JPH09503062A - 一酸化窒素no及びアンモニアnh▲下3▼を検出するための検出器 - Google Patents

一酸化窒素no及びアンモニアnh▲下3▼を検出するための検出器

Info

Publication number
JPH09503062A
JPH09503062A JP7510055A JP51005595A JPH09503062A JP H09503062 A JPH09503062 A JP H09503062A JP 7510055 A JP7510055 A JP 7510055A JP 51005595 A JP51005595 A JP 51005595A JP H09503062 A JPH09503062 A JP H09503062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
layer
ammonia
nitric oxide
produced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7510055A
Other languages
English (en)
Inventor
ペシュケ マッティアス
マイクスナー ハンス
シュメルツ ヘルムート
ラムシュテッター アスプイェルン
ザイトル モニカ
レミレ ベルトラント
フライシャー マクシミリアン
ダールハイム クリスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH09503062A publication Critical patent/JPH09503062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0027General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector
    • G01N33/0036General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector specially adapted to detect a particular component
    • G01N33/0054Ammonia
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0027General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector
    • G01N33/0036General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector specially adapted to detect a particular component
    • G01N33/0037NOx
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 1. 一酸化窒素及びアンモニアを検出するための検出器。2.1 ディーゼルエンジンのNOx放出を明らかに減少させるには、SCR法を適用すればよい。この方法では、NH3を排気ガスが流れる触媒中に噴射し、そこでNOもしくはNO2と反応させ、窒素と水にする。排気ガスはNOも、過剰なNH3も含んでいるべきではないので、NH3未反応分を監視し、もしくは、NH3の供給を監視・制御する検出器が必要である。2.2 本願発明の検出器はガス感知部材として、AlVO4薄層あるいはFeVO4薄層を有している。特殊なスパッタ方法で製造されたバナジウム酸塩層のNOまたはNH3に対する感度は、酸素と水素に対する横感度よりも、数オーダー上にある。メタン、一酸化炭素及び二酸化炭素に対しては、この検出器は反応を示さない。すなわち、この検出器のNOまたはNH3に対する感度は、ほかのガスの存在には影響されない。3. 空気質センサ、NH3未反応分監視装置、DENOX触媒制御センサ

Description

【発明の詳細な説明】 一酸化窒素NO及びアンモニアNH3を検出するための検出器 出力と消費を最適化したディーゼルエンジンの酸化窒素及び粒子(ダスト)の 放出は、燃焼技術上の処置ではまだ本質的に減少し得ていない。立法機関が将来 規定する排気ガス値を守るためには、ディーゼルエンジンの排気ガスを後処理す る事が不可欠である。 空気過剰のエンジンのNOx放出を明らかに減少させるには、いわゆる選択接 触還元法(Selective-Catalytic-Reduction-Verfahren)を適用すればよい。選 択接触還元法(SCR法)ではガス状のアンモニアNH3、水溶液中のアンモニ アまたは還元剤としての尿素を排気ガス系中に噴射するので、触媒においては特 に下記の化学反応が進行し得る。 4NO +4NH3+O2→4N2+6H2O 2NO2+4NH3+O2→3N2+6H2O ディーゼルエンジンの排気ガス中のNOX1モルを完全に還元するためには、 約0.9から1.1モルのNH3が必要である。アンモニアNH3の噴射が少なけ れば、触媒はもはや最大効率では作用しない。供給過剰も同様に避けなければな らない。さもないと、消費されないアンモニアNH3が大気中に達するからであ る。従って、NH3未反応分(NH3−Schlupf)を測ることができる、あるいは 、NH3の供給量を規制または制御することができるセンサが有利であろう。 自動車産業の側では、乗用車の客室内の有害物質濃度が人体の健康に問題のな い値以下に常に保たれるように、空気調節装置と通気システムを制御したいとい う願いがある。そのためには、例えば、酸化窒素NOX用センサが必要となる。 そのセンサにより、新鮮な空気の供給は、一定のNOX濃度以降は軽減または遮 断され、通気システムは換気運転に切り替えられる。NH3センサと同様に、酸 化窒素に反応を示す検出器もディーゼル触媒の制御のために利用することができ る。 感応部材が金属酸化物Al23とV25の混合物からなるNOx検出器は、「セ ンサとアクチュエータ(Sensors and Actuators)19(1989)」259〜 265ページにより公知である。この公知の検出器は、もちろんアンモニアNH3 には反応しない。その上、酸化窒素であるNOとNO2を区別することが、著し く困難である。 本願発明の目的は、ガス混合物中のアンモニアNH3も一酸化窒素NOも検出 することができる検出器を提供することである。これらのガスの検出は、その濃 度がppmの範囲にあるときにも保証されているべき である。また、高感度のバナジウム酸塩層を作る方法も示されるべきである。こ れらの課題は、本願発明の請求項1記載の検出器及び請求項9記載の方法によっ て解決される。 本願発明の利点は、特に、ディーゼルエンジンの排気ガス管内の温度が500 〜600℃のときでも検出器を問題なく作動することができる点にある。その際 、一酸化窒素NOとアンモニアNH3に対するセンサ層の感度は、酸素O2と水素 H2に対する横感度(Querempfindlichkeit)よりも数オーダー上にある。メタン CH4、一酸化炭素CO及び二酸化炭素CO2に対してはこの検出器は反応しない 。また、遮蔽効果(Maskierungseffekt)も生じない。つまり、NO及びNH3に 対する検出器の感度は他のガスが存在しても変わらない。また、酸化窒素のNO とNO2のうちの一方が測定ガス中に存在していれば、両者を区別することがで きる。 従属請求項は、以下に図面に基づいて説明する本願発明の有利な形態に関する ものである。図は以下の通りである。 第1図と第2図は本願発明の検出器の概略構成図である。 第3図は検出器のくし形電極を示す図である。 第4図はくし形電極の製造工程を示す図である。 第5図はくし形電極上に析出したAl23−V25 のサンドイッチ構造を示す図である。 第6図から第10図は一酸化炭素NO、アンモニアNH3及びほかのガスに対 する検出器の、本願発明で製造されたAlVO4薄層の感度を示す線図である。 第1図及び第2図に本願発明の検出器が示されている。基体1は、ガラス、酸 化ベリリウムBeO、酸化アルミニウムAl23あるいは珪素(Si34/Si O2単離による)のような、電気絶縁性の良い材料からなる。この基体1の厚さ は0.1から2mmであり、その上には、交差指形構造を形成している白金電極 2、2’、これらの電極を導電結合している、NH3もしくはNOに感応する部 材としてのバナジウム酸塩層(AlVO4またはFeVO4)、及び温度検知部4 が配置されている。符号5で示される不動態化層は酸化珪素からなり、両方のく し形電極2、2’と温度検知部4にそれぞれ付属している接続導線6、6‘もし くは7、7’を測定ガス中の酸素からシールドしている。 所望の動作温度を600℃以下に調節し、外的影響に関係なく一定に保つよう にするために、検出器を基体1の裏側に配置した抵抗層によって積極的に加熱す る。第2図に符号8で示されている抵抗層は、例えば白金Pt、金Auまたは導 電性のセラミックからなり、ミアンダ構造を有している。厚さが10〜100n mで、チタンTi、クロムCr,ニッケルNiまたは タングステンWからなる金属層9は、基体1と白金電極2、2’間の接着性を良 好にしている。 くし形電極の2、2’の寸法は、該電極上にあるセンサ層の、所望の温度範囲 における比抵抗に左右される。そのため、このくし形構造2、2’は、例えば、 厚さは0.1〜10μm、幅は1〜1000μmで、電極間の間隔は1〜100 μmとなる。1μmの厚みのAlVO4層3に対しては、電極の寸法を以下のよ うにすれば、500〜600℃の所望の温度範囲において、容易に測定可能な比 抵抗が得られる: 電極の厚さ D=1.5μm 交差指形構造の長さ L=1mm 電極間の間隔 S=50μm 第3図は縮尺に従って記載された交差指形構造の平面図である。この実施例で は、温度検知器として白金からなる抵抗層10を使用している。くし形電極2、 2’を製造するには、まず、厚さ1.5μmの白金層11を加熱された鋼玉基体 1上にスパッタ装置中で析出させる(第4図a,b参照)。この層11の構造化 は、ポジティブフォト工程で形成される。この工程では、電極を形成する場所に フォトレジスト12を塗布し、マスク13を通して光をあてる(第4図c,d, e参照)。現像されたフォトレジスト12は、後続のエッチング工程(第4図f 参照)の間白金層11を保護する。アセトンでフォトレジスト12を除去した後 、所望のくし形電極2、2’が得られる(第4図g参照)。その上に続いて感応 性のバナジウム酸塩層3を析出させる(第4図h参照)。 電極材料として白金Ptの代わりに金Auを使用しても、バナジウム酸塩層3 のガス感度には影響しない。 本願発明の検出器の優れた特性は、このガス感応層の製造方法に基づく。「セ ンサとアクチュエータ(Sensors and Actuators)19(1989)」259〜 265ページにより公知のか焼方法との違いは、感応層を特殊なスパッタ方法で 塗布し、続いて数時間温度処理(tempern)することである。くし形電極への被 膜は、例えばライボルト(Leybold)社のスパッタ装置Z490を使って形成す ればよい。原料は金属のバナジウムVとアルミニウムAlであり、これらは反応 的で、すなわち、アルゴン80%と酸素20%からなるプラズマ中で対応するタ ーゲットからスパッタされ、加熱された基体上に析出する。両ターゲットを交互 にスパッタすることにより第5図に記載されているサンドイッチ構造14が出来 上がる。この構造の厚さは約1μmであり、厚さ約10〜15nmのV25もし くはAl23の層がそれぞれ60〜80層重なっている。このとき、Al23の 量は50%から最大70%である。スパッタのパラメータは以下の表のとおりで ある。 均質な混合酸化物を生じるためには、このサンドイッチ構造14を高温炉中で 空気に約5〜15時間温度処理する。ここで、炉の温度はAl23/V25の層 の形と相の形成に重大な影響を持つ。アンモニアNH3と一酸化窒素NOに対し て最適な感度を示す層は、温度Tが550℃≦T≦610℃のとき温度処理され た、同量のV25とAl23からなる層である。この温度処理によって、高いガ ス感度を得るための基となるバナジウム酸アルミニウムAlVO4が生じる。こ のバナジウム酸塩層の最高作動温度は約600℃である。バナジウム酸アルミニ ウムAlVO4は三斜晶の単位格子を持っており、a=0.6471nm、b= 0.7742nm、c=0.9084nm、α=96.848Å、β=105. 825Å、χ=101.399Åであり、その体積VはV=0.4219nm3 である。 Al23の含有量が50%より多い層は、やや小さい測定効果を示す。ただし 、こうした層は、さらに高温の680℃以下で処理するとよい。 以下のグラフは、本願記載の方法で製造されたAlVO4薄層の、様々なガス に対する感度を示している。それぞれσ/σ0(σ0:合成空気(80%N2、20 %O2)中での感応層の伝導率)の値を示しており、この値は時間tもしくはそ れぞれのガス濃度に左右される。 乾いた合成空気中に少量の一酸化窒素NOとアンモニアNH3が存在するだけ で、バナジウム酸アルミニウムAlVO4の伝導率ははっきりと上昇する(第6 図、第7図参照)。即ち、この空気に一酸化窒素NOを10ppm加えると、導 電率は約75%変化する。アンモニアNH3を10ppm添加すれば、結果とし て伝導率を比率6以上に上昇させる。 第8図に見られるように、二酸化窒素NO2が存在しているときは、AlVO4 薄層の比抵抗は上昇する。バナジウム酸塩は一酸化窒素NOに対しては完全に異 なった反応を示すので(すなわち、比抵抗が低下するので)(第6図参照)、両 方の酸化窒素は明らかに区別できる。 一酸化窒素NOやアンモニアNH3に対する以外に、バナジウム酸塩層は酸素 分圧の変化や水素H2に対しても反応を示す(第9図参照)。酸素O2と水素H2 に対する横感度は、一酸化窒素NOやアンモニアNH3に対して示す反応に比べ 、かなり小さいものである。つまり、空気中の水素が500ppmのときに、1 0ppmの一酸化窒素を添加したときとほぼ同じ伝導率変化がみられる。検出で きないのは、一酸化炭素CO(1500ppmまで)、メタンCH4(5000 ppmまで)及び二酸化炭素CO2(1%まで)であり、これらのガスはそれぞ れ括弧内に記載されている濃度以下では検出不可能である。湿った空気(H2O が80mbar)中では、NH3感度が明らかに減少するのが観察される。しか し、それでもまだ一酸化窒素NOに対する感度の2倍の感度である(第9図の右 側部分参照)。 第10図は、温度500℃の湿った空気(H2Oが80mbar)中でNO含 有量が10ppmのときのAlVO4薄層の感度を示している。それぞれ水平な 線でしるされた時間の間隔内で、湿った空気に、記載されている濃度でほかのガ スを加えた。空気は、例えば、80〜110分の間に、10ppmの一酸化窒素 NOのほかに、まだ1500ppmの一酸化炭素COを含んでいた。測定結果が 示すように、AlVO4層のNO感度は一酸化炭素CO、メタンCH4及び二酸化 炭素CO2の存在に影響されない。水素H2を添加してもNO感度を遮蔽(Maskie rung)することはないが、しかし、明らかに横感度を決めることになる。同様 の効果は、酸素O2の濃度が20%から2%に減少するときに見られる。 本願発明の検出器は、例えば、自動車の空気質センサとして利用できる。この 検出器の酸素O2及び水素H2に対する横感度は不利とはならない。なぜならば、 車の排気ガスに含まれる水素はあまり大きな量ではなく、空気中で希薄になった 排気ガスの酸素濃度はほとんど一定であるからである。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年9月19日 【補正内容】 請求の範囲 1.一酸化窒素及びアンモニアを検出するための検出器であって、絶縁性の基 体(1)上に配置されているセンサ層(3)とセンサ層(3)に接触する電極対 (2、2’)とを有する検出器において、 前記センサ層(3)が、バナジウム酸塩MeVO4または金属酸化物Me2O3の 混合物を含んだバナジウム酸塩MeVO4からなり、その際Meは三価の金属を 表していることを特徴とする、一酸化窒素及びアンモニアを検出するための検出 器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヘルムート シュメルツ ドイツ連邦共和国 D―83209 プリーン ルードルフ―ズィーク―シュトラーセ 14 (72)発明者 アスプイェルン ラムシュテッター ドイツ連邦共和国 D―81739 ミュンヘ ン リューベツァールシュトラーセ 14 (72)発明者 モニカ ザイトル ドイツ連邦共和国 D―80689 ミュンヘ ン ミッテルフェルトシュトラーセ 26 (72)発明者 ベルトラント レミレ ドイツ連邦共和国 D―85716 ウンター シュライスハイム ペガズスシュトラーセ 12 (72)発明者 マクシミリアン フライシャー ドイツ連邦共和国 D―85635 ヘーエン キルヒェン シュロスアンガーヴェーク 12 (72)発明者 クリスティアン ダールハイム ドイツ連邦共和国 D―14169 ベルリン メルヒリンガー シュトラーセ 52

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.一酸化窒素及びアンモニアを検出するための検出器であって、絶縁性の基 体(1)上に配置されているセンサ層(3)とセンサ層(3)に接触する電極対 (2、2’)とを有する検出器において、 前記センサ層(3)が、バナジウム酸塩MeVO4または金属酸化物Me2O3の 混合物を含んだバナジウム酸塩MeVO4からなることを特徴とする、一酸化窒 素及びアンモニアを検出するための検出器。 2.以下の工程 −電極対(2、2’)及びその間にある基体(1)の表面を複数の金属酸化物層 で覆い Me23−V25−Me23−V25−… の層列からなるようにすること、そして −前記金属酸化物層を温度処理すること によって、製造されたセンサ層を有する請求項1に記載の検出器。 3.金属酸化物Me23の含有量が50%から最大70%までであることを特 徴とする、請求項2に記載の検出器。 4.センサ層(3)の厚さdが、d<10μmであることを特徴とする、請求 項1から3までのいずれか1項に記載の検出器。 5.三価の金属Meがアルミニウムまたは鉄である ことを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項に記載の検出器。 6.電極対(2、2’)が交差指形構造として構成されていることを特徴とす る、請求項1から5までのいずれか1項に記載の検出器。 7.温度検知器(4、10)および/または加熱素子(8)が基体(1)上に 配置されていることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項に記載の 検出器。 8.一酸化窒素及びアンモニアを検出するための検出器の製造方法であって、 −導電性の材料からなる層(11)を絶縁性の基体(1)上に析出させ、 −少なくとも一対の互いに非導電接続された電極対(2、2’)を前記層(11 )の構造化によって生じさせ、 −前記電極(2、2’)とその間にある基体(1)の表面上に、複数の金属酸化 物層を、 Me23−V25−Me23−V25−… の層列からなるように析出させ(ただし、Meは三価の金属を表し)、 −前記金属酸化物層を数時間温度処理し、そのとき、バナジウム酸塩がMeVO4 を形成するように温度を選択する、 ことを特徴とする、一酸化窒素及びアンモニアを検出 するための検出器の製造方法。 9.金属酸化物層を反応性陰極スパッタによりアルゴン−酸素雰囲気中で生じ させるか、あるいは反応性電子ビーム蒸着により生じさせることを特徴とする、 請求項8に記載の方法。 10.Me23層またはV25層をそれぞれ50層より多く析出させることを 特徴とする、請求項8または9に記載の方法。 11.それぞれ厚さdがd<20nmの層だけを生じさせることを特徴とする 、請求項8から10までのいずれか1項に記載の方法。 12.金属酸化物の含有量が50〜70%の範囲にあることを特徴とする、請 求項8から11までのいずれか1項に記載の方法。 13.層列 Al23−V25−Al23−V25−… を生じさせ、550〜640℃の範囲にある温度で温度処理することを特徴とす る、請求項8から12までのいずれか1項に記載の方法。 14.請求項1から7までのいずれか1項記載の検出器の、空気質センサまた はNH3未反応分監視装置としての使用。
JP7510055A 1993-09-28 1994-09-23 一酸化窒素no及びアンモニアnh▲下3▼を検出するための検出器 Pending JPH09503062A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4333006.1 1993-09-28
DE4333006A DE4333006C2 (de) 1993-09-28 1993-09-28 Detektor zum Nachweis von Stickstoffmonoxid NO und Ammoniak NH3
PCT/DE1994/001115 WO1995009361A1 (de) 1993-09-28 1994-09-23 Detektor zum nachweis von stickstoffmonoxid no und ammoniak nh¿3?

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09503062A true JPH09503062A (ja) 1997-03-25

Family

ID=6498850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7510055A Pending JPH09503062A (ja) 1993-09-28 1994-09-23 一酸化窒素no及びアンモニアnh▲下3▼を検出するための検出器

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0721584A1 (ja)
JP (1) JPH09503062A (ja)
KR (1) KR960705206A (ja)
DE (1) DE4333006C2 (ja)
WO (1) WO1995009361A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004125464A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd アルコール濃度検出装置およびそれを用いたアルコール濃度検出方法、ならびにアルコール濃度検出センサーの製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0851222A1 (en) * 1996-12-31 1998-07-01 Corning Incorporated Metal oxide semiconductor catalyst hydrocarbon sensor
DE19846487C5 (de) * 1998-10-09 2004-12-30 Basf Ag Meßsonde für die Detektion der Momentankonzentrationen mehrerer Gasbestandteile eines Gases
DE19919472C2 (de) * 1999-04-29 2001-04-19 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zur Detektion von Ammoniak
KR100534561B1 (ko) * 2002-11-28 2005-12-07 주식회사아리랑비앤에스 축사용 온도/습도/암모니아가스 측정장치
US7074319B2 (en) * 2002-12-11 2006-07-11 Delphi Technologies, Inc. Ammonia gas sensors
AT501921B1 (de) * 2006-05-09 2007-08-15 Avl List Gmbh Verfahren zum betreiben eines abgasnachbehandlungssystems
DE102006013698A1 (de) * 2006-03-24 2007-09-27 Robert Bosch Gmbh Gassensor
DE102006021089B4 (de) * 2006-05-05 2009-11-12 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE102006026739B4 (de) * 2006-06-08 2008-11-27 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5395097A (en) * 1977-01-31 1978-08-19 Toshiba Corp Gas-sensitive element
JP2686382B2 (ja) * 1991-08-21 1997-12-08 新コスモス電機株式会社 半導体式アンモニアガスセンサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004125464A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd アルコール濃度検出装置およびそれを用いたアルコール濃度検出方法、ならびにアルコール濃度検出センサーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE4333006A1 (de) 1995-03-30
WO1995009361A1 (de) 1995-04-06
KR960705206A (ko) 1996-10-09
EP0721584A1 (de) 1996-07-17
DE4333006C2 (de) 1996-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5540047A (en) Method for reducing the nitrogen oxide concentration in the exhaust of an internal combustion engine or of a firing system
JP3102879B2 (ja) ガスセンサー装置
US20080274559A1 (en) Gas Sensor for Determining Ammonia
US20070080074A1 (en) Multicell ammonia sensor and method of use thereof
JPH08313470A (ja) ガス混合物中のメタンの検出法
Yamada et al. NO2 sensing characteristics of Nb doped TiO2 thin films and their electronic properties
Martin et al. Effect of Cr2O3 electrode morphology on the nitric oxide response of a stabilized zirconia sensor
US20070289870A1 (en) Ammonia Gas Sensor With Dissimilar Electrodes
US20100032292A1 (en) Ammonia gas sensor
JP3046353B2 (ja) 酸化錫ガスセンサー
Gonzalez et al. Copper tungstate thin-films for nitric oxide sensing
GB2455641A (en) Gas sensor
JPH09503062A (ja) 一酸化窒素no及びアンモニアnh▲下3▼を検出するための検出器
JP3171854B2 (ja) ガスセンサ
JPH11507123A (ja) 排気ガス分析のための構成
Ambardekar et al. Plasma sprayed copper oxide sensor for selective sensing of carbon monoxide
West et al. Use of La0. 85Sr0. 15CrO3 in high-temperature NOx sensing elements
US20210247354A1 (en) Ammonia detector
JP4108990B2 (ja) オゾン分解触媒用の診断システムおよびその作動法
US20100032318A1 (en) System and method for ammonia and heavy hydrocarbon (hc) sensing
JP3686282B2 (ja) 硫化物酸化触媒体及びその触媒体を用いた硫化物濃度測定装置
Sahner et al. Selectivity enhancement of p-type semiconducting hydrocarbon sensors—The use of sol-precipitated nano-powders
Rheaume et al. Investigation of an impedancemetric NO x sensor with gold wire working electrodes
JPH05322844A (ja) 炭化水素濃度測定方法及び炭化水素濃度測定装置
JP2935963B2 (ja) NOx濃度検出装置およびこれに用いるNOxセンサ