JPH0944292A - 手書き入力装置 - Google Patents

手書き入力装置

Info

Publication number
JPH0944292A
JPH0944292A JP19360695A JP19360695A JPH0944292A JP H0944292 A JPH0944292 A JP H0944292A JP 19360695 A JP19360695 A JP 19360695A JP 19360695 A JP19360695 A JP 19360695A JP H0944292 A JPH0944292 A JP H0944292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
coordinate position
pen
input
handwriting input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19360695A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Ueda
博文 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP19360695A priority Critical patent/JPH0944292A/ja
Publication of JPH0944292A publication Critical patent/JPH0944292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】手書き入力時、入力座標位置に対する液晶のド
ット表示位置を所望の位置に変更調整できる手書き入力
装置を提供すること。 【解決手段】手書き入力手段としてのペンによってタッ
チパネル1の座標A(X0 、Y0 )がペンタッチされた
とき、このペンタッチ位置はCPU5によって検出され
る。そして使用者が液晶表示部2に表示されたアイコン
を所定回数操作してペンタッチ位置を変更すると、この
変更データは補正値としてRAM7に記憶される。例え
ばB(X0 、Y0 +1)の座標位置に補正すると、この
座標位置にペンタッチが表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は手書き入力装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来より知られている手書き入力装置
は、ペン等により液晶上に表示されたアイコンを選択す
ることで情報の選択及び実行を行なっている。また、手
書き入力時は、液晶上のタッチパネルにペンタッチしな
がらその真下にある液晶のドット表示を反転させて絵、
図形、文字等を手書き入力している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の手書き
入力装置においては、例えば手書き入力時に、タッチパ
ネル上のペンタッチされた位置の真下の液晶ドットが反
転表示された場合はペンによって視界が遮られるので使
用者は表示をよく見ることができないという欠点があ
る。そこで、ペンタッチされた実際の位置より例えば少
し上の位置に表示位置をあらかじめ設定することが考え
られるが、一旦、液晶とタッチパネルとの位置関係を調
整してしまうと簡単に変更することができないので、後
で所望の調整位置に変更することができなかった。
【0004】また、液晶上に表示されているアイコンの
選択時の表示と、手書き入力によって絵、図、文字など
を入力するときの表示とを別個に調整することができな
いので、手書き入力時に入力位置を例えばペンタッチさ
れた位置より上に調整した場合は、液晶上のアイコンを
選択するときの位置がこれに応じて上にずれてしまうと
いう問題があった。
【0005】本発明の手書き入力装置はこのような課題
に着目してなされたものであり、その目的とするところ
は、手書き入力時において見やすい表示座標位置の表示
を提供するとともに、表示座標位置とペンタッチ等によ
る入力座標位置との位置関係を毎回調整することなし
に、最適な表示座標位置と入力座標位置との位置関係で
手書き入力できる手書き入力装置を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、第1の発明に係る手書き入力装置は、手書き入力
手段と、この手書き入力手段によって入力された手書き
の入力座標位置を検出する入力座標位置検出手段と、こ
の入力座標位置検出手段によって検出された手書きの入
力座標位置を、当該入力座標位置とは別な表示座標位置
に変更して表示する表示手段とを具備する。
【0007】また、第2の発明に係る手書き入力装置
は、手書き入力手段と、この手書き入力手段によって入
力された手書きの入力座標位置を検出する入力座標位置
検出手段と、手書き入力モードが設定されている場合は
前記手書き入力手段によって入力された手書きの入力座
標位置を、当該入力座標位置とは別な第1の表示座標位
置に変更し、前記手書き入力モード以外の他のモードが
設定されている場合は、前記手書き入力手段によって入
力された手書きの入力座標位置を、前記第1の表示座標
位置とは別な第2の表示座標位置に変更してそれぞれ表
示する表示手段とを具備する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。図1は本発明の第1の実施
形態に係る手書き入力装置の外観図であり、図2はこの
手書き入力装置の回路構成を示すブロック図である。
【0009】図1に示すように、装置本体Sにはタッチ
パネル1と、液晶表示部2と、キーボード8とが設けら
れている。また、本装置の回路構成は図2に示すよう
に、CPU5には液晶ドライバ4を介して液晶表示部2
と、ADコンバータ3を介してタッチパネル1と、RO
M6と、RAM7と、キーボード8とが接続されてい
る。キーボード8は電源スイッチ8aと、表示位置変更
設定スイッチ8bと、手書き入力モード設定スイッチ8
cと、ハードアイコン部8dとを具備している。
【0010】タッチパネル1は使用者がペン等を使用し
て手書き入力を行うための入力部である。ADコンバー
タ3はタッチパネル1からの信号をデジタル信号に変換
してCPU5に供給する。液晶表示部2は例えば各種の
アイコンを表示して使用者に特定の処理を選択させるた
めの表示部である。ROM6には液晶表示部2に各種の
アイコンを表示したり、液晶表示部2上の特定のアイコ
ンが選択されたことやペンタッチされたことを検出する
ためのプログラムが格納されている。RAM7はワーク
メモリであり、例えば使用者によって設定された表示位
置変更に関する情報等を記憶するために使用される。
【0011】以下に本発明の第1の実施形態に係る表示
位置変更設定処理の詳細を図3のフローチャートを参照
して説明する。まず、表示位置変更設定モードが設定さ
れるまで待機し(ステップS1)、使用者が表示位置変
更設定スイッチ8bを操作すると、表示位置変更設定モ
ードに移行して図5に示すような4つのアイコン9a、
9b、9c、9dを含むアイコンメニューが液晶表示部
2に表示される(ステップS2)。そして使用者がアイ
コン9a、9b、9c、9dのいずれかをペンタッチす
るまで待機する(ステップS3)。
【0012】ステップS3において使用者がいずれかの
アイコン9a〜9dをペンタッチしたときはペンタッチ
されたアイコン9a〜9dに対応したアイコンNo.が
RAM7の所定の領域に記憶される。次に同一のアイコ
ン9a〜9dが再度ペンタッチされるまで待機し(ステ
ップS5)、再度ペンタッチされたときは回数値を+1
する(ステップS6)、次にステップS7でアイコン9
a〜9dのペンタッチ操作が終了したかどうかを判断
し、NOの場合はステップS5に戻って同一のアイコン
が再度ペンタッチされるまで待機し、ペンタッチされた
ときに回数値を+1してアイコン操作が終了かどうかを
再度判断する。そしてステップS7の判断がYESとな
ったときはステップS8に進んで、対応する同一のアイ
コンNo.に対応した回数値をRAM7に記憶する。次
に他のアイコンについてもそのタッチ回数を検出する。
そしてアイコンNo.ごとに対応する出力座標の補正値
を求めてRAM7に記憶する。
【0013】以下にアイコンの操作によって表示位置が
どのように変更されるかを図6を参照して説明する。例
えばペン10によるペン入力位置の座標がA(X0 、Y
0 )のときに、アイコン9aを1回ペンタッチしたとき
はその1回のペンタッチ操作に応答して、表示される表
示座標位置がC(X0 −1、Y0 )の座標位置に変更さ
れ、同じアイコン9aに対するペンタッチを繰り返すご
とに表示すべき座標位置が1ドットずつ図6の左方に変
更される。また、アイコン9cを1回ペンタッチしたと
きはその1回のペンタッチ操作に応答して、表示される
表示座標位置がD(X0 +1、Y0 )の座標位置(図示
せず)に変更され、同じアイコン9cに対するペンタッ
チを繰り返すごとに表示すべき座標位置が1ドットずつ
図6の右方に変更される。また、アイコン9bを1回ペ
ンタッチしたときはその1回のペンタッチ操作に応答し
て、表示される表示座標位置がB(X0 、Y0 +1)の
座標位置に変更され、同じアイコン9bに対するペンタ
ッチを繰り返すごとに表示すべき座標位置が1ドットず
つ図6の上方に変更される。また、アイコン9dを1回
ペンタッチしたときはその1回のペンタッチ操作に応答
して、表示される表示座標位置がE(X0 、Y0 −1)
の座標位置(図示せず)に変更され、同じアイコン9d
に対するペンタッチを繰り返すごとに表示すべき座標位
置が1ドットずつ図6の下方に変更される。
【0014】図7は表示位置変更設定処理によりRAM
7に記憶されたアイコンNo.と対応する回数値と補正
値とを示す図であり、同図はアイコン9aが1回、アイ
コン9bが2回操作された場合の記録内容を示してい
る。
【0015】以下に、上記した表示位置変更に基づいて
表示を行う本発明の第1の実施形態の表示処理の詳細を
図4のフローチャートを参照して説明する。まず、手書
き入力モードが設定されるまで待機し(ステップS1
1)、使用者が手書き入力モード設定ボタン8cを操作
することで手書き入力モードが設定される。そして使用
者がペン10を使用してペンタッチを行ったときは、ペ
ンタッチ位置の座標が検出される(ステップS12)。
次にRAM7内の補正値を読み出して補正値があるかど
うかを判断する(ステップS13、S14)。ここで補
正値がある場合はステップS15に進んで、読み出され
た補正値と、検出されたペンタッチ位置の座標とに基づ
いて補正された出力座標値を液晶ドライバ4に転送す
る。また、ステップS14で補正値がない場合はステッ
プS16に進んで、検出されたペンタッチ位置の入力座
標値に基づいたそのままの出力座標値を液晶ドライバ4
に転送する。液晶表示部2は出力座標値に対応した位置
にペンタッチの表示座標を表示、すなわち対応する位置
の液晶ドットを反転表示する(ステップS17)。
【0016】上記した本発明の第1の実施形態によれ
ば、手書き入力時の液晶のドット表示位置を簡単な操作
で所望の位置に調整することができる。したがって、手
書き入力を行っているときに反転表示された液晶ドット
が見にくい位置に表示された場合であっても、その表示
位置を例えばやや上に変更するなどして簡単に最適な表
示位置となるように調整することができる。
【0017】なお、上記した第1の実施形態では液晶表
示部2に表示されたアイコンメニューを参照して表示位
置の変更を行ったが、図1のハードアイコン部8dを介
して行ってもよい。
【0018】以下に本発明の第2の実施形態を説明す
る。本発明の第2の実施形態は手書き入力時における液
晶表示とペンタッチとの位置関係と、液晶表示部2のア
イコン選択時における液晶表示とペンタッチとの位置関
係とを個別に記憶するための領域をRAM7に設定する
とともに、手書き入力中に調整した位置関係を逐次RA
M7に記憶していく。
【0019】図8は本発明の第2の実施形態に係る表示
位置変更設定処理の詳細を説明するためのフローチャー
トである。まず、表示位置変更設定モードが設定される
まで待機し(ステップS20)、使用者が図1の表示位
置変更設定ボタン8bを操作したときに表示位置変更設
定モードが設定される。次に手書き入力モードかどうか
を判断し、手書き入力モードの場合は第1の実施形態に
おいて説明した図3のS2乃至S9の工程によって第1
の補正値を求め、これを図10に示すRAM7のNo.
1に対応する記憶領域に変更後の表示位置座標として記
憶する(ステップS22、S23)。ただしこの場合、
ステップS9では1つのアイコンNo.の回数値に対応
した出力座標の補正値のみを求めるものとし、アイコン
9bを1回ペンタッチすることによって得られるB(X
0 、Y0 +1)の座標位置を第1の補正値としてRAM
7のNo.1に対応する記憶領域に記憶する。次に同様
にして第2の補正値を求める。ここではアイコン9aを
1回ペンタッチしたときに得られるC(X0 −1、Y0
)の座標位置をRAM7のNo.2に対応する記憶領
域に記憶する(ステップS24、S25)。
【0020】一方、ステップS21でNOの場合はステ
ップS26に進んで液晶表示部2上に表示されたアイコ
ンを選択するためのアイコン選択モードかどうかを判断
する。ここでNOの場合はステップS29に進んでその
他の処理を行なうが、アイコン選択モードの場合は第3
の補正値を上記した方法によって求めてRAM7のN
o.3に対応する記憶領域に記憶する(ステップS2
7、S28)。ここでは第3の補正値としてペンタッチ
位置と同一座標であるA(X0 、Y0 )の座標位置をR
AM7に記憶する。
【0021】次に、上記した表示位置変更設定処理に基
づいて表示を行う本発明の第2の実施形態の表示処理の
詳細を図9のフローチャートを参照して説明する。ま
ず、ペン入力の表示形態を判断する(ステップS3
0)。ここで表示形態は使用者が図11に示すような液
晶表示画面を見て、“1”、“2”、“3”のアイコン
9x〜9zのいずれかをペンタッチすることで決定され
る。まず、使用者が“1”のアイコン9xをペンタッチ
した場合は、RAM7のNo.1の領域から第1の補正
値を読み出し、このペンタッチ位置に対応する表示位置
として、この補正値に基づいた表示座標位置に変更して
液晶ドットの反転表示を行なう(ステップS31、S3
2)。すなわち使用者が図6のA(X0 、Y0 )の座標
位置にペン入力した場合は、このペン入力の座標位置A
に対応する表示座標位置として、B(X0 、Y0 +1)
の座標位置に変更して液晶ドットが反転表示される。ま
た、使用者が“2”のアイコン9yをペンタッチした場
合は、このペンタッチ位置に対応する表示位置として、
RAM7のNo.2の領域から第2の補正値を読み出
し、この補正値に基づいた座標位置に変更して液晶ドッ
トの反転表示を行なう(ステップS33、S34)。す
なわち使用者が図6のA(X0 、Y0 )の座標位置にペ
ン入力した場合は、このペン入力の座標位置Aに対応す
る表示座標位置として、C(X0 −1、Y0 )の座標位
置に変更して液晶ドットが反転表示される。また、使用
者が“3”のアイコン9zをペンタッチした場合は、R
AM7のNo.3の領域から第3の補正値を読み出し、
このペンタッチ位置に対応する表示位置として、この補
正値に基づいた表示座標位置に変更して液晶ドットの反
転表示を行なう(ステップS35、S36)。すなわち
使用者が図6のA(X0 、Y0 )の座標位置にペン入力
した場合は、このペン入力の座標位置Aに対応する表示
座標位置として、C(X0 、Y0 )の座標位置、すなわ
ちペン入力した座標位置と同一の位置に反転表示され
る。
【0022】上記した本発明の第2の実施形態によれ
ば、手書き入力時における液晶表示とペンタッチとの位
置関係と、液晶表示部2のアイコン選択時における液晶
表示とペンタッチとの位置関係とを別個に記憶してお
き、使用者が適宜表示形態を選択できるようにしたの
で、手書き入力時とアイコン選択時のいずれの場合であ
っても、その都度調整することなしに最適な液晶表示と
タッチパネルの位置関係を保持することができる。
【0023】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、手書き
入力時の入力座標位置を所望の別な表示座標位置に自動
的に調整して表示できるので、手書き入力時において見
やすい表示座標位置の表示を提供することができる。
【0024】また、請求項2に記載の発明によれば、表
示座標位置とペンタッチ等による入力座標位置との位置
関係を複数個設定するようにしたので、手書き入力の都
度、毎回調整することなしに最適な表示座標位置とペン
タッチ等による入力座標位置との位置関係で手書き入力
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る手書き入力装置
の外観図である。
【図2】手書き入力装置の回路構成を示すブロック図で
ある。
【図3】本発明の第1の実施形態に係る表示位置変更設
定処理の詳細を説明するためのフローチャートである。
【図4】本発明の第1の実施形態に係る表示処理の詳細
を説明するためのフローチャートである。
【図5】表示位置を変更するために使用されるアイコン
メニューを示す図である。
【図6】実際のペンタッチ位置と変更後の表示位置との
関係を示す図である。
【図7】表示位置変更設定処理後のRAMの内容を示す
図である。
【図8】本発明の第2の実施形態に係る表示位置変更設
定処理の詳細を説明するためのフローチャートである。
【図9】本発明の第2の実施形態に係る表示処理の詳細
を説明するためのフローチャートである。
【図10】表示位置変更設定処理後のRAMの内容を示
す図である。
【図11】ペン入力の表示形態を選択するための液晶表
示画面を示す図である。
【符号の説明】
1…タッチパネル、2…液晶表示部、3…ADコンバー
タ、4…液晶ドライバ、5…CPU、6…ROM、7…
RAM、8…キーボード、9a〜9d…アイコン、10
…ペン。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 手書き入力手段と、 この手書き入力手段によって入力された手書きの入力座
    標位置を検出する入力座標位置検出手段と、 この入力座標位置検出手段によって検出された手書きの
    入力座標位置を、当該入力座標位置とは別な表示座標位
    置に変更して表示する表示手段と、 を具備したことを特徴とする手書き入力装置。
  2. 【請求項2】 手書き入力手段と、 この手書き入力手段によって入力された手書きの入力座
    標位置を検出する入力座標位置検出手段と、 手書き入力モードが設定されている場合は前記手書き入
    力手段によって入力された手書きの入力座標位置を、当
    該入力座標位置とは別な第1の表示座標位置に変更し、
    前記手書き入力モード以外の他のモードが設定されてい
    る場合は、前記手書き入力手段によって入力された手書
    きの入力座標位置を、前記第1の表示座標位置とは別な
    第2の表示座標位置に変更してそれぞれ表示する表示手
    段と、 を具備したことを特徴とする手書き入力装置。
JP19360695A 1995-07-28 1995-07-28 手書き入力装置 Pending JPH0944292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19360695A JPH0944292A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 手書き入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19360695A JPH0944292A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 手書き入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0944292A true JPH0944292A (ja) 1997-02-14

Family

ID=16310749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19360695A Pending JPH0944292A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 手書き入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0944292A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011114804A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Aiphone Co Ltd ナースコールシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011114804A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Aiphone Co Ltd ナースコールシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4763356A (en) Touch screen form entry system
JPH08185265A (ja) タッチパネル制御装置
JPH1031548A (ja) 入力装置
US5432721A (en) Device and method of displaying mathematical expression for small electronic appliance
JP2000194469A (ja) 項目表示制御装置
JPH0944292A (ja) 手書き入力装置
JPH08234909A (ja) 入力装置
JP5104045B2 (ja) グラフ表示装置およびその制御プログラム
JPH0594253A (ja) 画面タツチ型キー入力装置
JP4811177B2 (ja) グラフ表示装置及びグラフ表示処理プログラム
JPH04235658A (ja) グラフ表示制御装置及びグラフ表示制御方法
JPH06242919A (ja) 情報表示装置
JP3143531B2 (ja) キー入力装置及び方法
JPH11272760A (ja) 情報処理装置
KR100618963B1 (ko) 휴대용 단말기에서 버튼 입력 방법
JPH0424818A (ja) 入力表示装置
JPH08335152A (ja) 文書処理装置
JPH04369717A (ja) 情報処理方法及びその装置
JPH0736622A (ja) タッチパネルを用いた操作部
JPH0511925A (ja) 情報処理装置
JPH0855004A (ja) データ表示装置
JP3209817B2 (ja) 液晶タッチパネル付き多項目入力装置
JPH0887395A (ja) アイコンメニュー選択方式およびそのシステムならびに情報処理装置
JPH0128396B2 (ja)
JPH08329016A (ja) カラー表示装置