JPH0942115A - 燃料噴射装置 - Google Patents

燃料噴射装置

Info

Publication number
JPH0942115A
JPH0942115A JP7216718A JP21671895A JPH0942115A JP H0942115 A JPH0942115 A JP H0942115A JP 7216718 A JP7216718 A JP 7216718A JP 21671895 A JP21671895 A JP 21671895A JP H0942115 A JPH0942115 A JP H0942115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
fuel injection
fuel
spring
storage chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7216718A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumitsugu Yoshizu
文嗣 吉津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Zexel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zexel Corp filed Critical Zexel Corp
Priority to JP7216718A priority Critical patent/JPH0942115A/ja
Priority to GB9615061A priority patent/GB2303877B/en
Priority to KR1019960030763A priority patent/KR100237842B1/ko
Priority to DE19630750A priority patent/DE19630750C2/de
Publication of JPH0942115A publication Critical patent/JPH0942115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/20Closing valves mechanically, e.g. arrangements of springs or weights or permanent magnets; Damping of valve lift
    • F02M61/205Means specially adapted for varying the spring tension or assisting the spring force to close the injection-valve, e.g. with damping of valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/04Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00 having valves, e.g. having a plurality of valves in series
    • F02M61/10Other injectors with elongated valve bodies, i.e. of needle-valve type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0031Valves characterized by the type of valves, e.g. special valve member details, valve seat details, valve housing details
    • F02M63/005Pressure relief valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/31Control of the fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/50Arrangements of springs for valves used in fuel injectors or fuel injection pumps
    • F02M2200/505Adjusting spring tension by sliding spring seats
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/70Linkage between actuator and actuated element, e.g. between piezoelectric actuator and needle valve or pump plunger
    • F02M2200/701Linkage between actuator and actuated element, e.g. between piezoelectric actuator and needle valve or pump plunger mechanical

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃料噴射ノズルのパイロット噴射量が機関の
高速回転時に過大になるのを防止する。 【解決手段】 燃料噴射ノズル1の密閉空間(図示せ
ず)から排出される燃料を低圧側へ戻すためのリーク通
路19の途中に蓄油室42を設ける。蓄油室42には、
その内部の圧力を調節するための電磁比例圧力制御弁4
4を設ける。そして、機関が高速回転するにしたがっ
て、蓄油室42の圧力を増大させ、ひいてはばね収納室
(図示せず)内の圧力を増大させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ドッジプランジ
ャを用いることにより、燃料をパイロット噴射と主噴射
との2段階に分けて噴射するようにした燃料噴射ノズル
を備えた燃料噴射装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の燃料噴射ノズルには、ドッジプラ
ンジャを用いることにより、燃料をパイロット噴射と主
噴射との2段階に分けて噴射するようにしたものがあ
る。そのような燃料噴射ノズルは、例えば実公平4ー8
310号公報に開示されている。この公報に記載の燃料
噴射ノズルは、図2に示すように構成されている。
【0003】すなわち、図2において符号2は燃料噴射
ノズル1の本体であり、この本体2は、ノズルホルダ3
と、このノズルホルダ3の上端面にナット4によって固
定された継手部5と、ノズルホルダ3の下端面にノズル
ナット6によりスペーサ7を介して固定されたノズルボ
ディ8とから構成されている。
【0004】ノズルホルダ3の上端部には上端面から下
方に向かって延びるプランジャ収納孔3aが形成され、
下端部には下端面から上方へ向かって延びるばね収納孔
(ばね収納室)3bが形成されている。これらプランジ
ャ収納孔3aとばね収納孔3bは、それらの間に形成さ
れた連通孔3cによって連通されている。ばね収納孔3
bには、ノズルばね9が配置されている。
【0005】上記ノズルボディ8の内部には、上端面か
ら下方へ向かって延びる弁摺動孔8aが形成されてお
り、この弁摺動孔8aには針弁(弁体)10が摺動自在
に挿入されている。この針弁10の上端面には、軸部1
0aが形成されている。この軸部10aは、スペーサ7
を隙間をもって貫通してばね収納孔3b内に突出してお
り、上記ノズルばね9によりばね受け11を介して下方
へ付勢されている。これによって、針弁10が弁座8b
に着座させられている。針弁10がノズルばね9の付勢
力に抗して弁座3bからリフトすると燃料噴射ポンプ
(図示せず)から高圧通路12を介して圧送される燃料
が噴射孔8cから噴射されるようになっている。
【0006】上記ノズルホルダ3のプランジャ収納孔3
aには、それぞれ中心孔13a,14aを有するリング
状の弁座部材13およびスペーサ14、並びに上端部に
底部を有する円筒部材15が挿入され、ボルト16によ
って固定されている。円筒部材15のシリンダ孔15a
には、ドッジプランジャ17が摺動自在に挿入されてい
る。ドッジプランジャ17の下端面には軸部17aが形
成されている。この軸部17aは、スペーサ14および
弁座部材13の中心孔14a,13aを隙間をもって貫
通してばね収納孔3b内に突出しており、ノズルばね9
によりばね受け18を介して上方へ付勢されている。こ
れによって、ドッジプランジャ17が弁座15cに着座
させられるようになっている。なお、ドッジプランジャ
17は、高圧通路12からボルト16および円筒部材1
5の上部にそれぞれ形成された孔16a、15bを介し
て圧送される燃料によって下方へ押圧される。
【0007】ここで、上記針弁10およびドッジプラン
ジャ17は、高圧通路12に燃料が圧送されると、燃料
により弁座8b,15cからリフトするように力を受け
るが、針弁10の着座時およびリフト時における燃料に
対する受圧面積をSC1,S01と、ドッジプランジャ17
の着座時およびリフト時における受圧面積をSC2,S02
とすると、 SO2>S01>SC1>SC2 に設定されている。
【0008】したがって、圧送される燃料の圧力がノズ
ルばね9によって規定される初期開弁圧に達すると、ま
ず針弁10がリフトする。その後、燃料の圧力が上昇す
ると、ドッジプランジャ17が弁座部材13に突き当た
るまでリフトする。すると、ドッジプランジャ17がリ
フトした分だけノズルばねの付勢力が増大し、それによ
って針弁10が弁座に着座させられる。この間にパイロ
ット噴射が行われる。その後、燃料の圧力がさらに上昇
して主開弁圧に達すると、針弁10が再度リフトして主
噴射が行われる。燃料の圧送が中断すると、まず針弁1
0が着座して主噴射が終了する。その後、ドッジプラン
ジャ17が着座する。
【0009】ところで、図2(B)に示すように、ドッ
ジプランジャ17の弁座15cをテーパ状に形成する
と、弁座15cの近傍には、弁座15cの加工上、ドッ
ジプランジャ17の着座時に密閉される密閉空間Sが形
成される。この密閉空間Sに高圧の燃料が封じ込められ
ると、その高圧燃料によってドッジプランジャ17が下
方へ押圧されるため、ドッジプランジャ17の上記動作
に狂いが発生し、所望のパイロット噴射が得られなくな
る。
【0010】そこで、従来の燃料噴射ノズル1において
は、密閉空間Sをリーク通路19を介して燃料タンク
(図示せず)等の低圧側へ戻すようにしている。すなわ
ち、ドッジプランジャ17の外周面に微小の平取り部1
7bを形成し、この平取り部17bとシリンダ孔15a
の内周面との間、スペーサ14および弁座部材13の中
心孔14a,13aおよび連通孔3cを介して密閉空間
Sをばね収納孔3bに連通し、さらにばね収納孔3bを
戻し通路20および接続管21を介して燃料の低圧側へ
連通する。これによって、密閉空間S内の高圧燃料を低
圧側へ戻すようにしている。なお、ドッジプランジャ7
が弁座部材13に突き当たって着座すると、弁座部材1
3の中心孔13aが閉じられるので、燃料噴射中に高圧
燃料がリーク通路19を介して低圧側へ漏れることはな
い。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の燃料噴射ノ
ズル1においては、機関が高速回転するにしたがってパ
イロット噴射量が所望の噴射量より多くなるという問題
があった。すなわち、パイロット噴射量は、パイロット
噴射のための針弁10の開弁時間とそのときの送油率に
よって決定される。この場合、送油率は機関が高速回転
するにしたがって増大する。一方、針弁10の開弁時間
は、ドッジプランジャ17のリフト時期が送油率が増大
してもほぼ一定であるため、機関が高速回転してもほと
んど変わることがない。このように、機関の高速回転時
には送油率が増大するのに対し、針弁10の開弁時間が
変わらないので、パイロット噴射量は送油率の増大分だ
け増加する。この結果、機関が高速回転するにしたがっ
てパイロット噴射量が増大していたのである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の問題を解決するた
めに、請求項1に係る発明は、ばね収納室に配置された
ノズルばねによって弁体とドッジプランジャとを互いに
逆方向へ付勢してそれぞれの弁座に着座させる燃料噴射
ノズルを備え、上記ドッジプランジャの着座時にドッジ
プランジャの弁座近傍に形成される密閉空間内に密封さ
れる高圧燃料を上記ばね収納室を経由するリーク通路を
介して燃料の低圧側に戻すようにした燃料噴射装置にお
いて、上記ばね収納室から低圧側のリーク通路に、ばね
収納室側の圧力を調節する圧力制御手段を設けたことを
特徴としている。この場合、上記ばね収納室から低圧側
のリーク通路に蓄油室を設け、この蓄油室に上記圧力制
御手段を設けるようにしてもよい。また、上記燃料噴射
ノズルを複数備えており、各燃料噴射ノズルから上記低
圧側へ戻される高圧燃料を一つの共通の蓄油室に導入す
るようにしてもよい。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施形態につ
いて図1を参照して説明する。なお、この実施形態にお
ける燃料噴射装置Aは、4つの燃料噴射ノズルを備えて
いるが、各燃料噴射ノズルは前述した燃料噴射ノズル1
と同一のものが用いられている。そこで、各燃料噴射ノ
ズルについては、同一の構成部分に同一の符号を付して
その説明を省略する。
【0014】この燃料噴射装置Aにおいても、従来の燃
料噴射装置と同様に、機関によって回転駆動される燃料
噴射ポンプ30から各燃料噴射ノズル1へ所定の順序で
燃料が圧送され、各燃料噴射ノズル1の噴射孔3c(図
2参照)から燃料が噴射される。一方、密閉空間S(図
2参照)から排出される燃料は、リーク通路19を介し
て燃料の低圧側へ戻されるが、ここでは直接燃料の低圧
側へ戻されることなく、一旦圧力制御装置40に導入さ
れるようになっている。
【0015】圧力制御装置40は装置本体41を備えて
いる。この装置本体41の内部には、蓄油室42が形成
されている。この蓄油室42は、導入口43を介して各
燃料噴射ノズル1の継手21に接続されており、各燃料
噴射ノズル1の密閉空間Sから排出された高圧燃料が導
入されるようになっている。
【0016】また、装置本体41には、蓄油室42に連
通した継手45が設けられている。継手45は燃料の低
圧側に接続されている。この場合、継手45は、燃料の
低圧側としての燃料噴射ポンプ30の燃料導入側に接続
されているが、燃料タンク(図示せず)に接続するよう
にしてもよい。
【0017】上記蓄圧室42と継手45との間には、圧
力制御手段としての電磁比例圧力制御弁44が設けられ
ている。この電磁圧力比例制御弁44は、周知のものと
同様に構成されており、蓄油室42内の圧力を通電され
る電流値に応じた圧力に調節するものであり、蓄油室4
2の圧力が電流値に応じた圧力を越えると、その差圧分
に相当する燃料を継手45を介して燃料の低圧側へ逃が
すようになっている。勿論、このような機能を有するも
のであれば、電磁圧力比例制御弁44以外のものを用い
てもよい。
【0018】上記構成の燃料噴射装置Aにおいて、機関
の高速回転時にパイロット噴射量が過大になるのを防止
するには、電磁圧力制御弁44の通電量を調節すること
により、機関が高速回転するにしたがって蓄圧室42の
圧力を上昇させ、これによってばね収納孔(ばね収納
室)3b内の圧力を上昇させる。この場合、ばね収納孔
3b内の圧力は、直線または曲線的に連続して上昇させ
てもよく、あるいは段階的に上昇させてもよい。特に、
燃料噴射ノズル1に針弁10のリフトを検出するリフト
センサを設置し、リフトセンサに検出値に基づいてパイ
ロット噴射量を演算し、そのパイロット噴射量に応じて
ばね収納孔3b内の圧力を決定するのが望ましい。
【0019】いずれにしても、機関の高速回転時にばね
収納孔3b内の圧力を上昇させると、パイロット噴射量
が高速回転時に過大になるのを次のようにして防止する
ことができる。すなわち、いま針弁10およびドッジプ
ランジャ17が着座しているものとする。また、ばね収
納孔3b内の圧力がPであるものとする。このとき、針
弁10は、ばね収納孔3b内の燃料によって着座方向
(図2において下方)への押圧力F1(=P・S01)を
受ける。したがって、針弁10の初期開弁時期は、ばね
収納孔3b内に圧力が生じていない場合に比して、押圧
力F1の分だけ遅れる。
【0020】一方、ドッジプランジャ17は、ばね収納
孔3b内の燃料により、その下端面に着座方向(図2に
おいて上方)への押圧力FU(=P・SO2)を受ける。
また、密閉空間Sがばね収納孔3bに連通しているの
で、密閉空間S内もばね収納孔3b内と同一の圧力にな
っている。したがって、ドッジプランジャ17は、密閉
空間S内の燃料によってリフト方向(図2において下
方)への押圧力FD{=P・(SO2ーSC2)}を受け
る。よって、ドッジプランジャ17全体は、次式で示す
着座方向への押圧力F2を受ける。 F2=FUーFD =P・SC2 したがって、ドッジプランジャ17のリフト時期は、ば
ね収納孔3b内に圧力を発生させていない場合に比し
て、押圧力F2の分だけ遅れる。
【0021】このように、ばね収納孔3b内に圧力Pを
発生させると、針弁10およびドッジプランジャ17
は、それぞれが受ける押圧力F1,F2の分だけリフト時
期が遅れるが、針弁10の遅れ時間とドッジプランジャ
17の遅れ時間とを比較すると、SO1>SC2であるか
ら、前者の遅れ時間は、ばね収納孔3b内の圧力Pが増
大するにしたがって後者の遅れ時間より大きくなる。換
言すれば、ドッジプランジャ17の遅れ時間は、ばね収
納孔3b内の圧力が増大するにしたがって針弁10の遅
れ時間より小さくなる。したがって、針弁10がパイロ
ット噴射のためにリフトしてからドッジプランジャ17
がリフトするまでの時間、つまりパイロット噴射時間
は、ばね収納孔3b内の圧力が増大するにしたがって小
さくなる。よって、この燃料噴射装置Aによれば、電磁
比例圧力制御弁34により機関が高速回転するにしたが
って蓄油室42の圧力を増大させ、これによってばね収
納孔3b内の圧力を増大させることにより、高速回転時
にパイロット噴射量が過大になるのを防止することがで
きる。
【0022】なお、この燃料噴射装置Aにおいては、各
燃料噴射ノズル1から低圧側へ戻される燃料を1つの蓄
油室42に導入し、この蓄油室42に1つの電磁比例圧
力制御弁44を設けているが、各燃料噴射ノズル1に電
磁比例圧力制御弁をそれぞれ設け、各燃料噴射ノズル1
のばね収納孔3bの圧力を個別に制御するようにしても
よい。この場合、両者にはそれぞれ次のような利害得失
があるので、これを考慮していずれかを採用すればよ
い。
【0023】各燃料噴射ノズル1のばね収納孔3bの圧
力を個別に制御する場合には、燃料噴射ノズル1の分だ
け電磁比例圧力制御弁を設置する必要があり、その分だ
け費用が高騰するが、ばね収納孔3bの圧力を個別に制
御することによって、各燃料噴射ノズル1のパイロット
噴射量を正確に制御することができる。したがって、各
燃料噴射ノズル1間のパイロット噴射量のばらつきを小
さく抑えることができる。
【0024】一方、上記の実施形態の燃料噴射装置Aの
場合には、電磁比例圧力制御弁1を1つだけ設置すれば
足りるので、製造費を低減することができる。また、蓄
油室42の容積は、ばね収納孔3bの容積より大きくす
ることができるので、ドッジプランジャ17のリフトお
よび着座による蓄油室42の圧力の脈動を小さくし、ひ
いてはばね収納孔3b内の圧力の脈動を小さく抑えるこ
とができる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る発
明によれば、パイロット噴射量が機関の高速回転時に過
大になるのを防止することができる。また、請求項2に
係る発明によれば、ばね収納室内の圧力の脈動を小さく
抑えることができる。さらに、請求項3に係る発明によ
れば、製造費を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態を示すブロック図であ
る。
【図2】この発明に関連する燃料噴射ノズルの一例を示
す図であって、図2(A)はその縦断面図、図2(B)
はドッジプランジャおよびその近傍部分の拡大断面図で
ある。
【符号の説明】
A 燃料噴射装置 S 密閉空間 1 燃料噴射ノズル 3b ばね収納孔(ばね収納室) 8b 針弁の弁座 8c 噴射孔 9 ノズルばね 10 針弁(弁体) 15c ドッジプランジャの弁座 17 ドッジプランジャ 19 リーク通路 42 蓄油室 44 電磁比例圧力制御弁(圧力制御手段)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ばね収納室に配置されたノズルばねによ
    って弁体とドッジプランジャとを互いに逆方向へ付勢し
    てそれぞれの弁座に着座させる燃料噴射ノズルを備え、
    上記ドッジプランジャの着座時にドッジプランジャの弁
    座近傍に形成される密閉空間内に密封される高圧燃料
    を、上記ばね収納室を経由するリーク通路を介して燃料
    の低圧側に戻すようにした燃料噴射装置において、上記
    ばね収納室から低圧側のリーク通路に、ばね収納室側の
    圧力を調節する圧力制御手段を設けたことを特徴とする
    燃料噴射装置。
  2. 【請求項2】 上記ばね収納室より低圧側のリーク通路
    に蓄油室を設け、この蓄油室に上記圧力制御手段を設け
    たことを特徴とする請求項1に記載の燃料噴射装置。
  3. 【請求項3】 上記燃料噴射ノズルを複数備えており、
    各燃料噴射ノズルから上記低圧側へ戻される高圧燃料を
    一つ蓄油室に導入するようにしたことを特徴とする請求
    項1または2に記載の燃料噴射装置。
JP7216718A 1995-08-02 1995-08-02 燃料噴射装置 Pending JPH0942115A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7216718A JPH0942115A (ja) 1995-08-02 1995-08-02 燃料噴射装置
GB9615061A GB2303877B (en) 1995-08-02 1996-07-18 Fuel injection apparatus
KR1019960030763A KR100237842B1 (ko) 1995-08-02 1996-07-27 연료분사장치
DE19630750A DE19630750C2 (de) 1995-08-02 1996-07-30 Kraftstoffeinspritzvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7216718A JPH0942115A (ja) 1995-08-02 1995-08-02 燃料噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0942115A true JPH0942115A (ja) 1997-02-10

Family

ID=16692839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7216718A Pending JPH0942115A (ja) 1995-08-02 1995-08-02 燃料噴射装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPH0942115A (ja)
KR (1) KR100237842B1 (ja)
DE (1) DE19630750C2 (ja)
GB (1) GB2303877B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9714647D0 (en) * 1997-07-12 1997-09-17 Lucas Ind Plc Injector
DE60107794T2 (de) 2000-10-16 2006-02-23 Woodward Governor Co., Rockford Kraftstoffeinspritzsystem
DE10318946A1 (de) * 2003-02-20 2004-09-09 L'orange Gmbh Kraftstoffeinspritzeinrichtung
CN111894775B (zh) * 2020-08-26 2024-04-23 中船动力研究院有限公司 一种增压式流体喷射装置及内燃机

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH048310Y2 (ja) * 1987-10-31 1992-03-03
JPH04140470A (ja) * 1990-09-28 1992-05-14 Hino Motors Ltd 列型燃料噴射ポンプ
JP2789872B2 (ja) * 1991-08-22 1998-08-27 トヨタ自動車株式会社 搭載型内燃機関の燃料噴射装置
DE59310268D1 (de) * 1992-12-23 2002-04-11 Ganser Hydromag Ag Zuerich Brennstoffeinspritzventil

Also Published As

Publication number Publication date
KR100237842B1 (ko) 2000-01-15
KR970011374A (ko) 1997-03-27
GB2303877B (en) 1998-11-04
GB2303877A (en) 1997-03-05
GB9615061D0 (en) 1996-09-04
DE19630750C2 (de) 2002-09-05
DE19630750A1 (de) 1997-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5515829A (en) Variable-displacement actuating fluid pump for a HEUI fuel system
US5197438A (en) Variable discharge high pressure pump
JPH07332193A (ja) 内燃機関用の燃料噴射弁
JPH07189849A (ja) 内燃機関用の燃料噴射装置
JPH08158981A (ja) 燃料噴射装置
JP2004218547A (ja) 高圧燃料ポンプ
JPS63143377A (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
US4619238A (en) Fuel injection pump for internal combustion engines
JPH0942115A (ja) 燃料噴射装置
JP2002523670A (ja) ポンプユニットにおける圧力形成を制御するための制御ユニット
US6651626B2 (en) Fuel injection apparatus for internal combustion engines
EP0334364A1 (en) High pressure fuel injection device for engine
JP5975571B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射制御装置及び蓄圧式燃料噴射制御装置の制御方法
JPH09317594A (ja) 燃料供給装置
JPH09170512A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置における圧力制御装置
US6648610B2 (en) Fuel injection system with structurally biased relief valve
JPH1073064A (ja) 高圧供給ポンプ
JP2002349391A (ja) 特に直接噴射式の内燃機関に用いられる高圧燃料ポンプならびに燃料システムおよび内燃機関
JP3334525B2 (ja) 可変吐出量高圧ポンプおよびそれを用いた燃料噴射装置
JP2002266726A (ja) 燃料供給ポンプ
JPH07217515A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置の電磁弁
JPH09177628A (ja) 燃料ポンプの圧力制御弁
JPH10299611A (ja) 可変吐出量高圧ポンプ
JP4149582B2 (ja) 流量制御弁
JP3295624B2 (ja) 可変吐出量高圧ポンプ