JPH0949194A - 紙塗工用組成物の製造方法 - Google Patents

紙塗工用組成物の製造方法

Info

Publication number
JPH0949194A
JPH0949194A JP22463795A JP22463795A JPH0949194A JP H0949194 A JPH0949194 A JP H0949194A JP 22463795 A JP22463795 A JP 22463795A JP 22463795 A JP22463795 A JP 22463795A JP H0949194 A JPH0949194 A JP H0949194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
monomer
composition
resin
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22463795A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Jitsuwata
浩 実綿
Tetsuo Ishikawa
哲雄 石川
Wataru Fujiwara
渡 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUMIKA A B S LATEX KK
Original Assignee
SUMIKA A B S LATEX KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUMIKA A B S LATEX KK filed Critical SUMIKA A B S LATEX KK
Priority to JP22463795A priority Critical patent/JPH0949194A/ja
Publication of JPH0949194A publication Critical patent/JPH0949194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 脂肪族共役ジエン10〜80重量%、エチレン系
不飽和カルボン酸0.5 〜10重量%およびこれらと共重合
可能な他の単量体10〜89.5重量%からなる単量体を、α
−メチルスチレンダイマーの存在下で乳化重合して得ら
れた共重合体ラテックス(固形分)100 重量部に対し、
予め熱硬化性樹脂の水溶液(固形分)0.05〜5.0 重量部
を添加し、共重合体ラテックス組成物を調製した後、顔
料と混合する紙塗工用組成物の製造方法。 【効果】 印刷強度、耐ブリスター性のバランス、さら
にインクセット性および高速塗工適性に優れる

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、紙塗工用組成物の製造
方法に関するものである。詳しくは、特にオフセット印
刷適性に優れる紙塗工用組成物の製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】ブタジエンを主要成分とする、いわゆる
ブタジエン系共重合体ラテックスは紙加工分野をはじめ
とする各種のバインダーとして広く用いられており、こ
れらそれぞれの用途における製品の要求性能に合わせて
共重合体ラテックスの組成や構造等の変更を行ってい
る。
【0003】例えば、塗工紙として要求される性能とし
ては、白色度、光沢といった外観の他に種々の印刷方法
における印刷適性がある。特に、広く用いられているオ
フセット印刷においては、近年印刷速度の高速化に伴
い、それに対応するため優れた印刷強度および耐ブリス
ター性に加えて、インク定着の速い、すなわちインクセ
ット性の速い塗工紙を与える共重合体ラテックスが求め
られている。また、最近では、塗工速度の高速化に伴
い、高速塗工適性を持った共重合体ラテックス、すなわ
ち塗料を調製したときのハイシェアー粘度の低いラテッ
クスが求められている。しかしながら、従来において
は、これら全ての性能を満足するラテックスは得られて
いないのが現状である。
【0004】なお、特開平3−109451号において
は、共重合体ラテックスの重合において、α−メチルス
チレンダイマーを連鎖移動剤として使用することが提案
されいるが、印刷強度と耐ブリスター性のバランス、さ
らにはインクセット性、高速塗工適性において十分とい
えるものではない。また、特公平3−4680号におい
ては、熱硬化性樹脂の水溶液を共重合体ラテックスに予
め添加した後、顔料と混合する紙塗工液の調製方法につ
き提案されているが、同様に印刷強度と耐ブリスター性
のバランス、さらにはインクセット性、高速塗工適性に
おいて十分といえるものではない。
【0005】
【発明が解決しようとする問題点】本発明者らは、前述
の諸事情に鑑み現状の問題点を解決すべく鋭意検討した
結果、α−メチルスチレンダイマーの存在下にて重合し
てなる共重合体ラテックスに対し、予め熱硬化性樹脂の
水溶液を添加し、共重合体ラテックス組成物を調製した
後、顔料と混合することにより、印刷強度、耐ブリスタ
ー性のバランス、さらにインクセット性および高速塗工
適性に優れた塗工紙を提供する紙塗工用組成物が得られ
ることを見出し本発明を完成するに至った。
【0006】
【問題点を解決するための手段】すなわち本発明は、脂
肪族共役ジエン系単量体10〜80重量%、エチレン系
不飽和カルボン酸単量体0.5〜10重量%およびこれ
らと共重合可能な他の単量体10〜89.5重量%から
なる単量体を、α−メチルスチレンダイマーの存在下で
乳化重合して得られた共重合体ラテックス(固形分)1
00重量部に対し、予め熱硬化性樹脂の水溶液(固形
分)0.05〜5.0重量部を添加し、共重合体ラテッ
クス組成物を調製した後、顔料と混合することを特徴と
する紙塗工用組成物の製造方法を提供するものである。
【0007】以下、本発明を詳細に説明する。
【0008】本発明における脂肪族共役ジエン系単量体
としては、1,3−ブタジエン、2−メチル−1,3−
ブタジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、
2−クロル−1,3−ブタジエン、置換直鎖共役ペンタ
ジエン類、置換および側鎖共役ヘキサジエン類などが挙
げられ、1種または2種以上用いることができる。特に
1,3−ブタジエンが好ましい。
【0009】エチレン系不飽和カルボン酸単量体として
は、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン
酸、フマール酸、イタコン酸などのモノまたはジカルボ
ン酸(無水物)を挙げることができる。これらは1種ま
たは2種以上用いることができる。
【0010】上記脂肪族共役ジエン系単量体およびエチ
レン系不飽和カルボン酸単量体と共重合可能な他の単量
体としては、アルケニル芳香族単量体、不飽和カルボン
酸アルキルエステル単量体、ヒドロキシアルキル基を含
有する不飽和単量体、シアン化ビニル単量体、不飽和カ
ルボン酸アミド単量体等が挙げられる。
【0011】アルケニル芳香族単量体としては、スチレ
ン、α−メチルスチレン、メチルα−メチルスチレン、
ビニルトルエンおよびジビニルベンゼン等が挙げられ、
1種または2種以上用いることができる。特にスチレン
が好ましい。
【0012】不飽和カルボン酸アルキルエステル単量体
としては、メチルアクリレート、メチルメタクリレー
ト、エチルアクリレート、エチルメタクリレート、ブチ
ルアクリレート、グリシジルメタクリレート、ジメチル
フマレート、ジエチルフマレート、ジメチルマレエー
ト、ジエチルマルエート、ジメチルイタコネート、モノ
メチルフマレート、モノエチルフマレート、2−エチル
ヘキシルアクリレート等が挙げられ、1種または2種以
上用いることができる。特にメチルメタクリレートが好
ましい。
【0013】ヒドロキシアルキル基を含有する不飽和単
量体としては、β−ヒドロキシエチルアクリレート、β
−ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピ
ルアクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、
ヒドロキシブチルアクリレート、ヒドロキシブチルメタ
クリレート、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルメタ
クリレート、ジ−(エチレングリコール)マレエート、
ジ−(エチレングリコール)イタコネート、2−ヒドロ
キシエチルマレエート、ビス(2−ヒドロキシエチル)
マレエート、2−ヒドロキシエチルメチルフマレートな
どが挙げられ、1種または2種以上用いることができ
る。特にβ−ヒドロキシエチルアクリレートが好まし
い。
【0014】シアン化ビニル単量体としては、アクリロ
ニトリル、メタクリロニトリル、α−クロルアクリロニ
トリル、α−エチルアクリロニトリルなどが挙げられ、
1種または2種以上用いることができる。特にアクリロ
ニトリルが好ましい。
【0015】不飽和カルボン酸アミド単量体としては、
アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチロールア
クリルアミド、N−メチロールメタクリルアミド、N,
N−ジメチルアクリルアミド等が挙げられ、1種または
2種以上用いることができる。特にアクリルアミドが好
ましい。
【0016】上記の単量体組成は、脂肪族共役ジエン系
単量体10〜80重量%、エチレン系不飽和カルボン酸
単量体0.5〜10重量%およびこれらと共重合可能な
他の単量体10〜89.5重量%である。
【0017】脂肪族共役ジエン系単量体が10重量%未
満では接着性が、また80重量%を超えると耐水性に劣
る傾向にあり好ましくない。
【0018】エチレン系不飽和カルボン酸単量体が0.
5重量%未満では機械的安定性に劣り、また10重量%
を超えるとラテックスの粘度が高くなる傾向にあり好ま
しくない。
【0019】共重合可能な他の単量体が10重量%未満
では耐水性が、また89.5重量%を超えると接着性に
劣る傾向にあり好ましくない。
【0020】本発明で使用されるα−メチルスチレンダ
イマーには、異性体として2,4−ジフェニル−4−メ
チル−1−ペンテン、2,4−ジフェニル−4−メチル
−2−ペンテンおよび1,1,3−トリメチル−3−フ
ェニルインダンがあるが、本発明にて使用されるα−メ
チルスチレンダイマーとしては、2,4−ジフェニル−
4−メチル−1−ペンテンの含有量が60重量%以上、
特に80重量%以上であることが好ましい。
【0021】またα−メチルスチレンダイマーの使用量
については何ら制限はなく、共重合体ラテックスに求め
られる性能に応じて適宜調整することができるが、通
常、単量体100重量部に対して0.05〜10重量
部、好ましくは0.1〜5重量部である。
【0022】また、本発明においてはα−メチルスチレ
ンダイマーと共に他の連鎖移動剤を使用することも可能
である。他の連鎖移動剤としては、n−ヘキシルメルカ
プタン、n−オクチルメルカプタン、t−オクチルメル
カプタン、n−ドデシルメルカプタン、t−ドデシルメ
ルカプタン、n−ステアリルメルカプタン等のアルキル
メルカプタン、ジメチルキサントゲンジサルファイド、
ジイソプロピルキサントゲンジサルファイド等のキサン
トゲン化合物、ターピノレンや、テトラメチルチウラム
ジスルフィド、テトラエチルチウラムジスルフィド、テ
トラメチルチウラムモノスルフィド等のチウラム系化合
物、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、
スチレン化フェノール等のフェノール系化合物、アリル
アルコール等のアリル化合物、ジクロルメタン、ジブロ
モメタン、四臭化炭素等のハロゲン化炭化水素化合物、
α−ベンジルオキシスチレン、α−ベンジルオキシアク
リロニトリル、α−ベンジルオキシアクリルアミド等の
ビニルエーテル、トリフェニルエタン、ペンタフェニル
エタン、アクロレイン、メタアクロレイン、チオグリコ
ール酸、チオリンゴ酸、2−エチルヘキシルチオグリコ
レート等が挙げられ、これらを1種または2種以上用い
ることができる。これら他の連鎖移動剤は、通常、単量
体100重量部に対して0〜10重量部にて使用され
る。
【0023】本発明における各種成分の添加方法につい
ては特に制限するものではなく、一括添加方法、分割添
加方法、連続添加方法の何れでも採用することができ
る。更に、乳化重合において、常用の乳化剤、重合開始
剤、炭化水素系溶剤、電解質、重合促進剤、キレート剤
等を使用することができる。
【0024】また本発明においては、一段重合、二段重
合、多段階重合、シード重合、パワーフィード重合法等
何れを採用してもよい。
【0025】乳化剤としては高級アルコールの硫酸エス
テル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルジフ
ェニルエーテルスルホン酸塩、脂肪族スルホン酸塩、脂
肪族カルボン酸塩、非イオン性界面活性剤の硫酸エステ
ル塩等のアニオン性界面活性剤あるいはポリエチレング
リコールのアルキルエステル型、アルキルフェニルエー
テル型、アルキルエーテル型等のノニオン性界面活性剤
が1種又は2種以上で用いられる。
【0026】重合開始剤としては、過硫酸カリウム、過
硫酸ナトリウム、過硫酸アンモニウム等の水溶性重合開
始剤、レドックス系重合開始剤、過酸化ベンゾイル等の
油溶性重合開始剤を適宜用いることができる。
【0027】また、炭化水素系溶剤としては、ペンタ
ン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、シクロヘキサン、
シクロヘプタン等の飽和炭化水素、ペンテン、ヘキセ
ン、ヘプテン、シクロペンテン、シクロヘキセン、シク
ロヘプテン、4−メチルシクロヘキセン、1−メチルシ
クロヘキセン等の不飽和炭化水素、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン等の芳香族炭化水素が挙げられる。
【0028】本発明においては、上記の方法にて得られ
た共重合体ラテックス(固形分)100重量部に対し、
予め熱硬化性樹脂の水溶液(固形分)0.05〜5.0
重量部添加し、共重合体ラテックス組成物を調製した
後、顔料と混合し、紙塗工用組成物を製造するものであ
る。熱硬化性樹脂の水溶液の使用割合が0.05重量部
未満では、本発明の効果が不十分であり、また5.0重
量部を超えると接着強度が低下するので好ましくない。
好ましくは0.1〜3.0重量部である。また、該熱硬
化性樹脂の水溶液を予め共重合体ラテックスに対して添
加せず、顔料に対して共重合体ラテックスと熱硬化性樹
脂の水溶液とを別々に添加した場合には、本発明にて期
待される効果を発揮することができない。
【0029】本発明にて使用される上記熱硬化性樹脂と
しては、尿素−ホルムアルデヒド樹脂、メラミン−ホル
ムアルデヒド樹脂、ポリアミドポリ尿素−ホルムアルデ
ヒド樹脂、ポリアミドポリ尿素樹脂、ポリアミド−エポ
キシ樹脂等が挙げられるが、これらに限定されるもので
はない。
【0030】また、本発明にて使用される顔料として
は、例えば、カオリンクレー、タルク、硫酸バリウム、
酸化チタン、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、酸
化亜鉛、サチンホワイトなどの無機顔料、あるいはポリ
スチレンラテックスのような有機顔料が挙げられ、これ
らは単独または混合して使用される。
【0031】また、必要に応じて澱粉、酸化澱粉、エス
テル化澱粉等の変性澱粉、大豆蛋白、カゼインなどの天
然バインダー、あるいはポリビニルアルコール、ポリ酢
酸ビニルラテックス、アクリル系ラテックスなどの合成
ラテックス等を使用してもよい。
【0032】本発明の紙塗工用組成物を調整するには、
さらにその他の助剤、例えば分散剤(ピロリン酸ナトリ
ウム、ポリアクリル酸ナトリウム、ヘキサメタリン酸ナ
トリウムなど)、消泡剤(ポリグリコール、脂肪酸エス
テル、リン酸エステル、シリコーンオイルなど)、レベ
リング剤(ロート油、ジシアンジアミド、尿素など)、
防腐剤、離型剤(ステアリン酸カルシウム、パラフィン
エマルジョンなど)、蛍光染料、カラー保水性向上剤
(カルボキシメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム
など)が必要に応じて添加される。
【0033】さらに、紙塗工用組成物を塗工用紙へ塗布
する方法は、公知の技術、例えばエアナイフコーター、
ブレードコーター、ロールコーター、バーコーターなど
の塗布機によって行なわれる。また、塗布後、表面を乾
燥し、カレンダーリングなどにより仕上げる。
【0034】〔実施例〕以下、実施例を挙げ本発明をさ
らに具体的に説明するが、本発明はその要旨を超えない
限り、これらの実施例に限定されるものではない。なお
実施例中、割合を示す部および%は重量基準によるもの
である。また実施例における諸物性の測定は次の方法に
拠った。
【0035】RI Wet Pick RI印刷機で湿し水を用いて印刷した時のピッキングの
程度を肉眼で判定し、1級(一番良好なもの)から5級
(一番悪いもの)の五段階法で評価した。6回の平均値
を示す。
【0036】RI Dry Pick 湿し水を用いない以外、上記RI Wet Pick と同様の方
法で評価した。
【0037】インクセット性 RI印刷機でシートオフセット用インキを塗工紙表面に
印刷し、その後白紙を重ね合わせて一定の圧力で加圧
し、白紙へ転移したインキ濃度を目視評価した。白紙へ
の転移がない場合を1点、白紙へ転移する場合を5点と
し、1点と5点の間は、インキの転移状態をみて判定し
た。数字の小さい方がインキセット性が良好である。
【0038】印刷光沢 RI印刷機でシートオフセット用インキを印刷後、グロ
スメーター(村上色彩技術研究所(株)、GM−26
D)により75度光沢を測定した。
【0039】耐ブリスター性 両面印刷した塗工紙試料を20℃、相対湿度60%の雰
囲気中で約1昼夜調湿し、これを温度調整可能なオイル
バス中に投げ込み、ブリスターの発生した最低温度を求
めた。温度が高いほど耐ブリスター適性が良い。
【0040】ハイシェアー粘度 ハーキュレスハイシェアー粘度計(熊谷理機工業社製)
にてボブFを用いて8000rpmにおけるハイシェア
ー見掛け粘度(cps)を測定した。
【0041】共重合体ラテックスの作製 耐圧性の重合反応器に、重合水100部、乳化剤として
ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.9部、炭酸
ナトリウム0.2部、過硫酸カリウム0.7部を仕込
み、十分攪拌した後、表1に示す各単量体、環内に不飽
和結合を1つ有する環状の不飽和炭化水素及び連鎖移動
剤を加えて65℃にて重合を開始し、重合転化率が96
%になった時点で重合を終了した。次いで、これら共重
合体ラテックスをアンモニア水溶液にてpHを7に調整
し、水蒸気蒸留により未反応単量体および不飽和炭化水
素を除去し、共重合体ラテックスa〜eを得た。
【0042】共重合体ラテックス組成物の調製 上記の共重合体ラテックスa〜e(固形分)100重量
部に対し、熱硬化性樹脂の水溶液として、スミレーズレ
ジン703(住友化学工業(株)製、ポリアミドポリ尿
素樹脂)を固形分換算にて、表2に示す割合で添加し、
共重合体ラテックス組成物A〜Fを調製した。
【0043】紙塗工用組成物の調製 下記に示した配合処方に従って、共重合体ラテックス組
成物A〜Fまたは共重合体ラテックスbを用いて、表3
に示す紙塗工用組成物No.1〜8を作製した。なお、
紙塗工用組成物No.7については下記処方に加えてさ
らにスミレーズレジン703(住友化学工業(株)製、
ポリアミドポリ尿素樹脂)を0.05部(固形分)添加
して調製した。 (処方) カオリンクレー 80部 重質炭酸カルシウム 10部 沈降性炭酸カルシウム 10部 酸化デンプン 5部 共重合体ラテックス組成物または 10部 共重合体ラテックス(固形分) ─────────────────────────── 固形分 63%
【0044】塗工紙の作製 市販の熱風塗工乾燥機MLC−100S型を用いて、塗
工原紙(坪量64g/m2 )に、得られた紙塗工用組成
物を塗工し、各塗工紙を作製した。なお、各塗工紙は、
全て次に示す同一条件下で作製した。 塗工条件:前記の熱風塗工乾燥機にて、上記組成物の塗
工量が片面10g/m2となるようにワイヤーバーを用
いて塗工した。塗工速度は46m/min.に設定し
た。 乾燥条件:塗工から約0.5秒後に、150℃の乾燥炉
内で、温度190℃、風速36m/sec.の熱風によ
り4秒間乾燥した。 得られた各塗工紙を、相対湿度65%、温度20℃の条
件下で一昼夜調湿した後、線圧70kg/cm、温度6
0℃、通紙速度7m/min.、4回通紙の条件でスー
パーカレンダー処理し、各塗工紙を得た。得られた塗工
紙につき各試験に供した。結果を表3に示す。
【0045】
【表1】
【0046】
【表2】
【0047】
【表3】
【0048】
【発明の効果】本発明の製造方法にて得られた紙塗工用
組成物を使用することにより、印刷強度、耐ブリスター
性、さらにはインクセット性、高速塗工適性等に優れた
塗工紙が得られるものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脂肪族共役ジエン系単量体10〜80重
    量%、エチレン系不飽和カルボン酸単量体0.5〜10
    重量%およびこれらと共重合可能な他の単量体10〜8
    9.5重量%からなる単量体を、α−メチルスチレンダ
    イマーの存在下で乳化重合して得られた共重合体ラテッ
    クス(固形分)100重量部に対し、予め熱硬化性樹脂
    の水溶液(固形分)0.05〜5.0重量部を添加し、
    共重合体ラテックス組成物を調製した後、顔料と混合す
    ることを特徴とする紙塗工用組成物の製造方法。
  2. 【請求項2】 熱硬化性樹脂として、尿素−ホルムアル
    デヒド樹脂、メラミン−ホルムアルデヒド樹脂、ポリア
    ミドポリ尿素−ホルムアルデヒド樹脂、ポリアミドポリ
    尿素樹脂、ポリアミド−エポキシ樹脂の中から選ばれた
    熱硬化性樹脂水溶液である請求項1記載の紙塗工用組成
    物の製造方法。
JP22463795A 1995-08-09 1995-08-09 紙塗工用組成物の製造方法 Pending JPH0949194A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22463795A JPH0949194A (ja) 1995-08-09 1995-08-09 紙塗工用組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22463795A JPH0949194A (ja) 1995-08-09 1995-08-09 紙塗工用組成物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0949194A true JPH0949194A (ja) 1997-02-18

Family

ID=16816839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22463795A Pending JPH0949194A (ja) 1995-08-09 1995-08-09 紙塗工用組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0949194A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2792165B2 (ja) 共重合体ラテックスの製造方法
JP4100740B2 (ja) 共重合体ラテックス組成物および該共重合体ラテックス組成物を含有してなる紙塗工用組成物
WO1983003839A1 (en) Polymeric compositions useful as binders in coating colors and coating colors prepared therefrom
JP2002332304A (ja) 共重合体ラテックスの製造方法および該製造方法によって得られた共重合体ラテックスを含有する紙被覆用組成物
JP2008248446A (ja) 紙塗工用共重合体ラテックス
JPH10298208A (ja) 共重合体ラテックスの製造方法ならびに該共重合体ラテックスを含有してなる紙塗工用組成物。
JPH0949194A (ja) 紙塗工用組成物の製造方法
JP2009068129A (ja) 高炭酸カルシウム含有紙塗工用組成物
JP2744649B2 (ja) 共重合体ラテックス、それを用いた塗工紙及びカーペット
JP2001192997A (ja) オフセット印刷紙塗工用バインダーの製造方法
JP2009013541A (ja) 紙塗工用共重合体ラテックス。
JP3404417B2 (ja) 紙被覆用共重合体ラテックスの製造方法
JP3238366B2 (ja) グラビア印刷用紙塗工組成物
JPH04332701A (ja) 共重合体ラテックスの製造方法
JP2605345B2 (ja) 紙塗被用共重合体ラテックス
JPH05279406A (ja) 共重合体ラテックスの製造方法ならびに該共重合体ラテックスを含有してなる組成物
JP3693423B2 (ja) 共重合体ラテックス
JP2003073427A (ja) 共重合体ラテックスおよび該共重合体ラテックスを含有する紙塗工用組成物
JP2001200196A (ja) 紙塗工用ラテックス組成物およびその製造方法
JP3030610B2 (ja) 紙塗工用ラテックスの製造方法
JPH05209399A (ja) グラビア印刷用紙塗被組成物
JPH072911A (ja) 共重合体ラテックスの製造方法および共重合体ラテックス
JPH0912647A (ja) 共重合体ラテックスの製造方法
JPH0577685B2 (ja)
JP2849451B2 (ja) 新規共重合体ラテックスの製造方法