JPH0945370A - 積層型ポリマー電解質二次電池 - Google Patents

積層型ポリマー電解質二次電池

Info

Publication number
JPH0945370A
JPH0945370A JP7191668A JP19166895A JPH0945370A JP H0945370 A JPH0945370 A JP H0945370A JP 7191668 A JP7191668 A JP 7191668A JP 19166895 A JP19166895 A JP 19166895A JP H0945370 A JPH0945370 A JP H0945370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer electrolyte
negative electrode
secondary battery
positive electrode
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7191668A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Kurisu
俊治 栗栖
Nobuo Shiojima
信雄 塩島
Kenji Tsuchiya
謙二 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd, Toshiba Corp filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP7191668A priority Critical patent/JPH0945370A/ja
Publication of JPH0945370A publication Critical patent/JPH0945370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 並列接続された複数の素電池を有し、構造が
簡単かつ小型で、さらに耐衝撃性の優れた積層型ポリマ
ー電解質二次電池を提供する。 【解決手段】 正極層を集電体に積層した正極と、負極
層を集電体に積層した負極と、前記正極層および負極層
の間に介装された固体ポリマー電解質層とを有するポリ
マー電解質素電池;複数の前記素電池を互いに所望の間
隔をあけて挟持した2枚の電導性シート;前記複数の素
電池の間に配置された複数の柔軟性を有する絶縁体;を
具備し、前記2枚の電導性シートは、蛇行して屈曲さ
れ、前記絶縁体は前記電導性シートの左右の折曲げ部に
交互に配置され、前記各素電池はそれらの正負極の集電
体が前記2枚の電導性シートにそれぞれ共通接続されて
上下に積み重ねられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、積層型ポリマー電
解質二次電池に関し、特に複数のポリマー電解質素電池
が並列接続された積層型ポリマー電解質二次電池に係わ
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の発達にともない、小型
で軽量、かつエネルギー密度が高く、更に繰り返し充放
電が可能な二次電池の開発が要望されている。このよう
な二次電池としては、リチウムまたはリチウム合金を活
物質とする負極と、モリブデン、バナジウム、チタンあ
るいはニオブなどの酸化物、硫化物もしくはセレン化物
を活物質とする正極とを具備したリチウム二次電池が知
られている。しかしながら、リチウムまたはリチウム合
金を活物質とする負極を備えた二次電池は、充放電サイ
クルを繰り返すと負極にリチウムのデンドライトが発生
するため、充放電サイクル寿命が短いという問題点があ
る。
【0003】このようなことから、負極に、例えばコー
クス、黒鉛、炭素繊維、樹脂焼成体、熱分解気相炭素の
ようなリチウムイオンを吸蔵放出する炭素質材料を用
い、LiPF6 のような電解質およびエチレンカーボネ
ート、プロピレンカーボネートのような非水溶媒からな
る電解液を用いた非水溶媒二次電池が提案されている。
前記非水溶媒二次電池は、デンドライト析出による負極
特性の劣化を改善することができるため、電池寿命と安
全性を向上することができる。
【0004】一方、米国特許第5,296,318号明
細書には正極、負極および電解質層にポリマーを添加す
ることにより柔軟性が付与されたハイブリッドポリマー
電解質を有する再充電可能なリチウムインターカレーシ
ョン電池、つまりポリマー電解質二次電池が開示されて
いる。このようなポリマー電解質二次電池は、活物質、
非水電解液およびこの電解液を保持するポリマーを含む
正極層を集電体に積層した正極と、リチウムイオンを吸
蔵放出し得る炭素質材料、非水電解液およびこの電解液
を保持するポリマーを含む負極層を集電体に積層した負
極と、前記正極層と負極層の間に介装された非水電解液
およびこの電解液を保持するポリマーを含む固体ポリマ
ー電解質層とを有する構造の素電池を備えている。
【0005】ところで、前記素電池の用途の一つとして
図4〜図6に示すように複数の素電池を互いに並列接続
して熱収縮性フィルムからなる外装フィルムに収納して
積層型ポリマー電解質二次電池を組み立てることが考え
られている。
【0006】すなわち、図4は組立て前のリード接続さ
れた素電池を示す斜視図、図5は絶縁膜付リードを示す
斜視図、図6は積層型ポリマー電解質二次電池を示す斜
視図である。図4において、例えば5つのポリマー電解
質素電池211 〜215 は、活物質、非水電解液および
この電解液を保持するポリマーを含む正極層22を例え
ばアルミニウム箔からなる集電体23に積層した正極
と、リチウムイオンを吸蔵放出し得る炭素質材料、非水
電解液およびこの電解液を保持するポリマーを含む負極
層24を例えば銅箔からなる集電体25に積層した負極
と、前記正極層22と負極層24の間に介装された非水
電解液およびこの電解液を保持するポリマーを含む固体
ポリマー電解質層26とから構成されている。前記素電
池211 〜215 は、互いに所望の間隔をあけて一方向
に並んで配置されている。正極用絶縁膜付リード27
は、前記素電池211 〜215 の正極の集電体23の表
面にそれぞれ電気的に接続されている。この絶縁膜付リ
ード27は、図5に示すように帯状のリード板28と、
前記集電体23との接続部を除く前記リード板28に被
覆され、負極集電体との接触を防ぐための絶縁膜29と
からなる。前述した図5と同様な構造を有する負極用絶
縁膜付リード30は、前記素電池211 〜215の負極
の集電体25の表面にそれぞれ電気的に接続されてい
る。
【0007】積層型ポリマー電解質二次電池31は、図
6に示すように前記絶縁膜付リード27、30が接続さ
れた前記素電池211 〜215 を前記絶縁膜付リード2
7、30部分で蛇行して屈曲させることにより正極集電
体23同士、負極集電体25同士が互いに対向接触させ
て上下に積み重ねられた素電池211 〜215 と、積み
重ね方向に沿う前記素電池211 〜215 の対向する側
面に交互に配置され、前記素電池211 〜215 の正極
集電体23を相互に接続する絶縁膜付リード27と、積
み重ね方向に沿う前記素電池211 〜215 の対向する
側面に交互に配置され、前記素電池211 〜215 の負
極集電体25を相互に接続する絶縁膜付リード30と、
前記絶縁膜付リード27、30を含む前記積み重ねられ
た素電池211 〜215 を収納する熱収縮性フィルムか
らなる外装フィルム32とから構成されている。なお、
前記積層型ポリマー電解質二次電池31は最上層の素電
池211 を覆う外装フィルム32部分が一部開口されて
前記素電池211 の正極集電体23が露出され、かつ最
下層の素電池215 を覆う外装フィルム32部分が一部
開口されて前記素電池215 の負極集電体25が露出さ
れて外部との接続が図れるようになっている。
【0008】しかしながら、前述した図6に示す複数の
素電池211 〜215 を並列接続して積み重ねた積層型
ポリマー電解質二次電池31は各素電池211 〜215
の正極集電体同士および負極集電体同士を接続するため
の絶縁膜付リード27、30をそれぞれ素電池の個数か
ら1引いた数取り付ける必要がある。その結果、集合電
池の組み立てが繁雑になり、しかも絶縁膜付リード2
7、30の使用によりコスト高になる。さらに、各素電
池211 〜215 の積み重ね部分に前記絶縁膜付リード
27、30の二枚折り部が介在されるため、二次電池の
高さが実効的に高くなり、小型化の妨げになる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、並列接続さ
れた複数の素電池を有し、構造が簡単でかつ小型で、さ
らに耐衝撃性の優れた積層型ポリマー電解質二次電池を
提供しようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる積層型ポ
リマー電解質二次電池は、活物質、非水電解液およびこ
の電解液を保持するポリマーを含む正極層を集電体に積
層した正極と、リチウムイオンを吸蔵放出する炭素質材
料を含み、かつ非水電解液を保持する負極層を集電体に
積層した負極と、前記正極層および負極層の間に介装さ
れた非水電解液およびこの電解液を保持するポリマーを
含む固体ポリマー電解質層とを有するポリマー電解質素
電池;複数の前記素電池を互いに所望の間隔をあけて挟
持した2枚の電導性シート;前記複数の素電池の間に配
置された複数の柔軟性を有する絶縁体;を具備し、前記
2枚の電導性シートは、蛇行して屈曲され、前記絶縁体
は屈曲された前記電導性シートの左右の折曲げ部に交互
に配置され、かつ前記各素電池はそれらの正負極の集電
体が前記2枚の電導性シートにそれぞれ共通に接続して
上下に積み重ねられることを特徴とするものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係わる積層型ポリ
マー電解質二次電池を図1〜図3を参照して説明する。
例えば4つのポリマー電解質素電池11 〜14 は、正極
用電導性シート2および負極用電導性シート3の間にそ
の長手方向にその素電池の厚さの約2倍の厚さに相当す
る距離をあけて配置されている。前記素電池11 〜14
は、図3に示すように正極層4を例えばアルミニウム
箔、アルミニウム製の網体もしくはエキスパンドメタル
からなる集電体5に積層した正極と、負極層6を例えば
銅箔、銅製の網体もしくはエキスパンドメタルもしくは
銅メッシュからなる集電体7に積層した負極と、前記正
極層4と負極層6の間に介装された固体ポリマー電解質
層8とから構成されている。前記正極用電導性シート2
は、前記素電池11 〜14 側にアルミニウムシートが張
り合わされたポリエステルシートからなり、前記アルミ
ニウムシートが前記素電池11 〜14 の正極集電体5と
接している。前記負極用電導性シート3は、前記素電池
1 〜14 側に銅シートが張り合わされたポリエステル
シートからなり、前記銅シートが前記素電池11 〜14
の前記負極集電体7に接している。なお、電導性シート
は前記アルミニウムシートをラミネートした構造のもの
に限らず、例えば銅シートが張り合わされたポリエステ
ルシート;アルミニウムシート、銅シートなどの金属シ
ート;ゴム状シリコンに銀、銅などの金属粉末を分散さ
せた電導性エラストマー;ポリイソブチレンにカーボン
ブラックを混合した電導性高分子シート;またはヨウ素
もしくはAsF5 がドーピングされた電導性ポリアセチ
レンシート等が挙げる。これらの電導性シートの中で非
水溶媒の滲み出しを阻止するアルミニウム、銅のシート
が張り合わされたポリエステルシートが好ましい。
【0012】3つの柔軟性を有する帯状絶縁体91 〜9
3 は、前記2枚の電導性シート2、3の間で、前記素電
池11 〜14 の間のスペースに配置されている。なお、
前記素電池11 〜14 のうちで後述する前記電導性シー
ト2、3の屈曲により最上層および最下層に位置する素
電池11 、14 は、これ以外の素電池12 、13 より前
記絶縁体91 〜93 の厚さに相当する分、長くなってい
る。
【0013】前記正負極用電導性シート2、3を図2に
示すように蛇行して屈曲することにより積層型ポリマー
電解質二次電池10が構成される。前記正負極用電導性
シート2、3の蛇行状の屈曲において、1段目および3
段目の屈曲では前記素電池11 〜14 の負極集電体7と
接触する負極用電導性シート3が互いに折り重なり、2
段目の屈曲では前記素電池11 〜14 の正極集電体5と
接触する正極用電導性シート2が互いに折り重り、前記
帯状絶縁体91 〜93 は屈曲された前記電導性シート
2、3の左右の折曲げ部に交互に配置され、かつ前記各
素電池11 〜14はそれらの正極集電体5が前記正極用
電導性シート2のアルミニウムシートに、負極集電体7
が前記負極用電導性シート3の銅シートにそれぞれ共通
に接続して上下に積み重ねられる。前記正負極用電導性
シート2、3を蛇行して屈曲することによりそれらの間
に配置されて上下に積み重ねられた前記素電池11 〜1
4 は、熱収縮性フィルムからなる外装フィルム11に収
納されている。なお、前記積層型ポリマー電解質二次電
池10において、前記正極用電導性シート2の右端から
アルミニウムシートを一部突出させ、前記負極用電導性
シート3の左端から銅シートを一部突出させ、図2に示
す右側面において前記突出アルミニウムシートを正極端
子、前記突出銅シートを負極端子とし、これら端子が露
出するよう右側面の前記外装フィルム11に開口を形成
する。なお、前述した電導性エラストマー、電導性高分
子シートもしくは電導性ポリアセチレンシートを正負極
用の電導性シートとして用いる場合には、アルミニウ
ム、銅の金属片を前記正極集電体及び負極集電体に超音
波接合または電気抵抗溶接でそれぞれ取り付けて正極端
子、負極端子とすればよい。
【0014】次に、前述した正極層4、負極層6、固体
ポリマー電解質層8および絶縁体91 〜93 について詳
細に説明する。 1)正極層4 この正極層4は、活物質、導電材、非水電解液およびこ
の電解液を保持するポリマーを含む。
【0015】前記活物質としては、例えばリチウムマン
ガン複合酸化物、二酸化マンガン、Liy NiO2 (た
だし、yは原子比で0.05<y≦1.0である)のよ
うなリチウム含有ニッケル酸化物、Liy CoO2 (た
だし、yは原子比で0.05<y≦1.0である)のよ
うなリチウム含有コバルト酸化物、Liy Coz Ni
1-z2 (ただし、y、zは原子比でそれぞれ0.05
<y≦1.0、0<z<1.0である)のようなリチウ
ム含有ニッケルコバルト酸化物、リチウムを含む非晶質
五酸化バナジウムのような種々の酸化物、二硫化チタ
ン、二硫化モリブテンのようなカルコゲン化合物等を用
いることができる。特に、リチウムマンガン複合酸化物
が好ましい。かかるリチウムマンガン複合酸化物の中で
も、組成式がLix Mn24 (ただし、xは原子比で
0.05<x≦2.0である)で表されるものを用いる
ことが好ましい。このような組成のリチウムマンガン複
合酸化物を含む正極を備えたポリマー電解質二次電池
は、放電容量が向上される。
【0016】前記導電材としては、例えば人造黒鉛、ア
セチレンブラックなどのカーボンブラック等を用いるこ
とができる。前記電解液は、非水溶媒に電解質を溶解す
ることにより調製される。
【0017】前記非水溶媒としては、例えばエチレンカ
ーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボ
ネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネー
ト、スルホラン、アセトニトリル、1,2−ジメトキシ
エタン、1,3−ジメトキシプロパン、ジエチルエーテ
ル、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラ
ン、γ−ブチロラクトン等を挙げるできる。前記非水溶
媒は、単独で使用しても、2種以上混合して使用しても
よい。
【0018】前記非水電解液に含まれる電解質として
は、例えば過塩素酸リチウム(LiClO4 )、六フッ
化リン酸リチウム(LiPF6 )、ホウフッ化リチウム
(LiBF4 )、六フッ化砒素リチウム(LiAsF
6 )、トリフルオロメタスルホン酸リチウム(LiCF
3 SO3 )、ビストリフルオロメチルスルホニルイミド
リチウム[LiN(CF3 SO22 ]などのリチウム
塩(電解質)が挙げられる。
【0019】前記電解質の前記非水溶媒に対する溶解量
は、0.5〜2.0モル/lとすることが望ましい。前
記ポリマーとしては、例えばビニリデンフロライドーヘ
キサフルオロプロピレン(VDF−HFP)の共重合体
を用いることができる。このような共重合体において、
VDFは共重合体の骨格部で機械的強度の向上に寄与
し、HFPは前記共重合体に非晶質の状態で取り込ま
れ、前記電解液の保持とリチウムイオンの透過部として
機能する。前記HFPの共重割合は、前記共重合体の合
成方法にも依存するが、通常、最大で20重量%前後で
ある。
【0020】2)負極層6 この負極層6は、リチウムイオンを吸蔵放出する炭素質
材料、非水電解液およびこの電解液を保持するポリマー
を含む。
【0021】前記炭素質材料としては、例えば有機高分
子化合物(例えば、フェノール樹脂、ポリアクリロニト
リル、セルロース等)を焼成することにより得られるも
の、コークスや、ピッチを焼成することにより得られる
もの、メソフェーズピッチを焼成することにより得られ
るもの、または人造グラファイト、天然グラファイト等
を挙げることができる。中でも、アルゴンガス、窒素ガ
ス等の不活性ガス雰囲気中において、500℃〜300
0℃の温度で、常圧または減圧状態で前記有機高分子化
合物を焼成して得られる炭素質材料を用いることが好ま
しい。
【0022】前記非水電解液およびポリマーは、前述し
た正極層で説明したのと同様なものが用いられる。 3)ポリマー電解質層8 このポリマー電解質層8は、非水電解液およびこの電解
液を保持するポリマーを含む。
【0023】前記非水電解液およびポリマーは、前述し
た正極層で説明したのと同様なものが用いられる。 4)絶縁体91 〜93 この絶縁体91 〜93 は、例えばアクリルゴム、イソプ
レンゴム、スチレン−ブタジエンゴムのような合成ゴム
等の柔軟性を有する絶縁材料から形成される。
【0024】以上説明した積層型ポリマー電解質二次電
池10によれば、図3に示すように正負極用電導性シー
ト2、3が蛇行して屈曲され、帯状絶縁体91 〜93
屈曲された前記電導性シート2、3の左右の折曲げ部に
交互に配置され、かつ前記各素電池11 〜14 はそれら
の正極集電体5が前記正極用電導性シート2に、負極集
電体7が前記負極用電導性シート3にそれぞれ共通に接
続して上下に積み重ねらているため、前記各素電池11
〜14 は正負極用電導性シート2、3により並列接続さ
れる。このような構成の二次電池10は、前述した図6
に示す積層型ポリマー電解質二次電池に比べて構造が簡
単でかつ小型化が達成される。また、前記積層型ポリマ
ー電解質二次電池10は4側面のうち対向する2側面に
柔軟性を有する帯状絶縁体91 〜93 が配置されている
ため、前記側面への衝撃を前記帯状絶縁体91 〜93
吸収できる。その結果、耐衝撃性の優れた二次電池10
を実現できる。
【0025】なお、前述した図3の積層型ポリマー電解
質二次電池では4つの素電池を並列接続したが、3つま
たは5つ以上の素電池を正負極用電導性シート間に配置
し、かつ前記素電池間に柔軟性を有する絶縁体を配置
し、前記電導性シートを蛇行して屈曲させることにより
前記素電池を積重ねて並列接続してもよい。
【0026】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば並
列接続された複数の素電池を有し、構造が簡単かつ小型
で、さらに耐衝撃性の優れた積層型ポリマー電解質二次
電池を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るポリマー電解質二次電池の組立て
前の状態を示す斜視図。
【図2】図1のポリマー電解質素電池を示す部分切欠斜
視図。
【図3】積層型ポリマー電解質二次電池にを示す斜視
図。
【図4】従来の組立て前のリード接続された素電池を示
す斜視図。
【図5】図4の素電池接続に用いられる絶縁膜付リード
を示す斜視図。
【図6】積層型ポリマー電解質二次電池を示す斜視図。
【符号の説明】
1 〜14 …ポリマー電解質素電池、2、3…電導性シ
ート、4…正極層、5、7…集電体、6…負極層、8…
ポリマー電解質層、91 〜93 …帯状絶縁体、10…積
層型ポリマー電解質二次電池。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 土屋 謙二 東京都品川区南品川3丁目4番10号 東芝 電池株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活物質、非水電解液およびこの電解液を
    保持するポリマーを含む正極層を集電体に積層した正極
    と、リチウムイオンを吸蔵放出する炭素質材料を含み、
    かつ非水電解液を保持する負極層を集電体に積層した負
    極と、前記正極層および負極層の間に介装された非水電
    解液およびこの電解液を保持するポリマーを含む固体ポ
    リマー電解質層とを有するポリマー電解質素電池;複数
    の前記素電池を互いに所望の間隔をあけて挟持した2枚
    の電導性シート;前記複数の素電池の間に配置された複
    数の柔軟性を有する絶縁体;を具備し、 前記2枚の電導性シートは、蛇行して屈曲され、前記絶
    縁体は屈曲された前記電導性シートの左右の折曲げ部に
    交互に配置され、かつ前記各素電池はそれらの正負極の
    集電体が前記2枚の電導性シートにそれぞれ共通に接続
    して上下に積み重ねられることを特徴とする積層型ポリ
    マー電解質二次電池。
JP7191668A 1995-07-27 1995-07-27 積層型ポリマー電解質二次電池 Pending JPH0945370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7191668A JPH0945370A (ja) 1995-07-27 1995-07-27 積層型ポリマー電解質二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7191668A JPH0945370A (ja) 1995-07-27 1995-07-27 積層型ポリマー電解質二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0945370A true JPH0945370A (ja) 1997-02-14

Family

ID=16278477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7191668A Pending JPH0945370A (ja) 1995-07-27 1995-07-27 積層型ポリマー電解質二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0945370A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100733894B1 (ko) * 2006-02-13 2007-07-02 국방과학연구소 비축형 단위 전지
CN103259049A (zh) * 2012-02-17 2013-08-21 株式会社半导体能源研究所 蓄电装置
CN103824985A (zh) * 2014-03-20 2014-05-28 东莞新能源科技有限公司 柔性电池组及其制造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100733894B1 (ko) * 2006-02-13 2007-07-02 국방과학연구소 비축형 단위 전지
CN103259049A (zh) * 2012-02-17 2013-08-21 株式会社半导体能源研究所 蓄电装置
CN103259049B (zh) * 2012-02-17 2018-11-06 株式会社半导体能源研究所 蓄电装置
CN103824985A (zh) * 2014-03-20 2014-05-28 东莞新能源科技有限公司 柔性电池组及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1128450A2 (en) Electrode connection for battery and methods of producing the same
EP2980894B1 (en) Nonaqueous electrolyte battery and battery pack
US7585591B2 (en) Battery including rolled electrodes and straight lead terminals
US20060216601A1 (en) Cathode material and battery
US6572998B2 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
US8431265B2 (en) Electric cell
JP4993159B2 (ja) 二次電池
JP3494558B2 (ja) 電 池
JP4621325B2 (ja) 薄形電池
JP3464750B2 (ja) リチウム二次電池
JP2004039651A (ja) 電池
JPH10208720A (ja) 電池パック
JP3597027B2 (ja) 薄形電池
JP2001068160A (ja) 扁平形非水電解質二次電池
JP3457856B2 (ja) ポリマー電解質二次電池
JP3583589B2 (ja) シート形電池
JPH0922732A (ja) ポリマー電解質二次電池
JPH0922735A (ja) 積層型ポリマー電解質二次電池
JPH0945370A (ja) 積層型ポリマー電解質二次電池
JP3524988B2 (ja) ポリマー電解質二次電池
JP2000149994A (ja) 高分子電解質リチウム二次電池
JP2001023643A (ja) ポリマーリチウム二次電池
JP2000277160A (ja) 非水電解質二次電池
JPH11111337A (ja) ポリマー電解質二次電池
JP3588412B2 (ja) 薄形二次電池