JPH09501231A - 静電力平衡型シリコン加速度計 - Google Patents

静電力平衡型シリコン加速度計

Info

Publication number
JPH09501231A
JPH09501231A JP7505797A JP50579795A JPH09501231A JP H09501231 A JPH09501231 A JP H09501231A JP 7505797 A JP7505797 A JP 7505797A JP 50579795 A JP50579795 A JP 50579795A JP H09501231 A JPH09501231 A JP H09501231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
proof mass
hinge
accelerometer
proof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7505797A
Other languages
English (en)
Inventor
ウォーレン,キース・オー
Original Assignee
リットン・システムズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リットン・システムズ・インコーポレーテッド filed Critical リットン・システムズ・インコーポレーテッド
Publication of JPH09501231A publication Critical patent/JPH09501231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/0802Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/125Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by capacitive pick-up
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/13Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by measuring the force required to restore a proofmass subjected to inertial forces to a null position
    • G01P15/131Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by measuring the force required to restore a proofmass subjected to inertial forces to a null position with electrostatic counterbalancing means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0822Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
    • G01P2015/0825Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass
    • G01P2015/0828Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass the mass being of the paddle type being suspended at one of its longitudinal ends

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 シリコン基板(12、112)にプルーフマス(294、295、544)と少なくとも1つの付随するヒンジ(296、522)とを形成することによって加速度計が製造される。これは、イオン注入しプルーフマスの下の酸化物支持層(40、42、44)を形成し、次に、2つの相補的なプルーフマス(294、295)と基板構造とを一体的に接続し、酸化物支持層(272)を除去して、シリコン物質のボディ内部でヒンジ(296)によって支持されるプルーフマス(294、295)を残すことによる。プルーフマス(300)は、基板の一方のエッチングされたリセス(178)を通過して延長するリード線(174)に電気的に接続され、プルーフマス(294、295、300)は、酸化物層(272)によって、また、ヒンジ(296)が構造的に基板に設置されている半導体物質の導電形の変化により、基板から電気的に絶縁又は分離されることがあり得る。

Description

【発明の詳細な説明】 静電力平衡型シリコン加速度計 発明の分野 本発明は、広くは、加速度計に関し、更に詳しくは、ソリッドステート加速度 計に関する。 発明の背景 加速度計は、種々の応用例において利用されてきた。例えば、加速度計は、船 舶又は航空機の加速度又は減速度を決定するのを助け、自動車やバスなどの装置 又はデバイスに印加されている力をモニタするのに用いられる。 典型的な従来技術の加速度計では、振り子型のトランスデューサが用いられて おり、加速度は振り子の変位を観察することにより検出される。一般的には電磁 気的な電流によって、力が振り子に印加され、振り子をその最初の静止位置まで 強いて戻す。この電磁場を発生させるのに要求される電流を測定することによっ て、加速度が決定され得る。加速度と質量との積は、力である。 より現代的な加速度計は、2つの固定された電極の間に位置する可動型の電極 に依存している。これは、Suzuki,Tuchitani,”Semico nductor Capacitance−type Acceleromet er with PWM Electrostatic Servo Tech nique,” Sensors and Actuator, A1−A23 (1990)316−319と、欧州特許出願番号EPO338688A1と に記載されている。このSuzuki他による発明では、シリコンのベースに付 属したカンチレバーの端部に位置するシリコンの可動型電極を用いる。この可動 型電極は、可動型電極のどちらかの側の上に位置する2つの固定された電極から 離間している。この装置は、ガラス構造の内部で挟まれており、モニタ回路に電 気的に接続されている。回路は、一般的に、Suzuki他による論文と特許出 願とに示されている。 更なる回路構成は、Stewart他への米国特許第5142921号と、F erriss他への米国特許第3877313号とに記載されている。 Stewartへの米国特許第4679434号は、半導体基板が2枚の非導 電性の板によって挟まれているサンドイッチ型の加速度計を開示している。この 構成では、交差したブレードを有するヒンジを用いて、所望の屈曲度と強度とを 与えている。加速度計は、それを信号処理回路と共にハイブリッド・パッケージ の中に設置することによって、信号処理回路の近くに維持される。 Stewartの加速度計とSuzukiの加速度計とにおいては、共に、3 つの部分から成る構成の複雑な組み立てが要求される。固定された電極を可動の 電極に対して適切に整合し方向付けることが、デバイスの適切な動作には必要と なる。この整合と組み立てとは、このデバイスの物理的なサイズのために一層困 難である。可動の電極は、必然的に極端に薄く、屈曲に関しても非常に脆弱であ る。 更にデリケートなのが、Suzukiのカンチレバー又はStewartのヒ ンジであり、これらは共に、粗く取り扱うことによって、容易に折れたり曲がっ たりする。Suzukiのカンチレバー又はStewartのヒンジでは、3つ の層を整合する間に中間の基板の両側を清浄に保つことが困難であり、3つのウ エハを重ねたものの中間のウエハを押さえる又は保持することも難しい。 更に大きな危険として、カンチレバー部材の結晶構造の内部の微小なクラック (マイクロクラック)の形成がある。これらのマイクロクラックは、組み立ての 間には検出されないままであり得るが、動作の最中に故障を生じて、クラックが 拡がるにつれて誤った計測を生じ始め、及び/又は、導電性が低減することがあ る。 Stewartによる交差したブレードの設計は、可動の電極の横方向の安定 性を与え、それにより、可動の電極が垂直方向の軸によって屈曲することが可能 になる。これは、ねじれ(トーション)又は回転(ツイスト)の力により生じる 異常に対する感度を低下させる。Stewartによる交差したブレードは、シ リコン結晶構造の中で終端する鋭い端部を有するグルーブを用いる。この鋭い終 端は、マイクロクラックが生じ始める可能性のある応力点を与えてしまう虞れが ある。 Suzukiの設計では、可動の電極の中間の近くに位置する単一のカンチレ バーを用いる。これは、また、プルーフマス(proofmass)としても知 られているものである。この接点の中央の点が、Suzukiのデバイスに、静 電的な負のバネから生じ得るねじれの不安定性を付与する。この結果として、可 動の電極が回転(ツイスト)する結果として両方の固定された電極に接近するに つれて、誤った計測が生じ得る。より高い範囲では、負のバネ比率は、ヒンジの ねじれバネ比率を容易に上回る。この構成は、また、マイクロクラックが開始し てデバイスの劣化に至る場所を与える。 Strokeへの米国特許第5115291号では、2つの固定された電極の 間のカンチレバー上に可動の電極をおくために、4ステップの組み立てプロセス が用いられる。このStokesによる発明では、可動の電極には、カンチレバ ーとは別にドーピングする。Stokesによる発明では、また、可動の電極の すべての4つの側に位置するカンチレバーを用い、その可動の電極の位置と方向 とを維持する。 Suzukiの及び他の類似のデバイスでは、その上に固定された電極が設置 されるパイレックス(Pyrex)の外側エッジを用いる。パイレックスのガラ ス又はそれ以外のタイプのガラスは、例外的な熱伝導体ではなく、シリコンの場 合よりも大きさのオーダーが2だけ小さい。パイレックスは、しかし、ガラスの 厚さを介して、温度勾配(gradient)を支持し得る。固定された電極を 形成する半導体物質は、それが設置されているパイレックスよりもはるかに優れ た熱伝導特性を有している。シリコンとパイレックスとの間の熱伝導係数の不一 致は、およそ10パーセントである。この差異は、温度が変動する場合に、パイ レックスからシリコンへの応力とこの構造のれじれとを生じさせるのに十分な値 である。 従って、ハンドリングを最小に保ち信頼性を維持しながら製造できるソリッド ステート加速度計に対する必要性が存在している。加速度計の設計及び構造は、 露出された応力点が減少されマイクロクラックの発生が防止又は回避するもので あるべきである。 発明の概要 本発明の目標は、従って、最小の数の機械的な組み立て動作を用いるソリッド ステート加速度計を形成することである。 本発明の更なる目的は、そこからマイクロクラックが発生し得る露出した応力 点(stress point)をもたないソリッドステート加速度計を形成す ることである。 本発明の更なる目的は、均一に信頼性をもって製造できる設計を与えることで ある。 本発明の更に別の目的は、温度変形を最小化する加速度計の設計を与えること である。 本発明は、プルーフマスがヒンジの端部に位置するソリッドステート加速度計 を形成する。このプルーフマスは、固定された電極によって頂部と底部との上で 包囲され、プルーフマスの移動が外部の回路によって検出され得るようになって いる。本発明は、1枚のシリコン・ウエハを用いて形成することができて、よっ て、固定された電極とプルーフマス自体とにおけるウエハ間の変動の効果を減少 させる。本発明は、また、好ましくは、プルーフマスとヒンジとが物理的に下に あるシリコン・ウエハから分離される前に形成され、ヒンジとプルーフマスとが 、製造における取り扱いで応力を受けたり損傷されたりすることを防止する。 ある実施例では、プルーフマスとヒンジとのトポグラフィは、ヒンジがプルー フマスの一方の側に沿ってプルーフマスのエッジの近くに位置するようになって いる。ヒンジは、また、フレクテュア(flexure)とも称されるが、好ま しくは、スロットを付けられ、プルーフマスの周囲を定義するのに必要な時に、 選択的にエッチングをしてヒンジを下を切るための開口を与える。結果的に、ヒ ンジの厚さは一定になる。 本発明のある実施例では、ウエハの異なる部分(たとえば、左右の半分の部分 )に相補的なプルーフマスのセクションを形成することによって、プルーフマス にマス(質量)が加えられる。これらの相補的な部分は、次に、接合され、プル ーフマスを形成するのに利用可能であるよりも大きな質量を有する単一のプルー フマスが形成される。プルーフマスをウエハに接着させるヒンジは、本発明の実 施例では除去され、ヒンジの長さに沿ってシームが形成されないようにし、それ に よって、ヒンジの均一な結晶構造が保証される。これにより、ヒンジは、プルー フマスの中間の面に非常に近接する。 図面の簡単な説明 図1は、ウエハ処理の間の本発明の実施例の側面の断面図である。 図2〜図5は、ウエハ製造の連続的なステップの間の図1の実施例の更なる側 面の断面図である。 図6は、図1から形成された本発明の実施例の側面の断面図であり、この実施 例の相補的な頂部及び底部のアセンブリを示している。 図7は、製造の間の本発明の別の実施例の側面の断面図である。 図8〜図15は、ウエハ製造の連続的なステップの間の図7のウエハの更なる 側面の断面図である。 図16は、図7〜図15の実施例の側面の断面図であり、本発明のこの実施例 の相補的な頂部及び底部のアセンブリを示している。 図17は、相補的な部分が合わせられた後での、図16に示された実施例の側 面の断面図である。 図18は、ワイヤ・ボンディングの後での、図17に示された実施例の側面の 断面図である。 図19は、本発明の実施例の、拡散層マスクの上面図である。 図20は、図19の実施例におけるダンピング・グルーブを与えるエッチング ・マスクの上面図である。 図21は、図19の実施例に対する拡散マスクの上面図である。 図22は、図19の実施例に対するヒンジ・エッチング・マスクの上面図であ る。 図23は、図19〜図22のマスクのオーバレイの上面図である。 図24は、図19の実施例の合成図であり、ダンピング・グルーブがプルーフ マスの底部表面と交差する様子を示している。 図25〜図28は、ウエハ製造の別の代替的な方法の連続的なステップを受け る実施例の側面断面図を図解する。 図29及び図30は、相補的な上側及び下側のウエハが接合され、次にエッチ ングされるかの位置を図解する。 図31は、図30のウエハを示しているが、半分に切断され接合されて、酸化 物の中に依然として埋め込まれたほぼ完成したプルーフマスが得られたあとの図 解である。 図32は、酸化物がエッチングにより除去され完成したプルーフマスとヒンジ とが無傷で存在する様子を示す。 好適実施例の説明 本発明の第1の実施例が、図1〜図6に示されている。図1〜図6の好適実施 例に関する以下の説明では、ドーピング、フラットネス(平坦度)、及びこの構 造の種々の寸法について説明する。 これらの特定の特性は、本発明の教示するところに従って変動し得る。変動の 結果として、要素のサイズは様々になり得るし、電気的な特性も変わり得るが、 小さな変動によっては、この装置の動作は妨げられない。 最初に図1を参照すると、好ましくはホウ素であるP形の物質を用いてドーピ ングして1Ω−cmの抵抗値を達成したシリコン・ウエハ12が示されている。 シリコン・ウエハ12は、好ましくは、およそ100mmの直径を有しており、 10.0μmのフラットネスまで研磨され0.3nmRMSの表面仕上げを有す る。 酸化物層14、16は、シリコン・ウエハ12の表面及び裏面上に形成される 。酸化物層14、16は、次の拡散又は注入マスク作業に十分な程な厚さまで成 長される。 次に図2を参照すると、酸化物層14は、エッチングされて、N形拡散と、シ リコン・ウエハ12の裏面上に置かれるアライメント・マークとのための開口を 与える。表面の酸化物層14は、概念的に、3つの酸化物エリア18、20、2 2に分割される。実際には、これは、その中にエッチングによって生じた小さな 開口を有する1つの連続的な酸化物フィルムである。リンなどのN形のドーパン ト28、30が、次に、開口24、26を介して酸化物層の中へ拡散される。 図3を参照すると、酸化物層16、18、20、22が除去あるいはエッチン グによって除かれて、新たな酸化物注入マスク・セグメント32、34が、N形 のドーピング・エリア28、30の上に位置している。酸素36が注入され、商 業的にSIMOXの略称で知られているプロセスを通じて、N形部分28、30 に隣接するシリコン・ウエハ12の表面下に埋め込み層を形成する。 シリコン・ウエハ12は、次に、加熱されシリコンのアニーリングがなされ、 注入された酸素36から埋め込み酸化物層を形成する。酸化物層40、42、4 4は、シリコン・ウエハ12の表面下に位置し、シリコン層46、48、50に よって被覆されている。N形のドーピングされたエリア28、30が、酸化物層 の44と42、42と40、をそれそれ分離する。 シリコン物質46、48、50の厳密な厚さは重要ではないが、シリコン層は 、連続的かつ結晶性でなければならず、また、前エピタキシャル・クリーニング と表面酸化物除去とに耐える程度の厚さを有していなければならず、それによっ て、シリコンの付加的な層を、シリコン・ウエハ12の上にエピタキシャル成長 させることが可能になる。 図5によると、更なるエピタキシャル層60、62、64が、埋め込み酸化物 層40、42、44の上に成長される。エピタキシャル・シリコン層は、ホウ素 などのP形のドーパントを用いてドーピングされる。このP形物質のドーピング は、酸化物層からシリコン・ウエハ12の表面に向かう方向で、徐々に減少し、 非エッチング領域67と62の周囲とを選択的に形成する際に使用するための次 のN形のドーピングを可能にする。 図5及び図6に示されているトレンチ68とガード・トレンチ72とが、電気 化学的にエッチングされる。ヒンジ67に隣接する開口66もまた、電気化学的 にエッチングされる。次に、表面とヒンジとを被覆するブランケットP形拡散層 が配置(堆積、デポジット)され、エッチング保護された僅かにN形の領域をP 形に戻す。開口66のエッチングは、側面から達成され、ドーピングの変化がエ ッチング・ゾーンを制御する際に補助する。 図6と比較すると、図1〜図5のウエハは、半分に切断されている。ウエハの 表面は、水と過酸化水素とアンモニアとの混合物を用いて水和(ハイドレート) され、表面上にシラノル(silanol)群を形成する。いったん水和される と、ウエハの相補的な表面が整列され、位置を合わせて接着される。接着のため には、ウエハは、相互に対して清浄で平坦な面が向かい合って位置しなければな らない。どのような粒子であっても存在していると、相補的なウエハ部分の接着 が妨げられる。いったん組み立てられると、この複合ウエハは、およそ1100 ℃で5時間アニーリングされる。アニーリング・プロセスの間に、酸素と水素と が複合ウエハから除かれる。この5時間のアニーリングは、表面のP形層を、ヒ ンジ67に隣接するN形拡散ゾーン30よりも深くするのに十分である。 ワイヤ・ボンド・バイア84が、異方性エッチングされ(anisotrop ically etched)、傾斜付きの壁部78、80が形成される。シャ ドー・マスクされたTiAu層(図示せず)が、典型的には、電気的接触表面と して配置され、それによって、ワイヤ74がそれにボンディングされる。ワイヤ 74は、次に、キャビティ内の地点82にボンディングされる。次に、酸化物層 42がエッチングにより除かれ、プルーフマス(proofmass)62を囲 む開口70、71が残る。複合ウエハは、次に、イオン除去された水とTブチル アルコールとを用いてパージ処理され(purged)、それに続いて、真空中 でフリーズドライ処理され、完成する。 示されている実施例では、酸化物領域44、40、76は、それぞれ、およそ 0.5ミクロンの厚さである。スペース70、71もまた、これらのエリアに存 在する酸化物42を選択的にエッチングにより除去することにより形成されるの で、高さがおよそ0.5ミクロンであり、ガード・リング・フレームと周囲の固 定された電極とによって形成されるコンデンサは、示されている実施例では、誘 電率が4である。基板のキャパシタンスは、領域72によって減少される。プル ーフマスは、相補的な表面を相互に接着する前の各セクション62はおよそ35 ミクロンの厚さであるから、全体の厚さがおよそ70ミクロンである。同様に、 酸化物層40、76の間の距離は、およそ70ミクロンである。 図1〜図6に示された構造の別の実施例が図7〜図17に図解されている。類 似の開始物質であるP形のドーピングされたシリコン基板112は、表面及び裏 面上に酸化物層114、116が形成されており、これらの層は、拡散を形成す る又はマス(mass)を注入するのに十分な厚さを有している。この開始物質 は、先に説明した実施例の場合と同一である。図8を参照すると、酸化物層11 4が、N形のイオン注入又は拡散に対してパターニングされ、アライメント・マ ークが、基板112の背面又は底部酸化物層116上にパターニングされる。 パターンは、開口124、126、226、330に対応し、これらを介して 、リン又は他のN形の物質が拡散される。拡散の後で、この酸化物層122、1 18、120、122、220は除かれて、新たな酸化物層が配置される。この 新たな酸化物層は、およそ、5000オングストロームの厚さである。およそ5 00オングストロームの深さの薄いCVD窒化シリコン層が、次に、この新たな 酸化物層の表面上に配置される。 図9を参照すると、窒化シリコン層の一部が有効に除去され、位置234、2 38、240に窒化シリコンのパターニングされた層が残る。このパターニング された窒化物の層は、パターニングされた酸化物の層232、236の上に位置 している。基板の露出したエリアは、次に、図10に示されるように、およそ3 5マイクロメータの深さまで、水酸化カリウム・シリコン・エッチングを用いて エッチングされる。これにより、パターニングされた酸化物セクション232、 236の間に、チャンネル242が形成される。結晶性の面を表す(111)傾 斜付きの壁部244、246が、チャンネル242を包囲する。 図11を参照すると、酸化物層が次の除去され、水酸化カリウムが、新たに露 出される表面とチャンネル242とを更に2マイクロメータだけエッチングする のに用いられる。残りの構造は、酸化物層セクション232、236のすぐ上部 の別個のセクション234、238、240におけるにおける窒化物層から構成 される。これらの層は、先に基板に拡散又は注入されたN形にドーピングされた 物質の上に位置する。このN形の物質は、128、230、330に位置してい る。位置330にあるN形の物質は、窒化物層によって保護されておらず、水酸 化カリウムによるエッチングによって、部分的にエッチングされる。 窒化物及び酸化物の層は、図12に示すように、次に、除去され、CVD酸化 物層が配置され、パターニングされる。この層は、およそ8000オングストロ ームの厚さを有しており、260、262、264、266の位置にある。フォ トレジスト・マスクが、好ましくは、スプレー・リソグラフィ・プロセスによっ て施され、ステップ・カバレージの問題が回避される。配置された酸化物は、熱 成長酸化が基板とN形ドーピングされた領域128、130、230、330と の間の酸化速度の差異に起因して用いられる場合に生じ得る表面ステップを回避 するために用いられる。酸化物の層は、次に、イオン注入された酸化物層をマス クするのに用いられる。注入された酸化物層は、5時間の間、およそ1300℃ でアニーリングされ、CVD酸化物が存在しない基板表面の下に存在する。これ は、図13の、酸化物層270、272、278、274、276として示され ている。 図14及び図15を参照すると、イオン注入の間にマスクとして用いられた酸 化物は除去され、P形のエピタキシャル層が基板の上に成長される。このエピタ キシャル層は、およそ35マイクロメータの厚さを有し、0.1Ω・cmの導電 率を有する。このエピタキシャル成長がチャンネル242を満たす。基板の上の エピタキシャル層は、次に、酸化物層が現れ始めるまで、ラップされる又は削ら れ除かれる。酸化物層は、タブ280において最初に現れる。エピタキシャル成 長層は、このように、いくつかの異なるセクション292、294、296、2 98に分割される。 この地点で、ウエハは半分にスライスされ、相補的なウエハ表面が合わせられ 、水和され接着され、複合ウエハが形成される。この複合ウエハは、およそ11 00℃で5時間の間アニーリングされる。図16に示された実施例では、復号ウ エハの上の部分は、プルーフマス・セクション295がプルーフマス・セクショ ン294と相補的になるように、示されている。ヒンジの中央に位置する接着線 又はシームを回避するために、ただ1つのヒンジ296がこの実施例では形成さ れている。 図17に示すようにいったん組み立てられると、プルーフマス・セクション2 94、295は、接合され、チャンネル272に包囲された単一のプルーフマス 294、295が形成される。ヒンジ296は、酸化物層278、279に挟ま れている。N形ドーピングされた物質130、131は、振り子アーム296の エッジに隣接する。 図18に示されるように、酸化物層275が除去され、ワイヤ・ボンド・バイ ア178が複合基板の内部にエッチングされる。これによって、ワイヤ174が 、 地点182において、振り子アーム196のP形物質184の延長にボンディン グされることが可能になる。酸化物層274は、複合基板を流れる漂遊電流(s tray flow)を防止する。図17及び図18では、N形の物質302、 304は、酸化物層276、277が行うように、更に、電気的な絶縁を与える 。 酸化物層272は、選択的なエッチングによって除去され、次に、ギャップは パージ処理され、Tブタノールでフリーズドライ処理される。シャドー・マスク が用いられ、金属の層が表面184の上に配置され、ワイヤ・ボンディング18 2が基板に接着することが可能になる。 ここまでに説明した実施例は共に、2つのシリコン電極の間に位置する正確に 定義された構成を有する振り子を生じさせる。これらの電極は、所定の量だけ振 り子から正確に分離されている。1枚のウエハを用いそのウエハを半分にスライ スしてデバイスの相補的な上部と下部とを形成することによって、振り子と振り 子の側面側のそれぞれの電極との間の距離は均一に保たれ、別のウエハが用いら れる場合に生じる不所望の変動を減少又は除去できる。 本発明による加速度計の整合と組み立てとは、ウエハの両方の部分がソリッド であり、よって、ウエハのあらゆるストレスを最小化し取り扱いの結果としての 振り子への損傷を回避することによって達成される。本発明は、また、汚れやダ ストなどの所望でない汚染物が加速度計の内部に含まれ得る可能性を著しく減少 させる、又は、回避する。これにより、動作が均一化され、故障が最小化され、 デバイスの使用可能な寿命が長くなる。 本発明では、また、Stewartにおいて示されたカンチレバーの鋭いエッ ジが防止される。図1〜図6の実施例の設計を修正してシームのないヒンジを用 いることが好ましい。プルーフマスの周囲の基板に残る酸化物層は、基板内を流 れる漂遊(ストレイ)電流をブロックするのに用いられる。図6に示されている 付加的なトレンチ・ガードを、一方の固定された電極から他方へのキャパシタン スを減少させるのに用いることができる。固定された電極からガードへのキャパ シタンスもまた、ソリッドなガード誘電体と比較して減少される。 図19〜図24を参照すると、デバイスの好適なトポグラフィが示されている 。 図解されているトポグラフィは、正方形のプルーフマスを用いている。ヒンジか ら延長する長さがプルーフマスの幅よりも大きい長方形のプルーフマスが加速度 計において使用された際により優れた特性を与えることも有り得る。 図19を参照すると、開口400を有し図2に示されたようなN形物質28、 30を酸化物コーティングされた基板12の内部に拡散又は注入するのに適切な マスクが示されている。この同じマスクは、新たな酸化物層32、34を図3に 示されるようなN形の領域28、38の上に配置するのにも用い得る。これによ って、N形の領域が、酸素のイオン注入の間に保護される。 図20を参照すると、水酸化カリウムのエッチング剤を用いてダンピング・リ ダクション・グルーブを作成するのに適したマスクが示されている。ダンピング ・グルーブは、埋め込み酸化物層に向かって(111)平面上でエッチングされ る。ダンピング・グルーブは、プルーフマス上に位置している。図23は、プル ーフマス上でのダンピング・グルーブ402の相対的な位置を示している。 図21を参照すると、プルーフマス408、ヒンジ412、418、及び周囲 の支持構造を作成するための付加的なマスキングが、示されている。領域422 、424、426、428は、除去されてプルーフマス408がウエハの内部に 移動することを可能にするエリアを表している。タブ404は、電気化学的なド ーパントによる選択的なエッチングの間にエッチングされるのを防止するN形に ドーピングされた領域である。これらのタブは、内部に位置し埋め込み酸化物と 同じ程度の深さのアンダーカット・チャンネルの上部で延長するブリッジである 。ウエハの2つの相補的な半分が合わされて接着されるときには、この相補的な ブリッジは、それぞれのウエハ上のブリッジの間のスペースを被覆し、それによ って、頂部及び底部の固定された電極の間の迷いキャパシタンスをガードするシ ールドを形成し、結果的に、グランドへの迷いキャパシタンスだけが生じる。領 域406、410、432、434は、ワイヤ・ボンディング位置である。メタ ライゼーション層が、ワイヤ・ボンディングを行う前に、これらのエリアに配置 される。 示されている実施例では、2つのヒンジ412、418が、プルーフマス40 8の一つの側に沿って位置している。ヒンジは、プルーフマスの外側のエッジか ら若干だけ内側に入っている。領域420は、ヒンジ418のエッジとプルーフ マス408のエッジとの間に示されている。同様な領域が、ヒンジ412とプル ーフマス408の反対側エッジとの間に位置している。 ヒンジ412は、ヒンジのベースに位置する補強領域415を含む。スペース 416によって分離された複数のフィンガ414が、ヒンジの残りの部分を形成 している。ある実施例では、ヒンジ412は、およそ400ミクロンの幅を有す る。スロットを有するヒンジの使用によって、エッチング溶液が、フィンガ41 4の間のスロットを通過することが可能になる。これにより、ヒンジの下のエリ ア全体が所望でない物質すべてを除去することが保証される。スロット416が 正しい位置にないと、エッチング剤は、ヒンジのエッジの周囲のヒンジの下側部 分にアクセスするだけである。この結果として、エッチング時間が実質的に長く なり、それによりデバイスの他の成分を損傷する可能性があり、又は、ヒンジの 動作を妨げ得るヒンジの下に位置する残留物質が残ることにもなる。 図22は、ヒンジとプルーフマス408とタブ404との相対的な位置を示し ている。開口440が、エピタキシャル層に形成され、プルーフマス408の下 に位置するシリコン酸化物層へのアクセスが可能になる。この開口404によっ て、酸化シリコンが選択的にエッチングされることが可能になり、プルーフマス 408のエッチングされていない表面と周囲の構造とだけが残ることになる。バ イアがこの開口の上にあり、酸化物の除去の後では、開口は、上部の表面から下 側の固定された電極への接触のためのワイヤ・ボンディング・ポートとして機能 する。 図23は、複合マスクの図であり、基板12の上部表面を示している。ヒンジ 412、プルーフマス408、タブ404、ダンピング・グルーブ402などの 相対的な位置が、この図では、相互との関係で示されている。 図24は、図20のダンピング・グルーブ・マスクが用いられた後でプルーフ マス408の上部表面に残されたダンピング・グルーブ403の位置を示す。ダ ンピング・グルーブ403により、プルーフマス408の底部又は頂部から空気 が逃げることができる。更に正確には、ダンピング・グルーブ403は、プルー フマス408のエッジの周囲を空気が急に通過することの結果として生じ得る悪 影響を除去できる。これにより、プルーフマス408は、空気の流れに妨げられ ずに自由に曲がることができる。好ましくは、プルーフマス408の周囲のスペ ースは、窒素などの不活性ガスが充満している。これが、プルーフマス408又 はデバイスの周囲の部分の劣化を防止する。デバイスを減圧した雰囲気内に封印 することにより、ダンピングを調整もできる。 図19〜図24に示した実施例では、プルーフマス408は、およそ、3mm ×3mmである。この構成によって、それぞれ400ミクロンである2つのヒン ジは、プルーフマス408の構造を支持するのに適している。プルーフマス40 8の横縦の(アスペクト)比は、変更することが可能であり、また、特定の応用 例に依存してプルーフマス408を大きく又は小さくすることができることが認 識されている。ヒンジ412、418の幅とフィンガ414及びスロット416 の幅とは、加速度計の設計の要求に依存して、変更して、更に硬質又は更に可撓 性の高いヒンジを作ることができる。 別の実施例では、本発明は、ソリッドステート加速度計を作成する別の代替的 な方法を提供する。この代替的な方法は、ボンディング及び再エッチング法(b ond and etch−back method)として知られており、図 25〜図32に連続的なステップで示されている。図25〜図32は、図1〜図 6に示したものの代替的なステップを示していることを注意されたい。 ボンディング及び再エッチング法は、ウエハが処理され、半分に切断され、相 補的な半分の部分が接合されて加速度計が得られるという点では、既に述べた方 法と類似する。しかし、ボンディング及び再エッチング法は、7パーセントだけ リンがドーピングされたガラスであるホスホシリケート(phospho−si licate)ガラス(PSG)が使用される。この酸化物では、この技術分野 で知られている他の酸化物よりも10倍速くエッチングを行える。よって、エッ チングのステップが非常に簡略化される。また、PSGは、上述したSIMOX プロセスで用いられる酸化物と比較すると、その厚さに関して、制御が容易であ る。例えば、現在の技術では、SIMOX法を用いると、0.5ミクロンの厚さ の成長しか可能でないが、これとは対照的に、ボンディング及び再エッチング法 では、基板上で、1ミクロンのPSG層を配置する又は酸化物層を成長させるこ とができる。究極的には、酸化物層の厚さは、プルーフマスと周囲の壁部との間 のギャップのサイズを決定する。 図25(a)に示されるように、ボンディング及び再エッチング法は、上部P 形シリコン基板500から開始する。これは、酸素イオン注入(SIMOX)に よって作成される連続的な埋め込み酸化物を有する市販の未パターニングのウエ ハ、又は、埋め込み酸化物を有する市販のボンディングされたウエハである。P 形シリコンの層が、ウエハ表面上にエピタキシャル成長される。このP形エピタ キシャル層504がプルーフマスになり、この段階では、完成したプルーフマス の所望の厚さの半分である。好ましくは、P形エピタキシャル層504は、上述 のSIMOXプロセスで成長するように、35ミクロンの厚さである。P形エピ タキシャル層504は非常に薄く結果的に脆弱であるので、上部のP形基板50 0は、処理の間のウエハ全体の操作のためのハンドルとして機能する必要がある 。P形エピタキシャル層504は、好ましくは、P形のホウ素がドーピングされ たエピタキシャル・シリコンである。 図25(b)には、図25(a)に示された基板に対して相補的な半分である 基板の断面図が示されている。特に、図26(b)は、その上に配置又は成長さ れたPSG酸化物層508を有する底部のP形シリコン基板506の断面図を示 している。窒化物のマスキング・フィルム510が底部のP形基板506の他方 の面に接着されている。 CVDによって、窒化物のパターン512が、図26(a)に見られるように 、P形エピタキシャル層504に移転される。窒化物のパターン512は、これ に続くステップにおけるエッチング・マスクとして用いられる。図26(b)に おいては、トレンチ516を有しているレジスト・パターン514は、PSG酸 化物層508の上におかれる。反応性のイオン・エッチング・プロセスを介し、 垂直方向のトレンチ516によって、PSG酸化物層508のある部分は、P形 シリコン基板506に至るまでエッチングによって除かれる。 図27(a)では、PSG酸化物層518は、窒化物パターン512における ウィンドウ又は開口の内部に成長される。酸化物は、後続のKOHシリコン・エ ッチングの後でプルーフマスの輪郭を定義するエリアで、エッチングにより除去 さ れる。成長された酸化物層518の存在により、ヒンジとガード・ダイアフラム とのエリアがKOHにおいてエッチングされることが回避され、他方で、プルー フマスとフレームとの間のトレンチは、所望のヒンジの厚さに等しい深さまでエ ッチングされる。この時点で、酸化物は除かれ、窒化シリコンによって保護され ていないすべてのエリアにおいて、シリコン・エッチングが生じる。ヒンジの厚 さは、好ましくは、2〜5ミクロンである。 図27(b)は、図26(b)のレジスト・パターンの上のアモルファス・シ リコンのスパッタ配置を示す。アモルファス・シリコン520は、垂直方向のト レンチ516の中に充填されるのに加えて、レジスト・パターン514を被覆す る。次に、レジスト・パターン514が除去され、同時に、トレンチ516の中 にスパッタされなかった余分なアモルファス・シリコン520を除く。これで、 トレンチ516は、アモルファス・シリコン520と線状になり、このアモルフ ァス・シリコン520は、酸化物の島550の周囲のシールとして機能する。 図28(a)では、水酸化カリウム(KOH)が用いられて、窒化物パターン 512の開口におけるP形エピタキシャル層504が、異方性エッチングされる 。図面に見られるように、KOHエッチングへの露出と同じ間に、P形エピタキ シャル層504の完全に裸のエリアは、成長された酸化物層518によって被覆 されたP形エピタキシャル層504のエリアよりも、より多くの物質が除かれる 。これは、KOHエッチングがP形エピタキシャル層504の裸のエリアに有す るヘッドスタートの結果である。プルーフマスの半分524とガード526とに 対するヒンジ522は、図に示されているように識別され得る。ヒンジ522と ガード526とは、成長された酸化物層518の最初の厚さによって決定される 厚さを有する。 更に、プルーフマスの半分524の輪郭が定義される。例えば、プルーフマス 524の上部528は見えているが、P形エピタキシャル層524は、PSG埋 め込み酸化物のエッチング・ストップ502まで完全にエッチングされ、トレン チ530を形成する。概念的には、示されてはいないが、除去されたトレンチ5 30が、プルーフマスの半分524の輪郭を画する。 相補的な下側の基板は、この時点では、図28(b)に示されているように、 何の処理もされていない。よって、図27(b)と図28(a)とは同一である 。 次に、窒化物パターン512は、P形エピタキシャル層504から除去される 。除去された表面は、水と過酸化水素と水酸化アンモニウムとの混合物を用いて 水和される。図28(a)及び図28(b)のウエハは、図29に示されるよう に整合されシリコン融合ボンディングされる。接着されたウエハは、次に、上述 したSIMOXプロセスにおいて説明した手順においてアニーリングされる。 ハンドルとして先に用いた上側のP形基板500はもはや不要であり、KOH エッチングで除去される。下側のP形基板506は、窒化物マスキング・フィル ム510によってKOHエッチングから保護される。KOHエッチングは、後に 選択的に除去される埋め込み酸化物エッチング・ストップ508によって停止す る。残りのボンディングされ除去されたウエハ532は、図30に表されている 。ウエハ532は、次に、左右の半分ずつに切断される。図30を参照すると、 ウエハ532の図面のこちら側の部分と紙面の奥に向かう側の部分とが、半分に 切断される。それぞれの半分の部分の先に接着された表面は、再び、水と過酸化 水素と水酸化アンモニウムとの混合物を用いて水和される。 図31に示されるように、半分の部分は、シリコン融合ボンディングがなされ アニーリングされるが、このプロセスは共に既に説明した。ホール536が、上 側の窒化物マスキング・フィルム534を通過して切られ、それによって、ワイ ヤ・ボンド・バイア538が異方性エッチングされ得る。バイア538は、上側 のPSG酸化物層540に至るまでずっとエッチングされる。 上側及び下側のPSG酸化物層540、542がそれぞれエッチングによって 除去され、完成したプルーフマス544の周囲にギャップを残す。これは、図3 2に示されている。アモルファス・シリコンのシール520がPSG酸化物層5 40、542を包囲しており、この物質は、KOHでのエッチングから保護され 、完全に残る。ヒンジ522とガード526との構造は、明らかである。 ウエハ全体は、Tブタノールにおいてフリーズドライ処理される。シャドー・ マスクが用いられ、接触用の金属546を表面548の上に配置し、基板へのワ イヤ・ボンディングが可能になる。加速度計はこれで完成し、2つのシリコン電 極の間に位置する、正確に形成された振り子又はダイフラムを有している。 以上で、新規なソリッドステート加速度計について説明した。当業者であれば 、本発明の教示を種々に利用することができようが、これは、次に掲げる請求の 範囲によってのみ定義される本発明の範囲から離れることなく、構造の物理的な 寸法を変化させたり、同様の特性を有する同様のデバイスを作成するプロセスを 変化させたり、それ以外の修正を行うことを含む。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年8月3日 【補正内容】 『5.請求項1記載の方法において、前記2つの相補的なプルーフマス及び基 板構造は共にヒンジを有し、これらの2つのヒンジは相互にボンディングされ単 一のヒンジを形成することを特徴とする方法。 6.請求項1記載の方法において、前記2つの相補的なプルーフマス及び基板 構造の一方だけがヒンジを用いて形成されることを特徴とする方法。 7.請求項1記載の方法において、前記サポート層は、エッチングによって除 去されて前記プルーフマスを解法し、それによって、前記ヒンジによってのみ前 記基板から指示されるようにすることを特徴とする方法。 8.請求項1記載の方法において、前記方法は、リード線を前記プルーフマス に電気的に接続するステップを含むことを特徴とする方法。 9.請求項1記載の方法において、前記プルーフマスを前記基板から電気的に 分離する又は絶縁するステップを含んでおり、このステップは、前記ヒンジが前 記基板に物理的に設置されている半導体物質の導電タイプを変化させることによ って、また、絶縁性の酸化物層を提供して前記分離又は絶縁を完了することによ って行われることを特徴とする方法。 10.ソリッドステート加速度計において、 プルーフマスと、 周囲の基板と、 前記プルーフマスを前記周囲の基板と接続する少なくとも1つのヒンジと、 前記プルーフマスと前記周囲の基板との間に位置するギャップと、を備えてお り、 該加速度計は、2つの相補的なプルーフマス及び基板構造によって形成され、 該構造は、単一のユニタリ型の半導体物質によって形成されることを特徴とする ソリッドステート加速度計。 11.請求項10記載の装置において、前記プルーフマスは第1のドーピング 濃度を有し、前記周囲の基板は第2のドーピング濃度を有しており、更に、少な くとも1つの酸化物チャンネルを備えており、 前記基板の少なくとも2つの領域は第3のドーピング濃度を有し、該第3のド ーピング濃度は、前記第1のドーピング濃度と前記第2のドーピング濃度とから 異なるタイプのドーピングされた半導体により形成されており、前記領域は、前 記プルーフマスに実質的に隣接しそれと同一平面上に位置する前記第3のドーピ ング濃度を有することを特徴とする装置。 12.請求項10記載の装置において、少なくとも1つのスロットを更に備え ており、該スロットは、前記プルーフマスに沿って延長し、前記プルーフマスが 移動する際に気体が前記スロットを通過することを可能にすることを特徴とする 装置。 13.請求項10記載のソリッドステート加速度計において、該加速度計は、 一体の連続した結晶半導体物質によって形成されていることを特徴とするソリッ ドステート加速度計。 15.ソリッドステート加速度計において、 プルーフマスの周囲の基板と、 前記プルーフマスを前記周囲の基板と接続する少なくとも1つのヒンジと、を 備えており、 前記プルーフマス、前記ヒンジ、及び前記周囲の基板は、統合型(integ ral body)の半導体物質によって形成されており、 該加速度計は、相互にボンディングされた2つの相補的な部分によって形成さ れることを特徴とするソリッドステート加速度計。 16.請求項15記載の装置において、前記プルーフマスは第1のドーピング 濃度を有し、前記周囲の基板は第2のドーピング濃度を有しており、更に、少な くとも1つの酸化物チャンネルを備えており、 前記基板の少なくとも2つの領域は第3のドーピング濃度を有し、該第3のド ーピング濃度は、前記第1のドーピング濃度と前記第2のドーピング濃度とから 異なるタイプのドーピングされた半導体により形成されており、前記領域は、前 記プルーフマスに実質的に隣接しそれと同一平面上に位置する前記第3のドーピ ング濃度を有することを特徴とする装置。 17.請求項15記載の装置において、少なくとも1つのスロットを更に備え ており、該スロットは、前記プルーフマスに沿って延長し、前記プルーフマスが 移動する際に気体が前記スロットを通過することを可能にすることを特徴とする 装置。 18.請求項15記載のソリッドステート加速度計において、前記プルーフマ スは、酸化物層と半導体のタイプの変化とによって前記基板から電気的に分離さ れていることを特徴とするソリッドステート加速度計。 20.請求項15記載のソリッドステート加速度計において、電気的な接続を 前記プルーフマスに電気的に接続する手段が提供されることを特徴とするソリッ ドステート加速度計。 21.請求項1記載の方法において、サポート層を形成する前記ステップは、 更に、 前記プルーフマスと前記基板との間に第1の酸化物層を形成するステップと、 第2の酸化物層を有する付随する基板を提供するステップと、 を含むことを特徴とする方法。 22.請求項21記載の方法において、少なくとも1つのヒンジを形成する前 記ステップは、 前記プルーフマス上に厚さの変動する窒化物パターンを配置するステップと、 前記第2の酸化物層上にトレンチを有するレジスト・パターンを配置するステ ップと、 前記プルーフマスと付随する基板とをエッチングするステップと、 を更に含むことを特徴とする方法。 23.請求項22記載の方法において、前記第1の酸化物層は、ホスホシリケ ート・ガラスを含むことを特徴とする方法。』
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ソリッドステート加速度計を形成する方法において、 基板にプルーフマスを形成するステップと、 前記プルーフマスと前記基板との間において、前記基板にサポート層を形成す るステップと、 前記プルーフマスを前記基板に選択的に取り付ける少なくとも1つのヒンジを 形成するステップと、 2つの実質的に相補的なプルーフマス及び付随する基板構造を相互にボンディ ングするステップであって、前記構造の少なくとも1つは前記ヒンジを含むステ ップと、 前記プルーフマス構造と周囲の基板との間に位置する前記サポート層を選択的 に除去するステップと、 を含むことを特徴とする方法。 2.請求項1記載の方法において、前記サポート層は酸化物層から形成されて おり、前記酸化物を前記基板の中にイオン注入し埋め込まれた酸化物層を形成す るステップを更に含むことを特徴とする方法。 3.請求項1記載の方法において、前記2つの相補的なプルーフマス及び基板 構造は単一のウエハ上に形成され、ウエハを切断し前記2つの相補的な構造を分 離するステップを更に含むことを特徴とする方法。 4.請求項1記載の方法において、前記ヒンジは前記プルーフマスと前記周囲 の基板との間に延長する複数のタブによって形成され、前記ヒンジの一部を選択 的に除去し前記プルーフマスと前記周囲の基板との間に延長する複数のタブを作 成するステップを更に含むことを特徴とする方法。 5.請求項1記載の方法において、前記2つの相補的なプルーフマス及び基板 構造は共にヒンジを有し、これらの2つのヒンジは相互にボンディングされ単一 のヒンジを形成することを特徴とする方法。 6.請求項1記載の方法において、前記2つの相補的なプルーフマス及び基板 構造の一方だけがヒンジを用いて形成されることを特徴とする方法。 7.請求項1記載の方法において、前記サポート層は、エッチングによって除 去されて前記プルーフマスを解法し、それによって、前記ヒンジによってのみ前 記基板から指示されるようにすることを特徴とする方法。 8.請求項1記載の方法において、前記方法は、リード線を前記プルーフマス に電気的に接続するステップを含むことを特徴とする方法。 9.請求項1記載の方法において、前記プルーフマスを前記基板から電気的に 分離する又は絶縁するステップを含んでおり、このステップは、前記ヒンジが前 記基板に物理的に設置されている半導体物質の導電タイプを変化させることによ って、また、絶縁性の酸化物層を提供して前記分離又は絶縁を完了することによ って行われることを特徴とする方法。 10.ソリッドステート加速度計において、 プルーフマスと、 周囲の基板と、 前記プルーフマスを前記周囲の基板と接続する少なくとも1つのヒンジと、 前記プルーフマスと前記周囲の基板との間に位置するギャップと、 を備えることを特徴とするソリッドステート加速度計。 11.請求項10記載の装置において、前記プルーフマスは第1のドーピング 濃度を有し、前記周囲の基板は第2のドーピング濃度を有しており、更に、少な くとも1つの酸化物チャンネルを備えており、 前記基板の少なくとも2つの領域は第3のドーピング濃度を有し、該第3のド ーピング濃度は、前記第1のドーピング濃度と前記第2のドーピング濃度とから 異なるタイプのドーピングされた半導体により形成されており、前記領域は、前 記プルーフマスに実質的に隣接しそれと同一平面上に位置する前記第3のドーピ ング濃度を有することを特徴とする装置。 12.請求項10記載の装置において、少なくとも1つのスロットを更に備え ており、該スロットは、前記プルーフマスに沿って延長し、前記プルーフマスが 移動する際に気体が前記スロットを通過することを可能にすることを特徴とする 装置。 13.請求項10記載のソリッドステート加速度計において、該加速度計は、 一体の連続した結晶半導体物質によって形成されていることを特徴とするソリッ ドステート加速度計。 14.請求項10記載のソリッドステート加速度計において、該加速時計は、 2つの相補的なプルーフマス及び基板構造によって形成され、該2つの相補的な プルーフマス及び基板構造のそれぞれは、単一のユニタリ型の半導体物質によっ て形成されることを特徴とするソリッドステート加速度計。 15.ソリッドステート加速度計において、 プルーフマスの周囲の基板と、 前記プルーフマスを前記周囲の基板と接続する少なくとも1つのヒンジと、を 備えており、 前記プルーフマス、前記ヒンジ、及び前記周囲の基板は、統合型(integ ral body)の半導体物質によって形成されることを特徴とするソリッド ステート加速度計。 16.請求項15記載の装置において、前記プルーフマスは第1のドーピング 濃度を有し、前記周囲の基板は第2のドーピング濃度を有しており、更に、少な くとも1つの酸化物チャンネルを備えており、 前記基板の少なくとも2つの領域は第3のドーピング濃度を有し、該第3のド ーピング濃度は、前記第1のドーピング濃度と前記第2のドーピング濃度とから 異なるタイプのドーピングされた半導体により形成されており、前記領域は、前 記プルーフマスに実質的に隣接しそれと同一平面上に位置する前記第3のドーピ ング濃度を有することを特徴とする装置。 17.請求項15記載の装置において、少なくとも1つのスロットを更に備え ており、該スロットは、前記プルーフマスに沿って延長し、前記プルーフマスが 移動する際に気体が前記スロットを通過することを可能にすることを特徴とする 装置。 18.請求項15記載のソリッドステート加速度計において、前記プルーフマ スは、酸化物層と半導体のタイプの変化とによって前記基板から電気的に分離さ れていることを特徴とするソリッドステート加速度計。 19.請求項15記載のソリッドステート加速度計において、該加速度計は、 相互にボンディングされた2つの相補的な部分によって形成されることを特徴と するソリッドステート加速度計。 20.請求項15記載のソリッドステート加速度計において、電気的な接続を 前記プルーフマスに電気的に接続する手段が提供されることを特徴とするソリッ ドステート加速度計。 21.請求項1記載の方法において、サポート層を形成する前記ステップは、 更に、 前記プルーフマスと前記基板との間に第1の酸化物層を形成するステップと、 第2の酸化物層を有する付随する基板を提供するステップと、 を含むことを特徴とする方法。 22.請求項21記載の方法において、少なくとも1つのヒンジを形成する前 記ステップは、 前記プルーフマス上に厚さの変動する窒化物パターンを配置するステップと、 前記第2の酸化物層上にトレンチを有するレジスト・パターンを配置するステ ップと、 前記プルーフマスと付随する基板とをエッチングするステップと、 を更に含むことを特徴とする方法。 23.請求項22記載の方法において、前記第1の酸化物層は、ホスホシリケ ート・ガラスを含むことを特徴とする方法。
JP7505797A 1993-07-26 1994-05-18 静電力平衡型シリコン加速度計 Pending JPH09501231A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US097,084 1993-07-26
US08/097,084 US5503285A (en) 1993-07-26 1993-07-26 Method for forming an electrostatically force balanced silicon accelerometer
PCT/US1994/005588 WO1995004284A2 (en) 1993-07-26 1994-05-18 Electrostatically force balanced silicon accelerometer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09501231A true JPH09501231A (ja) 1997-02-04

Family

ID=22260926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7505797A Pending JPH09501231A (ja) 1993-07-26 1994-05-18 静電力平衡型シリコン加速度計

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5503285A (ja)
EP (1) EP0711416A4 (ja)
JP (1) JPH09501231A (ja)
KR (1) KR960704233A (ja)
CA (1) CA2168128A1 (ja)
WO (1) WO1995004284A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999046570A1 (fr) * 1998-03-12 1999-09-16 Yamatake Corporation Capteur et son procede de production
CN102714241A (zh) * 2009-12-02 2012-10-03 南佛罗里达大学 通过喷雾法制造的透明接触有机太阳能电池板
US9722180B2 (en) 2013-03-15 2017-08-01 University Of South Florida Mask-stack-shift method to fabricate organic solar array by spray

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19506401A1 (de) * 1995-02-23 1996-08-29 Siemens Ag Beschleunigungssensor
US5596144A (en) * 1995-08-04 1997-01-21 Delco Electronics Corporation Piezoresistive force rebalance accelerometer
FR2742230B1 (fr) * 1995-12-12 1998-01-09 Sextant Avionique Accelerometre et procede de fabrication
US5693882A (en) * 1996-02-27 1997-12-02 Honeywell Inc. Force sensing device having breakout tabs
US5996411A (en) * 1996-11-25 1999-12-07 Alliedsignal Inc. Vibrating beam accelerometer and method for manufacturing the same
US5949740A (en) * 1997-06-06 1999-09-07 Litton Systems, Inc. Unbalanced fiber optic Michelson interferometer as an optical pick-off
US6035714A (en) * 1997-09-08 2000-03-14 The Regents Of The University Of Michigan Microelectromechanical capacitive accelerometer and method of making same
US6718605B2 (en) 1997-09-08 2004-04-13 The Regents Of The University Of Michigan Single-side microelectromechanical capacitive accelerometer and method of making same
US6167757B1 (en) 1997-09-08 2001-01-02 The Regents Of The University Of Michigan Single-side microelectromechanical capacitive accelerometer and method of making same
US6236096B1 (en) 1998-10-06 2001-05-22 National Science Council Of Republic Of China Structure of a three-electrode capacitive pressure sensor
JP3024641B1 (ja) * 1998-10-23 2000-03-21 日本電気株式会社 シャドウマスク及びその製造方法並びにシャドウマスクを用いた有機elディスプレイの製造方法
WO2000055900A1 (fr) * 1999-03-17 2000-09-21 Hitachi, Ltd. Procede et appareil de mesure de la densite d'un courant ionique et procede de fabrication d'un dispositif a semi-conducteur
US6433401B1 (en) 1999-04-06 2002-08-13 Analog Devices Imi, Inc. Microfabricated structures with trench-isolation using bonded-substrates and cavities
US20030048036A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-13 Lemkin Mark Alan MEMS comb-finger actuator
US6862795B2 (en) * 2002-06-17 2005-03-08 Vty Holding Oy Method of manufacturing of a monolithic silicon acceleration sensor
US7625603B2 (en) * 2003-11-14 2009-12-01 Robert Bosch Gmbh Crack and residue free conformal deposited silicon oxide with predictable and uniform etching characteristics
US7334474B2 (en) * 2005-01-07 2008-02-26 Litton Systems, Inc. Force balanced instrument system and method for mitigating errors
US7371676B2 (en) 2005-04-08 2008-05-13 Micron Technology, Inc. Method for fabricating semiconductor components with through wire interconnects
US7393770B2 (en) * 2005-05-19 2008-07-01 Micron Technology, Inc. Backside method for fabricating semiconductor components with conductive interconnects
ITMI20052343A1 (it) * 2005-12-06 2007-06-07 Getters Spa Processo per la produzione di dispositivi micromeccanici contenenti un materiale getter e dispositivi cosi'prodotti
US7307348B2 (en) * 2005-12-07 2007-12-11 Micron Technology, Inc. Semiconductor components having through wire interconnects (TWI)
US7659612B2 (en) * 2006-04-24 2010-02-09 Micron Technology, Inc. Semiconductor components having encapsulated through wire interconnects (TWI)
US7531443B2 (en) * 2006-12-08 2009-05-12 Micron Technology, Inc. Method and system for fabricating semiconductor components with through interconnects and back side redistribution conductors
US9000579B2 (en) * 2007-03-30 2015-04-07 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit package system with bonding in via
US7614300B2 (en) * 2007-05-30 2009-11-10 Northrop Grumman Corporation System and method for mitigating errors in electrostatic force balanced instrument
US20090085194A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Honeywell International Inc. Wafer level packaged mems device
US8307897B2 (en) * 2008-10-10 2012-11-13 Halliburton Energy Services, Inc. Geochemical control of fracturing fluids
US8955382B2 (en) * 2011-03-10 2015-02-17 Honeywell International Inc. High performance double-ended tuning fork
US9446940B2 (en) 2014-10-03 2016-09-20 Freescale Semiconductor, Inc. Stress isolation for MEMS device
US9837526B2 (en) 2014-12-08 2017-12-05 Nxp Usa, Inc. Semiconductor device wtih an interconnecting semiconductor electrode between first and second semiconductor electrodes and method of manufacture therefor
US9458008B1 (en) * 2015-03-16 2016-10-04 Freescale Semiconductor, Inc. Method of making a MEMS die having a MEMS device on a suspended structure
US10348295B2 (en) 2015-11-19 2019-07-09 Nxp Usa, Inc. Packaged unidirectional power transistor and control circuit therefore
US10816568B2 (en) 2017-12-26 2020-10-27 Physical Logic Ltd. Closed loop accelerometer
CN111751574B (zh) * 2020-07-30 2022-01-28 保定开拓精密仪器制造有限责任公司 一种温度加速度复合型石英摆片的制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5000817A (en) * 1984-10-24 1991-03-19 Aine Harry E Batch method of making miniature structures assembled in wafer form
US4614119A (en) * 1985-03-08 1986-09-30 The Foxboro Company Resonant hollow beam and method
US4679434A (en) * 1985-07-25 1987-07-14 Litton Systems, Inc. Integrated force balanced accelerometer
US4851080A (en) * 1987-06-29 1989-07-25 Massachusetts Institute Of Technology Resonant accelerometer
US4825335A (en) * 1988-03-14 1989-04-25 Endevco Corporation Differential capacitive transducer and method of making
JPH0623782B2 (ja) * 1988-11-15 1994-03-30 株式会社日立製作所 静電容量式加速度センサ及び半導体圧力センサ
US5008774A (en) * 1989-02-28 1991-04-16 United Technologies Corporation Capacitive accelerometer with mid-plane proof mass
US5045152A (en) * 1989-03-06 1991-09-03 Ford Motor Company Force transducer etched from silicon
US5116457A (en) * 1989-04-07 1992-05-26 I C Sensors, Inc. Semiconductor transducer or actuator utilizing corrugated supports
US5006487A (en) * 1989-07-27 1991-04-09 Honeywell Inc. Method of making an electrostatic silicon accelerometer
US5473945A (en) * 1990-02-14 1995-12-12 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Micromechanical angular accelerometer with auxiliary linear accelerometer
US4999735A (en) * 1990-03-08 1991-03-12 Allied-Signal Inc. Differential capacitive transducer and method of making
JP3194594B2 (ja) * 1990-09-26 2001-07-30 株式会社日立製作所 構造体の製造方法
US5205171A (en) * 1991-01-11 1993-04-27 Northrop Corporation Miniature silicon accelerometer and method
DE4122435A1 (de) * 1991-07-06 1993-01-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur herstellung von beschleunigungssensoren und beschleunigungssensor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999046570A1 (fr) * 1998-03-12 1999-09-16 Yamatake Corporation Capteur et son procede de production
CN102714241A (zh) * 2009-12-02 2012-10-03 南佛罗里达大学 通过喷雾法制造的透明接触有机太阳能电池板
JP2013513242A (ja) * 2009-12-02 2013-04-18 ユニヴァーシティ オブ サウス フロリダ スプレー法による透明コンタクト有機ソーラーパネル
US9722180B2 (en) 2013-03-15 2017-08-01 University Of South Florida Mask-stack-shift method to fabricate organic solar array by spray

Also Published As

Publication number Publication date
EP0711416A1 (en) 1996-05-15
WO1995004284A2 (en) 1995-02-09
US5850042A (en) 1998-12-15
EP0711416A4 (en) 1998-12-09
WO1995004284A3 (en) 1995-04-20
US5503285A (en) 1996-04-02
CA2168128A1 (en) 1995-02-09
KR960704233A (ko) 1996-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09501231A (ja) 静電力平衡型シリコン加速度計
US5476819A (en) Substrate anchor for undercut silicon on insulator microstructures
US5326726A (en) Method for fabricating monolithic chip containing integrated circuitry and suspended microstructure
US5840199A (en) Method for purging a multi-layer sacrificial etched silicon substrate
US6076404A (en) Micromechanical sensor including a single-crystal silicon support
US5313836A (en) Semiconductor sensor for accelerometer
US6009753A (en) Monolithic micromechanical apparatus with suspended microstructure
US5445991A (en) Method for fabricating a semiconductor device using a porous silicon region
US4188258A (en) Process for fabricating strain gage transducer
JP3616659B2 (ja) マイクロメカニックセンサおよびその製造方法
JPH0479420B2 (ja)
US5589810A (en) Semiconductor pressure sensor and related methodology with polysilicon diaphragm and single-crystal gage elements
US5672551A (en) Method for manufacturing a semiconductor pressure sensor with single-crystal silicon diaphragm and single-crystal gage elements
US4287772A (en) Strain gage transducer and process for fabricating same
JPH08510094A (ja) 集積マイクロメカニカルセンサデバイス及びその製造方法
US6225140B1 (en) CMOS compatable surface machined pressure sensor and method of fabricating the same
US5172205A (en) Piezoresistive semiconductor device suitable for use in a pressure sensor
EP0994330B1 (en) Method for manufacturing an angular rate sensor
JP4168497B2 (ja) 半導体力学量センサの製造方法
JP4174853B2 (ja) 半導体力学量センサの製造方法及び半導体圧力センサの製造方法
JPWO2003015183A1 (ja) 薄膜構造体の製造方法
JPH04329676A (ja) 半導体加速度センサの製造方法
JPH10284737A (ja) 静電容量型半導体センサの製造方法
JPH10116997A (ja) 複合デバイス
JPH10505467A (ja) 多層犠牲エッチング・シリコン基板のパージ処理方法