP2003149685A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term