JP2003243598A - 半導体装置及びその半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2003243598A
JP2003243598A JP2002032293A JP2002032293A JP2003243598A JP 2003243598 A JP2003243598 A JP 2003243598A JP 2002032293 A JP2002032293 A JP 2002032293A JP 2002032293 A JP2002032293 A JP 2002032293A JP 2003243598 A JP2003243598 A JP 2003243598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
die pad
metal plate
pad portion
semiconductor chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002032293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3940298B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Umemoto
一寛 梅本
Akifumi Yoshimura
秋文 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP2002032293A priority Critical patent/JP3940298B2/ja
Publication of JP2003243598A publication Critical patent/JP2003243598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3940298B2 publication Critical patent/JP3940298B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49109Connecting at different heights outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、ダイパッド部がパッケージの外部に
露出している樹脂封止型の半導体装置において、半導体
装置を構成する部材の内部熱応力の違いによる内部破壊
を起こさない半導体装置、及び、その半導体装置の製造
方法を得ることを目的とする。 【解決手段】本発明は、半導体チップ12を載置するダ
イパッド部14と、このダイパッド部14、半導体チッ
プ12と電気的に接続されるインナーリード部16a、
及び、半導体装置10の外部端子であるアウターリード
部16bにより形成されるリードフレーム16と、ダイ
パッド部14に対向するパッケージ端部に配置された金
属板18とにより構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ダイパッド部がパ
ッケージの外部に露出している樹脂封止型の半導体装
置、及びその半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図7で示すように、半導体装置50は、
半導体チップ52を載置しているダイパッド54が、半
導体装置50における実装基板側のパッケージの外面に
露出している。この半導体装置50は、ダイパッド54
がパッケージの外面に露出していることにより、半導体
チップ52で発生した熱が、ダイパッド54を通じて半
導体装置50の外部に効率良く放出される。
【0003】しかし、このダイパッド54が露出する型
式のパッケージは、ダイパッド54が半導体装置50に
おける底部に位置することから、耐湿性試験やリフロー
工程等の熱による内部応力により、半導体装置50の内
部構造が破壊されることがあった。これは、半導体チッ
プ52が載置されたダイパッド54と封止樹脂56と
が、それぞれ熱膨張係数が異なることから、これらに外
部から熱が与えられることにより、異なる方向に膨張し
て、ダイパッド54と封止樹脂56とが剥離することに
原因がある。
【0004】以下に理由を説明する。図8は、ダイパッ
ド54がパッケージの外部に露出している樹脂封止型の
半導体装置50に外部から熱を加えたときの内部熱応力
の状態を矢印にて示したものである。この図8において
インナーリード58が存する水平面を基準として、半導
体装置50の上半分を上部分とし、下半分を下部分とす
る。
【0005】半導体装置50を構成する各部材の熱膨張
係数は、シリコンを素材とした半導体チップが3×10
-6mm/℃であり、銅を素材としたダイパッド54が1
7×10-6mm/℃であり、エポキシを素材とした封止
樹脂が12×10-6mm/℃である。
【0006】図8に示すように、この半導体装置50に
外部から熱が加えられると、半導体装置50の上部分
は、封止樹脂56の膨張が半導体チップ52に影響され
ることから、上向きの凸状に反る。また、半導体装置5
0の下部分は、ダイパッド54の膨張が半導体チップ5
2に影響されることから、下向きの凸状に反る。する
と、封止樹脂56とダイパッド54とが剥離してしま
い、封止樹脂56とダイパッド54との界面位置に隙間
が生じてしまう。
【0007】そのため、ダイパッド54にボンディング
された、半導体チップ52を接地するためのボンディン
グワイヤー60がネック切れを起こしてしまい、半導体
装置50の特性を悪化させていた。
【0008】また、このダイパッド54がパッケージの
外部に露出している樹脂封止型の半導体装置50は、半
導体装置50の耐湿性試験の際に、封止樹脂56が水分
を吸収する。そして、この吸収された水分が、上述のダ
イパッド54と封止樹脂56との界面に生じた隙間に集
まる。この水分が、外部からの熱により気化膨張を起こ
すことが、パッケージ全体に亀裂を生じさせるパッケー
ジクラックの原因の一つである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ダイ
パッド部がパッケージの外部に露出している樹脂封止型
の半導体装置において、半導体装置を構成する部材の内
部熱応力の違いによる内部破壊を起こさない半導体装
置、及び、その半導体装置の製造方法を提供することに
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
半導体チップを載置するダイパッド部と、前記ダイパッ
ド部、半導体チップと電気的に接続されるインナーリー
ド部、及び、半導体装置の外部端子であるアウターリー
ド部により形成されるリードフレームと、前記ダイパッ
ド部に対向するパッケージ端部に配置された金属板を含
む。
【0011】また、本発明は、前記リードフレームを構
成しているダイパッド部に半導体チップを載置するステ
ップと、前記半導体チップとインナーリード部、及び、
該半導体チップとダイパッド部を接続するワイヤーボン
ディングステップと、金型で形成されたキャビティ内部
に前記金属板を載置し、前記半導体チップが載置された
リードフレームを前記金型で挟み込み、封止樹脂をキャ
ビティ内部に流し込むステップを含む。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明に係る半導体装置及びその
半導体装置の製造方法の実施形態を、図面に基づいて詳
しく説明する。図1は、本発明のダイパッド部14がパ
ッケージの外部に露出している樹脂封止型の半導体装置
10の断面図である。この半導体装置10は、半導体装
置12、リードフレーム16、及び、金属板18と、こ
れらを封止する封止樹脂22により構成される。半導体
チップ12はダイパッド部14の上に載置される。リー
ドフレーム16は、ダイパッド部14、半導体チップ1
2と電気的に接続されるインナーリード部16a、及
び、半導体装置10の外部端子であるアウターリード部
16bにより形成される。金属板18は、ダイパッド部
14と対向するパッケージ端部に配置される。封止樹脂
22は、半導体チップ12、ダイパッド部14、インナ
ーリード部16a、及び、金属板18を樹脂封止してい
る。但し、金属板18の一側面は、パッケージ外面に露
出している。
【0013】図1で示すように、本実施形態のリードフ
レーム16は、銅合金などの通常のリードフレームに用
いられている金属で形成されている。このリードフレー
ム16の中央に設けられたダイパッド部14の上に、Ag
ペースト等の熱伝導性に優れた材料により接合される半
導体チップ12が載置される。このダイパッド部14の
両側にはインナーリード部16aが形成されており、こ
のインナーリード部16aと連続してアウターリード部
16bが設けられている。
【0014】この半導体チップ12の電極(図示せず)
とリードフレーム16のインナーリード部16aとが、
Auを素材としたボンディングワイヤー20で電気的に接
続される。また、この半導体チップ12の電極は、リー
ドフレーム16のダイパッド部14との間においても、
Auを素材とした接地用ボンディングワイヤー20aで電
気的に接続される。
【0015】この半導体チップ12とダイパッド部14
との間を電気的接続する理由は、半導体装置10の高い
電気的特性を保持するために、半導体チップ12を部分
的に接地する必要があるからである。つまり、接地用ボ
ンディングワイヤー20aが、半導体チップ12とダイ
パッド部14の接地端子(図示せず)とを接続すること
で、半導体チップ12が接地されることになる。この接
地端子は、ダイパッド部14がリードフレーム16を介
して外部の接地装置と接続される。この接地端子をダイ
パッド部14に4ヶ所設けている。
【0016】リードフレーム16におけるアウターリー
ド部16bは、本発明による半導体装置10を実装基板
に接続するための外部端子の役割を果たしている。
【0017】図1に示すように、金属板18は、ダイパ
ッド部14おける半導体チップ12が載置されている面
に対向する位置に配置されていて、この金属板18の一
側面が半導体装置10の外部に露出している。この金属
板18は42合金(42%Fe-Ni合金)を用いて形成して
いる。この金属板は42合金に限定されず、リードフレ
ーム16を構成する素材より熱膨張係数が小さい材料で
あればよい。理想的には、熱膨張係数が2×10-6mm
/℃〜10×10-6mm/℃の範囲内であることが望ま
しい。
【0018】この金属板18のダイパッド部14と対向
する面の面積は、ダイパッド部14における金属板18
と対向する面の面積に対して120%の比率となる。ま
た、この面積の比率は、この数値に限定されない。
【0019】図2は、本実施の形態における半導体装置
10の断面を示したものであり、図1と同じ構成で示し
てあることから、符号は省略してある。Aは金属板18
におけるダイパッド部14と対向する面の面積である。
Bはダイパッド部14における金属板18と対向する面
の面積(半導体チップ12が載置されている部分の面積
も含む)である。Cは半導体装置10におけるパッケー
ジの底面の面積である。Dは金属板18の厚み(mm)で
ある。Eはダイパッド部の厚み(mm)である。Fは金属
板18と半導体チップ12との距離(mm)である。Gは
パッケージ表面と半導体チップ12との距離(mm)であ
る。
【0020】金属板18におけるダイパッド部14と対
向する面の面積(A)が、ダイパッド部14における金
属板18と対向する面積(B)の60%以上、パッケー
ジにおける底部の面積(C)以下の範囲内(0.6×B
≦A≦C)であればよい。好ましくは、ダイパッド部1
4における金属板18と対向する面の面積(B)に対す
る、金属板18におけるダイパッド部14と対向する面
の面積(A)の比率が、60%〜250%の範囲内
(0.6×B≦A≦2.5×B)であることが望まし
い。これらの数値は、発明者が鋭意研究を重ねた結果に
より得られた数値である。
【0021】また、この金属板18における露出面の中
央位置には、凹状の窪み26が設けられている。この窪
み26は、後述する金型28における下型28bに設け
られた凸状の突起24に嵌め込むために設けられてい
る。
【0022】この金属板18の厚みは、図2に示すよう
に、同じ厚さ(Dmm=Emm)で形成されている。また、
金属板18の厚さもこの数値に限定されず、ダイパッド
部14の厚み(E)mmに対する、金属板18の厚み
(D)mmの比率が80%〜300%の範囲内(0.8×
E≦D≦3×E)であればよい。これらの数値は、発明
者が鋭意研究を重ねた結果により得られた数値である。
【0023】図1に示すように、封止樹脂22は、半導
体チップ12が載置されたダイパッド部14と、半導体
チップ12と電気的に接続されたインナーリード部16
aと、その電気的に接続するために使用されているボン
ディングワイヤー20と、金属板18とを封止してい
る。この封止樹脂22は、エポキシ樹脂にシリカ系のフ
ィラーを配合したものを素材とし、一般的にエポキシ樹
脂系封止材と呼ばれているものである。
【0024】これらの、半導体チップ12と、ダイパッ
ド部14と、金属板18のそれぞれを左右対称に2分す
る中心軸が、半導体装置10を左右対称に2分する中心
軸と同軸上に位置している。また、本実施の形態による
半導体装置10は、ダイパッド部14を半導体装置10
の外面に露出させるために、ダイパッド部14が半導体
装置10における端部に位置することになる。さらに、
本実施の形態による半導体装置10においては、金属板
18と、この金属板18と対向する半導体チップ12と
の間の距離が、0.20mmになるように金型28の大き
さが調整されている。この距離も0.20mmに限定され
ない。
【0025】図2に示すように、金属板18と半導体チ
ップ12との間の距離(F)mmが、0.2mm以上、半導
体チップ12の表面とパッケージの表面との間の距離
(G)mmから、金属板18の厚み(D)mmを除いた距離
以下の範囲内(0.2mm≦F≦Gmm−Dmm)であって、
好ましくは、0.2mm〜0.6mmの範囲内であることが
望ましい。これらの数値は、発明者が鋭意研究を重ねた
結果により得られた数値である。
【0026】次に、本発明における半導体装置10の製
造方法を図3から図5に基づいて説明する。これらの図
面は、本実施の形態における半導体装置10の製造方法
を説明するための断面図である。
【0027】本発明における半導体装置10は、リード
フレーム16を構成しているダイパッド部14に半導体
チップ12を載置する工程と、半導体チップ12とイン
ナーリード部16a、及び、その半導体チップ12とダ
イパッド部14を接続するワイヤーボンディング工程
と、金型28で形成されたキャビティ30内部に金属板
18を挿入し、半導体チップ12が載置されたリードフ
レーム16を金型28で挟み込み、封止樹脂22をキャ
ビティ30内部に流し込む工程とにより形成する。
【0028】図3に示すように、リードフレーム16を
構成するダイパッド部14の上面にAgペースト等の接着
剤により半導体チップ12を載置する。このとき、この
半導体チップ12は、半導体チップ12の中心が、ダイ
パッド部14の中心に位置するように載置する。
【0029】次に、図4に示すように、リードフレーム
16を構成するインナーリード部16aと、半導体チッ
プ12の電極(図示せず)とを、Auを素材としたボンデ
ィングワイヤー20で接続する。また、ダイパッド部1
4における接地端子と、半導体チップ12の電極との間
も、半導体チップ12を接地させるために、Auを素材と
した接地用ボンディングワイヤー20aで接続する。
【0030】次に、図5を用いて半導体チップ12が載
置されたリードフレーム16を封止樹脂22で樹脂封止
する工程について説明する。この樹脂封止工程において
は、上下に分割可能な上型28aと下型28bにより形
成された金型28を使用する。この上型28aと下型2
8bが形成するキャビティ30内に封止樹脂22を流し
込むことになる。この下型28bには、下型28bのキ
ャビティ30面の中央位置に凸状の突起24が形成され
ている。
【0031】まず、下型28bのキャビティ30内に金
属板18を載置する。この際に、金属板18の凹状の窪
み26を下型28bの凸状の突起24に嵌め込むように
して、金属板18を下型28bに載置する。そして、そ
の下型28bに、半導体チップ12が載置されているリ
ードフレーム16を、ワイヤーボンディングされている
面が金属板18側に向くようにして載置する。その時、
半導体チップ12の中心が、金属板18の中心に位置す
るように、リードフレーム16を下型28bに載置す
る。
【0032】次に、リードフレーム16を挟み込むよう
にして、下型28bと上型28aを重ね合わせる。そし
て、この上型28aと下型28bにより形成されるキャ
ビティ30内に封止樹脂22を流し込み、封止樹脂22
を固化させた後、金型28を外して、アウターリード部
16bを整形するなどの後処理を行い、図1に示される
半導体装置10を完成させる。
【0033】次に、本発明に係る半導体装置10の作用
について説明する。一般的に半導体装置10は、完成後
に各種の信頼性試験が行われる。その中の一つに耐湿性
試験があり、湿度100%の高温高圧という条件で試験
が行われる。また、半導体装置10を基板に組み込む際
に、赤外線炉などを利用したリフロー工程がある。この
ように半導体装置10は外部から高い熱を加えられる。
【0034】図6は、本実施の形態における半導体装置
10に外部から熱を加えた場合の内部熱応力の状態を示
す断面図である。この図6においてインナーリード部1
6aが存する水平面を基準として、半導体装置10の上
半分を上部分とし、下半分を下部分とする。
【0035】本実施の形態の場合は、シリコンを素材と
した半導体チップ12の熱膨張係数は3×10-6mm/
℃であり、銅を素材としたダイパッド部14の熱膨張係
数は17×10-6mm/℃である。また、エポキシを素
材とした封止樹脂22の熱膨張係数は12×10-6mm
/℃であり、42合金を素材とした金属板18の熱膨張
係数は5×10-6mm/℃である。
【0036】図6に示すように、本実施の形態における
半導体装置10に外部から熱が加えられると、半導体装
置10の下部分は、ダイパッドの膨張が半導体チップ1
2に影響されることから、下向きの凸状に反る。また、
半導体装置10の上部分は、封止樹脂22の膨張が金属
板18によって矯正されることから、半導体装置10の
下部分と同じ下向きの凸状に反る。よって、半導体装置
10内部における熱応力の発生が少なくなることから、
封止樹脂22とダイパッドとは剥離しなくなる。
【0037】つまり、ダイパッド部14にワイヤーボン
ディングされた、半導体チップ12を接地するための接
地用ボンディングワイヤー20aがネック切れを起こさ
ないので、半導体チップ12の接地が確保される。すな
わち、半導体装置10の高周波特性等を高く保つことが
できるので、半導体装置10の特性を高いものに維持す
ることができる。
【0038】また、この半導体装置10は、金属板18
がパッケージの外部に露出している。よって、パッケー
ジの外部に露出している封止樹脂22の表面積が減少す
るので、封止樹脂22が吸収する水分の量が減少する。
すなわち、吸収された水分が引き起こす、封止樹脂22
とダイパッド部14との剥離が発生しにくくなる。
【0039】本実施の形態における半導体装置10は、
半導体チップ12と、ダイパッド部14と、金属板18
のそれぞれを左右対称に2分する中心軸が、半導体装置
10を左右対称に2分する中心軸と同軸上に位置してい
る。これにより、半導体装置10において、熱応力が中
心軸を中心に左右対称に働くことになる。よって、熱応
力が偏ることなく均等に働くので、封止樹脂22とダイ
パッド部14との剥離が発生しにくくなる。
【0040】さらに、本発明における半導体装置10の
製造方法においては、金属板18の凹状窪み26を下型
28bの凸状突起24に嵌め込んだ後に封止樹脂22を
流し込んでいることから、封止樹脂22を流し込む際
に、金属板18が所定の位置からずれることがない。よ
って設計されたとおりの構造の半導体装置10を得るこ
とができる。
【0041】以上、本発明に係る半導体装置10と半導
体装置10の製造方法について、図面に基づいて説明し
たが、本発明は、図示した例示に限定されるものではな
い。本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で当業者の知
識に基づき種々なる改良、修正、変形を加えた態様で実
施できるものである。
【0042】
【発明の効果】本発明の半導体装置及びその半導体装置
の製造方法によれば、ダイパッド部がパッケージの外部
に露出していることによる内部熱応力の偏りが、ダイパ
ッドに対向する端部に設けられた金属板により矯正され
る。よって半導体装置を構成する部材の内部熱応力の違
いによる半導体装置内部の破壊を起こすことはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるダイパッド部がパッケージの外部
に露出している樹脂封止型の半導体装置の断面図であ
る。
【図2】本発明による半導体装置の断面図であって、各
符号は、図1と同じ構成であることから省略している。
【図3】本発明におけるダイパッド部がパッケージの外
部に露出している樹脂封止型の半導体装置の製造方法に
おいて、リードフレームの上にダイパッドを載置するこ
とを説明する断面図である。
【図4】本発明におけるダイパッド部がパッケージの外
部に露出している樹脂封止型の半導体装置の製造方法に
おいて、ワイヤーボンディングする工程を説明する断面
図である。
【図5】本発明におけるダイパッド部がパッケージの外
部に露出している樹脂封止型の半導体装置の製造方法に
おいて、樹脂封止の工程を説明する断面図である。
【図6】本発明における半導体装置に、外部から熱を加
えた場合の内部熱応力の状態を示す断面図である。
【図7】従来の、ダイパッド部がパッケージの外部に露
出している樹脂封止型の半導体装置の断面図である。
【図8】従来の、ダイパッド部がパッケージの外部に露
出している樹脂封止型の半導体装置に、外部から熱を加
えた場合の内部熱応力の状態を示す断面図である。
【符号の説明】
10:半導体装置 12:半導体チップ 14:ダイパッド部 16:リードフレーム 16a:インナーリード部 16b:アウターリード部 18:金属板 20:ボンディングワイヤー 20a:接地用ボンディングワイヤー 22:封止樹脂 24:凸状突起 26:凹状窪み 28:金型 28a:上型 28b:下型 30:キャビティ
フロントページの続き (72)発明者 梅本 一寛 滋賀県野洲郡野洲町大字市三宅800番地 日本アイ・ビー・エム株式会社 野洲事業 所内 (72)発明者 吉村 秋文 滋賀県野洲郡野洲町大字市三宅800番地 日本アイ・ビー・エム株式会社 野洲事業 所内 Fターム(参考) 4M109 AA01 BA01 CA21 DA04 DA08 DB02 DB15 EE02 EE05 5F061 AA01 BA01 CA21 DA06 FA05 5F067 AA01 AA06 AA07 BE00 BE09

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダイパッド部がパッケージの外部に露出
    している樹脂封止型の半導体装置において、半導体チッ
    プが載置されたダイパッド部と、前記半導体チップと電
    気的に接続されるインナーリード部、前記ダイパッド
    部、及び、半導体装置の外部端子であるアウターリード
    部を備えるリードフレームと、前記ダイパッド部に対向
    するパッケージ端部に配置された金属板と、を含む半導
    体装置。
  2. 【請求項2】 前記半導体装置を左右対称に2分する中
    心軸と、前記半導体チップを左右対称に2分する中心軸
    と、前記ダイパッド部を左右対称に2分する中心軸と、
    前記金属板を左右対称に2分する中心軸と、が同軸上に
    位置する、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記リードフレームが、銅合金で形成さ
    れていることを含む、請求項1又は請求項2に記載の半
    導体装置。
  4. 【請求項4】 前記金属板の表面が、パッケージの外部
    に露出している、請求項1乃至請求項3に記載の半導体
    装置。
  5. 【請求項5】 前記金属板におけるパッケージ外部に露
    出している表面に凹状の窪みを設けた、請求項4に記載
    の半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記金属板が銅合金より熱膨張係数の小
    さい金属で形成されている、請求項1乃至請求項5に記
    載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記金属板における前記ダイパッド部と
    対向する面の面積が、ダイパッド部における金属板と対
    向する面積の60%以上、パッケージにおける底部の面
    積以下の範囲内であって、好ましくは、前記ダイパッド
    部における前記金属板と対向する面の面積に対する、前
    記金属板における前記ダイパッド部と対向する面の面積
    の比率が、60%〜250%の範囲内である請求項1乃
    至請求項6に記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 前記ダイパッド部の厚みに対する、前記
    金属板の厚みの比率が80%〜300%の範囲内である
    請求項1乃至請求項7に記載の半導体装置。
  9. 【請求項9】 前記金属板と、前記半導体チップとの間
    の距離が、0.2mm以上、半導体チップの表面とパッケ
    ージの表面との間の距離から、金属板の厚みを除いた距
    離以下の範囲内であって、好ましくは、0.2mm〜0.
    6mmの範囲内である請求項4乃至請求項8に記載の半導
    体装置。
  10. 【請求項10】 前記金属板の熱膨張係数が、2×10
    -6mm/℃〜10×10- mm/℃の範囲内である請求項
    1乃至請求項9に記載の半導体装置。
  11. 【請求項11】 ダイパッド部がパッケージの外部に露
    出している樹脂封止型の半導体装置の製造方法におい
    て、前記リードフレームを構成しているダイパッド部に
    半導体チップを載置するステップと、前記半導体チップ
    とインナーリード部、及び、該半導体チップとダイパッ
    ド部を接続するワイヤーボンディングステップと、金型
    で形成されたキャビティ内部に前記金属板を載置し、前
    記半導体チップが載置されたリードフレームを前記金型
    で挟み込み、封止樹脂をキャビティ内部に流し込むステ
    ップと、を含む半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記金型が、上下に分割可能な上型と
    下型により形成され、前記金属板を前記下型が形成する
    キャビティ内部に載置する工程を含む、請求項11に記
    載の半導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記金型における下型のキャビティ面
    に設けられた凸状の突起に、前記金属板に設けられた凹
    状の窪みを嵌め込む工程を含む、請求項12に記載の半
    導体装置の製造方法。
JP2002032293A 2002-02-08 2002-02-08 半導体装置及びその半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3940298B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002032293A JP3940298B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 半導体装置及びその半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002032293A JP3940298B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 半導体装置及びその半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003243598A true JP2003243598A (ja) 2003-08-29
JP3940298B2 JP3940298B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=27775463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002032293A Expired - Fee Related JP3940298B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 半導体装置及びその半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3940298B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009115789A (ja) * 2007-10-15 2009-05-28 Denso Corp 温度センサ及びその製造方法
JP2009288023A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Denso Corp 温度センサ
CN102104028A (zh) * 2010-11-05 2011-06-22 南通富士通微电子股份有限公司 半导体塑封体及分层扫描方法
JP2013175683A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Toyota Industries Corp 半導体装置
WO2015151235A1 (ja) * 2014-04-01 2015-10-08 富士電機株式会社 半導体装置
JP2015207603A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 株式会社デンソー 半導体装置
JP2016504769A (ja) * 2012-12-20 2016-02-12 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 電子部品グループの製造方法
JP2018067655A (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009115789A (ja) * 2007-10-15 2009-05-28 Denso Corp 温度センサ及びその製造方法
JP2009288023A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Denso Corp 温度センサ
CN102104028A (zh) * 2010-11-05 2011-06-22 南通富士通微电子股份有限公司 半导体塑封体及分层扫描方法
CN102104028B (zh) * 2010-11-05 2012-12-12 南通富士通微电子股份有限公司 半导体塑封体及分层扫描方法
JP2013175683A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Toyota Industries Corp 半導体装置
JP2016504769A (ja) * 2012-12-20 2016-02-12 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 電子部品グループの製造方法
US9961779B2 (en) 2012-12-20 2018-05-01 Continental Teves Ag & Co. Ohg Method for producing an electronic assembly
JPWO2015151235A1 (ja) * 2014-04-01 2017-04-13 富士電機株式会社 半導体装置
US9559042B2 (en) 2014-04-01 2017-01-31 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
WO2015151235A1 (ja) * 2014-04-01 2015-10-08 富士電機株式会社 半導体装置
JP2015207603A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 株式会社デンソー 半導体装置
JP2018067655A (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置製造方法
US10903130B2 (en) 2016-10-20 2021-01-26 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor apparatus and manufacturing method of semiconductor apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3940298B2 (ja) 2007-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3420057B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
US20040061217A1 (en) Thin and heat radiant semiconductor package and method for manufacturing
JP2972096B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS5966157A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH1131776A (ja) 半導体チップパッケージ
JP2002076228A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2000294715A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
TWI292213B (ja)
WO2021164386A1 (zh) 方形扁平无引脚封装结构及其制备方法、以及电子器件
JP2915282B2 (ja) プラスチックモールドした集積回路パッケージ
JP2003243598A (ja) 半導体装置及びその半導体装置の製造方法
GB2290660A (en) Resin-sealed semiconductor device
JPWO2004030075A1 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0917910A (ja) 半導体装置及びその製造方法、検査方法、実装基板
JPH11186449A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0344040A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3454192B2 (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2001185567A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0283961A (ja) 半導体装置の製造方法、それにより得られる半導体装置およびそれに用いる半導体ウエハ
JP2503029B2 (ja) 薄型構造の半導体装置の製造方法
JP2002057244A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0870087A (ja) リードフレーム
JPH0493052A (ja) 半導体集積回路装置
KR100348862B1 (ko) 반도체 패키지 제조방법
JP3915338B2 (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20020208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20030903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20070416

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20070828

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees