JPH0941310A - 舗装材及び舗装方法 - Google Patents

舗装材及び舗装方法

Info

Publication number
JPH0941310A
JPH0941310A JP7211288A JP21128895A JPH0941310A JP H0941310 A JPH0941310 A JP H0941310A JP 7211288 A JP7211288 A JP 7211288A JP 21128895 A JP21128895 A JP 21128895A JP H0941310 A JPH0941310 A JP H0941310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pavement
aggregate
asphalt
asphalt emulsion
rubber chips
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7211288A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Murakami
則男 村上
Masaaki Fujii
政昭 藤井
Kazuhiko Moriyama
和彦 守山
Toshiyuki Nishimoto
敏幸 西本
Kohei Kimura
公平 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KENSETSUSHO CHUGOKU CHIHO KENSETSUKYOKU
Nippon Road Co Ltd
Gaeart Co Ltd
Original Assignee
KENSETSUSHO CHUGOKU CHIHO KENSETSUKYOKU
Nippon Road Co Ltd
Gaeart Kumagai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KENSETSUSHO CHUGOKU CHIHO KENSETSUKYOKU, Nippon Road Co Ltd, Gaeart Kumagai Co Ltd filed Critical KENSETSUSHO CHUGOKU CHIHO KENSETSUKYOKU
Priority to JP7211288A priority Critical patent/JPH0941310A/ja
Publication of JPH0941310A publication Critical patent/JPH0941310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐久性、透水性及び弾性を有する舗装を常温
でかつ廉価に形成することができるようにするにある。 【解決手段】 舗装材は、天然骨材及びゴムチップを含
む骨材がアスファルト乳剤を含む結合剤により結合され
ていることに特徴を有する。舗装材は、たとえば、骨材
と結合剤とを混合することにより、得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、歩道、自転車道、
園路、遊歩道、プレイグラウンド等の歩行者系道路舗装
に好適な舗装材及び舗装方法に関する。
【0002】
【従来の技術】歩道、自転車道、園路、遊歩道、プレイ
グラウンド等、歩行者系道路舗装としては、アスファル
ト舗装、コンクリート舗装、セメントコンクリート平板
の敷設、天然石の敷設が一般的である。しかし、これら
は、いずれも不透水性であるから、雨水を地中に浸透さ
せる機能すなわち透水性に欠け、従って通気性にも欠け
る。
【0003】雨水を地中に浸透させる舗装として、透水
性アスファルト舗装、透水性コンクリート舗装がある。
しかし、これらの透水性舗装は、いずれも骨材が硬く、
形成された舗装が弾性を有していないから、歩行者の疲
労負担が大きく、高齢者や幼児が転倒時に骨折等のけが
をするおそれがある。
【0004】透水性及び弾性を有する舗装として、ゴム
チップを骨材として用い、該骨材を合成樹脂製の結合剤
で結合した舗装、ゴムチップ、木片等を加熱アスファル
ト中に混合した舗装がある。しかし、前者は骨材及び結
合剤が高価であり、後者は舗装時に素材を加熱しなけれ
ばならない。
【0005】舗装時に素材を加熱する必要のない舗装と
して、アスファルト乳剤を骨材の結合剤として用いる舗
装がある。しかし、この舗装は、透水性を有する舗装を
常温で形成することができる反面、硬い骨材を用いるか
ら、形成された舗装が弾性に欠けることを避けることが
できない。
【0006】
【解決しようとする課題】本発明の目的は、耐久性、透
水性及び弾性を有する舗装を常温でかつ廉価に形成する
ことができるようにするにある。
