JPH0943263A - 車輪懸架装置調整システム - Google Patents
車輪懸架装置調整システムInfo
- Publication number
- JPH0943263A JPH0943263A JP8180934A JP18093496A JPH0943263A JP H0943263 A JPH0943263 A JP H0943263A JP 8180934 A JP8180934 A JP 8180934A JP 18093496 A JP18093496 A JP 18093496A JP H0943263 A JPH0943263 A JP H0943263A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- traveling
- curve
- rectilinear
- time
- detected
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G17/00—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
- B60G17/015—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
- B60G17/016—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/20—Speed
- B60G2400/204—Vehicle speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/25—Stroke; Height; Displacement
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2800/00—Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
- B60G2800/24—Steering, cornering
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Indicating Or Recording The Presence, Absence, Or Direction Of Movement (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Abstract
ブ走行とを正しく検知できるような車輪懸架装置調整シ
ステムを提供する。 【解決手段】検知されたカーブ走行の時間と検知された
直進走行の時間との比を形成し、この比が実際に生じる
比からずれたときに直進走行とカーブ走行の検知を逆転
させる。
Description
動車)の車体と一つの車輪との目標間隔を、直進走行検
知手段及びカーブ走行検知手段を用いて設定するための
動力車用車輪懸架装置調整システムに関するものであ
る。
号公報から知られている車輪懸架装置調整システムは、
自動車の車体と一つの車輪との目標間隔を決定し設定す
るため、直進走行とカーブ走行とを識別する。
けるため、調整にどうしても必要な、車体と一つの車輪
との実際の間隔を検出するためのセンサ信号だけを評価
して、カーブ走行を検知するようにした車輪懸架装置調
整システムが知られている。この場合、通常は、車体と
一つの車軸の一方の車輪との実際の間隔と他方の車輪と
車体との実際の間隔との差が所定の閾値または揺動角を
越えたときにカーブ走行であると検知される。操舵角検
知センサまたは横加速度検知センサのような付加的なセ
ンサを設けずに、車体と一つの車軸の一方の車輪との実
際の間隔と他方の車輪と車体との実際の間隔との差が所
定の閾値以上であれば常にカーブ走行と検知されるの
で、自動車の状態によっては、特に自動車に欠陥がある
場合には、直進走行時においてもカーブ走行と誤って検
知されるような差が生じることが多々ある。例えば工場
において車体と一つの車輪との間隔が間違って調整され
たために、車体と一つの車軸の一方の車輪との実際の間
隔と他方の車輪と車体との実際の間隔との間でこのよう
な差が発生すると、自動車を最初に始動したときに、最
初からカーブ走行であると検知される。カーブ走行中に
車輪懸架装置調整システムの調整を行って車体の傾斜側
をまっすぐに立て直すことはしないのが通常であるの
で、このような傾斜状態は補正されない。その結果自動
車は直進走行中傾斜姿勢を取り続け、よって直進走行中
であるにもかかわらずカーブ走行であると誤認する。
的なセンサを設けなくても直進走行とカーブ走行とを正
しく検知できるように、冒頭で述べた種類の車輪懸架装
置調整システムを改良することである。
決するため、検知されたカーブ走行の時間と検知された
直進走行の時間との比を形成し、この比が実際に生じる
比(Verhaeltnisse)からずれたときに直進走行とカーブ
走行の検知を逆転させることを特徴とするものである。
時間と検知された直進走行の時間との比が形成される。
この比が実際に生じる比(実験的に調べるのが好ましい)
からずれたときに直進走行とカーブ走行の検知を逆転さ
せる。
区間に比べて時間的に短いという認識に基づいている。
本発明にしたがってカーブ走行が検知されると、このカ
ーブ走行の時間が検出される。次のステップでは、前記
カーブ走行に続く直進走行の時間も検出される。例外的
に、長い距離を運転すれば直進走行よりもカーブ走行の
ほうが長いこともたまにはあるので、カーブ走行区間と
直進走行区間の複数のサイクルを時間的に検出するのが
好ましい。車輪懸架装置調整システムの制御装置が、平
均してカーブ走行のほうが直進走行よりも長いと検知す
ると、カーブ走行との検知に誤りがあるものと判断し
て、カーブ走行と直進走行の検知を逆転させる。これに
より、車体の傾斜状態のために予め誤って検知されたカ
ーブ走行は直進走行であると査定される。一方直進走行
中の傾斜状態は車輪懸架装置調整システムの調整作用に
より修正され、従って修正後の直進走行では、カーブ走
行と直進走行とが正確に検知される。
面を用いて説明する。図1は、図示していない車輪懸架
装置調整システムの制御装置を示している。この制御装
置は、特に、車体と一つの車軸の左車輪との実際の間隔
h(実際値左車輪)を検出するための信号と、車体と一
つの車軸の右車輪との実際の間隔h(実際値 右車輪)
を検出するための信号と、車速vを検出するための信号
とを入力信号として得る。カーブ走行の検知、従って車
輪懸架装置調整システムの調整妨害は、横安定性を高め
るために比較的高速の場合にだけ行われるので、車速v
が予め設定された所定の値v1と比較される。さらに、
車体の一つの車軸の車輪との前記実際の間隔h(実際値
左車輪)とh(実際値 右車輪)との差が形成され、
その差の値が、予めカーブ走行に関連して設定されてい
る閾値S1と比較される。この差が閾値S1よりも大き
く、且つ車速vが前記所定の値v1よりも大きい場合に
は、カーブ走行Kであることが検知される。これら二つ
の条件の一方が満たされない場合には、直進走行Gであ
ることが検知される。
ている。このケース1は、自動車に欠陥があって車体が
傾斜しているために、直進走行G中に誤ってカーブ走行
“K”と検知されるケースである。図2の下のグラフは
ケース2で、カーブ走行と直進走行とが最初から正しく
検知されたケースを示している。
に、時点t0においてカーブ走行Kが始まる。ケース1
においては、例えばカーブが車体の傾斜とは逆の方向に
延びているために、間違って直進走行“G”と検知され
る。時点t1では実際にカーブ走行Kが再び直進走行G
へ移行する。一方ケース1では、この時車体が傾斜して
いるために直進走行G中に誤ってカーブ走行“K”と検
知される。
の数値Zが上昇することによって検出される。一方直進
走行の時間は、前記カウンタの数値Zが減少することに
より検出される。図2に示すように、カーブ走行と検知
した場合に数値Zが上昇する時間よりも、直進走行と検
知した場合に数値Zが下降する時間のほうがより速いの
で、有利である。これにより、カーブ走行の時間と直進
走行の時間との比を決定することができる。カウンタの
数値Zが閾値S2に達すれば、カーブ走行の時間と直進
走行の時間との比が実際に生じる比または状況からずれ
ていることを示している。即ちカウンタの数値Zが閾値
S2に達すれば、カーブ走行と直進走行の検知が逆転さ
れる。
ブ走行“K”が時点t2で、誤って検知された直進走行
“G”へ移行すると、数値Zは、直進走行Gの終了時ま
たは誤って検知されたカーブ走行“K”の終了時に占め
ていた値から減少する。時点t3における、間違って検
知された直進走行“G”の終了時または短いカーブ部分
Kの終了時には、カウンタの数値Zはまだ値0に達して
いない。従って、時点t3においてカーブ走行Kが再び
直進走行Gに移行すると、再びカーブ走行“K”が間違
って検知され、数値Zは、間違って検知された直進走行
“G”の終了時に占めていた値へ上昇する。時点t3と
時点t4の間での直進走行は、時点t4でこの直進走行G
が終了する前に数値Zが閾値S2に達するまで持続す
る。閾値を越える時点で直進走行とカーブ走行の検知が
逆転する。従って、誤って検知されたカーブ走行“K”
の代わりに、直進走行Gが正しく検知される。直進走行
Gが検知されると、車輪懸架装置調整システムが少なく
とも一定時間dt1経過した後に作動して、検知された
車体の傾斜状態を補正する。この時点で直進走行Gが正
しく検知されるので、数値Zは閾値S2から再び減少す
る。この代わりに(破線で示すように)、カーブ走行と
直進走行の検知が逆転した時点ですでに数値Zを減少さ
せてもよい。時点t4では両ケース1と2とも一致して
いる。
走行の時間とを測定して、これらの大きさの比を形成し
評価するための特に簡単な方法を示すものである。
示す図である。
比を求めるための方法の1例を示すグラフである。
の実際の間隔 h(実際値 右車輪) 車体と一つの車軸の右車輪と
の実際の間隔 G 直進走行 K カーブ走行 “G” 誤って検知された直進走行 “K” 誤って検知されたカーブ走行
Claims (1)
- 【請求項1】 動力車の車体と一つの車輪との目標間隔
を、直進走行検知手段及びカーブ走行検知手段を用いて
設定するための動力車用車輪懸架装置調整システムにお
いて、 検知されたカーブ走行の時間と検知された直進走行の時
間との比を形成し、この比が実際に生じる比からずれた
ときに直進走行とカーブ走行の検知を逆転させることを
特徴とする動力車用車輪懸架装置調整システム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19525700:6 | 1995-07-14 | ||
DE19525700A DE19525700A1 (de) | 1995-07-14 | 1995-07-14 | Radaufhängungsregelsystem |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0943263A true JPH0943263A (ja) | 1997-02-14 |
JP3959135B2 JP3959135B2 (ja) | 2007-08-15 |
Family
ID=7766832
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18093496A Expired - Lifetime JP3959135B2 (ja) | 1995-07-14 | 1996-07-10 | 車輪懸架装置調整システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0753421B1 (ja) |
JP (1) | JP3959135B2 (ja) |
DE (2) | DE19525700A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102706256B1 (ko) * | 2019-07-08 | 2024-09-12 | 현대자동차주식회사 | Ecs의 노면정보 보정방법 및 시스템 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0671849B2 (ja) * | 1989-09-29 | 1994-09-14 | マツダ株式会社 | 車両のサスペンション装置 |
JPH0450009A (ja) * | 1990-06-15 | 1992-02-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | サスペンション制御装置 |
JP3015514B2 (ja) * | 1991-06-26 | 2000-03-06 | ナルデック株式会社 | 車両のサスペンション装置 |
DE4342920A1 (de) * | 1993-12-16 | 1995-06-22 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und Vorrichtung zur Regelung des Kraftfahrzeugniveaus |
-
1995
- 1995-07-14 DE DE19525700A patent/DE19525700A1/de not_active Withdrawn
-
1996
- 1996-05-25 EP EP96108366A patent/EP0753421B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-05-25 DE DE59606741T patent/DE59606741D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-07-10 JP JP18093496A patent/JP3959135B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3959135B2 (ja) | 2007-08-15 |
DE19525700A1 (de) | 1997-01-16 |
EP0753421A3 (de) | 1998-09-16 |
EP0753421A2 (de) | 1997-01-15 |
EP0753421B1 (de) | 2001-04-11 |
DE59606741D1 (de) | 2001-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2936162B2 (ja) | 車両の操安制御装置 | |
US8565974B2 (en) | Control system for vehicles for decreasing controlling amount by judging abnormality | |
JPH11286280A (ja) | 車両の自動走行制御装置 | |
WO1999010218A1 (fr) | Dispositif de direction assistee | |
EP0249967A2 (en) | Apparatus for controlling a steering angle of a rear wheel | |
JP2002502754A (ja) | カーブ走行特にオーバーステアのカーブ走行を検出し、オーバーステアのカーブ走行時に車両を安定させる方法と装置 | |
JP3255108B2 (ja) | ヨーレートセンサの故障判定装置 | |
JPH0943263A (ja) | 車輪懸架装置調整システム | |
JPH07156818A (ja) | 車両用自動操舵装置 | |
JPH0443165A (ja) | 車両のパワーステアリング装置 | |
JPH04300781A (ja) | 移動車の走行制御装置 | |
JP2001001923A (ja) | 車両の操舵装置 | |
JPH0613301B2 (ja) | 車両の操舵角検出装置 | |
JPH06239259A (ja) | 後輪操舵装置 | |
JP2515492B2 (ja) | 操舵角センサの信号処理方法 | |
JP3323319B2 (ja) | 車両の走行制御装置 | |
JP3351259B2 (ja) | 車輌の車輪速度補正方法及び装置 | |
JP3089847B2 (ja) | 車両用駆動力制御装置 | |
JP2002154449A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP7247992B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2597167B2 (ja) | 電動式パワーステアリング装置の制御方法 | |
KR100801616B1 (ko) | 스티어링 시스템의 회전각 검출 장치 및 그 방법 | |
KR20020055817A (ko) | 차량의 롤링 제어 시스템 | |
JP3286573B2 (ja) | 車両の運動制御装置におけるセンサ検出値補正装置 | |
JPH07251751A (ja) | 操舵アシスト力制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060829 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20061128 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20061201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070417 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070514 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140518 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |