JPH09125308A - 弾性ブロック舗装路、その施工方法、舗装路用のクッション砂層混合物およびその製造方法 - Google Patents

弾性ブロック舗装路、その施工方法、舗装路用のクッション砂層混合物およびその製造方法

Info

Publication number
JPH09125308A
JPH09125308A JP28736895A JP28736895A JPH09125308A JP H09125308 A JPH09125308 A JP H09125308A JP 28736895 A JP28736895 A JP 28736895A JP 28736895 A JP28736895 A JP 28736895A JP H09125308 A JPH09125308 A JP H09125308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sand
cement
sand layer
weight
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28736895A
Other languages
English (en)
Inventor
Setsuo Yanaka
節男 谷中
Hajime Egawa
江川  元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayakawa Rubber Co Ltd
Original Assignee
Hayakawa Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayakawa Rubber Co Ltd filed Critical Hayakawa Rubber Co Ltd
Priority to JP28736895A priority Critical patent/JPH09125308A/ja
Publication of JPH09125308A publication Critical patent/JPH09125308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ブロック表面に不陸を生じることがなく、施
工後に表面が汚れることがなく、ヒビ割れを生じない弾
性ブロック舗装路およびこの舗装路に用いるクッション
砂層混合物並びに、施工時に環境を汚染することがな
く、施工の工期を短縮することができる、弾性ブロック
舗装路の施工方法を提供する。 【構成】 本発明の弾性ブロック舗装路は、路盤1の上
に、砂3、セメント4および高分子物質のエマルジョン
5の混合物を硬化させた層であるクッション層2を敷い
て、その上に弾性舗装ブロックを敷き詰めたものであ
る。クッション層2に用いられる混合物は、砂100重
量部と、セメント5〜30重量部と、高分子物質のエマ
ルジョン5〜10重量部とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、弾性舗装ブロック
が敷き詰められた弾性ブロック舗装路およびその施工方
法に関し、特に詳しく言うと、クッションの作用をする
砂層を介して、弾性舗装ブロックが敷き詰められた弾性
舗装路およびその施工方法に関する。また、本発明は、
前記舗装路を施工する際に路盤上に敷くためのクッショ
ン砂層混合物およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】弾性ブロック舗装路は、路盤上にアスフ
ァルト又はコンクリートを打設し、硬化させた後、ブロ
ックを敷き並べることにより施工される。この場合、路
盤上にアスファルト又はコンクリートを、部分的又は全
面に、ウレタン系接着剤やエポキシ系接着剤で結合(接
着)する時もある。
【0003】弾性ブロック舗装路は、路盤上にクッショ
ン砂を敷いてならし、その上に弾性舗装ブロックを敷き
詰めることにより施工する場合もある。この場合、一般
歩道、遊歩道、体育施設、ジョギング路、ゴルフ場歩径
路等に多く利用されている。このうち、一般歩道などに
は硬質舗装ブロックが使用されるケースが多い。
【0004】この種のブロック舗装路は、上述のよう
に、下から路盤、クッション砂、弾性舗装ブロック(硬
質舗装ブロック)の3層構造となっており、これを施工
する場合には、まず路床の上に砕石などを入れ、転圧し
て路盤を形成する。次いで路盤上にクッション砂を敷き
ならし、レベルを出す。レベルが出ると敷きならしたク
ッション砂の上にブロックを並べていき、目地の調整と
端部の処理を行う。そして必要に応じて、ブロックを転
圧し、目地砂を充填して仕上げを行う。
【0005】ところで、この施工に際し、クッション砂
としては砕砂、粗砂等が使用され、このクッション砂は
3cm程度の厚さに敷き詰められる。このようにして敷
き詰められた砂は、均し板やレーキ等により一定の高さ
にならされる。なお、砂の代わりに、セメント:砂を重
量比1:3〜5程度に混合した空練りセメントモルタル
が用いられることもある。この場合にも、セメントと砂
とが上述のような重量比で混合され、砂を用いた場合と
同様にならされる。そして、この上にブロックが並べら
れて転圧された後、人工的な散水や雨水によって水が供
給され、セメントが水和反応を起こし、クッション層が
モルタル状態となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、アスフ
ァルトやコンクリートを打設するには、多大な労力や工
期、費用などかかり過ぎる欠点がある。又、クッション
砂を砂のみで構成した場合は、降雨時の流水などによる
侵食作用によって施工後のブロックの下からクッション
砂が流出し、不陸の原因となることがある。又、クッシ
ョン砂の下の路盤が不安定である場合には、路盤の隙間
に砂が流れ込み、クッション層を構成する砂が少なくな
り、ブロック表面に不陸を生じる原因となる。さらには
個々のブロック間には、すき間(目地)が設けられ、砂
が充填されているが、この目地からブロック下のクッシ
ョン砂の中に蟻が巣を作ることがあり、この場合には、
ブロック表面上にクッション砂や目地砂が運び出され、
表層が汚れるなどの問題がある。
【0007】これに対し、空練りセメントモルタルをク
ッション砂として施工する場合には、次のような問題が
ある。すなわち乾燥状態で粒子の細かいセメント粒子と
砂粒子を混合するため、セメント粒子が飛散し、作業環
境が悪くなる。又、このモルタルは、セメント粒子の水
和反応によって硬化するので、ブロック施工後に十分な
水を散水する必要がある。さらに、砂とセメントのみで
は、地盤の変化に対して適切に追従できないため、ヒビ
割れが生じることがある。
【0008】そこで本発明の目的は、ブロック表面に不
陸を生じることがなく、施工後に表面が汚れることがな
く、ヒビ割れを生じない弾性ブロック舗装路およびこの
舗装路に用いるクッション砂層混合物を提供することに
ある。本発明の他の目的は、施工時に環境を汚染するこ
とがなく、施工の工期を短縮することができる、弾性ブ
ロック舗装路の施工方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、路盤上にクッ
ション砂層を介して弾性舗装ブロックが敷き詰められた
弾性ブロック舗装路において、クッション砂層が、砂
と、セメントと、高分子物質のエマルジョンとからなる
混合物の硬化物によって形成されていることを特徴とす
る弾性ブロック舗装路に関する。
【0010】本発明はまた、路盤上に弾性舗装ブロック
を敷き詰めて、ブロック舗装路を形成するにあたり、砂
に対して、セメントおよび高分子物質のエマルジョンを
混合したクッション砂層混合物を、路床上に形成された
路盤上に敷いて、硬化させて、クッション砂層を形成す
る工程と;前記クッション砂層の上に前記弾性舗装ブロ
ックを敷き詰める工程とを含むことを特徴とする弾性ブ
ロック舗装路の施工方法に関する。
【0011】さらに、本発明は、弾性ブロック舗装路を
施工する際に路盤上に敷くためのクッション砂層混合物
において、砂100重量部と、セメント5〜30重量部
と、高分子物質のエマルジョン5〜10重量部とからな
ることを特徴とするクッション砂層混合物に関する。こ
こで、セメントが5重量部未満では、硬化が不十分であ
るという問題があり、30重量部を超えると、セメント
が余剰となり、コストが高くなるという問題がある。ま
た、高分子物質のエマルジョンが5重量部未満では、強
靱な下地ができないという問題があり、10重量部を超
えると、下地材としてのコストが高くなる、また下地が
べとつき作業が困難になるという問題がある。
【0012】さらに、本発明は、弾性ブロック舗装路を
施工する際に路盤上に敷くためのクッション砂層混合物
を製造するにあたり、砂100重量部に対して、セメン
ト5〜30重量部および高分子物質のエマルジョン5〜
10重量部を混合して攪拌することを特徴とする、クッ
ション砂層混合物の製造方法に関する。
【0013】上述のように構成された弾性舗装路は、砂
が、可撓性のある固形分を有するエマルジョンと硬化
し、且つエマルジョンの水分がセメントと水和反応によ
って確実に硬化し、ほどよい弾性を持った状態で固まる
ので、砂が流出することがなく、不陸を生じることがな
い。又、砂が粒子として存在しないので、粒子として存
在するときの欠点を全て解消することができ、弾性ブロ
ックを確実に支持することができる。
【0014】さらにその施工方法によれば、砂とセメン
ト高分子物質のエマルジョンを混合する工程を付加する
以外は、従来のブロック舗装路の施工方法をそのまま使
用でき、特殊な技術を必要とすることなく施工すること
ができる。本発明の方法においては、高分子物質のエマ
ルジョンを使用するので、攪拌時に空練りセメントモル
タルのようにセメント粒子が飛び散ることがなく、作業
環境の悪化を防止できる。
【0015】又、これ等のエマルジョン中に存在する水
分が、セメントと水和反応して硬化し、残った高分子物
質の固形分は砂の粒子をとりまくように固結する。つま
り、セメント本来の強固さと、高分子物質のエマルジョ
ンの固形分の弾性を兼ねそなえ、ヒビ割れることがない
強靱なクッション層が完成されるわけである。
【0016】
【発明の実施の形態】以下本発明を図面を参照して説明
する。図1において、弾性ブロック舗装路は、路盤1の
上にクッション層2として、砂3とセメント4と高分子
物質のエマルジョン5との混合物を敷きならし、その上
に弾性舗装ブロック6を敷設することにより構成され
る。砂3は、5mmのふるいを約80%以上が通過し、
0.6mmのふるいを30〜65%が通過する粒度とす
るのが好ましい。この場合、粘度分の少ない粗砂又は砕
砂が好適であるが、粉砕スラグや粉砕スラグと砂との混
合物を使用してもよい。
【0017】また、セメント4は通常のコンクリート工
業界で使用されるものでよい。また高分子物質のエマル
ジョン5としては、アクリル酸エステル共重合体エマル
ジョン、酢酸ビニル共重合エマルジョン、SBRラテッ
クス、NRラテックスなどの高分子系ラテックスまたは
ポリウレタンエマルジョンなど公知の高分子物質あるい
はこれ等を2種以上組み合わせたもののエマルジョン
で、場合によっては、老化防止剤、防カビ剤、粘度調整
剤、着色剤などが適宜に配合されたものでよい。なお、
クッション層2の上に置き敷く弾性舗装ブロック6とし
ては、ゴムチップを用いた弾性ブロック舗装材を使用す
ることができる。
【0018】施工は、第1に、図示しない路床上に、従
来と同様にして路盤1を形成し、この路盤1上に、砂3
とセメント4と高分子物質のエマルジョン5を混合した
ものを所定の厚さに敷き均して、クッション層2を形成
し、このクッション層2上に弾性舗装ブロック6を並べ
て置くことにより行う。
【0019】なお、耐圧性を考えた場合、強度はさほど
問題にならない。なぜならば、従来においては、クッシ
ョン砂層は文字通り砂だけで形成されており、その耐圧
性能は、弾性ブロックを乗せる前又は乗せた後に、砂の
集合体を締め固めることにより生じる強度で充分である
と評価されているからであり、そのため混合するセメン
トおよび高分子物質エマルジョンの量は、砂粒子が流れ
出さないように固結するに足る量であればよい。
【0020】また砂の量に対して、高分子物質のエマル
ジョンの量が少ないため、セメントを添加し、攪拌した
後の材料は、ほとんど砂の湿った状態に近いので、左官
作業のような作業は不要であり、これも本発明の方法の
作業を容易にしている。なお、この材料の硬化時間は、
施工条件や気象条件などによって異なるが、長くとも2
4時間程度である。しかも、この材料をクッション層と
して、敷きならした後、硬化を待たずに弾性ブロックを
敷き並べることができ、この場合には、作業時間は一層
短くなる。
【0021】
【実施例】
実施例1〜3 次に、本発明の具体例とその特性を、従来のブロック舗
装と比較して説明する。本発明の具体例としては、5m
mのふるいを約80%以上が通過し、0.6mmのふる
いを30〜65%が通過する粒度を有する山砂を使用
し、セメントとして普通のポルトランドセメントを使用
し、高分子物質のエマルジョンとして酢酸ビニル−エチ
レン系共重合エマルジョンを使用し、路盤を砕石によっ
て形成し、その上のクッション層を3cmの厚さに敷き
均し、その上に弾性ブロックを置き敷いて、弾性ブロッ
ク舗装路を形成した。そして、クッション層として、砂
とセメントと高分子物質のエマルジョンとの重量比を変
えたものを3種類用意し、それらを実施例1〜3とし
た。
【0022】<実施例1>砂100重量部に対してセメ
ント30重量部と高分子物質のエマルジョン10重量部
の割合 <実施例2>砂100重量部に対してセメント15重量
部と高分子物質のエマルジョン5重量部の割合 <実施例3>砂100重量部に対してセメント5重量部
と高分子物質のエマルジョン5重量部の割合
【0023】比較例1 路盤を砕石によって形成し、その上に実施例1〜3と同
様の砂を3cmの厚さに敷き均し、その上に弾性ブロッ
クを置き敷いて弾性ブロック舗装路を形成した。
【0024】比較例2 比較例1において、実施例1〜3と同様の砂の代わり
に、砂とセメントを重量比3:1で混合したものを用い
た以外は、比較例1と同様にした。
【0025】実験例 実験により、水を流した時の砂の流出性、施工性、経時
変化について調べた。この結果を表1に示す。
【0026】
【表1】
【0027】流出性の実験においては、50cmの角の
枠内に、3cmの厚さになる量のクッション砂を入れて
敷きならし、その上に、全体を覆うように弾性ブロック
を乗せて、転圧して固めた。所要に応じて、実験室内で
1週間以内養生した。この枠を30゜傾斜させ、一定の
高さで、内径2mmの穴より、1分間に100mlの流
量で、サンプル表面に水を流し、砂の流れ方を目視によ
り観察した。表中、○は砂の流水がほとんどなかったこ
と、△は砂の流出が若干認められたこと、×は砂の流出
が甚だしかったことをそれぞれ示す。また施工性は、歩
道を想定して試験施工を行うことにより試験した。○は
施工が容易であったことを示し、△は若干容易性に欠け
たことを示す。また、経時変化については、実際に1日
当たり約200人が往復して2ケ月間歩行した際に、ク
ッション層に割れなどの異常があるか又は、陥没がある
かどうか調べた。
【0028】
【発明の効果】これまでの説明でも明らかなように、本
発明の弾性ブロック舗装路においては、セメントおよび
高分子物質のエマルジョンにより、砂の粒子の動きが拘
束されるので、砂が流出せず、弾性ブロックに不陸が生
じることがない。又、本発明の弾性ブロック舗装路は、
傾斜など砂が流出しやすい箇所にも好適に用いることが
できる。又、砂とセメントに高分子物質のエマルジョン
を加えることにより、地盤の変化に対しても適度な柔軟
性が付与されたため、ヒビ割れることはなく、又、不陸
の心配もない。又、本発明の施工方法によれば、クッシ
ョン砂層混合物に高分子物質のエマルジョンを加えるこ
とにより、施工時にセメント粒子が飛び散ることがな
く、作業環境の悪化を防止できる。又、砂とセメントと
高分子物質のエマルジョンとを混合する工程を付加する
以外は、砂のみの工法をそのまま利用でき、特殊な技術
を必要とせず、工期もかわらない利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の弾性ブロック舗装路の構造の一部を模
式的に示す断面図である。
【符号の説明】
1 路盤 2 クッション層 3 砂 4 セメント 5 高分子物質のエマルジョン 6 弾性舗装ブロック

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 路盤上にクッション砂層を介して弾性舗
    装ブロックが敷き詰められた弾性ブロック舗装路におい
    て、 前記クッション砂層が、砂と、セメントと、高分子物質
    のエマルジョンとからなる混合物の硬化物によって形成
    されていることを特徴とする弾性ブロック舗装路。
  2. 【請求項2】 路盤上に弾性舗装ブロックを敷き詰め
    て、弾性ブロック舗装路を形成するにあたり、 砂に対して、セメントおよび高分子物質のエマルジョン
    を混合したクッション砂層混合物を、路床上に形成され
    た路盤上に敷いて、硬化させて、クッション砂層を形成
    する工程と;前記クッション砂層の上に前記弾性舗装ブ
    ロックを敷き詰める工程とを含むことを特徴とする、弾
    性ブロック舗装路の施工方法。
  3. 【請求項3】 弾性ブロック舗装路を施工する際に路盤
    上に敷くためのクッション砂層混合物において、 砂100重量部と、セメント5〜30重量部と、高分子
    物質のエマルジョン5〜10重量部とからなることを特
    徴とする、クッション砂層混合物。
  4. 【請求項4】 弾性ブロック舗装路を施工する際に路盤
    上に敷くためのクッション砂層混合物を製造するにあた
    り、 砂100重量部に対して、セメント5〜30重量部およ
    び高分子物質のエマルジョン5〜10重量部を混合して
    攪拌することを特徴とする、クッション砂層混合物の製
    造方法。
JP28736895A 1995-11-06 1995-11-06 弾性ブロック舗装路、その施工方法、舗装路用のクッション砂層混合物およびその製造方法 Pending JPH09125308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28736895A JPH09125308A (ja) 1995-11-06 1995-11-06 弾性ブロック舗装路、その施工方法、舗装路用のクッション砂層混合物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28736895A JPH09125308A (ja) 1995-11-06 1995-11-06 弾性ブロック舗装路、その施工方法、舗装路用のクッション砂層混合物およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09125308A true JPH09125308A (ja) 1997-05-13

Family

ID=17716465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28736895A Pending JPH09125308A (ja) 1995-11-06 1995-11-06 弾性ブロック舗装路、その施工方法、舗装路用のクッション砂層混合物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09125308A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020072761A (ko) * 2001-06-21 2002-09-18 김인중 폐타이어 고무칩을 이용한 투수블록 및 이의 제조방법
KR100976360B1 (ko) * 2009-11-20 2010-08-18 (주)그린아트산업 크랙이 방지되는 도막형바닥재
KR20240025295A (ko) 2022-08-18 2024-02-27 현대건설(주) 라텍스를 이용한 블록 포장 시공 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020072761A (ko) * 2001-06-21 2002-09-18 김인중 폐타이어 고무칩을 이용한 투수블록 및 이의 제조방법
KR100976360B1 (ko) * 2009-11-20 2010-08-18 (주)그린아트산업 크랙이 방지되는 도막형바닥재
KR20240025295A (ko) 2022-08-18 2024-02-27 현대건설(주) 라텍스를 이용한 블록 포장 시공 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0814198B1 (en) Method for constructing block paving
EP2083121B1 (en) A porous concrete road surface structure made from polymer modified cement and a construction method thereof
CN1135281C (zh) 渗水混凝土的铺面方法
JP5904764B2 (ja) ポーラスコンクリートを用いた道路の舗装方法
AM et al. Development of high quality pervious concrete specifications for Maryland conditions.
MXPA06009497A (es) Pavimento permeable al agua y metodo para producir un pavimento.
Garber et al. Guide to cement-based integrated pavement solutions.
JP4537938B2 (ja) ブロック舗装の施工方法
US10626561B2 (en) Permeable joint for paver and structural system therefor
JPH09125308A (ja) 弾性ブロック舗装路、その施工方法、舗装路用のクッション砂層混合物およびその製造方法
JP4555460B2 (ja) 透水性ブロック舗装及び透水性ブロック舗装の施工方法
Islam et al. Chip seal with lightweight aggregates for low-volume roads
JP7116433B2 (ja) ブロック舗装用充填材
JP3324089B2 (ja) 舗石用サンドクッション材及び目地材とそれを用いた舗石の施工方法
KR100907751B1 (ko) 콩자갈을 이용한 포장방법
KR101023038B1 (ko) 도로포장용 표층 아스콘의 혼합물 및 그 시공방법
JP2701125B2 (ja) ブロック舗装路およびその施工方法
JP5440832B2 (ja) 土系舗装材
JPH03235801A (ja) 浸透簡易舗装方法
JP2003074007A (ja) 弾性舗装体およびその舗装方法
JP3701252B2 (ja) 舗石用サンドクッション材及び目地材とそれを用いた舗石の施工方法
JPH1018567A (ja) 防滑性耐久床材
JP2987552B2 (ja) 目地材
JPH0684601B2 (ja) 透水性タイル、ブロック舗装体
JP3558502B2 (ja) コンクリートブロック、及び舗装構造