【0007】
【解決手段、作用、効果】本発明の舗装材は、天然骨材
及びゴムチップを含む骨材がアスファルト乳剤を含む結
合剤により結合されていることに特徴を有する。
【0008】舗装材中の天然骨材としては、天然の石及
び砂、並びに、石を破砕して得た砕石及び砕砂を用いる
ことができるが、価格の点からまた舗装材の品質の点か
ら一般的な道路用砕石又は天然砂を用いることが好まし
い。ゴムチップとしては、古タイヤのような廃棄ゴムを
粒状に切断したリサイクルゴムチップ、EPDMゴムチ
ップ、ウレタンゴムチップ等を用いることができるが、
価格及びリサイクルの点からリサイクルゴムチップが好
ましい。
【0009】本発明で用いるアスファルト乳剤は、未改
質のアスファルト乳剤、改質アスファルト乳剤のいずれ
であってもよい。しかし、形成された舗装の耐久性の点
から、改質アスファルト乳剤が好ましい。改質アスファ
ルト乳剤としては、単なる改質アスファルト乳剤、高濃
度改質アスファルト乳剤、反応型改質アスファルト乳剤
のいずれをも用いることができる。
【0010】本発明の舗装材は、たとえば、骨材と結合
剤とをミキサー等で混合することにより、得ることがで
きる。骨材と結合剤とを混合すると、骨材の表面にアス
ファルトの皮膜が形成され、隣り合う骨材がアスファル
ト皮膜により結合される。骨材と結合剤との混合は、舗
装時に行なうことが好ましい。得られた舗装材は、基層
に開粒度アスファルトコンクリートを敷設した所定の箇
所に所定の厚さで均一に敷き均される。敷き均された舗
装材は、ローラ、プレート等により適度に締め固められ
る。このようにして形成された舗装は、舗装材が固化し
た後に使用可能になる。
【0011】舗装後、舗装材中の隣り合う骨材は、結合
剤により結合されているが、雨水等が通過可能の空隙を
形成しているから、形成された舗装は透水性を有する。
また、舗装材中のゴムチップが弾性を有するのに対し、
舗装材中の天然骨材は弾性を有さないから、適度の弾性
と耐久性とを有する舗装を形成することができる。アス
ファルト乳剤は、骨材と結合剤との混合及び舗装材の敷
き均しを常温で行なうことを可能にする。
【0012】上記のように、本発明によれば、骨材が天
然骨材及びゴムチップを含み、結合剤がアスファルト乳
剤を含むから、耐久性、透水性及び弾性を有する舗装を
常温でかつ廉価に形成することができる。
【0013】骨材は、全骨材100重量%に対し、50
〜90重量%より好ましくは60〜90重量%の砕石
と、30重量%以下好ましくは20重量%以下の砂と、
10〜30重量%好ましくは10〜20重量%のゴムチ
ップとを含むことができる。このような骨材の重量に対
し、結合剤は、8〜20重量%好ましくは9〜17重量
%のアスファルト乳剤を含むことができる。
【0014】天然骨材の使用量が50重量%未満である
と、ゴムチップの使用量が多くなるから、形成した舗装
が耐久性に欠け、また材料費が高くなる。これに対し、
天然骨材の使用量が90重量%を越えると、ゴムチップ
の使用量が少なくなるから、形成した舗装の弾性が損な
われる。
【0015】ゴムチップの使用量が10重量%未満であ
ると、ゴムチップの使用量が少なくなるから、形成した
舗装の弾性が損なわれる。これに対し、ゴムチップの使
用量が30重量%を越えると、ゴムチップの使用量が多
くなるから、形成した舗装が耐久性に欠け、また材料費
が高くなる。
【0016】骨材に対するアスファルト乳剤の使用量が
8%重量未満であると、結合剤による骨材の結合力(た
とえば、骨材に対するアスファルトの皮膜厚)が小さ
く、形成された舗装が耐久性に欠ける。骨材に対するア
スファルト乳剤の使用量が20重量%を越えると、アス
ファルト乳剤の使用量が多くなるから、材料費が高くな
るのみならず、施工性が悪く、しかもアスファルトが透
水機能の障害となる。
【0017】天然骨材の粒径は、JIS規格7号に規定
された2.5〜5mmとすることが好ましい。これに対
し、ゴムチップの粒径は、0.6〜5mmとすることが
好ましい。ゴムチップは、粒径が0.6〜2.5mmの
チップであってもよいし、粒径が2.5〜5mmのチッ
プであってもよく、さらには両サイズのチップの混合物
であってもよい。しかし、ゴムチップの粒径は、天然骨
材の好ましい粒径2.5〜5mmとほぼ同じであること
がより好ましい。
【0018】天然骨材の粒径が2.5mm未満である
と、隣り合う骨材間の空間が小さくなりすぎるから、形
成された舗装の透水機能が損なわれる。これに対し、天
然骨材の粒径が5mmを越えると、舗装の施工厚さ寸法
を小さく(たとえば、15〜25mm程度と)すること
が困難になり、舗装の厚さ寸法を必要以上に大きくしな
ければならないから、単位面積当りの舗装に必要な舗装
材の量が多くなり、材料費が高くなる。
【0019】ゴムチップの粒径が0.6mm未満である
と、ゴムチップが小さくなりすぎるから、形成された舗
装の透水性が損なわれる。これに対し、ゴムチップの粒
径が5mmを越えると、舗装の施工厚さを小さくするこ
とが困難になり、舗装の厚さ寸法を必要以上に大きくし
なければならないから、単位面積当りの舗装に必要な舗
装材の量が多くなり、材料費が高くなる。
【0020】未改質のアスファルト乳剤は、たとえば、
石油系のアスファルトを、乳化剤、分散剤、安定剤等を
使用して水中に分散させることにより、得ることができ
る。改質アスファルト乳剤、未改質のアスファルト乳剤
を、ゴム、熱可塑性合成樹脂及び高分子重合物から選択
される1以上の物質により改質することにより、得るこ
とができる。
【0021】しかし、未改質のアスファルト乳剤及び改
質アスファルト乳剤は、いずれも、アスファルト舗装用
のアスファルト乳剤や防水材として知られているととも
に市販されており、本発明においては、公知の又は市販
されているいずれのアスファルト乳剤をも用いることが
できるが、カチオン系またはアニオン系のアスファルト
乳剤を用いることが好ましい。
【0022】アスファルト乳剤として、改質アスファル
ト乳剤又は反応型改質アスファルト乳剤を用いるなら
ば、未改質のアスファルト乳剤を用いる場合に比べ、よ
り強固でより耐久性を有する舗装を得ることができる。
アスファルト乳剤には、乳化剤として用いる界面活性剤
の種類に応じて、カチオン系アスファルト乳剤、アニオ
ン系アスファルト乳剤及びノニオン系アスファルト乳剤
があり、本発明においてはいずれのアスファルト乳剤を
も利用することができる。
【0023】結合剤は、さらに、アスファルト乳剤の硬
化反応の調整剤として、水硬性無機材料好ましくはセメ
ントを含むことができる。この場合、水硬性無機材料、
特にセメントの使用量は、骨材とアスファルト乳剤との
混合物100重量%に対し、6重量%以下とすることが
好ましい。これにより、気温の変化による舗装材の可使
時間及び硬化時間の変動を調整することができる。用い
るセメントとして、通常のポルトランドセメント、早強
セメント、超早強セメント、セメント混和剤等を用いる
ことにより、舗装材の初期強度、硬化速度、安定性、耐
久性等を調整することができる。セメント以外の水硬性
無機材料として、スラグ、フライアッシュ、アルミナセ
メント、ジェットセメント、及びこれらの成分を調整し
たクリンカ等を用いてもよい。
【0024】天然骨材に対し、0.4〜1.0重量%程
度のストレートアスファルトでプレコートを施しておく
ことにより、結合剤とアスファルト乳剤との結合性又は
混合性を高めてもよい。また、より高い強度が要求され
る舗装の場合には、樹脂のような表面処理剤を締め固め
た本舗装材の上に0.2〜1.0kg/m2 好ましくは
0.4〜0.6kg/m2 程度散布又は塗布してもよ
い。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、実施例、比較例および施工
例について説明する。
【0026】実施例1
【0027】7号砕石(粒径=2.5〜5mm)、砂、
ゴムチップ(粒径=2.5〜5mm)及び普通ポルトラ
ンドセメントを表1に示す配合率(重量%)でモルタル
ミキサーに投入して、60秒間の空練りをした後、高濃
度改質アスファルト乳剤を表1に示す配合率(重量%)
でそのモルタルミキサーに投入して、さらに30秒間混
合した。用いたアスファルト乳剤は、ニチレキ(株)製
の商品名「カチオゾールSDA」なる高濃度改質アスフ
ァルト乳剤である。
【0028】得られた混合物すなわち舗装材をゴムチッ
プ弾性舗装用フィニシャにより、基層の透水性舗装上に
仕上がり厚さが20mmとなるように敷き均し、敷き均
した舗装材を小型振動ローラ及びビブロプレートにより
締め固めた。形成された舗装の性状試験結果を表1に示
す。
【0029】
【表1】
【0030】実施例2
【0031】7号砕石(粒径=2.5〜5mm)及びゴ
ムチップ(粒径=2.5〜5mm)を表2に示す配合率
(重量%)でモルタルミキサーに投入して、60秒間の
空練りをした後、反応型改質アスファルト乳剤を表2に
示す配合率(重量%)で含む結合剤をそのモルタルミキ
サーに投入し、さらに30秒間混合した。7号砕石に
は、予めストレートアスファルトによるプレコートを施
した。用いたアスファルト乳剤は、昭和電線電纜株式会
社製の商品名「SB−200」なる反応型改質アスファ
ルト乳剤である。
【0032】得られた混合物すなわち舗装材をゴムチッ
プ弾性舗装用フィニシャにより、基層の透水性舗装上に
仕上がり厚さが20mmになるように敷き均し、敷き均
した舗装材を小型振動ローラ及びビブロプレートにより
締め固めた。形成された舗装の性状試験結果を表2に示
す。
【0033】
【表2】
【0034】実施例3
【0035】7号砕石(粒径=2.5〜5mm)、砂、
ゴムチップ(粒径=2.5〜5mm)及び普通ポルトラ
ンドセメントを表3に示す配合率(重量%)でモルタル
ミキサーに投入して、60秒間の空練りをした後、高濃
度改質アスファルト乳剤及び反応型改質アスファルト乳
剤を表3に示す配合率(重量%)でそのモルタルミキサ
ーに投入して、さらに30秒間混合した。7号砕石に
は、予めストレートアスファルトによるプレコートを施
した。用いた高濃度改質アスファルト乳剤及び反応型改
質アスファルト乳剤は、それぞれ、ニチレキ(株)製の
商品名「カチオゾールSDA」及び「カチオゾールSS
S」なる高濃度改質アスファルト乳剤及び反応型改質ア
スファルト乳剤である。
【0036】得られた混合物すなわち舗装材をゴムチッ
プ弾性舗装用フィニシャにより、基層の透水性舗装上に
仕上がり厚さが20mmになるように敷き均し、敷き均
した舗装材を小型振動ローラ及びビブロプレートにより
締め固めた。形成された舗装の性状試験結果を表3に示
す。
【0037】
【表3】
【0038】比較例1
【0039】表4に示す配合率(重量%)であることを
除いて、実施例1と同じ手法で混合物すなわち舗装材を
得、得た舗装材を実施例1と同じ手法で舗装し、試験を
した。形成された舗装の性状試験結果を表4に示す。
【0040】
【表4】
【0041】比較例2
【0042】表5に示す配合率(重量%)であることを
除いて、実施例1と同じ手法で混合物すなわち舗装材を
得、得た舗装材を実施例1と同じ手法で舗装し、試験を
した。形成された舗装の性状試験結果を表5に示す。
【0043】
【表5】
【0044】施工例
【0045】舗装に先立って、被舗装箇所には、図1に
示すように、フィルター層12、砕石路盤14、透水性
のアスファルトコンクリート舗装16が形成される。本
発明の舗装材は、アスファルトコンクリート舗装16の
上に15〜25mmの厚さに均一に敷き均された後、ロ
ーラ、ビブロプレート等により締め固められる。これに
より、耐久性、透水性及び弾性を有する歩行者系舗装1
8が形成される。形成された舗装18は、舗装材が固化
した後に使用可能になる。
【0046】本発明は、図1に示す処理が行なわれた被
舗装箇所の舗装のみならず、排水勾配が形成された地面
又は舗装面、通常の透水性アスファルト舗装のように適
宜な排水処理が施された箇所面等、他の処理が行なわれ
た被舗装箇所の舗装にも適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の舗装材を用いた舗装構造の一実施例を
示す断面図である。
【符号の説明】
12 フィルター層 14 砕石路盤 16 アスファルトコンクリート舗装 18 歩行者系舗装
フロントページの続き (72)発明者 藤井 政昭 広島県広島市安芸区船越南2丁目8番1号 (72)発明者 守山 和彦 広島県広島市安芸区船越南2丁目8番1号 (72)発明者 西本 敏幸 広島県広島市西区南観音6−3−28 (72)発明者 木村 公平 広島県広島市中区鶴見町3−19 板倉ビル 8階

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天然骨材及びゴムチップを含む骨材がア
    スファルト乳剤を含む結合剤により結合された舗装材。
  2. 【請求項2】 前記骨材は、50〜90重量%の石と、
    30重量%以下の砂と、10〜30重量%のゴムチップ
    とを含み、前記結合剤は骨材の重量に対し8〜20重量
    %のアスファルト乳剤を含む、請求項1に記載の舗装
    材。
  3. 【請求項3】 前記石の粒径は2.5〜5mmであり、
    前記砂の粒径は5mm以下であり、前記ゴムチップの粒
    径は0.6〜5mmである、請求項2に記載の舗装材。
  4. 【請求項4】 前記結合剤は、さらに、セメントを含
    む、請求項1、2、3又は4に記載の舗装材。
  5. 【請求項5】 少なくとも天然骨材及びゴムチップを含
    む骨材と少なくともアスファルト乳剤を含む結合剤とを
    混合することにより舗装材を得ること、及び得た舗装材
    を、基層に開粒度アスファルトコンクリートを敷設した
    箇所に敷き均すことを含む、舗装方法。
JP7211288A 1995-07-28 1995-07-28 舗装材及び舗装方法 Pending JPH0941310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7211288A JPH0941310A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 舗装材及び舗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7211288A JPH0941310A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 舗装材及び舗装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0941310A true JPH0941310A (ja) 1997-02-10

