JPH0945406A - 導通コネクタ用コンタクト及びその製造方法 - Google Patents

導通コネクタ用コンタクト及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0945406A
JPH0945406A JP21301495A JP21301495A JPH0945406A JP H0945406 A JPH0945406 A JP H0945406A JP 21301495 A JP21301495 A JP 21301495A JP 21301495 A JP21301495 A JP 21301495A JP H0945406 A JPH0945406 A JP H0945406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
head
conductive connector
inclination
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21301495A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Hayashi
美津男 林
Hideo Togo
英雄 東郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukui Byora Co Ltd
Original Assignee
Fukui Byora Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukui Byora Co Ltd filed Critical Fukui Byora Co Ltd
Priority to JP21301495A priority Critical patent/JPH0945406A/ja
Publication of JPH0945406A publication Critical patent/JPH0945406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 機能的に導通効果の優れた且つ製造が容易な
導通コネクタ用コンタクトの製造方法を提供すること。 【構成】 金属の線材を切断して両端面を傾斜状にした
円柱素材とする工程、両端が傾斜面を有する円柱素材の
一方端を絞りダイスに当接させる工程、円柱素材を打ち
込みピンで押圧して絞りダイスに圧入成形する工程、圧
入成形した円柱素材を絞りダイスから突き出す工程、と
よりなる導通コネクタ用コンタクトの製造方法。 【効果】 円筒ケース体AとコンタクトCとの接触不良
がなくなり、確実な導通が可能となる。また、製造も簡
単でそのコストも低減される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は導通コネクタ用コンタク
ト及びその製造方法に関し、更に詳しくは、スプリング
を使った導通コネクタに組み込まれている導通コネクタ
用コンタクト及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、2つの伝導部材の間を導通する
ための手段として、導通コネクタが使用されている。こ
の導通コネクタは、例えば図5、図6に示すような構造
になっている。導通コネクタは、通常、円筒ケース体
A、バネ体B、コネクタC等よりなる。円筒ケース体A
は、その上面から突出した端子A3の部分が、基板の穴
DHに挿入され、またケース本体は基板Dに接合した基
体Eの穴部E1に嵌挿されている。
【0003】そして、この基板D及び基体Eは樹脂材で
形成されていることから、コンタクトCは絶縁状態とな
っている。コンタクトCは、金属、例えば真鍮製ででき
ており、胴部2とそれより大径の頭部1とよりなり、頭
部1から胴部2にかけては、なだらかなテーパ面3に形
成されている。
【0004】胴部2の先端面21は曲面状に形成されて
いる。バネ体Bは、円筒ケース体Aの中に装着され、コ
ンタクトCの頭部1を外方(図でいう下方)に弾圧して
いるものである。円筒ケース体Aの下端部A2は、内側
に曲げられてコンタクトCのテーパ面3に当接し、頭部
1に当接することにより、コンタクトCの飛び出しを防
止している。
【0005】このような構造の導通コネクタは、基板
D、基体E等に取り付けられた状態で使用されるが、そ
の導通状態が必ずしも十分ではない。即ち、導通コネク
タのコンタクトCは、円筒ケース体内を摺動可能に装着
される都合上、円筒ケース体Aの内径よりコンタクトC
の頭部1の外径がやや小さく設計されている。
【0006】そのため、円筒ケース体Aの下端部A2
と、コンタクトCのテーパ面3とが接している時は、問
題がないが、コンタクトCが上方に押し込まれた状態の
時、即ち、テーパ面3と円筒ケース体Aの下端部A2と
が離反した時、接触不良が起きるのである(図6参
照)。
【0007】つまり、この状態の時は、コンタクトCの
頭部側面と円筒ケース体Aとの間に間隙Tを生じ、その
結果、接触不良を起こす。この接触不良により導通が悪
くなる。
【0008】このような接触不良による導通妨害をなく
するため、図7のような改型の導通コネクタが開発され
た。この導通コネクタは、コンタクトCの頭部1の上面
11を傾斜面状に形成したものである。バネ体Bが頭部
1の傾斜状の上面11の一部に支持されているので、そ
の弾圧力により、コンタクトCと通電接触部材Fとの接
触点Qを中心とした回転モーメントが働く。
【0009】この回転モーメントにより頭部1は傾く方
向に力を受け、円筒ケース体の内壁A1に強制的に接触
されるのである。その結果、一応、導通の妨げはなくな
ることとなった。しかし、この導通コネクタにも問題点
がある。それは依然として胴部2の先端面21が曲面状
であるので、コストの高い切削加工による製造加工を必
要することである。
【0010】切削加工により製造するには、出発原料と
なる素材として割高な棒材を使用しなければならず、割
安な線材から直接製造することができない。また一方、
胴部2の先端面21が曲面状であると、通常接触部材F
との接触点Qの回りに塵等が入り込み易い。塵等が入り
込むと導通効果が悪くなる。このようなことから、より
低コストな、また導通効果の優れた導通コネクタが望ま
れていた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上のよう
な要望に答え、従来の問題点の解決を意図したものであ
る。すなわち、本発明の目的は、機能的に導通効果の優
れた且つ製造が容易な導通コネクタ用コンタクト及びそ
の製造方法を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】しかして、本発明者ら
は、このような技術的な課題を解決するために、鋭意研
究を進めた。そして、コンタクトの先端を曲線状の代わ
りに傾斜面状にすることで、コンタクトがより確実に傾
斜して接触できること、またそのよにすることで製造も
簡単にできることを見出した。本発明は、これらの知見
に基づいてなされたものである。
【0013】即ち、本発明は、円筒ケース体内にバネ体
を介して弾圧的に突出可能に配設された導通コネクタ用
コンタクトであって、該導通コネクタ用コンタクトは、
頭部と胴部とよりなり、該頭部の上面がその一部でバネ
体を支持するように傾斜面状に形成され、胴部の導通を
行うための先端面が傾斜面状に形成されている導通コネ
クタ用コンタクトに存する。
【0014】そして、頭部の上面の傾斜と、胴部の先端
面の傾斜とが同方向である導通コネクタ用コンタクトに
存する。そしてまた、頭部の上面の傾斜が、5〜15度
で、且つ胴部の先端面の傾斜が15〜20度である導通
コネクタ用コンタクトに存する。
【0015】そしてまた、金属の線材を切断して両端面
を傾斜面状にした円柱素材とする工程、両端が傾斜面を
有する円柱素材の一方端を絞りダイスに当接させる工
程、円柱素材を打ち込みピンで押圧して絞りダイスに圧
入成形する工程、圧入成形した円柱素材を絞りダイスか
ら突き出す工程、とよりなる導通コネクタ用コンタクト
の製造方法に存する。
【0016】
【作用】バネ体の弾圧によりコンタクトは傾く力を受け
て、円筒ケース体の内壁に押し付けられる。その結果、
確実な導通接触が行われる。コンタクトは、切削加工を
行わずに圧造(圧入)により製造されるため、コストが
極めて易く製造できる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面に基づき詳述していく。図1は、本発明の第1
の実施の形態を示す図であり、(a)は正面図、また
(b)は側面図である。導通コネクタ用コンタクトは、
径大の頭部1と径小の胴部2とよりなる。頭部1の上面
11は、傾斜面状となっており、原則的にその傾斜度
(θ1)の大きさは問わないが、製造上の制約の観点か
ら、θ1は5〜15度が好適であり、中でも10度程度
が主として採用される。
【0018】径大の頭部1とそれより径小の胴部2との
境界は、なだらかなテーパ面3に形成されている。胴部
2の先端面21は、傾斜面状に形成されており、原則的
に傾斜度(θ2)の大きさは問わないが、やはり製造上
の制約の観点から、θ2は15〜20度が好適であり、
中でも18度程度が主として採用される。そして、その
傾斜は、頭部1の上面11の傾斜と同方向になるように
形成されている。
【0019】図2は、この導通コネクタ用コンタクトを
使った導通コネクタを示す。導通コネクタは、円筒ケー
ス体A、バネ体B、コンタクトC等よりなる。円筒ケー
ス体Aは、その上面から突出した端子A3の部分が基板
Dの穴DHに挿入され、また、ケース本体は基板Dに接
合した基体Eの穴部E1に嵌挿されている。そして、こ
の基板D及び基体Eは樹脂材で形成されていることか
ら、コンタクトCは絶縁状態となっている。
【0020】バネ体Bは、円筒ケース体Aの中に装着さ
れ、コネクタの頭部1を外方(図でいう下方向に)押圧
しているものである。円筒ケースAの下端部A2は、内
側に曲げられてコネクタCのテーパ面3に当接し、頭部
1を支持することによりコネクタの飛び出しを防止して
いる。このような構造の導通コネクタは、コンタクトC
がバネ体Bで下方に弾圧されると、コネクタの頭部1が
傾斜面状の上面11の一部でバネ体Bを支持することに
なり、頭部1は矢印の如く傾斜する方向に力を受ける。
【0021】その結果、コンタクトCの頭部1が円筒ケ
ース体の内壁A1に当接し、常に接触が保たれ、導通が
確実に行われる。この場合、従来のようにコンタクトC
の胴部2の先端面21が曲面でなく頭部の上面と同じ方
向の傾斜となっているので、コンタクトCと通伝接触部
材Fとの接触点Qの位置が図でいう右に移動し、接触点
Qを中心とする回転モーメントは、従来の曲面の場合よ
り大きくなり、傾斜する力が強くなる。その結果、コン
タクトCの頭部1が内壁A1に当接し、常に接触が保た
れ、導通が確実に行われる。
【0022】また、胴部2の先端面21が傾斜面状とな
っているので、鋭角的に通電接触部材Fと当接すること
から、塵等が入り込まなくなり、導通効果を常によい状
態に維持できる。次にコンタクトCの製造方法を述べ
る。本発明の特徴の一つは、従来のコンタクCの製造方
法とは異なって、切削加工を全く行わないで済むため、
製造時間が極めて短く且つコクト的にも安く製造できる
ことである。
【0023】図3、図4は、その製造方法を工程別に簡
単に述べたものである。図3は、カッターダイスD1及
び絞りダイスD2を上方向から見た図である。また図4
は、よりわかり易くするため横方向から見たところを示
す図である。
【0024】1.〔切断工程〕 金属の線材Lを切断し
て、両端面を傾斜状にした円柱素材Wとする工程(図3
(a)、図4(a)参照)。ここでは、カッターダイス
D1の挿通穴D12に通した金属の線材Lを該ダイスの
先端から一定距離送り出す。そして、先端が凹状に湾曲
した保持部N1を有するカッティングナイフNを移動さ
せ、金属の線材Lを切断して円柱素材Wをつくる。
【0025】2.〔移動対向工程〕 両端が傾斜を有す
る円柱素材Wの一方端を絞りダイスD2に対向させる工
程(図3(b)、図4(b)参照)。ここでは、カッタ
ーダイスD1とカッティングナイフNとにより、切断さ
れた円柱素材Wは、該ナイフの保持部に把持されたま
ま、絞りダイスD2のところまで移動され、その入り口
に当接した状態で位置決めされる。
【0026】3.〔圧造工程3〕 円柱素材Wの一方端
をパンチピンP1で押圧して絞りダイスD2に圧入する
工程(図3(c)、図4(c)参照)。ここでは、パン
チピンP1により、円柱素材Wはダイス穴D22に強く
圧入される。
【0027】そして、ダイス穴D22に設けられた径小
部分(通常、ベアリング部D21という)によって絞ら
れて縮径される。この時、径は小さく、また長さはより
長くなり、コンタクトCの胴部2が形成され、絞られな
い部分が頭部1となる。尚、縮径されることにより、円
柱素材Wの先端(即ち、コンタクトの胴部の先端面にな
るところ)の傾斜度は、より傾斜を増す。
【0028】4.〔突出し工程4〕 圧入した円柱素材
Wを突き出す工程(図3(d)、図4(d)参照)。圧
入により胴部2と頭部1とが形成された後の円柱素材W
は、ノックピンP2により、ノックアウトされ絞りダイ
スD2から突き出される。このノックアウトされた円柱
素材WがコンタクトCとなる。
【0029】以上のように、本発明の製造方法によれ
ば、切断された後、1ダイス−1パンチ(ブロー)によ
り簡単にコンタクトCを製造することができる。そして
加工時間も極めて短く、また加工工数が少なく、効率的
な製造方法となる。
【0030】また、従来は、素材原料として、切削加工
のため高価な金属の棒材を素材として使用する必要があ
ったが、本発明では比較的安価な金属の線材Lを使うこ
とができ、コスト的にも極めて安く製造できる。
【0031】以上、本発明を述べてきたが、その発明の
本質を逸脱することなく、他の諸種の変形例が可能であ
る。例えば、頭部1から胴部2に至るテーパ面3の傾斜
度は自由であり、極端には角状であってもよい。
【0032】
【発明の効果】本発明により、円筒ケース体とコンタク
トとの接触不良がなくなり、確実な導通が可能となる。
また、製造上も冷間圧造によって簡単につくれ、コスト
も低減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、導通コネクタ用コンタクトの第1の実
施の形態を示す図であり、(a)は正面図、また(b)
は側面図を示す。
【図2】図2は、図1のコンタクトを組み込んだ導通コ
ネクタを示す図である。
【図3】図3は、コンタクトの製造方法を示す工程概略
図であり、(a)〜(b)は、その工程の順序を示す。
【図4】図4は、図1のコンタクトの製造方法を別の方
向から示す工程概略図であり、(a)〜(b)は、その
工程の順序を示す。
【図5】図5は、従来の導通コネクタを示す図である。
【図6】図6は、図5のコンタクトが上方に移動した状
態を示す図である。
【図7】図7は、従来の別の導通コネクタを示す図であ
る。
【符号の説明】
1…頭部 11…上面 2…胴部 21…先端面 3…テーパ面 A…円筒ケース体 A1…内壁 A2…下端部 A3…端子 B…バネ体 C…コンタクト D…基板 DH…穴 D1…カッターダイス D12…挿通穴 D2…絞りダイス D21…ベアリング部 D22…ダイス穴 E…基体 E1…穴部 F…通電接触部材 L…線材 N…カッティングナイフ N1…保持部 P1…パンチピン P2…ノックピン Q…接触点 T…間隙 W…円柱素材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒ケース体内にバネ体を介して弾圧的
    に突出可能に配設された導通コネクタ用コンタクトであ
    って、該導通コネクタ用コンタクトは、頭部と胴部とよ
    りなり、該頭部の上面がその一部でバネ体を支持するよ
    うに傾斜面状に形成され、胴部の導通を行うための先端
    面が傾斜面状に形成されていることをと特徴とする導通
    コネクタ用コンタクト。
  2. 【請求項2】 頭部の上面の傾斜と、胴部の先端面の傾
    斜とが同方向であることを特徴とする請求項2記載の導
    通コネクタ用コンタクト。
  3. 【請求項3】 頭部の上面の傾斜が、5〜15度で、且
    つ胴部の先端面の傾斜が15〜20度であることを特徴
    とする請求項1記載の導通コネクタ用コンタクト。
  4. 【請求項4】 金属の線材を切断して両端面を傾斜面状
    にした円柱素材とする工程、両端が傾斜面を有する円柱
    素材の一方端を絞りダイスに当接させる工程、円柱素材
    を打ち込みピンで押圧して絞りダイスに圧入成形する工
    程、圧入成形した円柱素材を絞りダイスから突き出す工
    程、とよりなることを特徴とする導通コネクタ用コンタ
    クトの製造方法。
JP21301495A 1995-07-31 1995-07-31 導通コネクタ用コンタクト及びその製造方法 Pending JPH0945406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21301495A JPH0945406A (ja) 1995-07-31 1995-07-31 導通コネクタ用コンタクト及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21301495A JPH0945406A (ja) 1995-07-31 1995-07-31 導通コネクタ用コンタクト及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0945406A true JPH0945406A (ja) 1997-02-14

Family

ID=16632078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21301495A Pending JPH0945406A (ja) 1995-07-31 1995-07-31 導通コネクタ用コンタクト及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0945406A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003100374A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Yokowo Co Ltd スプリングコネクタ
JP2008241353A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Enplas Corp コンタクトピンの加工方法
KR100946292B1 (ko) * 2009-12-01 2010-03-08 (주)아세아에프에이 단자커팅삽입기

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003100374A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Yokowo Co Ltd スプリングコネクタ
JP2008241353A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Enplas Corp コンタクトピンの加工方法
KR100946292B1 (ko) * 2009-12-01 2010-03-08 (주)아세아에프에이 단자커팅삽입기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5083430B2 (ja) コンタクトプローブ及びそれを備えた半導体素子用ソケット
US9685719B2 (en) Press-fit terminal, connector incorporating same, press-fit continuous press-fit terminal body, and winding body of the continuous press-fit terminal body
US6875032B2 (en) Circuit board terminal
JP2000077126A (ja) リセプタクル型電気コンタクト
JPS63250074A (ja) 複合雌型接点デバイス
JPH0935796A (ja) 雌端子
CN110364842B (zh) 导电端子和连接器
JPH09259988A (ja) 電気コネクタのターミナル
JPH0945406A (ja) 導通コネクタ用コンタクト及びその製造方法
JPH08273729A (ja) コンタクト及びその製造方法
JP3406257B2 (ja) 表面実装用コネクタの製造方法
EP0261839A2 (en) Spring contact electrical connector assembly
JP6330845B2 (ja) 電線用コネクタ
JP2005222821A (ja) プレスフィット端子
US3970351A (en) Electrical connector and contact strip therefor
US6857894B2 (en) Electrical connector having a contact and spring member
JP2708327B2 (ja) オス型コネクタを受け取る電気コネクタ
JPH0896899A (ja) 電気コネクタ
JPH09259963A (ja) 雌端子
JP2021002475A (ja) コネクタ
JPH056750U (ja) 同軸コネクター
JP3049391U (ja) コネクタ
JP3388614B2 (ja) 電子機器のプラグ用ピンを製造する方法
JPS5911417Y2 (ja) 雌型電気接続子
CN212136735U (zh) 高频探针式电连接器