JPH0940549A - 眼精疲労改善点眼液 - Google Patents

眼精疲労改善点眼液

Info

Publication number
JPH0940549A
JPH0940549A JP7191941A JP19194195A JPH0940549A JP H0940549 A JPH0940549 A JP H0940549A JP 7191941 A JP7191941 A JP 7191941A JP 19194195 A JP19194195 A JP 19194195A JP H0940549 A JPH0940549 A JP H0940549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lotion
eye
menthol
taurine
purified water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7191941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3811970B2 (ja
Inventor
Tomohiro Otsuki
智宏 大槻
Rumi Ochiai
留美 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP19194195A priority Critical patent/JP3811970B2/ja
Publication of JPH0940549A publication Critical patent/JPH0940549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3811970B2 publication Critical patent/JP3811970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】VDT作業や読書、注視作業、観察作業等の目
の酷使や精神的緊張による眼精疲労に対する改善効果が
高い点眼液を提供することにある。 【構成】タウリンおよびメントールを含有する眼精疲労
改善用点眼液

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、眼精疲労改善を目的と
した点眼液に関する。
【0002】
【従来の技術】VDT作業や読書、注視作業、観察作業
等の目の酷使や精神的緊張による眼精疲労に対する回復
においては、ピント調節剤のメチル硫酸ネオスチグミン
やVB12を含有した点眼剤が用いられているが、これら
の点眼液では眼精疲労改善効果が不十分であり、満足す
るものはないのが現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は目の酷
使や精神的緊張による眼精疲労に対する改善効果が高い
点眼液を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意研究を
進めた結果、タウリンとある特定の成分を含有する点眼
液が前記課題を達成できることを見いだし、本発明を完
成した。すなわち、本発明は、タウリンおよびメントー
ルを含有することを特徴とする眼精疲労改善用点眼液で
ある。
【0005】本発明においては、上記成分において濃度
としてタウリン0.1〜1%、メントール0.005〜
0.05%を用いることがより好ましく、更には、タウ
リン0.5〜1%、メントール0.02〜0.05%に
し、メチル硫酸ネオスチグミン0.001〜0.005
%を加えることがより好ましい。なおpHは5.0〜
8.0であることが好ましい。
【0006】なお、本発明において用いる点眼液とは、
タウリン、メントール、必要に応じてメチル硫酸ネオス
チグミンを加え、無機塩類を浸透圧が250〜450m
Osmになる量を滅菌精製水に溶解し、ホウ砂他のpH
調製剤でpHを5.0〜8.0に調整することにより製
するものである。
【0007】また、本発明においては、上記成分の他、
必要に応じて抗炎症剤(例えばグリチルリチン酸二カリ
ウム、イプシロンアミノカプロン酸、アラントイン、塩
化ベルベリン、硫酸ベルベリン、アズレンスルホン酸ナ
トリウム、硫酸亜鉛、乳酸亜鉛、塩化リゾチームな
ど)、ビタミン類(VB2、VB6、VB12、VEアセテ
ート、パンテノール、パントテン酸カルシウム、パント
テン酸ナトリウム、VAアセテート)、アミノ酸(L−
アスパラギン酸Mg・K、L−アスパラギン酸K、L−
アスパラギン酸Mg、コンドロイチン硫酸ナトリウム)
などを本発明の効果を損なわない範囲で配合することが
できる。
【0008】本発明の点眼液は、これらの成分を滅菌精
製水に混合、溶解することにより容易に調整することが
できる。
【0009】
【発明の効果】VDT作業や読書、注視作業、観察作業
等の目の酷使や精神的緊張による眼精疲労に対する回復
において用いられているピント調節剤のメチル硫酸ネオ
スチグミンやVB12を含有した点眼剤より優れた目の酷
使や精神的緊張による眼精疲労に対する改善効果が高い
点眼液を提供することができる。
【0010】
【実施例】以下、実施例および試験例を具体的に説明す
る。
【0011】(実施例1)タウリン1000mg、メン
トール5mgを滅菌精製水90mlに溶解し、防腐剤と
して、塩化ベンザルコニウム5mg、クロロブタノール
280mg、緩衝剤としてホウ酸を500mg、等張化
剤として塩化ナトリウム330mgを加え、ホウ砂でp
Hを5.5に調整した後、滅菌精製水を加えて全量を1
00mlとし点眼液を調整した。この点眼液の浸透圧は
測定の結果、286mOsmであった。
【0012】(実施例2)タウリン1000mg、メン
トール20mg、メチル硫酸ネオスチグミン2mgを滅
菌精製水90mlに溶解し、防腐剤として、塩化ベンザ
ルコニウム5mg、クロロブタノール280mg、緩衝
剤としてホウ酸を500mg、等張化剤として塩化ナト
リウム330mgを加え、ホウ砂でpHを5.5に調整
した後、滅菌精製水を加えて全量を100mlとし点眼
液を調整した。この点眼液の浸透圧は測定の結果、28
6mOsmであった。
【0013】(実施例3)タウリン1000mg、メン
トール10mg、メチル硫酸ネオスチグミン2mgを滅
菌精製水90mlに溶解し、防腐剤として、塩化ベンザ
ルコニウム5mg、クロロブタノール280mg、緩衝
剤としてホウ酸を500mg、等張化剤として塩化ナト
リウム330mgを加え、ホウ砂でpHを5.5に調整
した後、滅菌精製水を加えて全量を100mlとし点眼
液を調整した。この点眼液の浸透圧は測定の結果、28
6mOsmであった。
【0014】(実施例4)タウリン500mg、メント
ール10mg、メチル硫酸ネオスチグミン1mgを滅菌
精製水90mlに溶解し、防腐剤として、塩化ベンザル
コニウム5mg、クロロブタノール280mg、緩衝剤
としてホウ酸を500mg、等張化剤として塩化ナトリ
ウム450mgを加え、ホウ砂でpHを5.5に調整し
た後、滅菌精製水を加えて全量を100mlとし点眼液
を調整した。この点眼液の浸透圧は測定の結果、286
mOsmであった。
【0015】(実施例5)タウリン1000mg、メン
トール40mg、メチル硫酸ネオスチグミン5mgを滅
菌精製水90mlに溶解し、防腐剤として、塩化ベンザ
ルコニウム5mg、クロロブタノール280mg、緩衝
剤としてホウ酸を500mg、等張化剤として塩化ナト
リウム330mgを加え、ホウ砂でpHを5.5に調整
した後、滅菌精製水を加えて全量を100mlとし点眼
液を調整した。この点眼液の浸透圧は測定の結果、28
6mOsmであった。
【0016】(実施例6)タウリン1000mg、メン
トール30mg、メチル硫酸ネオスチグミン2mgを滅
菌精製水90mlに溶解し、防腐剤として、塩化ベンザ
ルコニウム5mg、クロロブタノール280mg、緩衝
剤としてホウ酸を500mg、等張化剤として塩化ナト
リウム330mgを加え、ホウ砂でpHを5.5に調整
した後、滅菌精製水を加えて全量を100mlとし点眼
液を調整した。この点眼液の浸透圧は測定の結果、28
6mOsmであった。
【0017】(比較例1)メチル硫酸ネオスチグミン2
mgを滅菌精製水90mlに溶解し、防腐剤として、塩
化ベンザルコニウム5mg、緩衝剤としてホウ酸を50
0mg、等張化剤として塩化ナトリウム640mgを加
え、ホウ砂でpHを6.0に調整した後、滅菌精製水を
加えて全量を100mlとし点眼液を調整した。この点
眼液の浸透圧は測定の結果、286mOsmであった。
【0018】(比較例2)塩酸テトラヒドロゾリン50
mgを滅菌精製水90mlに溶解し、防腐剤として、塩
化ベンザルコニウム5mg、緩衝剤としてホウ酸を50
0mg、等張化剤として塩化ナトリウム630mgを加
え、ホウ砂でpHを6.0に調整した後、滅菌精製水を
加えて全量を100mlとし点眼液を調整した。この点
眼液の浸透圧は測定の結果、286mOsmであった。
【0019】(比較例3)VB1210mgを滅菌精製水
90mlに溶解し、防腐剤として、塩化ベンザルコニウ
ム5mg、緩衝剤としてホウ酸を500mg、等張化剤
として塩化ナトリウム640mgを加え、ホウ砂でpH
を6.0に調整した後、滅菌精製水を加えて全量を10
0mlとし点眼液を調整した。この点眼液の浸透圧は測
定の結果、286mOsmであった。
【0020】(比較例4)塩化ナトリウム500mg、
塩化カリウム190mg、ホウ酸500mgを滅菌精製
水90mlに溶解し、ホウ砂でpHを7.4に調整した
後、滅菌精製水を加えて全量を100mlとし人工涙液
を調整した。この人工涙液の浸透圧は測定の結果、28
6mOsmであった。 試験例1 (試験方法)健常人のボランティア10名に対して、眼
精疲労を1hrのVDT作業(足し算作業)により惹起
させた。次いで各人に対して、VDT作業終了直後に1
回、0.1mlずつ右眼に点眼し、疲労惹起前(VDT
作業前)、および1hrのVDT作業終了直後、点眼5
分後、30分後、1hr後において、ピント調節力測定
器(アコモドメーター AR3−SV14型,ニデック
製)を用い、ステップ応答の方法でピント調節に要する
時間(調節緊張時間)を測定した。
【0021】(結果)その結果、図1に示すように、実
施例1,2の点眼液は、非点眼、メチル硫酸ネオスチグ
ミン単味点眼液、塩酸テトラヒドロゾリン単味点眼液、
VB12単味点眼液と比較して、疲労回復率(調節緊張時
間の回復率)の高いことがわかった。
【0022】また、図2に示すように、タウリン、メン
トールおよびメチル硫酸ネオスチグミンの混合液におい
て、メントール濃度が高いほど眼精疲労の回復率(調節
緊張の時間の回復率)の高いことがわかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1,2を非点眼、メチル硫酸ネオスチグ
ミン単味点眼液、塩酸テトラヒドロゾリン単味点眼液、
VB12単味点眼液と比較した。横軸に作業終了後、5分
後、30分後、1hr後、縦軸に眼精疲労の回復率(調
節緊張の時間の回復率)を示す相関図である。
【図2】タウリン、メントールおよびメチル硫酸ネオス
チグミンの混合液において、メントール濃度による眼精
疲労の回復率(調節緊張の時間の回復率)を示す。横軸
に作業終了後、5分後、30分後、1hr後、縦軸に眼
精疲労の回復率(調節緊張の時間の回復率)を示す相関
図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タウリンおよびメントール含有すること
    を特徴とする眼精疲労改善用点眼液。
  2. 【請求項2】 タウリン、メントールおよびメチル硫酸
    ネオスチグミンを含有することを特徴とする眼精疲労改
    善用点眼液。
  3. 【請求項3】 (A)タウリン0.1〜1重量%、
    (B)メントール0.005〜0.05重量%および
    (C)メチル硫酸ネオスチグミン0.001〜0.00
    5重量%を含有することを特徴とする眼精疲労改善用点
    眼液。
  4. 【請求項4】 (A)タウリン0.5〜1重量%、
    (B)メントール0.02〜0.05重量%および
    (C)メチル硫酸ネオスチグミン0.002〜0.00
    5重量%を含有することを特徴とする眼精疲労改善用点
    眼液。
JP19194195A 1995-07-27 1995-07-27 眼精疲労改善点眼液 Expired - Lifetime JP3811970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19194195A JP3811970B2 (ja) 1995-07-27 1995-07-27 眼精疲労改善点眼液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19194195A JP3811970B2 (ja) 1995-07-27 1995-07-27 眼精疲労改善点眼液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0940549A true JPH0940549A (ja) 1997-02-10
JP3811970B2 JP3811970B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=16283009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19194195A Expired - Lifetime JP3811970B2 (ja) 1995-07-27 1995-07-27 眼精疲労改善点眼液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3811970B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000247885A (ja) * 1998-12-28 2000-09-12 Taisho Pharmaceut Co Ltd 眼精疲労改善用点眼剤
JP2005015499A (ja) * 2000-07-21 2005-01-20 Rohto Pharmaceut Co Ltd 点眼剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000247885A (ja) * 1998-12-28 2000-09-12 Taisho Pharmaceut Co Ltd 眼精疲労改善用点眼剤
JP4591728B2 (ja) * 1998-12-28 2010-12-01 大正製薬株式会社 眼精疲労改善用点眼剤
JP2005015499A (ja) * 2000-07-21 2005-01-20 Rohto Pharmaceut Co Ltd 点眼剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP3811970B2 (ja) 2006-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5945121A (en) Liposome eye drops
DE69521686T2 (de) Ophtalmische zubereitung niedriger viskosität
EP1124535A1 (en) Preservative system for topically administrable pharmaceutical compositions containing a fatty acid/amino acid soap
EP1911447A1 (en) Eye drop preparation comprising xanthan gum and terpenoid
CA2199610A1 (en) Eye drops for repairing repairing corneal damage
JPH0940549A (ja) 眼精疲労改善点眼液
JP2019182849A (ja) 水性液剤
EA037996B1 (ru) Применение композиции на основе первичного амина с функциональными группами в качестве склероукрепляющего агента
EP0048023A2 (en) Composition for treating and preventing irritation of the eyes
EP4176881A1 (en) Aqueous composition
JP4591728B2 (ja) 眼精疲労改善用点眼剤
JP4849288B2 (ja) 点眼剤及び涙液膜の安定化剤
US20120321675A1 (en) Methods of inhibiting cataracts and presbyopia
JPH09143064A (ja) 眼精疲労改善用点眼液
JPH0717863A (ja) プラノプロフェン点眼液
JP5041761B2 (ja) 眼粘膜適用製剤
JP2003073303A (ja) 眼局所用液剤の清涼化作用の持続方法
NZ201111A (en) Pharmaceutical compositions containing guanethidine and a beta2-receptor
JPH08175985A (ja) 点眼剤
JP2012006962A (ja) 眼科用組成物
EP1214094A1 (en) Use of fatty acid/amino acid soaps to enhance antimicrobial effectiveness of topical pharmaceutical compositions
JPS62149614A (ja) 点眼用製剤
JPS5989616A (ja) 点眼液
JPH09278649A (ja) ドライ・アイ症候群の治療に特に適したアイ・ウォッシュ
JP2018193403A (ja) シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用点眼剤

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term