JPH0944733A - 自動販売機の紙葉類挿入装置及び取出装置 - Google Patents

自動販売機の紙葉類挿入装置及び取出装置

Info

Publication number
JPH0944733A
JPH0944733A JP19510395A JP19510395A JPH0944733A JP H0944733 A JPH0944733 A JP H0944733A JP 19510395 A JP19510395 A JP 19510395A JP 19510395 A JP19510395 A JP 19510395A JP H0944733 A JPH0944733 A JP H0944733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
paper sheet
sheet insertion
insertion port
vending machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19510395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3800645B2 (ja
Inventor
Shuichi Yajima
秀一 矢嶋
操 ▲粱▼根
Misao Awane
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP19510395A priority Critical patent/JP3800645B2/ja
Publication of JPH0944733A publication Critical patent/JPH0944733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3800645B2 publication Critical patent/JP3800645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 紙幣挿入口扉を紙幣挿入口を全開させる位置
へ退避させる。 【解決手段】 紙幣挿入口扉28が不要になったとき、
扉体2の裏側からビス31を緩め、軸受30の後方に隙
間49を形成して軸受30から支軸29aを外す。紙幣
挿入口扉28の下方を持って隙間49を潜るようにして
上方へ持ち上げて上側カバー25と背面の前面板体9と
の間に収納し、紙幣挿入口扉28の下端の突起部28a
を上側カバー25に形成される係合部26に係合させ、
ビス31を締めて紙幣挿入口扉28を退避させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紙幣やカード等の
紙葉類を挿入する紙葉類挿入口と硬貨や商品を取出す取
出口とに設ける自動販売機の紙葉類挿入装置及び取出装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、硬貨のみならず紙幣を扱う自動販
売機が普及しつつある。この種の自動販売機は、一般
に、本体前面に開閉自在とする扉体に金銭授受部が設け
られ、この金銭授受部に設けられる紙幣挿入口から紙幣
を挿入する。従来、自動販売機は、屋外や軒下に設置さ
れることが多く、紙幣挿入口を開口したままでは、強雨
時や強風時、さらに、雨水、塵埃の侵入を防ぐことがで
きない。このために通常紙幣挿入口には、紙幣挿入口扉
が開閉自在に設けられている。また、同様に硬貨返却口
についても雨水や塵埃の侵入防止のために硬貨返却口扉
が内側に開閉自在に設けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、自動販売機を
屋内等に設置する場合、上記した雨水や塵埃をあまり考
慮する必要がなく、紙幣を挿入するときに紙幣挿入口扉
が邪魔となるということがある。このために、屋内に設
置するときや屋外から屋内へ設置変更するとき、顧客か
ら紙幣挿入口扉を外してほしいという要望があるが、紙
幣挿入口扉を外すには、かなりの手間を要する。また、
紙幣挿入口扉を取り外すと取り外した紙幣挿入口扉や取
付部品類が紛失してしまい、逆に、屋外等へ自動販売機
を設置変更する場合にわざわざ部品の調達をしなければ
ならないこともある。
【0004】以上のことは硬貨返却口扉についても同様
であり、屋内等の設置では、硬貨返却口から釣銭を受け
取る際に爪等が硬貨返却口扉に当たり邪魔で硬貨返却口
扉を外してほしいとの要望がある。ところが、硬貨返却
口扉を外すにはコインシュートを外し硬貨返却口扉を外
さなければならず、かなりの手間を要し、また、硬貨返
却口扉を外すと屋外に設置変更のとき紛失等のために新
たに硬貨返却口扉や部品を調達しなければならない等の
問題がある。
【0005】そこで、本発明は、紙葉類挿入口扉や取出
口扉を通常と同様に用い、使用状況に応じて紙葉類挿入
口や取出口の全開状態を維持するように紙葉類挿入口扉
や取出口扉を退避させ固定する自動販売機の紙葉類挿入
装置及び取出装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、本体
前面に紙葉類を挿入する紙葉類挿入口を形成した自動販
売機の紙葉類挿入装置において、紙葉類挿入口に開閉可
能な紙葉類挿入口扉を設けると共に、この紙葉類挿入口
扉を紙葉類挿入口から退避させて紙葉類挿入口を全開状
態に維持固定する扉固定機構を設けるようにしたもので
ある。
【0007】請求項2の発明は、請求項1記載の発明に
おいて、紙葉類挿入口扉の支軸が軸受けに軸支され紙葉
類挿入口に開閉可能な紙葉類挿入口扉を有すると共に、
紙葉類挿入口扉の支軸を軸受けから取り外し取付け自在
とする機構と、紙葉類挿入口の全開状態を維持するよう
に取り外した紙葉類挿入口扉を収納する収納スペースと
を設けるようにしたものである。
【0008】請求項3の発明は、請求項1記載の発明に
おいて、紙葉類挿入口扉の支軸が軸受けに軸支され紙葉
類挿入口に開閉可能な紙葉類挿入口扉を有する機構と、
紙葉類挿入口の全開状態を維持するように紙葉類挿入口
扉を紙葉類挿入口の外側に固定する扉固定機構とを設け
るようにしたものである。
【0009】請求項4の発明は、本体前面に取出口を形
成した自動販売機の取出装置において、取出口に開閉可
能な取出口扉を設けると共に、この取出口扉を取出口か
ら退避させて取出口を全開状態に維持固定する扉固定機
構を設けるようにしたものである。
【0010】請求項5の発明は 請求項4の発明におい
て、扉固定機構は、取出口扉の背面に設けた一方の係合
部と、取出口の内側上部で、かつ、一方の係合部に対向
する位置に設けた他方の係合部とにより固定するように
したものである。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は本発明の第1実施例を示す
自動販売機の正面全体図、図2は紙幣挿入装置の内部正
面図、図3は同側断面図であって、1は自動販売機の本
体にして、本体1内には販売商品を収納する商品収納コ
ラムや商品送出装置等を収設している。2は本体1の前
面の開口部を開閉自在とする扉体で、扉体2の前面に
は、商品展示室3が形成され、展示台4に商品見本5が
載置され、展示台4の前面に商品選択スイッチ6が設け
られ、商品展示室3の前方が透明アクリルパネル7によ
り覆われている。
【0012】8は扉体2の中央右側のコーナに設けられ
る金銭授受部で、この金銭授受部8は扉体2に固定され
る前面板体9に後述する紙葉類としての紙幣を挿入する
紙幣挿入装置10や硬貨投入口11や返却レバー12や
投入金額や釣銭切れ等を表示する表示器13やキー14
がそれぞれ配置されている。そして、15は扉体2の下
部左側に設けられる後述する硬貨返却口であり、16は
商品を取り出す商品販売部である。
【0013】紙幣挿入装置10は、図2または図3に示
すように、前面板体9に形成される開口に紙幣挿入部1
7が、内側から四ケ所でビス18により固定されてい
る。具体的には、紙幣挿入部17の前面部分は、図4に
示すように、紙幣挿入部17に一体形成される左側カバ
ー19の上下にボス20a,20bを有し、右側カバー
21の上下にボス22a,22bをそれぞれ有し、図4
のA−A方向断面を示す図5に示すように前面板体9に
ビス18によって上下で固定されている。なお、図2で
は、前面板体9と後述する内側固定板37と内側固定板
42とを図示省略している。
【0014】さらに、紙幣挿入部17は、前面の上部に
上側カバー25が左側カバー19と右側カバー21と一
体的に形成されて、上側カバー25の下部の中央に後述
する係合部26を形成している。また、上記上側カバー
25の下部と左側カバー19の内側と右側カバー21の
内側には、紙幣挿入口扉28を前方へ開閉自在にするよ
うに紙幣挿入口扉28の端部に設ける支軸29が左側カ
バー19と右側カバー21とに形成される軸受30へ軸
支されている。
【0015】すなわち、図6に示す部分拡大説明図のよ
うに、右側カバー21の裏側に形成される軸受30は、
上下に突出する突部30aに挟持されて支軸29の両端
部に形成される支軸29aを回動自在とし、前面板体9
の裏側から締められたビス31によって支軸29aが脱
落しないようにしている。この軸受30は、左側カバー
19にも形成され支軸29の端部を挟持して紙幣挿入口
扉28を回動自在としている。
【0016】紙幣挿入部17は、図3に示すように紙幣
挿入口扉28の後方に紙幣が挿入される紙幣挿入口32
を有して紙幣の挿入が検出されるとローラが回転して紙
幣を受け入れる駆動機構部33を設けている。この駆動
機構部33は、紙幣識別機を有し、本物の紙幣を収納す
る等の機能を有する紙幣収納部34に取付けられる取付
板35に締着部材36によって固定され、紙幣収納部3
4の上部では、前面板体9に内側固定板37にビス38
によって取付けられる取付板39を介してL金具40と
ビス38によって取付けられている。さらに、紙幣収納
部34の下部では、前面板体9に内側固定板42にビス
38によって取付けられる取付板43を介してL金具4
0にビス38によって取付けられている。
【0017】なお、図2に示す符号38aは、ビス穴を
示し、図3に示す符号46は紙幣識別機等や駆動機構部
33を制御する制御信号を入出力するケーブル、47は
紙幣収納部34から紙幣を取出すときに用いるロック解
除機構である。
【0018】以上の構成による紙幣挿入装置10の作用
を図7及び図8を参照して説明する。まず、通常、紙幣
挿入口扉28を用いるとき、図7に示すように、ビス3
1が前面板体9へ締め付けられており、紙幣挿入口扉2
8は図6に示す軸受30によって軸支され、下部裏側が
ストッパ48へ当接すると共に、前面上方の図7に示す
矢印方向へ開動作可能となっている。紙幣を投入すると
き商品購入者は、この紙幣挿入口扉28の突起部28a
を挟持して前方へ紙幣挿入口扉28を持ち上げ紙幣を紙
幣挿入口32から内側へ挿入する。そして、紙幣を挿入
して持ち上げた紙幣挿入口扉28を離すと自重で下方へ
戻り紙幣挿入口32の前面が閉じられる。これにより、
屋外に自動販売機を設置してもこの紙幣挿入口扉28に
よって、雨や塵埃の侵入が防止される。
【0019】次に、自動販売機を屋内に設置し、紙幣挿
入口扉28が不要になったとき、図7に示す状態から図
6で説明したビス31を緩める。すなわち、図4のB−
B方向からの断面図である図8の左側(A)に示すよう
に、前面板体9の裏側からビス31が緩められると、軸
受30の後方に隙間49が形成され軸受30から支軸2
9が外され、紙幣挿入口扉28が外れる。そして、紙幣
挿入口扉28の下方を持って図8に示す隙間49を潜る
ようにして上方へ持ち上げると図8の中央(B)に示す
ように紙幣挿入口扉28が上側カバー25と背面の前面
板体9との間に収納され、紙幣挿入口扉28の下端の突
起部28aを上側カバー25に形成される爪状の係合部
26に係合させる。
【0020】さらに、図8の右側(C)に示すようにビ
ス31を締めると、隙間49がなくなり、紙幣挿入口扉
28が確実に上側カバー25の内側と背面の前面板体9
との間に収納され、振動等によって移動することのない
ようにできる。また、逆に屋内等から屋外等へ設置変更
するときは、ビス31を緩めることにより隙間49から
紙幣挿入口扉28を取り出して図7に示す状態とする。
【0021】このように第1実施例によれば、自動販売
機を屋外等に設置するとき紙幣挿入口扉28を用いて紙
幣挿入口32を開閉可能とする一方、屋内等に設置する
ときは、紙幣挿入口扉28に形成される支軸29を軸支
する軸受30に設けるビス31を緩めて隙間49を形成
させてこの隙間49を利用して紙幣挿入口扉28を収納
することができる。従って、簡単な作業で紙幣挿入口扉
28を外し、取付けができしかも取り出した紙幣挿入口
扉28が紛失することがない。
【0022】図9及び図10は本発明の第2実施例を示
す図であって、紙幣挿入装置10Aは、左側カバー19
と右側カバー21の内側に形成される開口部の全体を開
閉可能とするもので、図6に示すと同様の軸受30が左
側カバー19と右側カバー21の上部に形成され、紙幣
挿入口扉28Aが軸受30を支点として前面上方へ開動
作するようになっている。また、紙幣挿入装置10A
は、紙幣挿入部17Aの後方上部に後述する紙幣挿入口
扉28Aを収納するスペースを有する収納箱50を設け
ている。なお、図9は、図10に示す前面板体9と内側
固定板45と内側固定板42とを図示省略している。
【0023】収納箱50は、前面板体9に裏面に固定さ
れる内側固定板45に対して収納箱50から水平方向へ
延設される取付板41がビス穴41aを介してビス38
により取付けられ、さらに、内側固定板45に対して収
納箱50から垂直に延びる取付板44がビス穴44aを
介してビス38によって取付けられている。
【0024】以上の構成によって、通常屋外等に自動販
売機を設置するとき、図6に示したと同様のビス31が
締められており、軸受30内で支軸29を中心にして紙
幣挿入口扉28Aが前面上方へ開動作する。これによっ
て、紙幣挿入口扉28Aによって雨や塵埃の侵入が阻止
される。
【0025】一方、自動販売機を屋内に設置する等で紙
幣挿入口扉28Aが不要となったとき図6に示したと同
様のビス31を緩めて隙間49を形成する。次に、紙幣
挿入口扉28Aの下部を持って上方の収納箱50に形成
されるスペースへ収納されるように押し込むと、図10
に示すように紙幣挿入口扉28Aが挿入される。そし
て、紙幣挿入口扉28Aの支軸29が収納箱50の上端
に設ける弾性を有する突起部50aに係合される。
【0026】これによって、紙幣挿入装置10Aの前面
の紙幣挿入口扉28を収納する。また、このように取り
外され収納された紙幣挿入口扉28Aを再び必要により
取付けるときは、ビス31を緩めることにより収納箱5
0から紙幣挿入口扉28Aを取り出し、紙幣挿入口扉2
8Aを取付ける。
【0027】このように第2実施例によれば、紙幣挿入
口扉28Aが不要となったとき簡単な作業で取り外し、
収納箱50へ収納することができ、紙幣挿入口扉28A
が紛失することがなく再び紙幣挿入口扉28Aを簡単な
作業で取付けることができる。
【0028】図11及び図12は、本発明の第3実施例
を示す図であって、紙幣挿入装置10Bは、左側カバー
19と右側カバー21と上側カバー25との内側に形成
される開口部を開閉可能とするもので、図6に示すと同
様の軸受30が左側カバー19と右側カバー21の中央
内側にそれぞれ形成され、軸受30を支点として紙幣挿
入口扉28が前面上方へ開動作可能となっている。ま
た、紙幣挿入装置10Bは、紙幣挿入部17Bに後述す
る紙幣挿入口扉28を必要によって固定する可動固定部
51を設けている。
【0029】この可動固定部51は、長方形状で上側カ
バー25の上部を覆うカバー状のもので、左右にそれぞ
れボス52を形成して前面板体9の裏面からビス53に
よって固定できるようになっている。
【0030】この構成によれば、通常時には、図6に示
すと同様のビス31が締められ軸受30内で支軸29を
支点として紙幣挿入口扉28が前面上方へ開動作して図
13に示す(A)の状態から図13に示す(B)の状態
となり、紙幣挿入口扉28の突起部28aが可動固定部
51の前面に当接して止められる。従って、第1実施例
および第2実施例と同様の動作がされ、雨や塵埃の侵入
が防止される。
【0031】次に、自動販売機を屋外等へ設置するため
に紙幣挿入口扉28が不要となったとき、図13の
(C)に示す状態のように可動固定部51を前面板体9
へ固定するビス53を緩めて、図示想像線のように一時
可動固定部51を上方へ移動させ、さらに、紙幣挿入口
扉28を上側カバー25の表面へ当接させて押さえつ
つ、可動固定部51を再び下方の元の位置に戻してビス
53によって可動固定部51のボス52へ締めて可動固
定部51を固定する。この結果、紙幣挿入口扉28が図
13の(C)の状態となり、可動固定部51の内側と上
側カバー25の外側との内で挟持され固定される。
【0032】このように第3実施例によれば、紙幣挿入
口扉28が不要となったとき簡単な作業で、紙幣挿入口
扉28を取り外しでき、紙幣挿入口扉28が必要となっ
たとき即座に紙幣挿入口扉28を取付けすることができ
る。特に、本実施例では、紙幣挿入口扉の支軸がスプリ
ングによって閉方向へ付勢される紙幣挿入口扉について
適用することができる。また、第1実施例から第3実施
例では、紙弊挿入装置について説明したが、本発明はこ
れに限らず、一般に、紙葉類と呼ばれる各種カード類や
商品券等にも同様に適用することができる。
【0033】図14は、本発明の第4実施例を示す断面
図であって、54は図1によって説明した自動販売機本
体1の扉体2の下部右側に配置される硬貨返却口15を
有する硬貨返却装置で、硬貨返却装置54は、硬貨返却
口15の奥内には釣銭若しくは返却された硬貨を硬貨返
却口15へまで導く硬貨シュート55と底部55aから
なる返却硬貨受け56と後述する透明なプラスチックか
らなる硬貨返却口扉57とから構成されている。
【0034】硬貨返却口扉57は、上部に支軸58を有
した板状体で中央で後方に折曲部59を形成し、前方へ
僅かに突出した突出部60と背面にボス61を形成し、
扉体2に固定される枠体62の上部に設ける軸受け64
に軸支され、突出部60が枠体62の下部に形成される
折曲部62aに当接してストッパーとなり図示反時計方
向へ回動自在となっている。
【0035】この構成により、硬貨返却口扉57が屋外
からの雨や塵埃の侵入を防止する一方、商品購入者は、
外方から手を入れて硬貨返却口扉57を後退させて、返
却硬貨受け56の底部55aから返却硬貨や釣銭を取り
出すことができる。
【0036】一方、自動販売機を屋内に設置する場合等
で、硬貨返却口扉57が不要となったとき、硬貨返却口
扉57を前方から後方へ押して二点鎖線で示すようにボ
ス61の上部が返却硬貨受け56の内側の上部に当接さ
せるようにする。この状態で扉体2の裏側から返却硬貨
受け56の硬貨返却口扉57のボス61の対向する位置
に形成されるビス穴にビス65を挿入してボス61に固
定する。
【0037】この結果、硬貨返却口扉57の前面が常に
開口しているから硬貨を返却硬貨受け56の底部55a
から取り出すとき邪魔になるものがなく容易に硬貨を取
り出すことができる。また、屋外へ自動販売機を配置変
えするときには、ビス65を緩めるだけで簡単に本来の
硬貨返却口扉57の機能を回復することができる。な
お、第4実施例では、硬貨返却装置について説明した
が、本発明はこれに限らず本体前面に取出口を有するも
の、例えば、商品を取出す商品販売部に本発明を同様に
適用することができる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように請求項1の発明によ
れば、紙葉類挿入口扉を退避させて紙葉類挿入口の全開
状態を維持させるようにしたから紙葉類を挿入する際に
邪魔をするものはなくなり、また、必要により紙葉類挿
入口扉を開閉可能とすることもできる。
【0039】また、請求項2の発明によれば、紙葉類挿
入口扉を取外し取付け自在として取外した紙葉類挿入口
扉を収納するようにしたから簡単な作業で紙葉類挿入口
扉を取付け取外しでき、取外した紙葉類挿入口扉が紛失
するおそれがなくなる。
【0040】また、請求項3の発明によれば、紙葉類挿
入口扉を取付けた状態のままで、紙葉類挿入口扉を紙葉
類挿入口の外側へ取付けるようにしたから紙葉類挿入口
の全開状態を維持させることが簡単な作業でできる。
【0041】また、請求項4の発明によれば、取出口扉
を退避させて取出口の全開状態を維持させるようにした
から物を受け取る際に邪魔をするものはなくなり、ま
た、必要により取出口扉を開閉可能とすることもでき
る。
【0042】また、請求項5の発明によれば、取出口扉
を取出口の内側上方に固定するようにしたから簡単な作
業で取出口を全開状態とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用する自動販売機の全体正面図。
【図2】本発明の第1実施例を示す紙幣挿入装置の内部
正面図。
【図3】図2に示す紙幣挿入装置の側断面図。
【図4】図2の紙幣挿入装置に備える紙幣挿入部の拡大
正面図。
【図5】図4のA−A方向断面図。
【図6】紙幣挿入口扉の軸受を示す拡大説明図。
【図7】図4のB−B方向断面図。
【図8】本発明の第1実施例の作用を示す説明図。
【図9】本発明の第2実施例を示す紙幣挿入装置の内部
正面図。
【図10】図9に示す紙幣挿入装置の側断面図。
【図11】本発明の第3実施例を示す紙幣挿入装置の内
部正面図。
【図12】図11に示す紙幣挿入装置の側断面図。
【図13】本発明の第3実施例の作用を示す説明図。
【図14】本発明の第4実施例を示す紙幣返却装置の側
断面図。
【符号の説明】
1 本体 2 扉体 3 商品展示室 4 展示台 5 商品見本 6 商品選択スイッチ 7 透明アクリルパネル 8 金銭授受部 9 前面板体 10,10A,10B 紙幣挿入装置 11 硬貨投入口 12 返却レバー 13 表示器 14 キー 15 硬貨返却口 16 商品販売部 17,17A,17B 紙幣挿入部 19 左側カバー 21 右側カバー 25 上側カバー 26 係合部 28,28A 紙幣挿入口扉 29 支軸 30 軸受 30a 突部 31,53,63,65 ビス 32 紙幣挿入口 33 駆動機構部 34 紙幣収納部 48 ストッパ 49 隙間 50 収納箱 54 硬貨返却装置 55 硬貨シュート 55a 底部 56 返却硬貨受け 57 硬貨返却口扉

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体前面に紙葉類を挿入する紙葉類挿入
    口を形成した自動販売機の紙葉類挿入装置において、 前記紙葉類挿入口に開閉可能な紙葉類挿入口扉を設ける
    と共に、この紙葉類挿入口扉を前記紙葉類挿入口から退
    避させて前記紙葉類挿入口を全開状態に維持固定する扉
    固定機構を設けたことを特徴とする自動販売機の紙葉類
    挿入装置。
  2. 【請求項2】 前記紙葉類挿入口扉の支軸が軸受けに軸
    支され前記紙葉類挿入口に開閉可能な紙葉類挿入口扉を
    有すると共に、前記紙葉類挿入口扉の支軸を前記軸受け
    から取り外し取付け自在とする機構と、前記紙葉類挿入
    口の全開状態を維持するように取り外した前記紙葉類挿
    入口扉を収納する収納スペースとを設けたことを特徴と
    する請求項1記載の自動販売機の紙葉類挿入装置。
  3. 【請求項3】 前記紙葉類挿入口扉の支軸が軸受けに軸
    支され前記紙葉類挿入口に開閉可能な紙葉類挿入口扉を
    有する機構と、前記紙葉類挿入口の全開状態を維持する
    ように前記紙葉類挿入口扉を前記紙葉類挿入口の外側に
    固定する扉固定機構とを設けることを特徴とする請求項
    1記載の自動販売機の紙葉類挿入装置。
  4. 【請求項4】 本体前面に取出口を形成した自動販売機
    の取出装置において、 前記取出口に開閉可能な取出口扉を設けると共に、この
    取出口扉を前記取出口から退避させて前記取出口を全開
    状態に維持固定する扉固定機構を設けたことを特徴とす
    る自動販売機の取出装置。
  5. 【請求項5】 前記扉固定機構は、前記取出口扉の背面
    に設けた一方の係合部と、前記取出口の内側上部で、か
    つ、前記一方の係合部に対向する位置に設けた他方の係
    合部とにより固定することを特徴とする請求項4記載の
    自動販売機の取出装置。
JP19510395A 1995-07-31 1995-07-31 自動販売機の紙葉類挿入装置及び取出装置 Expired - Fee Related JP3800645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19510395A JP3800645B2 (ja) 1995-07-31 1995-07-31 自動販売機の紙葉類挿入装置及び取出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19510395A JP3800645B2 (ja) 1995-07-31 1995-07-31 自動販売機の紙葉類挿入装置及び取出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0944733A true JPH0944733A (ja) 1997-02-14
JP3800645B2 JP3800645B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=16335577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19510395A Expired - Fee Related JP3800645B2 (ja) 1995-07-31 1995-07-31 自動販売機の紙葉類挿入装置及び取出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3800645B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1096047C (zh) * 1997-05-01 2002-12-11 三星光州电子株式会社 一种自动售货机
JP2013239005A (ja) * 2012-05-15 2013-11-28 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1096047C (zh) * 1997-05-01 2002-12-11 三星光州电子株式会社 一种自动售货机
JP2013239005A (ja) * 2012-05-15 2013-11-28 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3800645B2 (ja) 2006-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0784299B1 (en) Rotating bill acceptor
US7955177B2 (en) Rotating bill acceptor for use with a gaming device
US20230377409A1 (en) Gaming machine cabinet
US20100116839A1 (en) Roller storage system
JP5268687B2 (ja) 自動取引装置
JP2010073148A (ja) 自動取引装置
JPH0944733A (ja) 自動販売機の紙葉類挿入装置及び取出装置
US20030127300A1 (en) System and method of adding a currency acceptor to a vending machine
US20070095885A1 (en) Pilfer-proof cash register
JP2006338280A (ja) 自動販売機
JP4716548B2 (ja) 自動取引装置
JP3206686B2 (ja) 自動販売機の防水カバー支持構造
US20240013611A1 (en) Gaming machine cabinet
JP7466473B2 (ja) 硬貨収容装置及び硬貨取扱装置
JP2006195601A (ja) 自動機
JP3661043B2 (ja) 自動販売機の商品取出装置
JP4453630B2 (ja) 自動販売機
JPH08305925A (ja) 自動釣銭機
JP2501438Y2 (ja) 自動販売機
JP2771652B2 (ja) サービス機器の機体装置
JPH08129673A (ja) 自動販売機
JPH10208131A (ja) 紙幣処理装置の取付装置
JPH06266938A (ja) 自動販売機のコイン回収装置
JPH06119540A (ja) 自動販売機の引出式金銭処理装置支持機構
JPH02180287A (ja) メダル販売機用防犯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041028

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20041109

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Effective date: 20050901

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060214

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20060228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060411

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060424

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees