JPH09503312A - 流動媒体の質量測定装置 - Google Patents

流動媒体の質量測定装置

Info

Publication number
JPH09503312A
JPH09503312A JP8505345A JP50534596A JPH09503312A JP H09503312 A JPH09503312 A JP H09503312A JP 8505345 A JP8505345 A JP 8505345A JP 50534596 A JP50534596 A JP 50534596A JP H09503312 A JPH09503312 A JP H09503312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
measuring device
mass
mass measuring
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8505345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3587853B2 (ja
Inventor
リリング,ハインツ
レーエンベルガー,シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH09503312A publication Critical patent/JPH09503312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3587853B2 publication Critical patent/JP3587853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • G01F1/684Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow
    • G01F1/6842Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow with means for influencing the fluid flow
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • G01F1/684Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F15/00Details of, or accessories for, apparatus of groups G01F1/00 - G01F13/00 insofar as such details or appliances are not adapted to particular types of such apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F15/00Details of, or accessories for, apparatus of groups G01F1/00 - G01F13/00 insofar as such details or appliances are not adapted to particular types of such apparatus
    • G01F15/14Casings, e.g. of special material

Abstract

(57)【要約】 流動媒体の質量を測定するための公知の質量測定装置は電子制御回路を有し、該電子制御回路は、温度従変性のセンサエレメントの電気信号を評価しかつ入射電磁的適合性(EMC)のためにセンサエレメントと共に金属製の保護ケーシング内に収納されているが、このために多額の経費と大きな構造体積が必要になる。経費を低減しかつ構造体積を縮小するために、本発明の質量測定装置は保護ケーシング(34)を有し、該保護ケーシングは差込み可能に、金属製のボトムケーシング(35)と金属製の閉鎖ケーシング(50)と金属製の差込み部材(47)とから構成されている。該差込み部材(47)は、貫通して電子制御回路(30)に導電接続された接続導線(52)の妨害対抗のために複数のブッシング形コンデンサ(40)を有している。本発明による流動媒体の質量測定装置は特に内燃機関の吸気質量を測定するのに適している。

Description

