JPH0943882A - 電子写真感光体およびこれを用いた電子写真装置、装置ユニット - Google Patents

電子写真感光体およびこれを用いた電子写真装置、装置ユニット

Info

Publication number
JPH0943882A
JPH0943882A JP19215395A JP19215395A JPH0943882A JP H0943882 A JPH0943882 A JP H0943882A JP 19215395 A JP19215395 A JP 19215395A JP 19215395 A JP19215395 A JP 19215395A JP H0943882 A JPH0943882 A JP H0943882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
general formula
polycarbonate resin
photosensitive member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19215395A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Maeda
達夫 前田
Takao Soma
孝夫 相馬
Junichi Kishi
淳一 岸
Ko Kitamura
航 北村
Fumio Sumino
文男 角野
Youichi Kawamorita
陽一 川守田
Hironori Uematsu
弘規 植松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP19215395A priority Critical patent/JPH0943882A/ja
Publication of JPH0943882A publication Critical patent/JPH0943882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 繰り返し使用における電気特性、短波長光、
長波長光に対する感度、及び耐久性が十分でなかった。 【解決手段】 支持体上に感光層を含有する電子写真感
光体において、感光層中に電荷発生物質として、少なく
ともCuKα特性X線回折における回折角2θ±0.2
°が、9.0°、14.2°、23.9°、27.1°
に強いピークを有するオキシチタニウムフタロシアニン
あるいは下記構造式(A)のアゾ顔料のどちらか一方あ
るいは両方と、下記一般式(1)及び(2)で表される
繰り返し単位を含むポリカーボネート樹脂を含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子写真感光体に関
し、繰り返し使用による画質劣化の少ない耐久性に優れ
た高感度の電子写真感光体、及びこの電子写真感光体を
用いた電子写真装置、装置ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真感光体の光導電性物質と
しては、セレン、硫化カドミウム、酸化亜鉛などの無機
光導電性物質が使用されてきた。一方、最近では、安
価、生産性、無公害性を利点とする有機系の感光材料を
用いたものが使用され始めている。その中で電荷発生物
質と電荷輸送物質とを組み合わせて用いる機能分離型の
感光体は、従来、有機系光導電性物質を用いた感光体の
欠点であった感度を大幅に向上させることができ、特に
注目されている。
【0003】ところが、このような有機系光導電性物質
を用いた高感度感光体を帯電、露光、現像、転写などの
工程、いわゆるカールソンプロセスに繰り返し適用した
場合、表面電位の低下、感度の変化、などが起こり画像
品質の低下(劣化)という現象をもたらすことがあっ
た。
【0004】これらの劣化あるいは疲労の原因について
は、いまだに明らかではなく種々の要因が考えられてい
る。
【0005】一般に、複写機の中で感光体が使用される
場合、たえず帯電、露光を繰り返し行われるために、感
光層に電荷の滞留が生じ、表面電位の低下や残留電位の
上昇となって、繰り返し使用時の画像品質の低下になっ
ているものと考えられている。
【0006】従来、電子写真感光層の上記のような劣化
を防止する方法として、電荷輸送層中にトリアルキルフ
ェノール誘導体やジラウリルチオプロピオネートなどの
各種酸化防止剤を添加することが提案されている(特公
昭50−33857号報、特公昭51−34736号
報、特開昭56−130759号報、特開昭57−12
2444号報)。
【0007】更に、特開昭62−105151号報、特
開平4−51248号報では、上記酸化防止剤による劣
化防止をより効果的に達成すると報告されている。
【0008】また、特開平5−80548号報、特開平
5−257297号報では新規なポリカーボネート樹脂
を用いることによって、高感度で高耐久な感光体が提案
されているが、実用に供するには更に繰り返し使用時の
特性を安定化させる必要があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このように、感光層に
用いる材料を種々選択することによって、感光体の劣化
はある程度防止できるが、実用に供するには更に防止効
果を向上させる必要がある。
【0010】本発明の目的は、繰り返し使用に安定した
電気特性を有する電子写真感光体を提供することにあ
る。
【0011】本発明の他の目的は、蛍光灯などの比較的
短波長光源や、半導体レーザーなどの長波長光源に対し
ても十分な感度を有する電子写真感光体を提供すること
にある。
【0012】本発明の更なる他の目的は光照射に対し、
帯電特性が変化せず、残留電位などの上昇もなく、なお
かつ、感度の一定な電子写真感光体を提供することにあ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するために、支持体上に感光層を含有する電子写真
感光体において、該感光層中に電荷発生物質として、少
なくともCuKα特性X線回折における回折角2θ±
0.2°が、9.0°、14.2°、23.9°、2
7.1°に強いピークを有するオキシチタニウムフタロ
シアニンあるいは下記一般式(A)のアゾ顔料のどちら
か一方あるいは両方と、下記一般式(1)及び(2)で
表される繰り返し単位を含むポリカーボネート樹脂を含
有することを特徴とする。
【0014】
【化23】
【0015】
【化24】
【0016】
【化25】 式中、Xは、
【0017】
【表5】 で表されるものである。
【0018】本発明の電子写真感光体において、感光層
に含有される一般式(1)及び(2)で表わされるポリ
カーボネート樹脂における、式中のZ、Z1、Z2、Z3
はそれぞれ独立にCHまたはNを示し、窒素原子数はZ
は1〜4、Z1は1〜2、Z2は0〜2、Z3は0〜2で
ある。ただし、Z1とZ2の窒素原子数の合計は1〜2で
あり、Z1、Z2、Z3の窒素原子数の合計は1〜3であ
る。
【0019】式中のR1〜R8は、それぞれ独立に水素原
子、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、炭素数1〜6
のアルキル基、炭素数5〜7のシクロアルキル基または
炭素数6〜12のアリール基、アルコキシル基等であ
り、式中のa及びeは0〜3、b及びfは0〜4、c,
d及びhは0〜1、gは0〜2でありそれぞれ独立の整
数である。
【0020】式中のR9〜R10は、それぞれ独立に水素
原子、ハロゲン原子、炭化水素置換基であり(置換基を
有してもよい(炭素数1〜6のアルキル基、炭素数5〜
7のシクロアルキル基または炭素数6〜12のアリール
基))であり、o及びpはそれぞれ独立に0〜4の整数
である。
【0021】式中のYは、−CR1112−(ただしR11
及びR12はそれぞれ独立に水素原子、トリフルオロメチ
ル基、炭素数1〜6のアルキル基または炭素数6〜12
のアリール基である。)、炭素数5〜11の1,1−シ
クロアルキレン基、炭素数2〜10のα、ωアルキレン
基、単結合、−O−、−S−、−SO−、−SO2−で
ある。
【0022】式中のR13〜R18は、それぞれ独立に水素
原子、ハロゲン原子、置換基を有してもよい(シアノ
基、ニトロ基、アミノ基、スルホン酸基、カルボキシル
基、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数1〜20のア
ルコキシル基、炭素数1〜20のアシルオキシ基、また
は炭素数6〜32のアリール基)でありi,j及びlは
それぞれ独立に0〜2の整数であり、kは0〜4の整数
であり、p及びqはそれぞれ独立に0〜3の整数であ
る。
【0023】式中のR19及びR20は、それぞれ独立に水
素原子、ハロゲン原子、置換基を有してもよい(シアノ
基、ニトロ基、カルボキシル基、炭素数1〜6のアルキ
ル基、炭素数1〜6のアルコキシル基、炭素数5〜7の
シクロアルキル基、または炭素数6〜12のアリール
基)である。
【0024】式中のZ4、Z5、Z6は、それぞれ独立に
CHまたはNを示し、窒素原子数はZ4は1〜4、Z5
1〜2、Z6は0〜2、ただし、Z5とZ6の窒素原子数
の合計は1〜2である。
【0025】式中のR21〜R25は、それぞれ独立に水素
原子、ハロゲン原子、ニトロ基、炭素数1〜6のアルキ
ル基、炭素数5〜7のシクロアルキル基または炭素数6
〜12のアリール基であり、式中のr及びvは0〜3、
sは0〜4、t及びuは0〜1、のそれぞれ独立の整数
である。
【0026】ハロゲン原子としては例えばフッ素、塩
素、臭素、沃素が挙げられる。
【0027】アルキル基の例としては、メチル基、エチ
ル基、プロピル基、ブチル基などが挙げられる。
【0028】シクロアルキル基の例としては、シクロペ
ンチル基、シクロヘキシル基などが挙げられる。
【0029】アリール基の例としては、フェニル基、ト
リル基、キシリル基、ナフチル基などが挙げられる。
【0030】アルコキシル基の例としては、メトキシ
基、エトキシ基などが挙げられる。
【0031】さらに本発明は、支持体上に感光層を有す
る電子写真感光体において、該電荷発生層に少なくと
も、CuKα特性X線回折における回折角2θ±0.2
°が9.0°、14.2°、23.9°、27.1°に
強いピークを有するオキシチタニウムフタロシアニンあ
るいは前記一般式(A)のアゾ顔料のどちらか一方ある
いは両方と、下記一般式(9)及び(10)で表わされ
る繰り返し単位を含むポリカーボネート樹脂とを含有す
る、繰り返し使用に安定した電気特性を有する電子写真
感光体を提供する。
【0032】
【化26】
【0033】
【化27】 上記の一般式(9)および(10)において、式中のZ
1〜Z12は、それぞれ独立にCHまたはNであり、R1
2、R3、R4及びR5はそれぞれ独立に水素原子、ハロ
ゲン原子、炭化水素置換基(たとえば置換または無置換
のニトロ基、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数5〜7
のシクロアルキル基または炭素数6〜12のアリール
基)であり、a、b、c、d及びeはそれぞれ独立に0
〜4の整数でありpは1、または2である。式中のXは
−CR67−(ただしR5及びR6はそれぞれ独立に水素
原子、トリフルオロメチル基、置換または無置換の炭素
数1〜6のアルキル基または炭素数6〜12のアリール
基である。)、炭素数5〜11の1,1−シクロアルキ
レン基、炭素数2〜10のα、ωアルキレン基、単結
合、−O−、−S−、−SO−、−SO2−である。
【0034】一般式(9)で表わされる繰り返し単位で
特に良好な例として一般式(11)及び(15)が挙げ
られる。
【0035】
【化28】
【0036】
【化29】 式中のR8、R9及びR10は、それぞれ独立に水素原子、
ハロゲン原子、置換基を有してもよい(ニトロ基、炭素
数1〜6のアルキル基、炭素数5〜7のシクロアルキル
基または炭素数6〜12のアリール基)でありf、g及
びhはそれぞれ独立に0〜4の整数である。qは1また
は2である。
【0037】R11及びR13は、それぞれ独立に水素原
子、ハロゲン原子、置換または無置換の(炭素数1〜2
0のアルキル基、炭素数5〜7のシクロアルキル基また
は炭素数6〜12のアリール基)である。
【0038】R12は、ハロゲン原子、置換または無置換
の(炭素数1〜30のアルキル基、炭素数1〜30のハ
ロゲン化アルキル基、炭素数1〜30のアルコキシアル
キル基、炭素数2〜30のアルケニル基もしくはアルキ
ニル基または炭素数6〜12のアリール基)であり、
i、及びkはそれぞれ独立に0〜4の整数、jは0、1
または2である。
【0039】式中の置換基が更に置換基を取る例も挙げ
られる。
【0040】ハロゲン原子としては、例えばフッ素、塩
素、臭素、沃素が挙げられる。
【0041】ハロゲン化アルキル基としては、例えばト
リフルオロメチル基などが挙げられる。
【0042】アルキル基の例としては、メチル基、エチ
ル基、プロピル基、ブチル基などが挙げられる。
【0043】シクロアルキル基の例としては、シクロペ
ンチル基、シクロヘキシル基、などが挙げられる。
【0044】アリール基の例としては、フェニル基、ト
リル基、キシリル基、ナフチル基などが挙げられる。
【0045】アルコキシル基の例としては、メトキシ
基、エトキシ基などが挙げられる。
【0046】本発明はさらに、前記の電子写真感光体を
用いた電子写真装置、及び装置ユニットを提供する。こ
の電子写真装置、及び装置ユニットは、蛍光灯などの比
較的短波長光源や、半導体レーザーなどの長波長光源に
対しても十分な感度を有し、帯電、露光などの繰り返し
使用によっても帯電特性が変化せず、残留電位などの上
昇もなく、なおかつ、感度の一定であるという利点を有
する。
【0047】本発明の電子写真感光体において、感光層
に含有されるポリカーボネート樹脂の、一般式(1)の
繰り返し単位の例としては、
【0048】
【表6】
【0049】
【表7】
【0050】
【表8】
【0051】
【表9】
【0052】
【表10】
【0053】
【表11】 などが挙げられる。また一般式(2)の繰り返し単位の
例としては、
【0054】
【表12】
【0055】
【表13】 などが挙げられる。
【0056】本発明の電子写真感光体において、感光層
に含有されるポリカーボネート樹脂の例として特に好適
な構造には次のようなものが挙げられるが、それぞれの
モル比はここに限定されるものではない。
【0057】
【表14】
【0058】
【表15】 本発明の電子写真感光体に用いるポリカーボネート樹脂
は、一般式(1)で表される繰り返し単位の含有比率が
一般式(1)で表される繰り返し単位と、一般式(2)
で表わされる繰り返し単位の合計に対して、モル比で1
〜90%であることが好ましい。モル比が1%未満、及
び90%より大きい場合では、該樹脂を溶剤に溶解し塗
布液とした場合に樹脂の一部が結晶化しやすく、塗布中
に経時で塗布液がゲル化してバインダとして適さない。
感光体を連続して長期(8時間以上)生産する場合は、
一般式(1)で表される繰り返し単位のモル比が5〜5
0%であることが好ましい。本発明の電子写真感光体に
用いるポリカーボネート樹脂に含まれる一般式(1)で
表される繰り返し単位は、一種類のもののみで構成して
も良いが、R12の置換基の種類や、a,b置換基の数
の違う2種類以上の一般式(1)で表せる繰り返し単位
を含有しても良い。一般式(2)で表される繰り返し単
位についても同様である。
【0059】本発明の電子写真感光体に用いるポリカー
ボネート樹脂は、本発明の目的に支障のない範囲で一般
式(1)及び一般式(2)で表される繰り返し単位以外
の他の繰り返し単位を含有しても良い。
【0060】本発明において、該ポリカーボネート樹脂
を含有させる電子写真感光体の感光層の構成例として
は、単層感光体の場合は感光層全体に用いる。このとき
は、該感光層に少なくとも、CuKα特性X線回折にお
ける回折角2θ±0.2°が、9.0°、14.2°、
23.9°、27.1°に強いピークを有するオキソチ
タニウムフタロシアニンあるいは下記一般式(A)のア
ゾ顔料のどちらか一方、あるいは両方を含有させて適応
させることができる。
【0061】
【化30】 また、導電性支持体より電荷発生層、その上に電荷輸送
層を重ねた積層感光体の場合は、少なくとも電荷輸送層
に該ポリカーボネート樹脂を適用し、電荷発生層に、C
uKα特性X線回折における回折角2θ±0.2°が、
9.0°、14.2°、23.9°、27.1°に強い
ピークを有するオキソチタニウムフタロシアニンあるい
は一般式(A)のアゾ顔料のどちらか一方、あるいは両
方を含有させて適応させることができる。
【0062】本発明の電子写真感光体において感光層に
含有される一般式(9)の繰り返し単位の例としては、
【0063】
【表16】 などが挙げられる。
【0064】一般式(10)の繰り返し単位の例として
は、
【0065】
【表17】 などが挙げられる。
【0066】一般式(11)の繰り返し単位の例として
は、
【0067】
【表18】 などが挙げられる。
【0068】更に、一般式(11)の繰り返し単位との
組み合わせで特に良好なものの例としては、
【0069】
【表19】 などが挙げられる。
【0070】一般式(15)の繰り返し単位の例として
は、
【0071】
【表20】 などが挙げられる。
【0072】更に、一般式(15)の繰り返し単位との
組み合わせで特に良好なものの例としては、
【0073】
【表21】 などが挙げられる。
【0074】本発明の電子写真感光体において感光層に
含有されるポリカーボネート樹脂の例として特に好適な
構造には次のようなものが挙げられるが、それぞれのモ
ル比はここに限定されるものではない。
【0075】
【化31】
【0076】
【化32】
【0077】
【化33】
【0078】
【化34】
【0079】
【化35】
【0080】
【化36】
【0081】
【化37】
【0082】
【化38】
【0083】
【化39】
【0084】
【化40】
【0085】
【化41】
【0086】
【化42】 本発明の電子写真感光体に用いるポリカーボネート樹脂
は一般式(9)で表わされる繰り返し単位の含有比率が
一般式(9)で表わされる繰り返し単位と一般式(1
0)で表わされる繰り返し単位の合計に対してモル比で
1〜90%であることが好ましい。モル比が1%未満、
及び90%より大きい場合では該樹脂を溶剤に溶解し塗
布液とした場合に樹脂の一部が結晶化しやすく塗布中に
経時で塗布液がゲル化してバインダとして適さない。
【0087】本発明の電子写真感光体に用いるポリカー
ボネート樹脂に含まれる一般式(9)、及び(10)で
表わされる繰り返し単位はそれぞれ一種類のもののみで
構成しても良いが、R1〜R13の置換基の種類やa〜k
の置換基の数の違う2種類以上一般式(9)、及び、ま
たは(10)で表わされる繰り返し単位を含有しても良
い。
【0088】本発明の電子写真感光体に用いるポリカー
ボネート樹脂は本発明の目的に支障のない範囲で一般式
(9)及び一般式(10)で表わされる繰り返し単位以
外の他の繰り返し単位を含有しても良い。
【0089】更に、電荷輸送層の上に保護層を設けた感
光体の場合は電荷輸送層あるいは、及び保護層に応用す
る例が挙げられる。
【0090】本発明において、該ポリカーボネート樹脂
を表面層に含有させた場合は、表面の摩耗、キズの発生
を減少させる効果がある。
【0091】本発明の感光体で用いる表面層のバインダ
樹脂は一般式(1)及び(2)または(9)及び(1
0)で表わされる繰り返し単位からなるポリカーボネー
ト樹脂のみを単独で用いても良いが、本発明の目的に支
障のない範囲で必要に応じて他のバインダ樹脂を混合し
ても良い。混合するバインダ樹脂の例としては、他の構
造のポリカーボネート樹脂(例えば、ビスフェノール
A、ビスフェノーZを原料トスルポリカーボネート樹
脂)、更に他の種類の樹脂としてアクリル樹脂、ポリエ
ステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポ
リビニルブチラール樹脂等の熱可塑性樹脂;ポリウレタ
ン樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂などの熱硬化樹
脂;光硬化樹脂などが挙げられる。
【0092】ただし他の樹脂の混合するが多過ぎると摩
耗しやすく本発明の効果が十分得られない。混合比率は
本発明のポリカーボネート樹脂がバインダ樹脂全量に対
して30%(重量%)以上特に好ましくは50%以上必
要である。
【0093】更に、本発明の詳細を以下に説明する。
【0094】本発明の具体例としては、単層感光体、電
荷発生と電荷輸送を機能分離した積層感光体や、さらに
表面保護層を設けた感光体が挙げられるが、最も好適な
具体例としては、電荷発生と電荷輸送を機能分離した積
層感光体である。
【0095】本発明の電子写真感光体に用いられる導電
性基体の材質の例としては、アルミニウム、銅、ニッケ
ル、銀などの金属またはこれらの合金;酸化アンチモ
ン、酸化インジウム、酸化スズなどの導電性金属酸化
物、カーボンファイバ、カーボンブラック、グラファイ
ト粉末と樹脂を混合成型したものなどが挙げられる。
【0096】さらに、基体上の欠陥の被覆、基体の保護
のため基体上に導電層を設けることも可能である。例え
ば、アルミニウム、銅、ニッケル、銀などの金属粉体;
酸化アンチモン、酸化インジウム、酸化スズなどの導電
性金属酸化物;ポリピロール、ポリアニリン、高分子電
解質などの高分子導電材;カーボンファイバ、カーボン
ブラック、グラファイト粉末;またはこれら導電性物質
で表面を被覆した導電性粉体などの導電性物質をアクリ
ル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリ酢酸
ビニル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリビニルブチラ
ール樹脂等の熱可塑性樹脂;ポリウレタン樹脂、フェノ
ール樹脂、エポキシ樹脂などの熱硬化樹脂;光硬化樹脂
などのバインダ樹脂に分散したもの、さらに必要に応じ
た添加剤を加えたものを基体上に塗布したものが挙げら
れる。
【0097】また必要に応じて導電性基体と感光層の間
にはポリアミド、ポリウレタン、エポキシ樹脂、酸化ア
ルミニウムなどのバリアー層が設けられてもよい。
【0098】電荷発生層に用いられる電荷発生物質とし
ては、少なくとも、CuKα特性X線回折における回折
角2θ±0.2°が、9.0°、14.2°、23.9
°、27.1°に強いピークを有するオキソチタニウム
フタロシアニンあるいは上記一般式(A)のアゾ顔料の
どちらか一方、あるいは両方を含有してもよく、またそ
の他の有機顔料を一種または複数混合してもよい。
【0099】更に必要に応じてバインダ樹脂を添加す
る。バインダ樹脂の例としては、アクリル樹脂、ポリエ
ステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポ
リカーボネート樹脂、ポリビニルブチラール樹脂等の熱
可塑性樹脂;ポリウレタン樹脂、フェノール樹脂、エポ
キシ樹脂などの熱硬化樹脂;光硬化樹脂などが挙げられ
る。
【0100】電荷輸送層を形成するにあたっては一般に
電荷輸送物質、バインダ樹脂に溶媒を加え塗布液を作成
し、これを塗布手段により塗布し感光体を形成する。
【0101】電荷輸送層用材料としては、ヒドラゾン系
化合物、スチルベン系化合物、ピラゾリン系化合物、オ
キサゾール系化合物、チアゾール系化合物、トリアリー
ルアミン系化合物などが挙げられる。
【0102】この時に用いる溶媒としてはバインダ樹
脂、電荷輸送剤に対する溶解性が良好なものを選定す
る。特に良好な例としては、メチルエチルケトン、アセ
トン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等の
ケトン類。ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等の
エーテル類。酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類。
トルエン、ベンゼンなどの炭化水素類。クロロベンゼ
ン、ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素類などが挙
げられる。
【0103】電荷発生層用バインダー材料としては、本
発明におけるポリカーボネートの他、例えば、アクリル
樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリ酢酸ビ
ニル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリビニルブチラー
ル樹脂、ポリビニルブベンザール樹脂などの熱可塑性樹
脂;ポリウレタン樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂
などの熱硬化樹脂などのバインダ樹脂に分散したものが
挙げられ、適当な溶媒に分散し塗布したものが挙げられ
る。さらに必要に応じた添加剤を加えることも可能であ
る。
【0104】バインダ樹脂に対する電荷輸送剤の比率は
バインダ樹脂及び、電荷輸送剤の種類にも依るが一般的
に20〜70%、特に好ましくは30〜65%である。
電荷輸送剤の比率が少ないと十分な感度が得られない。
また、電荷輸送剤の比率が多過ぎると表面層の強度が低
下し傷つきやすくなる。また、必要に応じて表面層に無
機フィラーや、ポリエチレン、ポリフルオロエチレン、
シリカなどの潤滑剤を添加してもよい。バインダ樹脂に
対する潤滑剤の比率は0.1〜50%、特に好ましくは
1〜30%である。さらに必要に応じた添加剤例えば:
分散助剤、シリコンオイル、レベリング剤、金属石け
ん、シランカップリング剤等を加えることも良い。
【0105】また、電荷発生層、電荷輸送層には必要に
応じて、電子吸引性物質、電子供与性物質あるいは紫外
線吸収剤、酸化防止剤などの添加剤を加えてもよい。
【0106】本発明で用いられる塗布方法としては、浸
漬塗布法、スプレイ塗布法、ロールコータ塗布法、グラ
ビアコータ塗布法などに適応できる。
【0107】図1に本発明の電子写真感光体を用いた転
写式電子写真装置の構成概略例を示した。図において1
は本発明のドラム型感光体であり軸1aを中心に所定の
周速度で回転駆動される。該感光体は回転過程で帯電手
段2でその周面に正または、負の所定電位の均一帯電を
受け、次いで露光部3にて不図示の露光手段により光像
露光L(スリット露光、レーザービーム走査露光など)
を受ける。これにより感光体周面に露光像に対応した静
電潜像が順次形成されてゆく。その静電潜像は現像手段
4でトナーで現像されそのトナー現像像が転写手段5に
より不図示の給紙部から感光体1と転写手段5との間に
感光体1の回転と同期し取り出されて給紙された転写材
9の面に順次転写されていく。像転写された転写材9は
感光体面から分離されて定着手段8へと導入されて複写
物として機外へプリントアウトされる。
【0108】転写後の感光体1の表面はクリーニング手
段6により転写残りのトナーの除去を受けて清浄面化さ
れ、更に前露光手段7により除電処理されて繰り返し像
形成に使用される。
【0109】感光体1の均一帯電手段としては、コロナ
帯電装置、ローラー帯電装置などが一般に使用される。
また、転写手段としてもコロナ帯電装置、ローラー帯電
装置などが一般に使用される。電子写真装置として、上
記の感光体、帯電手段、現像手段、クリーニング手段な
どの構成要素のうち複数のものを装置ユニット(一般に
この装置ユニットをカートリッジと言っている)として
一体に結合して構成し、このユニットを装置本体に対し
て脱着自在に構成してもよい。例えば、感光体1と帯電
手段2、現像手段8、クリーニング手段6を一体化しひ
とつの装置ユニットとし装置本体のレールなどの案内手
段を用いて脱着自在に構成してもよい。
【0110】像露光Lは複写機として使用する場合は原
稿よりの反射光、プリンタとして利用する場合はレーザ
ービームの走査、電気信号により駆動されたLEDアレ
イ、液晶シャッターアレイなどの例が挙げられる。
【0111】本発明の電子写真感光体は複写機、レーザ
ープリンタ、LEDプリンタ、液晶シャッタープリン
タ、などの電子写真装置一般に用いる感光ドラムに適用
できる。
【0112】
【実施例】次に、実施例を挙げて本発明を説明する。
【0113】(実施例1)6−66−610−12四元
系ポリアミド共重合体樹脂5部をメタノール70部とブ
タノール25部の混合溶液に溶解した溶液をφ30mm
×254mmのアルミニウムシリンダー上にディッピン
グ法で塗布乾燥して0.65μm厚の下引き層を設け
た。
【0114】次に、X線回折における回折角2θ±0.
2°が、9.0°、14.2°、23.9°、及び2
7.1°に強いピークを有するTiO−Pc結晶5部を
ポリビニルブチラール樹脂(商品名:エスレックBX−
1、積水化学製)5部とシクロヘキサノン100部に溶
解した液に添加し、1mmφのガラスビーズを用いたサ
ンドミルで分散し、酢酸エチル200部を加えて、希釈
した後に、これを下引き層上に塗布した後、80℃で1
0分間乾燥して、膜厚0.25μmの電荷発生層を形成
した。
【0115】更に、構造式1のポリカーボネート樹脂1
0gと下記一般式の電荷輸送物質10gを塩化メチレン
80gに溶解し、得られた溶液をディッピング法により
先の電荷発生層上に塗布し、110℃で1時間乾燥する
ことによって、24μm厚の電荷輸送層を形成して、積
層型の電子写真感光体を作成した。
【0116】
【化43】 (実施例2)実施例1において、構造式2のポリカーボ
ネート樹脂としたこと以外は実施例1と同様にして感光
体を作成した。
【0117】(実施例3)実施例1において、構造式3
のポリカーボネート樹脂としたこと以外は実施例1と同
様にして感光体を作成した。
【0118】(実施例4)実施例1において、構造式4
のポリカーボネート樹脂としたこと以外は実施例1と同
様にして感光体を作成した。
【0119】(実施例5)実施例1において、構造式5
のポリカーボネート樹脂としたこと以外は実施例1と同
様にして感光体を作成した。
【0120】(実施例6)実施例1において、構造式6
のポリカーボネート樹脂としたこと以外は実施例1と同
様にして感光体を作成した。
【0121】(実施例7)実施例1において、構造式7
のポリカーボネート樹脂としたこと以外は実施例1と同
様にして感光体を作成した。
【0122】(実施例8)実施例1において、構造式8
のポリカーボネート樹脂としたこと以外は実施例1と同
様にして感光体を作成した。
【0123】(実施例9)実施例1において、構造式9
のポリカーボネート樹脂としたこと以外は実施例1と同
様にして感光体を作成した。
【0124】(実施例10)実施例1において、構造式
10のポリカーボネート樹脂としたこと以外は実施例1
と同様にして感光体を作成した。
【0125】(実施例11)実施例1において、構造式
11のポリカーボネート樹脂としたこと以外は実施例1
と同様にして感光体を作成した。
【0126】(実施例12)実施例1において、構造式
12のポリカーボネート樹脂としたこと以外は実施例1
と同様にして感光体を作成した。
【0127】(実施例13)実施例1において電荷発生
層に用いるオキシチタニウムフタロシアニンを4部、下
記構造のアゾ顔料を1部として電荷発生層を形成し、電
荷輸送層に用いたポリカーボネート樹脂を構造式6とし
たこと以外は実施例1と同様にして感光体を形成した。
【0128】
【化44】 (実施例14)実施例13において、構造式6のポリカ
ーボネート樹脂を7g、下記構造のポリカーボネート樹
脂を3gとしたこと以外は実施例13と同様にして感光
体を作成した。
【0129】
【化45】 (実施例15)実施例13において、構造式5のポリカ
ーボネート樹脂を5g、構造例6のポリカーボネート樹
脂を5gとしたこと以外は実施例13と同様にして感光
体を作成した。
【0130】(比較例1)実施例1において、下記構造
式のポリカーボネート樹脂としたこと以外は実施例1と
同様にして感光体を作成した。
【0131】
【化46】 (比較例2)実施例1においてX線回折における回折角
2θ±0.2°が9.3°、10.6°、13.2°、
15.1°、20.8°、23.3°、27.1°に強
いピークを有するTiO−Pc結晶を用いた以外は実施
例1と同様にして感光体を作成した。
【0132】(実施例16)実施例1におけるオキシチ
タニウムフタロシアニンにかえて下記に示すアゾキシ顔
料を用いたこと以外は実施例1と同様にして感光体を作
成した。
【0133】
【化47】 (比較例3)実施例16における電荷輸送層に用いるポ
リカーボネート樹脂を下記構造のものを用いたこと以外
は実施例16と同様にして感光体を作成した。
【0134】上記の各感光体の評価を次の様に行い、そ
の結果を下記の表22に示す。
【0135】キヤノン製LBP−SXの露光量及び帯電
条件を上記実施例、比較例の感光体を搭載させて暗時の
表面電位Vd0が600V、露光時の表面電位Vl0が1
70Vになるように設定した。そして、初期の暗時表面
電位Vd0、初期の残留電位Vsl0、10000万枚の
画像を得た後の表面電位Vd10、その時の露光時の表面
電位Vl10、残留電位Vsl10として実施例、及び比較
例の感光体の特性を評価した。
【0136】なお、実施例6、比較例3の感光体の評価
には、キヤノン製NP−2020を用い、先の評価方法
に従い行った。
【0137】
【表22】 (実施例17)6−66−610−12四元系ポリアミ
ド共重合体樹脂5部をメタノール70部とブタノール2
5部の混合溶液に溶解した溶液をφ30mm×254m
mのアルミニウムシリンダー上にディッピング法で塗布
乾燥して0.65μm厚の下引き層を設けた。
【0138】次に、X線回折における回折角2θ±0.
2°が、9.0°、14.2°、23.9°、及び2
7.1°に強いピークを有するTiO−Pc結晶5部を
ポリビニルブチラール樹脂(商品名:エスレックBX−
1、積水化学製)5部とシクロヘキサノン100部に溶
解した液に添加し、1mmφのガラスビーズを用いたサ
ンドミルで分散し、酢酸エチル200部を加えて、希釈
した後に、これを下引き層上に塗布した後、80℃で1
0分間乾燥して、膜厚0.25μmの電荷発生層を形成
した。
【0139】更に、構造式13のポリカーボネート樹脂
10gと下記構造式の電荷輸送物質10gを
【0140】
【化48】 塩化メチレン80gに溶解し、得られた溶液をディッピ
ング法により先の電荷発生層上に塗布し、110℃で1
時間乾燥することによって、24μm厚の電荷輸送層を
形成して、積層型の電子写真感光体を作成した。
【0141】(実施例18)実施例17において、構造
式14のポリカーボネート樹脂としたこと以外は実施例
17と同様にして感光体を作成した。
【0142】(実施例19)実施例17において、構造
式15のポリカーボネート樹脂としたこと以外は実施例
17と同様にして感光体を作成した。
【0143】(実施例4) (実施例20)実施例17において、構造式16のポリ
カーボネート樹脂としたこと以外は実施例17と同様に
して感光体を作成した。
【0144】(実施例5) (実施例21)実施例17において、構造式17のポリ
カーボネート樹脂としたこと以外は実施例17と同様に
して感光体を作成した。
【0145】(実施例6) (実施例22)実施例17において、構造式18のポリ
カーボネート樹脂としたこと以外は実施例17と同様に
して感光体を作成した。
【0146】(実施例7) (実施例23)実施例17において、構造式19のポリ
カーボネート樹脂としたこと以外は実施例17と同様に
して感光体を作成した。
【0147】(実施例8) (実施例24)実施例17において、構造式20のポリ
カーボネート樹脂としたこと以外は実施例17と同様に
して感光体を作成した。
【0148】(実施例9) (実施例25)実施例17において、構造式21のポリ
カーボネート樹脂としたこと以外は実施例17と同様に
して感光体を作成した。
【0149】(実施例10) (実施例26)実施例17において、構造式22のポリ
カーボネート樹脂としたこと以外は実施例17と同様に
して感光体を作成した。
【0150】(実施例11) (実施例27)実施例17において、構造式23のポリ
カーボネート樹脂としたこと以外は実施例17と同様に
して感光体を作成した。
【0151】(実施例12) (実施例28)実施例17において、構造式24のポリ
カーボネート樹脂としたこと以外は実施例17と同様に
して感光体を作成した。
【0152】(実施例13) (実施例29)実施例17において電荷発生層に用いる
オキシチタニウムフタロシアニンを4部、下記構造のア
ゾ顔料を1部として電荷発生層を形成し、電荷輸送層に
用いたポリカーボネート樹脂を構造式6としたこと以外
は実施例1と同様にして感光体を形成した。
【0153】
【化49】 (実施例14) (実施例30)実施例29において、構造式18のポリ
カーボネート樹脂を7g、下記構造のポリカーボネート
樹脂を3gとしたこと以外は実施例29と同様にして感
光体を作成した。
【0154】
【化50】 (実施例15) (実施例31)実施例29において、構造式17のポリ
カーボネート樹脂を5g、構造式18のポリカーボネー
ト樹脂を5gとしたこと以外は実施例29と同様にして
感光体を作成した。
【0155】(比較例1) (比較例4)実施例17において、下記構造式のポリカ
ーボネート樹脂としたこと以外は実施例17と同様にし
て感光体を作成した。
【0156】
【化51】 (比較例2) (比較例5)実施例17においてX線回折における回折
角2θ±0.2°が9.3°、10.6°、13.2
°、15.1°、20.8°、23.3°、27.1°
に強いピークを有するTiO−Pc結晶を用いた以外は
実施例17と同様にして感光体を作成した。
【0157】(実施例16) (実施例32)実施例17におけるオキシチタニウムフ
タロシアニンにかえて下記に示すアゾキシ顔料を用いた
こと以外は実施例17と同様にして感光体を作成した。
【0158】
【化52】 (比較例3) (比較例6)実施例32における電荷輸送層に用いるポ
リカーボネート樹脂を下記構造のものを用いたこと以外
は実施例32と同様にして感光体を作成した。
【0159】上記の各感光体の評価を次の様に行ない、
その結果を下記の表23に示す。
【0160】キヤノン製LBP−SXの露光量及び帯電
条件を上記実施例、比較例の感光体を搭載させて暗時の
表面電位Vd0が600V、露光時の表面電位Vl0が1
70Vになるように設定した。そして、初期の暗時表面
電位Vd0、初期の残留電位Vsl0、1000万枚の画
像を得た後の表面電位Vd10、その時の露光時の表面電
位Vl10、残留電位Vsl10として実施例、及び比較例
の感光体の特性を評価した。
【0161】なお、実施例6、比較例3の感光体の評価
には、キヤノン製NP−2020を用い、先の評価方法
に従い行なった。
【0162】
【表23】
【0163】
【発明の効果】以上に説明したように本発明の電子写真
感光体は、残留電位が少なく、繰り返し使用にも電位変
動が少なく、品質が安定して耐久性が高いという優れた
品質のものである。さらに蛍光灯などの比較的短波長光
源や、半導体レーザーなどの長波長光源に対しても十分
な感度を有し、また光照射に対し、帯電特性が変化せ
ず、残留電位などの上昇もなく、なおかつ、感度の一定
であるという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子写真感光体を用いた電子写真画像
形成装置の概略構成図である。
【符号の説明】
1 ドラム型感光体 1−a ドラム軸 2 帯電手段 3 露光部 4 現像手段 5 転写手段 6 クリーニング手段 7 前露光手段 8 定着手段 9 転写用紙 L 像露光
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 5/05 101 G03G 5/05 101 (72)発明者 北村 航 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 角野 文男 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 川守田 陽一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 植松 弘規 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に感光層を含有する電子写真感
    光体において、該感光層中に電荷発生物質として、少な
    くともCuKα特性X線回折における回折角2θ±0.
    2°が、9.0°、14.2°、23.9°、27.1
    °に強いピークを有するオキシチタニウムフタロシアニ
    ンあるいは下記構造式(A)のアゾ顔料のどちらか一方
    あるいは両方と、下記一般式(1)及び(2)で表され
    る繰り返し単位を含むポリカーボネート樹脂を含有する
    ことを特徴とする電子写真感光体。 【化1】 【化2】 【化3】 [式中、Xは、 【表1】 で表され、 Z、Z1、Z2、Z3はそれぞれ独立にCHまたはNを示
    し、窒素原子数はZは1〜4、Z1は1〜2、Z2は0〜
    2、Z3は0〜2である。ただし、Z1とZ2の窒素原子
    数の合計は1〜2であり、Z1、Z2、Z3の窒素原子数
    の合計は1〜3である。R1〜R8はそれぞれ独立に水素
    原子、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、炭素数1〜
    6のアルキル基、炭素数5〜7のシクロアルキル基また
    は炭素数6〜12のアリール基、アルコキシル基等であ
    り、式中のa及びeは0〜4、b及びfは0〜3、c,
    d及びhは0〜1、gは0〜2のそれぞれ独立の整数で
    ある。R9〜R10はそれぞれ独立に水素原子、ハロゲン
    原子、炭化水素置換基(置換基を有してもよい(炭素数
    1〜6のアルキル基、炭素数5〜7のシクロアルキル基
    または炭素数6〜12のアリール基))であり、o及び
    pはそれぞれ独立に0〜4の整数である。Yは−CR11
    12−(ただしR11及びR12はそれぞれ独立に水素原
    子、トリフルオロメチル基、炭素数1〜6のアルキル基
    または炭素数6〜12のアリール基である。)、炭素数
    5〜11の1,1−シクロアルキレン基、炭素数2〜1
    0のα、ωアルキレン基、単結合、−O−、−S−、−
    SO−、−SO2−である。]
  2. 【請求項2】 前記感光層に含有されるポリカーボネー
    ト樹脂が一般式(1)及び一般式(2)で表わされる繰
    り返し単位を有し、かつ一般式(1)で表される繰り返
    し単位の含有比率が、一般式(1)で表される繰り返し
    単位と一般式(2)で表わされる繰り返し単位の合計に
    対してモル比で1〜90%である請求項1に記載の電子
    写真感光体。
  3. 【請求項3】 前記感光層に一般式(1)中のXが、下
    記の一般式で表される繰り返し単位を含むポリカーボネ
    ート樹脂を含有する請求項2に記載の電子写真感光体。 【表2】 [式中、R13〜R18はそれぞれ独立に水素原子、ハロゲ
    ン原子、置換基を有してもよい(シアノ基、ニトロ基、
    アミノ基、スルホン酸基、カルボキシル基、炭素数1〜
    20のアルキル基、炭素数1〜20のアルコキシ基、炭
    素数1〜20のアシルオキシ基、または炭素数6〜32
    のアリール基)でありi,j及びlはそれぞれ独立に0
    〜2の整数であり、kは0〜4の整数であり、p及びq
    はそれぞれ独立に0〜3の整数である。]
  4. 【請求項4】 前記感光層に、一般式(3)及び一般式
    (4)の繰り返し単位を含むポリカーボネート樹脂を含
    有する請求項3に記載の電子写真感光体。 【化4】 【化5】
  5. 【請求項5】 前記感光層に、一般式(1)中のXが、
    下記の一般式で表される繰り返し単位を含むポリカーボ
    ネート樹脂を含有する請求項2に記載の電子写真感光
    体。 【表3】 [式中、R19及びR20はそれぞれ独立に水素原子、ハロ
    ゲン原子、置換基を有してもよい(シアノ基、ニトロ
    基、カルボキシル基、炭素数1〜6のアルキル基、炭素
    数1〜6のアルコキシル基、炭素数5〜7のシクロアル
    キル基、または炭素数6〜12のアリール基)であ
    る。]
  6. 【請求項6】 前記感光層に、一般式(5)、(6)及
    び一般式(7)の繰り返し単位を含むポリカーボネート
    樹脂を含有する請求項5に記載の電子写真感光体。 【化6】 【化7】 【化8】
  7. 【請求項7】 前記感光層に、一般式(1)中のXが下
    記の一般式で表される繰り返し単位を含むポリカーボネ
    ート樹脂を含有する請求項2に記載の電子写真感光体。 【表4】 [式中、Z4、Z5、Z6は、それぞれ独立にCHまたは
    Nを示し、窒素原子数はZ4は1〜4、Z5は1〜2、Z
    6は0〜2、ただし、Z5とZ6の窒素原子数の合計は1
    〜2である。R21〜R25は、それぞれ独立に水素原子、
    ハロゲン原子、ニトロ基、炭素数1〜6のアルキル基、
    炭素数5〜7のシクロアルキル基または炭素数6〜12
    のアリール基であり、式中のr及びvは0〜3、sは0
    〜4、t及びuは0〜1、のそれぞれ独立の整数であ
    る。]
  8. 【請求項8】 前記感光層に、一般式(8)、(9)及
    び一般式(10)の繰り返し単位を含むポリカーボネー
    ト樹脂を含有する請求項5に記載の電子写真感光体。 【化9】 【化10】 【化11】
  9. 【請求項9】 前記感光層に含有されるポリカーボネー
    ト樹脂含有率(重量)が、表面層の全バインダ樹脂に対
    して30%以上である請求項1〜6のいずれか1項に記
    載の電子写真感光体。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9のいずれか1項に記載の
    電子写真感光体と、前記電子写真感光体を帯電させる帯
    電手段と、帯電した前記電子写真感光体に対し像露光を
    行い静電潜像を形成する像露光手段と、静電潜像を形成
    された前記電子手段感光体に対しトナーで現像する現像
    手段を有する電子写真装置。
  11. 【請求項11】 請求項1〜9のいずれか1項に記載の
    電子写真感光体と、前記電子写真感光体を帯電させる帯
    電手段と、帯電した前記電子写真感光体に対し像露光を
    行い静電潜像を形成する像露光手段と、静電潜像を形成
    された前記電子手段感光体に対しトナーで現像する現像
    手段を有する電子写真装置用装置ユニット。
  12. 【請求項12】 支持体上に感光層を含有する電子写真
    感光体において、該感光層中に電荷発生物質として、少
    なくともCuKα特性X線回折における回折角2θ±
    0.2°が9.0°、14.2°、23.9°、27.
    1°に強いピークを有するオキシチタニウムフタロシア
    ニンあるいは下記一般式(A)のアゾ顔料のどちらか一
    方あるいは両方と、下記一般式(9)及び(10)で表
    わされる繰り返し単位を含むポリカーボネート樹脂を含
    有することを特徴とする電子写真感光体。 【化12】 【化13】 【化14】 [式中、Z1〜Z12は、それぞれ独立にCHまたはNで
    あり、R1、R2、R3、R 4及びR5はそれぞれ独立に水
    素原子、ハロゲン原子、炭化水素置換基(たとえば置換
    または無置換のニトロ基、炭素数1〜6のアルキル基、
    炭素数5〜7のシクロアルキル基または炭素数6〜12
    のアリール基)であり、a、b、c、d及びeはそれぞ
    れ独立に0〜4の整数でありpは1、または2である。
    Xは、−CR67−(ただしR5及びR6はそれぞれ独立
    に水素原子、トリフルオロメチル基、置換または無置換
    の炭素数1〜6のアルキル基または炭素数6〜12のア
    リール基である。)、炭素数5〜11の1,1−シクロ
    アルキレン基、炭素数2〜10のα、ωアルキレン基、
    単結合、−O−、−S−、−SO−、−SO2−であ
    る。]
  13. 【請求項13】 前記感光層に含有されるポリカーボネ
    ート樹脂が一般式(9)及び一般式(10)で表わされ
    る繰り返し単位からなり、かつ一般式(9)で表わされ
    る繰り返し単位の含有比率が、一般式(9)で表わされ
    る繰り返し単位と一般式(10)で表わされる繰り返し
    単位の合計に対してモル比で1〜90%である請求項1
    2に記載の電子写真感光体。
  14. 【請求項14】 前記感光層に、下記一般式(11)、
    及び前記一般式(10)で表わされる繰り返し単位を含
    むポリカーボネート樹脂を含有する請求項13に記載の
    電子写真感光体。 【化15】 [式中、R8、R9及びR10はそれぞれ独立に水素原子、
    ハロゲン原子、置換基を有してもよいシアノ基、ニトロ
    基、アミノ基、スルホン酸基、カルボキシル基、炭素数
    1〜6のアルキル基、炭素数5〜7のシクロアルキル
    基、または炭素数6〜12のアリール基でありf、g及
    びhはそれぞれ独立に0〜4の整数であり、qはそれぞ
    れ独立に1または2である]
  15. 【請求項15】 前記感光層に、下記一般式(12)、
    (13)、(14)で表わされる繰り返し単位を含むポ
    リカーボネート樹脂を含有する請求項14に記載の電子
    写真感光体。 【化16】 【化17】 【化18】
  16. 【請求項16】 前記感光層に、下記の一般式(1
    5)、及び前記一般式(10)の繰り返し単位を含むポ
    リカーボネート樹脂を含有する請求項13に記載の電子
    写真感光体。 【化19】 [式中、R11及びR13はそれぞれ独立に水素原子、ハロ
    ゲン原子、置換基を有してもよい炭素数1〜20のアル
    キル基、炭素数5〜7のシクロアルキル基、または炭素
    数6〜12のアリール基である。式中のR12はハロゲン
    原子、置換または無置換の(炭素数1〜30のアルキル
    基、炭素数1〜30のハロゲン化アルキル基、炭素数1
    〜30のアルコキシアルキル基、炭素数2〜30のアル
    ケニル基もしくはアルキニル基または炭素数6〜12の
    アリール基)であり、i、及びkはそれぞれ独立に0〜
    4の整数、jは0、1または2である。]
  17. 【請求項17】 前記感光層に、下記一般式(16
    a)、(16b)、(16c)で表わされる繰り返し単
    位を含むポリカーボネート樹脂を含有する請求項16に
    記載の電子写真感光体。 【化20】 【化21】 【化22】
  18. 【請求項18】 前記感光層に含有されるポリカーボネ
    ート樹脂含有率(重量)が、表面層の全バインダ樹脂に
    対して30%以上である請求項13に記載の電子写真感
    光体。
  19. 【請求項19】 請求項12〜18のいずれか1項に記
    載の電子写真感光体と、前記電子写真感光体を帯電させ
    る帯電手段と、帯電した前記電子写真感光体に対し像露
    光を行い静電潜像を形成する像露光手段と、静電潜像を
    形成された前記電子手段感光体に対しトナーで現像する
    現像手段を有する電子写真装置。
  20. 【請求項20】 請求項12〜18のいずれか1項に記
    載の電子写真感光体と、前記電子写真感光体を帯電させ
    る帯電手段と、帯電した前記電子写真感光体に対し像露
    光を行い静電潜像を形成する像露光手段と、静電潜像を
    形成された前記電子手段感光体に対しトナーで現像する
    現像手段を有する電子写真装置用装置ユニット。
JP19215395A 1995-07-27 1995-07-27 電子写真感光体およびこれを用いた電子写真装置、装置ユニット Pending JPH0943882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19215395A JPH0943882A (ja) 1995-07-27 1995-07-27 電子写真感光体およびこれを用いた電子写真装置、装置ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19215395A JPH0943882A (ja) 1995-07-27 1995-07-27 電子写真感光体およびこれを用いた電子写真装置、装置ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0943882A true JPH0943882A (ja) 1997-02-14

Family

ID=16286587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19215395A Pending JPH0943882A (ja) 1995-07-27 1995-07-27 電子写真感光体およびこれを用いた電子写真装置、装置ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0943882A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1184683A1 (en) * 2000-03-28 2002-03-06 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray plane detector
US7175955B2 (en) * 2003-06-30 2007-02-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, electrophotographic process cartridge and image forming apparatus
JP2008266346A (ja) * 2008-06-06 2008-11-06 Honshu Chem Ind Co Ltd 4,4’’’−ジヒドロキシ−p−クォーターフェニル類及びその製造方法
JP2012133099A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Kyocera Document Solutions Inc 電子写真感光体及び画像形成装置
US20150147690A1 (en) * 2013-11-23 2015-05-28 Xerox Corporation Polyarylatecarbonate containing photoconductors

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1184683A1 (en) * 2000-03-28 2002-03-06 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray plane detector
EP1184683A4 (en) * 2000-03-28 2012-08-22 Toshiba Kk FLUID X-RAY RADIATION DETECTOR
US7175955B2 (en) * 2003-06-30 2007-02-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, electrophotographic process cartridge and image forming apparatus
JP2008266346A (ja) * 2008-06-06 2008-11-06 Honshu Chem Ind Co Ltd 4,4’’’−ジヒドロキシ−p−クォーターフェニル類及びその製造方法
JP2012133099A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Kyocera Document Solutions Inc 電子写真感光体及び画像形成装置
US20150147690A1 (en) * 2013-11-23 2015-05-28 Xerox Corporation Polyarylatecarbonate containing photoconductors
US9128392B2 (en) * 2013-11-23 2015-09-08 Xerox Corporation Polyarylatecarbonate containing photoconductors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3273542B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JP3273543B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JP4574534B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JPH1020534A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH0943882A (ja) 電子写真感光体およびこれを用いた電子写真装置、装置ユニット
JPH11282179A (ja) 電子写真感光体
JP3273460B2 (ja) 電子写真感光体及びこれを用いた電子写真装置
JP3565466B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3595636B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法、電子写真感光体、電子写真感光体を備えたプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH1039521A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP4217362B2 (ja) 電子写真感光体、並びに、該電子写真感光体を備えたプロセスカートリッジおよび電子写真装置
JPH09319129A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3994638B2 (ja) 電子写真感光体、画像形成方法、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP3679641B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH11184135A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2899230B2 (ja) 電子写真感光体、この電子写真感光体を用いた電子写真装置及び電子写真装置ユニット
JP2008256851A (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置
JPH1020527A (ja) 電子写真感光体
JP3559663B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3761990B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH10123741A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2000147801A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH10268535A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3077921B2 (ja) 電子写真感光体
JP3858588B2 (ja) 電子写真感光体及びその製造方法、並びに電子写真感光体を用いた電子写真プロセスカートリッジ及び電子写真装置