JPH0945847A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0945847A
JPH0945847A JP19303495A JP19303495A JPH0945847A JP H0945847 A JPH0945847 A JP H0945847A JP 19303495 A JP19303495 A JP 19303495A JP 19303495 A JP19303495 A JP 19303495A JP H0945847 A JPH0945847 A JP H0945847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner lead
semiconductor chip
lead portion
portion group
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19303495A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kumada
誠 熊田
Yoshihiko Motoi
義彦 元井
Norio Nishino
典男 西野
浩芳 ▲吉▼田
Hiroyoshi Yoshida
Akira Koga
彰 小賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP19303495A priority Critical patent/JPH0945847A/ja
Publication of JPH0945847A publication Critical patent/JPH0945847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/4826Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73215Layer and wire connectors

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 インナーリード部群と半導体チップとの接合
を強固かつ安定にした半導体装置およびその製造方法を
提供する。 【構成】 一括形成が可能な接合樹脂部7a,7bをリ
ードフレームのインナーリード部群3a,3bの各リー
ド片の先端部下面にブロック形成して、半導体チップ2
と接合する構造を有し、その接合樹脂部7a,7bを加
熱溶融し、半導体チップ2に接合したものである。その
結果、樹脂封止前の接合不良発生を大幅に低減すること
ができる。さらに、半導体チップ2に接合樹脂部7a,
7bを介してインナーリード部群3a,3bを接合した
ため、ワイヤーボンド時の加圧力を吸収し、半導体チッ
プ2表面へのワイヤーボンド時の加圧力の悪影響を低減
させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の実装技
術、とりわけLOC(Lead On Chip)構造の実装技術に
特徴を有する半導体装置およびその製造方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、主にメモリチップにおいて、チッ
プサイズが大型化する傾向が著しく、これに対してパッ
ケージ外形寸法は規格化され、できる限り小型パッケー
ジに収容したいという要望が強いため、インナーリード
部群をチップ内部にまで延在させた、いわゆるLOC
(Lead On Chip)構造のパッケージが用いられるように
なりつつある。
【0003】従来のLOC構造の半導体装置について図
5を参照しながら説明する。図5において、従来の半導
体装置は、表面内側に電極1が形成された長方形の半導
体チップ2に対して、リードフレームのインナーリード
部群3a,3bが接着剤4により前記電極1付近に接合
されている。そして、インナーリード部群3a,3bと
電極1とがワイヤーボンド法によって金属細線5で配線
されている。半導体チップ2およびインナーリード部群
3a,3bを含む周囲は、封止樹脂6により封止されて
いる。
【0004】次に従来の半導体装置の製造方法につい
て、図6を参照しながら説明する。まず図6(a)に示
すように半導体チップ2に接合するためのリードフレー
ムのインナーリード部群3a,3bの先端部下面にテー
プ状の接着剤4を加熱・加圧して接着する。次に図6
(b),(c)に示すように、同様に加熱・加圧により
前記インナーリード部群3a,3bに接着した接着剤4
を半導体チップ2に接着し、接着剤4を介してインナー
リード部群3a,3bを半導体チップ2面上の電極1付
近に固定させる。この状態で半導体チップ2上の電極パ
ッド1と、インナーリード部群3a,3bとを、金属細
線5を用いてワイヤーボンディング法により接続する。
そしてこれらを封止樹脂6で封止し、図5に示すような
LOC構造の半導体装置が完成する。なお、図5は、図
6(c)のA−A1線に沿った(長手方向)断面図であ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記従来
の構成では、樹脂封止前は、リードフレームのインナー
リード部群の各リード片の先端部にのみ接着剤を貼り付
けているため、半導体チップとインナーリード部群との
接合が弱い。そのため、インナーリード部群と金属細線
との接合状態が不安定であり、またインナーリード部群
の各リード片の上下方向にそのばらつきが発生し、樹脂
封止前までに接合不良が発生していた。また、半導体チ
ップ上の電極とインナーリード部群の各リード片との接
合において、超音波印加(ワイヤーボンド法)により金
属細線を接合しているが、その接合の第1ボンド目を半
導体チップ上の電極に、そして第2ボンド目をインナー
リード部上に打って接合している。この第2ボンド目で
は、半導体チップの能動エリアを土台として、接着剤の
層を介してインナーリード部上に金属細線を接合(ボン
ディング)しているので、接合時の加圧力で半導体チッ
プを傷つけ、破損させ、あるいは破損しないまでも、接
合時の加圧力の影響で半導体装置の信頼性を劣化させて
いた。
【0006】製造方法においては、半導体チップとイン
ナーリード部群とを相互に固定するための接着剤を、イ
ンナーリード部群の各リード片毎に貼り付ける必要があ
り、接着剤の貼り付け作業をインナーリード部群の各リ
ード片毎にしなければならないため、工程が複雑化して
いた。
【0007】本発明は、インナーリード部群と半導体チ
ップとの接合を強固にかつ安定にした半導体装置および
その製造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記従来の課題を解決す
るために、本発明の半導体装置は、一括形成が可能な接
合樹脂部をリードフレームのインナーリード部群の各リ
ード片の先端部下面にブロック形成して、半導体チップ
と接合する構造を有している。また、インナーリード部
群の先端部下面に形成する接合樹脂部をインナーリード
部群の根元まで延在させて設け、半導体チップと接合す
る構造を有している。
【0009】また、本発明の製造方法においては、リー
ドフレームのインナーリード部群の各リード片の先端下
面の全面に接合樹脂部を一括でブロック形成し、その接
合樹脂部を加熱溶融し、半導体チップに接合するもので
ある。またリードフレームのインナーリード部群の各リ
ード片の先端部下面から根元下面の全面領域に接合樹脂
部を一括でブロック形成し、その樹脂部を加熱溶融し、
半導体チップに接合するものである。
【0010】
【作用】本発明の半導体装置においては、上述のように
インナーリード部群の先端部にブロック形成した接合樹
脂部により半導体チップを接合することによって、イン
ナーリード部群の先端部と半導体チップとが堅固に固定
され、またインナーリード部群の先端部全面に接合樹脂
部を各々ブロック形成して各リード片を固定しているの
で、各リード片の上下方向のばらつきを防止し、インナ
ーリード同士を確実に固定してワイヤーボンドすること
ができる。そのため、インナーリード部群と電気的接続
手段である金属細線との接合状態が安定する。その結
果、樹脂封止前の接合不良発生を大幅に低減させること
ができる。さらに、半導体チップに樹脂を介してインナ
ーリード部群を接合しているため、ワイヤーボンド時の
加圧力を吸収し、半導体チップ表面へのワイヤーボンド
時の加圧力の悪影響を、接着剤を介して接合した場合よ
りも低減させることができる。
【0011】本発明の製造方法においては、接合樹脂部
を形成して後、その接合樹脂部を加熱溶融させること
で、その樹脂によりインナーリード部群と半導体チップ
とを接合させることができる。また、従来のように、イ
ンナーリード部群の各リード片毎に接着剤テープを貼り
付ける必要がなくなり、工程の簡素化および低コスト化
が図れる。またインナーリード部群の各リード片と金属
細線との接合状態をさらに改善するためには、インナー
リード部群下面に樹脂部が形成されたインナーリード部
群の表面にスパッタエッチング処理を施すことにより表
面改質が可能であり、金属細線との接合状態を向上させ
ることができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の半導体装置の実施例につい
て、図面を参照しながら説明する。
【0013】図1は本発明の半導体装置における第1の
実施例の断面図である。図1に示す第1の実施例は、表
面内側に電極1が配列形成された、長方形の形状をした
半導体チップ2に対して、リードフレームのインナーリ
ード部群3a,3bが接合樹脂部7a,7bにより前記
半導体チップ2の上面の電極1付近に接合されている。
インナーリード部群3a,3bに各々設けた接合樹脂部
7a,7bは、インナーリード部群3a,3bの各々の
先端部に全面にブロック形成している。そして、インナ
ーリード部群3a,3bの各リード片と電極1とがワイ
ヤーボンド法によって金属細線5で配線されている。半
導体チップ2およびインナーリード部群3a,3bを含
む周囲は、封止樹脂6により封止されている。そして、
接合樹脂部7a,7bが、熱可塑性樹脂からなるので、
加熱処理により溶融させることができ、それにより接着
力を持たせることができ、半導体チップ2と接合するこ
とができる。
【0014】以上のように、インナーリード部群3a,
3bの先端部下面に各々ブロック形成した接合樹脂部7
a,7bにより、半導体チップ2の上面と接合すること
によって、インナーリード部群3a,3bの先端部と半
導体チップ2とが堅固に固定され、インナーリード部3
と金属細線5との接合状態が安定する。そのため、樹脂
封止前の接合不良発生を大幅に低減することができる。
【0015】また、半導体チップ2に接合樹脂部7a,
7bを介してインナーリード部群3a,3bを接合して
いるため、半導体チップ2の表面へのワイヤーボンド時
の加圧力の影響が低減する。その結果、品質信頼性上の
特性劣化のない半導体装置を得ることができる。
【0016】さらにまた、インナーリード部群3a,3
bの先端部全面に接合樹脂部7a,7bを各々ブロック
形成しているので、各リード片の上下方向のばらつきを
防止し、確実に固定してワイヤーボンドすることができ
る。
【0017】なお、接合樹脂部7a,7bに用いる熱可
塑性樹脂は、半導体チップ2、インナーリード部3、封
止樹脂6との接合相性、また熱膨張係数の近似したもの
を用いることにより、半導体装置としての品質の信頼性
を向上させることができる。熱可塑性樹脂としてたとえ
ばアクリル樹脂を用いた場合には、65〜100℃で熱
処理をする。また、塩化ビニリデン樹脂を用いた場合に
は、180〜200℃で熱処理をする。
【0018】図2は本発明の半導体装置における第2の
実施例の断面図である。図2において、主要な構成につ
いては図1に示した第1の実施例と同じであるが、もっ
とも異なるところは本実施例ではインナーリード部群3
a,3bの先端部から根元付近まで接合樹脂部8a,8
bを設けた構造としたことである。具体的には、リード
フレームのインナーリード部群3a,3bの各々の下面
全体に接合樹脂部8a,8bを設け、形状が長方形の半
導体チップ2と接合する面積を広くしたものである。な
お、接合樹脂部8を設ける領域は、半導体チップ2の大
きさに応じて設定する。
【0019】このような構成とすることにより、第1の
実施例と同等なインナーリード部群3a,3bの各リー
ド片と半導体チップ2上の電極1との接合における効果
を得ることができる。
【0020】次に、本発明の半導体装置の製造方法の実
施例について説明する。図3は本発明の半導体装置の製
造方法における第1の実施例を説明するための工程図で
ある。
【0021】まず、図3(a)に示すように、リードフ
レームのインナーリード部群3a,3bの先端部下面
に、トランスファー封止により熱可塑性樹脂を用いて接
合樹脂部7a,7bを各々ブロック形成する。
【0022】次に、図3(b)に示すように、インナー
リード部群3a,3bの先端部に形成された接合樹脂部
7a,7bと、半導体チップ2表面内側の電極1付近と
を当接させる。
【0023】そして、図3(c)に示すように、加熱処
理して、接合樹脂部7a,7bを溶融させることによ
り、接合樹脂部7a,7bに接着力を持たせ、インナー
リード部群3a,3bと半導体チップ2とを接合する。
【0024】そして、図3(d)に示すように、半導体
チップ2表面上の電極1とインナーリード部群3a,3
bの各リード片とを、金属細線5によってワイヤーボン
ディング法で接続する。
【0025】最後に、半導体チップ2および接合したイ
ンナーリード部群3a,3bを含む周囲を、封止樹脂6
により封止する。封止樹脂6による封止方法は、トラン
スファー封止、印刷封止等の封止法を用いる。封止樹脂
6としては、接合樹脂部7a,7bとの相性を考慮し、
たとえばエポキシ樹脂を用い、160〜190℃の範囲
内の温度で熱処理をする。以上の工程により、図1に示
すようなLOC構造の半導体装置が完成する。なお、図
1は、図3(d)のA−A1線に沿った(長手方向)断
面図である。
【0026】次に、本発明の半導体装置の製造方法にお
ける第2の実施例について、図4を参照しながら説明す
る。
【0027】まず、図4(a)に示すように、リードフ
レームのインナーリード部群3a,3bの先端部から根
元までの下面全体に、トランスファー封止により接合樹
脂部8a,8bを各々ブロック形成する。この場合、接
合樹脂部8a,8bに突起部を形成し、それを半導体チ
ップとの位置合わせに用いたり、半導体チップを把持し
たりする手段に用いることもできる。
【0028】次に、図4(b)に示すように、インナー
リード部群3a,3bの先端部に形成された接合樹脂部
8a,8bと半導体チップ2表面内側の電極1付近とを
当接させる。
【0029】そして、図4(c)に示すように、加熱処
理して接合樹脂部8a,8bを溶融させることにより、
接合樹脂部8に接着力を持たせ、インナーリード部群3
a,3bと半導体チップ2とを接合する。
【0030】そして、図4(d)に示すように、半導体
チップ2表面上の電極1とインナーリード部群3a,3
bの各リード片とを、金属細線5によってワイヤーボン
ディング法で相互接続する。
【0031】最後に半導体チップ2および接合したイン
ナーリード部群3a,3bを含む周囲を、封止樹脂6に
より封止する。以上の工程により、図2に示すようなL
OC構造の半導体装置が完成する。なお、図2は、図4
(d)のA−A1線に沿った(長手方向)断面図であ
る。
【0032】この実施例の方法においては、半導体チッ
プ2と接合した際に、半導体チップ2の電極1を覆わな
いように接合樹脂部8a,8bを形成する必要がある。
【0033】以上の実施例においては、リードフレーム
のインナーリード部群3a,3bの先端部下面領域に、
接合樹脂部7a,7bまたは接合樹脂部8a,8bを設
けているため、インナーリード部群3a,3bの各リー
ド片上に接合樹脂部7a,7bまたは同8a,8bが薄
く形成されてしまうおそれがあり、リード側に対する金
属細線5のワイヤーボンド時に接着力が弱く、接合状態
が安定しない場合がある。この場合には、インナーリー
ド部群3a,3bの先端部表面にスパッタエッチング処
理を施し、樹脂除去の表面改質をすることによって、接
合状態を安定にすることができる。
【0034】なお、本実施例に示す接合樹脂部7a,7
bまたは同8a,8bが熱可塑性樹脂からなるため、加
熱処理により溶融し、接着力を有するものであるが、熱
を加えない状態たとえば常温では硬化しているものであ
り、半導体装置の動作時にもその硬化性が保たれるもの
である。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、リードフレームのイン
ナーリード部群の下面領域に各々ブロック形成した接合
樹脂部を加熱溶融させ、半導体チップの上面と接合する
ことによって、インナーリード部群と半導体チップとが
堅固に固定され、インナーリード部と金属細線との接合
状態が安定した半導体装置を実現することができる。そ
して、半導体チップに接合樹脂部を介してインナーリー
ド部群を接合しているため、半導体チップの表面へのワ
イヤーボンド時の加圧力による影響を低減させ、信頼性
上の特性劣化のない半導体装置を実現できる。
【0036】また、インナーリード部群の下面に形成し
た接合樹脂部により、半導体チップと接合することによ
り、インナーリード部群と半導体チップ面との間に接着
剤を介在させない構成でLOC構造の半導体装置を実現
することもでき、生産性およびコスト対応力の面で大き
な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置における第1の実施例の断
面図
【図2】本発明の半導体装置における第2の実施例の断
面図
【図3】本発明の半導体装置の製造方法における第1の
実施例を説明するための工程図
【図4】本発明の半導体装置の製造方法における第2の
実施例を説明するための工程図
【図5】従来の半導体装置の一例の断面図
【図6】従来の半導体装置の製造方法の一例を説明する
ための工程図
【符号の説明】
1 電極 2 半導体チップ 3a,3b インナーリード部群 4 接着剤 5 金属細線 6 封止樹脂 7a,7b 接合樹脂部 8a,8b 接合樹脂部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ▲吉▼田 浩芳 大阪府高槻市幸町1番1号 松下電子工業 株式会社内 (72)発明者 小賀 彰 大阪府高槻市幸町1番1号 松下電子工業 株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面内側に電極が配列形成された半導体
    チップと、前記半導体チップ上の前記電極付近に固定さ
    れたインナーリード部群を備えたリードフレームと、前
    記インナーリード部群の各リード片先端部と前記半導体
    チップ上の前記電極とを電気的接続した細線と、前記半
    導体チップおよび前記リードフレームの前記インナーリ
    ード部群を含む周囲を封止した封止樹脂とよりなる半導
    体装置であって、前記半導体チップ上の前記電極付近に
    固定されたインナーリード部群は、その先端下部全面に
    接合樹脂部がブロック配設され、前記半導体チップ上の
    電極付近と固定されていることを特徴とする半導体装
    置。
  2. 【請求項2】 表面内側に電極が配列形成された半導体
    チップと、前記半導体チップ上の前記電極付近に固定さ
    れたインナーリード部群を備えたリードフレームと、前
    記インナーリード部群の各リード片先端部と前記半導体
    チップ上の前記電極とを電気的接続した細線と、前記半
    導体チップおよび前記リードフレームの前記インナーリ
    ード部群を含む周囲を封止した封止樹脂とよりなる半導
    体装置であって、前記半導体チップ上の電極付近に固定
    されたインナーリード部群は、その先端部から根元付近
    まで下面全体に接合樹脂部がブロック配設され、前記半
    導体チップ上の電極付近と固定されていることを特徴と
    する半導体装置。
  3. 【請求項3】 インナーリード部群の下部に設けられた
    接合樹脂部は、熱可塑性樹脂であることを特徴とする請
    求項1または請求項2記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 リードフレームのインナーリード部群の
    先端部下面領域に接合樹脂部をブロック形成する工程
    と、表面内側に電極が形成された半導体チップの前記電
    極付近に前記リードフレームの前記インナーリード部群
    の先端部に形成された接合樹脂部を配置する工程と、加
    熱処理して前記接合樹脂部を溶融させ、半導体チップと
    インナーリード部群とを接合する工程と、前記半導体チ
    ップ表面上の電極と前記インナーリード部群の各リード
    片とを電気的に細線で相互接続する工程と、前記半導体
    チップおよび固定したインナーリード部群を含む周囲を
    封止樹脂により封止する工程とを有することを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 リードフレームのインナーリード部群の
    下面領域に前記インナーリード部群の先端部から根元付
    近まで接合樹脂部をブロック形成する工程と、表面内側
    に電極が形成された半導体チップの前記電極付近に前記
    リードフレームの前記インナーリード部群の先端部から
    根元付近まで形成された接合樹脂部を配置する工程と、
    加熱処理して前記接合樹脂部を溶融させ、半導体チップ
    とインナーリード部群とを接合する工程と、前記半導体
    チップ表面上の電極と前記インナーリード部群の各リー
    ド片とを電気的に細線で相互接続する工程と、前記半導
    体チップおよび固定したインナーリード部群を含む周囲
    を封止樹脂により封止する工程とを備えたことを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 インナーリード部群の下部に接合樹脂部
    を形成する工程で、接合樹脂部に熱可塑性樹脂を用いる
    ことを特徴とする請求項4または請求項5記載の半導体
    装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 インナーリード部群の下面の接合樹脂部
    をトランスファー封止法により形成することを特徴とす
    る請求項4または請求項5記載の半導体装置の製造方
    法。
  8. 【請求項8】 リードフレームのインナーリード部群の
    下面領域に接合樹脂部をブロック形成した後、前記イン
    ナーリード部群の表面に対してスパッタエッチング処理
    を施し、表面改質を行なう工程を有することを特徴とす
    る請求項4または請求項5記載の半導体装置の製造方
    法。
JP19303495A 1995-07-28 1995-07-28 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH0945847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19303495A JPH0945847A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19303495A JPH0945847A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0945847A true JPH0945847A (ja) 1997-02-14

Family

ID=16301071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19303495A Pending JPH0945847A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0945847A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0245969A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08148644A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH08111491A (ja) 半導体装置
JPH0455341B2 (ja)
JPWO2005024933A1 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003243598A (ja) 半導体装置及びその半導体装置の製造方法
JPH0945847A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6313337A (ja) 半導体素子の実装方法
JPS61241953A (ja) リ−ドフレ−ムおよびそれを用いた半導体装置
JPH0969618A (ja) Ccd固体撮像素子パッケージ及びその封止方法
JPH0547988A (ja) 半導体装置
JPH0366152A (ja) 半導体集積回路モジュール
JPH10229160A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04278548A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH08111500A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0218956A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH01209733A (ja) 半導体装置
JP3548671B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH08181165A (ja) 半導体集積回路
JPH08274234A (ja) 半導体装置およびその製造方法並びに半導体実装モジュール
JPH0218955A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH0945845A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3422099B2 (ja) 接着材及びそれを用いた半導体装置用リードフレームの製造方法
JPH01179351A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP3930949B2 (ja) 半導体装置の製造方法