【発明の詳細な説明】 流動媒体の質量測定装置 [技術分野] 本発明は、請求項1に上位概念として記載した通り、電子制御回路に接続され た温度従変性のセンサエレメントが流動媒体内に設置されており、前記電子制御 回路が、電磁的適合性(EMC)のために金属製の保護ケーシングによって包囲 されている形式の、流動媒体質量を測定するため、特に内燃機関の吸気質量を測 定するための質量測定装置に関するものである。 [背景技術] 流動媒体の質量を測定するために、温度従変性のセンサエレメントを加熱ワイ ヤの形で流動媒体内に設置した形式の質量測定装置がドイツ連邦共和国特許第3 007851号明細書に基づいてすでに公知になっている。該センサエレメント はセンサ接続導線を介して電子制御回路に接続されており、該電子制御回路は、 センサエレメントから供給された電気信号を評価する。前記質量測定装置は金属 製のケーシングを有し、該ケーシングは、前記電子制御回路及びセンサエレメン トを収容して保持するためのものである。電子制御回路は、該電子制御回路を特 に入射電磁波に対して防護するためにケーシング内部に収容されている。電子回 路を防護するための前記のような対応策は、当業者には所謂「電磁的適合性(E MC)」として知られており、該電磁的適合性は、特に自動車において益々重視 されるに至っている。それというのは自動車内に配置される電子装置又は電気装 置の装備量が激増しているからである。これらの電子装置又は電気装置はエンジ ンルーム内に緊密に近接して収納されており、従って相互に影響し合うことなく 機能せねばならないので、外部から入射する電磁波に対する防護以外に、また電 子装置相互又は電気装置相互の影響もも排除されねばならない。前掲の公知特許 明細書に開示されている金属製ケーシングは、しかしながら著しく大きな構造ス ペースを必要とし、しかも接続導線は金属ケーシングの外部から電子制御回路へ 導かれている。該接続導線は、電子制御回路から供給される電気信号を取出す一 方、該電子制御回路を電圧源に接続するために必要である。しかしながら該接続 導線は、電子制御回路に対する妨害対抗手段なしに外部から金属製ケーシングの 内部へ導かれているので、電磁波が接続導線を介して妨害インパルスの形で電子 制御回路に到達して該電子制御回路の機能を損なわせ、或いは最悪の場合には該 電子制御回路を損壊することになる。 またドイツ連邦共和国特許第2845661号明細書には、流動媒体質量、特 に内燃機関の吸気質量を測定する装置が記載されており、この場合、センサエレ メントの電気信号は電子制御回路によって評価され、該電子制御回路は多数の電 気的な構成部分を有し、これらの構成部分は、所謂ハイブリッド構造式に1つの ハイブリッド回路に纏められている。該ハイブリッド回路は、集積層回路として ハイブリッド担体上に支持されかつ接着剤によって、プラスチック製のベースケ ーシング上に接着されているが、但しこの場合は、電子制御回路を電磁的適合性 のための金属製ケーシングは存在していない。 [発明の開示] 本発明により構成された流動媒体の質量測定装置は、請求項1に記載した通り 、保護ケーシングが、互いに結合可能な金属製のボトムケーシングと金属製の閉 鎖ケーシングとから成っていることを特徴としている。 本発明は前記背景技術に対比して、特に大量生産で低廉に製造可能であって、 特に又、質量測定装置の構造体積を増大させることのない電磁的適合性を単純な 形式で提供することができるという格別の利点を有している。 請求項2以降に記載した手段によって、請求項1に記載した質量測定装置の有 利な構成及び改良が得られる。 本発明の質量測定装置は、差込み部材によって選択的に接続導線の妨害対抗手 段を装備して又はこのよう な防護手段を装備せずに製作することができ、従ってモジュール構造によって生 産コストを一層低減させるので、特に有利である。 [図面の簡単な説明] 図1は側面側から見た本発明による流動媒体の質量測定装置の縦断面図である 。 図2は本発明による流動媒体の質量測定装置の平面図である。 図3は図1のIII−III線に沿った断面図である。 図4は本発明による流動媒体の質量測定装置のボトムケーシングの斜視図であ る。 図5は図4のV−V線に沿った断面図である。 [発明を実施するための最良の形態] 次に図面に基づいて本発明の実施例を詳説する。 図1に示した本発明による流動媒体の質量測定装置1は、流動媒体の質量、特 に内燃機関(図示せず)の吸気質量を測定するために設けられている。該質量測 定装置1は殊に細長い円筒形の形状を有し、該円筒形は、質量測定装置1の中心 を通る縦軸線10に沿って延びている。質量測定装置1は周壁4の開口3、例え ば内燃機関によって周辺外気から吸い込まれた空気が流動する吸気管の管壁の開 口3を通って導かれている。質量測定装置1は周壁4の外面7に2つのねじ継手 5によって差込み可能に固定されており、前記周壁4 の内面8は、図1の図平面に対して垂直方向にかつ図平面内へ流れる流動媒体の 流動横断面12を制限している。質量測定装置1はプラスチック製の細長いベー スケーシング15を有し、該ベースケーシングの自由終端域14に、ほぼ方形状 横断面を有する測定通路20が形成されており、該測定通路は前記流動横断面1 2のほぼ中央に侵入し、かつ流動媒体を通流させるために流動方向に対してほぼ 平行に延びている。測定通路20の内部には縦軸線10の方向にセンサエレメン ト25が収容されており、該センサエレメントは、プレート状の形状を有し、か つ、その最大表面積部60を、図1の図平面内へ流入する流動媒体に対してほぼ 平行に方位づけるように配置されている。流動媒体の流動方向は図2〜図5に相 当の矢印9で示されており、当該図面では右から左へ向かう方向である。測定通 路20は一部をベースケーシング15によって制限され、かつ一部を、前記ベー スケーシング15に載着可能な、例えばプラスチックから製作された閉鎖蓋28 によって制限され、該閉鎖蓋は、ベースケーシング15の自由終端域14に設け た溝29内に差込み可能である。但し図2では閉鎖蓋28の図示は、図面を判り 易くするために省かれている。 センサエレメント25は、半導体、例えばシリコンウェーファ、にエッチング 処理を施すことによって所謂「マイクロ機械製造方式」で製造され、かつ例えば ドイツ連邦共和国特許出願公開第4219454号明細書に基づいて容易に想到 できる構造を有しており、従って当該構造についての説明はここでは割愛する。 センサエレメント25は、同じくエッチング処理によって生じたダイヤフラム状 のセンサ領域26を有し、該ダイヤフラム状のセンサ領域は、図2の平面図で示 した質量測定装置1から判るように、図示ラインIIによって制限される。ダイ ヤフラム状のセンサ領域26は、数マイクロメータの肉厚しか有せず、かつ、や はりエッチング処理によって生じた複数の抵抗層を備え、該抵抗層は少なくとも 1つの温度従変性の測定抵抗と、例えば少なくとも1つの加熱抵抗とを形成して いる。また前記センサエレメント25を所謂「加熱膜形センサエレメント」とし て設けることも可能であり、該加熱膜形センサエレメントの構造は、例えばドイ ツ連邦共和国特許出願公開第3638138号明細書に基づいて容易に推考する ことができる。このような加熱膜形センサエレメントも同じく、プレート状の基 板上に設けられた個々の抵抗層を有し、該抵抗層は、少なくとも1つの温度従変 性の測定抵抗と、例えば少なくとも1つの加熱抵抗とから成っている。 測定通路20と、流動横断面12の外部でベースケーシング15の他端部に配 置された質量測定装置1の接続端子部38との間で、ベースケーシング15に形 成されたベースケーシング凹設部16内に電子制御回 路30が収納されており、該電子制御回路は、図2に示したように、例えばボン ディングワイヤの形に構成された複数本のセンサ接続導線31によって、センサ エレメント25と導電接続されている。前記電子制御回路30は公知のように、 センサエレメント25に給電するため並びにセンサエレメント25から供給され る電気信号を評価するために使用される。この形式の電子制御回路30は当該技 術分野の当業者には充分知られた構成であり、例えば前掲のドイツ連邦共和国特 許出願公開第3638138号明細書に基づいて容易に想到することができる。 該電子制御回路30は多数の電気的な構成素子を有し、これらの電気的な構成素 子は慣用のように所謂「ハイブリッド方式」で1つのハイブリッド回路に纏めら れている。電子制御回路30は金属製の保護ケーシング34内に収納されており 、該保護ケーシングは、金属製のボトムケーシング35と金属製の閉鎖ケーシン グ50とから成り、前記ボトムケーシングと閉鎖ケーシングとは互いに結合可能 である。ハイブリッド回路はハイブリッド担体17上に、集積層回路として成層 付着されており、かつ本実施例では金属製のボトムケーシング35の例えば方形 状のボトム壁36の上面46に、例えば接着剤によって接着されている。 図4においてセンサエレメント25の図示を省いて斜視図で示したボトムケー シング35は、薄肉の金属 ストリップ、例えば金属シートから製作され、その場合金属ストリップの加工に は、押抜き法、曲げ加工法、折り曲げ成形法、深絞り法又はエンボッシング法が 適している。同様に閉鎖ケーシング50も金属ストリップから押抜き法、曲げ加 工法、折り曲げ成形法、深絞り法又はエンボッシング法によって製作することが できる。ボトムケーシング35のボトム壁36は例えば、ほぼ長方形状の形状を 有し、該ボトム壁の上面46にハイブリッド担体17が接着されている。方形の ボトム壁36の両長辺に沿って、該ボトム壁から夫々垂直に屈曲されて互いに平 行に延びる側壁37が起立しており、両側壁は、ボトムケーシング35の両側壁 37間に挿嵌可能な金属製の閉鎖ケーシング50(図1)を保持するために役立 つ。ボトムケーシング35はボトム壁36の下面45に、例えばエンボッシング 加工によって打出された4つの保持ピン41を有し、該保持ピンは、ベースケー シング15のベースケーシング凹設部16内へのボトムケーシング35の挿嵌時 に、該ベースケーシング15に対応穿設された穴49に嵌合し、こうしてボトム ケーシング35を例えば差し嵌め式にベースケーシング15に固定することがで きる。ボトムケーシング35の保持ピン41の代りに、或いは該保持ピンに加え て、ボトムケーシング35を接着剤によってベースケーシング15と接着するこ とも可能である。 図4に示したように、ボトムケーシング35は、長方形のボトム壁36の短辺 側に舌片状延長部を有し、該舌片状延長部はセンサ支持体27として構成されて センサエレメント25を保持するために設けられている。センサ支持体27とボ トムケーシング35とは、図4に示したような1つの共通の製造プロセスで製作 されても、或いは夫々別個に製作されてもよく、このためには押抜き法、曲げ加 工法、折り曲げ成形法、深絞り法又はエンボッシング法が適している。例えばセ ンサ支持体27とボトムケーシング35とを別個に製作した後に、両部品を再び 適当な接合手段、例えばレーザー溶接によって接合することが可能である。セン サ支持体27は、何れにせよ、肉薄の金属ストリップを折り曲げることによって 製作される。図4に示した実施例では、ボトム壁36の長方形の舌片状延長部か ら、保護ケーシング縦軸線11に共軸に1つの開口62が例えば押し抜きによっ て切除される。次いで前記保護ケーシング縦軸線11に対して平行に位置してい る曲げ軸線を中心として、舌片状延長部の一部分が、金属ストリップの最終曲げ 状態でほぼ等しい大きさの2つのエレメント56,57を互いに接し合わせるよ うに屈曲される。なお以下の説明において、ボトム壁36の平面から屈曲された 方のエレメントは保持エレメント57と呼び、またボトム壁平面内にその儘残留 して屈曲されることのない、開口62を有する方のエ レメントは枠エレメント56と呼ぶことにする。この場合前記保持エレメント5 7はボトム壁36の下面45の下側に位置している。図4のV−V線に沿った断 面図でありかつセンサエレメント25を組込んだ状態で示した図5から判るよう に、保持エレメント57は、約180°完全に屈曲した状態では、枠エレメント 56内に形成された切欠き部58を保持エレメント57と相俟って制限するため に、屈曲されていない枠エレメント56の開口62をカバーしている。枠エレメ ント56もしくは切欠き部58は、例えばセンサエレメント25の長方形プレー ト状の形状にほぼ相応している横断面と、流動方向9に対して直角方向に測定し たセンサエレメント25の肉厚dよりも大きな深さtを有し、こうして切欠き部 58内にセンサエレメント25を完全に受容することができる。金属ストリップ を折り曲げた後、保持エレメント57には、該保持エレメント57の外面61に 係合する工具、例えばエンボッシング工具によって変形加工が施されるので、枠 エレメント56の切欠き部58によって制限された保持エレメント57の底面6 3の部分面が、台地状隆起64の形に変形され、該台地状隆起は枠エレメント5 6の切欠き部58内へ幾分侵入することになる。枠エレメント56の開口62の 領域内に形成された台地状隆起64は、開口62の横断面及び該台地状隆起64 上に載設されるセンサエレメント25の横断面よりも 小さな横断面を有している。更にエンボッシング加工操作時に底面63内に樋溝 状に、例えば台地状隆起64をめぐって延びる単数又は複数の接着剤捕集窪み6 5を形成することも可能である。次いで例えばエンボッシング加工によって、曲 げ軸線に沿って延びていてかつ流動方向9に対面した方の、センサ支持体27の 側面67には、曲げ軸線を中心として丸められて上面59へ向かって扁平にされ た流線縁68を得るように変形加工が施される。丸められ、かつ場合によっては 楔形に成形された流線縁68によって、特にセンサエレメント25の最大表面積 部60に渦域又は剥離域を発生させることなしに、センサエレメント25に沿っ ての均等な流動が生じる。台地状隆起64の上には接着剤が塗被され、該接着剤 上にはセンサエレメント25が切欠き部58内で載着され、かつ該接着剤によっ てセンサエレメント25は、ダイヤフラム状センサ領域26の外部で保持される 。その場合、接着操作時に過剰に塗被された接着剤は、底面63から凹まされた 接着剤捕集窪み65内に集められ、これによって、センサエレメント25を均等 な接着剤層厚でもって台地状隆起64に接着することが可能になる。更にまた台 地状隆起64の加工は、金属ストリップを折り曲げた後に初めて行われるので、 該台地状隆起を、著しく微少な製作誤差で製作することが可能であり、従ってセ ンサエレメント25は、その表面60と枠エレメント 56の上面59とを整合させるように最高度の精密さをもって切欠き部58内へ 接着することができる。台地状隆起64の構造は、該台地状隆起64がセンサエ レメント25のダイヤフラム状センサ領域26を覆わず、従ってセンサエレメン ト25がそのダイヤフラム状センサ領域26の外部でしか接着されないように形 成されており、その結果、センサエレメント25はダイヤフラム状センサ領域2 6と共に、自由にかつ底面63に接触することなく切欠き部58内に収納されて いる。ひいてはセンサエレメント25と底面63との間の空気クッションによっ て、保持エレメント57内におけるセンサエレメント25の良好な熱絶縁作用が 得られる。その上に又、切欠き部58の横断面は流動方向9でセンサエレメント 25の横断面よりも幾分大きく設計されているので、センサエレメント25と切 欠き部58の周壁との間には空隙が生じ、該空隙は枠エレメント56内における センサエレメント25の良好な熱絶縁作用を可能にする。台地状隆起64の高さ は、枠エレメント56の上面59とセンサエレメント25の表面60との間に如 何なる段差も生ぜしめないように選ばれている。 ハイブリッド担体17のハイブリッド回路を、質量測定装置1の接続端子部3 8に構成された電気的なプラグコネクタ39と導電接続するために、複数の接続 導体54が設けられており、該接続導体は、図2に示 したように、前記プラグコネクタ39からボトムケーシング35の外部にまで達 し、かつ該接続導体の端部は、ベースケーシング15内の接点部位43を形成し ている。例えばワイヤからU字形に成形湾曲されたハイブリッド接続導線52に よって前記接点部位43は、ハイブリッド担体17の対応する接点部位42と導 電接続されている。ハイブリッド接続導線52は外部から個々のブッシング形コ ンデンサ40を通ってボトムケーシング35の内部へ入りハイブリッド担体17 へ導かれ、かつ、各ワイヤ端部で例えば鑞接又はレーザー溶接によって、ハイブ リッド担体17の接点部位42並びにベースケーシング15内の接点部位43と 電気的に接点接続される。個々のブッシング形コンデンサ40は、共通の差込み 部材47内に穿設された所定の開口内に収容されており、かつ該開口部位で例え ば鑞継手によって保持されて前記差込み部材47と導電接続されている。ボトム ケーシング35内に差込み部材47を組付けるために、ボトムケーシング35の 各側壁37に例えば2つのばねエレメント70が付設されており、両ばねエレメ ント間で前記差込み部材47が、ボトムケーシング35の両側壁37間に差込み 自在に導入され、かくして該差込み部材47は、プラグコネクタ39に対面した 方の、ボトムケーシング35の金属性前壁を形成することになる。前記ばねエレ メント70は、ボトムケーシング35の製作時に、側 壁37を押し抜き・曲げ成形する工程において、ボトムケーシング35の内部へ 向くように一緒に一体成形される。差込み部材47の製作時に該差込み部材47 には、個々の管状のブッシング形コンデンサ40が装備され、次いでハイブリッ ド接続導線52が該ブッシング形コンデンサ40内へ導入されかつ例えば鑞継手 によって保持されて電気的に接点接続される。その後にハイブリッド接続導線4 2がU字形に湾曲されるので、差込み部材47は簡便に別体の差込みモジュール としてボトムケーシング35内へ押し込まれてばねエレメント70によって保持 され、しかもその際に該ばねエレメント70を介して差込み部材47からボトム ケーシング35へのアース接続が得られる。差込み部材47を装嵌した後に、ハ イブリッド接続導線52の各ワイヤ端部を、ハイブリッド担体17の接点部位4 2並びにベースケーシング15内の接点部位43に、例えば鑞接又はボンディン グによって電気的に接点接続することが可能である。ベースケーシング15に設 けられた接点部位43を起点として電気的な接続導体54はベースケーシング1 5内部を通ってプラグコネクタ39に達し、該プラグコネクタは本実施例では例 えばプラグ形接続端子として構成されている。電子制御回路30を導電接続する ためには、電気的なソケット形接続端子が、図示を省いた電子制御器に接続され たプラグ形接続端子に被せ嵌められる。なお前記の電 子制御器は、電子制御回路30から供給された電気信号を評価し、これによって 例えば内燃機関のエンジン出力制御を行うことができる。 閉鎖ケーシング50は、ボトムケーシング35及びハイブリッド担体17をカ バーするためにも開けられており、かつ図1に示したようにクリップ状に構成さ れたばねエレメント72でもって差込み部材47に被さって係合している。その 場合該ばねエレメント72は、閉鎖ケーシング50から差込み部材47へのアー ス接続及び該差込み部材47からばねエレメント70を介してボトムケーシング 35へのアース接続をばね接触によって得るために、プラグコネクタ39に対面 した方の差込み部材47の前面75及び、ハイブリッド担体17に対面した方の 差込み部材47の背面76を部分的にカバーしているにすぎない。更にまた閉鎖 ケーシング50はその長方形基面78の2つの長辺に沿って2つの突出した側壁 を有し、両側壁は例えば複数のスリットによって複数のばねエレメント73に分 割されている。該ばねエレメント73は閉鎖ケーシング50の製作時に例えば幾 分外向きに拡開されるので、図1のIII−III線に沿った断面図である図3 に示したように、前記のばねエレメント73は、ボトムケーシング35内へ閉鎖 ケーシング50を挿嵌した組付け状態ではボトムケーシング35の両側壁37に 弾性的に接触している。 ボトムケーシング35と閉鎖ケーシング50と例えば差込み部材47とから形 成された保護ケーシング34は、電子制御回路30を特に入射する電磁波に対し て防護するために、ハイブリッド回路を全ての側から包囲している。ブッシング 形コンデンサ40を装備した差込み部材47はこの場合、接続導体54とハイブ リッド接続導線52とを介して電磁波をハイブリッド回路へ到達させず、むしろ ブッシング形コンデンサ40によって濾波することを保証する。更にまた、金属 製のボトムケーシング35と金属製の閉鎖ケーシング50とによって、電子制御 回路30から出る電磁波の放射が避けられるので、従って、質量測定装置1の直 ぐ近傍に配置された電気系統も該質量測定装置1に左右されずに稼働することが できる。前記のようなブッシング形コンデンサ40による妨害対抗手段が所望さ れないような場合には、ボトムケーシング35に経費のかかる構造上の変更を加 えることなく差込み部材47を簡単に省くことが可能である。ベースケーシング 15内の接点部位43を、例えばボンディング、鑞接又はレーザー溶接によって ハイブリッド担体17の接点部位42と互いに導電接続することが必要になるに すぎない。 汚染の理由から閉鎖ケーシング50は、プラスチックから製作されたカバー8 0によって被覆されており、該カバーは、図2に示したように例えばベースケー シング凹設部16の周囲をめぐっているベースケーシング35の溝81内に差込 み可能である。但し該カバー80は、図面を判り易くするために図2には示され ていない。流動媒体の温度に関してセンサエレメント25の測定値を補償するた めに質量測定装置1は抵抗を有しており、以下、該抵抗を媒体温度抵抗86と呼 ぶ。該媒体温度抵抗86は例えば電子制御回路30の一部分であり、該電子制御 回路は、流動媒体の温度変動を質量測定装置1の測定精度に作用せしめないこと を保証する。また媒体温度抵抗86を電子制御回路30と電気的に接続する代り に、或いはこの電気的接続に加えて、ベースケーシング15内の電気的な接続導 体と、プラグコネクタ39内の付加的な接点ピンとを介して、媒体温度抵抗86 を、前記プラグコネクタ39に被せ嵌められるソケットコネクタとは別個に接点 接続することも可能であるので、該媒体温度抵抗は内燃機関の別の制御回路乃至 は電子制御器とも接続することができる。媒体温度抵抗86は、温度従変性の抵 抗値を有している。その場合媒体温度抵抗86はNTC抵抗又はPTC抵抗とし て構成されていてもよく、かつ例えばワイヤ、フィルム又は箔の形の抵抗を有す ることができる。媒体温度抵抗86は測定通路20の外部で、縦軸線10に対し てほぼ平行に延在するベースケーシング15の外面84に沿って、しかも該外面 84に対して間隔をおいて配置されている。その場合 、媒体温度抵抗86の領域においてベースケーシング15は、縦軸線10に対し て垂直な方向で見て該媒体温度抵抗86に対面した側では外面84まで延びてい るにすぎない。ベースケーシング15の外部に収納された媒体温度抵抗86は、 電気的な接点接続のために、並列に配置された接続ワイヤ92,93を有し、両 接続ワイヤの内、少なくとも一方の接続ワイヤ93は、部分的に他方の接続ワイ ヤ92に対して平行に延びるように、U字形に湾曲されている。両接続ワイヤ9 2,93は、接点ピンの形に形成された電気的な2つのホルダー88に、例えば 鑞接によって固着されて電気的に接続されている。該ホルダー88は、ボトムケ ーシング35の差込み部材47にほぼ対向してベースケーシング15の外面84 から流動横断面12内へ突出しかつ流動方向9に相前後して位置している。媒体 温度抵抗86を更に保持するためにベースケーシング15には、外面84から張 出したプラスチック突起89が設けられており、該プラスチック突起をめぐる少 なくとも一方の湾曲された接続ワイヤ93は、ホルダー88から離反した方のプ ラスチック突起89の側に設けた溝に沿って延びているので、媒体温度抵抗86 は接続ワイヤ92,93によって、ベースケーシング15の外面84に対して間 隔をおいて流動媒体内に配置されている訳である。測定通路20の外部で媒体温 度抵抗86をベースケーシング15に装着することに よって得られる利点は、センサエレメント25と、ハイブリッド担体17のハイ ブリッド回路とに対する媒体温度抵抗86の立体的な間隔によって媒体温度抵抗 86の熱的な影響が排除されていることである。更にまた媒体温度抵抗86はベ ースケーシング15の外部で、例えば測定通路20の制限壁に起因する流れの影 響に曝されることがないので、媒体温度抵抗は妨害なく流動媒体の温度を受取る ことができる。 図3に示したように、測定通路20とプラスチック突起89との間には、流動 方向9に延びる冷却通路90が設けられており、該冷却通路は電子制御回路30 を冷却するためのものであり、かつセンサエレメント25と電子制御回路30と に対する媒体温度抵抗86の熱的減結合が一層改善される。冷却通路90は、流 動媒体の流動方向9に対してほぼ平行にベースケーシング15を横方向に貫通し て延びており、その場合、ベースケーシング15のプラスチック材がボトムケー シング35の下面45から一部除去されている。下面45が部分的にプラスチッ ク材から解放されていることによって、電子制御回路30から放出される熱は、 ハイブリッド担体17を介してボトムケーシング35へ、ひいては冷却通路90 へ流出することができ、これによって、電子制御回路30からの放熱によるセン サエレメント25及び媒体温度抵抗86の加熱が回避される。冷却通路90は例 えばほぼ長方形の入口横断 面を有し、該入口横断面は、流動方向9に質量測定装置1の中点へ向かって最小 横断面に漸減し、次いで該中点から更に流動方向9で再び漸増して、前記入口横 断面に等しい大きさを有する長方形の出口横断面で終わっている。いわば片側ラ バールノズルの形に構成された冷却通路90は、流動媒体を入口横断面からボト ムケーシング35の下面45へ向かって加速させ、ボトムケーシング35の下面 45に沿った増速によって、電子制御回路30から流動媒体への熱導出を高める ことができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.電子制御回路に接続された温度従変性のセンサエレメントが流動媒体内に設 置されており、前記電子制御回路が、電磁的適合性(EMC)のために金属製の 保護ケーシングによって包囲されている形式の、流動媒体質量を測定するため、 特に内燃機関の吸気質量を測定するための質量測定装置において、保護ケーシン グ(34)が、互いに結合可能な金属製のボトムケーシング(35)と金属製の 閉鎖ケーシング(50)とから成っていることを特徴とする、流動媒体の質量測 定装置。 2.保護ケーシング(34)が、ブッシング形コンデンサ(40)を備えた差込 み部材(47)を有し、前記ブッシング形コンデンサ(40)を貫通して電気的 な接続導線(52)が導かれている、請求項1記載の質量測定装置。 3.差込み部材(47)が、ばねエレメント(70)によってボトムケーシング (35)に保持されている、請求項2記載の質量測定装置。 4.閉鎖ケーシング(50)が、差込み部材(47)とボトムケーシング(35 )とを結合するために該ボトムケーシングに係合する複数のばねエレメント(7 2,73)を有している、請求項1記載の質量測定装置。 5.電子制御回路(30)が、保護ケーシング(34)のボトムケーシング(3 5)に装着されている、請求項1記載の質量測定装置。 6.保護ケーシング(34)のボトムケーシング(35)のボトム壁(36)に 、センサエレメント(25)を取付けるためのセンサ支持体(27)が形成され ている、請求項5記載の質量測定装置。 7.保護ケーシング(34)が、プラスチック製の細長く延びたベースケーシン グ(15)内に配置されている、請求項1記載の質量測定装置。 8.ボトムケーシング(35)が、1つのボトム壁(36)と、該ボトム壁(3 6)から垂直に張出した互いに平行に延在する2つの側壁(37)とを有してい る、請求項1記載の質量測定装置。 9.差込み部材(47)が、ボトムケーシング(35)の両側壁(37)間に装 嵌されている、請求項8記載の質量測定装置。
JP50534596A 1994-07-22 1995-07-06 流動媒体の質量測定装置 Expired - Fee Related JP3587853B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4426100.4 1994-07-22
DE4426100A DE4426100C2 (de) 1994-07-22 1994-07-22 Vorrichtung zur Messung der Masse eines strömenden Mediums
PCT/DE1995/000886 WO1996003623A1 (de) 1994-07-22 1995-07-06 Vorrichtung zur messung der masse eines strömenden mediums

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09503312A true JPH09503312A (ja) 1997-03-31
JP3587853B2 JP3587853B2 (ja) 2004-11-10

Family

ID=6523949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50534596A Expired - Fee Related JP3587853B2 (ja) 1994-07-22 1995-07-06 流動媒体の質量測定装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5644079A (ja)
EP (1) EP0720725B1 (ja)
JP (1) JP3587853B2 (ja)
KR (1) KR100390713B1 (ja)
CN (1) CN1074122C (ja)
DE (2) DE4426100C2 (ja)
RU (1) RU2153651C2 (ja)
WO (1) WO1996003623A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1065476A1 (en) 1999-06-30 2001-01-03 Hitachi, Ltd. Thermal airflow sensor
WO2014203555A1 (ja) * 2013-06-20 2014-12-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 物理量測定装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1001732C2 (nl) * 1995-11-23 1997-05-27 Stichting Tech Wetenschapp Inrichting voor het behandelen van gassen of vloeistoffen met gepulste corona-ontladingen.
DK173145B1 (da) * 1996-11-20 2000-02-07 Danfoss A/S ryktransmitter tForbetret kapsling til maeleomformer,saerligt en t
JP3523022B2 (ja) * 1997-06-26 2004-04-26 株式会社日立製作所 発熱抵抗体式空気流量測定装置及び内燃機関の吸気系システム及び内燃機関の制御システム
LU90512B1 (en) * 2000-02-02 2001-08-03 Delphi Tech Inc Device for mounting a sensor in a compartment
JP4811695B2 (ja) 2000-05-30 2011-11-09 株式会社デンソー 流量測定装置
JP4170095B2 (ja) * 2001-02-21 2008-10-22 株式会社日立製作所 物理量検出装置
DE10238963A1 (de) * 2002-08-20 2004-03-04 Honeywell Ag Ventil insbesondere Strangventil
DE102006027420B4 (de) * 2006-06-13 2008-05-08 Siemens Ag Heißfilm-Anemometer mit in einem Strömungskörper eingebetteten Sensorelementen
DE102006030669B4 (de) * 2006-07-04 2014-09-18 M & Fc Holding Llc Messeinsatz für Flüssigkeitszähler
BRPI0721593A2 (pt) * 2007-05-10 2013-01-15 Acque Ingegneria S E L sensor de Índice de fluxo para dutos de Água
JP5675708B2 (ja) * 2012-06-15 2015-02-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 熱式流量計
JP5662382B2 (ja) * 2012-06-15 2015-01-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 熱式流量計
JP5675707B2 (ja) * 2012-06-15 2015-02-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 熱式流量計
DE102015219501A1 (de) * 2015-10-08 2017-04-13 Robert Bosch Gmbh Sensorvorrichtung zur Erfassung mindestens einer Strömungseigenschaft eines fluiden Mediums
DE102015219509A1 (de) * 2015-10-08 2017-04-13 Robert Bosch Gmbh Sensorvorrichtung zur Erfassung mindestens einer Strömungseigenschaft eines strömenden fluiden Mediums
CN108548577B (zh) * 2018-05-03 2024-04-12 承德热河克罗尼仪表有限公司 一种核电用金属管浮子流量计
CN110749358B (zh) * 2019-09-11 2020-10-16 江苏微浪电子科技有限公司 一种工业生产用的工业流量仪及其使用方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2439388A1 (fr) * 1978-10-20 1980-05-16 Bosch Gmbh Robert Installation pour mesurer la masse d'un fluide en ecoulement
JPS606735Y2 (ja) * 1979-03-01 1985-03-05 三菱自動車工業株式会社 機関の吸気装置
US4776214A (en) * 1985-08-09 1988-10-11 Motorola, Inc. Mass air flow sensor
DE3716137A1 (de) * 1987-05-14 1988-11-24 Broadcast Television Syst Kontaktvorrichtung zwischen gegeneinander beweglichen gehaeuseteilen
JPH073352B2 (ja) * 1987-10-09 1995-01-18 株式会社日立製作所 熱式空気流量計
DE3844354C2 (de) * 1988-12-30 1995-11-30 Bosch Gmbh Robert Meßvorrichtung zur Messung der Masse eines strömenden Mediums
DE69104511T3 (de) * 1990-02-07 2001-08-09 Hitachi Ltd Luftströmungsmengenmesser für Brennkraftmaschine.
JP3126435B2 (ja) * 1991-09-27 2001-01-22 マツダ株式会社 再溶融硬化処理方法およびその装置
SE469151B (sv) * 1991-09-27 1993-05-17 Ericsson Telefon Ab L M Skaermad rfi-genomfoering

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1065476A1 (en) 1999-06-30 2001-01-03 Hitachi, Ltd. Thermal airflow sensor
WO2014203555A1 (ja) * 2013-06-20 2014-12-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 物理量測定装置
JP2015004556A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 物理量測定装置
US9851234B2 (en) 2013-06-20 2017-12-26 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Physical quantity measuring device

Also Published As

Publication number Publication date
DE59509157D1 (de) 2001-05-10
EP0720725B1 (de) 2001-04-04
KR960705191A (ko) 1996-10-09
CN1130942A (zh) 1996-09-11
RU2153651C2 (ru) 2000-07-27
WO1996003623A1 (de) 1996-02-08
DE4426100C2 (de) 1997-07-10
JP3587853B2 (ja) 2004-11-10
KR100390713B1 (ko) 2003-10-04
DE4426100A1 (de) 1996-01-25
EP0720725A1 (de) 1996-07-10
CN1074122C (zh) 2001-10-31
US5644079A (en) 1997-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09503312A (ja) 流動媒体の質量測定装置
JP3609094B2 (ja) 流動媒体の質量測定装置
RU2151381C1 (ru) Держатель чувствительного элемента к устройству для измерения массового расхода потока среды и способ изготовления держателя чувствительного элемента
US7293457B2 (en) Measuring apparatus for measuring flow rate of a fluid
US6012432A (en) Thermal-type airflow meter, intake air system for an internal combustion engine, and control system for the same
JP3784420B2 (ja) 流れ媒体の質量を測定するための測定装置
JP3967402B2 (ja) 流動媒体の質量測定装置
US6382023B1 (en) Thermo-sensitive type flow rate sensor
JP4281178B2 (ja) 半導体圧力センサ
KR101029168B1 (ko) 라인 내부를 유동하는 공기의 매스를 측정하는 장치
JP5971221B2 (ja) 空気流量測定装置
US6427668B1 (en) Thermal-type airflow meter, intake air system for an internal combustion engine, and control system for the same
DE4426101C2 (de) Vorrichtung zur Messung der Masse eines strömenden Mediums
RU2171970C2 (ru) Устройство для измерения массового расхода потока текучей среды
JP2021089281A (ja) 温度センサアセンブリ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees