JPH09501698A - 神経保護化合物 - Google Patents

神経保護化合物

Info

Publication number
JPH09501698A
JPH09501698A JP7519959A JP51995994A JPH09501698A JP H09501698 A JPH09501698 A JP H09501698A JP 7519959 A JP7519959 A JP 7519959A JP 51995994 A JP51995994 A JP 51995994A JP H09501698 A JPH09501698 A JP H09501698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disease
compound
hydroxy
fluorophenyl
chroman
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7519959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2866743B2 (ja
Inventor
バトラー,トツド・ダブリユ
チエナード,バートランド・エル
Original Assignee
フアイザー・インコーポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フアイザー・インコーポレイテツド filed Critical フアイザー・インコーポレイテツド
Publication of JPH09501698A publication Critical patent/JPH09501698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2866743B2 publication Critical patent/JP2866743B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 3R*4S*3−[4−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル]−クロマン−4,7−ジオール、その鏡像異性体及び医薬に許容可能な塩は、NMDA遮断薬による治療に感受性である疾患及び状態の治療に有効な経口治療薬である。

Description

【発明の詳細な説明】 神経保護化合物 発明の背景 本発明は、神経保護性(抗虚血性、及び興奮性アミノ酸受容体遮断性)の3R* 4S*3−[4−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−ピペリジン−1 −イル]−クロマン−4,7−ジオール; その鏡像異性体; その医薬に許容 可能な塩; 並びに前記化合物を頭部外傷、卒中、またはアルツハイマー病、ハ ンチントン病、パーキンソン病といったCNS変性疾患、及びN−メチル−D− アスパラギン酸(NMDA)受容体の遮断によって緩和される他の状態の治療に 用いる方法に係わる。 興奮性アミノ酸類は、中枢神経系の興奮性神経伝達を媒介する重要な神経伝達 物質群である。グルタミン酸及びアスパラギン酸は、興奮性アミノ酸(EAA) 受容体を活性化する2種の内在リガンドである。EAA受容体には、その信号変 換モードにおいて相違するイオン型(ionotropic)と代謝型(met abotropic)との2種が有る。イオン型EAA受容体には少なくとも、 NMDA(N−メチル−D−アスパラギン酸)受容体、AMP A[2−アミノ−3−(5−メチル−3−ヒドロキシイソキサゾル−4−イル) プロパン酸]受容体及びカイニン酸受容体をそれそれ活性化する選択的作用物質 によって特徴付けられる3種が存在する。イオン型EAA受容体はナトリウム透 過性、及びNMDA受容体であればカルシウム透過性のイオンチャンネルに関連 する。膜会合Gタンパク質によってホスホイノシチド加水分解に関連付けられる 代謝型受容体はキスカル酸、イボテン酸及び(1S,3R)−1−アミノシクロ ペンタン1,3−ジカルボン酸によって活性化される。 NMDA受容体は幾つかの個別結合部位から成る高分子複合体であり、前記結 合部位はナトリウム及びカルシウム透過性のイオンチャンネルのゲートを構成す る。Hansen及びKrogsgaard−Larsen, Med.Res . Rev. 10, pp.55−94, 1990参照。グルタミン酸、グ リシン及びポリアミン類のための結合部位が存在し、またイオンチャンネル内に はフェンシクリジン(PCP)などの化合物がその拮抗物質作用を及ぼす部位が 有る。 競合的NMDA拮抗物質は、グルタメート結合部位との 相互作用によってNMDA受容体を遮断する化合物である。特定化合物のNMD Aグルタメート受容体に競合的に結合する能力は、放射リガンド結合アッセイを 用いて測定できる。Murphy等, British J. Pharmac ol. 95, pp.932−938, 1988を参照されたい。拮抗物質 を作用物質から区別することは、ラット皮質楔(cortical wedge )アッセイを用いて可能である。Harrison及びSimmonds, B ritish J. Pharmacol.84, pp.381−391, 1984を参照されたい。競合的NMDA拮抗物質の例にはD−2−アミノ−5 −ホスホノペンタン酸(D−AP5)及びD−2−アミノ−7−ホスホノヘプタ ン酸が含まれる。Schoepp等,J. Neur. Transm. 85 . pp.131−143, 1991参照。 NMDA受容体における神経伝達に拮抗する物質は、神経障害の治療に有用な 治療薬である。米国特許第4,902,695号は、癲癇、卒中、不安、脳虚血 、筋痙攣を含めた神経障害、並びにアルツハイマー病及びハンチントン病などの 神経変性障害の治療に有用な一連の競合的NMD A拮抗物質を提供している。米国特許第4,968,878号は、類似の神経障 害及び神経変性障害の治療に有用な別の一連の競合的NMDA受容体拮抗物質を 提供している。米国特許第5,192,751号は、有効量の競合的NMDA拮 抗物質を投与することを含む、哺乳動物の尿失禁を治療する方法を提供している 。 NMDA拮抗物質は、抗痙攣活性、不安解消活性、筋弛緩活性及び抗精神病活 性を有する有用な治療薬でもある。 J. Lehmann, The NMDA Receptor, Drugs of the Future 14, No.11, p.1059, 19 89参照。NMDA拮抗物質が片頭痛(Can. J. Neurol.Sci . 19(4), p.487, 1992);薬物嗜癖(Science 2 51, p.85, 1991); 及びAIDSに関連する神経精神障害(P IPS11, p.1, 1990)の治療に有効であることも報告されている 。 本出願と同じ出願人による米国特許同時係属出願第07/916,130号( 1991年1月24日付公開のヨーロッパ特許出願公開第0,441,506号 )には、式 〔式中 A及びBは一緒に−CH2CH2−を構成するか、または独立してそれぞれHであ り、 XはCH2またはOであり、 X1はHまたはOHであり、 ZはH、F、Cl、BrまたはOHであり、 Z1はH、F、Cl、Brまたは(C1〜C3)アルキルであり、 nは0または1であり、 mは0または1〜6の整数である〕の神経保護化合物とその医薬に許容可能な塩 が開示されている。 イフェンプロジルは、相対的立体化学式 を有するラセミ体の、いわゆるdl−erythro化合物であり、幾つかの近 い類似体と共に血圧降下薬として市販されている。Carron等の米国特許第 3,509,164号; Carron等, Drug Res., v.21 , pp.1992−1999, 1971参照。最近、イフェンプロジルは抗 虚血活性及び興奮性アミノ酸受容体遮断活性を有することが判明した。Gott i等, J.Pharm. Exp. Therap. 247, pp.12 11−1221, 1988; Carter等,前掲誌, pp.1222− 1232, 1988参照。ヨーロッパ特許出願公開第322,361号及びフ ランス特許第2546166号も参照されたい。本発明は、上記のような神経保 護作用は十分に有しながらその血圧降下作用は小さい、または重大でない化合物 の発見を目的とした。 構造的に関連する幾つかの1−フェニル−3−(4−ア リール−4−アシルオキシピペリジノ)−1−プロパノールが鎮痛薬として有用 であることも報告されている。米国特許第3,294,804号参照。また、1 −[4−(アミノ−及びヒドロキシ−アルキル)フェニル]−2−(4−ヒドロ キシ−4−トリルピペラジノ)−1−アルカノール及び−アルカノンは鎮痛活性 、抗高血圧活性、精神作用活性または抗炎症活性を有することが報告されている 。特開昭53−02474号(CA 89:43498y; Derwent Abs. 14858A)及び同53−59675号(CA 89:14693 8w; Derwent Abs. 48671A)参照。発明の概要 本発明は、異例の経口活性を有する式(I) の神経保護クロマノール化合物を提供する。本発明は、化合物(I)の光学異性 体及び医薬に許容可能な塩も提供す る。 本発明は更に、式(I)の化合物と医薬に許容可能なキャリヤとを含有する医 薬組成物も提供する。 別の構成において本発明は、NMDA受容体部位の遮断を必要とする哺乳動物 において前記遮断を行なう方法であって、前記哺乳動物に有効量の式(I)の化 合物を投与することを含む方法も提供する。 更に別の構成において本発明は、哺乳動物においてNMDA受容体部位の遮断 による治療に感受性である疾患または状態を治療する方法であって、哺乳動物に 有効量の式(I)の化合物を投与することを含む方法も提供する。 式(I)の化合物による治療に感受性である疾患または状態には頭部外傷、脊 髄外傷、卒中及び多梗塞性痴呆が含まれる。 式(I)の化合物による治療に感受性であるその他の疾患または状態には、ア ルツハイマー病、ハンチントン病、パーキンソン病、癲癇及び筋萎縮性側索硬化 症などが含まれる。 式(I)の化合物による治療に感受性である疾患または状態には更に、痛み、 AIDS痴呆、精神病性状態、薬物 嗜癖、片頭痛、低血糖症及び不安状態が含まれる。 式(I)の化合物による治療に感受性である疾患または状態には尿失禁も含ま れる。 式(I)の化合物による治療に感受性である疾患または状態には、CNS手術 、開心術、または循環系を機能させながら行なわれる任意の処置に起因する虚血 性事象も有る。発明の詳細な説明 式(I)の神経保護クロマノールは、本明細書に参考として含まれる米国特許 出願第07/916130号に開示されているようにして容易に製造できる。 本発明の化合物の製造では、適宜保護した7−ヒドロキシクロマノン、例えば 7−ベンジルオキシクロマノンを不活性反応溶媒中で臭素と反応させて7−ベン ジルオキシ−3,3−ジブロモクロマノンを生成させると都合が好い。 次に、上記ジブロモ化合物を2モル当量の4−(4−フルオロフェニル)−4 −ヒドロキシピペリジンと反応させ、それによって7−ベンジルオキシ−3−[ 4−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル]−ク ロメノンを生成させる。反応は通常、エタノールやアセトニトリルといった不活 性反応溶媒中で塩基、普通 は第三級アミンの存在下に生起させる。所望であれば、1モル当量以下のヨウ化 物塩で反応を触媒することも可能である。温度は重要でないが、過度の分解が起 こるほど高くするべきではない。通常、周囲温度から100℃までの温度で十分 である。 上記のようにして得られたクロメノンを、通常は周囲温度またはそれより幾分 高い温度においてメタノールやエタノールといった不活性反応溶媒中で通常の水 素化物還元剤、例えばNaBH4を用いて還元し、クロマノールとする。 最後のステップで保護基、例えばベンジルオキシを通常方法、例えば接触水素 化により除去して、化合物(I)を生成させる。 所望であれば、化合物(I)を医薬に許容可能な塩に変換してもよい。 上記「医薬に許容可能な塩」という語は通常の酸付加塩及びカチオン塩を意味 する。即ち、式(I)の化合物は塩基性であるアミン基を有するので、上記のよ うな塩を形成し得る。上記塩には、HCl、HBr、HNO3、H2SO4、H3P O4、CH3SO3H、p−CH364SO3H、CH3CO2H、グルコン酸、酒 石酸、マレイン酸 及び琥珀酸との塩が非限定的に含まれる。これらの塩は通常、例えば式(I)の 化合物を適当な溶媒中で少なくとも1モル当量の酸と化合させるような通常方法 で製造する。式(I)の化合物はフェノールのヒドロキシ基を有するので、カチ オン(例えばNa、K等)との塩も形成し得る。「医薬に許容可能な塩」という 語はこのような塩も包含するものとする。これらの塩も通常方法で、例えば式( I)のフェノール性化合物を適当な溶媒中で1モル当量のNaOHまたはKOH と化合させることにより製造する。 式(I)の化合物は、2種のラセミ化合物及び4種の光学活性化合物に対応し て2個の不斉炭素を有する。前記ラセミ化合物の一方は先に述べたシス異性体で あり、他方はトランス異性体である。本発明ではシス異性体が優勢であり、かつ 好ましい形態である。これらのラセミ化合物はいずれも、光学活性酸とのジアス テレオマー酸付加塩を経て1対の鏡像異性体に分割できる。あるいは他の場合に は、ラセミ体アルコールを、光学活性酸またはイソシアネートを用いて対応する ジアステレオマーエステルまたはウレタンに変換する。このような共有結合誘導 体には様々な分離方法(例えばクロマトグラフィー、再結晶等)を施し得る。 上記ジアステレオマーエステルは、通常酸の活性化を含む標準的な方法で上記ア ルコールと光学活性酸とから、例えば酸塩化物として、またクロロ蟻酸アルキル やジシクロヘキシルカルボジイミドなどの脱水性カップリング剤との混合無水物 として形成する。得られたジアステレオマーエステルを例えばクロマトグラフィ ー法によって分離したら、例えば酸水溶液または塩基水溶液を用いる通常の方法 で加水分解し、それによって式(I)を有する鏡像異性体の光学活性アルコール 化合物を得る。好ましい本発明の化合物は(±)シス及び(+)シス異性体であ る。特に好ましい化合物は、(+)(3R,4S)−3−[4−(4−フルオロ フェニル)−4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル]−クロマン−4,7−ジ オールタルトレートエタノレート水和物である。 本発明の化合物の合成に必要な出発物質及び試薬は市販品の購入によってか、 参考文献に記載された方法に従ってか、または後出の調製物の項に例示した方法 によって容易に入手可能である。 上記式(I)を有する本発明の化合物はその抗虚血活性及び興奮性アミノ酸受 容体遮断能に基づく選択的神経保護 活性を有し、しかもその血圧降下活性は低く、または重大でない。本発明の化合 物の抗虚血活性は先に言及した、Gotti等及びCarter等が以前に詳述 している一つ以上の方法に従って、または類似の方法によって確認できる。本発 明の化合物の興奮性アミノ酸受容体遮断能は、該化合物が有する、N−メチル− D−アスパラギン酸(NMDA)によって誘導される新生児ラット小脳のcGM Pレベルの上昇を遮断する能力によって、次の操作に従い証明することが可能で ある。10匹の8〜14日齢Wistarラットから小脳を手早く切除してpH 7.4の4℃Krebs/重炭酸塩緩衝液中に取り、その後McIlvain組 織チョッパー(The Nickle Laboratory Enginee ring Co., Gomshall, Surrey, England) を用いて0.5mm×0.5mm切片に刻む。得られた小脳片を37℃において 、95:5のO2:CO2で連続的に平衡させる100mlのKrebs/重炭酸 塩緩衝液に移す。このような状態で小脳片を、緩衝液を3回交換しながら90分 間インキユベートする。その後、緩衝液をデカンテーションにより除去し、組織 を遠心し(3200rpmで1分間)、 かつ20mlのKrebs/重炭酸塩緩衝液中に再懸濁させる。次に、250μ lアリコート(約2mg)を取り分けて1.5ml容のマイクロ遠心管に入れる 。この管に、ストック溶液から得た10μlの試験化合物を添加し、次いで10 分間のインキュベーション後にNMDAの2.5mM溶液10μlを添加して反 応を開始させる。最終NMDA濃度は100μMとする。対照にはNMDAを添 加しない。管を振盪水浴中で37℃で1分間インキュベートし、その後750μ lの50mMトリスCl、5mM EDTA溶液を添加して反応を停止させる。 管を直ちに5分間沸騰水浴中に置く。次に、各管の中味を、パワーレベルを3に 設定したプローブソニケーターを用いて15秒間音波処理する。10μlを取り 出し、Lowry, Anal. Biochem. 100, pp.201 −220, 1979の方法でタンパク質を測定する。その後、管を遠心し(1 0,000×gで5分間)、100μlの上清を除去し、New Englan d Nuclear(Boston, Massachusetts)のcGM P RIAアッセイを供給元の指示どおりに用いてサイクリックGMP(cGM P)のレベルを評価する。データは、タン パク質1mg当たりの生成cGMP量(単位pmol)として報告される。望ま しくない血圧降下活性も公知方法、例えばやはり先に言及したCarron等の 方法によって測定する。 神経保護活性を評価する別の好ましい操作に、後段に述べる、本明細書に参考 として含まれるIsmail A.Shalaby等, J. Pharm. and Experimental Therapeutics 260, p .925, 1992の操作が有る。 細胞培養 17日胎児ラット(CD, Charles River Breeding Laboratories, Inc., Wilmington, MA) の海馬細胞を血清含有培地[2mMグルタミン、21mMグルコース、ペニシリ ン/ストレプトマイシン(各5000U)、10%ウシ胎児血清(1〜7日目) 及び10%ウマ血清(1〜21日目)を含有する、非必須アミノ酸を伴った最少 必須培地; Choi等, 1987]中で2〜3週間、PRIMARIA培養 プレート(Falcon Co., Lincoln Park, NJ)上で 培養した。細胞を、 96ウェルマイクロタイタープレートにウェル1個当たり細胞80,000個の 密度で播種するか、または24ウェル培養プレートにウェル1個当たり細胞25 0,000個の密度で播種した。培養物を、5%CO2−95%空気を収容した 加湿型CO2組織培養インキュベーター内で37℃で増殖させた。培養6〜8日 目に20μMウリジン及び20μM 5−フルオロ−2−デオキシウリジン(S igma Chemical Co., St. Louis, MO)を添加 することによって非ニューロン細胞の増殖を抑えた(Martin等, 199 0)。培地は1〜2日置きに新しいストックと交換した。 グルタメート毒性 最初の播種から2〜3週間、培養物をグルタメート毒性に関して評価した。培 地を除去し、培養物をCSS(Choi等, 1987; 120mM NaC l、5.4mM KCl.8mM MgCl2、1.8mM CaCl2、15m Mグルコース及び25mM 4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ビペラジンエ タンスルホン酸; pH7.4)で2回濯いだ。次に、培養物を様々な濃度のグ ルタメートに(37℃で)15分間曝露した。このインキ ュベーション後、培養物をグルタメート非含有CSSで3回、血清を含有しない 新しい培地で2回濯いだ。その後、培養物を無血清培地中で20〜24時間イン キュベートした。薬物は、15分間のグルタメートへの曝露の2分前及び最中に 添加した。幾つかの実験では薬物を、グルタメートへの曝露後、及び続く20〜 24時間の間の異なる時点に添加した。 刺激毒素(excitotoxin)への曝露の20〜24時間後に細胞生存 率を、細胞質ゾル酵素LDHの活性を測定することによって定常的に(rout inely)評価した(Koh及びChoi, 1987; Wroblews ki及びLaDue, 1955)。LHD活性は、マイクロタイタープレート の96個のウェルそれぞれの培地から測定した。培地の50μl試料を、1.3 2mMビルビン酸ナトリウム及び2.9mM NADHを含有する等量のリン酸 ナトリウム緩衝液(0.1M; pH7.4)に添加した。96個のウェルそれ ぞれに関して反応混合物全体の340nm吸光度を、自動マイクロタイタープレ ート分光光度読み取り装置(Molecular Devices, Menl o Park, CA)によって 2分間5秒毎に監視した。IBM SOFTmax program (ver .1.01; Molecular Devices)を用いて吸光率を自動計 算し、これをLDH活性の指標として用いた。 ニューロン生存率の形態学的評価を、位相差顕微鏡測定を用いて決定した。9 6ウェル培養プレートは良好な位相差像形成を許さなかったので、このためには 24ウェルプレートで培養した細胞を用いた。定量的に、2種の培養被覆物(c ulture platings)はいずれもグルタメート毒性に対して等しく 感受性であり、0.1〜1.0mMグルタメートへの曝露の24時間後にLDH 活性が2〜3倍に増大したことを示した。 試薬 DTGはAldrich Chemical Company(Milwau kee, WI)から購入し、ハロペリドールはResearch Bioch emicals Inc.(Natick, MA)から購入した。スペルミン はSigma Chemical Co.(St.Louis, MO)から購 入した。ウマ血清及びウシ胎児血清はHyclone(Logan, UT)か ら購入 した。培地、グルタミン及びペニシリン/ストレプトマイシンはGibco C o.(Grand Island,NY)から購入した。 データ分析 グルタメートへの曝露の20〜24時間後に培地中に存在するLDHの活性を 測定することによって神経毒性を定量した。最初の実験で、培地中のLDH活性 の増大がニューロンの破壊及び変性と相関することを指摘した、既に公表されて いる報告(Koh及びChoi, 1987)を確認した。実際のLDHレベル は培養物毎に異なるので、データは同じ培養プレートのウェルのうちで緩衝液処 理したものとの関連で定常的に表わした。グルタメート及び薬物で処理した培養 物からLDH活性の指標を得るべく、対照培養物から得られたLDH値を処理グ ループのLDH値から減算した。薬物処理に関するデータは、個々の実験毎に1 mMグルタメート(またはNMDA)によって惹起されたLDH増加のパーセン テージとして表わした。刺激毒素によって惹起されるLDH増加の50%反転( reverse)に必要なNMDA拮抗物質の濃度(IC50)を、プールした三 つの独立の実験の結果から対数プロビット (log−probit)分析を用いて計算した。異なる処理グループ同士を、 両側t検定を用いて比較した。 このような選択的神経保護、抗虚血及び興奮性アミノ酸遮断活性は、本発明の 化合物が卒中などのCNS(中枢神経系)変性障害;並びにアルツハイマー病、 パーキンソン病及びハンチントン病の治療に有効に用いられ、この適用と同時に 血圧が過度に低下する恐れはさほど無いことを示す。上記のような疾患を神経保 護量の式(I)の化合物で全身治療する場合、典型的投与量は投与経路にかかわ らず、1回で投与するにせよ分割投与するにせよ約0.02〜10mg/kg/ 日(体重50kgの典型的なヒトで1〜500mg/日)である。当然ながら、 厳密にどのような化合物を用いるか、また個々の疾病の特性が厳密にどのようで あるかによって、主治医が上記範囲外の投与量を処方する場合も有る。投与経路 は通常経口経路が好ましい。しかし、患者が嚥下不能であるか、または他の理由 で経口吸収が妨げられる場合は、好ましい投与経路は非経口(i.m.、i.v. )または局所経路となる。 本発明の化合物は通常、少なくとも1種の式(I)の化合物を医薬に許容可能 な賦形剤または稀釈剤と共に含有す る医薬組成物の形態で投与する。このような組成物は通常、所望の投与モードに 適当であるように固体または液体の賦形剤または稀釈剤を用いる通常の方法で、 経口投与用であれば錠剤、硬カプセル剤または軟カプセル剤、懸濁液剤、顆粒剤 、散剤等の形態; 非経口投与用であれば注射用溶液剤または懸濁液剤等の形態 ; 局所投与用であれば溶液剤、ローション剤、軟膏剤、膏薬等の形態に調製す る。 経口投与が好ましく、NMDA拮抗物質として特に有用な化合物の選択では経 口的バイオアベイラビリティ(oral bioavailability)が 重要なパラメーターとなる。経口的バイオアベイラビリティは、経口投与量の試 験化合物の、ハロペリドールによって誘発されるカタレプシーを反転する能力を 測定する、Schmidt及びBubserが創案した方法(Pharmaco l.Biochem. Behavior, 32, 621,1989)によ って評価可能である。 雄のSprague−Dawleyラット(Interfauna, Tut lingen,ドイツ)に0.5mg/kgのハロペリドール(アンプル入り注 射液; Jansen, Neuss,ドイツ)を腹腔内(IP)注射 して中等度のカタレプシーを誘発した。同時に、不活性キャリヤ中の式(I)の 化合物かまたは不活性キャリヤを経口投与した。経口投与用溶液剤は、化合物を 酒石酸の0.3%水溶液に溶解させることによって製造した。固体酒石酸を添加 してpHを3.5にした。処理の30分後、各ラットにおいてカタレプシーの重 篤度を測定した。確立された3種の試験を次の順序で行ない得る。 1) 両前足を表面の9cm上方に設置した水平バーに載せる。 2) 一方の前足を台(高さ3cm)に載せる。 3) 垂直な金網に吊るす。 足を載せてから一方の足が最初に動かされるまでの時間[降下潜伏期(des cent latency)]を測定した(最長180秒間)。 グループ間の差異を、Mann−Whitneyの両側U検定を用いて分析し た。p値が0.05より小さい場合、グループ間の差異が甚だしいことを示すも のと看做した。 以外にも、式(I)の化合物は経口投与量において米国特許出願第07/91 6,130号に開示された他の化合物よりも著しく有効であることが判明した。 本発明を、以下の非限定的な実施例によって詳述する。調製物及び実施例 非水性反応は総て、操作がしやすいように、また通常収量を最大にするために 窒素下に生起させた。溶媒/稀釈剤は総て公表されている標準的操作に従って脱 水し、または脱水済みの形態で購入した。反応混合物は総て磁気的または機械的 に攪拌した。NMRスペクトルは250または300MHzで記録し、ppmを 単位として示す。NMR溶媒は、特に断わらないかぎりCDCl3とした。IR スペクトルはcm-1を単位として示し、通常強い信号のみを特定する。次の略号 を用いる。 DMF: ジメチルホルムアミド THF: テトラヒドロフラン HRMS: 高分解能質量スペクトル調製物1 7−ベンジルオキシクロマノン 7−ヒドロキシクロマノン(10.0g; 61mmol)と、臭化ベンジル (7.6ml; 64mmol)と、炭酸カリウム(16.5g; 120mm ol)とをアセトン(250ml)に加えた混合物を24時間穏やかに還 流させた。混合物を冷却し、セライトで濾過した。濾液を濃縮し、残留物を酢酸 エチル中に取った。有機溶液を水及びブラインで洗浄し、硫酸カルシウムで脱水 し、かつ濃縮して黄褐色の固体を得た。エタノールから再結晶させて、12.6 3g(81%)の7−ベンジルオキシクロマノンをmp99〜102℃の黄褐色 の結晶として得た。 NMR δ: 7.85(d,J=9Hz,1H)、7.44〜7.32(m, 5H)、6.66(dd,J=2.4,9Hz,1H)、6.49(d,J=2 .4Hz,1H)、5.09(s,2H)、4.52(t,J=6.5Hz,2 H)、2.76(t,J=6.5Hz,2H)。 C16143の元素分析: 計算値 C 75.58; H 5.55 実測値 C 75.44; H 5.58調製物2 7−ベンジルオキシ−3,3−ジブロモクロマノン 7−ベンジルオキシクロマノン(12.63g; 49.7mmol)を四塩 化炭素(200ml)及び酢酸エチル(100ml)に加えたスラリーに、臭素 (5.38ml;104.4mmol)を四塩化炭素(100ml)に加えた溶 液を20分掛けて添加した。透明な赤色溶液を更に1 0分間攪拌し、その後反応混合物から臭化水素を窒素流で排除した(15分)。 有機溶液を重亜硫酸ナトリウム水溶液、重炭酸ナトリウム水溶液及びブラインで 洗浄し、その後硫酸カルシウムで脱水し、かつ濃縮して油を得、この油はゆっく り固化した。エタノールから再結晶させて、15.73g(76%)の7−ベン ジルオキシ−3,3−ジブロモクロマノンをmp89〜90℃の薄紅色の結晶と して得た。 NMR δ: 7.96(d,J=9Hz,1H)、7.43〜7.36(m, 5H)、6.79(dd,J=2.4,9Hz,1H)、6.57(d,J=2 .4Hz,1H)、5.12(s,2H)、4.71(s,2H)。 C1612Br23の元素分析: 計算値 C 46.64; H 2.94 実測値 C 46.62; H 2.96実施例1 3R*4S*3−[4−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−ピペリジン −1−イル]−クロマン−4,7−ジオール 7−ベンジルオキシ−3,3−ジブロモクロマノン(54.7g; 133m mol)、4−(4−フルオロフェ ニル)−4−ヒドロキシピペリジン(52.0g; 266mmol)及びトリ エチルアミン(38ml; 270mmol)をアセトニトリル(2.51)に 加えた混合物を周囲温度で16時間攪拌した。黄色の沈澱物が生じ、これを回収 して水及びエーテルで十分に洗浄し、風乾した。更に精製することなく用いるの に適した7−ベンジルオキシ−3−[4−(4−フルオロフェニル)−4−ヒド ロキシ−ビペリジン−1−イル]−クロメノンの収量は55.4g(93%)で あった。エタノール/テトラヒドロフランから再結晶させた試料はmp220〜 221℃を有した。 NMR DMSOd6 δ: 7.99(d,J=9Hz,2H)、7.56〜7 .40(m,8H)、7.18〜7.08(m,4H)、5.25(s,2H) 、5.06(s,1H)、3.60(br s,1H)、3.55〜3.35( m,1H; NMR溶媒由来の水で一部不明瞭)、3.10〜2.95(m,2 H)、2.15〜2.00(m,2H)、1.71(br t,J=13.7H z,2H)。 C2724FNO4の元素分析: 計算値 C 72.80; H 5.43; N 3.14 実測値 C 72.83; H 5.82; N 2.82 7−ベンジルオキシ−3−[4−(4−フルオロフェニ ル)−4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル]−クロメノン(8.24g; 18.5mmol)をエタノール(400ml)及びテトラヒドロフラン(60 0ml)に加えたスラリーにホウ水素化ナトリウム(7.0g; 185mmo l)を添加した。混合物を一晩攪拌した。追加のホウ水素化ナトリウム(7.0 g)を添加し、反応混合物を3日間攪拌した。水を添加し、溶媒を45℃におい て減圧下に除去した。生じた固体を回収し、水で、次いでエーテルで十分に洗浄 した。更に固体を一晩真空乾燥して5.01g即ち60%の、更に精製すること なく用いるのに適した3R*4S*7−ベンジルオキシ−3−[4−(4−フルオ ロフェニル)−4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル]−クロマン−4−オー ルを得た。酢酸エチル/クロロホルムから再結晶させた試料はmp194〜19 5℃を有した。 NMR δ: 7.56〜7.30(m,8H)、7.06(長距離結合t,J =8.7Hz,2H)、6.63(dd,J=2.4,8.5Hz,1H)、6 .47(d,J=2.4Hz,1H)、5.04(s,2H)、4.77(d, J=4.5Hz,1H)、4.36(dd,J=3.5,10.4Hz,1H) 、4.13(t,J=10.4Hz,1H)、3.82(br s,1H)、3 . 11(br d,J=11.2Hz,1H)、2.92〜2.71(m,4H) 、2.21〜2.06(m,2H)、1.87〜1.73(m,2H)、1.5 4(s,1H)。 C2728FNO4の元素分析: 計算値 C 72.14; H 6.28; N 3.12 実測値 C 72.15; H 6.21; N 3.12 3R*4S*7−ベンジルオキシ−3−[4−(4−フルオロフェニル)−4− ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル]−クロマン−4−オール(0.80g; 1.78mmol)と、10%パラジウム−炭(0.16g)と、メタノール( 40ml)と、酢酸(0.8ml)との混合物を、開始圧力を48.5psiと して8時間水素化した。反応混合物をセライトで濾過し、濾液を濃縮した。残留 物をエーテル及び重炭酸ナトリウム飽和水溶液と共に1時間激しく攪拌した。固 体生成物を濾別し、水及びエーテルで洗浄し、真空乾燥した。エタノールから再 結晶させて0.35g(54%)の3R*4S*3−[4−(4−フルオロフェニ ル)−4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル]−クロマン−4,7−ジオール を、mp159〜160℃の白色の固体として得た。 NMR DMSOd6 δ: 7.55〜7.47(m,2H)、7.11(t, J=9Hz,2H)、7.02(d,J=8.4Hz,1H)、6.32(dd ,J=2.3,8.3Hz,1H)、6.15(d,J=2.3Hz,1H)、 5.10〜4.50(br m,4.63ではs,3H)、4.23(dd,J =2.8,10.3Hz,1H)、4.04(t,J=10.5HZ,1H)、 2.99(br d,J=10.8Hz,1H)、2.86(br d,J=1 0.7Hz,1H)、2.73〜2.50(m,3H)、2.08〜1.90( m,2H)、1.58(br d,J=13Hz,2H)。 C2022FNO4・0.25H2Oの元素分析: 計算値 C 66.01; H 6.23; N 3.85 実測値 C 66.22; H 6.58; N 3.46実施例2 3R4S3−[4−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−ビペリジン− 1−イル]−クロマン−4,7−ジオールの(+)鏡像異性体 3R*4S*7−ベンジルオキシ−3−[4−(4−フルオロフェニル)−4− ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル]−クロマン−4−オール(15.22g; 33.86mmol)、N−t−ブトキシカルボニル−L−プロリン(14. 65g; 68.06mmol)、4−ジメチ ルアミノピリジン(4.18g; 34.21mmol)及び1−エチル−3− (3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(13.10g; 68 .3mmol)を塩化メチレンに加えた混合物を3時間穏やかに還流させた。混 合物を減圧下に濃縮し、残留物を酢酸エチルと水とに分配した。相を分離し、有 機層を水及びブラインで洗浄し、次いで硫酸カルシウムで脱水し、かつ濃縮して 黄色の泡を得た。イソプロピルエーテル(200ml)を添加し、混合物を短時 間に沸点まで加熱した。この混合物を周囲温度に戻し、一晩攪拌した。不溶物質 を回収し、イソプロピルエーテルで濯いで計量したところ9.62gであった。 この物質を酢酸エチルから再結晶させてmp200〜200.5℃の、3R4S 7−ベンジルオキシ−3−[4−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ− ピペリジン−1−イル]−クロマン−4−オールのN−t−ブトキシカルボニル −L−プロリンエステルの(+)鏡像異性体6.43g(29%)を得た。 [α]D=+100.0° c=0.345(メタノール) C3743FN27の元素分析: 計算値 C 68.71; H 6.70; N 4.33 実測値 C 68.36; H 6.78; N 4.57 イソプロピルエーテル濾液が、標記化合物に対応する(−)鏡像異性体の製造 に用い得るジアステレオマーのN−t−ブトキシカルボニル−L−プロリンエス テル生成物を含有していたことに留意されたい。 上述の反応の生成物(0.262g; 0.405mmol)を、水素化アル ミニウムリチウム(0.020g; 0.527mmol)をテトラヒドロフラ ン(10ml)に加えた0℃スラリーに添加した。混合物を室温に加温し、10 分間攪拌した。硫酸ナトリウム十水和物で反応を停止させ、硫酸ナトリウムで脱 水し、セライトで濾過した。濾液を濃縮したところ白色の固体が残留し、これを エーテル/ヘキサンと共に粉砕してmp178〜178.5℃の、3R4S7− ベンジルオキシ−3−[4−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−ピペ リジン−1−イル]−クロマン−4−オールの(+)鏡像異性体0.154g( 85%)を得た。 [α]D=+75.4° c=0.305(メタノール) NMR δ: 7.51〜7.30(m,8H)、7.06(t,J=8.7H z,2H)、6.63(dd,J=2.4,8.5Hz,1H)、6.47 (d,J=2.3Hz,1H)、5.04(s,2H)、4.77(d,J=3 Hz,1H)、4.36(dd,J=3.3,10.5Hz,1H)、4.13 (t,J=10.4Hz,1H)、3.83(s,1H)、3.11(br d ,J=11.1Hz,1H)、2.91〜2.72(m,4H)、2.20〜2 .05(m,2H)、1.86〜1.79(m,2H)、1.56(s,1H) 。13 C NMR δ: 163.59、160.05、154.95、143.7 3、136.84、131.84、128.58、127.96、127.42 、126.33、126.22、115.33、115.26、115.05、 108.91、101.97、77.22、70.68、70.03、62.4 6、61.76、60.71、47.05、45.09、38.63。 C2728FNO4の元素分析: 計算値 C 72.14; H 6.28; N 3.12 実測値 C 71.75; H 6.45; N 3.12 上述の反応の生成物(1.29g; 2.87mmol)及び10%パラジウ ム−炭(0.27g)をメタノール(65ml)及び酢酸(1.3ml)に加え た混合物を50psi(開始圧力)で7.25時間水素化した。混合物をセライ トで濾過し、かつ濃縮して油とした。この油に重炭酸ナトリウム飽和水溶液(1 50ml)及びエーテル(50 ml)を添加し、得られた混合物を15分間激しく攪拌した。生じた白色の固体 を回収し、かつ風乾してmp165〜166℃の、3R4S3−[4−(4−フ ルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル]−クロマン−4, 7−ジオールの(+)鏡像異性体0.83g(81%)を得た。 [α]D=+85.6° c=0.430(メタノール) NMR DMSOd6 δ: 9.38(br s,1H)、7.54〜7.50 (m,2H)、7.12(t,J=9Hz,2H)、7.02(d,J=8.4 Hz,1H)、6.32(dd,J=2.4,8.3Hz,1H)、6.16( d,J=2.3Hz,1H)、4.88(s,1H)、4.77(s,1H)、 4.65(s,1H)、4.23(dd,J=2.5,10.1Hz,1H)、 4.05(t,J=10.6Hz,1H)、3.00(br d,J=10.3 Hz,1H)、2.87(br d,J=10.3Hz,1H)、2.67(q ,J=11.2Hz,2H)、2.54〜2.49(m,1H)、1.94(b r t,J=11.0Hz,2H)、1.59(br d,J=13Hz,2H )。13 C NMR DMSOd6 δ: 162.41、159.21、158.17 、154.58、146.42、131.79、126.88、126.78、 115.92、114.52、114.24、108.12、101.8 3、69.47、62.74、61.95、61.45、46.21、45.8 2、38.37、38.28。 C2022FNO4・0.25H2Oの元素分析: 計算値 C 66.01; H 6.23; N 3.85 実測値 C 66.05; H 6.39; N 3.84実施例3 4R3S3−[4−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−ピペリジン− 1−イル]−クロマン−4,7−ジオールの(−)鏡像異性体 分割剤としてN−t−ブトキシカルボニル−D−プロリンを用いて、実施例2 の操作に従い標記化合物を製造した。得られた中間体及び標記化合物は次のよう な物理特性を有した。 4R3S7−ベンジルオキシ−3−[4−(4−フルオロフェニル)−4−ヒド ロキシ−ピペリジン−1−イル]−クロマン−4−オールのN−t−ブトキシカ ルボニル−D−プロリンエステルの(−)鏡像異性体: mp199〜199.5℃ [α]D=−92.5° c=0.320(メタノール) C374327の元素分析: 計算値 C 68.71; H 6.70; N 4.33 実測値 C 68.37; H 6.84; N 4.34 4R3S7−ベンジルオキシ−3−[4−(4−フルオロフェニル)−4−ヒド ロキシ−ピペリジン−1−イル]−クロマン−4−オールの(−)鏡像異性体: mp177〜178℃ [α]D=−73.0° c=0.330(メタノール) C2728FNO4・1.25H2Oの元素分析: 計算値 C 68.70; H 6.51; N 2.96 実測値 C 68.76; H 6.42; N 3.01 4R3S3−[4−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−ピペリジン− 1−イル]−クロマン−4,7−ジオールの(−)鏡像異性体: mp166.5〜167℃ [α]D=−84.1° c=0.290(メタノール) C2022FNO4・0.25H2Oの元素分析: 計算値 C 66.01; H 6.23; N 3.85 実測値 C 66.22; H 6.27; N 3.96 別の操作として、実施例2で得られた可溶性のL−プロリンエステルを先に述 べたのと実質的に同じ条件下に水素 化アルミニウムリチウムで加水分解して、(−)鏡像異性体に富む実施例2のた めの出発物質に戻した。この物質を、実施例2の操作に従ってN−t−ブトキシ カルボニル−D−プロリンで処理して本実施例の標記化合物を製造した。実施例4 (+)(3R,4S)3−[4−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ− ビペリジン−1−イル]−クロマン−4,7−ジオールタルトレートエタノレー ト水和物 (+)(3R,4S)3−[4−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ −ピペリジン−1−イル]−クロマン−4,7−ジオール(2.11g; 5. 87mmol)及び酒石酸(0.885g; 5.90mmol; Malli nckrodt; 左旋配置を有しながら右旋性)をエタノール(20ml; 加温)に加えた混合物を濃縮して淡黄色の非晶質固体を得、これを一晩真空乾燥 してmp85〜95℃の(+)(3R,4S)3−[4−(4−フルオロフェニ ル)−4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル]−クロマン−4,7−ジオール タルトレートエタノレート水和物2.995g(100%)を得た。 [α]D=+55.6° c=1.140(メタノール)1 H NMR DMSOd6 δ: 7.53(dd,J=5.6,8.7Hz, 2H)、7.15(t,J=8.9Hz,2H)、7.08(d,J=8.4H z,1H)、6.81(br s,7H)、6.40(dd,J=2.2,8. 3Hz,1H)、6.22(d,J=2.2Hz,1H)、4.85(s,1H )、4.45(d,J=−8.4Hz,1H)、4.21〜4.13(m,3H )、3.44(q,J=7.0Hz,2H)、3.34〜3.08(m,5H) 、2.19(br q,J=12.9Hz,2H)、1.72(br t,J= 11.8Hz,2H)、1.06(t,J=7.0Hz,3H)。13 C NMR DMSOd6 δ: 174.02、162.62、159.41 、158.56、154.24、145.10、131.80、126.87、 126.77、114.72、114.45、108.80、101.94、7 2.11、68.55、61.50、61.08、60.35、56.08、4 6.57、46.09、36.39、36.24、18.57。 C2022FNO4・C466・C26O・H2Oの元素分析: 計算値 C 54.45; H 6.33; N 2.44 実測値 C 54.51; H 6.33; N 2.49
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI A61K 31/445 AAM 9454−4C A61K 31/445 AAM ADP 9454−4C ADP ADQ 9454−4C ADQ AED 9454−4C AED

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.化合物3R*4S*3−[4−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ− ピペリジン−1−イル]−クロマン−4,7−ジオール、その光学異性体及び医 薬に許容可能な塩。 2.ラセミ体3R*4S*3−[4−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ −ピペリジン−1−イル]−クロマン−4,7−ジオールであることを特徴とす る請求項1に記載の化合物。 3.(+)3R4S3−[4−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−ピ ペリジン−1−イル]−クロマン−4,7−ジオールであることを特徴とする請 求項1に記載の化合物。 4.(−)4R3S3−[4−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−ピ ペリジン−1−イル]−クロマン−4,7−ジオールであることを特徴とする請 求項1に記載の化合物。 5.神経保護量の請求項1に記載の化合物と、医薬に許容可能なキャリヤとを含 有する医薬組成物。 6.神経保護量の請求項2に記載の化合物と、医薬に許容 可能なキャリヤとを含有する医薬組成物。 7.神経保護量の請求項3に記載の化合物と、医薬に許容可能なキャリヤとを含 有する医薬組成物。 8.経口用であることを特徴とする請求項5に記載の組成物。 9.NMDA受容体部位の遮断を必要とする哺乳動物において前記遮断を行なう 方法であって、前記哺乳動物に有効量の請求項1に記載の化合物を投与すること を含む方法。 10.哺乳動物においてNMDA受容体部位の遮断による治療に感受性である疾 患または状態を治療する方法であって、哺乳動物に有効量の請求項1に記載の化 合物を投与することを含む方法。 11.前記疾患または状態が頭部外傷、脊髄外傷、卒中及び多梗塞性痴呆の中か ら選択されることを特徴とする請求項10に記載の方法。 12.前記疾患または状態がアルツハイマー病、ハンチントン病、パーキンソン 病、癲癇及び筋萎縮性側索硬化症の中から選択されることを特徴とする請求項1 0に記載の方法。 13.前記疾患または状態が痛み、AIDS痴呆、精神病 性状態、薬物嗜癖、片頭痛、低血糖症及び不安状態の中から選択されることを特 徴とする請求項10に記載の方法。 14.前記疾患または状態が尿失禁であることを特徴とする請求項10に記載の 方法。 15.前記疾患または状態がCNS手術、開心術、または循環系を機能させなが ら行なわれる任意の処置に起因する虚血性事象であることを特徴とする請求項1 0に記載の方法。 16.前記疾患または状態が片頭痛であることを特徴とする請求項13に記載の 方法。 17.(+)(3R,4S)−3−[4−(4−フルオロフェニル)−4−ヒド ロキシ−ピペリジン−1−イル]−クロマン−4,7−ジオールタルトレートエ タノレート水和物であることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
JP7519959A 1994-01-31 1994-11-21 神経保護化合物 Expired - Lifetime JP2866743B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18947994A 1994-01-31 1994-01-31
US08/189,479 1994-01-31
US189,479 1994-01-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09501698A true JPH09501698A (ja) 1997-02-18
JP2866743B2 JP2866743B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=22697514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7519959A Expired - Lifetime JP2866743B2 (ja) 1994-01-31 1994-11-21 神経保護化合物

Country Status (27)

Country Link
US (1) US5744483A (ja)
EP (1) EP0741724B1 (ja)
JP (1) JP2866743B2 (ja)
CN (1) CN1048247C (ja)
AT (1) ATE183184T1 (ja)
AU (1) AU684568B2 (ja)
BR (2) BR9408506A (ja)
CA (1) CA2182101C (ja)
CO (1) CO4230161A1 (ja)
CZ (1) CZ286757B6 (ja)
DE (1) DE69420053T2 (ja)
DK (1) DK0741724T3 (ja)
EG (1) EG20672A (ja)
ES (1) ES2134361T3 (ja)
FI (1) FI113769B (ja)
GR (1) GR3031356T3 (ja)
HU (1) HU221633B1 (ja)
IL (1) IL112415A (ja)
MY (1) MY111623A (ja)
NO (1) NO309190B1 (ja)
NZ (1) NZ275151A (ja)
PE (1) PE43795A1 (ja)
PL (1) PL179448B1 (ja)
RU (1) RU2126404C1 (ja)
TW (1) TW449591B (ja)
WO (1) WO1995020587A1 (ja)
ZA (1) ZA95692B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11509839A (ja) * 1995-09-15 1999-08-31 ファイザー・インコーポレーテッド 薬剤活性を有するフェノール誘導体
TW498067B (en) * 1996-07-19 2002-08-11 Hoffmann La Roche 4-hydroxy-piperidine derivatives
EP1674087A1 (en) 2000-10-02 2006-06-28 Pfizer Products Inc. Prophylactic use of n-methyl-d-aspartate (NMDA) antagonists
ZA200108038B (en) * 2000-10-02 2003-04-01 Pfizer Prod Inc Prophylactic use of n-methyl-d-asparrate (NMDA) antagonists.
SE0100902D0 (sv) 2001-03-15 2001-03-15 Astrazeneca Ab Compounds
ES2347152T3 (es) * 2003-11-26 2010-10-26 Pfizer Products Inc. Derivados de aminopirazol como inhibidores de gsk-3.
NZ567285A (en) 2005-11-03 2010-06-25 Hoffmann La Roche Arylsulfonylchromans as 5-HT6 inhibitors indolylmaleimide derivatives as protein kinase inhibitors
AU2007207481B2 (en) * 2006-01-20 2012-08-23 Merck Sharp & Dohme Corp. Carbocyclic and heterocyclic arylsulfones as gamma secretase inhibitors
EP2522647B1 (en) * 2011-05-10 2014-04-30 DSM IP Assets B.V. Process of separating chiral isomers of chroman compounds and their derivatives and precursors

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3294804A (en) * 1961-01-27 1966-12-27 Sterling Drug Inc 1-(3-hydroxy-3-phenylpropyl)-4-phenyl-4-propionoxy-piperidine
FR5733M (ja) * 1966-09-27 1968-01-22
GB1495526A (en) * 1974-05-31 1977-12-21 Beecham Group Ltd Chroman derivatives
US4016281A (en) * 1975-02-22 1977-04-05 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Tetralone and indanone compounds
US4082755A (en) * 1977-02-14 1978-04-04 Janssen Pharmaceutica N.V. 1-[(Diarylmethyl)aminoalkyl]piperidimes
WO1980000152A1 (en) * 1978-07-03 1980-02-07 Sandoz Ag 3-aminopropoxy-aryl derivates,preparation and use thereof
US4358456A (en) * 1980-05-03 1982-11-09 John Wyeth & Brother Limited Antipsychotic piperidinomethyl-indole derivatives
DE3045688A1 (de) * 1980-12-04 1982-07-08 C.H. Boehringer Sohn, 6507 Ingelheim Neue 8-arylalkyl-3-phenyl-3-nortropanole, deren saeureadditionssalze, diese enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
EP0076075B1 (en) * 1981-09-25 1986-11-20 Beecham Group Plc Pharmaceutically active benzopyran compounds
EP0093534A1 (en) * 1982-04-28 1983-11-09 Beecham Group Plc Novel chromanols
GB8308064D0 (en) * 1983-03-24 1983-05-05 Beecham Group Plc Active compounds
FR2581993B1 (fr) * 1985-05-14 1988-03-18 Synthelabo Derives de (benzoyl-4 piperidino)-2 phenyl-1 alcanols, leur preparation et leur application en therapeutique
US4957928A (en) * 1986-06-26 1990-09-18 Ciba-Geigy Corporation Hydrogenated 1-benzooxacycloalkylpyridinecarboxylic acid compounds
US4968678A (en) * 1988-02-19 1990-11-06 Eli Lilly And Company Tetrazole excitatory amino acid receptor antagonists
FR2640266B2 (fr) * 1988-07-12 1992-07-10 Synthelabo Derives de (hydroxy-1 piperidinyl-2 alkyl) indolones-2, quinoleinones-2, benzo(b)azepinones-2 et benzimidazolones-2, leur preparation et leur application en therapeutique
US4968878A (en) * 1989-02-07 1990-11-06 Transitions Research Corporation Dual bumper-light curtain obstacle detection sensor
US4902695A (en) * 1989-02-13 1990-02-20 Eli Lilly And Company Excitatory amino acid receptor antagonists
WO1990014087A1 (en) * 1989-05-17 1990-11-29 Pfizer Inc. 2-piperidino-1-alkanol derivatives as antiischemic agents
HU222726B1 (hu) * 1990-02-06 2003-09-29 Pfizer, Inc., Piperidinszármazékok, eljárás elżállításukra és az ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények
US5192751A (en) * 1992-07-24 1993-03-09 Eli Lilly And Company Use of competitive NMDA receptor antagonists in the treatment of urinary incontinence

Also Published As

Publication number Publication date
CN1048247C (zh) 2000-01-12
NO963186L (no) 1996-07-30
CZ286757B6 (en) 2000-06-14
WO1995020587A1 (en) 1995-08-03
MY111623A (en) 2000-09-27
TW449591B (en) 2001-08-11
CZ225696A3 (en) 1997-01-15
ATE183184T1 (de) 1999-08-15
CO4230161A1 (es) 1995-10-19
GR3031356T3 (en) 2000-01-31
FI950403A (fi) 1995-08-01
CA2182101A1 (en) 1995-08-03
ES2134361T3 (es) 1999-10-01
DK0741724T3 (da) 1999-12-20
US5744483A (en) 1998-04-28
EP0741724A1 (en) 1996-11-13
PE43795A1 (es) 1995-12-09
NO309190B1 (no) 2000-12-27
AU8066394A (en) 1995-08-15
HU221633B1 (hu) 2002-12-28
NO963186D0 (no) 1996-07-30
FI950403A0 (fi) 1995-01-30
HU9602100D0 (en) 1996-09-30
CA2182101C (en) 1999-08-03
EP0741724B1 (en) 1999-08-11
CN1142825A (zh) 1997-02-12
NZ275151A (en) 1998-02-26
RU2126404C1 (ru) 1999-02-20
FI113769B (fi) 2004-06-15
DE69420053T2 (de) 1999-11-25
PL315681A1 (en) 1996-11-25
EG20672A (en) 1999-11-30
IL112415A0 (en) 1995-03-30
BR9500380A (pt) 1995-10-17
ZA95692B (en) 1996-07-30
IL112415A (en) 1999-07-14
PL179448B1 (pl) 2000-09-29
BR9408506A (pt) 1997-08-05
DE69420053D1 (de) 1999-09-16
AU684568B2 (en) 1997-12-18
HUT75942A (en) 1997-05-28
JP2866743B2 (ja) 1999-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2228752C (en) (1s,2s)-1-(4-hydroxyphenyl)-2-(4-hydroxy-4-phenylpiperidin-1-yl)-1-propanol methanesulfonate trihydrate
EP1527048B1 (fr) Derives de n-[phenyl(piperidin-2-yl)methyl]benzamide, leur preparation et leur application en therapeutique
EP1499589B1 (fr) Derives de n-¬phenyl(piperidin-2-yl)methyl|benzamide, leur preparation et leur application en therapeutique
DE60009663T2 (de) Piperidin-, tetrahydropyridin- und piperazin-derivate, ihre herstellung und anwendung
EP0777652B1 (en) Neuroprotective 3-(piperidinyl-1)-chroman-4,7-diol and 1-(4-hydrophenyl)-2-(piperidinyl-1)-alkanol derivatives
SK20199A3 (en) Ether muscarinic antagonists
TW200908961A (en) New pharmaceutical compounds
JP3831255B2 (ja) 4−ベンジル−1−〔2−(4−ヒドロキシフェノキシ)エチル〕ピペリジン−3,4−ジオール
FI107607B (fi) Menetelmä terapeuttisesti käyttökelpoisen 1,4-piperidiinijohdannaisen valmistamiseksi
EP3265459A1 (en) Amide compounds as 5-ht4 receptor agonists
JPH09501698A (ja) 神経保護化合物
EA022043B1 (ru) Сульфоновые соединения в качестве лигандов 5-htрецептора
FR2753970A1 (fr) Derives de n-(benzothiazol-2-yl) piperidine-1-ethanamine, leur preparation et leur application en therapeutique
JP2006509763A (ja) Nr2b受容体アンタゴニストとしての2−[(4−ベンジル)−1−ピペリジニル)メチル]ベンゾイミダゾール−5−オール誘導体
CZ223896A3 (en) Condensation and addition polymers with n,n - bridge bis-tetramethylpiperidinyloxy groupings
KR20010098924A (ko) 1-(4-히드록시페닐)-2-(4-히드록시-4-페닐피페리딘-1-일)-1-프로판올의 메실레이트염 삼수화물의 제조 방법 및 이에유용한 중간체
MXPA98001149A (en) Metansulfonate of (1s, 2s) -1- (4-hydroxypenyl) -2- (4-hydroxy-4-phenylpiperidin-1-il) -1-propanoltrihydrate and use of mi