Family

ID=16603456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7211288A Pending JPH0941310A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 舗装材及び舗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0941310A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002371505A (ja) * 2001-06-19 2002-12-26 Obayashi Road Corp 舗装構造及びアスファルト舗装材
KR20040101845A (ko) * 2003-05-27 2004-12-03 지앤비엔지니어링 주식회사 폐콘크리트 재활용제 유기에멀젼의 제조방법 및 이의사용방법
CN104762862A (zh) * 2015-01-30 2015-07-08 中冶交通(沈阳)建设工程有限公司 Sma沥青混合料路面施工方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002371505A (ja) * 2001-06-19 2002-12-26 Obayashi Road Corp 舗装構造及びアスファルト舗装材
KR20040101845A (ko) * 2003-05-27 2004-12-03 지앤비엔지니어링 주식회사 폐콘크리트 재활용제 유기에멀젼의 제조방법 및 이의사용방법
CN104762862A (zh) * 2015-01-30 2015-07-08 中冶交通(沈阳)建设工程有限公司 Sma沥青混合料路面施工方法
CN104762862B (zh) * 2015-01-30 2017-06-13 中冶交通(沈阳)建设工程有限公司 Sma沥青混合料路面施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997013923A1 (fr) Procede de construction de pavage
JP3225246B2 (ja) 透水性コンクリート舗装方法
GB2282593A (en) Water permeable concrete constructions
JPH0941310A (ja) 舗装材及び舗装方法
KR100189508B1 (ko) 세립자투수성아스팔트_콘크리트박층포장방법
JP2001081308A (ja) 多孔質弾性舗装材料及び多孔質弾性舗装構造
GB2225780A (en) Cement concrete pavement
US7312262B2 (en) Methods and compositions for microsurfacing
JP4387995B2 (ja) 瓦舗装材
JP2945543B2 (ja) 透水コンクリート及び透水コンクリートの舗装方法
KR100243568B1 (ko) 표면 투수콘크리트 박층 포장방법
JPH0799002B2 (ja) 透水性セメントコンクリ−ト構築物の製造法
JP7191445B2 (ja) インターロッキングブロック舗装
JP2832870B2 (ja) 透水性常温混合物およびその製造方法
JP5440832B2 (ja) 土系舗装材
JPH0534299B2 (ja)
JP2002294624A (ja) 透水性舗装構造
JP4313878B2 (ja) 木質舗装
JP2000319811A (ja) 透水性舗装構造
KR20010067731A (ko) 생명수를 저장하는 탄성체 투수콘크리트 포장방법
Palanikumar et al. Structural Design of Interlocking Concrete Paving Block
JPH06257103A (ja) 舗装方法
JP2000178910A (ja) 舗装構造
JPH10131111A (ja) 透水性自然砂舗装
JPH09125308A (ja) 弾性ブロック舗装路、その施工方法、舗装路用のクッション砂層混合物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 12